住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 18:48:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

242383: マンション比較中さん 
[2023-01-24 23:30:40]
独り身で郊外は寂しいからね
242384: 匿名さん 
[2023-01-24 23:32:49]
郊外は不便なので家族が不幸。
242385: 匿名さん 
[2023-01-24 23:44:24]
都心はヤバい事務所が多いし不便
242386: 匿名さん 
[2023-01-24 23:45:01]
都心は田舎者が身を寄せ合って暮らす集合団地の巣 窟
242387: 匿名さん 
[2023-01-25 04:25:49]
>>242380 eマンションさん
>都心はマンションの独壇場で、戸建は殆どゼロに近い。

都心には戸建て向きの一低住エリアが皆無だから当然。
マンションも多くは賃貸。
東京でも持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。
都民も購入するなら戸建てだよ。
242388: 匿名さん 
[2023-01-25 04:52:33]
集合住宅なんて、地方出身者の吐き溜だからね(笑)
242389: 通りがかりさん 
[2023-01-25 06:54:43]
>>242387 匿名さん

統計データによると、都心もその他も持ち家率は4割程度なので大差ない。ところが都心エリアはマンションが圧倒的で戸建はほんの2%程度しか存在していないのに対し、練馬、江戸川、葛飾、足立といった平均所得が低いエリアになればなるほど戸建の持ち家が増えていきマンションに勝っている、というのが現状です☆
242390: マンション検討中さん 
[2023-01-25 07:39:05]
貧困戸建て民がタワマン民を妬んでいるだけ。
242391: 評判気になるさん 
[2023-01-25 08:05:07]
このスレの戸建て標準モデルはこちら。

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00576/
このスレの戸建て標準モデルはこちら。_0...
242392: 匿名さん 
[2023-01-25 08:05:33]
世の中みんなそうだよな♪

【マンション業界の秘密】

最近、タワーマンションに対する否定的な記事や論調を目にすることが多くなった。十数年前に私が「タワマン批判」的な記事を書き始めた頃は、まったくの孤立無援だったことを考えれば、隔世の感がある。

コロナ以降はテレワークの普及で、多くの人の自宅滞留時間が多くなった。自宅がタワマンの場合に、さまざまな不都合が生じたエピソードを取り上げている記事が多い。

そもそも、タワマンは都心か、その周辺部に多い忙しい人向きの住まいだ。彼らは本来あまり自宅には滞留しない人々だった。それがテレワークでにわかに自宅にいる時間が長くなり、不都合に気付いてしまう。

例えば、タワマンの戸境壁は薄い。普通のマンションなら戸境壁は鉄筋コンクリートの躯体になっている。しかしタワマンは乾式壁と言って、石膏ボードに遮音材を挟んだような建材が使われている。これでは必然的に隣戸の生活音が聞こえてしまう。

お互いに普段は昼間不在だったのが、24時間滞留すると、嫌でも生活音が聞こえてしまう。場合によってはくしゃみの音すら漏れてくるのだ。

また地震になるとよく揺れる。高層階なら、地震が終わった後でも揺れがしばらく続く。これに不安を抱く人も多い。

ずっと自宅にいると、エレベーターを使う機会も多くなる。コロナ以前の「寝に帰る」だけだったら、エレベーター待ちのイライラも、どのボタンを押すかで微妙に感じる階数ヒエラルキーに対しても、わりあい無頓着でいられた。それが妙に気になるようになる。

住むためのコストについても最近クローズアップされてきた。管理費や修繕積立金が値上がりしているのだ。

原因は、人手不足で、直接的には管理員や清掃員が人手不足によって賃金が上昇している。

さらに建築関係の職人さんが少なくなったことで、大規模修繕工事の費用もかなり値上がりしている。タワマンの場合、通常のマンションに比べて大規模修繕工事のコストが2倍以上とされる。だから、タワマンの月々の修繕積立金が、新築引渡時の3倍から4倍に値上がりするケースは珍しくない。5倍以上ということもある。

こういった理由により、世の中のタワマンに対する幻想は崩壊しつつある。

一方、管理費などは不要で、ランニングコストをオーナーが調整でき、マンションよりも部屋数や広さが確保できる戸建ての人気が高まっている。

コロナによってテレワークが常態化した先進国共通の現象である。首都圏での新築戸建ての供給が大幅に増えているということはなさそうだが、開発業者に取材すると作る先から売れてしまう状況だとか。

戸建て系の開発業者やパワービルダーの業績もおおむね好調。そして最近、老朽マンションの出口戦略が閉塞している問題も話題に上る。日本人の住宅選びは今後、再び戸建て志向が主流であった昭和の頃へと回帰するかもしれない。
242393: 通りがかりさん 
[2023-01-25 08:06:18]
都内の戸建に住んだら地方出身者とバカにされませんか?
242394: 匿名さん 
[2023-01-25 08:08:22]
タワマン住人が経験談を赤裸々に語るからディスられるんでない?

http://ningen-sokuhou.blog.jp/archives/28362984.html
242395: 匿名さん 
[2023-01-25 08:10:20]
土地のある一戸建てなら地方出身者から都民にジョブチェンジ成功。
土地が区分所有だと賃貸とかわらんからバカにされるw
242396: eマンションさん 
[2023-01-25 08:11:59]
>>242393 通りがかりさん

まぁ、ここのスレの戸建さんから言われなくなると思いますよ☆
242397: eマンションさん 
[2023-01-25 08:16:52]
平均所得の低い戸建が、平均所得も物件価格も遥かに上のマンション民にネチネチ縋り付いてるだけ。そんなさもしい姿を可愛い我が子に見せて恥ずかしくないのかね笑
242398: eマンションさん 
[2023-01-25 08:20:35]
>>242391の標準モデルをSUUMOやHOME'Sで探すと結構な数の戸建が出てくるんだよなw
しかも価格は3000~4000万円台がほとんどw
戸建の平均価格と近いことを考えると売れてるのはこういう戸建なんだろうw
242399: eマンションさん 
[2023-01-25 08:26:15]
戸建派ならスレタイに沿って4,000万のマンション相当の戸建を検討すりゃあいいのにね~

マンションにネチネチと文句言ってるだけじゃん
242400: 匿名さん 
[2023-01-25 08:31:59]
スレタイに沿った比較が文句に聞こえるのは図星だから。

反論出来ない、デメリットを上回るメリットを示せないからスレチや罵倒の類いしか出てこない。

共同住宅は安いというのが最大のメリットなのに馬鹿だからそれ言ったら負けだと思っちゃうんでしょうね。
242401: 匿名さん 
[2023-01-25 08:37:02]
>>242400 匿名さん
戸建てよりマンションの方が安いというソースをお願いします。
統計上ではマンションの方が高いです。
242402: eマンションさん 
[2023-01-25 08:39:14]
マンションの戸建のメリットやデメリットなどは、ネット調べたらいくらでも出てくるよね。
戸建の屑が比較とか称してネチネチ貼り付けてるのもネットからの拾い物でしょ?
反論ってもネットに何でも載ってるから、戸建の屑がネットを見て気に食わない記事があったら、それがアンタへの反論だよ笑
242403: 匿名さん 
[2023-01-25 09:24:29]
>>242389 通りがかりさん
都会の住居形態は所得より用途地域に依存
マンションは半分以上が賃貸
集合住宅は賃貸で住む住居
購入して持ち家にするなら戸建て
242404: 匿名さん 
[2023-01-25 09:32:59]
>>242401 匿名さん
地価が同じで平均的な広さ(戸建は土地を含む)で比較すれば戸建のほうが高いですよ。
マンションは建築費が高いが、土地代を複数で分担するし、個々が必要とする土地も狭いので安くなる。

マンションが高くなるのは土地代が安い場合だけど、そういう場所はマンション需要は無いね。
242405: 匿名さん 
[2023-01-25 09:42:59]
>>242402 eマンションさん
このスレはマンション住人の知的レベルやモラルはこのスレが参考になるよ。
スレタイと照らして内容を見れば知的レベルは分かるし、スレチの多さからモラルも分かる。
ここに来るのはマンション住民の中の特定の層だけだとしても、居住や環境維持の観点から見過ごせないリスクだからね。

それに一般的な比較記事の類いだとマンションの耐震性の問題(例えば震度6程度で損傷してしまうリスク)などに触れていないものが多い。
倒壊するリスクじゃなくて、大地震後の維持管理の問題だからあまり触れないのかもね。
242406: eマンションさん 
[2023-01-25 09:45:18]
242407: 匿名さん 
[2023-01-25 09:53:59]
>>242397 eマンションさん
4000万以下のマンションは集合住居の自宅を誇れず仮想の都心立地と所得だけを自慢
242408: 匿名さん 
[2023-01-25 10:30:51]
建売戸建てで、狭い土地に区分けされた画一的な建物が立ち並ぶ団地は、絶対にいやだ。
242409: 通りがかりさん 
[2023-01-25 10:33:45]
ここ最近の気候を考えると東京は住みやすい。
242410: eマンションさん 
[2023-01-25 11:54:43]
戸建派ならスレタイに沿って4,000万のマンション相当の戸建を検討すれば良いのに、マンションをディスるだけのアンチがスレに居座ってるから迷惑してる☆
242411: 匿名さん 
[2023-01-25 12:18:59]
>>242393 通りがかりさん

バカなの?

集合住宅=出稼ぎ労働者。 タワマンも賃貸アパートも皆いなかっぺ。
これは昔も今も変わらない
都内の一等地にある住宅地は住み心地がいいので簡単には手放さなから、田舎者の手には渡らない。田舎者がかろうじて手にできるのは土地が数十㎡しかない狭小分譲小屋だけ。
残念でした。
242412: 匿名さん 
[2023-01-25 12:29:38]
>>242408 匿名さん

大丈夫。君には一生銀行もお金貸してくれないから。
借金しなくて良かったねw
242413: 匿名さん 
[2023-01-25 12:32:32]
>>242402 eマンションさん

じゃあ集合住宅でも賃パンで何も資産がない君は
屑中の屑だね
242414: 匿名さん 
[2023-01-25 12:41:47]
>>242413 匿名さん

拗ねなくてもいいじゃん笑
おうちは広くて快適な注文住宅なんだよね?笑
242415: 匿名さん 
[2023-01-25 12:46:36]
市内に建売分譲が複数あるけど大手や中堅HMだと外観は街区全体の調和をとりつつ、それぞれ個性を持たせてありますね。
新築だと大手も中堅も遠目で大きな違いはない。

ただ、大手HMの外壁は築10年以上でもきれい(換気扇の周りは掃除してない家は汚れているが)だけど、中堅HMは築年数が6年で外壁の汚れがかなり目だつなど外観で差が出てきている感じ。
242416: 匿名さん 
[2023-01-25 13:00:57]
確かに集合住宅には、政府にとってメリットも多いな

田舎者には希少な都内の土地を専有できる資格も場所もないと政府も考えているし、かといって東京に憧れる我が儘なお上りさんの懐を千葉埼玉に持って行かれるのも勿体ない。
そこで思いついたのが低金利と建築の規制緩和。
つまり、彼等を一気に東京におびき寄せ収容するため、日銀とデベと結託して湾岸埋立地みたいな鳥も通わぬ屑地を都心と偽って詰め込むだけ詰め込もうという魂胆だよ。
それにまんまと引っ掛かったのが他ならぬ高いところ大好きお上り組w
政治家や官僚、デベが戸建で優雅に暮らせるのも、お上りさんがホイホイ言い値で買って文句も言わず住んでくれるおかげだし、黒田日銀も笑いが止らない訳よw
同じ場所で二匹目の中国人からも巻き上げようとしているし、後先なんか誰も考えてみたいだけどw
242417: 匿名さん 
[2023-01-25 13:07:24]
そんなに拗ねなくてもいいじゃん笑
242418: 匿名さん 
[2023-01-25 13:59:54]
>>242412 匿名さん

キミ、借金しないと家買えないの?かわいそうに。
242419: eマンションさん 
[2023-01-25 14:27:45]
>>242416 匿名さん

反ワクと反マンション
同じ匂いがするな笑
242420: eマンションさん 
[2023-01-25 14:33:10]
強盗集団に狙われやすい戸建。
まあ金のない戸建さん宅は大丈夫かな?笑

https://news.yahoo.co.jp/articles/19e6f4742946097e9c31dc07e5bb59900366...
242421: 匿名さん 
[2023-01-25 14:51:49]
>>242419 eマンションさん
踏まえられっぱなしのマンションの妄想でしょう
242422: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-25 15:08:14]
>>242420 eマンションさん

言うほどマンションの最上階も安心じゃなかったね(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd6b242722123e58b76437e12b33b9b7a6c2...
242423: 評判気になるさん 
[2023-01-25 18:38:10]
このスレの戸建ての標準モデルがこちら。
同じ形の建売が1m間隔で建ち並ぶのは23区内でよく見る光景だね。

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00576/
このスレの戸建ての標準モデルがこちら。同...
242424: マンション検討中さん 
[2023-01-25 20:21:10]
>>242419 eマンションさん
むしろ反ワクの非科学的で非論理的な思考はここのマンション派と親和性が高い
242425: マンション検討中さん 
[2023-01-25 20:33:14]
>>242423 評判気になるさん
狭いね。
でも壁、床一枚のマンションより良いし面積も30平米程度広いから良いのでは?
眺望ではマンションに負けるけど眺めは狭さや音の問題というデメリットを補うものにはならないしね。
242426: 匿名さん 
[2023-01-25 20:46:14]
この標準モデル、動線悪すぎて住むのは絶対やだ。
242427: 匿名さん 
[2023-01-25 20:47:59]
夫婦か単身向けだね
242428: 匿名さん 
[2023-01-25 21:17:25]
n人家族が豊かに暮らすには25+25n平米必要とされていることから3人用までなら十分な広さ。
マンションはほとんどが独りか二人までの広さしか無い。
242429: 匿名さん 
[2023-01-25 22:05:32]
広くても間取りの効率悪い家なんか絶対やだ。
242430: 匿名さん 
[2023-01-25 23:27:55]
マンションの標準モデルはコレ
マンションの標準モデルはコレ
242431: eマンションさん 
[2023-01-25 23:52:39]
やっと踏まえたいマンションを見つけらたみたい
242432: eマンションさん 
[2023-01-25 23:57:04]
マンション民は平均5,700万円程度の物件を購入してますね☆

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
242433: 匿名さん 
[2023-01-26 00:22:20]
しませんよ☆
242434: 匿名さん 
[2023-01-26 04:25:20]
平均的な広さ
平均的な広さ
242435: 匿名さん 
[2023-01-26 04:27:20]
新築マンションって狭いからね。
高齢者や単身者向けだろ。刑務所じゃないんだから(笑)
242436: eマンションさん 
[2023-01-26 05:49:25]
ファミリー向けマンションはもっと広くて高いよね。まあ、相場を知らない独り身の戸建には関係ないか。
242437: マンション気になるさん 
[2023-01-26 06:37:53]
>>3990 匿名さん

2017年頃からちゃんと指摘されてるのに、未だに相場に無頓知な戸建さん☆
242438: 匿名さん 
[2023-01-26 06:44:27]
>>7571 匿名さん

5年も前からちゃんと指摘されてるのに、ここの戸建は全く話を聞いてないからいまだに同じこと繰り返してる、、、やっぱりアホだな。

「独り者がすむ繁華街のワンルームとファミリー向けのマンションでは条件が全く違うからね。そもそも4000万以下のファミリー向けマンションなんかほとんどないから、ここの戸建さん達が比較検討してるマンションは基本的にワンルームでしょ。いわゆる普通のファミリー向けマンションと一緒にすべきではないし、普通のマンションさんはここの戸建さん達とは話しが合わないから、あしからず。」
242439: M掲示板さん 
[2023-01-26 06:47:07]
>>7574 匿名さん

もうずっと同じこと指摘されてるじゃん

「都内じゃあ4000万以下でファミリー向けマンションはほとんどムリですね。それに、ここの戸建(アンチマンション?)は40平米のワンルームしか買えないと常々書いてますから、やはりここの戸建さん達はワンルームがメインターゲットなのでしょう。」

242440: eマンションさん 
[2023-01-26 06:51:13]
普通のファミリー向けマンションは4000万だと買えませんので、このスレは基本的に少し安めの戸建を買う人が対象になりますかね。
なので戸建を買うつもりの方は、ご自身の年齢、家族構成、収入、貯金、親の援助、その他の条件からローンの額及び頭金の額を決定し、予算組みをして下さい。
目安を言うと、大体年収800~1000万でローンの上限は3000万ぐらいです。

言わずもがなですけど、マンションのことは一切気にする必要はありません。ここのスレの方が色々言ってますが、要は自分が希望する戸建の予算だけ考えればいいということです。というか言われなくても買わないマンションは気にしないと思いますがw

では良い戸建を建ててくださいね。
242441: eマンションさん 
[2023-01-26 06:55:17]
一般の戸建検討者さんに向けてまともなアドバイスをしているのはマンション派だけ。
ここの戸建はマンションにネチネチ絡んでるだけのアンチマンション、まあ反ワクと同じ類だね☆
242442: 通りがかりさん 
[2023-01-26 07:07:58]
23区内でまともなマンション買いたいなら最低でも1億円用意してねという状況。
4000万円しかお金がないならマンションは買わない方が良いというのは正論かと。
242443: 匿名さん 
[2023-01-26 07:21:33]
ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
→このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑)

マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
242444: 匿名さん 
[2023-01-26 07:22:37]
いまだにスレタイすら理解できないようなマンションさんと運命共同体の集合住宅ってゴミだな(笑)
242445: 匿名さん 
[2023-01-26 07:24:11]
マンション購入者の多くは中古なのにね~
ファミリー世帯も例外ではない。

2022年11月の首都圏新築マンションの供給戸数は、対前年同月比47.4%減少の2,866戸、成約率69.4%だから実際に売れたのは1989件。
それに比べ、2022年11月度の首都圏中古マンションの成約件数は2797件。
マンションの場合、中古の方が売れているという事。
一戸建てだと圧倒的に新築の件数が多い事を考えれば、マンションで中古はイヤ~って奴は単に戸建て派に負けたくないコンプレックスだろ?

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110852
242446: eマンションさん 
[2023-01-26 07:25:31]
スレタイを理解してたら秒速で>13のような結論に至りますが。
242447: eマンションさん 
[2023-01-26 07:27:18]
都心エリアなど好立地のマンションは供給が絞られてるからこれからも価格が落ちることはない。買いたくても買えないよ☆
242448: 匿名さん 
[2023-01-26 07:33:44]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
242449: eマンションさん 
[2023-01-26 07:36:25]
ここの戸建さんは4,000万だとワンルームか中古ボロマンしか踏まえられない、という現実をそろそろ理解したほうがいいね。
5年も前から指摘されてるのに。
242450: 匿名さん 
[2023-01-26 07:36:45]
マンションは、地方出身者の奴隷労働者むけ集合住宅だからね。
働くための立地にぎゅうぎゅうに詰め込んで高く売る。
それでも喜んで住む奴がいるんだから、マンデベも美味しい商売だよな~
242451: 匿名さん 
[2023-01-26 07:39:28]
>>242449 eマンションさん
新築タワマンも、いずれは中古ボロマンだよ(笑)
マンションは実質的に建替え不可なんで、ババ抜きだよね。
242452: eマンションさん 
[2023-01-26 07:39:47]
ずっと言われてますが、一般的なファミリー向けマンションは6,000万からというのが相場なので、ここのスレの予算だと絶対に買えません。
なのでマンションの間取りが何やらとコメントすること自体がムダ。
さっさと戸建にしておきなさい☆
242453: eマンションさん 
[2023-01-26 08:04:35]
>>242445 匿名さん
新築8000万円のエリアの中古がいくらくらいか理解できてる?w
242454: eマンションさん 
[2023-01-26 08:13:35]
>>242451 匿名さん
1976年1月築の与野ハウスにきちんと値段がついている現実を直視しようねw
242455: マンション掲示板さん 
[2023-01-26 08:14:58]
>>242434 匿名さん

なので家族の多い方は広いマンション高いので諦めて戸建にするんですよ。
242456: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-26 08:23:57]
>>242446 eマンションさん
考える力が無いとそうなっちゃうんだろうね。
242457: 匿名さん 
[2023-01-26 08:27:13]
極一部の中古マンションに値段がついたら、一般的なボロマン全てが高くなると勘違いしてるマンションさん(笑)
242458: 匿名さん 
[2023-01-26 08:30:08]
狭いマンションに我慢して住むファミリー層がマンションさんなんだな(笑)
242459: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-26 08:34:09]
>>242452 eマンションさん
郊外に行けば4千万あるよ。
マンションが6千万の場所だと戸建は8千万以上になっちゃうね。
242460: 匿名さん 
[2023-01-26 08:35:44]
4000万円で23区なら戸建ては新築は無い。
中古は物件が少な過ぎ。
マンションなら立地は諦めるか、中古。
球数はマンションのが明らかに多いけど、集合住宅特有の騒音や維持管理問題がつきまとうゴミマンションの確率高し。
242461: 匿名さん 
[2023-01-26 08:55:31]
>>242446 eマンションさん
秒で理解したってわりに、粘着マンションなんてアダ名までつけられてるねw
何も理解してない証拠だな♪
242462: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-26 09:00:38]
>>242459 口コミ知りたいさん
HOME'Sで調べてみたらマンションの相場が6000万円前後のエリアで4000万円台の戸建ては多数ありますね
242463: 匿名さん 
[2023-01-26 09:35:38]
>>242462 検討板ユーザーさん
狭小ならあるでしょうね。
庭と駐車場があって4人が十分に暮らせる広さの普通の戸建は無理。
242464: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-26 09:43:35]
>>242463 匿名さん
標準モデルに基づいての検索結果ですよ。
標準モデルに基づいての検索結果ですよ。
242465: マンコミュファンさん 
[2023-01-26 09:47:00]
戸建の水道管は大丈夫?
242466: eマンションさん 
[2023-01-26 10:45:47]
>>242463 匿名さん
快適に暮らせるかどうかなんて知ったこっちゃないよw
4000万円前後で検討する=一般的な年収の世帯w
つまり、対象になるのは標準モデルの戸建てw
きちんと実情に合わせて考えろということだw
242467: 通りがかりさん 
[2023-01-26 11:12:38]
新築建売戸建ての価格が新築マンションより20~30%安いというのはいろんなところの調査結果と合致してるね。
242468: 匿名さん 
[2023-01-26 11:21:40]
>>242466 eマンションさん
予算が限られている以上、郊外に行くしかないということ。
郊外でもマンションなら駅近が買えるが、戸建は離れたところという構図は変わらない。

標準的な物件が安く買えるというのがマンションのメリット。

ここのマンション派に一人暮らし観点が多いのは知ってる。
242469: 買い替え検討中さん 
[2023-01-26 11:27:21]
>>242464 検討板ユーザーさん

こんな間取りいやだ!
242470: 匿名さん 
[2023-01-26 11:32:42]
>>242464 検討板ユーザーさん
注文住宅の標準はのべ床125平米。
家を建てるならそのくらいの面積は欲しいと考える家族が多いということ。

郊外に行けば建売で 110~130 平米というのはあるよ。
周りは大手のHMの分譲地ばかりだけど10年くらい前は120平米以上は普通にあったが最近は建築費、土地の値上がりの影響か110平米が主流になってしまった。
242471: 匿名さん 
[2023-01-26 11:40:59]
>>242470 匿名さん
その注文住宅とやらは800~1000万円程度の世帯収入で買えるのかな?
土地と建物で具体的にいくら?
242472: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-26 11:46:03]
首都圏で注文住宅を買うなら土地代が2500~3500万円、建物代が3500~4500万円が平均と言われている
普通の年収の家庭では到底無理ですな
242473: 評判気になるさん 
[2023-01-26 11:47:23]
>>242468 匿名さん
標準的なマンションとやらはどういう条件?
242474: 匿名さん 
[2023-01-26 12:37:51]
>>242466 eマンションさん
>快適に暮らせるかどうかなんて知ったこっちゃないよw

これがマンションさんの考え方。
マンション営業そのものだな~
242475: eマンションさん 
[2023-01-26 12:38:02]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
242476: 匿名さん 
[2023-01-26 12:39:16]
スレタイに則り、6000万超えの一戸建てと4000万のマンションを比較するんだっけ?
242477: 匿名さん 
[2023-01-26 12:52:18]
>>242473 評判気になるさん
4人家族のマンション暮らしは6割が75平米以下らしいので75平米以下かね。

滅茶苦茶狭いね。
242478: 匿名さん 
[2023-01-26 12:53:14]
>>242472 口コミ知りたいさん
だからマンションが売れるわけです。
242479: 匿名さん 
[2023-01-26 12:55:28]
都内だと機械式駐車場が大半だからね。
維持管理費が無駄にかかり、2台確保困難で待ち時間まで発生するゴミみたいな駐車場。
こんな駐車場に金を払う神経が信じられない♪

https://news.yahoo.co.jp/articles/7699b193727dc6e05e457977f827eef4f961...
242480: eマンションさん 
[2023-01-26 13:32:57]
文句があるならネチネチ悩まないで戸建一択でよろしいと思います。ここの戸建さんは価格的にもマンションに届かないし。
242481: eマンションさん 
[2023-01-26 13:36:21]
都内のファミリー向けマンションは6,000万からというのが昨今の相場なので、4,000万以下の予算しか用意できないここ戸建さんが選ぶべきなのは、はなから戸建しかないということに早く気づきましょう。
242482: 匿名さん 
[2023-01-26 13:39:13]
>>242479 匿名さん
4千万のマンションが無い?
郊外のマンションにしたら良いよ。
建物の仕様はほとんど変わらないし、安くて広くなるので住居そのものは狭い都内のマンションより上でしょう。

文句があるならこのスレに来なけりゃ良いだけ。
242483: eマンションさん 
[2023-01-26 14:02:45]
まずは踏まえるマンション探しから始めよう。
で、気になるマンションが見つかったら固有のランニングコストを確認し、それを踏まえた予算を組んでみましょう。
242484: 匿名さん 
[2023-01-26 14:50:56]
>>242475 eマンションさん

はい61回目
242485: 匿名さん 
[2023-01-26 14:53:42]
>>242481 eマンションさん

ここのマンションさんは管理修繕費込みで4千万しか予算がないから
1Rで決まり。
どうせ一生独身なんだし、戸建はおろか二部屋以上の住いは無理だと諦めましょうw
242486: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-26 15:06:20]
>>242482 匿名さん
最近の郊外のマンションは露骨な郊外仕様ですよ。
二重床ではなかったり、専有部設備のグレード下げたりとか。
23区内の仕様に慣れている人にはおすすめしません。
242487: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-26 15:09:10]
>>242476 匿名さん
4000万円のマンションより2割安い戸建を検討するスレです。
242488: 匿名さん 
[2023-01-26 16:48:12]
>>242472 口コミ知りたいさん
東京区部では40坪程度の土地でも5000万以上はかかるので、建物を安くあげても億近くになります。
242489: 名無しさん 
[2023-01-26 16:54:27]
>>242488 匿名さん

億出しても住む価値があるからね
242490: 評判気になるさん 
[2023-01-26 17:15:37]
>>242488 匿名さん
注文住宅は予算に合わないのでこのスレでは却下
検討対象外です
242491: 評判気になるさん 
[2023-01-26 18:28:30]
このスレの戸建て標準モデルはこれ。

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00576/
このスレの戸建て標準モデルはこれ。_00...
242492: 匿名さん 
[2023-01-26 18:47:00]
もはや建売も高すぎでサラリーマンには手が出ない

-- 千葉 --
P社 稲毛海岸駅徒歩17分 土地120, 建物102 m^2 : 6.1千万円
P社 誉田駅徒歩16分 土地179, 建物111 m^2: 5.6千万円
D社 四街道駅徒歩11分 土地150, 建物 114 m^2: 5.7千万円
D社 南流山駅徒歩18分 土地 136, 建物 98 m^2: 6.8千万円

-- 神奈川 --
P社 淵野辺駅徒歩 22分 土地 165(旗竿), 建物 106 m^2: 5.5千万円
P社 あざみ野駅徒歩 11分 土地 105, 建物 119 m^2: 14.8千万円
D社 たまプラーザ駅徒歩 14分 土地 137, 建物 111 m^2: 12.5千万円

-- 埼玉 --
P社 新宿線航空公園徒歩 25分 土地 127, 建物 106 m^2: 5.5千万円
P社 西川口駅徒歩 7分 土地120, 建物 105 m^2: 7.4千万円
D社 大宮駅徒歩17分 土地112, 建物 109 m^2: 9千万円

--茨城--
P社 みらい平駅徒歩5分 土地175, 建物 114 m^2: 6.8千万円
P社 万博記念公園駅徒歩15分 土地 196, 建物 118 m^2: 6千万円
D社 つくば駅まで 2.2 km, 土地 195, 建物 104 m^2: 6千万円

10年前なら 1.5千万くらい安く買えたと思う。
242493: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-26 19:17:15]
>>242492 匿名さん
HOME'Sで検索すると1000件以上出てきますね。
最も安価な建売は2490万円台です。

東京都内、~5000万円、3LDK・4LDK、駅から徒歩15分以内、建物面積~110平米
242494: 匿名さん 
[2023-01-26 19:27:23]
世間では4000万円以下のマンションさんが主流。
ボロマンとか自虐的になるより、戸建てさんと比較できるような住宅環境の良いマンションを紹介してくれよ(笑)
勿論、スレタイに則ってな!
242495: 匿名さん 
[2023-01-26 19:38:59]
3980万円 築25年でリフォーム済
4LDK ・85.28m2(壁芯)
東武伊勢崎線「梅島」歩8分
東武伊勢崎線「五反野」歩10分
東京都足立区梅田7 [ 地図 ]

駐車場は空き無しだから、近所で借りないとな。

https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_adachi/nc_98257427/
242496: 匿名さん 
[2023-01-26 19:47:05]
4980万円 新築戸建て
4LDK
土地面積 103.22m2(31.22坪)
建物面積 100.19m2(30.30坪)

交通
東武伊勢崎線「西新井」歩9分
東武伊勢崎線「梅島」歩10分
日暮里・舎人ライナー「江北」歩27分

https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_adachi/nc_71337499/

戸建てならコレぐらいかね
242497: 匿名さん 
[2023-01-26 19:58:43]
>>242490 評判気になるさん
このスレの戸建ての予算は、施主や購入者の属性や(形式的に)踏まえるマンションによって様々。
利便性のいい立地の戸建ては相応の価格になるという事実が重要。
242498: マンション掲示板さん 
[2023-01-26 20:11:08]
>>242484 匿名さん

まだ統計データを理解できてないアホが居る。
242499: 名無しさん 
[2023-01-26 20:13:11]
>>242497 匿名さん

マンションを踏まえても踏まえなくても戸建の属性は一切変わらないので戸建に費やせる予算もびた一文変わらないという事実を理解しましょう。

ネチネチマンションを弄るだけムダ。
242500: eマンションさん 
[2023-01-26 20:14:45]
検討する戸建が4,000万以下のマンション相当でないと比較する意味なし。
踏まえたいマンションがなければ最初から戸建にしておけ。
242501: 匿名さん 
[2023-01-26 20:14:59]
統計エリアが異なる恣意的な情報でマウントとか、マンションさんて品がないよなw
だから結婚もできないし子供もいないわけ。
242502: 匿名さん 
[2023-01-26 20:16:51]
マンション出してやったろ(笑)
242503: 匿名さん 
[2023-01-26 20:19:37]
>>242499 名無しさん
ネチネチマンションを弄る醍醐味
242504: 評判気になるさん 
[2023-01-26 20:26:30]
>>242498 マンション掲示板さん
馬鹿なコピペを指摘されているんだよ。
分からないかなぁ。
242505: eマンションさん 
[2023-01-26 20:26:35]
ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、平均購入価格が5,000万を遥かに超えるマンション民の集団内だと偏差値40の落ちこぼれ組にカテゴライズされる。
戸建民の中だと真ん中ら辺だと勘違いして調子に乗るんじゃない笑
そんな予算だと中古のボロマンやワンルームしか狙えないんだから、いちいちマンションのことを気にする必要もないし、そもそもマンションを買う気もないんだったら最初から戸建にしとけ!笑

242506: 匿名さん 
[2023-01-26 20:27:51]
>>242500 eマンションさん
>検討する戸建が4,000万以下のマンション相当でないと比較する意味なし。
>踏まえたいマンションがなければ最初から戸建にしておけ。

予算があるので最初から注文戸建てにした。
ここに戸建てとして書き込むならマンションを踏まえないとスレに反する。
不動産の知識がない人もマンションを踏まえれば勉強になるはず。
242507: eマンションさん 
[2023-01-26 20:29:53]
都内のファミリー向けマンションは6,000万からというのが相場だからここの戸建の予算じゃあ絶対にムリと何年も前からアドバイスされてるのに、いつまでマンションに縋り付くのかね?
さっさとマンションのことは諦めたらいいのに
242508: 匿名さん 
[2023-01-26 20:30:12]
マンション100平米の価格>マンション60平米の価格=戸建100平米の価格
242509: マンション掲示板さん 
[2023-01-26 20:31:21]
>>242506 匿名さん

その注文戸建とやらはマンション踏まえてるの?って話だよ。踏まえてないだろ?笑
242510: eマンションさん 
[2023-01-26 20:33:28]
マンションが買えたら同一価格帯の戸建はいつでも買えるんだよね☆
242511: eマンションさん 
[2023-01-26 20:37:27]
戸建派の話によると、マンションは全然売れてないし買いたいと思ってる人も圧倒的に少ないとのこと。

じゃあ気にしないで放っておけばいいじゃん笑
242512: 評判気になるさん 
[2023-01-26 20:45:25]
妥協してマンション買う人が沢山いるから心配ない

比較はこのスレのテーマだから気にしない
242513: 名無しさん 
[2023-01-26 20:54:44]
今週は寒くて風が強いね
タワマンのリビングには全然感じないけど。床暖房だけで室温25℃、午後なら床暖房も不要だ。
一年中でも最も悪い天気なのに、暖かくて静かな家は最高だ。
242514: 匿名さん 
[2023-01-26 21:27:01]
>>242505 eマンションさん
他の高額価格帯の戸建てとマンションの比較スレは閑古鳥
24万レスを超えるこのスレの盛況ぶりをみれば、日本のマンションは4000万以下の価格帯がボリュームゾーン
242515: 匿名さん 
[2023-01-26 21:53:00]
千葉なら4千万で新築マンション買えるよ
https://sc-soga-sw.jp/design/
蘇我駅だからディズニーランドも京葉線ですぐ

この駅から外房線で2駅目のパナホームの111平米の建売戸建は6千万だから高すぎだものね
242516: 匿名さん 
[2023-01-26 22:02:11]
相場とか(笑)
現実を見ろよ。世の貧困層は集合住宅に住んでるだろうが。
242517: 匿名さん 
[2023-01-26 22:02:31]
>>242505 eマンションさん

うちは土地代が相続税○千万だけで住んだので、その分建物代に金を掛けた。
頭金半分だして残りは余裕見て月50万均等払いの20年ローン。
子供も未だ皆私立に通っているからこんなもんだろ。
因みに工事費だけ異常に値上がりした割に低品質なマンションには全く興味無いよ、悪いけど。
あれは子孫を残せないお上りさん御用達だw
242518: 匿名さん 
[2023-01-26 22:42:30]
マンションさんは、このスレが気になって仕方ないw
4000万以下って設定はドンピシャ、
スレ主グッジョブ♪
242519: 匿名さん 
[2023-01-26 22:45:34]
マンションって狭いよね~
で終り。
値段じゃなく一般的に狭いんだよ集合住宅なんだから(笑)
242520: マンコミュファンさん 
[2023-01-26 22:56:00]
>>242519 匿名さん

100平米の戸建=各階50平米
マイナス不要な階段とトイレ=実質35平米
戸建狭いね。しかも窓もちっちゃくて圧迫感が半端ないね。
242521: 匿名さん 
[2023-01-26 23:20:28]
昨今巷を賑わしている強盗殺人は、一戸建てしか狙われないんだって。一戸建てはマンションに比べると圧倒的にセキュリティが低いし、マンションは人の目が多い(集合住宅たる所以)から。
あ、因みに4,000万以下の一戸建ては金持ちじゃないので狙われない、と思ったら大間違い。お金持ちでセキュリティに金かけてる豪邸より、ゆるいセキュリティしかしていない中堅以下の一戸建ての方が入りやすいからね。

マンションでやられるとしたら空き巣かな(強盗よりはマシ)、あと古めのマンションね。郊外の中途半端な一軒家が一番危険(ちょうど4,000万くらいだね)。
242522: 匿名さん 
[2023-01-26 23:21:59]
マンションさんって昭和時代のジイさんか?
シャッターすらないマンションの窓なんか何の自慢にもならん。
窓は大きさよりも性能、そして自由な配置だよ。
集合住宅みたいな画一的な窓は単なる明かりとり。
ゴミみたいなデザインのマンションばかりで笑えるよな♪
マンションの窓なんて99%の物件がクソ。残り1%で対抗するのかよジイさん(笑)(笑)(笑)
242523: 匿名さん 
[2023-01-26 23:24:10]
>>242521 匿名さん
貧困層の集合住宅じゃ金が無いからね。
狙われない事が自慢なの?笑
242524: マンション掲示板さん 
[2023-01-26 23:51:28]
戸建さんはタワマンのセキュリティシステムが知らないね笑
エントランスのオートロック+EVホールのオートロック+EVセキュリティシステム(自宅や共用施設の階しか行けない)、玄関ドア(電動ロック+カメラ)
セキュリティは複雑だがノンタッチキー採用していて鍵をカバンやポケットの中に入れでも大丈夫。
戸建のような誰でも玄関先に来られることは不可能ですね。
242525: マンション検討中さん 
[2023-01-26 23:56:15]
今週は寒くて風が強いね
タワマンのリビングには全然感じないけど。床暖房だけで室温25℃、午後なら床暖房も不要だ。
一年中でも最も悪い天気なのに、暖かくて静かな家は最高だ。
242526: 匿名さん 
[2023-01-27 00:19:24]
庭の池の氷が3㎝位の厚さになり、試しに嫌がる犬に乗せたら大丈夫だった。
息子に乗ってみるかと冗談で言ったら、さすがに家内に怒られたw
こういう体験も子供には良い思い出になる。
寒い時もそれを肌で体験させ、霜柱を踏み、季節を楽しむのも戸建の奥の深いところ。
室内で温々も結構だが、ベランダにも出られないマンションって、子供にとって何が楽しいのかねw
あ、子供居ないのかw
242527: 匿名さん 
[2023-01-27 00:22:38]
マンションは独身者向け、普通の人は買わずに賃貸で住む。
ファミリーは戸建てに住むよ。
242528: 匿名さん 
[2023-01-27 00:25:49]
>>242520 マンコミュファンさん

うちはワンフロア200平米だし地下室まである。
4方向半分は窓だし3面バルコニー。サンルームもあるから上からも日光が注ぐ。
マンションはうちで買っている犬が住むには丁度良い広さだね。
242529: 匿名さん 
[2023-01-27 00:34:07]
>>242520 マンコミュファンさん
100平米の戸建は狭いけど、階段、トイレ除いても6,70平米のマンションよりずっと広いでしょ。
家族で暮らすならトイレは2つ必要だし、階段もそんな面積食わないよ。
242530: 匿名さん 
[2023-01-27 00:45:46]
>>242521 匿名さん

今時の富裕層の資産は大半が金融商品で、現金も金庫も家の中に置かずカードやスマホ決裁でバイオ認証などセキュリティに気を遣うから、幾ら脅しても簡単には現金を引き出せない。
うちも10万以上現金を家には置かない。時計もロレやパテックもあるけど普段はカシオ。貴金属も貸金庫。高級車は買えても敢えて国産にする(成金と思われないよう)。そんなもんよ。
そういう家はプロも分かっていて狙わない。
242531: 匿名さん 
[2023-01-27 05:10:24]
タワマンって、住人の質が低すぎないか?
少ない駐車場をめぐって、醜い争い…

「使わないなら譲れ!」 タワマン駐車場めぐりトラブル…専用使用権を持つマダムの嘆き

https://news.yahoo.co.jp/articles/15a4f753e16e0eb9fd3c477defd96b871ef9...
242532: eマンションさん 
[2023-01-27 05:50:33]
都内のファミリー向けマンションは6,000万からというのが相場だからここの戸建の予算じゃあ絶対にムリと何年も前からアドバイスされてるのに、いつまでマンションに縋り付くのかね?

さっさとマンションのことは諦めたらいいのに
242533: 匿名さん 
[2023-01-27 06:15:41]
相場とか(笑)
このスレに粘着してる時点で、マンションさんにとっては4000万円がベストと認めた様なもの。
スレタイに納得してないなら、ゴチャゴチャ言ってないでさっさと6000万以上のスレに行けばよい。
他のスレでも戸建てさんにボコボコにされて、逃げてきたのはバレバレだけどな♪
居着くなよな(笑)(笑)(笑)
242534: マンコミュファンさん 
[2023-01-27 06:47:20]
>>242517 匿名さん

収入低いとそうなるよね。
242535: eマンションさん 
[2023-01-27 07:02:29]
>>242530 匿名さん

ロレやパテックは何処に置いてるんですか?
242536: 名無しさん 
[2023-01-27 07:05:06]
>>242533 匿名さん

ちょっとよくわかんないけど戸建の方もマンションだと4000万しか払えない属性でしょ?何が言いたいのかもう少しわかりやすく説明して。
242537: 名無しさん 
[2023-01-27 07:27:47]
>>242526 匿名さん

うちは雪山で子供と一緒に山スキーしてますよ。
樹氷みたり、ハイクアップしたり、沢の近くは雪が多くても危ないから近づくなとか、良い経験だと思います。都心タワマン住みです。
田舎だと氷3cmですか。寒いですね!
242538: eマンションさん 
[2023-01-27 07:32:08]
なぜここの粘着戸建さんが執拗に都心マンションを恨んでいるのか、このような経緯があったんですね。ここの戸建の屑が朝から晩までネチネチとマンション弄るだけのレスを繰り返す理由は、このスレの成り立ちに由来するのです。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。
242539: eマンションさん 
[2023-01-27 07:40:48]
安いマンションをネチネチ叩いていれば、都心マンションさんが助けに来るだろうと期待してんのね笑
242540: 評判気になるさん 
[2023-01-27 07:51:36]
このスレの戸建て標準モデルはこちら。

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00576/
このスレの戸建て標準モデルはこちら。_0...
242541: マンション掲示板さん 
[2023-01-27 08:07:11]
>>242530 匿名さん

要するに、
セキュリティの低い戸建だから貧乏人の格好をしておかないと強盗団に狙われちゃう!
ってことだよね(笑
242542: マンション検討中さん 
[2023-01-27 08:19:47]
マンション住人の知性と品性が分かるスレです。
購入を検討している人は参考にすると良いですよ。
242543: eマンションさん 
[2023-01-27 08:21:56]
リアルには戸建に住んでるけどね☆
242544: eマンションさん 
[2023-01-27 08:23:28]
242545: 匿名さん 
[2023-01-27 08:29:47]
>>242536 名無しさん
無駄金がかかるマンションだと4000万しか払わないけど、無駄金がかかる共用部がない戸建てなら属性に応じて予算を増やします。
いい戸建てを選択できる人は最初からマンションなんか買わないでただ踏まえるだけ。
242546: eマンションさん 
[2023-01-27 08:36:58]
>>242545 匿名さん
4000万円のマンションしか踏まえられない層の人が、1億出せるとは到底思えんw
242547: 通りがかりさん 
[2023-01-27 09:10:18]
>>242545 匿名さん

ゴメンよくわかんない。
予算が違うと比較出来ませんよね。
理解できます?
242548: 匿名さん 
[2023-01-27 09:25:56]
維持費の差分は30年で数百から千数百万円と言われているね。
価格が違っても当然比較は出来る。
242549: 匿名さん 
[2023-01-27 09:29:07]
242550: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-27 10:01:31]
>>242548 匿名さん

4000万のマンションと5千数百万円の戸建を比較してるってことで良い?
242551: 購入経験者さん 
[2023-01-27 11:06:42]
>>242548 匿名さん

場所にもよる。
うちの近所のマンションに住む知人に聞いたら、管理修繕費が約10万。駐車場が4万。
うちは車3台、バイクもあるしそのマンションよりは広いから、単純計算で月25万以上になるw
242552: マンション掲示板さん 
[2023-01-27 11:08:11]
>>242530 匿名さん

>時計もロレやパテックもあるけど普段はカシオ。
嘘だろw
242553: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-27 11:09:36]
>>242551 購入経験者さん

都心タワマンに車3台が必要理由は?
個人的な趣味はここで議論しても意味ない。
242554: 匿名さん 
[2023-01-27 11:23:37]
>>242550 口コミ知りたいさん
条件次第なので通常は4.5~5.5千万くらいじゃないかね。
242555: 通りがかりさん 
[2023-01-27 11:30:22]
>>242551 購入経験者さん

つまり30年で9000万かかるから4000万のマンションの比較対象は9000万の戸建だって言いたいの?
242556: 匿名さん 
[2023-01-27 11:32:45]
>>242554 匿名さん

条件次第だよね。マンションで車、持たなかったり、戸建40年で建て替えたりしたら逆転しそうだし。
242557: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-27 11:35:42]
>>242555 通りがかりさん

間違えた。
4000万のマンションと1億3千万の戸建を比べたいのかね。
242558: 匿名さん 
[2023-01-27 11:36:50]
>>242555 通りがかりさん
ん?意味が分からん。
4千万のマンションと4.5~5.5千万の戸建は30年間で住居にかかる支出が同程度になるということだよ。

条件によって維持費の差額はまちまちだけど、マンションの方が維持費が高いというのは一般的な話。
242559: eマンションさん 
[2023-01-27 12:04:36]
将来的な支出が仮に同じだとしても、物件自体が違うんだから比較にはならない。

しかも将来的な支出の合計など単なる予測にしか過ぎないので、それをもっていま購入する物件の価格を確定させるなど、誰もやらない机上の空論だよ。暇な戸建がマンションを弄って遊ぶだけの無意味なロジックだと即刻看破されて>13のように結論がでています。
242560: 購入経験者さん 
[2023-01-27 12:05:33]
>>242553 口コミ知りたいさん

趣味じゃ無い うちは5人家族だし近くに老親が住んでいるので、送迎や大人数旅行にミニバン1台、他に妻と息子はそれぞれ車が必要(自分はテレワーク中のリーマン)。
近所の戸建も2台所有のお宅の方が多い。
なお駅までは徒歩数分。タワマンでいうと敷地外に出る迄の時間で駅に着ける距離。
五反田へ車で15分、六本木20分位だし、駅前ばかりに用事がある訳でもなく電車は疲れる。(買物や贔屓のお店も駅前ばかりとは限らない)
車が無くても無理すれば生活は可能だが、1人1台に慣れると、車無しの生活は不便。
242561: 通りがかりさん 
[2023-01-27 12:07:04]
>>242560 購入経験者さん

車のランニングコストは踏まえてる?
242562: 評判気になるさん 
[2023-01-27 12:09:09]
>>242560 購入経験者さん

息子が運転する?
戸建爺さんの年齢層はバレバレ
242563: 匿名さん 
[2023-01-27 12:09:42]
物件が違うと比較にならないというが全く理解できないね。
比較されたく無いの間違い。

物件ごとに購入価格と維持費を見積もって買える物件かどうか判断するのは誰でもやること。やらないのは馬鹿だけ。

13で結論は思考停止。

マンションにはこのレベルの住人がいったいどれだけいるのだろうか。
242564: 通りがかりさん 
[2023-01-27 12:15:45]
マンションに4,000万までの予算しか用意できない戸建なら、大体同一価格帯の4,000~4,500万くらいの物件を探すだろう。
統計によると最近の戸建購入者の平均年収は800万弱、物件価格は4,300万程度なので、これらの平均的戸建像の皆さんが実際に購入した物件を紹介すれば、それが即ち当スレの解答ということになる。
242565: 購入経験者さん 
[2023-01-27 12:16:52]
>>242562 評判気になるさん

長男は今年19歳の初心者マーク。高齢独身の君より若いよ 悪いけど
242566: eマンションさん 
[2023-01-27 12:18:13]
>>242563 匿名さん

コイツみたいなバカがスレに居座ってるから、6,000万の戸建てと4,000万のマンションが比較になるなどという頓珍漢な話が絶えないんだよな笑

242567: 通りがかりさん 
[2023-01-27 12:20:42]
>>242565 購入経験者さん

そうやって若作りをアピールするおっさんほど見苦しいものはないよ笑
242568: eマンションさん 
[2023-01-27 12:24:22]
マンションを買える人は、同一価格帯の戸建はいつでも買えますよ
ということを確認するスレですか?
242569: 匿名さん 
[2023-01-27 12:30:00]
>>242566 eマンションさん
4千万同士でも、4.5千万や5千万、6千万でも比較は出来るよ。
出来ない理由を言ってごらん。
242570: 購入経験者さん 
[2023-01-27 12:33:13]
>>242561 通りがかりさん

車の維持費は3台で精々年間(車検/修理・燃料代・任意保険・通行料他)コミコミ100万も掛かっていないよ。無理してゲレンデとかカイエンなんか成金ぽいし無駄。快適度は同じ。
一応上場企業リーマンだけど副業で会社も持ち2台は法人名義、高年中古は償却額の大きい経費になる
242571: 匿名さん 
[2023-01-27 12:47:46]
戸建てを買える人こそ、同価格帯のマンションなんていつでも買える。毎月の管理費や修繕費を考慮した予算がある前提なのがスレタイだからね。

同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
ネットでいくらでも調べられる常識ですな。
知らないなら非常識。
知っててやってるなら悪質。

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso

242572: 評判気になるさん 
[2023-01-27 12:56:34]
>>242560 購入経験者さん

だから、あなたの場合、4000万のマンションと1億3000万の戸建を比較したわけね。
242573: 匿名さん 
[2023-01-27 13:00:57]
結局、同じ価格で比べるとマンション優勢だがら、安いマンションと高い戸建を比べたがってるのかな。このスレの趣旨ってそういうこと?
242574: 匿名さん 
[2023-01-27 13:27:59]
マンション劣勢の理由を価格に求めたいようだけど違うよ。
マンションのデメリットは価格によらず共通だからね。

