住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

242918: eマンションさん 
[2023-01-31 22:52:50]
>>242910 匿名さん
料理したことない輩が何か言ってるw
242919: eマンションさん 
[2023-01-31 22:54:06]
>>242911 匿名さん
料理したことないのがバレバレw
242920: 匿名 
[2023-01-31 23:12:49]
だから都内のマンションが一番最悪だと言ってるだろ!

早く学習しろよ。
242921: 評判気になるさん 
[2023-01-31 23:33:54]
>>242920 匿名さん
それはあなた個人の感想ですよね?
242922: 匿名さん 
[2023-01-31 23:37:36]
>>242919 eマンションさん

なんで料理したことないになるの?
242923: 匿名さん 
[2023-01-31 23:38:50]
>>242912 匿名さん

ガス工事して戻したの?
242924: 匿名さん 
[2023-02-01 01:33:39]
富士山が噴火したら、都内の電気は数年は復旧しないよ。
ガスや水道は地下だから問題ないけど。
242925: 匿名さん 
[2023-02-01 05:31:28]
熱源はガスがいちばんいい
242926: eマンションさん 
[2023-02-01 06:23:41]
都内の戸建は太陽光パネル義務化されたの?笑
242927: 匿名さん 
[2023-02-01 06:33:15]
太陽光の予算は、マンションさんからも徴収されてるよね(笑)
242928: eマンションさん 
[2023-02-01 06:44:06]
みみっちいお金の問題じゃないよねぇ笑
242929: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-01 07:13:05]
>>242926 eマンションさん
太陽光パネルよりも木造建築とアルミサッシを規制する方が効率が良いわけで。
242930: 周辺住民さん 
[2023-02-01 07:34:12]
共同で生活するスタイルのマンションのほうが熱効率やインフラの効率は良いよね。
南極のペンギンだって身を寄せ合って寒さをしのいでいる。
独占する戸建では敵わない。
242931: 匿名さん 
[2023-02-01 07:40:18]
ギュウギュウな集合住宅だからね。
その分、トラブルも絶えない。

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
242932: 匿名さん 
[2023-02-01 07:41:31]
>南極のペンギンだって身を寄せ合って寒さをしのいでいる。
マンションってクソやんw
242933: eマンションさん 
[2023-02-01 08:05:54]
マンション相手にイキがるって情けない戸建だな笑
242934: 匿名さん 
[2023-02-01 08:08:38]
事実を指摘されたぐらいで、イキってると受け止めちゃう弱虫マンション(笑)
242935: 通りがかりさん 
[2023-02-01 08:19:54]
>>242923 匿名さん

もともとガスで、IHも使えるように配線だけキッチンに予め用意してありました。なのでIHに変えたのですが、奥さん気に入らず、しばらく我慢して使ってたのですが、毎日使うものなのでガスに戻しました。
242936: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-01 08:24:52]
>>242932 匿名さん

朝、洗面所て寒くて震えながら顔洗うより快適だと思います。
242937: 匿名さん 
[2023-02-01 09:30:21]
>>242936 口コミ知りたいさん
洗面所の暖かさの為に集合住宅を買うもの好きはいない
戸建てでも洗面所を暖かくできる
古い戸建てしか知らないマンションには無理か
242938: 匿名さん 
[2023-02-01 10:18:32]
>>242937 匿名さん

ヒートショックは命とりなのでZEHを満たさない戸建は不可
マンションは最上階角部屋以外はたいして断熱してなくても構造的に断熱性が高い
242939: 匿名さん 
[2023-02-01 10:37:42]
騒音の酷い中住戸なんかで暮らしてると、皆さんストレスで頭がイカれてしまうよ(笑)
マンコミュの騒音スレ見たら?

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
242940: 匿名さん 
[2023-02-01 12:56:57]
一戸建ての近隣トラブルの事例
戸建てのトラブルは根が深いね。ストレス溜まるどころの話じゃないな。
弁護士に相談しようぜ。

https://tonarisk.co.jp/blog/?p=48

https://takizawalaw.com/column/real-estate/3676/

242941: 匿名さん 
[2023-02-01 13:05:21]
圧倒的に集合住宅のトラブルが多いけどな(笑)
242942: 匿名さん 
[2023-02-01 13:06:47]
一目瞭然ですね。青色の【騒音】は専有部のトラブル相談件数の実に67%!他のトラブルと比較して断トツの相談比率です。

分厚いコンクリートと鉄骨で造られた分譲マンションであっても、床(天井)・壁を接して様々な生活環境の居住者の方が、一つの建物の中で暮らす共同住宅において、騒音トラブルは最も身近で、かつ誰もが当事者になる可能性のあるトラブルです。

https://anabuki-m.jp/group/news/26524/
242943: 匿名さん 
[2023-02-01 13:07:58]
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
242944: 匿名さん 
[2023-02-01 13:18:38]
マンションなどの集合住宅は戸建てと違い、壁や天井=床など共有部が多いため、隣人とのトラブルも発生しやすい傾向にあります。
この点において、マンションは一戸建てには絶対に勝てません。諦めなさい。

https://yourbengo.jp/fudousan/7/
242945: ご近所さん 
[2023-02-01 13:20:52]
子供のいる家庭でマンション住まいは親も子供もストレス
242946: 匿名さん 
[2023-02-01 13:58:39]
マンションは主に音。
戸建ては音+多岐。
242947: eマンションさん 
[2023-02-01 15:03:57]
生活のストレスをマンションで憂さ晴らしの戸建☆
242948: 匿名さん 
[2023-02-01 15:46:37]
トラブルが多岐にわたるのはマンション。
共同住宅には敵わんよ。
242949: 匿名さん 
[2023-02-01 16:32:47]
マンションは住居トラブルのデパート
242950: 評判気になるさん 
[2023-02-01 18:59:12]
>>242935 通りがかりさん
当方もIHからガスに戻しました。
妻からはレシピどおりに作っても美味しくない、家族からは料理が美味しくなくなったと不評。
ガスに戻したら味も元に戻ったのでIHが原因だったと納得。
242951: eマンションさん 
[2023-02-01 19:19:01]
>>242949 匿名さん

マンションのトラブルを嗅ぎ回るクズ☆
242952: eマンションさん 
[2023-02-01 19:20:52]
快適な戸建に住んでいたら、マンションのことは気にならないよね~笑
242953: 匿名さん 
[2023-02-01 19:22:15]
うちもIHからガスに戻したよ。
この先の電気代とガス調理の利便性から。
IHも良かったんだけど、やたら焦げやすいのとフライパンを振って調理ができないのが妻に不評で。
電磁波による発ガン性が高いってのもトドメでしたね!
ジジーって何か頭に響く音がしていたし健康には良くないのかと。
242954: 匿名さん 
[2023-02-01 19:24:16]
>マンションのトラブルを嗅ぎ回るクズ☆

>快適な戸建に住んでいたら、マンションのことは気にならないよね~笑

こんなに戸建コンプレックスがあるマンションさんのがキモいんだよ(笑)
242955: シン・コダテさん 
[2023-02-01 19:25:41]
>>242952 eマンションさん

リアルは集合住宅なんじゃないの?笑
242956: 匿名さん 
[2023-02-01 19:30:57]
そしてIH使用の戸建は居なくなった
242957: 匿名さん 
[2023-02-01 20:11:10]
>>242951 eマンションさん
マンションを踏まえてみるとトラブルの宝庫なので止むをえない
242958: 匿名さん 
[2023-02-01 20:13:44]
快適な戸建に住んでいるので、誤ってマンションを買ってしまう人が気になる~笑
242959: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-01 20:58:00]
>>242953 匿名さん
トドメ(苦笑)
電子レンジも炊飯ジャーも使わない方がいいね。
242960: 評判気になるさん 
[2023-02-01 21:34:41]
スマホも使っちゃダメだね
242961: 匿名さん 
[2023-02-01 21:56:05]
マンションだと科学的な知識も論理的思考力も無い住人が理事や役員になる可能性があるからエセ科学商法のカモにされることもあるみたい。
大切な積立金が詐欺師の養分になる。
242962: 匿名さん 
[2023-02-01 22:22:37]
子供がいる場合、学校でのカーストは
戸建て>社宅>マンション>賃貸
友達も交わらない、交わると支障が出る。
242963: 匿名さん 
[2023-02-01 22:27:03]
戸建でもマンションでも構わないけど郊外は勘弁です。あと、戸建は寒いから全館空調はマストアイテムです。
242964: 匿名さん 
[2023-02-02 04:18:42]
都内でも郊外でも良いけど、集合住宅のマンションだけはダメ(笑)
あんなの人間の住む住宅じゃない。
242965: 匿名さん 
[2023-02-02 05:02:25]
小さな子供がいる家族は集合住宅で妥協するのは止めたほうがいい。
242966: eマンションさん 
[2023-02-02 06:07:15]
立地と利便性ならマンション
広さなら戸建

それぞれの優先したいことで決めたらいいよ♪
242967: 匿名さん 
[2023-02-02 06:35:15]
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
242968: 匿名さん 
[2023-02-02 06:36:44]
マンコミュやe戸建てを参考に決めたら良いよ☆


https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
242969: 匿名さん 
[2023-02-02 06:40:52]
不特定多数(外国人も増えてきた)と同じ建物を共同所有して住むマンションか、家族だけで所有する戸建てにするか。
子育て世帯には一戸建て、高齢者になるとマンションが良いかもね。
242970: 匿名さん 
[2023-02-02 07:04:19]
長周期震動による揺れで停電や倒壊、家具の転倒など様々なデメリットが生じる高層マンションはイヤだよね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea35b3abb8f6aed9e5bdbc2aa9fbd3dd8394...
242971: eマンションさん 
[2023-02-02 07:15:52]
マンションと戸建の比較ならコチラです。
よくまとまってます☆

https://ieul.jp/column/articles/21227/
242972: eマンションさん 
[2023-02-02 07:17:47]
マンションのメリットとしてまず挙げられるのは、利便性が高い物件が多いことです。戸建てほど多くの土地面積を要しないため、駅の近くや商業施設の近くに住むことができます。条件がよくなるほど価格は上がってしまいますが、利便性を求める人にとっては非常に住みやすいでしょう。
また、マンションにはオートロックや監視カメラ、常駐の管理人などがいるため、セキュリティ対策が手厚い点が特徴です。戸建てにはもちろん管理人はいないため、その分空き巣に狙われるリスクも増えます。
間取りの観点で言えば、マンションの多くはワンフロアになっているため、家事の動線がコンパクトになる点もメリットです。洗濯や掃除などの家事から、小さい子供がいる場合は育児をするにあたってワンフロアで完結しているので、動線をコンパクトにすることができます。
そして、戸建てと違っている点としてマンションでは、管理費を支払う代わりに設備管理をすべて任せることが可能です。例えば、エントランスの清掃やエレベーターの定期点検、ゴミ捨て場の清掃や管理なども任せることができるのがメリットと言えるでしょう。
242973: eマンションさん 
[2023-02-02 07:29:08]
将来のランニングコストを踏まえるなら、金融も勉強しましょう☆

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ed248a6a93b60b3b74849431e0ee904ed5b...
242974: 匿名さん 
[2023-02-02 07:47:02]
金だけ考えたら賃貸。住宅はプライスレス。

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
242975: 匿名さん 
[2023-02-02 07:47:55]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
242976: 匿名さん 
[2023-02-02 07:53:20]
乗り物で言えば、戸建ては乗用車。
マンションは、定期券の無い公共交通機関。
乗り合いバスや電車の座席指定券を買い、その上で運賃という管理費や修繕費、駐車場代を払っている様なもの。
ギュウギュウの電車、バスは暖かいのかも知れないがストレスが溜まるよね。好きな場所に直接行けないしゲロやゴミも(笑)
242977: 評判気になるさん 
[2023-02-02 07:58:02]
戸建ての標準モデルはこちらになります。

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00576/
戸建ての標準モデルはこちらになります。_...
242978: 匿名さん 
[2023-02-02 08:07:49]
マンションはこちらす
マンションはこちらす
242979: eマンションさん 
[2023-02-02 08:13:45]
4,000万ぽっちだとショボいね☆
242980: eマンションさん 
[2023-02-02 08:14:40]
都内のファミリー向けマンションは6,000万からが相場だと言われてますね笑
242981: 匿名さん 
[2023-02-02 08:23:00]
マンション派の大半は中古だから(笑)
242982: ご近所さん 
[2023-02-02 08:29:30]
>>242980 eマンションさん
マンションが6千万の場所だと戸建は超狭小しか買えないね。
242983: 匿名さん 
[2023-02-02 08:32:05]
戸建てなら土地がないと
242984: 通りがかりさん 
[2023-02-02 08:44:40]
うちのマンション、4000万円で売れないかな…都内某所 笑
242985: マンション掲示板さん 
[2023-02-02 09:32:48]
>>242983 匿名さん

土地買って家建てないといけないから4000万だと郊外ですね。
242986: 匿名さん 
[2023-02-02 09:51:32]
現在売り出し価格4000万で同じ築10年のマンションと戸建比較したらマンションの方がしょぼい

これはマンション派の私もずっと思ってる
242987: 通りがかりさん 
[2023-02-02 10:29:41]
>>242986 匿名さん

同じ条件ならマンションの方が高いからね
242988: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-02 11:57:56]
都市ガスすらない戸建街が多いですね。
不便だな
242989: 匿名さん 
[2023-02-02 12:32:12]
山間部や農村部はプロパンだが戸建街なら都市ガスが普通。
242990: 匿名さん 
[2023-02-02 12:48:34]
田舎の住宅を持ち出して、平均とかプロパンとかマウントとろうと必死な奴がマンション住まい?
242991: 匿名さん 
[2023-02-02 12:56:04]
マンション住人の知的レベルを反映しています。
もちろん、全員じゃないだろうけど-σくらいには位置していたりするかも。
242992: 評判気になるさん 
[2023-02-02 13:02:49]
戸建て派が大嫌いなタワマンは成功の象徴だそうで

> 湾岸タワマンにこだわるのは、現代の日本において、それが成功の象徴だからです。勉強を頑張って、良い大学に入って、有名企業に入って年収1000万円を超えて35年ローンでタワマンの3LDKを買う。これほど分かりやすく再現性が高い成功、ないですよ。

なぜ人は「タワマン」「SAPIX」「年収1000万」をこよなく嫌うのか…タワマン文学作家・窓際三等兵(外山薫)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a78c29879f9f56f4480b4960cbe7fcda2119...
242993: eマンションさん 
[2023-02-02 15:18:01]
マンション派の成功を妬む戸建派w
242994: 匿名さん 
[2023-02-02 15:42:28]
>>242985 マンション掲示板さん
このスレの戸建ての予算は4000万超なので東京なら23区内でも大丈夫
242995: 匿名さん 
[2023-02-02 15:45:54]
>マンション派の成功を妬む戸建派w

成功者は集合住宅なんかに住みません。
242996: 匿名さん 
[2023-02-02 15:52:43]

以下引用:
湾岸タワマン在住の知人も多いですが、ほとんどは一般的なサラリーマンなんです。共働き中心で世帯年収は1000万~2000万円。35年ローンにヒイヒイ言いながら子どもに教育費をかけて、自家用車は持てないからカーシェアリングで済ませている。

https://gendai.media/articles/-/104998?page=4

文中にもあるけど、それだけの年収があればおおたかの森でのびのび暮らしたほうが幸せな気がするね。
242997: 匿名さん 
[2023-02-02 16:11:53]
https://twitter.com/nekogal21/status/1620263707556331520

このスレの趣旨とかぶるね
242998: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-02 16:17:05]
>>242992 評判気になるさん
タワマン批判は結局のところ買えない奴の妬み僻みなんだよな
予算4000万円ではタワマン買えんし
242999: マンコミュファンさん 
[2023-02-02 16:24:21]
>>242990 匿名さん

都下や千葉県でもプロパンガスの戸建街が多いですよ。
ここの戸建派が大好きな郊外じゃないですか?
243000: 匿名さん 
[2023-02-02 16:27:31]
twitterにリンク張れないのか。
仕方ないから尼で、
https://www.amazon.co.jp/%E6%81%AF%E3%81%8C%E8%A9%B0%E3%81%BE%E3%82%8B...
243001: 匿名さん 
[2023-02-02 16:51:18]
集合住宅を羨やむ人間など、
いないだろうよ(笑)
243002: 匿名さん 
[2023-02-02 18:03:36]
>>242999 マンコミュファンさん
以前マンション派は都心3区以外は郊外と強弁してました
243003: 匿名さん 
[2023-02-02 18:05:47]
結局価格が市場の評価なんだから3000万の戸建より4000万のマンションがよいし、4000万のマンションより5000万の戸建が良い。個人の趣味でマンションが嫌とか戸建が嫌と言っても、あまり意味がない。
243004: 匿名さん 
[2023-02-02 18:07:11]
マンションを集合住宅と言い変えるだけでイメージが変わる
タワマンも高層集合住宅のほうがわかりやすい
243005: eマンションさん 
[2023-02-02 18:08:47]
4,000万のマンションと6,000万の戸建てを真剣に比較したがるのがここの戸建派。
243006: eマンションさん 
[2023-02-02 18:10:15]
マンション弄りが生きがいの戸建にはなりたくない。
243007: 匿名さん 
[2023-02-02 18:12:05]
>>243003 匿名さん
いや、売るのが目的じゃないから最終的には個人の趣味だよ。

4千万でも6千万でも同じ話で、立地にしがみついて狭いマンションにするか、立地を変えて戸建でのびのび暮らすか。
243008: 匿名さん 
[2023-02-02 18:13:46]
>>243005 eマンションさん
6千万にこだわっているのはマンション派。

2千万も差額があるのだから、だったら戸建のほうが良いに決まっているという言い訳に使えるから。
スレタイには維持費を踏まえて良いと書いてあるだけ。
同額の比較ももちろんOK。
243009: eマンションさん 
[2023-02-02 18:16:54]
>>243008 匿名さん

同額なら、価値は同じ。好みで選べば良い。
243010: 評判気になるさん 
[2023-02-02 18:18:08]
>>243004 匿名さん
タワーマンションは住居用高層建築物の俗称ですよ
243011: eマンションさん 
[2023-02-02 18:24:27]
タワマンの登場で住居が縦に伸びてるから
郊外や駅遠物件の価値が益々下がってるよね。
243012: マンコミュファンさん 
[2023-02-02 18:27:22]
>>243007 匿名さん

それそれ。
90平米、2LDKで良かったので立地重視でタワマンにしました。
243013: 匿名さん 
[2023-02-02 18:31:42]
>>243011 eマンションさん

タワマンの建設は加速しているね。
2000戸規模の物件も多数ある。
243014: 匿名さん 
[2023-02-02 18:39:22]
>>243011 eマンションさん
郊外だけど、物件価格は10年前と比べて2割以上上がってる。
建築費も土地代も上がりすぎ。
243015: 匿名さん 
[2023-02-02 19:16:01]
>>243006 eマンションさん
4000万以下のマンションさんには4000万以上の戸建ては無理です。
243016: 匿名さん 
[2023-02-02 19:19:06]
>タワーマンションは住居用高層建築物の俗称ですよ

高層集合住宅でいいでしょ
所詮は長屋やアパートと同じ集合住宅
243017: 匿名さん 
[2023-02-02 19:44:52]
タワマンは別名、高層レオパレスじゃないか(笑)

https://www.dailyshincho.jp/article/2020/03201100/
243018: 匿名さん 
[2023-02-02 19:48:50]
タワマンの脆弱性は、停電にかぎった話ではない。
長周期震動にも弱く子供の発達にも影響があるという、実は負動産なんですよね保証
243019: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-02 19:51:15]
>>243016 匿名さん
日本語不自由?
勝手に捻じ曲げるなよ
243020: 匿名さん 
[2023-02-02 19:52:42]
レオパレスで良いならマンションもあり(笑)
243021: 匿名さん 
[2023-02-02 19:54:15]
>>243011 eマンションさん
神奈川や埼玉の都心寄りは上がり過ぎて一般層では買えなくなってる。
あの川口ですら3LDKが7000万以上だから。
243022: 匿名さん 
[2023-02-02 20:05:23]
4000万台でファミマンがあった時に買えていた人はラッキー
243023: 名無しさん 
[2023-02-02 20:09:53]
>>243014 匿名さん

うちの都心タワマンは10年前の約2倍になってるよ。
243024: 評判気になるさん 
[2023-02-02 21:08:08]
まともな世帯にとって良い立地とは
広さ、育児、教育、日常生活(買物・飲食)、自然、娯楽、運動、文化活動(芸術、自治)、家族や友人との連帯、医療、冠婚葬祭(特に墓参)に便利で閑静、安心安全な所(通勤は優先順位低い)。 
つまり、親子全員にとって全てにメリットがありバランスがとれているところでなければアウト。
俺も都心生まれで転勤経験もあるけど、一番暮らしやすいのは山手(城西や城南)や横浜市郊外だね
特に一種低層住宅で敷地に余裕のある駅近の戸建が一番。家族全員が幸せになれる。


243025: 匿名さん 
[2023-02-02 21:09:09]
>>243004 匿名さん

すゑひろがりずか笑
243026: 評判気になるさん 
[2023-02-02 21:10:33]
>>243024 評判気になるさん
> まともな世帯にとって良い立地とは
まともな人はこんな言い方しないのよ~
243027: 匿名さん 
[2023-02-02 21:39:10]
243028: 匿名さん 
[2023-02-02 21:59:16]
>>243026 評判気になるさん

まともな人なら40前で妻子がいるでしょ 
243029: 匿名さん 
[2023-02-02 22:04:19]
これでもかとw NHKもえげつないねーw
民放は潜在スポンサー相手にはここまではしないなw

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4714/
<番組の内容>
"老いるマンション" 老朽化と高齢化に直面
老朽化マンション "直したくても 直せない"
ゴミ部屋 孤独死… 高齢化で生じるトラブル
老朽化と高齢化 マンションの課題
老朽マンション救え "おせっかい支援"
"老いるマンション" つながりで解決へ
マンションの終活 向き合い方は
老朽マンション 築50年で初めて…
243030: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-02 22:57:21]
>>243024 評判気になるさん

立地と広さは別のものじゃん?
港区の3Aでも200平米以上の物件あるよ
243031: 匿名さん 
[2023-02-02 23:39:33]
立地というのは人それぞれで価値観で違う。
俺にとっては都心は立地が悪すぎる ついでに利便性も悪い
243032: 匿名さん 
[2023-02-02 23:41:48]
>>243030 口コミ知りたいさん

うちは建物が200㎡以上あるし、庭もガレージもある。
でもそれが都心だったら不便なので、間違いなく郊外に引越す
243033: 匿名さん 
[2023-02-03 00:01:47]
単身者だけですよ、都心都心うるさいのは。
243034: eマンションさん 
[2023-02-03 00:32:09]
>>243032 匿名さん

プロパンガスですかw
243035: 匿名さん 
[2023-02-03 01:12:52]
>>243034 eマンションさん


ガスは余り使わず、殆どIHですが
目黒・渋谷・恵比寿ならドアtoドアで20分弱です
243036: マンション検討中さん 
[2023-02-03 02:03:44]
>>243035 匿名さん

料理しない人にとってIHは良いね。見た目きれいし。
でも料理に使えない。
243037: 匿名さん 
[2023-02-03 05:06:42]
>>243034 eマンションさん
いまでも23区内にプロパン地域があるのか
243038: 匿名さん 
[2023-02-03 06:16:54]
マンションさんは地方出身者だから…
都市ガスの安さを知らない。
243039: eマンションさん 
[2023-02-03 07:26:52]
5年以上も前から、 都内のファミリー向けマンションは6,000万からが相場と言われてましたね。
243040: 匿名さん 
[2023-02-03 07:37:34]
だから何だよ。
スレタイ理解してない?
このスレにベッタリの4000万円以下の屑マン住まいのクセに(笑)
243041: 匿名さん 
[2023-02-03 07:40:02]
中古マンションなら都内でも球数が戸建てよりも桁違いに多いから2000万代から選び放題ですよ♪
243042: eマンションさん 
[2023-02-03 07:41:37]
マンションに4,000万以下の予算しか用意できない標準的な戸建さんは、マンション民の集団内だと偏差値40の落ちこぼれになるってこと。
せいぜい中古のボロマンやワンルームしか見つからないから、さっさとマンションは諦めて身の丈に合った戸建にしておけばいいのに。
243043: eマンションさん 
[2023-02-03 07:44:34]
4,000万の屑マンを踏まえたがる戸建☆
243044: 匿名さん 
[2023-02-03 07:53:30]
屑マンとかマンションさんが言っちダメ☆
そんな集合住宅に住むしかない方もいますし、4000万円以上でも所詮は高層レオパレスなんだから。
今は投機物件だと思って人に貸すなりするのが賢い。
243045: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-03 07:56:49]
23区内の戸建ての約半数が狭小住宅と言われている現実
243046: 匿名さん 
[2023-02-03 08:00:59]
新築でも戸建てだったら3000万円台から選び放題。
243047: 匿名さん 
[2023-02-03 08:12:13]
>>243042 eマンションさん
ここは4,000万以下の予算しか用意できないマンションさんの集うスレ
標準的な戸建さんはマンションを踏まえて4000万以上の予算でマ戸建てを建てる
ここのマンション民は戸建て民の集団内だと偏差値40の落ちこぼれになるってこと
243048: 評判気になるさん 
[2023-02-03 08:18:17]
>>243047 匿名さん

こんな屑スレにマンションの検討者なんか誰もいないでしょ笑
統計的にも標準的な戸建民は4,000万前後の予算で購入してるんだから、マンションは諦めて大人しく身の丈に合った戸建にしておけばいいのに。
243049: 匿名さん 
[2023-02-03 08:24:03]
4000万以下のマンション限定スレなのに、スレチの高価格アピールしかできないマンションさん
24万レスの実績はマンションの予算は4000万以下でじゅうぶんという証
243050: eマンションさん 
[2023-02-03 08:24:04]
国産の中古軽しか買えない予算のくせにヤナセやレクサスのディーラーで吠えるようなもんだよここの戸建は。
大人しくガリバーで身の丈に合ったクルマを探しとけって注意されますよね?笑
243051: eマンションさん 
[2023-02-03 08:28:07]
マンションに4,000万しか用意できないなら中古のボロマンやワンルームしかないからマンションはやめておけってアドバイスしてあげてるのに、、、、マンションを諦めきれない戸建にさっさと引導を渡してやらないと不憫だよね☆
243052: 評判気になるさん 
[2023-02-03 08:34:47]
>>243048 評判気になるさん

いるんだけど予算は最低1億ないと、都内で満足いくマンション買えない。
243053: 匿名さん 
[2023-02-03 08:40:31]
マンションはブランドにすり替えるのがお得意
でもマンションは乗合いバス、戸建ては自家用車で違う乗り物
乗合いバスと自家用車どちらを選ぶかという話
243054: 匿名さん 
[2023-02-03 08:50:26]
>予算は最低1億ないと、都内で満足いくマンション買えない。
集合住宅で満足できる人がいるらしい。
243055: 匿名さん 
[2023-02-03 08:53:28]
>>243049 匿名さん
ホント、同じ意見です。
何回説明してもスレタイを理解しないような住人と住宅を区分所有するなんて怖いですよね~
マンションさんも、スレにベッタリ粘着してるぐらいだからホントは4000万以下のマンション住まいなんでしょ(笑)
243056: 匿名さん 
[2023-02-03 08:55:34]
>>243046 匿名さん
23区内には無いですよ。
中古の球数もマンション>>>戸建てなんで、
安い住宅に住みたいならマンション一択。
243057: eマンションさん 
[2023-02-03 09:21:04]
>>243056 匿名さん
嘘乙w
23区内、3LDK、4LDK、4000万円未満で検索するとSUUMOで162件、HOME'Sで69件出てくるがw
243058: 匿名さん 
[2023-02-03 09:47:57]
>>243051 eマンションさん

マンションみたいなお上り専用住居ににだけは住みたくないから
皆頑張って戸建を選ぶんだよ
寝ぼけたこというなよw
243059: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-03 09:49:30]
戸建派は選択肢があって羨ましいです。
243060: 匿名さん 
[2023-02-03 10:00:13]
>マンションを諦めきれない戸建

それは無期禁固刑を宣告されたのも同然。
そんな変人は世の中に存在しない
243061: 評判気になるさん 
[2023-02-03 10:17:26]
マンション派に質問です
4000万円台で買えるおすすめ新築マンションを教えてください
都心か副都心まで片道1時間前後で通えればOKです
243062: 匿名さん 
[2023-02-03 10:21:51]
XX駅まで電車で1時間とか自宅から1時間とか具体的にしたらたくさん物件はありそうだね。
243063: 評判気になるさん 
[2023-02-03 10:27:35]
>>243061に追記で駅まで徒歩5分以内+間取りは3LDK以上が良いです
243064: 通りがかりさん 
[2023-02-03 10:42:08]
>>243062 匿名さん

郊外の通勤路線は混雑地獄ですね。
東西線とか中央総武線とか埼京線とか。
243065: 通りがかりさん 
[2023-02-03 10:50:33]
都心か副都心まで1時間程度でということならおすすめは下記。

ザ・パークハウス三郷(都心まで1時間程度)
https://www.mecsumai.com/tph-misato/
ブリリア聖蹟桜ヶ丘ブルーミングテラス(副都心まで1時間程度)
https://www.b-seiseki.jp/

価格は4000万円台から。
設備や仕様は郊外仕様ではあるものの大手デベ物件らしく充実。
ただ、どちらもハザードエリアなので、それに納得できなければ買わない方が良いかと。
243066: 通りがかりさん 
[2023-02-03 10:54:02]
>>243064 通りがかりさん
4000万円台だと何かを捨てなければ良質なマンションには出会えないよ。
>>243065の2つだと通勤の混雑とハザードにひっかかる。
価格的に仕方がないと納得できないなら買うべきではない。
243067: 通りがかりさん 
[2023-02-03 11:20:56]
>>243054 匿名さん

満足してますけど、何か問題ありますか?
都心駅近く立地で全館空調でトイレ、洗面所等も暖かく、眺望も良くって、セキュリティも24h警備員が常駐しているような物件なら戸建でも良いと思います。
243068: 通りがかりさん 
[2023-02-03 11:23:58]
>>243067 通りがかりさん
戸建て派は不勉強で無知だからね。
そもそもタワマンに住んだことないだろうし。
243069: 匿名さん 
[2023-02-03 12:34:09]
>>243067 通りがかりさん
子供が飛び跳ねても十分音が減衰して上下左右どの部屋でも音が聞こえず、一人25平米は個人のスペースが確保できて外に出るのも車を出すのも数秒ならマンションでも良いと思います。
243070: 名無しさん 
[2023-02-03 12:35:52]
>>243068 通りがかりさん

戸建派は自称子育て世帯なのに、セキュリティ性を重視してないね。
243071: 匿名さん 
[2023-02-03 12:41:48]
今時の戸建の1階は防犯ガラスだし、人感センサーのライトもあるし、オープン外構で無理に侵入しようとすれば見られちゃうから戸締まりしていれば問題ないよ。

マンションは知らない人と同じエレベータとか玄関前を誰が通っても不思議じゃなし、一部屋侵入されたらベランダづたいに芋づるだから入口の管理は必須だよね。

快適な暮らしだけでなく子供の発達を考えても戸建だね。
243072: マンション検討中さん 
[2023-02-03 12:43:03]
>>243055 匿名さん

実際には戸建に住んでるんだけどね笑
信じたくないのは分かります☆
243073: 匿名さん 
[2023-02-03 12:43:39]
>>243057 eマンションさん
3LDK、4LDKに絞って検索(笑)
SUUMOやHOME'Sで検索された物件、同じ物件が被って引っ掛かるのも知らないの?
マンションさんって、ことごとく都合の良い解釈やデータをもってくるよな。
4LDKを2LDKにリフォームしてるマンションもあるし、件数の比較で間取りを絞ったら意味ないでしょ。
243074: 匿名さん 
[2023-02-03 12:44:30]
2022年11月の首都圏新築マンションの供給戸数は、対前年同月比47.4%減少の2,866戸、成約率69.4%だから実際に売れたのは1989件。
それに比べ、2022年11月度の首都圏中古マンションの成約件数は2797件。
マンションの場合、中古の方が売れているという事。
一戸建てだと圧倒的に新築の件数が多い事を考えれば、マンションで中古はイヤ~って奴は単に戸建て派に負けたくないコンプレックスだろ(笑)

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110852
243075: 匿名さん 
[2023-02-03 12:45:51]
マンションで育つとマンションを恨むw
子供が居たら親を恨むだろ。

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
243076: マンション掲示板さん 
[2023-02-03 12:45:55]
>>243070 名無しさん

うちの奥さんも戸建はセキュリティが心配で住めないって言ってます。24h警備員常駐、カメラによる常時監視等セキュリティ対策盛りだくさんのタワマン住むとそういう気持ちになりますよね。
243077: マンション検討中さん 
[2023-02-03 12:46:05]
快適な戸建に住んでると嘯きながら、毎日朝から晩までネチネチとマンションに絡む醜い己の姿を可愛い子どもに見せても平気なのかしら?笑
243078: eマンションさん 
[2023-02-03 12:48:20]
>>243075 匿名さん

あーここの戸建の屑はマンションで生まれ育ったのかぁ笑
不憫だね。でもそれはマンションのせいじゃなくて親の育て方のせいだからね☆
マンションを恨むのは筋違いだよん♪
243079: eマンションさん 
[2023-02-03 12:49:45]
戸建さんに質問
4,000万ぽっちの予算で踏まえるマンションが見つかりますか??
243080: マンション検討中さん 
[2023-02-03 12:50:31]
>>243061 評判気になるさん

そもそも何でマンションなんか探してんの?
243081: 匿名さん 
[2023-02-03 12:51:10]
恨むとか絡むとか感情の問題にすり替えようと必死だね。
反論出来ないから終始このパターン。

スレタイ読みましょうね。
243082: マンション検討中さん 
[2023-02-03 12:59:41]
スレタイ読んだら即>13の回答になるよね笑

価格帯が違う物件は比較になりません。
ここの戸建さんはどうしても戸建の価格を釣り上げたいみたいだけど笑
まあどうしてもマンションを踏まえたいなら、自分で踏まえるマンションを探してきてくれ。
243083: 匿名さん 
[2023-02-03 13:01:03]
そう思うのは知的レベルが一定水準未満の人だけ。
243084: eマンションさん 
[2023-02-03 13:02:16]
ここの戸建は肝心の戸建の検討は一切やろうとせず、朝から晩までネチネチとマンション弄って暇つぶしをしてるだけでしょ?
そんな屑と議論とかあり得ないから☆
243085: eマンションさん 
[2023-02-03 13:04:19]
知的水準が~とか言ってお茶濁してる暇があったら、自分で踏まえるマンションでも探してきて、戸建てを検討すりゃあいいだろ笑
243086: 評判気になるさん 
[2023-02-03 13:10:18]
>>243073 匿名さん
> 23区内には無いですよ。

自分が何と言ったのか理解できてる?
243087: 匿名さん 
[2023-02-03 13:18:31]
>>243085 eマンションさん
スレタイに従えば、踏まえるマンションを探す必要も無いんだよ。
243088: 評判気になるさん 
[2023-02-03 13:28:21]
>>243071 匿名さん

>マンションは知らない人と同じエレベータとか玄関前を誰が通っても不思議じゃなし

今時のマンションはエレベーターセキュリティシステムもあるし自宅以外の階には行けないよ。
エントランス+EVホール+EVセキュリティ+玄関の4重防犯システムあるし、24時間警備員や防災センター、防犯カメラなどなども普通に付いているよ。
戸建派が想像してるのは今の分譲マンションじゃなくて昭和団地なんですよ。まあ団地も戸建も昭和時代に流行って住宅形態だからね。
243089: マンション掲示板さん 
[2023-02-03 13:32:53]
>>243088 評判気になるさん

結論は:
新築タワマン=4重セキュリティ+24時間警備員+監視カメラ+防災センター+緊急ボタン+セコム
戸建=防犯ガラスと玄関ドア(笑)
243090: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-03 14:03:56]
>>243087 匿名さん

マンションと同じ支出の戸建だから、踏まえるマンションがないと戸建の予算は決められないというのが当スレの主旨。
243091: 匿名さん 
[2023-02-03 14:57:25]
>>243088 評判気になるさん

集合住宅の場合、。昭和までは横長だったのが
縦長の省スペースになっただけだなw
243092: 匿名 
[2023-02-03 14:58:25]
タワマンってコスパ悪過ぎでしょ?
 
田舎者が憧れて買っちゃうの? 

こんなのでマウントとってくる馬鹿と共存しないといけないから、都内マンションは最悪なんだよ。
243093: 匿名さん 
[2023-02-03 15:00:36]
>>243089 マンション掲示板さん

そうまでしないと犯罪被害を防げないのがマンションw
戸建の場合、セキュリティがあっても殆ど無用の長物。
なにしろマンションの建つ場所に比べて、犯罪発生率は一桁低いからw
243094: 匿名さん 
[2023-02-03 15:18:03]
【結論】
安い物件で良いなら集合住宅。
まともな家に住みたいなら一戸建て。
立地は人による。住みたい場所で探すしかない。
243095: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-03 15:20:32]
>>243094 匿名さん

都心の一等地西麻布でもマンションが戸建よりだいぶ高いね。
しかもマンションは築22年、戸建は新築、土地付き、駅10分以内。
都心の一等地西麻布でもマンションが戸建よ...
243096: 匿名さん 
[2023-02-03 15:24:18]
>>243093 匿名さん

は?
は?
243097: 匿名さん 
[2023-02-03 15:34:48]
>>243095 検討板ユーザーさん
狭小立地戸建と平均の倍以上の広さのマンションを比べた場合だね。
戸建がいかに高いかという証拠。
243098: 匿名さん 
[2023-02-03 15:37:45]
>>243088 評判気になるさん
同じフロアに住人の顔全て覚えているの?
どこかの部屋にお客も来ないの?
エレベータは特定フロアと1階の往復しか出来ず、同時に複数のフロアに向かうことが出来ないの?

話が理解できないんだね。
243099: eマンションさん 
[2023-02-03 15:40:21]
戸建派は記憶障害だからなw
243100: 匿名さん 
[2023-02-03 15:54:26]
1フロアに何戸あるか知らないが、その全世帯の住人を把握しているなんてある意味すごいわ。
243101: 評判気になるさん 
[2023-02-03 16:26:42]
ここの戸建ての標準モデルはこちら。
標準モデルの範囲内でお話ししてね。

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00576/
ここの戸建ての標準モデルはこちら。標準モ...
243102: 通りがかりさん 
[2023-02-03 16:30:53]
>>243097 匿名さん
23区内で売れている戸建ての約半数が狭小住宅。
狭小住宅だったら広さも価格も標準モデル範囲内。
243103: 主婦さん 
[2023-02-03 16:40:24]
>243096 匿名さん

は?
戸建はマンションのおよそ10倍はあるから、絶対数で判断するのは素人(笑)
マンション業者のいいなりにこういう糞データを盲信するから、集合住宅民はバカにされる(笑)
243104: 名無しさん 
[2023-02-03 16:46:06]
>243095 検討版ユーザーさん

何十回も同じデータ出すなよ。バカか(笑)
それとも、マンションは犬小屋並の狭小戸建しかライバルがいないのか(笑)
243105: マンコミュファンさん 
[2023-02-03 17:01:29]
戸建て派は羨ましいね
23区内でも4000万円台でいろいろ選べる
マンション派は4000万円台だと多摩や三郷に行くしかないのに
243106: eマンションさん 
[2023-02-03 17:06:49]
羨ましいというか恵まれてるw
戸建だと4000万あれば選択肢がいろいろ出てくるからなw
243107: 評判気になるさん 
[2023-02-03 17:31:13]
>>243105 マンコミュファンさん
超狭小しかないでしょ。
243108: eマンションさん 
[2023-02-03 17:55:05]
住宅火災の死亡者も戸建てがダントツだわ☆
住宅火災の死亡者も戸建てがダントツだわ☆
243109: 名無しさん 
[2023-02-03 18:30:23]
>>243098 匿名さん

鍵持ってないと特定のフロアしか行かないよ。
243110: eマンションさん 
[2023-02-03 18:41:27]
戸建てさんのオツムには団地の情景しかないのだろう。
243111: 評判気になるさん 
[2023-02-03 19:25:28]
>>243107 評判気になるさん
23区内で売られている戸建ての約半数が狭小住宅ですよ
243112: 匿名さん 
[2023-02-03 19:42:44]
そろそろ注文住宅は違うって言い出すよ
建売より注文住宅よりコスパは悪いぞ
243113: 匿名さん 
[2023-02-03 19:59:20]
集合住宅なんて、大半が狭小ワンルームだろ?
ゴキブリみたいにウヨウヨ集まって住んでるぐらいだし(笑)
243114: 匿名さん 
[2023-02-03 20:00:17]
3980万円 築25年でリフォーム済
4LDK ・85.28m2(壁芯)
東武伊勢崎線「梅島」歩8分
東武伊勢崎線「五反野」歩10分
東京都足立区梅田7 [ 地図 ]

駐車場は空き無しだから、近所で借りないとな。

https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_adachi/nc_98257427/
243115: 匿名さん 
[2023-02-03 20:02:19]
マンションさんは、遂にスレタイを逆さに読んで戸建てよりも高いマンションと比較するまでに落ちぶれたかw
ここまでオツムが弱いと、マンションでの合意形成も困難だろ?
243116: 匿名さん 
[2023-02-03 20:04:17]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
243117: 匿名さん 
[2023-02-03 20:43:33]
暗くて狭い玄関ってイヤですよね~♪
暗くて狭い玄関ってイヤですよね~♪
243118: 匿名さん 
[2023-02-03 20:59:05]
>>243109 名無しさん
やっぱり理解出来ないみたいね。

こんな理解力の住人がいるんだから大変だよな。
243119: マンコミュファンさん 
[2023-02-03 22:11:22]
>>243104 名無しさん

140平米超えた犬小屋かw
なら日本のほとんどの戸建は犬小屋だよ
243120: マンコミュファンさん 
[2023-02-03 22:16:25]
>>243118 匿名さん

エレベーターセキュリティシステムの話じゃん?
変な人がエントランスオートロックとEVホールオートロックを入っても住民のフロアに行けないこと。
243121: 評判気になるさん 
[2023-02-03 22:30:58]
>>243116 匿名さん

戸建は坪単価安くて良いね!
243122: 評判気になるさん 
[2023-02-03 22:32:23]
段々マンション派のパターンが読めてきたよ
つまりこういうこと

1 マンションは、子作りも車も諦めて夫婦二人がかりで束にならないと1馬力の戸建に勝てない
2 独身賃パンの唯一の自慢は、町の賑わいと東京駅に近い事だけ
3 マンションの永遠のライバルは、狭小な分譲戸建か昭和のオンボロ戸建
4 唯一勝てそうなネガな部分だけは、比率を避け絶対数で圧倒する戸建の戸数を例に出す

そうまでしないと逆立ちしても戸建と戸建に住む人には敵わないからね(笑)
243123: 周辺住民さん 
[2023-02-03 22:38:17]
>>243121 評判気になるさん

ああ、我家は都内だけど坪単価はたったの3百万。建物入れても450万。
でも土地はほんの百坪ちょっとしかないので。
マンションさんはさぞかし広いんだろうねw
243124: 通りがかりさん 
[2023-02-03 23:03:09]
>>243123 周辺住民さん

坪単価300万だと埋立地のマンションも買えないね。
243125: 匿名さん 
[2023-02-03 23:44:21]
晴海選手村の土地売却価格は96,800円/㎡、坪換算でたったの30万だよ。
しかも一戸当たりの土地持分って、どれだけあると思う?(笑)
243126: 匿名さん 
[2023-02-03 23:50:17]
どうでもいい話じゃないの
243127: 匿名さん 
[2023-02-04 00:02:50]
そんな屑地にペアローン組んで何千万も払う人もいるんだから、
マンションさんって変わり者が多いねw
243128: 匿名さん 
[2023-02-04 00:14:07]
>>243124 通りがかりさん

足立区も無理。埼玉ですら無理かも。
243129: eマンションさん 
[2023-02-04 00:25:30]
マンション弄ってちょっとは気が晴れたか?笑
243130: 評判気になるさん 
[2023-02-04 00:46:20]
>>243127 匿名さん

そんな使えない大江戸線でも徒歩25分の最低の立地でも大人気で抽選倍率111倍ですよ。
今はマンションの時代だ。
243131: 匿名さん 
[2023-02-04 01:39:31]
マンションさんは弄られたいから、ベッタリ粘着してるんだよな?
243132: 通りがかりさん 
[2023-02-04 06:50:50]
>>243130 評判気になるさん
あのあたりは地下鉄新設があるし、育児に必要な施設もどんどん新設されてる。
人が集まるエリアはお金使って順次開発されるけど、戸建て中心で人が集まりにくいエリアは後回しになっているのが現実。
人口減の日本でどこに住むべきかという答えは出てるよね。
243133: eマンションさん 
[2023-02-04 07:06:40]
時代はマンションでしょう。
戸建は廃れていく、、、
243134: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-04 08:09:11]
>>243132 通りがかりさん

答えは快適で環境のいい首都圏の郊外の戸建ですね
243135: 匿名さん 
[2023-02-04 08:22:18]
マンションの時代は終わったよ(笑)

【マンション業界の秘密】

最近、タワーマンションに対する否定的な記事や論調を目にすることが多くなった。十数年前に私が「タワマン批判」的な記事を書き始めた頃は、まったくの孤立無援だったことを考えれば、隔世の感がある。

コロナ以降はテレワークの普及で、多くの人の自宅滞留時間が多くなった。自宅がタワマンの場合に、さまざまな不都合が生じたエピソードを取り上げている記事が多い。

そもそも、タワマンは都心か、その周辺部に多い忙しい人向きの住まいだ。彼らは本来あまり自宅には滞留しない人々だった。それがテレワークでにわかに自宅にいる時間が長くなり、不都合に気付いてしまう。

例えば、タワマンの戸境壁は薄い。普通のマンションなら戸境壁は鉄筋コンクリートの躯体になっている。しかしタワマンは乾式壁と言って、石膏ボードに遮音材を挟んだような建材が使われている。これでは必然的に隣戸の生活音が聞こえてしまう。

お互いに普段は昼間不在だったのが、24時間滞留すると、嫌でも生活音が聞こえてしまう。場合によってはくしゃみの音すら漏れてくるのだ。

また地震になるとよく揺れる。高層階なら、地震が終わった後でも揺れがしばらく続く。これに不安を抱く人も多い。

ずっと自宅にいると、エレベーターを使う機会も多くなる。コロナ以前の「寝に帰る」だけだったら、エレベーター待ちのイライラも、どのボタンを押すかで微妙に感じる階数ヒエラルキーに対しても、わりあい無頓着でいられた。それが妙に気になるようになる。

住むためのコストについても最近クローズアップされてきた。管理費や修繕積立金が値上がりしているのだ。

原因は、人手不足で、直接的には管理員や清掃員が人手不足によって賃金が上昇している。

さらに建築関係の職人さんが少なくなったことで、大規模修繕工事の費用もかなり値上がりしている。タワマンの場合、通常のマンションに比べて大規模修繕工事のコストが2倍以上とされる。だから、タワマンの月々の修繕積立金が、新築引渡時の3倍から4倍に値上がりするケースは珍しくない。5倍以上ということもある。

こういった理由により、世の中のタワマンに対する幻想は崩壊しつつある。

一方、管理費などは不要で、ランニングコストをオーナーが調整でき、マンションよりも部屋数や広さが確保できる戸建ての人気が高まっている。

コロナによってテレワークが常態化した先進国共通の現象である。首都圏での新築戸建ての供給が大幅に増えているということはなさそうだが、開発業者に取材すると作る先から売れてしまう状況だとか。

戸建て系の開発業者やパワービルダーの業績もおおむね好調。そして最近、老朽マンションの出口戦略が閉塞している問題も話題に上る。日本人の住宅選びは今後、再び戸建て志向が主流であった昭和の頃へと回帰するかもしれない。
243136: 評判気になるさん 
[2023-02-04 08:27:29]
幕張あたりのタワマンなら4000万あれば買えるよ!
243137: 評判気になるさん 
[2023-02-04 08:29:14]
>>243136 評判気になるさん

駅遠いでしょ。
243138: マンション検討中さん 
[2023-02-04 08:51:21]
>>243134 検討板ユーザーさん

郊外って都落ち感あって恥ずかしくて住めない。
東京にしがみつくのやめて潔く地方に住んだ方が良い。
243139: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-04 09:31:55]
>>243138 マンション検討中さん
首都圏だと23区内で平均的な戸建て買える程度の予算では、横浜市やさいたま市の駅近でマンション買えないからな
それだったら地方の方が良いという気持ちは分からないでもない
243140: ご近所さん 
[2023-02-04 09:53:14]
243141: eマンションさん 
[2023-02-04 11:07:21]
>>243140 ご近所さん
筆者がタワマンは成功の象徴と言い切っちゃってるw

> 湾岸タワマンにこだわるのは、現代の日本において、それが成功の象徴だからです。勉強を頑張って、良い大学に入って、有名企業に入って年収1000万円を超えて35年ローンでタワマンの3LDKを買う。これほど分かりやすく再現性が高い成功、ないですよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f157d6bdbf8a6eee56918a36515ee22dc16...
243142: 3351 
[2023-02-04 11:51:34]
>>243137 評判気になるさん
ドアドアで東京駅まで1時間だから優秀
タワマンで安い
243143: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-04 11:57:56]
>>243136 評判気になるさん
>>243137 評判気になるさん
>>243142 3351さん
確かに安いけど、首都圏では一人負けの千葉県、致命的に交通機関の便が悪いのが将来のリセールに響きそう
安物買いの銭失いになるのか、奇跡的に開発されて価値が大きく上がるのかは何とも言えない
243144: 通りがかりさん 
[2023-02-04 12:09:32]
幕張ミッドスクエアタワーは駅までの距離を捨てるなら選択肢としてはありでしょ。
マンションの価格とスペックからすると破格なのは事実だしね。

聖蹟桜ヶ丘のブリリア、三郷のパークハウス、幕張のミッドスクエアタワーは、価格とスペックからおすすめはしやすい。
ただし、いずれも弱点はあるので、弱点を受け入れられるかどうか。
243145: 匿名さん 
[2023-02-04 12:24:09]
>勉強を頑張って、良い大学に入って、有名企業に入って年収1000万円を超えて35年ローンでタワマンの3LDKを買う。

最後のフェーズになんで、いきなりハードルが下がるのかなwn
35年ローンでタワマン3LDKなんて、高卒の中小企業勤めだって買えるんじゃないのw

243146: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-04 13:18:18]
>>243145 匿名さん
年収1000万円以上は給与所得者の4.6%
どう考えても成功者の部類ですよ
こどおじニートのあなたには分からないでしょうけど
243147: 通りがかりさん 
[2023-02-04 13:37:18]
年収500万円以上でも上位30%だからね。
戸建て派は不勉強で無知なのがバレてる。
243148: 匿名さん 
[2023-02-04 13:56:50]
地方出身者は集合住宅のマンションが好きなんだね(笑)
243149: マンコミュファンさん 
[2023-02-04 13:59:48]
>>243146 検討板ユーザーさん

年数1000万円でも立地の良いタワマン買えないよ。
都心に近い勝どきなどの3LDKは年収2000万円が必要だよ。都心3区では最も安いエリアなのに。
243150: 匿名さん 
[2023-02-04 14:01:42]
地方出身者は東京への憧れが強すぎて、東京出身の人間は正直ひくわ…
田舎で虐められて嫌な思い出でもあるのかな(笑)
243151: 匿名さん 
[2023-02-04 14:05:30]
くだらない見栄はるためにカツカツの生活するのはダサいね
243152: 通りがかりさん 
[2023-02-04 14:06:27]
>>243149 マンコミュファンさん
ペアローンじゃないと厳しいよね。
243153: eマンションさん 
[2023-02-04 14:07:11]
戸建派爺さんが苦し紛れに発狂しててワロタw
243154: 匿名さん 
[2023-02-04 14:31:16]
集合住宅の粘着マンション爺さんだろ、発狂したり、たまにバカになるパターンはw
243155: 匿名さん 
[2023-02-04 14:32:46]
マンションだと違法薬物まで製造されちゃう(笑)
こりゃあかん。同じ住居に反社とかマンションだけでしょ。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220218-OYT1T50147/

https://www.asahi.com/articles/ASQ6Y5440Q6YPTIL010.html


https://www.nikkei.com/article/DGXNZO43573610Q2A710C1CC0000/
243156: 評判気になるさん 
[2023-02-04 15:30:37]
タワマン買える人は勝ち組でしょう。
買えないから4000万円で戸建て探してる。
243157: 名無しさん 
[2023-02-04 16:08:49]
>>243156 評判気になるさん

利便性と資産性両方が高いタワマン、いいね。
予算ないなら戸建しかないね。
243158: 匿名さん 
[2023-02-04 16:36:28]
タワマンは普通のマンションに比べても子育て向きじゃないが独り身やDGNKSなら悪くないかもね。
243159: eマンションさん 
[2023-02-04 16:41:02]
ここの戸建はタワマンにコメントする資格がない。
243160: 匿名さん 
[2023-02-04 16:44:55]
>>243158 匿名さん

うちのタワマンは子供だらけだけとね。
243161: 匿名さん 
[2023-02-04 16:47:24]
狭くて高いが住居として仕様が良いわけではない
音が伝わりやすい
外に出るのが面倒
地震時の振幅が大きい
忘れ物したら取りに帰るのも大変
長期停電したら毎日登山
メンテ費用大
などなど
デメリット多すぎで魅力が感じられない
243162: 評判気になるさん 
[2023-02-04 16:49:07]
>>243160 匿名さん
そりゃ住民の絶対数が多いから見える子供の数は多いわな。
それとも9割くらいの世帯に子供がいたりするの?
243163: eマンションさん 
[2023-02-04 16:52:10]
都心でタワマン購入できるって相当成功してるほうだよね~♪
243164: マンコミュファンさん 
[2023-02-04 16:53:39]
>>243161 匿名さん

それらは戸建のデメリットですよ。

音が伝わりやすい =戸建の薄い木造壁や床
外に出るのが面倒 =郊外だからね
地震時の振幅が大きい =免震タワマンならそんなことないし
忘れ物したら取りに帰るのも大変 =そんなに忘れ物するの?
長期停電したら毎日登山 =都心は無電柱化なので郊外戸建のような大規模停電が無い
メンテ費用大 =戸建は外壁や庭、屋根までメンテしなければならない
243165: 通りがかりさん 
[2023-02-04 16:54:41]
>>243162 評判気になるさん

タワマン購入者の年齢層は平均30代で戸建よりも若いし、子育て世帯が多いよ。
243166: eマンションさん 
[2023-02-04 16:55:26]
タワマンの保育所に預けて出勤できるからいいよね。小児科も併設してますし。職場も近いからすぐに帰れます。
243167: eマンションさん 
[2023-02-04 16:56:51]
夫婦ともにそれぞれの職場まで30分以内だからすごく便利です。
243168: eマンションさん 
[2023-02-04 16:58:13]
田舎での子育てもいいと思うけど、仕事がないでしょ笑
243169: eマンションさん 
[2023-02-04 17:07:03]
田舎の公立進学校から東京の大学に進んで医師、士業、大企業や国家公務員で出世街道を走ってる同期の皆んなも、都内に住むならほぼマンション一択だね。
243170: 匿名さん 
[2023-02-04 17:17:17]
>>243169 eマンションさん

どんな田舎っぺだよ
医師もFラン私立医大、士業もショボイ行政書士だのバカでもなれる宅建とか、国家公務員も上場企業も高卒一般職のような非キャリアなら、マンションしか選択肢がないだろうなw
243171: 匿名さん 
[2023-02-04 17:26:09]
>>243164 マンコミュファンさん

はあ?
戸建の音が伝わりやすい プッ それはあなたの田舎の実家。
都心?田舎者程都心に拘るw
港区は城南で都心じゃないし、山手線の外側なんか問題外、中央区も勝どきだの晴海だの隅田川の外側は水上難民のたむろする地の果て(というか海中)
由緒ある都民は近づかない被○別○落だよ
243172: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-04 17:27:59]
>>243164 マンコミュファンさん
苦しいすり替えだな
マンションはデメリット多すぎ

それでも買ってくれる人がいるから戸建が買えるのでありがたい
243173: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-04 17:32:51]
>>243163 eマンションさん

共稼ぎしないと買えない奴は半人前の貧乏人
成功している人なら30年ローンは組まない
そもそも東大・一橋・東工大・早慶・旧帝大・国立医学部以外はその時点で失敗組だろ(笑笑)
243174: 匿名さん 
[2023-02-04 17:41:14]
>>243172 口コミ知りたいさん

私ら昔ながらの都民は、政府や都が湾岸などのどん詰まりに集合住宅なる収容所を建てて
束にして田舎者を押し込んでくれたことに、心底感謝しています
彼らが山手の一種低層住宅に共稼ぎローンでなりふり構わずやってこられたら、大迷惑ですからねw
243175: 匿名さん 
[2023-02-04 17:59:29]
私は戸建でもマンションでも構わないけど郊外は勘弁です。
243176: 匿名さん 
[2023-02-04 18:17:23]
タワマンに住んでると子育て世代多いよね
職場、スーパー、小児科、児童館、公園、図書館が近いのがいい
243177: eマンションさん 
[2023-02-04 18:19:04]
戸建派爺さんがまた発狂してるのかw
243178: 匿名さん 
[2023-02-04 18:19:52]
子育てするのに戸建でも問題ないが
不便、職場から遠いい、寒い、暑い、暗い戸建では子育て出来ない
243179: 通りがかりさん 
[2023-02-04 18:28:33]
>>243171 匿名さん

城南は目黒や品川でしょ
港区は都心3区だよ?
東京のこと知らない田舎民か?
243180: 通りがかりさん 
[2023-02-04 18:29:58]
>>243173 口コミ知りたいさん

日系企業サラリーマンの方が貧乏じゃん?
ここの戸建さんは丸の内の日系企業自慢だけどw
243181: マンション検討中さん 
[2023-02-04 18:31:17]
エリート=外資系勤務=職場は都心=タワマン
外資系金融やIT勤務で郊外戸建購入する人見たことない。
243182: 匿名さん 
[2023-02-04 18:35:24]
いつの時代の価値観だよ。
マンションさん、ちょっと頭が古いんじゃない?
外資系金融やIT勤務は郊外戸建てでリモートか、賃貸。
マンションなんて買わないよ(笑)(笑)(笑)
243183: 匿名さん 
[2023-02-04 18:40:32]
エリートならタワマン?
東大教授でも普通はタワマンはおろか流山おおたかの森の戸建ですら厳しいよ。
243184: 匿名さん 
[2023-02-04 18:51:55]
都心なんかまともなエリートなら絶対に住まない
職場だってできれば避けたいというのが本音

https://www.youtube.com/watch?v=5KXAyF84zYk
243185: 評判気になるさん 
[2023-02-04 18:57:49]
戸建ての標準モデルはこれ。

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00576/
戸建ての標準モデルはこれ。_00576/
243186: 匿名さん 
[2023-02-04 19:03:41]
大半の戸建、寒いでしょ。
それがイヤ。
洗面所で朝震えながら顔洗うとか
令和の時代でも戸建だと日常ですよね。
快適でない。
243187: 評判気になるさん 
[2023-02-04 19:04:29]
タワマン業者が何を言おうが、これが世間の一般的な見方なんだよねw
https://www.youtube.com/watch?v=NqGg3KyyYQ0
243188: マンション検討中さん 
[2023-02-04 19:05:42]
>>243184 匿名さん

地震が怖いのに木造戸建に住む?
免震タワマンの方が安全じゃん?
243189: 通りがかりさん 
[2023-02-04 19:07:49]
>>243187 評判気になるさん

またバカユーチューバーか。
戸建さんの趣味はこれですか?
243190: 評判気になるさん 
[2023-02-04 19:16:18]
タワマンに住んだことない輩が何言っても無駄ですよ。
243191: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-04 19:29:42]
>>243186 匿名さん

は? あなたは雪国育ちですか(笑)
うちも10年以上前に注文住宅建てたけど、廊下もトイレも納戸も全室自動空調。光熱費はケチらない主義で長期外出中もつけっ放しだから年中26~27℃だよ
勿論部屋毎に温度も変えられる。当たり前だけど洗面所も1,2階共温水だし。
陽当たりいいし、サンルームは冬でも昼は暖房要らず。
今は室内花壇のブーゲンビリアやハイビスカスが咲いている。10年経ってガジュマルなどと一緒に大分成長したよ。マンションじゃ育てるのは無理だろうなw
普段は使わないけど、石油ストーブもガスストーブもあるから、万一の災害時でも平気。
243192: 購入経験者さん 
[2023-02-04 19:31:41]
>>243190 評判気になるさん

