別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
242322:
匿名さん
[2023-01-24 12:23:20]
|
242323:
名無しさん
[2023-01-24 12:26:09]
|
242324:
匿名さん
[2023-01-24 12:36:08]
>>242321 eマンションさん
階段、"脚立"など(ベッドや椅子なども含む)から「落ちる」事故 場所も特定していない。 自宅の階段で怪我した人どれだけいるの? とろいやつは平らなところでしか生きられないのね。 マンション出ても駅も使えないし買い物も出来ないし、大変だな。 |
242325:
匿名さん
[2023-01-24 12:39:34]
|
242326:
評判気になるさん
[2023-01-24 12:40:16]
|
242327:
通りがかりさん
[2023-01-24 12:46:20]
首都圏の戸建ての平均延床面積は100㎡前後だよ。
首都圏なので、23区内に絞ったらもっと狭いと思われ。 延床面積は屋根付き駐車場も含むので、人の居住面積はお察し。 |
242328:
評判気になるさん
[2023-01-24 12:47:27]
>>242322 匿名さん
土地が高くても安くても広さ揃えれば常にマンションが高いです。過去に何度も戸建がエビデンスと共に指摘しています。で、マンションは高いのに狭いと主張してます。広いマンション買えないだけだとは思いますが。 |
242329:
匿名さん
[2023-01-24 12:51:59]
|
242330:
通りがかりさん
[2023-01-24 12:54:42]
|
242331:
匿名さん
[2023-01-24 12:56:03]
>>242327 通りがかりさん
土地が高いからね。 普通の戸建は高すぎて買えない。 狭小戸建で隣とも密接しているような戸建を買うくらいならマンションが良いという気持ちは理解できる。 予算が限られているから戸建にするならマンションより地価の安いところにせざるをえない。 土地代割り勘で安くすませられるのがマンションのメリットだからね。 |
|
242332:
匿名さん
[2023-01-24 12:59:49]
>>242330 通りがかりさん
同一ですが。 単位面積あたりの建築費の話なんてしてないからね。 それが高いから良いって話でもないし、むしろ単位面積あたりの建築費が高いマンションは耐震性が戸建に劣って、音が他人に伝搬するという問題まで抱えてしまう。 |
242333:
通りがかりさん
[2023-01-24 13:43:10]
|
242334:
通りがかりさん
[2023-01-24 13:44:04]
|
242335:
匿名さん
[2023-01-24 13:48:32]
何億だろうが集合住宅という下品なマンションに、邸宅という一戸建てが負ける要素は無い。
売却しやすいなんて、壮大なババ抜きに参加してるだけのギャンブルに過ぎない。 人が住むという点に重きをおかない奴隷のための期間限定住宅。それがマンション。 |
242336:
購入経験者さん
[2023-01-24 13:48:54]
>>242319 口コミ知りたいさん
君も何度言っても理解力ゼロなんだね こりゃあ上司も苦労しそうだ 75平米ぽっちの狭い土地じゃ住めないし買手なんかいない 都心大好き単身の貧乏人しか買わないよ うちも都内だが土地面積はここの5倍ある |
242337:
匿名さん
[2023-01-24 13:57:10]
これがマンション像か…
35年フルローンでマンションを購入とか大変だね。 住宅ローン+修繕積立費+管理費+駐車場代+占有部のメンテナンス+管理一時金、修繕準備金…etc. https://news.yahoo.co.jp/articles/be056fe21663f5853de5a39061f288d4832c... |
242338:
匿名さん
[2023-01-24 14:11:52]
駅遠の郊外戸建てさん、
雪かきしてチェーンつけてでかけてね。 でないと都心部の人に迷惑だから。 |
242339:
匿名さん
[2023-01-24 14:34:11]
戸建さん達火事には気をつけてね
|
242340:
購入経験者さん
[2023-01-24 14:40:41]
>>242328 評判気になるさん
君は不動産の素人だねw 土地が建ぺい率が緩いから築面積と町が同じでも、戸建は裏通りにあるし一低地域は容積率100%だから比較しても意味が無い 比較するなら同じ町、同じ用途地域・同じ路線価の場所で、土地面積も同じで比べるべきだね。間違いなく戸建の方が高くなるから |
242341:
評判気になるさん
[2023-01-24 14:42:16]
|
242342:
匿名さん
[2023-01-24 15:13:47]
|
242343:
匿名さん
[2023-01-24 15:15:00]
|
242344:
匿名さん
[2023-01-24 15:46:06]
マンション派の書き込みを見ると義務教育でも越えられない壁(滅茶苦茶低い様にしか思えないが)というものがあることがよく分かる。
共同住宅は大変だね。 |
242345:
eマンションさん
[2023-01-24 15:48:02]
延床面積100㎡の戸建かw
|
242346:
評判気になるさん
[2023-01-24 15:54:05]
|
242347:
匿名さん
[2023-01-24 15:59:45]
100平米は3人用だね。
6,70平米のマンションよりずっと広いが。 4人なら125平米以上が望ましい。 |
242348:
通りがかりさん
[2023-01-24 16:13:25]
都内によくある1階は玄関と屋根付き駐車場、2階と3階が住居みたいな家だともっと狭いということ。
|
242349:
eマンションさん
[2023-01-24 16:38:09]
>>242346はこのスレの戸建の標準モデルで良いんじゃね?w
平均値だから誰も文句はあるまいw |
242350:
匿名さん
[2023-01-24 16:42:31]
延床面積の全国平均は注文住宅で125.8m^2
建売は101m^2 |
242351:
匿名さん
[2023-01-24 16:44:00]
首都圏でも注文住宅は125.2m^2
建売は建築価格の上昇もあって年々狭くなってきている印象 |
242352:
マンション掲示板さん
[2023-01-24 17:00:20]
フラット35利用者調査によると、首都圏の戸建ての平均面積は、
注文 123.8 土地付き注文 107.2 建売 98.0 中古 104.5 とのことです。 https://www.jhf.go.jp/files/400361622.pdf ですので、>>242346を戸建ての基準モデルとして考えるのは妥当であると思われます。 |
242353:
匿名さん
[2023-01-24 17:19:11]
戸建てなら注文住宅だね
土地付き注文住宅も売建て住宅と呼ばれる建売りの亜流 出来合いを買うならマンションと同じ |
242354:
名無しさん
[2023-01-24 17:24:50]
|
242355:
匿名さん
[2023-01-24 17:36:48]
>>242334 通りがかりさん
戸建ては住宅性能表示制度や長期優良住宅に耐震等級3の住戸として申請するには、簡易計算でも数百ページの計算データが必要。 マンションは新築でも宅性能表示や長期優良住宅に適合せず申請できない物件が多い。 マンションの耐震等級1は最低レベル。 |
242356:
匿名さん
[2023-01-24 17:37:35]
高気密住宅にて、窓のサッシに結露なし。(都心注文住宅)
隣の新築定借マンション、気の毒にこんな寒い日も結露して窓開けて換気してました…。 戸建てがRCじゃないとって人はもう少し建築について勉強しましょう。 建物のサイズに合った建築方法ってあるのよ。 それより安い作りの高いマンションってかわいそう |
242357:
匿名さん
[2023-01-24 18:03:57]
>隣の新築定借マンション、気の毒にこんな寒い日も結露して窓開けて換気してました…。
覗かないようにね! 戸建だと室温と外気温が同じだから結露しないんだよ |
242358:
通りがかりさん
[2023-01-24 18:13:00]
|
242359:
匿名さん
[2023-01-24 18:18:10]
木造コンプの低能がいる(笑)
|
242360:
マンション住まいさん
[2023-01-24 18:37:59]
狙うならマンションなんだな♪
https://news.livedoor.com/article/detail/23586574/ |
242361:
匿名さん
[2023-01-24 18:45:13]
マンションって、よく考えるとセキュリティがザルだよな~
ベランダは上下左右から入り放題だし、窓にシャッターすらない。 玄関前まで自由に通れて、覗き穴から見られたり鍵あけられたり。 不特定多数の関係ない奴らが出入りしても不自然に感じない。駐輪・駐車場しかり。他人が居ても不自然じゃないとか、怖いわ。 |
242362:
マンション掲示板さん
[2023-01-24 18:51:46]
>>242353 匿名さん
都内の戸建ての80%は建売と言われています。 |
242363:
匿名さん
[2023-01-24 18:51:50]
戸建さん達
寒波来てるのでトイレットペーパーとカップラーメン沢山買いに行った? |
242364:
匿名さん
[2023-01-24 18:53:28]
>>242356 匿名さん
木造建築は寿命が短いので使い捨て思考の日本以外では主流ではない |
242365:
匿名さん
[2023-01-24 18:53:50]
マンションは簡易トイレや飲料水なんかも必須。
インフラがダメージ受けて苦労するのは集合住宅(笑) 戸建てさんはテレワークだからね♪ |
242366:
名無しさん
[2023-01-24 18:54:59]
マンションの実質的な寿命は20年。
それ以上になると我慢しかないw |
242367:
評判気になるさん
[2023-01-24 18:56:41]
>>242366 名無しさん
ソースよろしく。 |
242368:
評判気になるさん
[2023-01-24 18:58:36]
|
242369:
評判気になるさん
[2023-01-24 19:30:28]
>>242361 匿名さん
>ベランダは上下左右から入り放題だし それは戸建 >玄関前まで自由に通れて それは戸建 >不特定多数の関係ない奴らが出入りしても不自然に感じない。 玄関先は誰でも出入り自由なのは戸建 |
242370:
eマンションさん
[2023-01-24 19:31:16]
|
242371:
マンコミュファンさん
[2023-01-24 19:35:29]
|
通常よりはるかに広いマンションと狭小地の長方形の3階建を比べてそんな結論だすのはお馬鹿だけ
https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_minato/nc_71216132/madori/
同じ物件を80平米のマンションと土地150平米の平凡な戸建に換算すると
マンション:3.3億円
戸建て: 4.5億円
土地が高いほど戸建は高くなるものですよ。