住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

242341: 評判気になるさん 
[2023-01-24 14:42:16]
>>242339 匿名さん

マンションさんも、隣がうるさいからと言って、火を放ったりしないでね
242342: 匿名さん 
[2023-01-24 15:13:47]
>>242337 匿名さん
そのお金があるから安心して中古マンションを買える
これが現在の中古マンション高に繋がっている
242343: 匿名さん 
[2023-01-24 15:15:00]
>>242341 評判気になるさん
>マンションさんも、隣がうるさいからと言って、火を放ったりしないでね

幼少期どんな住まいに住むとこんなことを書くようなオトナに育つんだろう?
242344: 匿名さん 
[2023-01-24 15:46:06]
マンション派の書き込みを見ると義務教育でも越えられない壁(滅茶苦茶低い様にしか思えないが)というものがあることがよく分かる。

共同住宅は大変だね。
242345: eマンションさん 
[2023-01-24 15:48:02]
延床面積100㎡の戸建かw
242346: 評判気になるさん 
[2023-01-24 15:54:05]
戸建て派ご自慢100平米の戸建ての間取りがこちらです

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00576/
戸建て派ご自慢100平米の戸建ての間取り...
242347: 匿名さん 
[2023-01-24 15:59:45]
100平米は3人用だね。
6,70平米のマンションよりずっと広いが。

4人なら125平米以上が望ましい。
242348: 通りがかりさん 
[2023-01-24 16:13:25]
都内によくある1階は玄関と屋根付き駐車場、2階と3階が住居みたいな家だともっと狭いということ。
242349: eマンションさん 
[2023-01-24 16:38:09]
>>242346はこのスレの戸建の標準モデルで良いんじゃね?w
平均値だから誰も文句はあるまいw
242350: 匿名さん 
[2023-01-24 16:42:31]
延床面積の全国平均は注文住宅で125.8m^2
建売は101m^2
242351: 匿名さん 
[2023-01-24 16:44:00]
首都圏でも注文住宅は125.2m^2

建売は建築価格の上昇もあって年々狭くなってきている印象
242352: マンション掲示板さん 
[2023-01-24 17:00:20]
フラット35利用者調査によると、首都圏の戸建ての平均面積は、

注文 123.8
土地付き注文 107.2
建売 98.0
中古 104.5

とのことです。

https://www.jhf.go.jp/files/400361622.pdf

ですので、>>242346を戸建ての基準モデルとして考えるのは妥当であると思われます。
242353: 匿名さん 
[2023-01-24 17:19:11]
戸建てなら注文住宅だね
土地付き注文住宅も売建て住宅と呼ばれる建売りの亜流
出来合いを買うならマンションと同じ
242354: 名無しさん 
[2023-01-24 17:24:50]
>>242353 匿名さん

都心の広いRC造注文住宅は良いけど
他の戸建はゴミだね
242355: 匿名さん 
[2023-01-24 17:36:48]
>>242334 通りがかりさん
戸建ては住宅性能表示制度や長期優良住宅に耐震等級3の住戸として申請するには、簡易計算でも数百ページの計算データが必要。
マンションは新築でも宅性能表示や長期優良住宅に適合せず申請できない物件が多い。
マンションの耐震等級1は最低レベル。
242356: 匿名さん 
[2023-01-24 17:37:35]
高気密住宅にて、窓のサッシに結露なし。(都心注文住宅)
隣の新築定借マンション、気の毒にこんな寒い日も結露して窓開けて換気してました…。

戸建てがRCじゃないとって人はもう少し建築について勉強しましょう。

建物のサイズに合った建築方法ってあるのよ。

それより安い作りの高いマンションってかわいそう
242357: 匿名さん 
[2023-01-24 18:03:57]
>隣の新築定借マンション、気の毒にこんな寒い日も結露して窓開けて換気してました…。

覗かないようにね!
戸建だと室温と外気温が同じだから結露しないんだよ
242358: 通りがかりさん 
[2023-01-24 18:13:00]
>>242356 匿名さん

木造は日本特有の貧乏人住宅
242359: 匿名さん 
[2023-01-24 18:18:10]
木造コンプの低能がいる(笑)
242360: マンション住まいさん 
[2023-01-24 18:37:59]
狙うならマンションなんだな♪
https://news.livedoor.com/article/detail/23586574/
242361: 匿名さん 
[2023-01-24 18:45:13]
マンションって、よく考えるとセキュリティがザルだよな~
ベランダは上下左右から入り放題だし、窓にシャッターすらない。
玄関前まで自由に通れて、覗き穴から見られたり鍵あけられたり。
不特定多数の関係ない奴らが出入りしても不自然に感じない。駐輪・駐車場しかり。他人が居ても不自然じゃないとか、怖いわ。
242362: マンション掲示板さん 
[2023-01-24 18:51:46]
>>242353 匿名さん
都内の戸建ての80%は建売と言われています。
242363: 匿名さん 
[2023-01-24 18:51:50]
戸建さん達
寒波来てるのでトイレットペーパーとカップラーメン沢山買いに行った?
242364: 匿名さん 
[2023-01-24 18:53:28]
>>242356 匿名さん
木造建築は寿命が短いので使い捨て思考の日本以外では主流ではない
242365: 匿名さん 
[2023-01-24 18:53:50]
マンションは簡易トイレや飲料水なんかも必須。
インフラがダメージ受けて苦労するのは集合住宅(笑)
戸建てさんはテレワークだからね♪
242366: 名無しさん 
[2023-01-24 18:54:59]
マンションの実質的な寿命は20年。
それ以上になると我慢しかないw
242367: 評判気になるさん 
[2023-01-24 18:56:41]
>>242366 名無しさん
ソースよろしく。
242368: 評判気になるさん 
[2023-01-24 18:58:36]
今後このスレで戸建ては画像の様な家になります。

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00576/
今後このスレで戸建ては画像の様な家になり...
242369: 評判気になるさん 
[2023-01-24 19:30:28]
>>242361 匿名さん

>ベランダは上下左右から入り放題だし
それは戸建
>玄関前まで自由に通れて
それは戸建
>不特定多数の関係ない奴らが出入りしても不自然に感じない。
玄関先は誰でも出入り自由なのは戸建
242370: eマンションさん 
[2023-01-24 19:31:16]
>>242363 匿名さん

戸建街は夏の台風も冬の寒気も怖いね
242371: マンコミュファンさん 
[2023-01-24 19:35:29]
>>242366 名無しさん

築22年のマンションでも6.5億円超えですね。
ちなみに築22年の戸建は法律上価値ゼロ。
築22年のマンションでも6.5億円超えで...
242372: eマンションさん 
[2023-01-24 20:13:14]
風が強くて怖い
戸建さん、大丈夫ですか?命の恐れがないかもしれないけど、建物や車の被害が出るよ?
242373: 評判気になるさん 
[2023-01-24 20:18:48]
>>242372 eマンションさん

気密性の悪い木造戸建はうるさいね。
242374: 通りがかりさん 
[2023-01-24 20:28:35]
強風の日は戸建てから避難するべき。

突風「家にいたら命なかった」 建物損壊は97棟に
https://www.asahi.com/articles/ASP525WN1P52UTIL00M.html
242375: 通りがかりさん 
[2023-01-24 20:45:51]
戸建さん達
寒波避けるため車で避難するんでしょ?
242376: 匿名さん 
[2023-01-24 20:56:32]
>>242368 評判気になるさん
狭いけどマンションと比べればずっと快適に暮らせるね。
242377: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-24 21:57:45]
>>242371 マンコミュファンさん

ディスポーザーもないゴミマンションだよね
242378: 匿名さん 
[2023-01-24 23:00:18]
ここ都心辺りも氷点下になりましたが
Ua値0.29高気密高断熱
エアコン入らずで床暖ポカポカ心地良いですね
242379: 匿名さん 
[2023-01-24 23:03:50]
戸建でも暖かくて都心なら良いと思う。
242380: eマンションさん 
[2023-01-24 23:08:05]
都心はマンションの独壇場で、戸建は殆どゼロに近い。
都心はマンションの独壇場で、戸建は殆どゼ...
242381: 匿名さん 
[2023-01-24 23:23:13]
元々土地を所有しているので余剰地にマンションを建て
地方から出てきた人達を住まわせて賃貸収益を得ているのが
戸建住まいの地主
所有している広さがまったく異なる
242382: 匿名さん 
[2023-01-24 23:25:20]
>>242380 eマンションさん

郊外は流石に不便で無理です。
242383: マンション比較中さん 
[2023-01-24 23:30:40]
独り身で郊外は寂しいからね
242384: 匿名さん 
[2023-01-24 23:32:49]
郊外は不便なので家族が不幸。
242385: 匿名さん 
[2023-01-24 23:44:24]
都心はヤバい事務所が多いし不便
242386: 匿名さん 
[2023-01-24 23:45:01]
都心は田舎者が身を寄せ合って暮らす集合団地の巣 窟
242387: 匿名さん 
[2023-01-25 04:25:49]
>>242380 eマンションさん
>都心はマンションの独壇場で、戸建は殆どゼロに近い。

都心には戸建て向きの一低住エリアが皆無だから当然。
マンションも多くは賃貸。
東京でも持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。
都民も購入するなら戸建てだよ。
242388: 匿名さん 
[2023-01-25 04:52:33]
集合住宅なんて、地方出身者の吐き溜だからね(笑)
242389: 通りがかりさん 
[2023-01-25 06:54:43]
>>242387 匿名さん

統計データによると、都心もその他も持ち家率は4割程度なので大差ない。ところが都心エリアはマンションが圧倒的で戸建はほんの2%程度しか存在していないのに対し、練馬、江戸川、葛飾、足立といった平均所得が低いエリアになればなるほど戸建の持ち家が増えていきマンションに勝っている、というのが現状です☆
242390: マンション検討中さん 
[2023-01-25 07:39:05]
貧困戸建て民がタワマン民を妬んでいるだけ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる