別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
241817:
通りがかりさん
[2023-01-18 11:13:45]
|
241818:
匿名さん
[2023-01-18 11:14:28]
車がいらないなんて、マンションさんは子供いるの?
シェアカーやレンタカーなんて、小さい子供がいたらチャイルドシートも必要だし無理ゲーですよ(笑) |
241819:
口コミ知りたいさん
[2023-01-18 11:16:10]
|
241820:
名無しさん
[2023-01-18 11:16:58]
【マンション業界の秘密】
最近、タワーマンションに対する否定的な記事や論調を目にすることが多くなった。十数年前に私が「タワマン批判」的な記事を書き始めた頃は、まったくの孤立無援だったことを考えれば、隔世の感がある。 コロナ以降はテレワークの普及で、多くの人の自宅滞留時間が多くなった。自宅がタワマンの場合に、さまざまな不都合が生じたエピソードを取り上げている記事が多い。 そもそも、タワマンは都心か、その周辺部に多い忙しい人向きの住まいだ。彼らは本来あまり自宅には滞留しない人々だった。それがテレワークでにわかに自宅にいる時間が長くなり、不都合に気付いてしまう。 例えば、タワマンの戸境壁は薄い。普通のマンションなら戸境壁は鉄筋コンクリートの躯体になっている。しかしタワマンは乾式壁と言って、石膏ボードに遮音材を挟んだような建材が使われている。これでは必然的に隣戸の生活音が聞こえてしまう。 お互いに普段は昼間不在だったのが、24時間滞留すると、嫌でも生活音が聞こえてしまう。場合によってはくしゃみの音すら漏れてくるのだ。 また地震になるとよく揺れる。高層階なら、地震が終わった後でも揺れがしばらく続く。これに不安を抱く人も多い。 ずっと自宅にいると、エレベーターを使う機会も多くなる。コロナ以前の「寝に帰る」だけだったら、エレベーター待ちのイライラも、どのボタンを押すかで微妙に感じる階数ヒエラルキーに対しても、わりあい無頓着でいられた。それが妙に気になるようになる。 住むためのコストについても最近クローズアップされてきた。管理費や修繕積立金が値上がりしているのだ。 原因は、人手不足で、直接的には管理員や清掃員が人手不足によって賃金が上昇している。 さらに建築関係の職人さんが少なくなったことで、大規模修繕工事の費用もかなり値上がりしている。タワマンの場合、通常のマンションに比べて大規模修繕工事のコストが2倍以上とされる。だから、タワマンの月々の修繕積立金が、新築引渡時の3倍から4倍に値上がりするケースは珍しくない。5倍以上ということもある。 こういった理由により、世の中のタワマンに対する幻想は崩壊しつつある。 一方、管理費などは不要で、ランニングコストをオーナーが調整でき、マンションよりも部屋数や広さが確保できる戸建ての人気が高まっている。 コロナによってテレワークが常態化した先進国共通の現象である。首都圏での新築戸建ての供給が大幅に増えているということはなさそうだが、開発業者に取材すると作る先から売れてしまう状況だとか。 戸建て系の開発業者やパワービルダーの業績もおおむね好調。そして最近、老朽マンションの出口戦略が閉塞している問題も話題に上る。今後は戸建て志向が強まるな。 |
241821:
マンコミュファンさん
[2023-01-18 11:18:40]
|
241822:
マンション検討中さん
[2023-01-18 11:23:21]
|
241823:
匿名さん
[2023-01-18 11:38:48]
10年前同じ予算で戸建かマンションどっちを買ったかで、
かなり資産格差が開いたね |
241824:
マンション比較中さん
[2023-01-18 12:11:38]
|
241825:
eマンションさん
[2023-01-18 12:16:37]
マンションと戸建ってコンセプトが違うから、その人の条件に合わせてより良いと思う方を選んだらいいだけなんだよね。
|
241826:
通りがかりさん
[2023-01-18 12:33:10]
>>241824 マンション比較中さん
毎日クルマで出かけるの? 歩いて行ける公園とかキッズルームでいいでしょ 買い物は基本的にベビーカーに吊り下げて帰ります。重いものは宅配サービスで頼みますし。 全く必要がないとは言ってないですし、クルマは持ってますけど、逆にクルマがないと子育てムリってこと何かありますかね? 現に、うちも周りも何の問題もなく子育てしてるママさんばかりですから聞くのもおかしな話と思いますけど、なぜ戸建の人がそこまでクルマにこだわるのかが不思議です。 |
|
241827:
匿名さん
[2023-01-18 12:41:08]
|
241828:
匿名さん
[2023-01-18 12:51:47]
便利な郊外もあれば不便な都心もありますよ。
いくら駅近でも、最寄駅で通勤時間のラッシュが酷すぎて30分前に家を出るなんて間抜けな話だし、 逆に通勤時間はかかるけど座ってこれる駅近なんかもあるからね。 車は子供がいたら無いと寂しい思いをします。 うちがそうでした。都心部で車なんかいらないという親でしたが、私は車で出かけるのが好きでしたね。 幸い、祖父の家が近所で車を所有していたため必要な時に利用できましたが一家に一台、プラス来客用の駐車場は必要ではと思います。 買い物や通院にも使えますしね。 |
241829:
マンション比較中さん
[2023-01-18 12:59:33]
>>241826 通りがかりさん
近所の公園は車使わないよ。そもそも大きな公園じゃないと駐車場も無いしね。 |
241830:
マンション比較中さん
[2023-01-18 13:05:37]
|
241831:
匿名さん
[2023-01-18 13:47:20]
週末だけレンタカー、子供のお稽古は電車かタクシー、旅行は勿論公共交通機関。
って人がいたけどね。 車買ったほうが楽そう。 |
241832:
匿名さん
[2023-01-18 13:58:08]
郊外の人は知らないのはしょうがないけど、都内で子育てしていると駐車場が子育て関連施設に無いことが多い
図書館 動物園 公園 児童館 小型スーパー コンビニ などなど 郊外の人がよく行くマクドナルドなどのファーストフードにも 駐車場がないんだよね 幼稚園や保育園の送り迎えも車は禁止なのよね |
241833:
通りがかりさん
[2023-01-18 14:38:38]
>>241830 マンション比較中さん
子どもにとって大事なのは親の愛情では? 快適な広い戸建に生まれ育ったはずなのに家族で憎しみ合って親を◯すような事件が毎日報道されているのを見ると、戸建に住むことが必ずしも子育てに良い影響があるとは言えません。 |
241834:
eマンションさん
[2023-01-18 14:42:22]
毎日朝から晩までマンションマンションとマンションにネチネチ絡んで悦んでる戸建さんの姿を見てる子どもが、どんな大人に育つか楽しみだね☆
|
241835:
評判気になるさん
[2023-01-18 14:45:18]
>>241821 マンコミュファンさん
うちみたいに3人子供がいると、普段の買い物も子供を連れるとなると車でないと難しいです。さらに旅行時には大家族で行く場合が多いのでミニバンが必要になります。それもアルヴェルクラスじゃないとつらい。ジジババも一緒だったりするので。 通園は幼稚園の送迎バスが家の前まで来ます。でも小学校は私立なので電車通学。駅までは徒歩7分だから自分で歩かせます。小学生になっても車で送迎するのは余程駅まで遠い場合ですね。 近所に食堂も沢山あり駐車場もあるけど、晩飯を家族で食べに行くときはお酒も飲むから徒歩が多いですね。 でも日中は子供連れて荷物もって5分以上歩く習慣がないので車は手放せません。公園も一番近くは歩いていきますが近所に大小20か所位あり車は必要。荷物持ったり着替えたり(子が小さいときはオムツ替えたり)するのに便利だし。 近所のスーパー、コンビニ、外食、SC全て駐車場付きですが、二人乗りスクーターもあると買物はどこにでも停められてちょっとした外出(銀行とかコンビニ、手紙投函とか)に便利ですよ。塾の送迎もスクーターで行くと早いですw |
241836:
評判気になるさん
[2023-01-18 14:48:56]
|
241837:
匿名さん
[2023-01-18 14:49:54]
|
241838:
匿名さん
[2023-01-18 14:50:48]
|
241839:
eマンションさん
[2023-01-18 14:58:16]
ここの戸建さんが幼少期に狭い団地やアパートで育てられた恨みが抑えられない、と独白するのであれば納得なのですが笑
|
241840:
匿名さん
[2023-01-18 14:58:40]
>>241832 匿名さん
だから自分は港区から世田谷区に引っ越しました。 コンビニもスーパーもファストフードも世田谷なら駐車場があるしね 区役所も只で停められるし駅前も一晩おかなければ切符切られないw |
241841:
通りがかりさん
[2023-01-18 14:59:45]
|
241842:
匿名さん
[2023-01-18 14:59:46]
|
241843:
マンコミュファンさん
[2023-01-18 15:00:54]
|
241844:
ご近所さん
[2023-01-18 15:20:09]
|
241845:
eマンションさん
[2023-01-18 15:40:58]
戸建に都合が悪いことを指摘されるとレアだと言って逃げる。
都心はマンションの独壇場で、戸建はレアな存在なので、いちいち都心に絡むのはやめておきましょう。 |
241846:
匿名さん
[2023-01-18 15:41:30]
|
241847:
ご近所さん
[2023-01-18 15:51:17]
>>241845 eマンションさん
ここは都心限定スレじゃなから戸建は全くレアな存在じゃいよ。 241833 の様な解釈をするのはお馬鹿なだけ。 反論があるならどうぞ。 都合が悪いことを指摘すると論点ずらした反論(モドキ)ばかりだね。 |
241848:
匿名さん
[2023-01-18 16:16:16]
|
241849:
マンション検討中さん
[2023-01-18 17:25:21]
|
241850:
匿名さん
[2023-01-18 17:57:08]
パワービルダーのマンション、好評です♪
|
241851:
匿名さん
[2023-01-18 17:59:04]
駐車場の無い店には車で行かなければ良いだけ。
マンションさんは、駐車場のある店にはいかないの? あ、高齢者だから駐車場の無い店に突っ込む事しか考えてないんだ(笑) |
241852:
匿名さん
[2023-01-18 18:06:00]
首都直下地震や南海トラフがひかえている都心部こそ車が必須。
マンションじゃエレベーターも止まり、断続的に続く余震で船酔いみたいな状態。 トイレすら使用できず、寒いなか凍えることになりますよ♪ 「テントなどは1家庭1セットは持っておくとよい。自家用車にも最低限2リットルの水を1箱程度はトランクなどに備蓄すべきだ。車は避難時に暖をとれる上、スマホなどの充電も可能になる。ガソリンの残量が半分になったら満タンにするよう日々心掛けるべきだ」 https://news.yahoo.co.jp/articles/5c7cb77a54b481e4d1a9725618a4b5f37d64... |
241853:
匿名さん
[2023-01-18 18:26:51]
寒波の時も自動車で避難しますよね?
地震や寒波の時ってどこに車で非難するの? |
241854:
匿名さん
[2023-01-18 18:34:40]
マンションさんは車を使わず、公共交通機関が動くまで待つ(笑)
|
241855:
マンコミュファンさん
[2023-01-18 18:40:11]
>>241849 マンション検討中さん
マンションよりよっぽど快適そうだね。 |
241856:
匿名さん
[2023-01-18 20:07:02]
郊外は車が必需品
都心は嗜好品 車が生活必需品なんて不便すぎる。 |
241857:
匿名さん
[2023-01-18 20:23:11]
歩いたり電車乗ったりするよりよっぽど楽だよ。
子供と遠出するなら必須だし。 車が不便なごちゃごちゃしたところには住みたくないし、防災面でもリスクが高い。 |
241858:
匿名さん
[2023-01-18 20:39:19]
|
241859:
匿名さん
[2023-01-18 20:39:56]
車を嗜好品として持つのは否定してませんよ。
私も所有してますので。 |
241860:
匿名さん
[2023-01-18 20:57:14]
|
241861:
匿名さん
[2023-01-18 21:07:24]
ここのマンションさんの実家や爺さん婆さんの家ってどんなん?
|
241862:
匿名さん
[2023-01-18 21:49:21]
>車が嗜好品?
>車よりニホンゴの勉強が先だろう 嗜好品は普通食い物に使う言葉だけど、必需品じゃなく、趣味性のものって意味で使ってると思うよ。 であなたの車は生活必需品なのかな? それとも趣味のアイテム? |
241863:
マンション掲示板さん
[2023-01-18 21:59:51]
>>241858 匿名さん
道路が狭いところは帰宅や避難しようとする車や倒壊した建物等で緊急車両の通行が妨げられる可能性が高まるし、避難も困難。 都内は倒壊の危険のある建物が多い。 最近ようやく基幹の道路沿いだけは調査されて、対策が進んでいるね。 建物、人が密集しているところは危険だね。 郊外で道路が広く、家の間隔も広いところはリスクはずっと低い。 耐震等級3なら地震で避難する必要もないし、備蓄もあるのでインフラが壊滅的な状況になっても落ち着いてからゆっくり避難できる。 |
241864:
匿名さん
[2023-01-18 22:03:33]
都心マンションでは特殊な日本語を使うらしい
趣味の車を必需品として日常使うほうが贅沢 そもそも車が趣味ってなんだか・・・ |
241865:
匿名さん
[2023-01-18 22:05:19]
避難するとすれぱ家族なら夫婦どちらか実家か親戚だね。
実家が共同住宅だと難しそう。 |
241866:
匿名さん
[2023-01-18 22:08:42]
|
個人的に立地がよくないとか思うのであればマンションはやめておけば良い。
現実として、都心エリアは9割以上がマンション(賃貸含む)で、戸建は2~3%しか存在していない。お宅さんのように都心が嫌だと思う人しかいないのであれば誰も住まないけどそうはなっていないし、都心に住む選択をした人のことをあれこれ詮索しても仕方がない。