住居にかかる費用をそろえるという簡単な考えが理解できないんだよね。

それに同額の比較もOKなんだよ。
242575: マンション検討中さん 
[2023-01-27 13:59:01]
>>242574 匿名さん

住居にかかる費用揃えた場合、マンション4000万に対して戸建はいくらなのってたんじゃな話を聞いてるんだけど。わかります?
242576: マンコミュファンさん 
[2023-01-27 14:17:12]
>>242551 購入経験者さん

この人は年300万の差がマンションと戸建ででるから、30年として9000万差がでる。なので4000万のマンションの比較対象は1億3000万の戸建と言ってますね。
242577: マンション検討中さん 
[2023-01-27 14:19:49]
>>242576 マンコミュファンさん

裏返せば戸建てだと1億3000万の戸建建てられるけどマンションで同じ生活しようと思うと4000万のマンションしか買えない。
242578: 名無しさん 
[2023-01-27 14:38:12]
>>242569 匿名さん

6000万の戸建てを買うなら、わざわざ4,000万ぽっちのマンションを比較する必要がないので。

両者を比較したいという人は想像もできない特殊な条件で住まい探しをしてるんでしょうね。
242579: 名無しさん 
[2023-01-27 14:41:53]
適当に見繕ったランニングコストの差を戸建の価格に足してるだけじゃん。
そんなものは言い値で何とでもなるんだけど、わざわざ価格帯が1.5倍から数倍の差があるような物件を購入時に比較検討しなきゃいけない理由が分からん。異常だな笑
242580: eマンションさん 
[2023-01-27 14:45:24]
戸建なら、マンションなんか踏まえても踏まえなくてもそいつ自身の属性は変わらないから予算もびた一文変わらないよ。
買うつもりのないマンションなど、踏まえるだけムダ。
違うというなら戸建てを買うのにわざわざマンションを踏まえなきゃいけない理由を説明したらいい。
242581: 匿名さん 
[2023-01-27 15:01:23]
>>242578 名無しさん
6千万にこだわりすぎ。
スレタイには6千万の戸建と4千万のマンションを比較しようなんて書いてないよ。
一般的な差額で良いんだよ。
どうして4500万の戸建は想定出来ないのかな?

でっち上げの2千万円の差額を言い訳に使いたいだけだよね。

それに4千万超"可"というのは差額分を入れても入れずに同額でも良いということだからね。
同額でもいいのでマンションの良さをアピールすれば良いじゃん。
242582: 匿名さん 
[2023-01-27 15:04:07]
>>242575 マンション検討中さん
だから4500~5500万円くらいで良いでしょって言ってるのだが理解出来ないの?
具体的に維持費を評価した例なんてググればいくらでも見つかるよ。

どうしてここのマンション派は日本語が通じないんだろうか。
242583: 名無しさん 
[2023-01-27 15:24:53]
戸建さんはタワマンのセキュリティシステムが知らないね笑
エントランスのオートロック+EVホールのオートロック+EVセキュリティシステム(自宅や共用施設の階しか行けない)、玄関ドア(電動ロック+カメラ)
セキュリティは複雑だがノンタッチキー採用していて鍵をカバンやポケットの中に入れでも大丈夫。
戸建のような誰でも玄関先に来られることは不可能ですね。
242584: 名無しさん 
[2023-01-27 15:25:32]
今週は寒くて風が強いね
タワマンのリビングには全然感じないけど。床暖房だけで室温25℃、午後なら床暖房も不要だ。
一年中でも最も悪い天気なのに、暖かくて静かな家は最高だ。

242585: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-27 16:36:47]
>>242584 名無しさん

今日平日だけど?
マンション引きこもりには快適なのね
242586: eマンションさん 
[2023-01-27 16:46:37]
戸建派に日本語が通じてなくてワロタw
242587: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-27 17:07:30]
4000万円でマンション買って25年住んだ場合の総額が7000万円前後として、
一般論で4000万円のマンション買う層が6000万円以上の戸建て買うかと言われたら買わないしね。(正確には買わないというよりも予算的に買えない)
そもそも論で前提条件に無理があり過ぎる。
242588: 匿名さん 
[2023-01-27 17:09:15]
ここのマンション派は-2σだろうから通じないのかもね。
マンションの総会とか笑えないな。
242589: 匿名さん 
[2023-01-27 17:16:34]
>>242580 eマンションさん
>買うつもりのないマンションなど、踏まえるだけムダ。

好みの戸建てが買える人が集合住宅の購入を検討するわけがない。
ここは高額予算を確保できる戸建て購入者が、集合住宅を踏まえた体でそのデメリットを弄るスレ。
24万を超える人気スレなのに、ここの設定が気に入らないなら別の比較スレにいけばよろしい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%...
242590: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-27 18:01:19]
>>242582 匿名さん

好みの戸建てが買える人が集合住宅の購入を検討するわけがない。 ここは高額予算を確保できる戸建て購入者が集合住宅を踏まえた体でそのデメリットを弄るスレなので悪しからず☆
242591: 匿名さん 
[2023-01-27 18:04:12]
>>242582 匿名さん

だから
マンションに4,000万までの予算しか用意できない戸建なら、大体同一価格帯の4,000~4,500万くらいの物件を探すだろう。
統計によると最近の戸建購入者の平均年収は800万弱、物件価格は4,300万程度なので、これらの平均的戸建像の皆さんが実際に購入した物件を紹介すれば、それが即ち当スレの解答ということになる
と言ってるじゃん笑
早くスレタイに沿った戸建てを検討したら良いんだよ。
242592: 匿名さん 
[2023-01-27 18:31:27]
このスレがスタートした当初4000万だったマンションが現在中古で6000万
13000万だった戸建が現在中古で6000万ってことか?
242593: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-27 18:38:21]
>>242581 匿名さん

>>242551 購入経験者さん
まずはこの戸建を説得してくれ!

4000万のマンションと4500万の戸建て比較に賛成です。マンション派です。
242594: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-27 18:40:28]
駐車場4万って郊外か田舎だね。
242595: 匿名さん 
[2023-01-27 18:53:54]
車を買えない奴がキャンキャン喚いているな(笑)
242596: 匿名さん 
[2023-01-27 18:59:13]
車のランニングコストも踏まえなさい。
242597: マンコミュファンさん 
[2023-01-27 19:00:52]
>>242593 検討板ユーザーさん

20万レスやってもそんな調子の屑だから説得なんてムリムリ笑
242598: eマンションさん 
[2023-01-27 19:02:19]
都内のファミリー向けマンションは6,000万からというのが相場です☆
242599: 匿名さん 
[2023-01-27 19:16:37]
>>242595 匿名さん
ここお家買うスレね
242600: 匿名さん 
[2023-01-27 20:34:26]
>>242598 eマンションさん
都内にも4000万以下のマンションはある。
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/

ただし騒音カテで明らかなように、騒音トラブルの元凶になるのが嫌な子供のいるファミリーはマンションに住まない。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
242601: 通りがかりさん 
[2023-01-27 21:12:01]
今日は雪が降って寒いね
ただタワマンの室内は床暖房だけで25℃、とても快適ですね。暖かい角部屋から外に雪を見て最高だ。
242602: 匿名さん 
[2023-01-27 21:26:13]
>>242523 匿名さん
日本語理解できる?一戸建てで狙われるのは、セキュリティにかける金のない中途半端なところだと言ったでしょ。富裕層で常識的に危機意識の高い戸建てと一定レベル以上のマンションは狙われない。貧困層の集合住宅は狙われるよ。

日本語理解できる読解力身に着けてからコメントしましょうね(笑)。
242603: 匿名さん 
[2023-01-27 22:02:34]
車のランニングコストは戸建てもマンションも同じだろ…
車すら買えないならマンションも築古の団地みたいなマンションだろうな(笑)
242604: 匿名さん 
[2023-01-27 22:07:42]
マンションでは駐車場を使うとランニングコストが加算される。
https://car-teach.com/parking-space-mansion#i-3

戸建てなら敷地に車を停めても金はかからない。
242605: 匿名さん 
[2023-01-27 22:13:25]
床暖がぽかぽか心地よいですね~
そういえば、ここのマンションさんは床暖がついてない築古ワンルームでしたね。
242606: マンコミュファンさん 
[2023-01-28 00:15:10]
>>242605 匿名さん

床暖房は分譲マンションなら標準ですよ
戸建の比較対象は床暖房すらない築古物件ですか?
242607: eマンションさん 
[2023-01-28 00:18:59]
なぜ2023年でも戸建が存在するのか?
資産価値悪いし木造でも性能悪いし、人口減少の日本では郊外戸建街は不要ですよ。戸建街はインフラの無駄で自治体が赤字になるじゃん?
未来はコンパクトシティになって戸建は無くなるよ。不便な郊外住宅街も無駄な古いインフラも必要なく、効率良く駅近マンション中心の街に進化するよ。
その日は田舎戸建街の土地は価値ないね。
242608: 匿名さん 
[2023-01-28 00:24:16]
>>242604 匿名さん

勘違いしてる人多いから、説明するけど、駐車場代って外に出ていくお金じゃないからね。マンションの管理費や修繕費に使われます。とくに郊外の駐車場設置率100%のマンションだと、実質、戸建と何も変わりませんよ。
242609: 評判気になるさん 
[2023-01-28 00:54:45]
>>242607 eマンションさん

頭おかしいんじゃないのw
242610: 匿名さん 
[2023-01-28 02:02:44]
アンタの方がいかれてる
242611: 匿名さん 
[2023-01-28 04:24:46]
>>242608 匿名さん
>駐車場代って外に出ていくお金じゃないからね。

家計からの支出は外部に出ていく金。
戸建てには共用部が無いので駐車場代自体が不要。
マンションの管理組合も戸建てには不要のムダな費用と労力。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/
242612: 匿名さん 
[2023-01-28 04:46:55]
マンションの駐車場代なんて、マンション理事会の飲み食いや不正利用されるだけ(笑)
242613: 匿名さん 
[2023-01-28 04:47:49]
マンションは管理費、共有部分、理事会など煩わしく危険な部分がある。理事会委員も積極的にやろうという人があまりいないから、長年理事長が交代していないところなんか要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用している。

時代遅れ「区分所有法」の改正不可欠! 管理費をむさぼる悪質理事長…住人は排除する手段なく
https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/201102/ecn2011020001-s1.html
242614: 評判気になるさん 
[2023-01-28 07:38:31]
>>242607 eマンションさん
人口減が確定してるわけだから、少なくとも住める場所については制限かけるべきだよね。
インフラを維持できない。
242615: eマンションさん 
[2023-01-28 07:45:13]
>>242614 評判気になるさん

憲法位理解しないとね
242616: 匿名さん 
[2023-01-28 08:10:03]
人口が少なくなれば、集合住宅に住む必要もなくなるね♪
242617: 匿名さん 
[2023-01-28 08:13:47]
>>242615 eマンションさん
勉強するべきなのはあなたですよ
国や自治体は都市計画法や都市再生特別措置法でいくらでも制限できます
コンパクトシティは国策ですので法律もしっかり整備されています
242618: 匿名さん 
[2023-01-28 08:50:37]
これまで人が住んでたところを居住禁止になんて出来ないね。
中国じゃないんだから。
郊外の戸建街ならなおさら。

頭悪すぎだね。
242619: 匿名さん 
[2023-01-28 09:03:34]
ここのマンション派の精鋭が思い描く未来
?農家は駅近マンションから車で畑や田んぼに
?漁師は駅近マンションから車で漁港に
?企業や独法の研究所の職員はマンションから車で
?工場勤務者はマンションから車で
...
242620: 匿名さん 
[2023-01-28 09:04:48]
>>242618 匿名さん
法律で「居住誘導区域内と居住誘導区域外に区別が可能」、「段階的に不断の見直しを行う」というのがどういう意味なのか考えましょうね
242621: 名無しさん 
[2023-01-28 09:11:54]
>>242616 匿名さん

人口減少社会では都市部に人口が集中するのでマンションの需要は右肩上がりとなります。
一方で郊外の戸建は空き家だらけになる。
勉強しましょ笑
242622: 匿名さん 
[2023-01-28 09:13:30]
>>242618 匿名さん

居住禁止じゃなくて、推奨外エリアはインフラの整備を後回しにするよってこと。

勉強しましょ♪
242623: 匿名さん 
[2023-01-28 09:14:39]
崖っぷちの戸建☆
242624: 匿名さん 
[2023-01-28 09:14:51]
>>242622 匿名さん
そのとおりです
インフラ整備だけでなくサービス面も後回しにされる、もしくは提供されません
242625: 匿名さん 
[2023-01-28 09:18:10]
>237614

マンション派はちゃんと勉強してますよ☆
無知な戸建はこのスレでマンションさんから教えを乞うたら良い。
242626: 匿名さん 
[2023-01-28 09:20:58]
>プロの強盗団が暴れ回る、、、

最近のニュースを見るとマンションさんの指摘のとおりになってきてますよね。マンションさんの慧眼がおそろしい☆
242627: マンション検討中さん 
[2023-01-28 10:07:58]
>>242619 匿名さん
それは国や自治体に言うべきだな。
242628: 匿名さん 
[2023-01-28 10:49:25]
集合住宅の空き部屋問題については全く触れないところが勉強不足を物語る(笑)
ホントに知能が低いなマンションさんは。
242629: マンション掲示板さん 
[2023-01-28 12:19:43]
>>242616 匿名さん

人口減少の同時に、都心部(中央区、港区など)の人口数は急速に増えているよ。人が郊外を離れて都心に集まること。
だからコンパクトシティになって郊外の不要なインフラを維持しない。
242630: 通りがかりさん 
[2023-01-28 12:21:09]
>>242618 匿名さん

人口が少なくてインフラも赤字で維持できない郊外住宅街は禁止しなくても誰も住みたくないよ。
242631: マンション検討中さん 
[2023-01-28 12:25:43]
>>242624 匿名さん

限界ニュータウンはたくさん存在するよね。
人口減少でインフラがギリギリの郊外住宅街が増えてる。
242632: eマンションさん 
[2023-01-28 12:31:10]
空き家は賃貸マンションがダントツで多がったような
都内も賃貸マンションは空きだらけだよね
242633: 匿名さん 
[2023-01-28 12:31:27]
人口減少社会が進展すると公共交通機関を利用できないエリアは厳しくなる。コンパクトシティ化して居住推奨エリアと行政商業エリアの往来にはLRTを利用することになるが、区域外の戸建はもちろん蚊帳の外。
242634: 通りがかりさん 
[2023-01-28 12:33:45]
>>242632 eマンションさん

これか
これか
242635: 通りがかりさん 
[2023-01-28 12:39:27]
>>242633 匿名さん

戸建さんの最寄り駅が廃駅だったらどうするのか?
242636: 匿名さん 
[2023-01-28 13:21:49]
今のマンションは永住志向の住人のほうが多いので年を経るごとに住民の年齢も高齢化。
管理費、積立金を払わない世帯や大規模な改修に反対する世帯が増えてくる。
地震保険の付帯率も低く、地震で大きなダメージを被ればより悲惨。

インフラ維持よりマンション維持の限界が来るね。
242637: 通りがかりさん 
[2023-01-28 13:23:14]
>>242636 匿名さん

インフラ維持の問題から逃げないね
マンションはいつでも買い替えできるし大したことない
242638: 匿名さん 
[2023-01-28 13:35:51]
泥船マンションが売れるとでも?

インフラだって特に心配してないが。

ここのマンション派は予測も出来ない何十年も未来の空想をマンションのメリットとしているが、子供たちと20年程度すごすことは確定した現実。
一度しかない人生でその期間を変な妄想をベースにマンションで我慢して暮らすなんて解は無いな。
242639: 匿名さん 
[2023-01-28 13:47:41]
毎日朝から晩まで夢中でマンションを弄り倒し、ふと気がついたら丸6年、20万レスものムダを重ねていた戸建さん。
少しは将来のことも見据えていまの行動を考えた方がいいよ☆
242640: 匿名さん 
[2023-01-28 13:54:57]
242641: 匿名さん 
[2023-01-28 15:11:52]
>>242640 匿名さん
日本でいかに戸建てが普及してるかよくわかる。
マンションを購入して持ち家にするようなもの好きは日本の1割強しかいない。
242642: 匿名さん 
[2023-01-28 15:18:40]
マンションの共用部やその維持管理にかかるランニングコスト、管理組合なんか無駄。
戸建てにはそんなもの不要。
242643: 名無しさん 
[2023-01-28 15:52:10]
>>242642 匿名さん

マンションは管理費を払ってサービスを受けるよ。
24時間警備員や防災センターは結構費用かかるけど、それは無駄ではないと思います。
廊下や窓の掃除、庭の維持管理、24時間ゴミ出しも同じですね。
242644: 匿名さん 
[2023-01-28 16:09:12]
マンション床暖房料金明細どうなってますか?
242645: 匿名さん 
[2023-01-28 16:13:01]
マンション購入者が殆どいないって言うのなら、気にせず放っておけばいいじゃん笑
242646: 匿名さん 
[2023-01-28 16:15:21]
戸建はあえて見窄らしい格好をしておかないと強盗団に狙われるらしい笑
242647: 匿名さん 
[2023-01-28 16:25:23]
>>242643 名無しさん
戸建てなら専有部の維持管理だけ
マンションのような管理組合や管理費、総会や合意形成も不要。
242648: 名無しさん 
[2023-01-28 16:29:12]
>>242634 通りがかりさん

都内も歯抜けゴミ団地だらけだよね
242649: 購入経験者さん 
[2023-01-28 16:30:32]
戸建だけど服はユニクロか同レベルの価格帯だし、車も国産だよ。
そんなところで見栄を張る必要も余裕もないからね。
お金は教育費に回してあげたい。
今はM2まで行くのがデフォだからちょっと気が重い。

家は家族にとって大事なものだから一定の広さと環境は必要。
242650: 匿名さん 
[2023-01-28 16:38:56]
マンション管理人や管理会社が、自分が所有のマンションをこの先未来永劫居るって考えて大丈夫なんだろうか。
ここにも少子化影響って出そう。
242651: 匿名さん 
[2023-01-28 16:52:45]
将来を考える余裕ある人は、しゅうごうじゅうたくなど買わないから。
242652: 匿名さん 
[2023-01-28 16:58:13]
>>242643 名無しさん
マンション管理費の内容は戸建てには不要な無駄な使途が多い。

マンション管理費の使途
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用
242653: 匿名さん 
[2023-01-28 17:26:01]
>>242652 匿名さん

戸建の方が不要なものが多いよ
1、階段
2、庭
3、トイレ2つ
4、平面駐車場
そして戸建の修繕維持費も高いし、省エネ性能も悪く光熱費や車の維持費も高い。
242654: 匿名さん 
[2023-01-28 17:43:17]
マンさんは金に限りがあるから、無駄は削りたいもんね(笑)
242655: 匿名さん 
[2023-01-28 17:49:57]
>>242653 匿名さん
マンションは価格の7割を占める共用部の建設コストに全部含まれてるね。
さらに購入後も毎月維持管理費を強制徴収される。
242656: 匿名さん 
[2023-01-28 17:51:18]
マンションだと必要ないの?

1、階段?マンションに階段ないのか?
2、庭?庭がないとか寂しいよ(笑)
3、トイレ2つ?2つは無いと単身者じゃないんだから
4、平面駐車場?安全性や将来のEV化、自動運転が普及した時に圧倒的に有利

マンションの方が修繕費は高いよ。
まさか共用部だけで済むとでも?
占有部+共用部なんだよマンションは。
管理費と駐車場代も30年以上は続く。マンションってバカなの?
242657: 匿名さん 
[2023-01-28 17:55:54]
マンションは共用部に大金払ってるのに狭い専有部だけを自宅だと考える
242658: 匿名さん 
[2023-01-28 17:56:02]
それ言ったら、困る~
242659: 評判気になるさん 
[2023-01-28 17:59:00]
>>242639 匿名さん

6年も毎日みているのは多分あなただけ。
242660: 匿名さん 
[2023-01-28 18:11:27]
>>242656 匿名さん

平面駐車場?安全性?
全く関係ない話じゃん?
242661: 評判気になるさん 
[2023-01-28 18:18:09]
>>242657 匿名さん

共用部分も自宅だよ。
ジムやゲストルームはとても必要だし、パーティールームなどもあって嬉しいね。24時間ゴミ出しも必要だ。
ちなみに戸建さんのゲストルームは自宅内なのか?
面倒だな
242662: 匿名さん 
[2023-01-28 18:22:46]
>>242649 購入経験者さん

車や時計、服装などに金をかけるのは、子孫も残せず自分のことしか考えない見栄っ張りが多いね。
うちは子供3人いるけど下から私立だから教育費は一人月10万掛かっているし、旅行や食事もケチりたくない。
今は晩婚化だから、子供が転勤や結婚しない限り30年は同居が普通で一人一部屋は当然。
幸い子供達は皆結婚願望はあるから、マンションさんみたいに生涯独身や子供部屋叔父さんだけは回避できそうで安心だけどw
242663: マンション検討中さん 
[2023-01-28 18:23:15]
戸建は3家族くらいなら十分呼べるよ。
マンションのゲストルームとか予約が必要で確実に使えないよね。
ジムも必要無い人にとっては維持費の無駄。
242664: 名無しさん 
[2023-01-28 18:31:28]
>>242647 匿名さん

戸建は管理すべき専有部が多くて面倒だよね♪
ズボラで金のない戸建さんは自己責任でボロ屋に住み続けてる。
242665: 通りがかりさん 
[2023-01-28 18:33:25]
>>242662 匿名さん

子どもを踏まえたら、更に戸建の予算が上げられる。
一人3,000万ぐらいかな?笑
242666: 通りがかりさん 
[2023-01-28 18:34:53]
戸建なら、マンションなんかネチネチ踏まえてないで己の自堕落な生活を見直しとけばいい。
242667: 通りがかりさん 
[2023-01-28 18:36:48]
>>242662 匿名さん

テメーんとこのガキがマンションに住みたいって言ってきたらどうすんの?笑
242668: 匿名さん 
[2023-01-28 18:43:15]
>>242662 匿名さん

3人に頑張って働いてもらって、私の年金よろしくお願いします。
242669: 匿名さん 
[2023-01-28 18:47:36]
>>242662 匿名さん

子供、旅行、食事にお金かけるのは賛成。だけど、車、時計、服装にもお金かければ良いんじゃないかって思う。なんでケチる必要あるの?
242670: マンション検討中さん 
[2023-01-28 18:58:46]
>>242669 匿名さん

戸建さんお金がないから二者択一ですね
242671: 通りがかりさん 
[2023-01-28 18:59:26]
>>242663 マンション検討中さん

庭よりジムの方が必要じゃん?
242672: 評判気になるさん 
[2023-01-28 19:02:11]
>>242663 マンション検討中さん
標準モデルで3家族は無理かと。

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00576/
標準モデルで3家族は無理かと。_0057...
242673: 匿名さん 
[2023-01-28 19:38:38]
>>242662 匿名さん
>マンションさんみたいに生涯独身や子供部屋叔父さんだけは回避できそうで安心だけどw
おじさん子供部屋って戸建さん達のこと言うんだよ
242674: eマンションさん 
[2023-01-28 19:49:50]
マンションにネチネチ絡むムダは気にしないのね~笑
242675: 匿名さん 
[2023-01-28 20:27:48]
マンションは利便性が良いから、車手放しました、ってあったね。
242676: マンション比較中さん 
[2023-01-28 20:28:42]
>>242671 通りがかりさん
独身の発想
242677: 匿名さん 
[2023-01-28 20:31:48]
うちも夫婦でよくジム使いますよ。時間違うけどね。
242678: 匿名さん 
[2023-01-28 21:34:25]
>>242661 評判気になるさん
マンションには階段がないと主張する頓珍漢が多い。
共用部は自宅じゃないと認識してる証拠。
駅への表示徒歩時間も敷地境界を越えてからの時間で共用部の移動時間を完全無視。
242679: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-28 22:10:54]
>>242676 マンション比較中さん

庭よりジムの方が必要じゃん?
戸建爺さんは運動しないの?
242680: eマンションさん 
[2023-01-28 22:13:24]
>>242678 匿名さん

戸建派は階段こだわりですね。
タワマンの階段は誰でも使わないよ。ただの非常用施設だ。
登り下り面倒だし転落リスクもあり、しかも無駄な面積もかかるのは戸建の階段だけ。
242681: マンションさん 
[2023-01-28 22:33:27]
>>242676 マンション比較中さん

歳を取ると、無性に庭やマンションを弄りたくなるんだね
242682: eマンションさん 
[2023-01-28 22:35:23]
戸建はリビングに置いてある健康器具がジムの代わりだろ笑
242683: 匿名さん 
[2023-01-28 22:58:30]
>>242667 通りがかりさん

口の利き方に気をつけな小僧w
242684: 匿名さん 
[2023-01-28 23:06:00]
>>242680 eマンションさん

車も持たず、電車大好きマンションさんがいつも使う駅の階段上り降りしたり
荷物ぶら下げて歩く方がはるかに修行だよ(笑)
242685: 匿名さん 
[2023-01-28 23:10:24]
>>242679 口コミ知りたいさん

運動は外でするものだよ 
ジムなんて爺のリハビリじゃんw
242686: 匿名さん 
[2023-01-28 23:30:13]
明細でてこないね
このスレには床暖房付いてるマンション住まいはいないのか
242687: 通りがかりさん 
[2023-01-28 23:41:12]
>>242684 匿名さん

え?車持ってるし、うちのタワマンは高級車ばかりだよ?
戸建爺さんのような左ハンドル型落ちCクラスは最底辺ですね。
242688: 匿名さん 
[2023-01-29 00:15:36]
そんなことない、立地の良いいマンションなら車不要ですよ。
もちろん趣味で持つことはありますふぁ、年に数回も乗りません。
242689: 匿名さん 
[2023-01-29 01:29:08]
>>242685 匿名さん

でも子供は家の中で騒ぐんだ笑
242690: 匿名さん 
[2023-01-29 04:28:29]
>>242688 匿名さん
どんなに利便性がいい立地でも子供がいる家族に車は必需品
うちは5人家族なので利便性のいい戸建て
242691: 匿名さん 
[2023-01-29 05:29:02]
4000万マンションの共用ジムなんて健康器具置き場
242692: 匿名さん 
[2023-01-29 06:27:08]
共用部のジムなんて、無駄な共用部に金払うの(笑)
242693: 匿名さん 
[2023-01-29 06:29:51]
共用部なんて問題山積みだぞ(笑)(笑)(笑)

「マンションのムダな共用施設はこれだ!
ジム・プール・温泉・噴水・キッズルーム……」

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/152820


242694: eマンションさん 
[2023-01-29 06:56:26]
庭いじり、マンションいじりはムダじゃないの?笑
242695: 匿名さん 
[2023-01-29 07:59:37]
マンションいじり(笑)
弄られて楽しいんだろ?
242696: 通りがかりさん 
[2023-01-29 11:01:20]
戸建さんたちってスレワーク以外に趣味無いの?
242697: 評判気になるさん 
[2023-01-29 11:19:45]
>>242696 通りがかりさん

屋外:ツーリング、山登り、水泳、スキューバ、船(トローリング)、アルペンスキー
屋内:ピアノ演奏 読書  ナンプレ 
その他:ガーデニング、DIY(別荘と自宅)、バイクカスタマイズ ペット飼育
ってとこかな
以前はドラクエとかモバゲーとかもやっていたが10代で卒業だw

242698: 匿名さん 
[2023-01-29 11:20:54]
>>242687 通りがかりさん

車?ププw
何が高級車か意味不明だが、そんなものに見栄張る奴は低学歴・無趣味で自己承認要求だけは強いが、何の取り柄も無い田舎者位だろ

真の上流層は田舎者でも馬鹿でもチョ○でも買える俗物には興味を示さないw
242699: 匿名さん 
[2023-01-29 11:29:38]
今時Sクラスだのゲレンデヴァーゲンだのカイエンだの911だのフェラーリだの乗っている奴は
ほぼFラン大卒か高卒か危ない職業。
キャリア組や上級の士業をしていれば分かるけど、そんな中途半端な物にはまず乗らない
真の富裕層も中途半端な車には乗らない(812GTSなどはマシだが中高年日本人には豚に真珠w)
242700: eマンションさん 
[2023-01-29 11:33:38]
>>242699 匿名さん

戸建爺さんは型落ちCクラス自慢ですねw
しかも左ハンドルwww
242701: 匿名さん 
[2023-01-29 11:47:36]
都心タワマン住みです。
シンプルライフ目指して、要らないもの捨ててます!車、ゴルフ、スキー道具は捨てられないけどね!!
242702: 匿名さん 
[2023-01-29 12:01:41]
狭いとモノすら置けないから、苦労するね(笑)
242703: 入居済みさん 
[2023-01-29 12:02:58]
君には高嶺の花だね(笑)
242704: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-29 12:55:04]
>>242702 匿名さん

置けないことはないよ。トランクルームもあるし。
物減らして生活をシンプルにしたいんだよね。
242705: 匿名さん 
[2023-01-29 13:44:39]
スキー板も3本に減らしたし、ゴルフは1セットに減らしました。
242706: 匿名さん 
[2023-01-29 13:49:27]
マンションみたいな集合住宅に住んでる奴の半分以上は車すら所有できない貧困層(笑)
242707: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-29 14:05:49]
>>242697 評判気になるさん

いい歳なんだから、マンション弄りも卒業しなよ笑
242708: eマンションさん 
[2023-01-29 14:07:42]
マンション民の方が所得水準も物件購入価格も圧倒的に高いのが最近の特徴。
242709: eマンションさん 
[2023-01-29 14:10:45]
マンションに4,000万までの予算しか用意できない戸建なら、大体同一価格帯の4,000~4,500万くらいの物件を探すだろう。 統計によると最近の戸建購入者の平均年収は800万弱、物件価格は4,300万程度なので、これらの平均的戸建像の皆さんが実際に購入した物件を紹介すれば、それが即ち当スレの解答ということになると言ってるじゃん。ネチネチマンションを弄ってる暇があるんなら、早くスレタイに沿った戸建てを検討したら良いのに☆
242710: eマンションさん 
[2023-01-29 14:13:09]
マンションをネチネチ弄るより、ムダな趣味や子どもの数を減らして戸建の予算を上げたらいいのに。
242711: 主婦さん 
[2023-01-29 14:26:33]
貴方は頭が悪過ぎ(笑)。
戸建を選ぶ人がマンションなんかには、びた一文払うつもりもない事くらいバカでもわかる。
242712: 匿名さん 
[2023-01-29 14:40:11]
弄られて喜んじゃうマンション民(笑)
このスレのスレタイにベッタリ粘着してるぐらいだからな!
242713: 匿名さん 
[2023-01-29 14:54:12]
よく考えれば、一戸建てとマンションを比較するなら管理費や駐車場代、修繕費が固定費として毎月かかる事実を認めざるを得ない。
住宅ローンを組んで家を買うなら、戸建てなら6000万以上の予算を用意できる。4000万円の予算しか用意できないならマンションしかない。毎月苦しい思いをしながら、維持管理もローンみたいに毎月払うしかないんだよ。
242714: eマンションさん 
[2023-01-29 14:54:30]
>>242706 匿名さん

お前の10倍の資産持ってるよ。
242715: マンション検討中さん 
[2023-01-29 14:55:44]
>>242713 匿名さん

戸建は維持しないの笑
都心まで車通勤なら車だけで月10万円だよ。
242716: マンコミュファンさん 
[2023-01-29 14:56:41]
>>242706 匿名さん

うちは車趣味で持ってるけど年間100万くらいかかってる。手放したらタクシー乗り放題だとは思う。
242717: 匿名さん 
[2023-01-29 15:07:22]
住宅ローン金利が急上昇してローン破綻するのは、圧倒的にマンション民ばかりだろうな♪
なにせローンに加えて、管理費+修繕費+駐車場代まで強制なをだから。
そして支払いに困ったマンションさんや破綻者の物件が競売市場に溢れ、価格が大暴落(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/e05fdd0fff5fb8f360f2214697665a8dae03...
242718: 匿名さん 
[2023-01-29 15:14:23]
>>242716 マンコミュファンさん
うちはうちはって、皆さん一般的な話をしてるんだよ。
何の証明もできない匿名スレで、オレは持ってるとか富裕層だとかイカれてるのか?
まるでボケた老人だ(笑)
242719: 匿名さん 
[2023-01-29 15:18:18]
>>242709 eマンションさん
マンションに4,000万までの予算しか用意できないような人はマンションしか買えない。
242720: 匿名さん 
[2023-01-29 15:35:37]
6000万でも7000万でも集合住宅だからね。
同じ支払い額として、ランニングコストまで考慮した一戸建てに敵うようなマンションは無い!

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
242721: 匿名さん 
[2023-01-29 17:00:16]
輩が住むのがマンションと言う団地


横浜・神奈川区のマンション 管理会社の男性社員が顔殴られ鼻を骨折 傷害容疑で住民の51歳男を逮捕
1/29(日) 16:21


https://news.yahoo.co.jp/articles/42fe64125528cf1c3417ec1378fa47f114db...
242722: 匿名さん 
[2023-01-29 17:11:49]
>>242710 eマンションさん

家は3回買ったけどいずれ郊外にも住んで自然を味わいたい。
今の戸建も転勤不在中は50万で貸していたし便利なので手離すつもりもないから
又賃貸に出し新しい土地を探すつもり。
でも今はバブルだから急いで買う必要もない。暫くは賃貸の戸建を借りてもう少し待つのが賢明だね。 
242723: 匿名さん 
[2023-01-29 17:52:06]
マンションの6割が賃貸なのに比べ、戸建ての賃貸は2%以下しかないので希望の立地や間取りの物件を見つけるのが難しそう。
やはりマンションは賃貸で住む住居で戸建ては購入して住む住居。
242724: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-29 17:57:30]
同じ新聞にこんなのも 
「マンションに母娘の遺体 殺害後に自殺か」https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-907189.html

マンションの場合、身内も知り合いも油断大敵

242725: 購入経験者さん 
[2023-01-29 18:00:57]
>>242723 匿名さん

戸建はマンションと違い首都圏なら郊外でも希少だから、賃貸に出しても
直ぐ埋まるし、売りに出すとすぐ決まりますよw
242726: 通りがかりさん 
[2023-01-29 18:12:21]
>>242720 匿名さん

戸建は車必要だし、40年で建て替えでしょ。
ランニングコスト気になるなら戸建はやめた方が良い。
242727: マンション掲示板さん 
[2023-01-29 18:13:27]
>>242722 匿名さん

郊外は不便だから勘弁。
子供や奥さんにも迷惑。
242728: 名無しさん 
[2023-01-29 18:18:50]
>>242725 購入経験者さん

首都圏の郊外の戸建が希少なの?
負動産では??
242729: 名無しさん 
[2023-01-29 18:19:29]
>>242722 匿名さん

お爺さん。
242730: 匿名さん 
[2023-01-29 18:30:40]
戸建ての賃貸はホントに少ないから人気だよね。
マンションの賃貸よりファミリー層の希望が多い。
中古物件もマンションより希少。中々条件にあう物件が見つからないからマンションに妥協するわけだ。
242731: 匿名さん 
[2023-01-29 18:39:21]
>>242726 通りがかりさん
40年で建替えって、いつの時代だよ(笑)
今の一戸建てなら100年だってもちますよ。
売却後に買い主が建替えたり、余裕があるから建替えてしまうだけ。
マンションと違い自由に建替えできますから♪
242732: 匿名さん 
[2023-01-29 18:39:26]
>>242713 匿名さん
戸建て派で多いのは、戸建てだと維持管理費がタダだと勘違いしていること。
戸建ての維持管理は自分で積立しないといけない。専有部分の維持管理はどっちもいっしょだし、外壁や屋根の維持管理は他人に徴取されるか自分で積み立てるかの違いだけで、どっちもタダではない。
駐車場代も、戸建てはその分の敷地を固定資産税で多く払うだけ。同じ条件なら戸建ての方が確実に固定資産税が高いからね。
戸建ては駐車場代や維持管理費がかからない分、自分で積立したり多く固定資産税を払わないといけないので、結局維持費はマンションと大して変わらない(若干安いかもしれんが)。

住宅ローンを組んで家を買うなら、戸建てなら6000万以上の予算を用意できる。4000万円の予算しか用意できないならマンションしかない。
→ こういう考えの方は、戸建て維持にかかる費用を無視しているので破産するよ。
242733: 匿名さん 
[2023-01-29 18:44:03]
>>242717 匿名さん
じゃあ戸建ては維持にかかる費用を一切払わず(貯めず)、ボロ家一直線だね(笑)。そんなボロ家、大暴落どころかタダでも買い手つかないね。
戸建ては管理費+修繕費+駐車場代など維持費が一切かからないとでも思っている?
242734: 匿名さん 
[2023-01-29 18:49:34]
駅から遠い一戸建ての場合(主に田舎)、車がないと生活できない。
老後、その理由でいくつになっても車を運転して他人をひき殺す。免許返納しろと言っても「車がないと生活できない」と言って反発する。車がないと生活できない場所に住んでいるのは自分なのに、なんてワガママなんだろう。

家族が多い若い世代なら郊外の一戸建ては理解できるが、老後もそこに住むのは老害以外の何物でもない。
242735: 購入経験者さん 
[2023-01-29 18:55:53]
>>242733 匿名さん

不動縁の基本を知らないね。
戸建を欲しがる人の大半は新築分譲住宅なんか買わない。でも土地とその立地には凄く拘る。
何故なら今時の分譲はタワマン同様カスみたいな場所にしか建っていないから。まずは中古か土地を探す。
つまり、殆どの人は上物なんか築浅・築古関係なく躊躇なく解体し、自分の好きな建物を建てるということだよ。
首都圏の不動産の価値=土地。建物はオマケだし自在に動かせばいい。戸建を買う人はその費用を別に用意している。
242736: 評判気になるさん 
[2023-01-29 18:58:59]
>>242734 匿名さん

自分がそうだからといって、人様が皆そうとは限らないよ

君もすでに老害だし、子供も作らず固定資産材も払わず、
何ら社会の務めを果たしていないのだから

242737: 匿名さん 
[2023-01-29 19:56:49]
>>242733 匿名さん
戸建てはマンションのように共用部の管理費+修繕費+駐車場代はかからない。
242738: 匿名さん 
[2023-01-29 21:26:00]
維持費見積もらないとローンをいくらにするかも決められないよ。
物件価格と維持費はセットで考えるのが普通。

一般的にはマンションの方が維持費が高い。
242739: マンション掲示板さん 
[2023-01-29 22:28:59]
>>242735 購入経験者さん

そんなことないよ
例えば国内屈指のパワービルダー飯田グループは新築戸建てを毎年3万棟以上売ってますから。
戸建民からの絶大な支持を集めています。
思い込みでいい加減なことを言わないでください。
そんなことないよ例えば国内屈指のパワービ...
242740: 名無しさん 
[2023-01-29 22:35:18]
>>242739 マンション掲示板さん

戸建購入者の平均年収と予算両方が低いのでパワービルダーが人気ですね。
242741: 評判気になるさん 
[2023-01-29 22:47:50]
>>242739 マンション掲示板さん

こんなことするから飯田は「安かろう悪かろう」で悪評が立ち
売れなくなるんだよ
242742: 匿名さん 
[2023-01-30 06:15:11]
パワービルダーのマンションが人気です(笑)
マンションさんは、これで満足なんだろ?
パワービルダーのマンションが人気です(笑...
242743: マンション掲示板さん 
[2023-01-30 08:54:29]
まあ何にせよ、4,000万だとマンションは中古しか探せないので最初からパス。当スレのスレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建ということであれば、やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということになります。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度になるから基本パワービルダーから選ぶことになります。なかでも戸建てのシェア3割、年間棟数3.6万戸を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーであれば、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けてますのでやはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。ちなみに、飯田の分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。 スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね。
242744: 評判気になるさん 
[2023-01-30 09:18:22]
>>242731 匿名さん
今の戸建って100年前に建ってないでしょ
まさかセールスに言われた事鵜呑みにしてる?
242745: 匿名さん 
[2023-01-30 13:06:03]
駐車場代がタダだと言ってる戸建ては、
購入する時に駐車場分の土地代を前払いしているにすぎない、
という事を無視しているの?
242746: ご近所さん 
[2023-01-30 13:09:57]
注文住宅で必要なかったもの4選

1. アプローチの階段:将来を考えて最初からバリアフリーで建築すれば良かった
2. 3階建て:階段を毎日上り下りすることがストレス
3. 2つめのトイレ:2つあると掃除が大変なだけ
4. 3口タイプのガスコンロ:3口同時に火を使うことがない

参考までに。
242747: 匿名さん 
[2023-01-30 13:34:21]
全然参考にならないね。
バリアフリーの必要性は全く無いし、階段(2階建)も全くストレス感じない。
在宅勤務などでは子供達から離れてzoomなどが出来る2階で良かったとさえ思う。
トイレ2つもコンロ3口も必須。
242748: 匿名さん 
[2023-01-30 14:00:24]
>>242747 匿名さん
そのお家すでに100年経ってますか?
242749: 匿名さん 
[2023-01-30 14:13:46]
>>242747 匿名さん

3400万円の注文住宅を建てた40代夫婦の体験談

https://limo.media/articles/-/36523

242750: 通りがかりさん 
[2023-01-30 14:13:55]
トイレは2つ有ると便利、高額なマンションも2つ有る
二階はコロナや風の時に便利
家が広いし庭も有るから掃除が大変
242751: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-30 15:04:27]
>>242743 マンション掲示板さん

まあ宣伝すればするほど誰も買わなくなるよ 俺も最初は安そうだからマジで検討していたけど
こんなモラルハザードな会社はお断りだね みんなそう思っているよw
242752: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-30 15:07:38]
>>242749 匿名さん

吹き抜けはいいぞ。暖房費も気にならない。
マンションのような天井の低い押しつぶされそうな小屋に比べれば
開放感が全然違う

242753: 匿名さん 
[2023-01-30 15:10:17]
>>242749 匿名さん
統計をとった訳では無く、ある家族の体験談ということね。

うちはIHなので3つめのコンロ部分(奥)は鍋などの保温や待避スペースとしても使っていて便利。

吹き抜けやリビング階段は空調考えたら効率悪いからうちは対象から外した。
土地が広くて吹き抜け作っても常時空調管理出来て、のべ床が130平米くらい確保出来るくらいの大きさの家を建てられるなら広々して気持ちいいかもしれないけどね。
242754: 匿名さん 
[2023-01-30 16:37:00]
チープな戸建は床暖すらない
戸建は火災リスクが高いからIH一択
242755: 名無しさん 
[2023-01-30 16:42:17]
>>242747 匿名さん

階段は高齢者と子供にとって不便ですね。
242756: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-30 16:44:43]
>>242754 匿名さん

IHは弱くて使えないね。電気料金もどんどん上がっている。
242757: 匿名さん 
[2023-01-30 16:46:36]
IHは慣れるとそこまで不便じゃないし、掃除は楽だし、物を置くスペースも出来る。
うちは小さい子供がいるから妻は絶対にIH派。

コンロ3つ無いと不便だし、マンションのキッチンは狭いから使い勝手が悪い。
242758: 匿名さん 
[2023-01-30 16:50:44]
>>242755 名無しさん
80歳以上だときつくなってくるのかも知れないけど子供は何の不便も感じてないよ。
幼児期はゲートで勝手に上がれないようにするしね。

>>242756
IHは物理的に大変効率が良いんだよ。
電気代が上がるときはガス代も上がる。
242759: 匿名さん 
[2023-01-30 16:51:12]
>>242756 口コミ知りたいさん
200vでも弱いが、年寄りはIHにしておこう
戸建ライフは我慢
242760: 匿名さん 
[2023-01-30 16:55:31]
業務用は知らんが、家庭用ならガスもIHも変わらないだろう。
それにマンションだと大きな中華鍋置けるような高火力のコンロはそもそも設置出来ないよな。

IH専用の鍋、プライパンは重いので年寄りこそガスのほうが楽。
242761: 匿名さん 
[2023-01-30 16:57:47]
物理を知らないと火が見えるガスコンロのほうが火力が強いと思っちゃうんだよね。
普通の家庭用同士を比較したらIHの方が高火力。

ここのマンション派は国語も算数も理科も苦手だから仕方ない。
242762: 匿名さん 
[2023-01-30 17:02:35]
IHに変えたら、
ガスの時より沸騰が早い。
一定の火力でじっくり煮込める。
目を離しても危険は少ない。
毎度換気をしなくてもいい。
フラットで見た目がすっきり。
掃除が簡単。
新品買ったら自分で交換できる。
衣服着火の心配がない。

早く変えれば良かったと実感。
242763: 匿名さん 
[2023-01-30 17:03:25]
>>242761 匿名さん

マンションでIHに変えました。便利です。
242764: 匿名さん 
[2023-01-30 17:05:58]
なので戸建は火災リスクが高いのでIH一択
242765: 匿名さん 
[2023-01-30 17:58:06]
ガスの方が火力は高いし停電にも強い。
うちはマンションだから太陽光も無いし、オール電化にしなくて良かった。ガス代は下がってるぐらいですから☆
242766: 匿名さん 
[2023-01-30 18:01:52]
闇バイトって、マンション住まいだろ(笑)
242767: 匿名さん 
[2023-01-30 18:07:31]
>>242765 匿名さん

>ガスの方が火力は高いし

IH使った事ないでしょ。実は火力は強いよ。効熱効率もいい。
床暖とお風呂はエコジョーズ。コンロはIH。
242768: 評判気になるさん 
[2023-01-30 18:17:54]
>>242744 評判気になるさん
一般論として昨今の戸建ての寿命は、きちんとお金かけて修繕して50年、何もしなければ30年と言われております。
242769: 名無しさん 
[2023-01-30 20:48:51]
>>242762 匿名さん

うちは料理好きの奥さんの要望でコンロをIHからガスに戻しました。
242770: 名無しさん 
[2023-01-30 20:50:07]
ちなみにオーブンもコンバックです。
242771: 匿名さん 
[2023-01-30 20:58:30]
戸建の設備って安っぽい
お値段未満
242772: 匿名さん 
[2023-01-30 21:01:12]
>>242759 匿名さん

都市ガスすらない戸建が多いね。
戸建は大変だ
242773: 匿名さん 
[2023-01-30 21:02:28]
共働きで週末の食事はフードコートなら問題ないのでは、、、
242774: 匿名さん 
[2023-01-30 21:17:15]
>コンロ3つ無いと不便だし、マンションのキッチンは狭いから使い勝手が悪い
ファミマンは基本3口なんだが戸建さん達って安い物件しか知らないでカワイイ
242775: 通りがかりさん 
[2023-01-30 21:24:22]
>>242760 匿名さん

IHは弱い。
中華料理はできないし、火力の調整も困難ですよ。
242776: 通りがかりさん 
[2023-01-30 21:32:35]
>>242774 匿名さん

2LDK以上のマンションはほとんど3口ですね。
戸建爺さんのマンション知識w
242777: 名無しさん 
[2023-01-30 21:33:41]
>>242762 匿名さん

きれいで安全なIHコンロ
でも料理に使えないw
242778: 通りがかりさん 
[2023-01-30 21:37:28]
>>242775 通りがかりさん
アナログじゃないから火力の調整はガスには敵わないが火力だけならIHの方が高い。
物理的な熱効率が違うからね。

普通の住宅じゃ高火力のガスコンロだと一口しか置けないだろうね
242779: 名無しさん 
[2023-01-30 21:38:54]
>>242777 名無しさん
料理したことないからそう思うんだよ
それとも中華料理屋でもやる気?
242780: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-30 21:39:02]
IHで料理できないって笑
使ってから言いましょう。
242781: 名無しさん 
[2023-01-30 21:44:44]
独り身だと料理しないよね。
自分も家族が出かけて一人のときは簡単に済ませる。
242782: 匿名さん 
[2023-01-30 21:48:31]
戸建さんの料理ってカップラーメン作ることらしいので、、、
242783: 匿名さん 
[2023-01-30 21:49:02]
>>242735 購入経験者さん
不動縁って?(笑)
日本語も知らんヤツに偉そうに言われる筋合いはないが、元々ここは「4,000万以下で購入するなら・・・」でしょ。
土地建物別で購入する物件が4,000万以下って、首都圏でそんな場所ある?それこそ猫の額じゃね。土地だけで4,000万いっちゃうねぇ(笑)。
242784: 匿名さん 
[2023-01-30 21:50:47]
>>242736 評判気になるさん
反論にすらなっていないキチガイ投稿(笑)。
242785: 匿名さん 
[2023-01-30 21:57:00]
>>242737 匿名さん
頭の悪い人は日本語も理解できないんだね。
マンションの共用部は戸建てでいう外壁や屋根(確かに階段やエレベーターはないが)、マンション駐車場代は戸建てでいう駐車場分の固定資産税のことを指しているのだよ。
戸建ての方がそれらの費用は安いかもしれんが「かからない」わけではない。
頭使ってコメントしようね。
242786: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-30 23:29:26]
>>242783 匿名さん

話の本質と関係無いところで揚げ足とりかい
だからいつまでも出世しないんだよ。ボケw
242787: 匿名さん 
[2023-01-31 00:03:51]
>>242777 名無しさん

うちも家族が多いから3口のIH。時間調整もできるし掃除もさっと拭くだけ。
ただ鍋物だけは鋳物鍋が気分が出るので、そんな時は食卓でガスコンロやカセットガスも使う。
組込型のガス調理器具もケーキやピザ焼くとき使うし、暖かい時期はテラスに七輪出して秋刀魚焼いたり、炭火のBBQもよくやる。
要はケースバイケース。
暖房もうちは常に26℃に保つ自動空調だし床暖もあるけど、味気ない。
なので敢えてアラジンの石油ストーブを使う。薬缶をのせたしっとりとした暖かさは無機質な空調の比じゃない。炬燵も芯から温まるから手放せない。
242788: 名無しさん 
[2023-01-31 00:07:04]
>>242785 匿名さん
君の方が日本語理解出来てない様にしか見えないが。
242737はマンション固有の維持費について言ってるのであって戸建で維持費かからないなんて事は言ってないでしょ。

固定資産税かかるのは当たり前だしマンションの駐車場代を戸建の固定資産税と同類と見なすのはそれこそ頭使ってコメントしようねだよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる