別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
242936:
口コミ知りたいさん
[2023-02-01 08:24:52]
|
242937:
匿名さん
[2023-02-01 09:30:21]
|
242938:
匿名さん
[2023-02-01 10:18:32]
|
242939:
匿名さん
[2023-02-01 10:37:42]
騒音の酷い中住戸なんかで暮らしてると、皆さんストレスで頭がイカれてしまうよ(笑)
マンコミュの騒音スレ見たら? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
242940:
匿名さん
[2023-02-01 12:56:57]
一戸建ての近隣トラブルの事例
戸建てのトラブルは根が深いね。ストレス溜まるどころの話じゃないな。 弁護士に相談しようぜ。 https://tonarisk.co.jp/blog/?p=48 https://takizawalaw.com/column/real-estate/3676/ |
242941:
匿名さん
[2023-02-01 13:05:21]
圧倒的に集合住宅のトラブルが多いけどな(笑)
|
242942:
匿名さん
[2023-02-01 13:06:47]
一目瞭然ですね。青色の【騒音】は専有部のトラブル相談件数の実に67%!他のトラブルと比較して断トツの相談比率です。
分厚いコンクリートと鉄骨で造られた分譲マンションであっても、床(天井)・壁を接して様々な生活環境の居住者の方が、一つの建物の中で暮らす共同住宅において、騒音トラブルは最も身近で、かつ誰もが当事者になる可能性のあるトラブルです。 https://anabuki-m.jp/group/news/26524/ |
242943:
匿名さん
[2023-02-01 13:07:58]
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」
https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
242944:
匿名さん
[2023-02-01 13:18:38]
マンションなどの集合住宅は戸建てと違い、壁や天井=床など共有部が多いため、隣人とのトラブルも発生しやすい傾向にあります。
この点において、マンションは一戸建てには絶対に勝てません。諦めなさい。 https://yourbengo.jp/fudousan/7/ |
242945:
ご近所さん
[2023-02-01 13:20:52]
子供のいる家庭でマンション住まいは親も子供もストレス
|
|
242946:
匿名さん
[2023-02-01 13:58:39]
マンションは主に音。
戸建ては音+多岐。 |
242947:
eマンションさん
[2023-02-01 15:03:57]
生活のストレスをマンションで憂さ晴らしの戸建☆
|
242948:
匿名さん
[2023-02-01 15:46:37]
トラブルが多岐にわたるのはマンション。
共同住宅には敵わんよ。 |
242949:
匿名さん
[2023-02-01 16:32:47]
マンションは住居トラブルのデパート
|
242950:
評判気になるさん
[2023-02-01 18:59:12]
>>242935 通りがかりさん
当方もIHからガスに戻しました。 妻からはレシピどおりに作っても美味しくない、家族からは料理が美味しくなくなったと不評。 ガスに戻したら味も元に戻ったのでIHが原因だったと納得。 |
242951:
eマンションさん
[2023-02-01 19:19:01]
|
242952:
eマンションさん
[2023-02-01 19:20:52]
快適な戸建に住んでいたら、マンションのことは気にならないよね~笑
|
242953:
匿名さん
[2023-02-01 19:22:15]
うちもIHからガスに戻したよ。
この先の電気代とガス調理の利便性から。 IHも良かったんだけど、やたら焦げやすいのとフライパンを振って調理ができないのが妻に不評で。 電磁波による発ガン性が高いってのもトドメでしたね! ジジーって何か頭に響く音がしていたし健康には良くないのかと。 |
242954:
匿名さん
[2023-02-01 19:24:16]
>マンションのトラブルを嗅ぎ回るクズ☆
>快適な戸建に住んでいたら、マンションのことは気にならないよね~笑 こんなに戸建コンプレックスがあるマンションさんのがキモいんだよ(笑) |
242955:
シン・コダテさん
[2023-02-01 19:25:41]
|
242956:
匿名さん
[2023-02-01 19:30:57]
そしてIH使用の戸建は居なくなった
|
242957:
匿名さん
[2023-02-01 20:11:10]
>>242951 eマンションさん
マンションを踏まえてみるとトラブルの宝庫なので止むをえない |
242958:
匿名さん
[2023-02-01 20:13:44]
快適な戸建に住んでいるので、誤ってマンションを買ってしまう人が気になる~笑
|
242959:
検討板ユーザーさん
[2023-02-01 20:58:00]
|
242960:
評判気になるさん
[2023-02-01 21:34:41]
スマホも使っちゃダメだね
|
242961:
匿名さん
[2023-02-01 21:56:05]
マンションだと科学的な知識も論理的思考力も無い住人が理事や役員になる可能性があるからエセ科学商法のカモにされることもあるみたい。
大切な積立金が詐欺師の養分になる。 |
242962:
匿名さん
[2023-02-01 22:22:37]
子供がいる場合、学校でのカーストは
戸建て>社宅>マンション>賃貸 友達も交わらない、交わると支障が出る。 |
242963:
匿名さん
[2023-02-01 22:27:03]
戸建でもマンションでも構わないけど郊外は勘弁です。あと、戸建は寒いから全館空調はマストアイテムです。
|
242964:
匿名さん
[2023-02-02 04:18:42]
都内でも郊外でも良いけど、集合住宅のマンションだけはダメ(笑)
あんなの人間の住む住宅じゃない。 |
242965:
匿名さん
[2023-02-02 05:02:25]
小さな子供がいる家族は集合住宅で妥協するのは止めたほうがいい。
|
242966:
eマンションさん
[2023-02-02 06:07:15]
立地と利便性ならマンション
広さなら戸建 それぞれの優先したいことで決めたらいいよ♪ |
242967:
匿名さん
[2023-02-02 06:35:15]
|
242968:
匿名さん
[2023-02-02 06:36:44]
|
242969:
匿名さん
[2023-02-02 06:40:52]
不特定多数(外国人も増えてきた)と同じ建物を共同所有して住むマンションか、家族だけで所有する戸建てにするか。
子育て世帯には一戸建て、高齢者になるとマンションが良いかもね。 |
242970:
匿名さん
[2023-02-02 07:04:19]
長周期震動による揺れで停電や倒壊、家具の転倒など様々なデメリットが生じる高層マンションはイヤだよね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea35b3abb8f6aed9e5bdbc2aa9fbd3dd8394... |
242971:
eマンションさん
[2023-02-02 07:15:52]
|
242972:
eマンションさん
[2023-02-02 07:17:47]
マンションのメリットとしてまず挙げられるのは、利便性が高い物件が多いことです。戸建てほど多くの土地面積を要しないため、駅の近くや商業施設の近くに住むことができます。条件がよくなるほど価格は上がってしまいますが、利便性を求める人にとっては非常に住みやすいでしょう。
また、マンションにはオートロックや監視カメラ、常駐の管理人などがいるため、セキュリティ対策が手厚い点が特徴です。戸建てにはもちろん管理人はいないため、その分空き巣に狙われるリスクも増えます。 間取りの観点で言えば、マンションの多くはワンフロアになっているため、家事の動線がコンパクトになる点もメリットです。洗濯や掃除などの家事から、小さい子供がいる場合は育児をするにあたってワンフロアで完結しているので、動線をコンパクトにすることができます。 そして、戸建てと違っている点としてマンションでは、管理費を支払う代わりに設備管理をすべて任せることが可能です。例えば、エントランスの清掃やエレベーターの定期点検、ゴミ捨て場の清掃や管理なども任せることができるのがメリットと言えるでしょう。 |
242973:
eマンションさん
[2023-02-02 07:29:08]
将来のランニングコストを踏まえるなら、金融も勉強しましょう☆
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ed248a6a93b60b3b74849431e0ee904ed5b... |
242974:
匿名さん
[2023-02-02 07:47:02]
金だけ考えたら賃貸。住宅はプライスレス。
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
242975:
匿名さん
[2023-02-02 07:47:55]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる |
242976:
匿名さん
[2023-02-02 07:53:20]
乗り物で言えば、戸建ては乗用車。
マンションは、定期券の無い公共交通機関。 乗り合いバスや電車の座席指定券を買い、その上で運賃という管理費や修繕費、駐車場代を払っている様なもの。 ギュウギュウの電車、バスは暖かいのかも知れないがストレスが溜まるよね。好きな場所に直接行けないしゲロやゴミも(笑) |
242977:
評判気になるさん
[2023-02-02 07:58:02]
|
242978:
匿名さん
[2023-02-02 08:07:49]
マンションはこちらす
|
242979:
eマンションさん
[2023-02-02 08:13:45]
4,000万ぽっちだとショボいね☆
|
242980:
eマンションさん
[2023-02-02 08:14:40]
都内のファミリー向けマンションは6,000万からが相場だと言われてますね笑
|
242981:
匿名さん
[2023-02-02 08:23:00]
マンション派の大半は中古だから(笑)
|
242982:
ご近所さん
[2023-02-02 08:29:30]
>>242980 eマンションさん
マンションが6千万の場所だと戸建は超狭小しか買えないね。 |
242983:
匿名さん
[2023-02-02 08:32:05]
戸建てなら土地がないと
|
242984:
通りがかりさん
[2023-02-02 08:44:40]
うちのマンション、4000万円で売れないかな…都内某所 笑
|
242985:
マンション掲示板さん
[2023-02-02 09:32:48]
|
朝、洗面所て寒くて震えながら顔洗うより快適だと思います。