別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
241977:
匿名さん
[2023-01-20 08:51:17]
|
241978:
匿名さん
[2023-01-20 08:56:03]
マンションを買うと管理組合に強制加入させられて管理費という債務まで背負いこむことになる。
管理組合関連のカテには多くのスレがたちマンション住民の不平不満が渦巻く。 止むを得ずマンションに住むなら余計なストレスを抱えない賃貸のほうがいい。 「管理組合・管理会社・理事会」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/ |
241979:
検討板ユーザーさん
[2023-01-20 09:02:04]
>>241977 匿名さん
戸建の予算はmax4,000万のマンションと同じ支払額です。さらに戸建の予算が4,000万を超えるのは4,000万までのマンションに住みたい人だけ。それ以外の踏まえたいマンションが見つからない戸建さんの予算は4,000万以下になります。 |
241980:
eマンションさん
[2023-01-20 09:05:19]
ここの戸建さんは4,000万超のマンションを踏まえられない貧乏人という自覚が欠けてますね。
|
241981:
評判気になるさん
[2023-01-20 09:12:42]
火災、浸水、台風、強盗、 戸建さんは忙しいね。 |
241982:
職人さん
[2023-01-20 09:18:04]
4千万以下のマンションなんてたくさんあるし、実際にそこに住んでるマンション住人もたくさんいるが、そいうい人達を貧乏人と馬鹿にしているのがここのマンション派。
普通のサラリーマン家庭で子供いたら4千万の家買えるのはかなり上位の層だし、価格が違っても住居としての本質はほとんど変わらない。 スレタイも理解できない知能だし、階層カーストもさもありなんだな。 |
241983:
購入経験者さん
[2023-01-20 09:28:36]
マンションさんはローンと管理費にカツカツで仕事も不安定だから、次世代に引き継ぐ余裕がない。
しかも湾岸の埋立地を都心だと勘違いし、都会のことを何も知らない根っからの田舎者。 娯楽も、無趣味かせいぜい爺趣味のゴルフとスキー位w 人生何が楽しいんだろうね |
241984:
eマンションさん
[2023-01-20 10:32:47]
戸建なら、いちいちマンションなんか踏まえずに、身の丈にあった4,000万程度の予算で買える戸建を検討しとけばいいんだよ。
|
241985:
eマンションさん
[2023-01-20 10:36:46]
ここの戸建さんがスレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討購入して、幸せに暮らしているってんならそれで構わないでしょ笑
ところがいまだにネチネチネチネチと朝から晩までマンションに絡んでクダを撒くしょーもない屑みたいなレスばかり繰り返してるから、マンション派からコケにされてるんだよ。 |
241986:
通りがかりさん
[2023-01-20 10:49:41]
戸建て買った人は戸建てのみ検討、マンション買った人はマンションのみ検討という調査結果があるわけで。
カテゴリーやジャンルがちがうものを比較しようというのがおかしな話かと。 |
|
241987:
匿名さん
[2023-01-20 10:53:34]
うちはきちんと家の建て替え費用を積み立てています。
最初の家は曾祖父が建てた戦前建築の洋館。いまは手に入り辛い高級材料ばかりだから、仮に同じ条件で建て直したらタワマン3軒分は掛かります。 二代目、親世代が建てたのは平成になってから。これも2億近く掛かりました。でもRCだし柱も太く、びくともしないから、あと20年は簡単なリフォーム(壁塗替えや襖の張替)で大丈夫そう。家内は床を一面無垢のチーク張りにしたいと言っていますが。 次建て替える時期は子供の独立後だし、悩み所です。 |
241988:
匿名さん
[2023-01-20 10:59:55]
>>241985 eマンションさん
逆だよ。 戸建派はメリット、デメリットの指摘にたいしてマンション派が屑みたいなレスを繰り返すから戸建派からコケにされているんだよ。 比較するのがこのスレの趣旨だからね。 |
241989:
eマンションさん
[2023-01-20 11:05:29]
だいたい戸建かマンションかなんて各人の条件によって大体最初から決まってるでしょ。それを他人があーだこーだと批評しても仕方がない。
|
241990:
匿名さん
[2023-01-20 11:12:36]
比較されるのが嫌ならこのスレに来なければ良い。
このスレの目的は比較してどっちが良いか議論すること。 |
241991:
eマンションさん
[2023-01-20 11:16:36]
>>241988 匿名さん
マンションと戸建の比較なんか必要ない。 自分の条件に沿ってどっちを購入するかを決めたら良いだけなんだよ。 スレタイで、戸建は4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できるって主張してるんだから、それを立証すれば良い。 |
241992:
通りがかりさん
[2023-01-20 11:25:44]
|
241993:
匿名さん
[2023-01-20 11:30:12]
異なる2つのもののどちらが良いか主張するときは理由をつけるのが普通。
比較するのは必然なんだよ。 人気投票じゃないんだから。 維持費に差が出るのは当然なので立証する必要もないし、維持費を具体的に比較した情報なんていくらでもあるので、疑うならそれを見れば良いはなし。 |
241994:
匿名さん
[2023-01-20 11:32:54]
>>241992 通りがかりさん
じゃあ、こういう条件ならこっちが良いと主張すれば良いじゃん。 あるいはこういう条件ならマンションのほうが良いと主張するのも良い。 戸建派は子供がいる家族で住むなら戸建が良いと言ってますよ。 もっと細かい条件を議論したけりゃそれもかまわない。 |
241995:
匿名さん
[2023-01-20 11:33:50]
マンション所有のメリットは朝から晩までマンション、マンションしなくてすむ事
|
241996:
匿名さん
[2023-01-20 11:36:21]
>>241995 匿名さん
デメリットは朝から晩まで戸建の指摘が気になってしかたないこと? |
241997:
通りがかりさん
[2023-01-20 11:37:36]
そもそも、マンションと戸建の比較を必要としてる人がどこにいるの?って話ですよ。
4,000万の予算でマンションを探していて、戸建も同時に検討したい人を連れてこないと意味ないね。 一般的に戸建とマンションのそれぞれのメリットデメリットはネットでも挙げられているから、各人の優先したい項目に従ってより良い選択をしてもらうしかないだろう。 それに対して見ず知らずの戸建風情があーだこーだと論評しても意味がないんだよ。 |
241998:
通りがかりさん
[2023-01-20 11:41:42]
|
241999:
匿名さん
[2023-01-20 11:42:53]
|
242000:
eマンションさん
[2023-01-20 11:44:44]
もうここは閉鎖で良いなw
比較する意味がないw |
242001:
匿名さん
[2023-01-20 11:46:00]
>>241998 通りがかりさん
>マンション派は子どもがいる家庭ならマンションが良いと言ってますけど。 騒音カテでは多数のマンション住民が罵詈雑言と共に「子どもがいる家庭は戸建てに住み替えろ」の大合唱だけど。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
242002:
通りがかりさん
[2023-01-20 11:48:27]
戸建のマンションのメリットデメリットはネットに上がってるからそれを見たらいい。
それでもスレタイの条件でどちらにしたら良いか迷ってる人がいたらここで質問相談したら良いだろ。 ネットに出てるメリットデメリットの一部を切り取って貼り付けてもそれが全てじゃないと言われて有耶無耶になるだけなんだから、はっきり言って意味ないんだよ。本音は暇つぶしの相手してくれってことだけだろ?笑 |
242003:
口コミ知りたいさん
[2023-01-20 11:54:30]
|
242004:
匿名さん
[2023-01-20 11:58:46]
>>242003 口コミ知りたいさん
マンションで多発する騒音トラブルは購入希望者に知られたくない不都合な事実? |
242005:
匿名さん
[2023-01-20 11:59:30]
|
242006:
口コミ知りたいさん
[2023-01-20 12:00:05]
そもそもここのスレの予算だとまともなマンションは見つからないからマンションはやめておけ、というのがマンション派のアドバイスなんだけど、それに納得できないアンチがマンションマンションと騒いでるだけなんだよね笑
本音は暇つぶしにかまって欲しいだけなのがバレてますから。 まともに戸建を検討したい人にとってはいい迷惑なんだよ。 |
242007:
匿名さん
[2023-01-20 12:00:56]
マンションのデメリットってそれ値段次第だよねって思うよ
うちのマンションは静かですよwww |
242008:
匿名さん
[2023-01-20 12:01:19]
多くのマンション住民は騒音が発生するので子育て世帯が近隣区画に住むことを嫌がる
|
242009:
eマンションさん
[2023-01-20 12:05:05]
>>242004 匿名さん
いちいちお前に言われなくてもそんなリスクぐらい分かってて買うだろ普通は笑 買ってからギャァギャァ騒ぐのはアホなんだよ。 そんなアホは最初から戸建にしとけっていうのがマンション派からのアドバイスだな。 |
242010:
eマンションさん
[2023-01-20 12:13:00]
購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
|
242011:
eマンションさん
[2023-01-20 12:20:49]
一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆
【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
242012:
通りがかりさん
[2023-01-20 12:28:25]
23区内でまともなマンション買いたいなら8000万円がボトム、できれば1億円以上というのが現実だからね。
現実に則したスレタイになっていない時点でここの存在価値はないという結論になる。 |
242013:
匿名さん
[2023-01-20 12:30:29]
マンションが静かかどうかは運次第だね。
家族で住む場合は周りが静かかよりも、子供達が五月蠅くしないか気をつかって、親も子供のストレスというのが問題だけど。 高くても場所が変わるだけでマンションの本質は変わらないし、タワマンなんかにしたらかえって騒音が伝わりやすくなってしまう。 |
242014:
匿名さん
[2023-01-20 12:39:12]
子供の、
質より量が戸建。 量より質がマンション。 |
242015:
匿名さん
[2023-01-20 12:44:11]
質が何かは意味不明だが子供の発達という面では
戸建 > マンション という調査結果ならあるよ。兄弟の数でも 戸建 > マンション だが。 |
242016:
匿名さん
[2023-01-20 12:45:29]
>マンションが静かかどうかは運次第だね
金額次第だね |
242017:
名無しさん
[2023-01-20 12:45:41]
|
242018:
口コミ知りたいさん
[2023-01-20 12:48:30]
|
242019:
eマンションさん
[2023-01-20 16:12:12]
|
242020:
eマンションさん
[2023-01-20 16:14:25]
スレタイに沿った戸建を購入したい人の相談スレにしたらいいんだよ。
|
242021:
匿名さん
[2023-01-20 16:16:17]
マンションの子供は戸建てのように自由に室内で遊ぶことができません。
マンションの子供は躾として歩きはじめる頃から音をたてないように摺り足歩行を教えられ、室内で走ったり跳んだり大声を出すことも禁止です。 躾が不十分だと育児放棄の騒音主として周辺住戸から親が指弾され排除されます。 戸建て育ちの親御さんはじゅうぶんに注意してください。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
242022:
匿名さん
[2023-01-20 16:27:13]
>>242020 eマンションさん
>スレタイに沿った戸建を購入したい人の相談スレにしたらいいんだよ。 スレタイに副うと踏まえるマンションの管理費や修繕積立金とその将来値上り額、車の所有台数などによって戸建ての予算は条件なし 4000万以下のマンションしか検討できない人はマンションを買うしかない |
242023:
eマンションさん
[2023-01-20 17:03:51]
一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆
【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
242024:
匿名さん
[2023-01-20 17:13:48]
|
242025:
匿名さん
[2023-01-20 18:27:45]
>>242024 匿名さん
コイツのレスがマンション民のレベルと考えてよい? |
242026:
匿名さん
[2023-01-20 18:29:18]
ショッピングモールやスーパーマーケットと同じマンションの駐車場。
事故の確率が高いわりには、事故にあったら面倒。住人同士の争いがこんなところでも発生しますな。 https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/2c8bb2c2bb8c03d8f9d22f01f217eb... |
242027:
匿名さん
[2023-01-20 18:29:42]
マンションのエレベーター問題
エレベーター問題、いろいろあるわな。 朝は確実に混みます。通勤などで朝混むのは仕方がないのだが、最近のマンションだと高齢者がおおく、デイサービスの連中と一緒になったら最悪。車椅子に乗った本人とスタッフと親族にプラス1、2人乗っていると、もう乗れません。 |
242028:
マンション勉
[2023-01-20 18:30:59]
マンションのゴキブリ問題
「共用部の内廊下にゴミステーションという名の、要はゴミ捨て場が各階にあって、そこには通販の段ボールが結構溜まる。で、実はゴキブリは隙間があって暖かい段ボールが大好きで卵を産みつけて発生源になるから、万一何処かから入り込むと大変なんだよね。 しかも内廊下は常に空調があって、冬場も寒くなくて住民の生ごみも集まっていて最高の居場所なんだよ。そこと内廊下を隔てるだけで住戸がつながっているから、一度発生したらアウトだね。」 https://gendai.media/articles/-/103660 |
242029:
匿名さん
[2023-01-20 18:37:41]
子供の質。
マンションだと 屋外で元気に遊び、部屋内では躾と教養を学び、騒いで良い場所とそうでない場所をきちんとわきまえられる。 だから学校でも教室や廊下は走らず、屋外で走り回り、メリハリができる。 戸建の子は、外でも元気に走る。 家でも走り回る。騒ぐ、蹴る、投げるを屋内でもやる。 だから学校でも公共の場でも区別できずに同じ事をする。 そして躾られずに育ち、マイルドヤンキーを作り上げる。 |
242030:
販売関係者さん
[2023-01-20 20:30:20]
>>242012 通りがかりさん
今のマンション市場はここ数年中古が新築をかなり上回っている。 新築は湾岸とか郊外(あるいは城北や城東)、もしくは駅遠ばかり。 まあ都心部もオフィスが撤退して今流行の大規模再開発やっているけど、高過ぎ。 マンションなんかどんな立地であれ、坪4百万以上払う価値(満足感)はないよ。 都心で350万(山手線内)、郊外で250万くらいが本来の妥当価格。 今は土地仕入価格が競争入札で不当に上がり、部材も人件費も業者が便乗値上げ、しかも作業員の質低下で工事も長期化し、かなり手抜きで安普請になっているよ。 だからバブルの頃のマンションの方が遙かに質もグレードも高い。新しいものが良いというのはマンションや戸建に関しては当てはまらない。 バブル時代のマンションは本物の大理石ばかりだったけど今は精巧な偽物だし、昔は真鍮の手摺りも今は金メッキのアルミだからいつまでも金ピカw その癖坪5百とかあり得ない。 買う人も皆安定雇用なんか今後は保証されないのに、後先考えない人が多過ぎ。人ごとながら心配だw |
242031:
匿名さん
[2023-01-20 20:33:59]
|
242032:
匿名さん
[2023-01-20 20:54:28]
>>242029 匿名さん
>マンションだと 屋外で元気に遊び、部屋内では躾と教養を学び、騒いで良い場所とそうでない場所をきちんとわきまえられる。 マンションではなぜ室内で遊べないのかな? 幼児は屋外でも室内でも元気に遊ぶものです。 |
242033:
評判気になるさん
[2023-01-20 21:29:56]
幼稚園や保育園では、昔は室内でも室外でもダンスとかお遊戯していたよ
今のマンションの子が通う幼稚園は狭いからじっと座禅でも組んでいるのかなw |
242034:
販売関係者さん
[2023-01-20 21:38:53]
>>242026 匿名さん
ついこの間、立体駐車場に子供が取り残されてパニックになり、落下死亡事故も起きたね。 新聞には報道されなかったけど、マンション業界の関係者には結構知れ渡っている あと、点検業者がマンション敷地内のマンホールの蓋を中途半端にずらして閉めたので、これも小さな女の子が踏み込んで落ちて亡くなったという事故もある。 プロ業者でも地下の下水道構に点検で下りて酸欠で亡くなるなってしょっちゅうだよ。 業界にいると表沙汰にならないヤバイ話は沢山あるよ。 |
242035:
匿名さん
[2023-01-20 21:40:36]
マンション民が幼児にまで静音生活を求めるのは児童虐待につながる。
子供の生活音が嫌なら周囲に音が伝わらないマンションをつくるか、子育て世帯を入居させないルールを作るほうが先。 |
242036:
匿名さん
[2023-01-20 21:47:24]
>>242031 匿名さん
マンションを弄ってその反応をみれば集合住宅のデメリットと住民の民度がわかるからです。 |
242037:
マンション掲示板さん
[2023-01-20 22:54:26]
タワマンとかこういう成り上がり輩ばかりだよな
https://news.yahoo.co.jp/articles/6172467d9a44908c6efbf6258e5732d7fadf... |
242038:
匿名さん
[2023-01-20 23:06:50]
>>242032 匿名さん
幼児って何歳から何歳まで? どうしても室内走らせたいなら、その期間だけでも戸建賃貸で良いんじゃないかな。 短い期間でしょ。その短い期間だけのために戸建を選ぶなんてバカらしいです。 |
242039:
検討板ユーザーさん
[2023-01-20 23:09:58]
|
242040:
ご近所さん
[2023-01-21 00:11:12]
幼児期よりマイルドヤンキーの時代の方が長いというオチ笑
|
242041:
口コミ知りたいさん
[2023-01-21 00:11:50]
|
242042:
匿名さん
[2023-01-21 00:42:29]
|
242043:
匿名さん
[2023-01-21 01:02:52]
親がマンションの家庭に生まれた子供も、物心ついた時点で親の余りの甲斐性無しぶりにグレる場合が多いから気ををつけなよ
|
242044:
通りがかりさん
[2023-01-21 01:13:20]
>>242038 匿名さん
小学校低学年まではバタバタやるでしょ。 兄弟いれば10年くらい。 ピアノの練習だってするし、縄跳の練習だってできるよ。 豊かな生活をするためには4人家族なら125平米以上、3人でも100平米以上が望ましいと言われているけどマンションじゃ現実的に無理だよね。 戸建の賃貸もほとんど無い。 大きくなれば子供部屋だって欲しくなる。 わざわざ窮屈なマンションを選ぶなんて馬鹿馬鹿しいよ。 |
242045:
匿名さん
[2023-01-21 01:23:53]
|
242046:
ご近所さん
[2023-01-21 02:19:11]
家の中で縄跳びするって、どんだけ外に出たがらないんだよ笑
|
242047:
匿名さん
[2023-01-21 05:13:48]
犯罪者の90%は集合住宅住まいだからね♪
|
242048:
名無しさん
[2023-01-21 05:23:17]
【狙われやすいマンション】
●駅から半径500m以内 犯人はすぐに人通りが多い繁華街などに逃げやすい・紛れやすいという理由です。また駅に近いと一般的には家賃も高いので、「ここはお金を持っているだろうな」と思われるので、狙われやすいです。 ●管理人がいない 管理人がいないと、当然、人目につきにくいということになります。 ●1階・2階もしくは5階建て以上の最上階 低層階は一般的に「危ない」と言われていますが、高層階も家賃・物件の価格が高いので、狙われる傾向があるということです。 高層階は屋上からロープでベランダをつたって降りてくる「下がりグモ」という侵入方法があるそうです。「最上階でもしっかり鍵をかけてほしい」ということです。 |
242049:
匿名さん
[2023-01-21 05:23:59]
|
242050:
匿名さん
[2023-01-21 05:33:19]
マンションは騒音トラブルの多発と、管理組合強制加入に伴うデメリットにまともに反論できない。
購入するなら利便性がいい戸建て。 |
242051:
匿名さん
[2023-01-21 07:07:33]
管理組合や理事なんて、既に崩壊している。
管理会社に全て任せ、その分の維持管理費が上がるだけ。 |
242052:
評判気になるさん
[2023-01-21 07:50:16]
関東で続けて起きている強盗事件は駅から遠い郊外や近郊がほとんどですね。
|
242053:
通りがかりさん
[2023-01-21 08:01:36]
|
242054:
匿名さん
[2023-01-21 08:48:56]
マンションの場合、住人の誰かが犯人だからニュースにもならない(笑)
|
242055:
eマンションさん
[2023-01-21 08:57:12]
憶測でものを言うなよ屑戸建笑
|
242056:
eマンションさん
[2023-01-21 08:58:48]
|
242057:
匿名さん
[2023-01-21 09:07:20]
ピンポイントで狙われたらマンションも無力
https://mainichi.jp/articles/20230120/k00/00m/040/045000c |
242058:
匿名さん
[2023-01-21 09:14:08]
犯罪者の90%はマンションなど集合住宅に住んでいる(笑)
|
242059:
検討板ユーザーさん
[2023-01-21 09:22:58]
>>242045 匿名さん
子供たちか成人まで家族で住むのは20年程度。 それまで賃貸で広い家借りるくらいなら買った方が安いよ。 快適な暮らしを重視するなら戸建。 駅までとにかく短い距離が良いならマンション。 |
242060:
通りがかりさん
[2023-01-21 11:30:38]
|
242061:
評判気になるさん
[2023-01-21 11:31:41]
|
242062:
評判気になるさん
[2023-01-21 11:34:10]
|
242063:
eマンションさん
[2023-01-21 12:22:42]
今日もネチネチマンション弄りが楽しい戸建♪
|
242064:
匿名さん
[2023-01-21 12:41:14]
うちもマンション購入時の2倍になったよ
あの時戸建にしなくて正解 お金に換算するのは一般的な評価を数値化するのに便利だからね |
242065:
匿名さん
[2023-01-21 13:04:07]
マンションも売れなきゃ単なる金食い虫。
この先数年後には、タダでも売れないゴミマンションにすらなる可能性も。 首都直下地震や南海トラフ、富士山噴火の1つでも起きたら終りだ(笑) |
242066:
匿名さん
[2023-01-21 13:11:12]
バブルだっただけだからね。
立地が良くても最近は値崩れしている様だ。 土地がバブルで高騰した時代にもマンションさんみたいなバカは大損していたな~w https://news.yahoo.co.jp/articles/f5d0e0b56ff7ceab584e9a12639d19cb7117... |
242067:
マンション掲示板さん
[2023-01-21 13:13:57]
|
242068:
通りがかりさん
[2023-01-21 13:15:34]
>>242059 検討板ユーザーさん
戸建ては売ろうと思ってもなかなか売れないから住み替え前提ではおすすめできない。 |
242069:
通りがかりさん
[2023-01-21 13:16:30]
|
242070:
匿名さん
[2023-01-21 13:18:45]
|
242071:
eマンションさん
[2023-01-21 13:20:10]
|
242072:
eマンションさん
[2023-01-21 13:22:33]
マンションは供給を意図的に絞ってるので価格の高騰はまだまだ続きます。
中身は書きませんけど、戸建は崖っぷち!笑 |
242073:
eマンションさん
[2023-01-21 13:24:06]
今日もネチネチマンション弄りが生きがい戸建☆
|
242074:
匿名さん
[2023-01-21 13:29:06]
今日もネチネチしてるのは、マンションさんだねw
|
242075:
匿名さん
[2023-01-21 13:30:52]
内容を言えないのは、記事の内容がマンションの暴落とゴミみたいな環境に触れられたくないから(笑)
マジでばかだよな粘着マンション♪ |
242076:
評判気になるさん
[2023-01-21 13:42:00]
戸建さんは「値上がり」という言葉使ったこと無いね笑笑
|
242077:
匿名さん
[2023-01-21 14:09:50]
|
242078:
匿名さん
[2023-01-21 14:18:33]
>>242076 評判気になるさん
うちは大昔に先祖が買ったから数百倍に土地価格が上がっているけど(昔は目黒区も港区も坪1、2万円で買えた)、快適だから死ぬまで住み続ける。 マンションみたいにすぐ飽きて売ることもないし、他に資産(資本)はいくらでもあるので、寧ろ固定費(固定資産税)値段は上がらない方が良い。 |
242079:
匿名さん
[2023-01-21 14:24:25]
|
242080:
匿名さん
[2023-01-21 14:29:49]
あっ、隣のビルにぶつかる!
絵の額縁が壁に突き刺さり、部屋中の物入れの扉が開いて中身が飛び出し、床が上下するたびにゴロゴロと転がり回り、正気になった時は瓦礫の山になっていた。お隣では海外で買いそろえたバカラのグラスセット、ウエッジウッドの食器セット、マイセンの陶器人形が全て「瞬殺」されたという https://gendai.media/articles/-/104404?page=2 うちもウェッジウッドマイセンのお皿飾ってあるけど、東日本震災でも全然平気だったよw ヨットの中にもお皿があるけど、荒天でも瞬殺はないなw |
242081:
名無しさん
[2023-01-21 14:59:22]
|
242082:
匿名さん
[2023-01-21 15:01:30]
>>242061 評判気になるさん
小学校でなわとび級判定表があるらしく、たまにひとりで練習してるよ。 |
242083:
匿名さん
[2023-01-21 15:05:05]
|
242084:
匿名さん
[2023-01-21 15:20:01]
都内や郊外の土地ほど値上がりしたものは余りない
因みに昭和30年代の千円は今の貨幣価値で1万円以上。 城南の土地は昭和30年代に坪1万代だったのが今10万なら分かるけど実際は400万円 たまプラやあざみ野駅前も同じ頃(まだ田都も来なかった頃)坪数百円が、今じゃ2百万。 参考までに他と比較すると、例えば趣味の王様と言われた記念切手では「見返り美人」は50年前は1万円以上の価値があったが、今はヤフオクで500円で買える。 昭和30年代の百円銀貨も今は120円でしか売れない(地金価格以下だけど潰したら違法なので持っているだけ損) いかに土地が高騰して永劫価値があるかがよく分かる 田舎出身のマンションさんは親ガチャを恨むんだなw |
242085:
マンション検討中さん
[2023-01-21 15:23:08]
|
242086:
eマンションさん
[2023-01-21 15:24:16]
>>242078 匿名さん
ご先祖様からの遺産自慢ほど恥ずかしいものはないぞw |
242087:
匿名さん
[2023-01-21 15:24:44]
普段どこでも騒ぎまくって体鍛えてるはずなのに、
夜まで練習しないと合格できない戸建てさんのお子様笑 |
242088:
eマンションさん
[2023-01-21 15:25:17]
>>242076 評判気になるさん
戸建は値下がり一直線だからなw |
242089:
匿名さん
[2023-01-21 15:29:19]
子供を量産する親と、質の高い子供を作り上げる親と、
両方いないと世の中成り立たないんだな。 どちらを選択するかは、あなた次第。 |
242090:
匿名さん
[2023-01-21 15:35:44]
>>242087 匿名さん
小1だけど、君より運動出来ると思うよ。 |
242091:
管理担当
[2023-01-21 15:43:51]
[差別表現のため、削除しました。管理担当]
|
242092:
eマンションさん
[2023-01-21 16:10:33]
|
242093:
匿名さん
[2023-01-21 16:15:27]
ここのマンション派からは家族の存在が感じられない。
独りや子無し夫婦なら共同住宅がちょうど良いよ。 戸建かマンションで悩むのは普通は子供のいる家族だからね。 |
242094:
匿名さん
[2023-01-21 16:40:48]
>>242092 eマンションさん
地価の高い都会の戸建ては資産価値あります |
242095:
eマンションさん
[2023-01-21 16:45:34]
>>242094 匿名さん
それ、4000万円のマンションしか検討できない層が買えるのか?w |
242096:
口コミ知りたいさん
[2023-01-21 17:03:04]
|
242097:
匿名さん
[2023-01-21 17:43:24]
|
242098:
匿名さん
[2023-01-21 17:51:51]
田舎のマンションが一番クソってこと?
|
242099:
eマンションさん
[2023-01-21 17:52:34]
いえいえ~w
うちは農家の次男坊だから大学卒業後は都内で好き勝手にやらしてもらってるけど、田舎に帰ったら畑も田んぼもあるから将来何があってもメシに困ることはない。ばあちゃんなんか毎朝散歩のついでに裏山で摘んだハーブをパックに詰めて都内の高級レストランに卸すだけで年収1,000万超えてるよ。子どもの教育資金は出してくれてるけど、何億貯めてるんだろ?笑 山菜や筍や松茸、渓流では山女や岩魚も釣れるし銘水の湧水もでる。 自分ら家族で食べる野菜は無農薬の有機栽培で毎週のようにどっさり送ってくれるから助かります(いくらお金出しても買えないよ)♪ まあいまは気楽なマンションだけど、子どもが独立したら田舎に引っ込んで自由に暮らしますわ。 |
242100:
匿名さん
[2023-01-21 17:54:39]
郊外でも都内でも閑静な住宅街なら良いが、ゴミゴミした治安の悪い繁華街に集合住宅なんてのは一番醜悪で勘弁だわ♪
|
242101:
eマンションさん
[2023-01-21 17:55:37]
繁華街の雑居ビルかなんかと勘違いしてんじゃね?
|
242102:
匿名さん
[2023-01-21 17:56:09]
田舎もんの地方出身者がマンション推しだって自白してる~(笑)(笑)(笑)
田舎もんの憧れ、都内マンション(笑) |
242103:
eマンションさん
[2023-01-21 17:57:52]
都内に土地買って永住する気にはならないなぁ
まぁ子どもは東京生まれだけど(笑 利便性の良いマンションがいちばんだね! |
242104:
eマンションさん
[2023-01-21 18:02:11]
田舎もんが都内で活躍して稼ぎまくってるのが悔しいんでしょ。
飽きるまで適当に遊ばせてもらって、直下型地震で首都圏が壊滅したらさっさと引き揚げさせてもらいますね♪ あ、食い物に困ることがあったらいつでも相談して下さい下さいね(笑 |
242105:
匿名さん
[2023-01-21 18:03:29]
|
242106:
匿名さん
[2023-01-21 18:05:05]
>直下型地震で首都圏が壊滅
これって資産がない人たちの怨念だよね |
242107:
匿名さん
[2023-01-21 18:17:24]
>>242089 匿名さん
うちは甥姪は米国MBAと早慶, 従兄弟の医者の子3人共国立医学部 両親、祖父母、オジオバも全員大卒(国立か早慶どれか) そういえばどこも子供2人か3人、都内で全員戸建w 我家は3人私立進学校。俺もそうだけど、上の子が来年受験で結構なプレッシャーだよw |
242108:
マンコミュファンさん
[2023-01-21 18:20:06]
|
242109:
匿名さん
[2023-01-21 18:20:14]
|
242110:
名無しさん
[2023-01-21 18:22:41]
|
242111:
匿名さん
[2023-01-21 18:34:49]
>>242092 eマンションさん
俺はアメリカのREITを数銘柄持っているけど、このところNY株連動で値落ちがキツイ 金利上昇と実質賃金低下、IT不況で米国不動産は当面期待薄だし当面は積立再投資で持久戦 (今売るのはバカ)。 世の中の動き全然見ていないねw https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1526L0V10C23A1000000/ |
242112:
匿名さん
[2023-01-21 18:35:30]
|
242113:
口コミ知りたいさん
[2023-01-21 19:58:13]
4000万の郊外のマンションが最下層になります
|
242114:
匿名さん
[2023-01-21 20:01:27]
田舎もんは所詮ゴミ。
都内に住もうが成功者ではない。 |
242115:
匿名さん
[2023-01-21 20:03:08]
地方出身者であればあるほど、成功したら集合住宅には住まないからな(笑)
|
242116:
eマンションさん
[2023-01-21 20:39:00]
世界的に活躍してる日本人ってほとんどが地方出身だし、出世するよね☆
幼少期に伸びのび自然の中で育つからかな? |
242117:
eマンションさん
[2023-01-21 20:41:03]
政財界も地方出身者に牛耳られてますよね。明治維新で薩長が天下取ったからね。
|
242118:
eマンションさん
[2023-01-21 20:45:52]
昔から東京に代々住んでるって商売人か食い詰め者の末裔でしょ。エリート層は地方にルーツがあるはずなんだけどね笑
といっても、うちの子らも東京出身者の仲間入りになるのかな?あーヤダヤダ笑 |
242119:
匿名さん
[2023-01-21 21:45:03]
地方ルーツでも何世代前に東京に移り住んだかで異なる。
現役上京組はマンション住まいが多そう。 |
242120:
周辺住民さん
[2023-01-22 00:16:48]
>>242118 eマンションさん
賃貸マンションで平成より後に生まれても東京生まれとは誰も認知しないから、心配無用(笑) そもそも人口比で割れば地方が9割近いんだから著名人も9割が地方で当たり前 薩摩長州が頑張ったといってもほんの一握り。政治家も親の七光りばかりだし 長野なんか有名人はどのジャンルも皆無(俺が知っているのは五島慶太くらいだが田舎人は知らない) で、のし上がった奴は最後は大体戸建に住んで、上がりw |
242121:
購入経験者さん
[2023-01-22 00:18:09]
そもそも湾岸の埋立地って、足立区同様、東京都とは認められていないよね
|
242122:
匿名さん
[2023-01-22 00:22:20]
田舎出身はタワマン好きなのはつとに有名
そんな所に住む時点で、本籍を移したところで一生田舎者のレッテルが貼られる これは仕方ない 子供時代の話題になると沈黙するからすぐ分かるw |
242123:
匿名さん
[2023-01-22 00:26:34]
|
242124:
匿名さん
[2023-01-22 00:42:17]
|
242125:
匿名
[2023-01-22 00:42:37]
だから
都内マンションが一番最悪だって! |
242126:
eマンションさん
[2023-01-22 00:57:53]
都内にマンション買うお金がない戸建派w
|
242127:
匿名さん
[2023-01-22 02:28:34]
田舎もんと揶揄している人の方が、
実はコンプレックス持ってる本物の田舎者だったりして笑 |
242128:
匿名さん
[2023-01-22 03:47:28]
都内マンションで育つ子供は出世できないとw
地方出身者の言う事には矛盾があって面白いな♪ |
242129:
匿名さん
[2023-01-22 05:42:51]
戸建てからすればマンションのランニングコスト、管理組合活動など共用部の維持管理に要する費用や労力は全てムダ。
|
242130:
マンション検討中さん
[2023-01-22 06:19:21]
|
242131:
検討板ユーザーさん
[2023-01-22 06:20:45]
|
242132:
マンコミュファンさん
[2023-01-22 06:28:28]
|
242133:
eマンションさん
[2023-01-22 07:10:12]
|
242134:
匿名さん
[2023-01-22 07:16:34]
|
242135:
匿名さん
[2023-01-22 07:18:07]
マンションに住んでいる時点で都民失格。
早く田舎に帰れよ(笑) |
242136:
匿名さん
[2023-01-22 07:21:21]
郊外はイヤ~のマンションさんは都心コンプレックスの塊。
|
242137:
eマンションさん
[2023-01-22 07:32:39]
戸建派は田舎の爺さんw
|
242138:
口コミ知りたいさん
[2023-01-22 08:03:58]
>>242129 匿名さん
たまにそういう意見をきくけど、どっちにも住んだ事があるから疑問に思うんだけど、親の家とかじゃなくて自分で家買って管理した事ある? 戸建てもランニングコストがかかるから、自分で家を買ってたらそんな事は言えないと思うんだけど。 スケールメリットで金銭的にも手間的にも管理コストを下げてるのがマンションだよ。 例えば庭とか外構の手入れ、全部タダで手間もかけずに綺麗さを保てるとか思うタイプ?親がお金出して、きちんと掃除して管理してるんだよ。 ただ、戸建ては個人の自由だからお金もかけず管理しないのも自由です。 ただボロ屋に住む自由なんてそんなに必要か?と思いますけどね。 |
242139:
通りがかりさん
[2023-01-22 08:14:12]
|
242140:
匿名さん
[2023-01-22 08:27:02]
維持費は最初から見積もり済みでそのための貯蓄はあるし、庭の草むしりや生け垣の剪定くらいやってるよ。
高木は年1,2回造園業者に剪定を依頼(2万円程度)。 豪邸じゃないので手間じゃない。 子供が大きくなれば手伝いもやらせる。 手間手間言うけどやったことないのが殆どじゃないかな。 子供のいる家族でマンションに住むのはストレス。 |
242141:
eマンションさん
[2023-01-22 08:29:25]
|
242142:
eマンションさん
[2023-01-22 08:29:48]
戸建派一押しのデジタル田園都市国家構想総合戦略w
地方移住で支援金「大盤振る舞い」のお寒い実態 都心回帰が鮮明、3年間の移住支援は結果伴わず https://toyokeizai.net/articles/-/645571 |
242143:
匿名さん
[2023-01-22 08:31:01]
マンションと違って維持するつもりなら他人に左右される心配がない。
これ書くといつも論点ずらしたアホな書き込みしか返ってこないんだよね。 マンションは定住志向が高まっているので住民は高齢化していく。 高齢者の多い共同住宅は維持費を集めるのも大変。 |
242144:
eマンションさん
[2023-01-22 08:34:10]
庭の草むしりや生け垣の剪定なんか絶対にやりたくない。夏場はすぐにぼうぼうになるし虫だらけになる。庭先に業者入れても立ち合いの時間がムダだし、お茶も出さないといけないからね。
やっぱりマンションが快適だわ笑 |
242145:
eマンションさん
[2023-01-22 08:37:45]
戸建は広くなればなるほど掃除が面倒。庭や玄関周りの清掃は日常的にやっておかないとすぐにみすぼらしくなる。虫の死骸や野良猫の糞、喰い残した鳩の死骸なんか見つけた日にはゾッとするよ笑
|
242146:
口コミ知りたいさん
[2023-01-22 08:41:40]
|
242147:
eマンションさん
[2023-01-22 08:46:13]
>>242143 匿名さん
要約すると戸建派はお金に困っているということだなw |
242148:
匿名さん
[2023-01-22 08:56:56]
都心でも郊外でも環境さえ良ければ問題ないが、集合住宅だけはダメだ。
震災後の復旧も困難で、停電1つで生活破綻。 エレベーター前提、水道が汲み上げポンプ前提ではね。 余震による船酔い並みの揺れにも耐えられないだろ(笑) |
242149:
名無しさん
[2023-01-22 08:57:56]
金に困ってる奴は、軒並み集合住宅住まいです。
都内に住んでりゃ分かるよな? |
242150:
匿名さん
[2023-01-22 08:59:01]
2022年11月の首都圏新築マンションの供給戸数は、対前年同月比47.4%減少の2,866戸、成約率69.4%だから実際に売れたのは1989件。
それに比べ、2022年11月度の首都圏中古マンションの成約件数は2797件。 マンションの場合、中古の方が売れているという事。 一戸建てだと圧倒的に新築の件数が多い事を考えれば、マンションで中古はイヤ~って奴は単に戸建て派に負けたくないコンプレックスだろ(笑) https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110852 |
242151:
匿名さん
[2023-01-22 08:59:46]
貧困層がマンションで育つとマンションを恨むw
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
242152:
匿名さん
[2023-01-22 09:02:22]
ほら、見てここのマンション派の書き込み。
このレベルの連中と共同管理していくのがマンション。 罰ゲームにもほどがあるよ。 |
242153:
eマンションさん
[2023-01-22 09:10:52]
富裕層の戸建さんが検討するクラスのマンションなら大丈夫だよ笑
|
242154:
匿名さん
[2023-01-22 09:14:34]
タワマンの住民スレとか見れば管理組合の方針に対する文句や他の住民のマナーの悪さを指摘する書き込みがたくさんあるよ。
音が伝わる問題はどのマンションでも同じだし。 |
242155:
匿名さん
[2023-01-22 09:18:40]
今週、東京は寒いみたいなので、戸建の方はヒートショックに注意願います。
|
242156:
匿名さん
[2023-01-22 09:48:51]
いくら払っても集合住宅じゃね(笑)
民度が低くて住みにくいよ。 |
242157:
eマンションさん
[2023-01-22 11:10:27]
>>242150 匿名さん
新築の平均価格 6787万円(10月)→6035万円(11月) 中古の平均価格(70㎡で試算) 4858万円(10月)→4878万円(11月) 新築も中古も4000万円では買えないねw |
242158:
匿名さん
[2023-01-22 11:16:53]
騒音トラブル考えたら、マンションは無しだな。
|
242159:
通りがかりさん
[2023-01-22 11:22:07]
>>242149 名無しさん
残念ながら世帯収入が低い地域は戸建てが多い。 |
242160:
通りがかりさん
[2023-01-22 11:23:50]
>>242150 匿名さん
新築・中古ともに4000万円をはるかに超えているので、このスレで議論は成立しないね。 |
242161:
匿名さん
[2023-01-22 11:31:55]
ここは郊外の安月給の戸建さんが都心のマンションに噛み付いてる感じだよね。
|
242162:
eマンションさん
[2023-01-22 11:48:00]
戸建も所有者なくて賃貸らしいよ
|
242163:
eマンションさん
[2023-01-22 12:21:18]
ここの戸建って朝から晩までマンションイヤーって喚いてるだけじゃん。ただのアンチマンションだね☆
|
242164:
eマンションさん
[2023-01-22 12:33:30]
まるでマンション買えなかったから朝から晩までマンションイヤーなんだと誤解されちゃうよね!
|
242165:
匿名さん
[2023-01-22 12:53:05]
世帯年収にしつこく拘るくせに、自分の年収は気にしないマンションさん(笑)
集合住宅に住んでると、ここまでクズっぷりを発揮できるんか~ |
242166:
匿名さん
[2023-01-22 13:01:32]
一般的にはマンションはイヤ~だからね(笑)
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
242167:
匿名さん
[2023-01-22 15:01:31]
|
242168:
マンコミュファンさん
[2023-01-22 15:08:50]
|
242169:
匿名さん
[2023-01-22 15:09:37]
|
242170:
匿名さん
[2023-01-22 15:12:36]
ほんとに金が無いと集合住宅に住むしか選択肢がないからね…
マンションなら賃貸が豊富だし。分譲マンションと全く変わらないしな(笑) |
242171:
eマンションさん
[2023-01-22 15:16:05]
>>242167 匿名さん
マンション買えなくて悔しいのぉw |
242172:
マンション検討中さん
[2023-01-22 15:24:22]
|
242173:
匿名さん
[2023-01-22 15:27:19]
|
242174:
匿名さん
[2023-01-22 15:32:24]
|
242175:
eマンションさん
[2023-01-22 15:35:18]
>>242172 マンション検討中さん
首都圏でも千葉の辺境だったら買えるだろうなw |
242176:
口コミ知りたいさん
[2023-01-22 15:37:29]
>>242173 匿名さん
他人の人生観を否定して楽しい?w |
242177:
eマンションさん
[2023-01-22 15:38:15]
>>242174 匿名さん
それ、4000万円のマンションしか検討できない層が買えるのか?w |
242178:
評判気になるさん
[2023-01-22 16:31:55]
戸建ての人がタワマンエリートを妬んでいる様にしか見えませんね。
|
242179:
匿名さん
[2023-01-22 16:57:36]
|
242180:
eマンションさん
[2023-01-22 16:58:49]
|
242181:
匿名さん
[2023-01-22 17:31:12]
|
242182:
匿名さん
[2023-01-22 17:35:41]
賃貸を含むマンションの多い都心3区には戸建て向きの一低住エリアが皆無
|
242183:
マンション検討中さん
[2023-01-22 17:36:15]
愛知ですが
4000万でマンション買いましたが査定したら2500万だそうです。 |
242184:
匿名さん
[2023-01-22 17:43:21]
|
242185:
匿名さん
[2023-01-22 18:23:52]
>>242181 匿名さん
都内の戸建ては随分安いのですね |
242186:
eマンションさん
[2023-01-22 18:25:20]
>>242183 マンション検討中さん
地方は変なところで買ったらまともに価格がつかず終了だぞw |
242187:
匿名さん
[2023-01-22 18:43:24]
|
242188:
匿名さん
[2023-01-22 18:44:31]
|
242189:
マンション検討中さん
[2023-01-22 18:49:59]
|
242190:
名無しさん
[2023-01-22 19:10:42]
|
242191:
匿名さん
[2023-01-22 19:12:14]
|
242192:
購入経験者さん
[2023-01-22 19:24:00]
>>242189 マンション検討中さん
あなたが外資系自慢さんかいw 退職金幾らもらえるの? 企業年金は? 子会社人脈ちゃんと作ったの? というか子会社あるの? 雇用保障あるの? ほらほら 段々不安になってきたw |
242193:
eマンションさん
[2023-01-22 20:13:52]
|
242194:
匿名さん
[2023-01-22 20:17:12]
独り身だと戸建を買うのはかなりハードル高い
|
242195:
匿名さん
[2023-01-22 20:18:59]
>>242185 匿名さん
4000万超は属性に応じて上限はないので決して安いとはいえない |
242196:
匿名さん
[2023-01-22 20:25:47]
4000万以下のマンションスレで年収が高いと騙るマンションさん
集合住宅固有のメリットを何も主張できずに立地や年収・資産に話題をすり替えるしかない |
242197:
販売関係者さん
[2023-01-22 20:44:51]
ゼネコン現場監督歴の長い友人が、昔荒地だったころの有明(青海?)で,工事のため深夜現地入りしワゴン車の中で仮眠をとっていたら
突然黒い車が数十メートル先に停まり、ブルーシートにきつく縛られた大きな細長い物体を3人がかりで車から引きずり出し掘削孔に埋め土を被せ、そそくさと立ち去るのを目撃。 「一応通報しますか」と隣の上司に聞くと「馬鹿。見なかったことにするんだ」と叱られた由w 昔から埋立地や山奥はたまにあるそうで、遺跡が出ようが余程でないと報告もしないし、そんな湾岸に住むゼネコン社員はいないということです。 |
242198:
eマンションさん
[2023-01-22 21:00:58]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
242199:
eマンションさん
[2023-01-22 21:03:09]
平均的な戸建さんはここのスレにドンピシャだけど、平均的なマンションはここのスレじゃムリ。
|
242200:
eマンションさん
[2023-01-22 21:04:17]
一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆
【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
242201:
匿名さん
[2023-01-22 21:05:31]
平均的な知性を持つマンション住人はここのスレは無理。
気が滅入るだけ。 |
242202:
eマンションさん
[2023-01-22 21:10:03]
ふんわりした捨てゼリフしか言えない戸建だね☆
|
242203:
販売関係者さん
[2023-01-22 21:12:59]
>>242198 eマンションさん
それはいいけど、あなたは去年の10月から3か月で同じ内容を60回も繰り返し↓ 投稿しているね。(しかもリソースも不明) 普段何しているの? マンション営業?? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%B8%96%E5%B8%AF%E4... |
242204:
匿名さん
[2023-01-22 21:19:20]
だってスレタイと見比べてこの内容だからね。
住民の知的レベルが低すぎで将来が不安になったり、マナーの悪い住人思い出して憂鬱になるでしょ。 |
242205:
xマンションさん
[2023-01-22 21:36:24]
>>242203 販売関係者さん
ここは検討スレなので、書き込むなら基本的なデータぐらいは頭に入れておいて下さいねってことです。何度も繰り返さないと分からない人が居るようなので定期的に放り込んでいます。ここの戸建さんがちゃんとスレタイに沿った戸建を検討していくのであればわざわざ貼り付ける必要もない。 ソースは既出なので探してみてくださいね♪ 私の主張は郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、なので営業とかではないです。 |
242206:
マンション掲示板さん
[2023-01-22 21:40:41]
>>242204 匿名さん
愚痴ばかりいってないで、戸建派を謳うのであればスレタイに沿った戸建を検討していけば良いんですよ。 4,000万のマンションと同じ支払いで実際に素敵な戸建が建てられるのであれば、ネチネチとマンションに文句を言う必要もないのだから、、、 |
242207:
eマンションさん
[2023-01-22 23:14:04]
マンション弄れないアンチが拗ねちゃった☆
|
242208:
口コミ知りたいさん
[2023-01-22 23:18:20]
|
242209:
匿名さん
[2023-01-23 04:40:40]
大手HMの注文住宅が並ぶ住宅街で格安パワービルダーで家を建てると肩身が狭い。
|
242210:
匿名さん
[2023-01-23 05:43:13]
相変わらず都内のマンションは売れてないね。
23区……949戸(前年同月比-54.7%)契約率 63.1% 都下………273戸(前年同月比-37.0%)〃 66.3% |
242211:
通りがかりさん
[2023-01-23 06:12:26]
ベランダで喫煙してる下階の住人…
マンション、おすすめしないす。 |
242212:
eマンションさん
[2023-01-23 06:49:39]
隣の爺さんが朝から庭でゴルフ素振り
お勧めしないっす |
242213:
匿名さん
[2023-01-23 07:04:37]
マンションに庭なんて無いのでは?
戸建てなら迷惑にならないしな~ マンションさんの煽りか(笑) |
242214:
eマンションさん
[2023-01-23 07:36:58]
うち戸建ですけど。
早朝からビュンビュン音がして迷惑なんですが。 |
242215:
eマンションさん
[2023-01-23 07:38:30]
なんかネットの的みたいなのに打ち込んでバスっ!て音がして最悪、、、
|
242216:
通りがかりさん
[2023-01-23 07:59:26]
|
242217:
eマンションさん
[2023-01-23 08:05:38]
都内のマンションは供給が絞られてるから更に価格は上がってますね。
戸建は大空き家時代がすぐそこ(団塊の世代がそろそろ)まで来てるので崖っぷちです。 |
242218:
eマンションさん
[2023-01-23 08:11:08]
マンションは中古市場も活発になっていくけど、利便性の良いマンションは買った時よりも価格が釣り上がってますからね。人口減少社会で一極集中が益々進んでいくからこれから先もマンションの需要が衰えることはない。このスレが立ち上がった頃にマンション選んだ人は大正解だったということですね。
|
242219:
評判気になるさん
[2023-01-23 08:26:55]
さすが家族視点ゼロ
|
242220:
匿名さん
[2023-01-23 08:32:53]
>>242217 eマンションさん
>都内のマンションは供給が絞られてるから更に価格は上がってますね。 新築マンション向きの土地が無いから供給できない 都内の中古マンションの在庫は増えてるから4000万以下マンションさんにはおすすめ |
242221:
eマンションさん
[2023-01-23 08:54:12]
都内勤務、ファミリー、年収800万程度の標準モデル戸建さんが踏まえるのにお勧めの中古マンションが見つかればいいね☆
|
242222:
匿名さん
[2023-01-23 09:01:24]
戸建て指向の人はマンションなんか買わずに踏まえるだけ
日本の大多数の人はマンションより戸建てに住みたがる マンションの持ち家比率は60年以上経っても1割強しかないのが現実 |
242223:
匿名さん
[2023-01-23 09:13:49]
>>242221 eマンションさん
家族構成によって住居を選択すればいい。 ただし小さな子供のいる世帯は、騒音カテのように騒音トラブルを起こしやすいマンションより戸建てにしたほうが絶対いい。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
242224:
口コミ知りたいさん
[2023-01-23 09:46:08]
マンションは住民ガチャの確率が高い。
うちも戸建だけど、ピアノも弾けるし、家内は家の中で歌を歌うし、子供は室内で駆けっこする。 犬も夜中にたまに吠えるし洗濯機は夜中に回しているけど、各部屋独立して室外にも音は漏れない。 駐車場もあるし、すぐに出かけられる戸建に住むとマンションには戻れない。 悪いことは言わないから戸建にした方がいいよ。 |
242225:
通りがかりさん
[2023-01-23 10:23:32]
|
242226:
名無しさん
[2023-01-23 10:26:08]
|
242227:
通りがかりさん
[2023-01-23 10:41:06]
|
242228:
名無しさん
[2023-01-23 11:44:56]
|
242229:
eマンションさん
[2023-01-23 11:58:38]
うちは子どもの躾のために階段をドンドン降りないように注意してますよ。家の中で行儀が悪いと外でも同じことになりますからね。
|
242230:
eマンションさん
[2023-01-23 12:04:44]
戸建には騒音トラブルが無いと豪語してる戸建さんがいちばんのリスク笑
|
242231:
匿名さん
[2023-01-23 12:22:04]
>>242225 通りがかりさん
>戸建て志向ならマンションなど踏まえる必要はない。 ここはマンションを踏まえた上で、購入するなら戸建てマンションどちらがいいかを語るスレ。 踏まえられるのが嫌なら価格帯の異なる類似の別スレが多数ある。 |
242232:
検討板ユーザーさん
[2023-01-23 12:28:36]
|
242233:
購入経験者さん
[2023-01-23 12:33:58]
そう、戸建がいいから戸建に住む。
実際便利だし快適だし何も不自由していない マンション+都心の組み合わせという最悪のパターンだけは死んでも避けたい いいたいのはそれだけだなw |
242234:
eマンションさん
[2023-01-23 12:35:27]
マンションを踏まえるの意味をマンション弄りと勘違いしてる阿呆が戸建と称してスレに居座ってるのが残念ね☆
|
242235:
マンション検討中さん
[2023-01-23 12:38:07]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
という問いがこのスレの趣旨なのでスレタイに沿って淡々と書き込むだけですね。 |
242236:
購入経験者さん
[2023-01-23 12:38:30]
|
242237:
eマンションさん
[2023-01-23 12:39:10]
戸建が良ければ勝手にそうすりゃあいいのに、朝から晩までネチネチと都心やタワマンに縋り付く理由が分からない☆
好き好んで都心タワマンに住んでる人がいてもそれはそれでいいじゃん笑 迷惑を被ってるわけでもないんだし。 |
242238:
マンション検討中さん
[2023-01-23 12:39:39]
踏まえるのは維持費。
デメリットを指摘すると弄られていると思うのは被害妄想。 |
242239:
匿名さん
[2023-01-23 12:41:07]
地方出身の貧困層が都内に住むには、間違いなく集合住宅のマンションですよね(笑)
中古マンションなら賃貸より安いとの触れ込みで、住宅ローンを組む方もいますよ。 郊外なら更に安い。立地条件の悪いマンションは負動産ですから安い安い。 それを理解して購入するなら他人がとやかく言う必要はない。中古マンションが安くて貧困層に好まれるという事実があるだけ。スレチなマンションを出してマウントを取りたがる粘着マンションよりマトモでしょ? |
242240:
口コミ知りたいさん
[2023-01-23 12:42:27]
|
242241:
名無しさん
[2023-01-23 12:42:27]
>>242235 マンション検討中さん
よく読んでね 「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できること」を戸建さんが立証できるかどうかがスレの趣旨なので。 そのためにはまず戸建さんが踏まえたいマンションを見つけられないと始まらない。 |
242242:
名無しさん
[2023-01-23 12:44:02]
|
242243:
マンション検討中さん
[2023-01-23 12:44:08]
|
242244:
eマンションさん
[2023-01-23 12:46:01]
どうしてもスレタイが気になるなら、4,000万だとまともな中古マンションは見つからないからマンションはパス、ってことにしとけばいいじゃん
戸建さんもごちゃごちゃ言ってるけどマンションはパス、って結論には変わらんでしょ?笑 |
242245:
口コミ知りたいさん
[2023-01-23 12:47:07]
戸建だけど、万一のための修繕費として4千万程度はいつもストックしていますよ。
|
242246:
匿名さん
[2023-01-23 12:47:58]
>>242243 マンション検討中さん
国語力とかいう問題じゃなくてそのまま書いてあるので。「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」というのが戸建さんの主張なので、早く立証してくださいね笑 |
242247:
通りがかりさん
[2023-01-23 12:49:02]
|
242248:
匿名さん
[2023-01-23 12:49:14]
勝手にスレタイを変更しちゃうマンションさんは、マンション売りたいマンの業者ですか?
|
242249:
eマンションさん
[2023-01-23 12:50:24]
マンションを買えたら同一価格帯の戸建はいつでも買えるけど、逆はムリというのがスレの主旨だよね?
|
242250:
マンションさん
[2023-01-23 12:51:47]
|
242251:
口コミ知りたいさん
[2023-01-23 12:52:38]
>>242242 名無しさん
トーンダウンじゃないよ 例え騒いでも苦情もなければ迷惑もかけないと言っているだけ。 それをいいことに意味もなく無意味に騒ぐのはマンション民位でしょw 小学生のような理解力の人に言っても通じないかなw |
242252:
マンション検討中さん
[2023-01-23 12:53:11]
国語出来ない子が次々と。
|
242253:
匿名さん
[2023-01-23 12:59:06]
同じ人間がマンションと戸建て、どちらかしか買えないなんて事は無い。
ランニングコストを考慮した同じ支払い額で比較するのが、このスレの主旨。 個人の属性や収入は関係ないわな。 どうしても結びつけたい奴がいるみたいだが。 推しのマンションがクソみたいな住人ばかりで問題だらけだから、別のベクトルに話をもっていきたいだけ。 要は、マンションさんの逃げ(笑) |
242254:
匿名さん
[2023-01-23 13:17:31]
>>242247 通りがかりさん
30代で家を買った・建てたとしたら、修繕費用が必要になってくるのは50代。 50代の貯蓄額の中央値は600~800万円程度と言われているので、老後を考えたら家の修繕してる場合ではないですね。 |
242255:
匿名さん
[2023-01-23 13:36:34]
>>242254 匿名さん
老後どころか、子供の進学やら大学やらでちょうどお金がかかる世代なのよ。 子供の為に広い方がいいと思ってたのに、当の子供は最近家にいる時間も少ないし、 家の修理の事なんかは二の次三の次。。。 |
242256:
口コミ知りたいさん
[2023-01-23 13:38:34]
>>242254 匿名さん
3~40坪の家なら修繕費は30年で5百万もしないよ それに少しづつ修理することが多いし、マンション民と違い強制的に積み立てなくても 自主的に資金も用意できる人ばかりなので心配無用w |
242257:
eマンションさん
[2023-01-23 13:48:41]
|
242258:
匿名さん
[2023-01-23 13:50:43]
>>242255 匿名さん
なんか話が作りっぽいなw マンション住まいが戸建を騙ってもバレるよ 事実なら、都心から離れる狭小な家だから、上京したがるんだよw うちは渋谷へ8分、子供部屋もあるし、友達呼んでパーティできるし、近所はカフェだらけ 子供は誰も無理に遠出はしないよ |
242259:
評判気になるさん
[2023-01-23 14:07:28]
>>242257 eマンションさん
子供がいるいないの違いは大きいよ。 50代で子供が社会人でなければ支出1千万じゃ全然足りないけど、職場に聞くと それでも何とかなっているよ(夫婦で3千万貰っている世帯も多いからかも知れないけどみな子供は2、3人いる) 独身の人もいるけど女性は番町や青山、神宮前のマンションとか多いけど、皆人生諦めている感じw |
242260:
eマンションさん
[2023-01-23 14:28:53]
|
242261:
匿名さん
[2023-01-23 14:32:47]
>>242254 匿名さん
新築から10年ごとに点検と補修をすればたいした費用はかかりません。 |
242262:
マンション検討中さん
[2023-01-23 14:33:14]
|
242263:
検討板ユーザーさん
[2023-01-23 14:34:25]
|
242264:
検討板ユーザーさん
[2023-01-23 14:36:40]
|
242265:
匿名さん
[2023-01-23 15:50:40]
>>242258 匿名さん
え?子供育てた事あるの? 受験生は学校の帰りに塾や予備校行って、夜帰ってきたと思ったら翌朝すぐ学校。 大学生は夜までバイトや友達と遊んで、終電間際に帰ってきて、起きたと思ったらまた友達と出かける。 子供部屋の活用はこれいかに、って感じよ。 つか、友達呼んでパリピってのも、逆に迷惑だわ笑 |
242266:
匿名さん
[2023-01-23 16:46:35]
戸建の資産脳内インフレ中
|
242267:
匿名さん
[2023-01-23 18:06:35]
|
242268:
通りがかりさん
[2023-01-23 18:29:23]
>>242267 匿名さん
マンションのランニングコストはサービス利用料と修繕費用、つまり資産価値を維持するための必要経費だよ。 資産価値を維持できてるからこそ築20年でもきちんと値段がつく。 そこが戸建てとの違いね。 |
242269:
匿名さん
[2023-01-23 19:15:20]
個々の裁量で修繕って、目に見えないと中々お金出してやる気にはなれないかなぁ。
外壁とか屋根とか、メンテナンスした方がいいのはわかってても、他に出さなきゃいけない物があると、後回しになるしなぁ。 下水管の掃除も気になる所なんだけど、取り敢えず流れてるしって。。。 |
242270:
評判気になるさん
[2023-01-23 19:33:00]
|
242271:
通りがかりさん
[2023-01-23 19:35:20]
>>242270 評判気になるさん
もちろん一番重要なのは立地だけどね。 |
242272:
マンション掲示板さん
[2023-01-23 20:25:16]
|
242273:
通りがかりさん
[2023-01-23 20:52:04]
|
242274:
マンション検討中さん
[2023-01-23 21:07:12]
|
242275:
マンション掲示板さん
[2023-01-23 21:16:30]
>>242267 匿名さん
中古マンション買う時、修繕費は戸あたりいくら貯まってるか調べて買うでしょ? 私は貯まって無いマンションはその分を指値するけどな。 確かに売る時に返金はされないけど、ちゃんと貯まってるマンションは評価されるよ。 個人で勝手なペースで修繕してる戸建ては怖くて中古では買えない。そのあたりも資産価値に影響してると思う。 |
242276:
匿名さん
[2023-01-23 21:16:31]
>>242265 匿名さん
は、3人私立だよ。上の子は大学生だけど理系で真面目だし、友達呼んで騒ぐパリピでも無い。 親が留守なら応接使って良いと言ってあるけど今は期末試験だから部屋に籠もり勉強しているよ 資格の勉強もあるしバイトもサークルも試験中はお預け。真ん中の子は受験だし コロナなのに終電間際なんて、余程遊び人なのかなw きちんと育てないと、逆に子供部屋おじさんのニートになっちゃうよw |
242277:
匿名さん
[2023-01-23 21:30:26]
>>242275 マンション掲示板さん
一寸見当はずれだな。 そもそも中古戸建を買う人は(余程金のない人はともかく)土地を気に入って買うのが常。 立地も大事だが、それ以上に自分で好きな建物を建てられるから戸建を買う訳だよ。そうしなければ意味が無い。 とはいえ、都内じゃ節税の問題もあり一等地を更地で売りに出すなんて滅多にないから、(更地で持つと6倍の固定資産税になる)上物が建っている中古を更地にして建て直すのが普通だよ。 なので解体費用・再建築も含めて予算化する。 何を隠そう俺のうちもそうだけどね。 資産価値とは特に都内は永久に減価償却されず常に需要のある土地を指す。建物はいずれ滅びるからw |
242278:
名無しさん
[2023-01-23 21:30:29]
>>242275 マンション掲示板さん
防蟻工事は10年目とか外壁は15年目とか決まったメンテスケジュールがあるんだよ。 それやらないと保証が切れちゃう。 保証は捨てて他の業者に頼んだほうが費用的にはお得。 転出する可能性が高くて売る事を考えているならHMのメンテに頼むのが無難だけどね。 |
242279:
名無しさん
[2023-01-23 21:37:41]
>>242277 匿名さん
郊外だけど今は築浅も新築と変わらない。 土地も建物も値上がりして5年前に5千万で買えた物件が今だと6千万以上。 給料上がらないのに不動産価格は上がってこれから家買う人は大変だね。 |
242280:
周辺住民さん
[2023-01-23 22:03:27]
戸建住民の求める立地の良さはマンション住民のそれとは大分違う
そして、マンション住民の姿とは 独身、リーマン、地方組の3つがセットになっている。 特徴①東京見物が大好き②酒好きで外人コンプ③高い場所など文明に憧れる④共稼ぎで子無し 一方、戸建住民の平均像は ①自然・歴史志向②家族との会話や健康を重視③室内外共多趣味でスポーツマン④1馬力で子沢山 日本全国8割超が戸建だから、この傾向に都会も田舎も差は僅か(大きな違いは土地価格と平均所得) 言えるのは、マンション住民がいかに特殊であるかということ。マンコミのどれ見ても一目瞭然。 マンションのスレだから彼等の意見が中心。一見まともに見えて実は世間的には全く逆で異常。 だから彼等の価値観と都民(本来皆戸建住民)の価値観は水と油で当然なんだよね |
242281:
匿名さん
[2023-01-23 22:27:44]
マンションさんの求める立地は、ホームレスのそれと同じ。
ゴミゴミした繁華街や駅近の吐き溜めみたいな商業地を有り難がっている(笑) |
242282:
匿名さん
[2023-01-23 22:32:50]
|
242283:
購入経験者さん
[2023-01-23 23:46:03]
マンションを囃し立てるのは、デベから金貰った東洋経済とお抱え評論家くらい
50年後に建物償却したら簿価はゼロ。建替もできず維持費だけ徴収される負動産は買手もゼロw 土地持分なんて、せいぜいうちのトイレの床面積くらいだろw 戸建は土地が永遠不滅だから、立地さえ良ければ大半は値上がりしている。 |
242284:
通りがかりさん
[2023-01-24 00:21:55]
>>242282 匿名さん
マンションの資産性については下記を見てね。 マンションの規模で資産性が変わる?値上がり率で確認してみました! https://www.sumu-log.com/archives/43888/ 駅徒歩分数×マンション規模、どちらを優先すべき?比較してみました。 https://www.sumu-log.com/archives/45120/ |
242285:
匿名さん
[2023-01-24 04:44:48]
相場や売値は思惑が入ってるから参考にならない。
中古マンションの資産性は相場より金融機関の評価額のほうが実態に近い。 ローンで中古マンションを買おうとすると驚くほど安いことが分かる。 |
242286:
通りがかりさん
[2023-01-24 06:29:59]
|
242287:
eマンションさん
[2023-01-24 06:43:05]
|
242288:
通りがかりさん
[2023-01-24 06:44:55]
|
242289:
eマンションさん
[2023-01-24 06:45:46]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
242290:
eマンションさん
[2023-01-24 06:46:44]
一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆
【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
242291:
eマンションさん
[2023-01-24 06:58:04]
|
242292:
マンション検討中さん
[2023-01-24 07:03:58]
|
242293:
eマンションさん
[2023-01-24 07:38:07]
>>242285 匿名さん
築22年過ぎた戸建はゼロ査定だけどなw |
242294:
匿名さん
[2023-01-24 08:00:58]
マンションの資産家なんて、50年後にはゼロどころかマイナスだからな~
無駄な共用部の維持管理費はもちろん、滞納世帯や空き部屋の分まで住人全体で負担するんだもの。 既に崩壊寸前なんだよ区分所有はw |
242295:
名無しさん
[2023-01-24 08:04:34]
マンションさんの言ってることと真逆だな~(笑)
「分譲マンションは、大量の住戸が一度に供給されるスケールメリットにより、一戸建てに比べると安く…」 https://news.yahoo.co.jp/articles/15199d3f4a04a72ce4637d26529298119643... |
242296:
eマンションさん
[2023-01-24 08:07:59]
人口減少社会による空き家の激増で戸建民はまさに崖っぷち♪
|
242297:
匿名さん
[2023-01-24 08:11:04]
バカの1つ覚え♪
内容見たら、マンションさん卒倒するよ(笑) マンション大暴落と廃墟化一直線!! |
242298:
eマンションさん
[2023-01-24 08:14:11]
崖っぷちの戸建がなんか喚いてる笑
|
242299:
ご近所さん
[2023-01-24 08:19:20]
将来売る可能性は考慮しても第一に考えるのは家族がストレス無く過ごせる環境。
マンションは狭すぎだし音が伝わる問題があるので子供のいる家庭はやめておいたほうが良い。 |
242300:
評判気になるさん
[2023-01-24 08:27:25]
戸建て派の言っている戸建てというのはどういう戸建てでしょうか?
23区内の建売戸建ては1台分の駐車場だけで庭はなし、隣の家とは1m離れているかどうかという感じなのですが |
242301:
eマンションさん
[2023-01-24 08:32:36]
23区内城西一種低層の閑静な住宅街、広い庭とガレージは三台分、大手ハウスメーカーによる注文住宅、、、という設定です。
|
242302:
eマンションさん
[2023-01-24 08:36:30]
スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討したい戸建検討者さんには気の毒なスレですね☆
|
242303:
eマンションさん
[2023-01-24 08:40:33]
戸建は広いと言ってるけど二階建てにしてるだけで、ワンフロアのフラットな居住スペースのマンションにはかなり劣っていると思います。
戸建はあらゆるところに段差があって危険なんだよね。 |
242304:
匿名さん
[2023-01-24 08:46:04]
>>242303 eマンションさん
4人家族が豊かに暮らせる広さが125平米。 125平米と80平米じゃ圧倒的な差があるよ。 それと、あらゆるところに段差なんて無いけど。 身体的に階段が危険となる問題抱えているなら考えちゃうのかもしれないけど。 |
242305:
評判気になるさん
[2023-01-24 09:02:28]
|
242306:
評判気になるさん
[2023-01-24 09:07:29]
|
242307:
eマンションさん
[2023-01-24 09:10:31]
マンションなら、寝室のベッドから車椅子に乗せてそのままコロコロ外に出て行けますからね。
戸建だとムリ |
242308:
匿名さん
[2023-01-24 09:14:54]
>>242293 eマンションさん
都会の戸建ては7割以上が土地代なので、築古の場合マンションと異なり建物の価値はあまり気にならない。 |
242309:
匿名さん
[2023-01-24 09:18:09]
|
242310:
評判気になるさん
[2023-01-24 09:28:21]
>>242301 eマンションさん
手持ち資金と住宅ローンで4000万円+αがぎりぎりなのですが、どうしたら良いでしょうか? |
242311:
匿名さん
[2023-01-24 09:34:16]
平屋はどうなんだ
|
242312:
匿名さん
[2023-01-24 10:08:55]
>>242305 評判気になるさん
よほど運動神経が悪くなければ階段上れないほどの怪我なんて普通はしないよ。 周り見ても松葉杖している人なんて滅多に見ないでしょ。 言い返しが極端すぎて反論にもなっていない。 |
242313:
eマンションさん
[2023-01-24 10:30:44]
4000万のマンションを想定してるスレで1億以上の戸建を推す戸建派www
|
242314:
eマンションさん
[2023-01-24 10:34:45]
|
242315:
口コミ知りたいさん
[2023-01-24 10:37:43]
|
242316:
匿名さん
[2023-01-24 10:38:34]
それそれ。マンションという貧乏人でも地価の高い所に住めるイノベーションは否定できないだろ。戸建で住もうとしたら億以上になる。
同じ価格帯で比較したら貧乏人は駅遠にしか住めないのだから利便性を考えてマンション一択になるのは当たり前。 |
242317:
マンション検討中さん
[2023-01-24 10:43:00]
郊外のマンションが資産価値、居住性とも最低って事は共通認識のようですね
|
242318:
検討板ユーザーさん
[2023-01-24 11:40:42]
|
242319:
口コミ知りたいさん
[2023-01-24 11:46:22]
|
242320:
匿名さん
[2023-01-24 12:16:40]
>>242315 口コミ知りたいさん
多いの? 統計データ教えて。 階段で怪我したなんて聞いたこと無いし、職場でも普通に階段使ってるよ。 駅だって階段使うでしょ。 階段で怪我するって、そうとうとろいですよ。 |
242321:
eマンションさん
[2023-01-24 12:22:38]
|
242322:
匿名さん
[2023-01-24 12:23:20]
>>242319 口コミ知りたいさん
通常よりはるかに広いマンションと狭小地の長方形の3階建を比べてそんな結論だすのはお馬鹿だけ https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_minato/nc_71216132/madori/ 同じ物件を80平米のマンションと土地150平米の平凡な戸建に換算すると マンション:3.3億円 戸建て: 4.5億円 土地が高いほど戸建は高くなるものですよ。 |
242323:
名無しさん
[2023-01-24 12:26:09]
|
242324:
匿名さん
[2023-01-24 12:36:08]
>>242321 eマンションさん
階段、"脚立"など(ベッドや椅子なども含む)から「落ちる」事故 場所も特定していない。 自宅の階段で怪我した人どれだけいるの? とろいやつは平らなところでしか生きられないのね。 マンション出ても駅も使えないし買い物も出来ないし、大変だな。 |
242325:
匿名さん
[2023-01-24 12:39:34]
|
242326:
評判気になるさん
[2023-01-24 12:40:16]
|
242327:
通りがかりさん
[2023-01-24 12:46:20]
首都圏の戸建ての平均延床面積は100㎡前後だよ。
首都圏なので、23区内に絞ったらもっと狭いと思われ。 延床面積は屋根付き駐車場も含むので、人の居住面積はお察し。 |
242328:
評判気になるさん
[2023-01-24 12:47:27]
>>242322 匿名さん
土地が高くても安くても広さ揃えれば常にマンションが高いです。過去に何度も戸建がエビデンスと共に指摘しています。で、マンションは高いのに狭いと主張してます。広いマンション買えないだけだとは思いますが。 |
242329:
匿名さん
[2023-01-24 12:51:59]
|
242330:
通りがかりさん
[2023-01-24 12:54:42]
|
242331:
匿名さん
[2023-01-24 12:56:03]
>>242327 通りがかりさん
土地が高いからね。 普通の戸建は高すぎて買えない。 狭小戸建で隣とも密接しているような戸建を買うくらいならマンションが良いという気持ちは理解できる。 予算が限られているから戸建にするならマンションより地価の安いところにせざるをえない。 土地代割り勘で安くすませられるのがマンションのメリットだからね。 |
242332:
匿名さん
[2023-01-24 12:59:49]
>>242330 通りがかりさん
同一ですが。 単位面積あたりの建築費の話なんてしてないからね。 それが高いから良いって話でもないし、むしろ単位面積あたりの建築費が高いマンションは耐震性が戸建に劣って、音が他人に伝搬するという問題まで抱えてしまう。 |
242333:
通りがかりさん
[2023-01-24 13:43:10]
|
242334:
通りがかりさん
[2023-01-24 13:44:04]
|
242335:
匿名さん
[2023-01-24 13:48:32]
何億だろうが集合住宅という下品なマンションに、邸宅という一戸建てが負ける要素は無い。
売却しやすいなんて、壮大なババ抜きに参加してるだけのギャンブルに過ぎない。 人が住むという点に重きをおかない奴隷のための期間限定住宅。それがマンション。 |
242336:
購入経験者さん
[2023-01-24 13:48:54]
>>242319 口コミ知りたいさん
君も何度言っても理解力ゼロなんだね こりゃあ上司も苦労しそうだ 75平米ぽっちの狭い土地じゃ住めないし買手なんかいない 都心大好き単身の貧乏人しか買わないよ うちも都内だが土地面積はここの5倍ある |
242337:
匿名さん
[2023-01-24 13:57:10]
これがマンション像か…
35年フルローンでマンションを購入とか大変だね。 住宅ローン+修繕積立費+管理費+駐車場代+占有部のメンテナンス+管理一時金、修繕準備金…etc. https://news.yahoo.co.jp/articles/be056fe21663f5853de5a39061f288d4832c... |
242338:
匿名さん
[2023-01-24 14:11:52]
駅遠の郊外戸建てさん、
雪かきしてチェーンつけてでかけてね。 でないと都心部の人に迷惑だから。 |
242339:
匿名さん
[2023-01-24 14:34:11]
戸建さん達火事には気をつけてね
|
242340:
購入経験者さん
[2023-01-24 14:40:41]
>>242328 評判気になるさん
君は不動産の素人だねw 土地が建ぺい率が緩いから築面積と町が同じでも、戸建は裏通りにあるし一低地域は容積率100%だから比較しても意味が無い 比較するなら同じ町、同じ用途地域・同じ路線価の場所で、土地面積も同じで比べるべきだね。間違いなく戸建の方が高くなるから |
242341:
評判気になるさん
[2023-01-24 14:42:16]
|
242342:
匿名さん
[2023-01-24 15:13:47]
|
242343:
匿名さん
[2023-01-24 15:15:00]
|
242344:
匿名さん
[2023-01-24 15:46:06]
マンション派の書き込みを見ると義務教育でも越えられない壁(滅茶苦茶低い様にしか思えないが)というものがあることがよく分かる。
共同住宅は大変だね。 |
242345:
eマンションさん
[2023-01-24 15:48:02]
延床面積100㎡の戸建かw
|
242346:
評判気になるさん
[2023-01-24 15:54:05]
|
242347:
匿名さん
[2023-01-24 15:59:45]
100平米は3人用だね。
6,70平米のマンションよりずっと広いが。 4人なら125平米以上が望ましい。 |
242348:
通りがかりさん
[2023-01-24 16:13:25]
都内によくある1階は玄関と屋根付き駐車場、2階と3階が住居みたいな家だともっと狭いということ。
|
242349:
eマンションさん
[2023-01-24 16:38:09]
>>242346はこのスレの戸建の標準モデルで良いんじゃね?w
平均値だから誰も文句はあるまいw |
242350:
匿名さん
[2023-01-24 16:42:31]
延床面積の全国平均は注文住宅で125.8m^2
建売は101m^2 |
242351:
匿名さん
[2023-01-24 16:44:00]
首都圏でも注文住宅は125.2m^2
建売は建築価格の上昇もあって年々狭くなってきている印象 |
242352:
マンション掲示板さん
[2023-01-24 17:00:20]
フラット35利用者調査によると、首都圏の戸建ての平均面積は、
注文 123.8 土地付き注文 107.2 建売 98.0 中古 104.5 とのことです。 https://www.jhf.go.jp/files/400361622.pdf ですので、>>242346を戸建ての基準モデルとして考えるのは妥当であると思われます。 |
242353:
匿名さん
[2023-01-24 17:19:11]
戸建てなら注文住宅だね
土地付き注文住宅も売建て住宅と呼ばれる建売りの亜流 出来合いを買うならマンションと同じ |
242354:
名無しさん
[2023-01-24 17:24:50]
|
242355:
匿名さん
[2023-01-24 17:36:48]
>>242334 通りがかりさん
戸建ては住宅性能表示制度や長期優良住宅に耐震等級3の住戸として申請するには、簡易計算でも数百ページの計算データが必要。 マンションは新築でも宅性能表示や長期優良住宅に適合せず申請できない物件が多い。 マンションの耐震等級1は最低レベル。 |
242356:
匿名さん
[2023-01-24 17:37:35]
高気密住宅にて、窓のサッシに結露なし。(都心注文住宅)
隣の新築定借マンション、気の毒にこんな寒い日も結露して窓開けて換気してました…。 戸建てがRCじゃないとって人はもう少し建築について勉強しましょう。 建物のサイズに合った建築方法ってあるのよ。 それより安い作りの高いマンションってかわいそう |
242357:
匿名さん
[2023-01-24 18:03:57]
>隣の新築定借マンション、気の毒にこんな寒い日も結露して窓開けて換気してました…。
覗かないようにね! 戸建だと室温と外気温が同じだから結露しないんだよ |
242358:
通りがかりさん
[2023-01-24 18:13:00]
|
242359:
匿名さん
[2023-01-24 18:18:10]
木造コンプの低能がいる(笑)
|
242360:
マンション住まいさん
[2023-01-24 18:37:59]
狙うならマンションなんだな♪
https://news.livedoor.com/article/detail/23586574/ |
242361:
匿名さん
[2023-01-24 18:45:13]
マンションって、よく考えるとセキュリティがザルだよな~
ベランダは上下左右から入り放題だし、窓にシャッターすらない。 玄関前まで自由に通れて、覗き穴から見られたり鍵あけられたり。 不特定多数の関係ない奴らが出入りしても不自然に感じない。駐輪・駐車場しかり。他人が居ても不自然じゃないとか、怖いわ。 |
242362:
マンション掲示板さん
[2023-01-24 18:51:46]
>>242353 匿名さん
都内の戸建ての80%は建売と言われています。 |
242363:
匿名さん
[2023-01-24 18:51:50]
戸建さん達
寒波来てるのでトイレットペーパーとカップラーメン沢山買いに行った? |
242364:
匿名さん
[2023-01-24 18:53:28]
>>242356 匿名さん
木造建築は寿命が短いので使い捨て思考の日本以外では主流ではない |
242365:
匿名さん
[2023-01-24 18:53:50]
マンションは簡易トイレや飲料水なんかも必須。
インフラがダメージ受けて苦労するのは集合住宅(笑) 戸建てさんはテレワークだからね♪ |
242366:
名無しさん
[2023-01-24 18:54:59]
マンションの実質的な寿命は20年。
それ以上になると我慢しかないw |
242367:
評判気になるさん
[2023-01-24 18:56:41]
>>242366 名無しさん
ソースよろしく。 |
242368:
評判気になるさん
[2023-01-24 18:58:36]
|
242369:
評判気になるさん
[2023-01-24 19:30:28]
>>242361 匿名さん
>ベランダは上下左右から入り放題だし それは戸建 >玄関前まで自由に通れて それは戸建 >不特定多数の関係ない奴らが出入りしても不自然に感じない。 玄関先は誰でも出入り自由なのは戸建 |
242370:
eマンションさん
[2023-01-24 19:31:16]
|
242371:
マンコミュファンさん
[2023-01-24 19:35:29]
|
242372:
eマンションさん
[2023-01-24 20:13:14]
風が強くて怖い
戸建さん、大丈夫ですか?命の恐れがないかもしれないけど、建物や車の被害が出るよ? |
242373:
評判気になるさん
[2023-01-24 20:18:48]
|
242374:
通りがかりさん
[2023-01-24 20:28:35]
|
242375:
通りがかりさん
[2023-01-24 20:45:51]
戸建さん達
寒波避けるため車で避難するんでしょ? |
242376:
匿名さん
[2023-01-24 20:56:32]
>>242368 評判気になるさん
狭いけどマンションと比べればずっと快適に暮らせるね。 |
242377:
口コミ知りたいさん
[2023-01-24 21:57:45]
|
242378:
匿名さん
[2023-01-24 23:00:18]
ここ都心辺りも氷点下になりましたが
Ua値0.29高気密高断熱 エアコン入らずで床暖ポカポカ心地良いですね |
242379:
匿名さん
[2023-01-24 23:03:50]
戸建でも暖かくて都心なら良いと思う。
|
242380:
eマンションさん
[2023-01-24 23:08:05]
都心はマンションの独壇場で、戸建は殆どゼロに近い。
|
242381:
匿名さん
[2023-01-24 23:23:13]
元々土地を所有しているので余剰地にマンションを建て
地方から出てきた人達を住まわせて賃貸収益を得ているのが 戸建住まいの地主 所有している広さがまったく異なる |
242382:
匿名さん
[2023-01-24 23:25:20]
|
>ここの戸建さんは4,000万までの予算しか用意できないので、
このスレでは4,000万までの予算しか用意できない人はマンションしか購入できません。
戸建ての予算は4000万超です。