もう諦めなよ 集合住宅なんか、住んだ時点で負けなんだから
あ、君はチンパン君かw
243193: 匿名さん 
[2023-02-04 19:58:04]
住んだことない奴に語る資格はない




あっ、高くて買えなくて妬んでいるだけか
243194: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-04 19:59:52]
>>243191 口コミ知りたいさん

全館空調で暖かいなら良いと思いますよ。
戸建の何パーセントが全館空調なのか気になりますが。
243195: 匿名さん 
[2023-02-04 20:20:47]
集合住宅という最底辺住宅にプライドでもあるの?
タワマンなんて高層レオパレスのくせにな(笑)
243196: 匿名さん 
[2023-02-04 20:23:22]
寒い寒い言ってる爺さんは、高齢者だからだって自覚しろよw
都心の戸建ては全く寒くない。
東北や北陸の地方出身者だから理解できないのか?
243197: 匿名さん 
[2023-02-04 20:40:18]
ひろゆき信じて生きてるなんて、
幼少期どんな住宅で育ったんだろう?
243198: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-04 21:07:22]
>>243196 匿名さん

都心かどうか関係ないじゃん?
戸建の断熱性が悪い話だよ?
光熱費高いし全館空調の無い戸建も多いよ。
243199: 名無しさん 
[2023-02-04 21:08:10]
>>243197 匿名さん

戸建爺さんの趣味だからね
バカユーチューバー面白い?w
243200: 評判気になるさん 
[2023-02-04 22:16:13]
>>243193 匿名さん

悪いけどタワマン買う奴はバカだと思っているのでw この基本思考だけは変えられない
とはいえ麻布にマンション(他にも2か所)をもっているが、賃貸と別荘にしている
今の家は都内6LDK、ローンも払い終えたので十分。固定資産税が百万以上かかっているし、これ以上いらない。
243201: 匿名さん 
[2023-02-04 22:28:46]
>>243200 評判気になるさん
あなた個人の感想はどうでもいいから
予算4000万円を基本に書き込みしてね
243202: 匿名さん 
[2023-02-04 23:31:53]
本当は皆都内の駅近の戸建が欲しいんだよ
でもお上りさんは全く土地勘がないし、業者も無い袖は振れないから(要するにタマが無い)
幾らでも増発でき、しかも適当なトークでお上りさんを手玉に取れさえすれば原価の安いタワマンで荒稼ぎできた訳だよね。
でも世の中いつまでもそんなに甘くはない。仕入原価が上がってしまったからね。
もちろん4千万なんて今時戸建の建築費にもならない。東京や横浜、埼玉も近郊じゃ狭小住宅か駅遠の中古以外絶望的に無理。
よってここのスレ本義である4千万ならどっちなんてテーマで、首都圏の住宅をこれ以上議論するのは時間の無駄。
243203: 評判気になるさん 
[2023-02-04 23:57:46]
>>243202 匿名さん

江戸川区や足立区は4千万円の戸建がたくさん存在するよ
243204: 匿名さん 
[2023-02-05 00:38:57]
全館空調暖かいかと思ったら絶対最高温度で、リビング18℃、玄関16℃ってyoutubeでやってた。これでも以前の戸建より暖かいんだって。やっぱり戸建って寒いんだね。
243205: 匿名さん 
[2023-02-05 00:41:44]
年寄りは寒がりだから死んじゃいますよね。
243206: マンション検討中さん 
[2023-02-05 00:51:49]
>>243205 匿名さん

寒すぎて子供が風邪ひくよ
やっぱり子育てはマンションだな
243207: 匿名さん 
[2023-02-05 00:54:42]
実家が団地だから、マンションの方が鍵一つで安心。
243208: 匿名さん 
[2023-02-05 01:00:27]
無印がURと組んで団地をリノベーションしてるんですね。鉄筋コンクリートは丈夫で良いね。
243209: 名無しさん 
[2023-02-05 01:07:07]
タワマンを買える人は成功者であり勝ち組
タワマン文学書いてるアンチも認めてる
243210: 匿名さん 
[2023-02-05 04:06:58]
もう、たいていの日本人はタワマンに未来がない事を知っている。
騙す側しかタワマンを勧めてないからな(笑)

【タワマンの実態は「超高層レオパレス」 脆弱な外壁と修繕不可】

https://www.dailyshincho.jp/article/2020/03201100/
243211: 匿名さん 
[2023-02-05 04:40:14]
マンションのセキュリティ云々も全く信憑性が無いんだよな(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e70aa5f646a5ac98ee0eee07c6c31db8e226...
243212: 匿名さん 
[2023-02-05 05:48:39]
マンションは所詮アパートと同じ集合住宅だから住みたがる人は単身者ぐらい
マンション民のレスは上京単身者の都会への憧ればかりで子供や家族の姿が見えない
243213: 匿名さん 
[2023-02-05 06:41:58]
>>243212 匿名さん
裏付けとなるデータを提示してください。
243214: eマンションさん 
[2023-02-05 06:50:34]
田舎の公立進学校から東京の大学に進んで医師、士業、大企業や国家公務員で出世街道を走ってる同期の皆んなも、都内に住むならほぼマンション一択だね。
243215: eマンションさん 
[2023-02-05 06:58:29]
戸建のセキュリティについて

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6452828
243216: eマンションさん 
[2023-02-05 07:02:20]
強盗犯に狙われやすい戸建☆
強盗犯に狙われやすい戸建☆
243217: マンション掲示板さん 
[2023-02-05 07:23:40]
>>243216 eマンションさん

被害者のデータ持っててお金がある家を狙ったみたいね
243218: eマンションさん 
[2023-02-05 07:30:04]
>>243214 eマンションさん
公務員なら都内で庭、駐車場付きの平凡な戸建を買うのは無理だし医師でも厳しいだろう。
仕方なくマンションになる。
243219: 匿名さん 
[2023-02-05 09:01:19]
今日も洗面所が寒く顔洗うのがストレスです。戸建です。
243220: eマンションさん 
[2023-02-05 09:38:19]
コインパーキングのトラブルも多いみたいね☆

https://ameblo.jp/little-elephant-tomoko/entry-12689059557.html
243221: 評判気になるさん 
[2023-02-05 09:40:25]
>>243218 eマンションさん

都内で仕方なく戸建を買ったほうがいいの?笑
243222: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-05 09:41:21]
今日も朝から全館ポカポカ。 
陽が眩しいサンルームでのんびりモーニング。 戸建ですw
243223: eマンションさん 
[2023-02-05 09:42:05]
ここの戸建は「敢えて」貧乏人のふりをしてるみたいだね笑
243224: eマンションさん 
[2023-02-05 09:43:42]
戸建さんはマンションに4,000万までしか予算を用意できないと公言してる時点でお察しですね☆
243225: 匿名さん 
[2023-02-05 10:00:40]
>>243209 名無しさん

庭もガレージも無く90㎡程度で満足できるなんて、尊敬するよ 私なんか未熟者だから、そこまで悟りを開けない
うちなんか二階からなら富士山や丹沢の山々が見えるけど、スカイツリーもガントリークレーンも見えないし、一階じゃ庭の緑と枯れた芝生と温室の熱帯植物くらいしか見えないからね
車も3台あるから維持費はかかるし庭も手入れで疲れる
ホント庭も部屋数も少なく掃除の手間もないマンションを自慢できるなんて、羨ましい
243226: マンコミュファンさん 
[2023-02-05 10:43:58]
全館空調でも戸建って寒いんですね。外気3℃。設定温度26℃で玄関16℃。ラビング18℃。まったく快適じゃないね。
243227: 匿名さん 
[2023-02-05 10:47:28]
戸建でも全館空調ついてれば良いと思ったのに残念。都心駅近、冬でも暖かいとなるとマンションしかないみたいね。
243228: 評判気になるさん 
[2023-02-05 11:36:35]
戸建て標準モデルはこちら。

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00576/
戸建て標準モデルはこちら。_00576/
243229: マンションさん 
[2023-02-05 12:39:11]
>>243225 匿名さん

>庭もガレージも無く90㎡程度で満足できるなんて、尊敬するよ

こういう都内の快適な戸建に住んでる奴らに一言コメントしてやれよ屑戸建(笑
こういう都内の快適な戸建に住んでる奴らに...
243230: 匿名さん 
[2023-02-05 13:02:29]
>>243229 マンションさん

お前のようなチンパンの田舎者クズにだけは言われる筋合いはない
243231: 評判気になるさん 
[2023-02-05 13:19:36]
>>243220 eマンションさん

それは最低ですね。
駐車場のアイドリング騒音とかドア音とか。
243232: 匿名さん 
[2023-02-05 13:20:35]
>戸建さんはマンションに4,000万までしか予算を用意できないと公言してる時点でお察しですね

戸建ては最初から集合住宅なんか買う気が無いからただ踏まえるだけ
まともな戸建てが買える人は集合住宅を選ばない
このスレの戸建ての予算4000万以上で利便性がいい土地に広い家を建てた
243233: 評判気になるさん 
[2023-02-05 13:22:51]
>>243229 マンションさん

反論できないからってチンパンはないよね。
戸建さんってリアルチンパンかも。

243234: マンコミュファンさん 
[2023-02-05 13:24:07]
>>243232 匿名さん

スレチですな。
243235: マンション検討中さん 
[2023-02-05 13:39:52]
>>243226 マンコミュファンさん
いつの時代の話ですか?
最近の戸建ての気密性能高いっすよ。
逆にマンションでも築年数ある物件は隙間風スースーででカーテン揺らぐって。
新築の気密の戸建て情報無くして古いデータの話されても…ねえ。
243236: マンション掲示板さん 
[2023-02-05 13:52:54]
>>243235 マンション検討中さん
隙間風でカーテンが揺らぐマンションは存在しませんよ。
鉄筋コンクリート自体の老朽化でそうなる前に倒壊します。
243237: 名無しさん 
[2023-02-05 14:13:33]
>>243235 マンション検討中さん

友人が戸建建て替え中、築30年の賃貸マンションに住んでたんだけど暖かいって感動してたよ。新築の戸建に戻ってからもマンションの温かさが懐かしいって言ってる。
243238: 匿名さん 
[2023-02-05 14:23:13]
学生時代に鉄筋コンクリートの1DKに住んだだけど確かに暖かったな。
周りの部屋も暖めてくれるし狭いからファンヒーターですぐ暖まる。

基本的に寝るだけなので気が狂った学生が大音量で音楽聞き出したとき以外は他人の生活音もそれほど気にならなかった。

でも家族で共同住宅は暖かくてもごめんだわ。
243239: 評判気になるさん 
[2023-02-05 14:24:50]
>>243237 名無しさん

建て替え中は賃貸に住むって面倒だな。
マンションなら住み替えが楽なのに。
243240: 匿名さん 
[2023-02-05 14:33:22]
>>243229 マンションさん
狭小戸建てしか相手にできない4000万以下の集合住宅さん?
4000万以上の戸建てを探してみてください
243241: 匿名さん 
[2023-02-05 14:37:59]
>>243234 マンコミュファンさん
戸建てかマンションか比較するような人は2割程度
戸建てに住みたがるのは7割、マンションに住みたがるのは単身世帯中心にわずか1割
243242: 匿名さん 
[2023-02-05 14:41:37]
マンションは狭い猿団子住戸だから暖かい?
光熱費を節約するために集合住宅を購入するようなもの好きはいない
243243: 周辺住民さん 
[2023-02-05 14:56:04]
上京者はその存在すら知らない、昔ながらの富裕層の住む青葉台(代官山)↓

渋谷至近ながら閑静な雲上の街で一戸一戸が低層マンション位の敷地がある。
タワマン庶民はただ指を咥えるしかない。
勤め先の上司もここに戸建を構えているが、本人曰く、近くにタワマンができて環境が悪化したとのこと

https://www.youtube.com/watch?v=LcOZYOg03_U
243244: 匿名さん 
[2023-02-05 15:48:57]
マンションさんは狭小や築古のボロ戸建てしか眼中に無い!
スレチな価格帯のマンションと比較してマウントするのが日課。そりゃ最近の戸建住宅なんか出したら建売にすら勝てないもんな(笑)
243245: 匿名さん 
[2023-02-05 15:55:54]
集合住宅のマンションは現代の長屋
同じマンションの住人とは居を共にする「運命共同体」
だから戸建てコンプが半端ない(笑)
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/5777623?page=2

戸建てから見れば、こんなイメージ。
集合住宅のマンションは現代の長屋同じマン...
243246: 匿名さん 
[2023-02-05 15:56:24]
戸建は新築でも寒い。
243247: 匿名さん 
[2023-02-05 16:06:57]
>>243246 匿名さん
戸建てに太陽光パネルを義務化するのではなく木造建築とアルミサッシを法律で規制するべきだ
243248: 匿名さん 
[2023-02-05 16:11:14]
マンションだとアルミサッシが未だに標準だし、単板ガラスのマンションも多く朝は結露でビッショリ、カビだらけのクセに? 笑
243249: 匿名さん 
[2023-02-05 16:16:28]
マンションの玄関ドアや窓サッシは共用部なのでいまだに価格が安いアルミサッシが標準
戸建てのようにドアやサッシをカスタマイズすることもできません
243250: 匿名さん 
[2023-02-05 16:20:22]
一戸建て住宅は家のリフォームは自由。
断熱も個人の裁量でどうにでもなる。
しかし、賃貸物件と分譲マンションの場合、サッシや窓は共有部分。住人がリフォームで窓周りに手を出すことはできません。
住人が賃貸物件に手を出すことができないのは常識ながら、分譲マンションは管理規約によって縛られているため、同様に住人が勝手にサッシを交換することはできません。
もちろん、シャッターも無いので断熱、防犯、全て戸建てさんに劣るのですw
243251: 匿名さん 
[2023-02-05 16:39:20]
相変わらず騒音カテにはマンションの騒音被害者住民による怨嗟の声が渦巻く
「子育て世帯は戸建てに住め」というのがマンション住民の総意らしい
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
243252: 匿名さん 
[2023-02-05 17:13:00]
「マンションの入り口はオートロックで、男は何らかの方法で入ったとみられる。」
「マンションの入り口はオートロックで、男は何らかの方法で入ったとみられる。」
「マンションの入り口はオートロックで、男は何らかの方法で入ったとみられる。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7a75dc15068153c8c1d7abba61f51570f93...
243253: eマンションさん 
[2023-02-05 17:13:20]
>>243248 匿名さん

単板ガラスの新築分譲マンションってどこ?
243254: 評判気になるさん 
[2023-02-05 17:15:57]
>>243250 匿名さん

うちのタワマンはエントランス+EVホール+EVセキュリティ+玄関の4重防犯システムあるし、24時間警備員や防災センター、防犯カメラなどなども普通に付いているよ。
防犯対策はどう考えてもマンションの方が良いよ。むしろ常識だ。
243255: 匿名さん 
[2023-02-05 17:16:43]
>>243254 評判気になるさん

データは常識とあってますね。
データは常識とあってますね。
243256: 周辺住民さん 
[2023-02-05 17:47:59]
>>243255 匿名さん

バカの一つ覚えでそれしか対抗できないのかい 惨めだな

戸建は全国的に見ればマンションの10倍はある割には
被害が少ないということだなw
243257: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-05 17:51:45]
頭のいい泥棒なら、マンションみたいな貧困世帯なんか狙わないよ
共稼ぎのローンで車も持てない家に侵入したところで
お金も宝石類も何もないじゃんw
243258: eマンションさん 
[2023-02-05 18:02:32]
>>243256 周辺住民さん

警視庁(都内)のデータでも同じですよ。
243259: 通りがかりさん 
[2023-02-05 18:05:08]
>>243256 周辺住民さん

10倍は無いよ
なぜ嘘つくの?
243260: eマンションさん 
[2023-02-05 18:09:23]
戸建派と書いて嘘つきと読むw
243261: 匿名さん 
[2023-02-05 18:19:28]
うちの奥さんは戸建はセキュリティが心配で絶対住みたくないって。都心タワマンに住んでます。
243262: 匿名さん 
[2023-02-05 18:21:31]
個人的には24h有人管理はマストだなあ。
243263: マンション掲示板さん 
[2023-02-05 18:30:33]
>>243262 匿名さん

万が一の時でも誰かがいるね。
マンションは安心感あり。
243264: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-05 18:33:36]
>>243261 匿名さん

うちは家内も子供も両親も皆集合住宅にだけは落ちぶれたくないって言っている。
娘も未だ高校生だけど、将来の旦那もマンションしか用意できない甲斐性無しなら
独身の方がマシと言っている
243265: マンションさん 
[2023-02-05 18:35:38]
ここの戸建はマンションにネチネチと絡むだけで、自宅のセキュリティ対策については一切語ろうとしないのね。
監視カメラを付けたり、セコムに入ったりしてるんだろ?笑
243266: 評判気になるさん 
[2023-02-05 18:37:26]
>>243264 口コミ知りたいさん

家族そろってバカだな。
243267: eマンションさん 
[2023-02-05 18:38:01]
>>243264 口コミ知りたいさん

住みたくない理由がよくわからないね。
マンションより安い戸建はいくらでもあるんだから。
脊髄反射みたいな何にも考えてないレスじゃなくて
もう少し論理的なレスお願いします。
243268: eマンションさん 
[2023-02-05 18:39:37]
娘が不細工なら戸建でも安心だよね笑
美形なら複数のセキュリティが導入されてるマンション一択。
243269: 評判気になるさん 
[2023-02-05 18:41:25]
マンションも庭も無く狭いんだから
せめて眺望位よくないと何の取り柄も無いよね

しかし実態として、高層階も低層階も、昼も夜景も
惨憺たる眺めだな(笑)
243270: マンコミュファンさん 
[2023-02-05 18:43:19]
>>243265 マンションさん

監視カメラ付けても、セコム入っても、あくまでも事後の対策ですね。
戸建の玄関先、窓際、庭は物理的に誰でも入れることは一つも変わらない。
だから戸建派は自宅のセキュリティ対策について一切話さないね。
243271: 評判気になるさん 
[2023-02-05 18:46:16]
例えばこんな感じ。まるで監獄だなw
例えばこんな感じ。まるで監獄だなw
243272: マンション掲示板さん 
[2023-02-05 18:51:59]
>>243271 評判気になるさん

中がまる見えるのは戸建でしょ?
一階のカーテンを開けるとプライバシーがゼロになるよ
243273: 匿名さん 
[2023-02-05 18:58:17]
マンションだと喫煙も自由にできず、ベランダに汚物を投げ込まれるらしいぞ!!
玄関ドア以上にチープなあのベランダな(笑)
ペラペラなプラ板一枚挟んで、上下左右の階とも繋がってるチープなベランダだよ。

https://j-town.net/2021/07/17324705.html
マンションだと喫煙も自由にできず、ベラン...
243274: 名無しさん 
[2023-02-05 19:01:14]
>>243273 匿名さん

戸建さんは自称子育て世帯なのに喫煙者??
くそみたいな人間だな。
243275: 匿名さん 
[2023-02-05 19:10:22]
>>243270 マンコミュファンさん

は? 何回学習すれば理解するのかな。 頭が悪いのかな(笑) 
郊外はともかく都内の高級一種低層住居地域は犯罪なんか殆ど発生しない これ見りゃ一目瞭然(マンションの建つような治安の悪い町と一緒にするなよw)
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ni...

実際この50年、町内の空き巣や凶悪粗暴犯は一件もなし。(去年は「その他犯」が2件のみ)
ALSOKを契約していたが、息子2名が大きくなってから馬鹿らしくなり解約した。
でも各窓警報、センサーライト・防犯カメラ各4か所+ダミー1か所、あと警視庁の録画カメラが家の目の前の電柱に取り付けてあり、たまに警察官が回収に来る。
どの家も番犬もいるし似た状況だから、泥棒も迂闊には手を出せない。
今時の富裕層程、金融資産を家に置く低能はいない。
ちなみにうちはRCだが、火災報知器もスプリンクラーもある。


243276: マンション掲示板さん 
[2023-02-05 19:27:45]
>>243275 匿名さん

4000万円でも都内の高級一種低層住居地域ですか?
一般論として戸建のセキュリティ性は悪い。
243277: 匿名さん 
[2023-02-05 19:30:56]
>>243274 名無しさん

ガキみたいな応酬だな。
自分でタバコを吸うなんて一言も言っていないぞw
243278: 匿名さん 
[2023-02-05 19:31:20]
>>243275 匿名さん

マンションの防犯対策:エントランス+EVホール+EVセキュリティ+玄関の4重防犯システム、玄関カメラ、24時間警備員、防災センター、防犯カメラ多数、緊急ボタン、セコム、ドアセンサーなどなど

戸建の防犯対策:センサー、カメラ、番犬(笑)
243279: eマンションさん 
[2023-02-05 19:32:27]
>>243275 匿名さん

はい。あくまでも事後の対策ですね。
戸建の玄関先、窓際、庭は物理的に誰でも入れることは一つも変わらない。
243280: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-05 19:34:06]
防犯セキュリティ性は戸建のぼろ負けですね。
立地でもよりますが、戸建固有のメリットではありません。
治安の悪い地域も戸建たくさんあるし。
243281: 匿名さん 
[2023-02-05 19:40:42]
>>243268 eマンションさん
マンションは年少者の性犯罪被害が多い住居
セキュリティが導入されてるマンションでも住民?の犯罪は防げないようだ
243282: eマンションさん 
[2023-02-05 19:47:44]
戸建は強盗犯に狙われやすい。家族内でも年老いた親を◯したりする事件が毎日のように報道されてますし、戸建住まいのストレスはハンパないようだね。マンションにネチネチ絡みたくなる気持ちも分からんでもない☆
243283: e戸建てファンさん 
[2023-02-05 19:51:25]
狙われやすい戸建!

こんなに侵入されてるのに性犯罪の被害は少ないのかな?不思議ですね。
年ごろの美人が居ないからでは?笑
狙われやすい戸建!こんなに侵入されてるの...
243284: 匿名さん 
[2023-02-05 20:15:07]
>>243274 名無しさん
マンションさんは本当に屑だな(笑)
私は喫煙者ではないが、喫煙者が同じ住居に存在する可能性が高いマンションは気の毒だな~
243285: 匿名さん 
[2023-02-05 20:16:29]
集合住宅の問題点
http://www.system-lock.com/problems.htm

非常階段やバルコニーなど侵入されやすいマンションのセキュリティはザルでござる(笑)
243286: 匿名さん 
[2023-02-05 20:29:10]
>>243272 マンション掲示板さん

あなたの想像する戸建とは違うよ。
小さな戸建でもカーテン明けると皆塀や植栽、ガレージなどがあり、プライバシーが簡単には見えないようになっている
うちは百坪あるから隣家とは庭挟んで前後10mは建屋が離れているし、大きな植木もある。

それにしてもマンション民は臆病だな(笑)
臆病者のひ弱なじいさんしかいないのかよ、どうせ盗られる金目の物なんかないだろ
うちなんか鍵なんか大して気にもしないで寝るし、賊が来たら、組み伏せて警察に突き出せばいいだけだろ
243287: 匿名さん 
[2023-02-05 20:32:49]
>>243279 eマンションさん

大丈夫だよ。もし君みたいな不審者が現れたらボコボコにして警察医突き出してやっからw
243288: マンション掲示板さん 
[2023-02-05 20:42:10]
>>243286 匿名さん

戸建は採光とプライバシーの二者択一ですね笑笑
皆塀や植栽とか笑
243289: 匿名さん 
[2023-02-05 20:52:12]
自転車好きな私は、マンションの駐輪場には堪えられない…
部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるしね!
一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w

マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。

● 駐輪場の台数が不足している
● 所有者不明の自転車が放置されている
● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している
● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする
● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている
● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている

https://ieul.jp/column/articles/21209/
243290: 匿名さん 
[2023-02-05 21:08:30]
実際、窓の多いタワマンは寒いんだよ(笑)
最近の一戸建ては窓にシャッターがあるし、サッシも樹脂や木製もマンションより普及してる分、寒くないんだよ。昭和の戸建てしか知らないマンションさんが無知なだけ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cbe07f3babf934861a91d901705c96f276c4...
243291: 評判気になるさん 
[2023-02-05 22:26:27]
>>243290 匿名さん
樹脂サッシは市場の10%程度ですよ。
大手HMもアルミサッシが標準です。
243292: 評判気になるさん 
[2023-02-05 22:28:54]
>>243291 評判気になるさん

結局、戸建は暗くて寒いね
243293: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-05 22:29:14]
うちも戸建で全室空調だけど、効率考えて寒い夜は電動シャッター(雨戸)を締めるよ。硝子も二重。
それに木材や壁材に断熱性や耐火性があるから、鉄骨なんか余より余程暖かい。
ここのマンションさんは自分の生まれ故郷の、古くて隙間風だらけの古家で育ったのだろう。
爺さんだから昭和でストップしているねw
243294: 匿名さん 
[2023-02-05 22:39:53]
うちは軽量鉄骨だけど南側と東西、北側にも窓があるし、隣とも 8 m以上離れているからタワマン含め、一般的なマンションより明るいと思うよ。
田の時マンションだと明るいのは南側だけだしね。
晴れた日の日中は暖房いらないが、夜は暖房つけないと寒いけどね。

寒ければ暖房でどうにでもなるけど狭い部屋を広くすることは出来ない。
生活音もマット敷こうが重量衝撃音は消せないし、壁をコツンとやれば聞こえるし、マンションじゃのびのび暮らせない。

243295: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-05 22:42:32]
>>243289 匿名さん

うちも車、オートバイ共に3台、メンテ(ワックスがけや室内清掃)洗車も自分でするし、頻繁に出入りし荷物も多いので、マンションは不便過ぎます
一度知人のマンション駐車場に駐めてドアを傷つけられて以来、マンションやスーパーのような危険な駐車場に駐める時は、ぶつけられてもいい車を隅っこに駐めるようにしていますw。
243296: マンション掲示板さん 
[2023-02-05 22:54:34]
>>243294 匿名さん

うちはタワマン高層階南東角だけど、はっきり言ってここよりも明るい戸建は存在しない。
冬は床暖房オフしても25℃ぐらいあるよ。
243297: 匿名さん 
[2023-02-05 22:56:45]
うちの都心タワマンの気に入っているところ
・眺望
・全室南向きのワイドスパン(全室日当たりが良い。)
・リビングのダイレクトウィンドウ。床から天井近くまでガラスで、かつ、ワイドスパンなので開口ががひろく解放感が半端ない。
・都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも)
・駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等、何でも徒歩圏にそろってる。
・高層なので空気がキレイ(PM2.5、排ガス、花粉、砂埃等すべて空気より重いので高層ほど濃度が低くなる)
・冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かい(ヒートショックリスクが低い。寒くてベッドから出られずトイレ我慢してませんか?)
・24h有人警備(防犯モードにしておけば留守中誰か侵入しても警備員へ通報が入る)
・24hゴミ出し可
・ディスポーザー
・タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない)
・コンシェルジュサービス
・ポーターサービス
・宅配ボックス
他にもいろいろあるけど特に気に入っているところでした。
243298: 匿名さん 
[2023-02-05 23:06:04]
>>243288 マンション掲示板さん

都心は知らんけど、うちの近所は皆両立しているよ
それに汚いビルやマンションの群れを見るより余程目に優しいだろ
243299: 匿名さん 
[2023-02-05 23:08:20]
>>243297 匿名さん

小さなことに一々満足できて
とても経済的ですねw
243300: 匿名さん 
[2023-02-05 23:09:02]
友人の戸建はリビングカーテン開けたら駐車場でその先一般道でした。
歩行者と目があうね。
243301: eマンションさん 
[2023-02-05 23:13:10]
243302: 匿名さん 
[2023-02-05 23:15:01]
>>243297 匿名さん

奥さんはもう高層以外住めないって言ってる。
目の疲れからくる頭痛持ちだったんだけど、
タワマンに住んでからリビングのDWから遠くを見渡すようになったおかげで
目の疲れがなくなり若いころから悩まされていた頭痛も解消されたようです。
あと、タワマンのセキュリティ知ってから戸建はもう絶対無理って言ってる。
243303: 匿名さん 
[2023-02-05 23:28:33]
>>243296 マンション掲示板さん

ここより夏が暑い戸建は存在しない、の間違いじゃ無いの?

うちは眩しすぎて、1階隅にある6畳の犬部屋なんか夏はカーテンにサンシェード被せているよ
冬も今日みたいな日中は外気が5度でも窓開けなければ空調停めても30度超えるしねw
ここより夏が暑い戸建は存在しない、の間違...
243304: 匿名さん 
[2023-02-05 23:30:23]
>>243302 匿名さん

もう若くないんだから余り血圧上げないようにねw
243305: 匿名さん 
[2023-02-06 00:32:07]
>>243302 匿名さん
子供もいない様だし、2人なら狭くても問題ないし、本人が満足ならそれで良いんじゃない。

どんな人にも戸建が最適では無いからね。
243306: 匿名さん 
[2023-02-06 04:09:24]
マンション購入者は、戸建てが良かった様ですけど(笑)

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
243307: 匿名さん 
[2023-02-06 06:11:06]
子供が複数いる世帯には利便性がよく広い戸建てがいい
駐車スペースまでの距離は重要
243308: eマンションさん 
[2023-02-06 06:40:09]
安くて広くて快適な田舎暮らし☆
安くて広くて快適な田舎暮らし☆
243309: eマンションさん 
[2023-02-06 06:44:28]
都会のマンションと田舎の戸建
デュアルライフが最近のトレンド☆
都会のマンションと田舎の戸建デュアルライ...
243310: eマンションさん 
[2023-02-06 06:48:20]
これから空き家が激増するので田舎の戸建は選び放題になりますね。3Dプリンタ住宅も早く普及しないかなぁ?何千万も出して注文住宅とかアホらしくなりますよね(笑
243311: 匿名さん 
[2023-02-06 06:50:00]
マンションじゃ騒音や喫煙など隣人トラブルで暮らしにくいからね(笑)
マンションじゃ騒音や喫煙など隣人トラブル...
243312: 匿名さん 
[2023-02-06 06:57:47]
これからの人口減少や大震災でマンションは大ダメージ。
集合住宅なんてアホらしくなりますよね(笑
243313: 匿名さん 
[2023-02-06 07:45:17]
外国人や頑固な高齢者が増えていく今の日本じゃ、集合住宅は圧倒的に不利だ。

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
243314: 匿名さん 
[2023-02-06 07:52:13]
こんなん誰が住むんだろうねw
こんなん誰が住むんだろうねw
243315: 匿名さん 
[2023-02-06 07:55:17]
直近10年の参考価格は750~1,250万円だったらしいよ。駅徒歩30分。タワマンが好きなら良いのかな?
243316: 匿名さん 
[2023-02-06 08:14:27]
結局、住む場所はハザードマップや地歴などは大切だけど、都心でも郊外でも自分で住みやすい場所を選択するだけ。
スレタイは、マンションvs一戸建てだからね☆
243317: マンション検討中さん 
[2023-02-06 08:21:39]
>>243302 匿名さん

都心タワマン住みです。
本日、7時半起床。
朝食とって身支度をして8時10分に家を出ました。
今、会社最寄駅へ到着しました。
8時25分には会社到着です。
243318: マンション検討中さん 
[2023-02-06 08:25:27]
>>243316 匿名さん

マンションでも戸建でも構わないけど郊外は勘弁です。
家族のライフスタイルに合わないです。
243319: 匿名さん 
[2023-02-06 08:49:39]
うちは公園が多くて、広く、周りには昆虫採集出来る雑木林や里山もある郊外で良かったわ。
夜はちゃんと星も見えるし子育てには良い場所。
道路も広く、歩道も確保されているから安心。

買い物などはショッピングモールがいくつかあれば十分。
243320: 匿名さん 
[2023-02-06 11:00:27]
>>243317 マンション検討中さん

貴方の要っていることがもし事実だとしたら、完全に仕事干されていますねw 

真面目な話、外資は平気で突然首になるからね
もし会社からのアクセスだとしたら、プライベートスマホでも
すでにバレバレだと思った方がいい
これ以上アクセスすると、リストラも時間の問題だろうね
(これマジな話ですよ)
243321: 匿名さん 
[2023-02-06 11:10:28]
最近湯沢のリゾマンですら値上がり傾向にあるらしい
243322: 匿名さん 
[2023-02-06 11:14:08]
私は丸の内に十数年勤めているけど、都心じゃ余程の変人で一人暮らし以外は生活しないもの。
年俸億を超える役員連中はぼ目黒、杉並、大田区、世田谷、横浜市の戸建。経営陣(執行役以外)は皆車通勤だけどマンションじゃ社用車も迎えづらいし格好悪い。
(会社近くのタワマンに暮らす奴らも結構いるけど、間違いなく地方出身。出世もせいぜい部長止まりだけどヒラばかりw)
俺もオフタイムもそんな場所で過ごすくらいなら死んだ方がマシ。
オフは自然に近い場所が良い。郊外の方が全然買物は便利。うちは片道45分だけど、景観地区で過ごしやすい
243323: 匿名さん 
[2023-02-06 11:20:09]
>>243315 匿名さん

750万あったら後ろの山も全部買い占めできそうw
費用内訳は、建物代が10万、残りが未払管理費と修繕積立金かな
243324: 匿名さん 
[2023-02-06 12:11:39]
>>243322 匿名さん

都心のタワマンなんて若いファミリーさんばかりですよ。晴海フラッグも抽選凄いみたいですし。旧世代の戸建さんとは考えが噛み合わないですね☆
243325: 匿名さん 
[2023-02-06 12:14:38]
50代以上はほぼ戸建
30代以下はほぼマンション
40代はどっちでも

という感じです☆
243326: 匿名さん 
[2023-02-06 12:25:32]
戸建派なら、マンションだと4,000万しか予算を用意できない戸建検討者さんにステキな戸建をお勧めしてあげてくださいね☆
243327: 評判気になるさん 
[2023-02-06 12:25:42]
背伸びしたいのは分かるが、趣味が田舎過ぎるし、世帯収入2千万も稼げない共稼ぎの夫婦には危険だよ
金利が3%になっても、1馬力で10年程度でローン完済できる自信が無いなら、悪いことは言わん、やめときな。
243328: 通りがかりさん 
[2023-02-06 12:38:27]
>>243322 さん

うちの都心タワマン、車寄せに黒塗りの車や青ナンバーの車がよく停車してますよ。
243329: 評判気になるさん 
[2023-02-06 12:39:21]
ここの戸建て標準モデルはこちらでごさいます。

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00576/
ここの戸建て標準モデルはこちらでごさいま...
243330: マンション掲示板さん 
[2023-02-06 12:40:49]
>>243322 匿名さん

片道45分もかかるの!
毎日が修行ですね。
子供の通学や奥さんの買い物も大変。
可哀想。
243331: 評判気になるさん 
[2023-02-06 12:42:22]
>>243319 匿名さん

虫の採集も星を見ることも生活に必要不可欠なものではない。
通勤、私立学校や塾、まともな外食や買い物
これらは必要不可欠で都心しかできない
もちろん資産価値も必要ですね
243332: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-06 12:45:38]
>>243322 匿名さん

低給の日系企業ですかねw
我々外資系金融や外資系ITの中堅はお前の社長よりも年収高いよ
243333: マンション掲示板さん 
[2023-02-06 12:48:14]
>>243330 マンション掲示板さん

往復90分で時間の無駄ですね。
まあ日系企業は年収低いし無用な残業多いし
日系企業サラリーマンの時間は安いからね
243334: 匿名さん 
[2023-02-06 12:49:28]
>>243331 評判気になるさん

郊外のショッピングモールとはイオンとか?
安っぽいチェーン店しかないじゃん?
まあ日系企業サラリーマンの戸建さんはちょっと良いかもね
243335: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-06 12:53:26]
>>243325 匿名さん

わかる。うちの会社も同じ。
50代のおじさんはたいてい郊外戸建。
例外は役員で、都心マンション住んでます。
243336: 匿名さん 
[2023-02-06 12:54:49]
>>243334 匿名さん
週末にまとめて買い物、フードコートで気兼ねなく食事
戸建さん達の幸せな週末を安っぽいとか言うな
243337: マンション掲示板さん 
[2023-02-06 12:55:15]
>>243335 口コミ知りたいさん

戸建派はお金のない昭和爺さんですね
243338: 匿名さん 
[2023-02-06 13:00:15]
マンションさんって自分に都合の良い解釈しかできない老害だな(笑)

マンション購入者なんて、今時は高齢者や外国人ばかり。
若い子育て世帯は皆さん戸建て希望ですよ。
マンションは単なる妥協。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる