別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
241879:
マンション掲示板さん
[2023-01-18 23:28:07]
|
241880:
マンション検討中さん
[2023-01-18 23:33:11]
|
241881:
購入経験者さん
[2023-01-19 00:05:55]
もし自分が人生に失敗して、都心のタワマンなんかに住む羽目になっても
車は生活必需品だから、駐車場に2台は駐めると思う |
241882:
匿名
[2023-01-19 00:06:08]
子供が病気になったらタクシー同乗?
マンションさんは、即、救急車呼ぶ民かしら(笑) 車は乗ろうが乗るまいが、一般的な家庭はなら持ってますよ。 免許がない人、免停の人、免許返納の人、その他訳ありの人、 車持ってない人って、概ねそんなもんでしょう。 あとは拘りの強い単身者とか。 |
241883:
匿名さん
[2023-01-19 00:08:17]
何で都心なんかに住む人が居るんだろう
人生諦めたのかなw |
241884:
匿名さん
[2023-01-19 00:30:37]
>>241882 匿名さん
マンション民が車なんか嗜好品とか嘯くのは下記が原因です ①殆どの人が管理修繕費と固定資産税だけでカツカツなのに車の維持費まで余裕無し ②子供もおらず孤独で、趣味も生き甲斐もなく、連休でもどこにも行く当てもない ③都心は車が多く道も狭く下手に駐めると反則切符を切られてトラウマになった 一方、爺は昔の憧れから成金になった途端ベンツとか見栄を張り、国産車に見向きもしない。 トヨタも日産もその辺の事情は百も承知だから都心マンション族には全く期待しないといっていた。 |
241885:
匿名さん
[2023-01-19 04:55:00]
集合住宅自体には何のメリットも無いから、物件依存の架空の立地や資産の話題にスリ替えるしかないマンション
過去レスをみればマンションが集合住宅固有のメリットを何も主張できていないのがわかる |
241886:
匿名さん
[2023-01-19 06:23:29]
やっぱり集合住宅だったね。
集合住宅が密集するような繁華街は、犯罪も犯罪者も多い。 https://news.yahoo.co.jp/articles/009bad9fde4ec266eb0d369b05dca58d6f17... |
241887:
eマンションさん
[2023-01-19 06:45:51]
朝から元気にマンションマンション☆
|
241888:
匿名さん
[2023-01-19 07:01:41]
朝から揶揄とか集合住宅の血だな♪
|
|
241889:
eマンションさん
[2023-01-19 07:13:00]
戸建派は車運転できない年齢になったらどうするのかねw
|
241890:
匿名さん
[2023-01-19 07:45:53]
まだ30年以上あるからね。
自動運転が主流になってる頃だよ。 マンションの駐車場じゃ導入できないか? |
241891:
通りがかりさん
[2023-01-19 07:51:51]
自動運転車は、マンションの駐車場だとキツイだろうね♪
個人所有じゃないから専用設備を設置できない。 |
241892:
eマンションさん
[2023-01-19 08:03:06]
マンションにネチネチ絡むのが生きがい☆
|
241893:
eマンションさん
[2023-01-19 08:14:15]
戸建派は自動運転が主流にならなかったらどうするのかねw
|
241894:
匿名さん
[2023-01-19 08:28:58]
歩けば良い。
マンションは出不精になるから気をつけないと足腰弱まるのも早いみたいだよ。 それにしても何十年も先のことが気になって仕方ないみたいだね。それともうかなりの歳? 40年以上先なんてどうなるか分からないし家族がいるならまずは子育て優先。 家族が快適に暮らすなら断然戸建。 |
241895:
eマンションさん
[2023-01-19 08:33:15]
精神論が通用しなくなったら戸建派はどうするのかねw
|
241896:
匿名さん
[2023-01-19 09:16:35]
30年後のマンションよりはリスクが低いから安心しな(笑)
|
241897:
eマンションさん
[2023-01-19 09:26:48]
崖っぷちなのは戸建なんだけどね笑
|
241898:
検討板ユーザーさん
[2023-01-19 10:26:25]
>>241896 匿名さん
30年後のリスクがあるのは戸建ですよ なぜなら昨今の戸建の多くは30年程度維持できるようにしか設計していません(耐用年数が22年なので何の問題もなし) 少しでも長持ちさせたいのでしたら相応の修繕費用を用意する必要があります |
241899:
匿名さん
[2023-01-19 10:53:07]
戸建は自分でリスクをコントール出来るけどマンションは出来ない。
維持費を考慮しないで家を買うのは馬鹿。 |
241900:
通りがかりさん
[2023-01-19 11:09:29]
>>241899 匿名さん
マンションの人は住み替えするから30年後のことは考えてないよ。 考えているのは今の資産価値をどうやって維持するかだけ。 戸建ては最悪の場合、建て替えのリスクがある。 きちんと修繕してれば寿命は延びるだろうけど戸建て派は修繕費用貯めてない・考えていない人が多いわけで。 |
241901:
匿名さん
[2023-01-19 11:54:57]
>>241900 通りがかりさん
自分でコントロール出来るという意味理解出来ないの? マンションと違って他人に左右されないんだよ。 ちなみにマンション住人の永住志向は高まっていて6割を超える人が永住を考えている https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000167.html つまり、マンションは時間経過とともに住人も高齢化していきいずれ年金収入のみの老人が住人の多くを占める様になって維持管理のリスクが高まるということ。 |
241902:
匿名さん
[2023-01-19 12:04:09]
>>241901 匿名さん
戸建はボロ屋、空き家がどんどん増えていくじゃん。 隣の家が空き家で管理不全でもコントロールできないんだよね。火事で燃えたら最悪です。 どうやってリスクをコントロールするの?? |
241903:
匿名さん
[2023-01-19 12:05:05]
崖っぷちの戸建。
|
241904:
匿名さん
[2023-01-19 12:10:57]
戸建の維持管理は所有者の胸先三寸で決められる。金がなくてほったらかしにしても誰からも文句を言われる筋合いはないから、開き直るのが勝ち笑
|
241905:
eマンションさん
[2023-01-19 12:11:32]
>>241901 匿名さん
都内ですらボロ戸建が多数あることを考えるとコントロールできないだろw |
241906:
匿名さん
[2023-01-19 12:15:07]
戸建はどれだけ金と労力を掛けて維持管理しても、基本的に築年数で評価されちゃいますからね。安い建物にして住み潰すのがよい。
|
241907:
匿名さん
[2023-01-19 12:34:53]
>>241902 匿名さん
マンションで周りの部屋が火事で煙りが入ったり、放水で水浸しになって家財全部捨てる羽目になったらどうするの? どうやってリスクをコントロールするの? 話のすり替えだし、そもそもそんなリスクは低いので気にしない。 |
241908:
匿名さん
[2023-01-19 12:37:05]
|
241909:
匿名さん
[2023-01-19 12:54:00]
|
241910:
マンション掲示板さん
[2023-01-19 12:58:45]
マンションだと車は嗜好品だっけ?(笑)
|
241911:
匿名さん
[2023-01-19 13:01:29]
そんな質問してないし、他人の家をコントロール出来るわけが無いだろ。
自分(それとも同レベルの他人かもしれんが)の言ったことすら理解出来ないのか。 リスクについては気にしないが答えだよ(これも理解できない様だが)。 マンションってこういう住人と共同で管理していくんだからきついよな。 |
241912:
匿名さん
[2023-01-19 13:11:44]
リスクについては気にしない? ではマンションも同じさ。 |
241913:
匿名さん
[2023-01-19 14:00:52]
親の家の隣の戸建てが無人で、相続の関係?で売却もできないし管理もしてない。
雑草は生え放題、放置されたバケツの雨水に虫が沸くし、鬱蒼とした木々は風向きで枯葉が舞い込む。 建物が段々駆逐してくるのがわかる。 門扉前を通るとなんとなくカビ臭がするし、夜は蝙蝠の住処になってるっぽい。 台風があるたびに心配になるし、誰か入り込めそうだし、 放火でもされるかと思うと怖い。 どうしたらいい?隣がこんなんでも売れるかな。 |
241914:
匿名さん
[2023-01-19 15:23:42]
隣のボロ屋のせいで被害を被るかも知れないのに、自分でリスクコントロールできると豪語して憚らない戸建さん。
いくら匿名のスレだからといって口からでまかせも大概にしてほしいよね~ |
241915:
匿名さん
[2023-01-19 16:24:10]
>>241900 通りがかりさん
>戸建て派は修繕費用貯めてない・考えていない人が多いわけで。 論拠は? 戸建てでも修繕費を貯めていれば全く問題ない。 マンションの修繕積立金不足のほうが深刻 https://gendai.media/articles/-/83062 |
241916:
職人さん
[2023-01-19 16:33:23]
しかもマンションは住人の6割以上が永住志向なので年金生活になったら修繕に費用をかけたくない世帯が増えてくる。
|
241917:
匿名さん
[2023-01-19 16:52:39]
マンションの戸建て攻撃は資料不足
自分の実家の古家しか知らないから最近の新築戸建てを踏まえない勘違いばかり |
241918:
匿名さん
[2023-01-19 16:52:54]
マンション民は戸建さんより所得水準が高いので大丈夫でしょう。
|
241919:
匿名さん
[2023-01-19 16:55:42]
マンションに4,000万しか予算を用意できない戸建の分際でマンション民の心配などしてる場合じゃないでしょ。
戸建派なら、世の中に溢れかえってる貧乏戸建の空き家問題の心配をしてあげなさい。 |
241920:
匿名さん
[2023-01-19 17:15:22]
マンションでも戸建てでもいいけど、関東の首都圏直下型地震から100年。
エネルギーが溜まりまくってるようなので、備えは万全に。 特に戸建て。首都圏は、やはり火災の犠牲が多くなりそうだ。 関東大震災時の死者・行方不明者約10万5000人のうち約9割が火災によるもの。 火災旋風だけで、約3万8000人が亡くなった。 東京で110個、横浜で30個発生したと報告されている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/1c1655046648b8ee932bd208194fb12404dd... |
241921:
匿名さん
[2023-01-19 17:29:36]
>>241919 匿名さん
マンションに4,000万しか予算を用意できない人はマンションを買う。 戸建ては、マンションを買ったら無駄に払う長期のランニングコスト分を予算として確保できる人か、更に高額な予算を準備できる人が購入する。 マンションを踏まえた体で弄ってるだけ。 |
241922:
ご近所さん
[2023-01-19 17:31:41]
戸建ての修繕費もけっこうかかるんだね。
2021年“新築一戸建て購入後30年以上住んでいる人に聞く「一戸建て修繕の実態」調査” 修繕費を毎月積み立てている人は、8.3%でした。 これまでにかけた平均修繕費 木造470.2万円、鉄筋・鉄骨造 617.7 万円、平均総額 532.1 万円 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000179.000051123.html |
241923:
匿名さん
[2023-01-19 17:43:20]
>>241922 ご近所さん
戸建ての修繕費はマンションのようにちびちび積立てなくても自己資金でやればいい。 うちは築15年目総床140㎡の戸建ての屋根とバルコニーの点検と再塗装、外装タイルの洗浄と目地補修をやって100万円程。 次は25年目の点検補修を予定。 |
241924:
通りがかりさん
[2023-01-19 18:22:33]
>>241915 匿名さん
ほい。 2021年“新築一戸建て購入後30年以上住んでいる人に聞く「一戸建て修繕の実態」調査” https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000179.000051123.html 戸建ての修繕費は築30年以上で平均532万円? 積み立てている人はわずか https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4860/ |
241925:
通りがかりさん
[2023-01-19 18:24:05]
戸建を見たら危険だから近づくなということだなw
|
241926:
口コミ知りたいさん
[2023-01-19 19:16:19]
戸建の人はなぜ修繕費を計画的に貯金しないのでしょうか?
|
241927:
ご近所さん
[2023-01-19 19:26:52]
戸建ては、ちびちび積み立てできないから、貯蓄は他にまわって修繕放置するのでしょ。 壊れて初めて慌てて、そしてリフォームローン。 |
241928:
匿名さん
[2023-01-19 19:37:31]
マンさんは車嫌いじゃなくて、車買っても維持できないのよ。
|
焦るな焦るなw