住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 18:48:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

241303: eマンションさん 
[2023-01-12 08:15:53]
避難所に指定されてるマンションは、いざという時には戸建の皆さまにもご利用いただけますので、どうぞご安心くださいね~☆
241304: 匿名さん 
[2023-01-12 08:21:58]
>>241302 eマンションさん
自宅のほうが安全だけど出先で避難が必要になったら利用するんじゃない?

都内は大量の帰宅困難者が発生するから避難者を受け入れるのは良いことですね。
241305: 匿名さん 
[2023-01-12 08:44:23]
>>241297 eマンションさん

バカマンションは困った時は使いまわしのゴミレスコピペがルーティン
241306: 匿名さん 
[2023-01-12 08:46:33]
マンションは、避難所になるんだ(笑)
避難所の光景がどんなだか知ってます?
トイレとか酷いもんだぜ。
241307: xマンションさん 
[2023-01-12 08:53:20]
>>241305 匿名さん

何か気に障る事実でもあるのかな?
あ、戸建民の所得水準や物件価格がマンションよりも相当低いことにイラついてるのね笑
効いちゃってるみたい。
でも、事実だから仕方ないよ。
客観的な事実に基づいて議論する必要がありますので、これからも定期的に貼っていきたいと思います☆

241308: 評判気になるさん 
[2023-01-12 09:04:20]
>>241306 匿名さん

困った時はお互い様だから。
そういう人がマンション民です。

但し、その酷いトイレに行列するのは避難民だけ。
マンション住まいは自宅を使いますw

勿論掃除は管理会社にお任せね♪

241309: マンション比較中さん 
[2023-01-12 09:05:40]
多くのマンション住人が狭い住居で暮らしているという事実が分かるね。

60平米台だと1人か2人で住んでいるかと思いきや、実際は3,4人で住んでいる家族も多い。
241310: eマンションさん 
[2023-01-12 09:09:11]
うちは4人家族だけど、戸建とマンション持ってるよ。マンション民は戸建民より所得水準が高いので、狭い家にムリに住む必要はありません。
241311: eマンションさん 
[2023-01-12 09:12:18]
>>241296 匿名さん

良質な中古なら検討可。
郊外の事故物件は最悪。
郊外の戸建事故物件は論外笑

241312: マンション比較中さん 
[2023-01-12 09:16:43]
>>241308 評判気になるさん
大量の避難民が発生するような震災だとマンションのトイレは使えない可能性が高く、その場合はみんな仮設トイレですね。

複数回続く地震+長期停電だと自室と仮設トイレまでの往復はきつそうだから、凝固剤を使った簡易トイレの備蓄は必須でしょう。

トイレ使用禁止にしても使っちゃう住人は一定数いそうですが。
241313: マンション比較中さん 
[2023-01-12 09:19:24]
>>241310 eマンションさん
君のうちはどうでも良いけど、マンション暮らしの4人家族の6割が75平米以下という統計がある。

4人家族だと125平米以上が理想だけど、そんなマンションは1%にも満たないので、みんな狭い部屋に住んでいるのが現実だよ。
241314: マンション検討中さん 
[2023-01-12 10:03:15]
>>241313 マンション比較中さん

知らないけど、そんなに多数のマンション民が狭いマンションに住んでいるのであれば、特に問題はないということでしょう。マンション民の方が戸建民より所得水準が高く、広い戸建が良ければそれを選択することも可能なので。
241315: eマンションさん 
[2023-01-12 10:04:49]
>>241304 匿名さん
避難指示が出る状況がどういう状況か理解できないのかw
241316: 名無しさん 
[2023-01-12 10:20:56]
>>2413068 評判気になるさん
マンションだと自宅のトイレは使えない様です(笑)

「特にマンションなどの集合住宅の場合、排水管の破損を確かめず、溜めておいた水などをバケツで流すと、1階のトイレから汚水があふれてしまうことがあるので要注意です。」

https://toilet-magazine.jp/disaster/1074
241317: 匿名さん 
[2023-01-12 10:22:26]
武蔵小杉のウン○マンションもトイレが使えず大変でしたな~(笑)
241318: eマンションさん 
[2023-01-12 10:26:25]
武蔵小杉のときは、タワマンに嫉妬する屑みたいな戸建民がウヨウヨと湧いてきてたね笑
まだ生き残りが居るみたい☆
241319: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-12 10:47:51]
逆だよ
タワマン民が土地を持てない田舎者の僻み根性から
建物の高さだけでマウントとろうと必死にアピールしていただけだろ
それが、台風でクソまみれになって、戸建民から失笑されているだけだ。
241320: 名無しさん 
[2023-01-12 10:51:12]
>>241296 匿名さん

大島てる信者いるかwww
241321: 匿名さん 
[2023-01-12 10:56:34]
>>241319 口コミ知りたいさん

土地?戸建用の土地は安いけど。誰でも買えるじゃん?
そもそも港区の一等地西麻布でも築22年超えのマンションが新築戸建よりだいぶ高いし。郊外の住宅地はもちろんもっと安いし。
土地?戸建用の土地は安いけど。誰でも買え...
241322: マンション掲示板さん 
[2023-01-12 11:00:53]
>>241293 評判気になるさん

私鉄沿線のアクセスはゴミ同等からね。
直通運転と言ってもほとんど1路線しかないし、通勤路線は地獄レベルの混雑だよ。
241323: 通りがかりさん 
[2023-01-12 11:05:23]
木造の耐用年数は22年、RC造は47年なので
新築戸建の資産価値の比較対象は築25年のマンション
でも築古マンションにも負けているねw
241324: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-12 11:17:22]
>>241310 eマンションさん

私も5人家族だけど都内で両方あるし賃貸用物件も複数所有しているよ
うちは私も戸建のほうが遙かに広いのでマンションは災対避難用で滅多に使わないけどね。
それにマンション民はうちみたいな1馬力じゃ買えない共稼ぎ中心で35年ローンが普通だから
年収を比較するのは無意味だよ。俺みたいに両方ある人がどっちにつくかで代わるからね。
それに一部の超富豪が全体を底上げするから、そんなに比較したいなら中央値で見るべきだな。
港区なんか(戸建マンション含めてだけど)、共稼ぎが多い区なのに400万位ダウンする(笑)
https://lifullhomes-index.jp/info/money-data/household/tokyo-pref/mina...
241325: 匿名さん 
[2023-01-12 11:18:56]
>>241321 匿名さん

同じネタ飽きた 何回目だよw
他のないのかよ?
241326: 匿名さん 
[2023-01-12 11:35:00]
>>241314 マンション検討中さん
広さは妥協だよね。
マンションは家族で住むには普通に狭くて不便だから。
241327: 匿名さん 
[2023-01-12 11:38:33]
>>241321 匿名さん
一般的なマンション、戸建に換算すると
80平米マンションで3億
土地150平米の戸建で4億
だね。

戸建はやっぱり高いですね。郊外にいくと差は縮まりますが、それでも戸建のほうが1,2千万は高くなる。
241328: eマンションさん 
[2023-01-12 12:26:25]
>>241319 口コミ知りたいさん

意味不明ですねぇ
要するにおたくは日頃からタワマン民にマウントを取られて悔しかったから、台風を機に日頃の鬱憤を晴らせて喜んだってことだよね(笑
241329: 名無しさん 
[2023-01-12 12:30:29]
>>241326 匿名さん

というより
戸建さんよりも遥かに所得水準の高い多くのマンション民が、広い戸建ではなく狭いマンションを選択して特に問題なく過ごしていらっしゃる、ということなので。
マンション民はいつでも広い戸建を選ぶことができるからね。
241330: マンコミュファンさん 
[2023-01-12 12:33:31]
>>241313 マンション比較中さん

そういう方はなんで戸建を選ばなかったんですか?
241331: 匿名さん 
[2023-01-12 12:34:14]
同じ立地だと狭小戸建しか買えないよ。
結局、広さを妥協して場所を優先したってことでしょ。

独身や子供のいない夫婦なら普通のマンションで十分な広さではあるけど。
241332: 匿名さん 
[2023-01-12 12:39:30]
現実を知れ、集合住宅に住む底辺さんよ☆

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
241333: マンコミュファンさん 
[2023-01-12 12:40:52]
答えは簡単で予算がなければ、立地、広さ、マンションのいずれかを諦める必要があるからです。広さを諦めてマンションにするか、マンション諦めて広さをとるか。
241334: 匿名さん 
[2023-01-12 12:48:56]
そういうこと。
予算が限られている以上すべてを満たすことは出来ない。
広さや音の問題に妥協して立地(駅に近い)を選んだと言えばいいところをヘンテコなことをダラダラ並べたり、スレチしか言わないのがここのマンション派。

妥協しなければいけないは広さや音の問題ばかりじゃないけどね。
241335: 匿名さん 
[2023-01-12 12:49:14]
>>241333 マンコミュファンさん

うちは予算があったので、広さもマンションも諦めずにすみました。もちろん立地も。
241336: eマンションさん 
[2023-01-12 12:56:41]
そういうこと。
予算が限られている以上すべてを満たすことは出来ない。
広さを優先して立地を妥協して不便な戸建を選んだと言えばいいところを、マンションにネチネチ絡みついてコピペやネットの記事を貼りまくったり、スレチしか言わないのがここの戸建派。

快適な戸建に住んでいるはずなのに変なヤツ☆
241337: 匿名さん 
[2023-01-12 13:05:47]
予算が無いなら、賃貸アパマン、中古マンションだろ?
郊外の中古マンションなんてゴミ同然(笑)

管理費や修繕費を住人たちで負担していかないといけないからな~
区分所有の最低最悪のデメリットだな♪
予算が無いなら、賃貸アパマン、中古マンシ...
241338: 匿名さん 
[2023-01-12 13:18:01]
>>241336 eマンションさん
狭い=不便
外に出るのに時間がかかる=不便
トイレが一つ=不便
車にすぐ乗れない=不便

マンションは不便なことだらけだよ。
241339: 匿名さん 
[2023-01-12 13:21:40]
狭くて良い=子なし単身者
外に出にくい=引きこもり
トイレが1つ=孤独
車にすぐに乗れない=無免許

マンションに住むなら、こんな人がベストマッチ!
241340: 評判気になるさん 
[2023-01-12 13:32:33]
>>241327 匿名さん

一般的な都心戸建は土地150平米だと言いたいのか笑
241341: 評判気になるさん 
[2023-01-12 13:39:11]
>>241338 匿名さん

安心安全のタワーパーキングで良いじゃない?
悪戯、盗難、浸水などなどリスクもないし。

階段の登り下り=不便
子供や高齢者にとって=もっと不便
外に出るのに駅まで時間かかる=不便
車に乗るのに郊外はどこにも遠い=不便
戸建は2階や3階ある=トイレが複数必要=不便
241342: 通りがかりさん 
[2023-01-12 13:41:17]
Cクラス乗りの戸建爺さんはまた車自慢ですか笑笑
うちのタワマンならCクラスは恥ずかしいよ。ベンツならEクラスかSクラス、CLS、GLEが多いね。CクラスならAMGがあるけど。
241343: eマンションさん 
[2023-01-12 14:25:37]
戸建派は災害で避難指示が出ても戸建にこもるということでよろしいか?w
241344: 匿名さん 
[2023-01-12 14:44:13]
都心だとAudiやBMWはゴミ、メルセデスAMGはS以上、ジャガーマセラティでギリ、ロールスベントレーアストンマクラーレン辺りで、ようやくホテルや、明治屋、ナショナル麻布でも恥ずかしくないレベル。ブガッティフェラーリのスクーデリアやスペチアーレなど限定車と希少なビンテージやクラシックモデル(5億以上)は一目置かれるかな。それすら買えない世田谷ナンバーとか都心へは進入禁止w
241345: 匿名さん 
[2023-01-12 14:51:35]
>>241337 匿名さん

月額家賃かと思ったw
241346: 匿名さん 
[2023-01-12 14:55:03]
> Cクラス乗りの戸建爺さんはまた車自慢ですか笑笑

過去レス見るとその戸建て爺さん、代々型落ちのボルボやPOLOとか、底辺グレードの外車が好みのようだよ。都心や外車コンプレックス酷いよこのジジイw

>>211292 匿名さん

古いボルボと右のはポロか?それ20年落ちぐらいじゃない?貧乏戸建て民がフェラーリやベントレーに何楯ついてるんだ
241347: 匿名さん 
[2023-01-12 14:57:05]
>>241344 匿名さん

車にステータス性を求めるのは田舎・低学歴・成金・○暴と昔から相場が決まっている
少なくともまともなキャリヤ組や超富裕層は、特に「恥ずかしい趣味」として公になることを極度に恐れるからね。
だから人前では絶対に乗らないし話題にもしない、完全なる自己満足の世界。
君もせいぜい型落ち中古でも買って学歴のハンディをカバーできるといいね 多分無駄だけどw
241348: 匿名さん 
[2023-01-12 15:02:27]
>>241346 匿名さん

画像はコレ
画像はコレ
241349: 匿名さん 
[2023-01-12 15:03:47]
>>241346 匿名さん


軽車すら買えない貧乏人は
そう言う恐れ多いことを言うべきではないよ
241350: 匿名さん 
[2023-01-12 15:09:40]
>>241347 匿名さん

クルマにステータス?w
都心だと高級車ばかりだから、クルマなんて自慢にもならないですよ、郊外住みだとクルマ如きで自慢に感じるのか…

まあメルセデスならSLかSクラス以上、ポルシェカイエンじゃあ今どきは恥ずかしいかな。SUVならレンジローバーか、ベントレーのベンテイガとかランボのウルスぐらいでないと、スーパーで横並んだらみすぼらしいねw

ましてや国産ミニバンとか、型落ちのCクラス、ボルボ、ポロとかあり得ないでしょw
241351: 通りがかりさん 
[2023-01-12 15:28:35]
>クルマにステータス?w
>都心だと高級車ばかりだから、クルマなんて自慢にもならないですよ、郊外住みだとクルマ如きで自慢に感じるのか…

確かにそうですね。でも車種以上に、外堀や外苑西通りなどで、世田谷ナンバー見ると、ああ郊外さんが都心までご苦労さん、ってつい思っちゃうんですよね、ダサいですよね世田谷ナンバーとかw まあ江東とか湾岸ナンバーもどうかとは思いますが、最近は高級車乗りも多いし、型落ち中古の多い世田谷ナンバーよりはマシかも?
241352: 販売関係者さん 
[2023-01-12 15:28:51]
マンションに良い点があれば、デメリット同様に4千万だろうと数億だろうとアピール出来るはずだがスレチしか書けない。

知的な問題もあるけどスレタイに沿った書き込みが出来ないというのはルールだとかモラルに無頓着な証。
共同住宅にはそういう人がほぼ必ずいるのでルールを守るということや迷惑をかけないという常識を他人にも期待する人はやめた方が良い。
241353: 匿名さん 
[2023-01-12 15:37:52]
ここの戸建てさんがどうしてこんなに卑屈なのか、過去レスに成り立ちが書いてありました。

なぜここの粘着戸建さんが執拗に都心マンションを恨んでいるのか、このような経緯があったんですね。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。
241354: eマンションさん 
[2023-01-12 15:56:28]
スレタイに沿ったらマンションは中古しか無いからパス、「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」との結論が出ちゃってますからね

あとは延々と感想戦が続いてるだけだよ☆
241355: ご近所さん 
[2023-01-12 16:01:30]
郊外マンションという選択肢はあるし、実際に売れているのにマンション派の誰も推さないのはマンション自体の魅力が無いからなんだろうね。
241356: 匿名さん 
[2023-01-12 16:50:44]
トイレ1つじゃ、子供がいたら不便すぎるだろ(笑)
マンションさんの発想って本当に単身子なしの発想だよな~
騒音トラブルとかも、子なしだからマンションを選択するんだよな♪
241357: 名無しさん 
[2023-01-12 17:02:01]
>>241356 匿名さん

階段があったら子供も老人も不便ですね。
241358: eマンションさん 
[2023-01-12 17:20:28]
このスレで郊外マンションに興味があるのは戸建だけだろ。
踏まえたいマンションがあるなら勝手に踏まえたらいい。
マンション派が、いちいちここの戸建風情にマンションをお勧めしてやる義理もないから、甘えずに自分でやれ。
241359: 匿名さん 
[2023-01-12 17:31:54]
マンションは妄想資産自慢しかできない似非富裕。
所詮は集合住宅住まいなので自宅の自慢ができないから住居とは無関係の法螺話でスレ伸ばし。
元スレの3億臭から続く稚拙な手法。
241360: ご近所さん 
[2023-01-12 17:34:41]
>>241357 名無しさん
障碍があれば大変かもしれないが全く不便はないよ。
今は80代でも海外にトレッキングに行く時代ですよ。

子供がいたらトイレ2つは必須。
241361: 匿名さん 
[2023-01-12 17:42:35]
ここのマンションさんは車大好きスーパーカーブーム世代か(笑) 歳がバレバレですね。
今まで散々借り物写真ばかりアップして、全て偽物。
ヒルズ地下駐車場の車を無断で撮って自分の車と紹介したり、フェラーリに乗るyoutuberの女性を俺の彼女と紹介したり。ドンキのレシート拾ったり、あまりにも恥ずかしすぎ(笑)

大学にもいけない、マンションも買えない、車も買えない、女友達もいない、結婚もできない、外車だけが生き甲斐
本当に底辺だな(笑)
241362: 匿名さん 
[2023-01-12 17:56:57]
マンションには戸建を遥かに越える階段があるだろ?
エレベーターが止まったら、階段が~なんて言えないよな(笑)
241363: 匿名さん 
[2023-01-12 18:00:47]
ま、マンションは、ここの粘着(旧称3億臭)みたいな、人間の底辺みたいなウジ虫がウヨウヨ蠢く魑魅魍魎の世界。
家族がいたらトイレの取合いでトラブルになりそうだな。
241364: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-12 18:29:16]
>>241362 匿名さん

エレベーターは6台あるし地震で停電しても緊急エレベーターと発電機あるので心配はいらないw
都心は無電柱化だし戸建のような台風で停電する事態もないよ。
241365: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-12 18:30:40]
>>241361 匿名さん

偽物なんか戸建爺さんの妄想だよw
まあCクラス自慢の奴にとってフェラーリは想像できないかもね
241366: マンコミュファンさん 
[2023-01-12 18:31:54]
>>241360 ご近所さん

ここの戸建さんは50代か60代じゃん?足はもう退化しているよ
80代でも健脚のことお祈りしますw
241367: eマンションさん 
[2023-01-12 18:55:36]
ここの戸建は元スレに登場してから15年ぐらい経ってるけど、いまだにマンコミュに粘着してマンションマンションやってんだな笑
いまさら後悔しても後の祭りだからこのままくたばるまでマンションマンションやるしかないw
241368: マンション掲示板さん 
[2023-01-12 19:28:09]
>>241367 eマンションさん

自問自答
241369: 通りがかりさん 
[2023-01-12 19:46:01]
>>241364 口コミ知りたいさん
戸建て派は基本的に不勉強なのでタワマン屋大規模マンションの設備を知らない。
住んだこともないしね。
241370: 評判気になるさん 
[2023-01-12 20:05:25]
>>241332 匿名さん

>マンションブランドの認知度については、「ライオンズマンション」が51.4%、

こんな人たちのアンケートですかっ笑
241371: 評判気になるさん 
[2023-01-12 20:11:00]
>>241360 ご近所さん

>今は80代でも海外にトレッキングに行く時代ですよ。

今は90代まで生きている時代ですよw

241372: マンコミュファンさん 
[2023-01-12 20:11:49]
>>241366 マンコミュファンさん
戸建は多くが子育て世代だから3,40代だよ
241373: マンション検討中さん 
[2023-01-12 20:23:04]
>>241371 評判気になるさん
90代なら戸建の1階で十分。
デイサービスだって車への移動は戸建の方がよっぽど早くて便利だよ。
マンションじゃ子供夫婦と暮らすのも無理だな。

戸建で厳しいならマンションでも無理。
施設のお世話になるしかない。

マンションは出不精になるからよほど注意しないと老化も早い。

241374: マンション検討中さん 
[2023-01-12 20:26:15]
独身男は寿命が短いらしいから心配の必要もないかもしれないね。

独りは自由が沢山あって良いけど、それでも家族が良いよ。
子供たちとのびのび暮らすなら戸建。
241375: マンコミュファンさん 
[2023-01-12 20:39:48]
>>241370 評判気になるさん

ライオンズマンションって何
変な調査じゃんw
241376: 匿名さん 
[2023-01-12 20:41:32]
>>241372 マンコミュファンさん

データによるとタワマン購入者の平均年齢は戸建よりも若い
241377: eマンションさん 
[2023-01-12 20:44:18]
>>241373 マンション検討中さん

例えば戸建さんが30代の場合、60年後の話ですね
60年後だって戸建さん大好きな田舎が存在するかどうか分からないよ。デイサービスも提供できないかも。
引っ越し?戸建さんは永住志向じゃん?しかも引っ越したら損するよ。
241378: 匿名さん 
[2023-01-12 20:45:19]
>>241374 マンション検討中さん

ここの戸建爺さんは確か「女の生き甲斐は育児」だと言いましたね。さすが昭和時代の思考だな。
241379: 匿名さん 
[2023-01-12 21:07:47]
>>241378 匿名さん

戸建が爺さんとは限らないし、言っとくけど戸建派の方が圧倒的にこのスレは多いからね
241380: 評判気になるさん 
[2023-01-12 21:09:18]
>>241373 マンション検討中さん

2階は物置と化す典型的な戸建てゴミ屋敷フローですねw

戸建ては意外にフラットじゃなくて、玄関までバリアフリーになってない。
実は戸建ては、弱者には優しくない建物なのよ。
241381: 匿名さん 
[2023-01-12 21:12:32]
>>241378 匿名さん

女かオマエは
241382: 匿名さん 
[2023-01-12 21:17:19]
>>241380 評判気になるさん

それはケースバイケース。今の新築はバリアフリーが多い
後工事でもバリアフリー助成金が出るからね
エレベータつける家も増えたし。

それよりマンションは
車椅子を通すのに玄関も廊下も幅が足りなさ過ぎだろ?
241383: 評判気になるさん 
[2023-01-12 21:26:58]
>>241366 マンコミュファンさん

ここのマンションさんも高齢者ばかりじゃん
スーパーカーおたくとか臭 

戸建は家族が多いから車は使うけど独身の時なんか全く興味無かったよ
今は子供の送迎とか旅行用に用途に応じて持っているけど、他に趣味が多いし
動けばなんでもいい
241384: 評判気になるさん 
[2023-01-12 21:29:16]
>>241376 匿名さん

タワマンは安月給のリーマンでも買いやすいからでしょ 
その割には共稼ぎが多いらしいけどw
241385: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-12 21:33:56]
>>241378 匿名さん
昭和世代の男だけど子供は生き甲斐の一つだよ。

共同住宅で子育ては気を使うし、子供も大人もストレス。
241386: 名無しさん 
[2023-01-12 21:36:53]
>>241384 評判気になるさん

タワマンと戸建の平均価格を比較したいのか?
アホw
241387: マンション掲示板さん 
[2023-01-12 21:37:19]
>>241381 匿名さん
アホなこと書いたやつがいるからフェミが粘着してるのかもね

性別関わらず独りならマンションが良いね
241388: マンション掲示板さん 
[2023-01-12 21:37:36]
>>241385 口コミ知りたいさん

だから昭和ね。
我々平成の男は子供がいらない。
241389: 評判気になるさん 
[2023-01-12 21:44:43]
>>241388 マンション掲示板さん

んな訳ないだろ。強がりにしか聞こえんよw
お金が無いから女も寄ってこないし結婚もマイホームも出世も夢の夢と
素直に白状したら楽になるよw
241390: eマンションさん 
[2023-01-12 21:44:46]
>>241380 評判気になるさん
バリアフリーが必要になるのは4,50年後だしそのとき何がベストか、どうなってるか予測不能。
今基準のバリアフリーなんてほとんどどうでも良い。

そんなことより子育てをストレスなく出来る環境、子供が大きくなった後で夫婦で伸び伸びてまきて、子供たちがいつでも帰って来られる環境が大事。
241391: 評判気になるさん 
[2023-01-12 21:46:55]
>>241386 名無しさん

うちの戸建はタワマン2,3軒分位買えるぞ
241392: 通りがかりさん 
[2023-01-12 21:48:09]
>>241388 マンション掲示板さん
多くの平成生まれは君と同類にされるのは嫌だろう
241393: 通りがかりさん 
[2023-01-12 22:01:47]
>>241382 匿名さん

自慢げにガレージの写真出してた人の玄関も、段差あったね。

廊下の基準は車椅子巾より大きいから心配無用。
それこそケースバイケース。
コンパクト車椅子もあるし。

で、エレベーターついてる戸建ての割合は?
費用工面してエレベーターつけて、
あげく施設に放り込まれて終了ね。
241394: 匿名さん 
[2023-01-12 22:09:49]
>>241390 eマンションさん

そして子供は都会に憧れ家に戻らないっと笑

241395: マンコミュファンさん 
[2023-01-12 22:13:30]
>>241391 評判気になるさん

うちのタワマンは戸建2、3軒分位買えるぞ
241396: 匿名さん 
[2023-01-12 22:14:02]
戸建はこの時期寒いから無理。
この前、友達の戸建にあがらせてもらたっけど、パウダールームとトイレにヒータ置いてたよ。
マンションでつくづく良かったと思う。
241397: 買い増し検討中さん 
[2023-01-12 22:20:23]
>>241390 eマンションさん

うちも戸建に暮らせてストレスが全く無いよ
只うちの場合港区含め城南に2カ所あるから、将来は1箇所子供用に残し横浜市(田都か東横の徒歩圏)に夫婦の土地に買替え、船とガーデニング生活。(本当は湘南希望だけど別荘はどうするのと女房からダメ出し)
手放す土地もすぐ買手が付くし、残す方も将来子供2人に50坪づつ分割しても道路付がよく問題なしw
バリアフリーなんかどうにでもなるし、最後はどうせ老人ホームだろうしねw
(父が現在入所中のホームは50万/月だけど俺はそこまで立派じゃなくてもいい)
241398: 匿名さん 
[2023-01-12 22:23:58]
>>241396 匿名さん

類は友を呼ぶ。貧乏人は貧乏人しか呼ばない
今時の戸建は全室自動空調です
241399: 匿名さん 
[2023-01-12 22:26:44]
>>241394 匿名さん

貴方自身の経験を言っちゃダメ
こっちは夫婦それぞれ港区と渋谷区(広尾)生まれなんで
241400: マンション掲示板さん 
[2023-01-12 22:29:05]
>>241398 匿名さん

木造+全室自動空調=光熱費高い
241401: 匿名さん 
[2023-01-12 22:32:33]
>>241398 匿名さん

居室以外も暖かいなら良いと思います。
戸建ての何パーセント程度に普及してるのかしらないけど。
241402: 匿名さん 
[2023-01-12 22:34:47]
有人は戸建を建て代える際、築30年のマンションに一時的に住んでたけど、築30年でも暖かかったって。新築戸建てに住み替えてからもマンションは暖かかったってよく懐かしがってます。
241403: 匿名さん 
[2023-01-12 22:39:02]
パウダールーム寒くて、朝から肩をすくめて歯磨きとかストレス以外の何物でもない。
241404: eマンションさん 
[2023-01-12 22:54:42]
>>241403 匿名さん

戸建寒いね
241405: 匿名さん 
[2023-01-12 23:02:04]
ここのマンションさんて床暖ついて無い
狭小ワンルームなのよね
241406: 匿名さん 
[2023-01-12 23:13:16]
戸建は居室以外が特に寒いんですよ。
241407: 匿名さん 
[2023-01-12 23:18:15]
確かにマンションは狭くて外気接地面積が小さく、互いに温めあえるから暖かいよね。
角部屋だと他より寒いみたいだが。

軽量鉄骨の戸建で使ってない部屋は寒いけど狭くて毎日音に気を使った生活するより断然快適。

寒けりゃ暖房使えば良いんだよ。
241408: 匿名さん 
[2023-01-12 23:21:52]
戸建だとこの時期、ベッドから出られなくなる。トイレ我慢しちゃう。ストレス。
241409: 匿名さん 
[2023-01-12 23:25:24]
戸建に住んでると、この時期、肩が凝る。洗面所やトイレ、廊下、玄関等居室以外が特寒くて身を縮めることが多いから。
241410: eマンションさん 
[2023-01-12 23:29:15]
>>241409 匿名さん

日中には暖房オフにしたら帰宅する時特に寒いね
241411: 匿名さん 
[2023-01-12 23:36:31]
マンションの冬の快適さ経験したら戸建に戻るの無理だと思う。
241412: 評判気になるさん 
[2023-01-12 23:40:49]
>>241407 匿名さん

そして火元になるっと。今も目黒の戸建てが。。。
241413: 匿名さん 
[2023-01-12 23:40:53]
うちのマンション上階で高齢者が孤独死したよ…
どうすんだよコレ。発見が遅れて腐乱状態だったらしい。マジかよ…
241414: 評判気になるさん 
[2023-01-12 23:41:51]
>>241399 匿名さん

お子さん、一緒に暮らさないと我慢できないの?
241415: 匿名さん 
[2023-01-12 23:43:23]
マンションって冬は暖かいという話をよく聞きますが、実は寒いということ知っていますか?
だから老人がヒートショックで亡くなったんじゃない?

https://www.n-stylekk.co.jp/deme/cold.html
241416: 評判気になるさん 
[2023-01-12 23:43:29]
>>241413 匿名さん

どんまい。
でも、戸建てだとさらに白骨化してたかもね。
241417: 通りがかりさん 
[2023-01-12 23:45:24]
>>241408 匿名さん
それは昔の隙間風の入る家
241418: 匿名さん 
[2023-01-12 23:45:33]
もうだめだ、うちのマンションは事故物件だ…
241419: 評判気になるさん 
[2023-01-12 23:46:37]
>>241418 匿名さん

大丈夫。立地と仕様が良ければ売れるから。
241420: 匿名さん 
[2023-01-12 23:47:07]
戸建てなら、自宅の上階で赤の他人が亡くなるなんて無いからね(笑)
241421: 匿名さん 
[2023-01-12 23:48:02]
>>241415 匿名さん

なら、戸建てはもっと寒いから気を付けないと。
241422: 匿名さん 
[2023-01-12 23:49:07]
>>241404 eマンションさん

全然寒くないよ 今も廊下は25度 床暖全室空調で快適です
マンションは毎日ゴミ出しに行くの寒そうだね
241423: 匿名さん 
[2023-01-12 23:50:00]
うちは高気密高断熱仕様だから暖かいよ
太陽光で温められるから電気代かからないし
241424: 匿名さん 
[2023-01-12 23:51:05]
>>241419 評判気になるさん

御免 俺はどんなに環境が良くても無理だわ
ナンマンダブ
241425: 匿名さん 
[2023-01-12 23:51:26]
警察が事情聴取にきたよ…
すげ~胸糞悪い。気味が悪いから売りたいけど、売ったら引っ越し先ないしな…完全に詰んだ(泣)
241426: 匿名さん 
[2023-01-13 00:06:03]
>>241414 評判気になるさん

マンションと違って敷地が広いから、無理して別居する必要が無いだけだよ
都心まですぐだしね
独立したいというなら賃貸物件も複数あるしそこに住んでもいいけど
大学が遠かったりすればアパートを借りるんだろうね
その先までは親が口を挟むべきじゃないし、好きにさせるつもり
241427: 匿名さん 
[2023-01-13 00:07:27]
>>241425 匿名さん

大島てるに載らないことを祈念します 合掌
241428: 匿名さん 
[2023-01-13 00:09:54]
>>241411 匿名さん

マンションの夏の暑さ経験したら戸建で良かったと思う。
241429: 匿名さん 
[2023-01-13 00:19:31]
>>241400 マンション掲示板さん

管理費+駐車代に比べればたいしたことないよ
うちはRCでソーラー使うし窓は二重硝子、日当たりもいい
ガスや石油ストーブもデロンギのヒータもガスカートリッジストーブも
電気ストーブも何でもあるけど、どれもほこりを被っています(非常用)
241430: 匿名さん 
[2023-01-13 00:23:08]
>>241422 匿名さん

各階にごみ捨て場あるし内廊下なので寒くないです。
241431: マンション検討中さん 
[2023-01-13 00:24:45]
>>241429 匿名さん

ガスや石油ストーブ?昭和のものじゃん?
特に木造の家に火災リスクあるし環境にも悪いね。
うちのタワマンは床暖房で良かった。
241432: 匿名さん 
[2023-01-13 00:26:19]
>>241422 匿名さん

そういう戸建なら良いかも。
廊下や玄関、洗面所等、居室以外も暖かいと快適ですよね。
というか、そういう家に住むと、全室空調のない戸建なんて絶対住めないでしょ。
どの程度、戸建で普及してるかわからないけど。
241433: マンション掲示板さん 
[2023-01-13 00:26:43]
>>241430 匿名さん

内廊下もエレベーターもエントランスもエアコン付いてるね
戸建とは違って暖かいよ
241434: 匿名さん 
[2023-01-13 00:32:13]
だかららゴキブリが冬でもウヨウヨ(笑)

マンションのゴキブリ問題

「共用部の内廊下にゴミステーションという名の、要はゴミ捨て場が各階にあって、そこには通販の段ボールが結構溜まる。で、実はゴキブリは隙間があって暖かい段ボールが大好きで卵を産みつけて発生源になるから、万一何処かから入り込むと大変なんだよね。

しかも内廊下は常に空調があって、冬場も寒くなくて住民の生ごみも集まっていて最高の居場所なんだよ。そこと内廊下を隔てるだけで住戸がつながっているから、一度発生したらアウトだね。」

https://gendai.media/articles/-/103660
241435: eマンションさん 
[2023-01-13 01:12:30]
>>241434 匿名さん

戸建の虫問題は大変だよ
昔戸建に住んだ時、月3万円払って業者の対応をお願いしました。
241436: 匿名さん 
[2023-01-13 01:15:35]
>>241434 匿名さん

そんなことより、
シロアリ注意しましょう。
241437: 匿名さん 
[2023-01-13 01:16:36]
>>241434 匿名さん

ごみは毎日回収してるし、各階ごみステーションには前室もあるけどね。
241438: 匿名さん 
[2023-01-13 01:24:13]
>>241426 匿名さん

>親が口を挟むべきじゃないし、

その通り。
子供がいつまでも親の家にいたら、こどおじで笑えるね。
だから戸建ては2階が物置と化す。
そしてバリアフリーでなく、3cmの段差に泣く。

因みに、自分は逆に田舎に憧れたけどね。
おばあちゃんちが田舎で帰省先がある人っていいなって。
ま、憧れだけで住まないけど。
241439: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-13 05:46:40]
>>241420 匿名さん

でも、家族を床下に埋めたりしてるじゃん笑
241440: 匿名さん 
[2023-01-13 05:53:45]
>>241439 検討板ユーザーさん
今の戸建ての床下は鉄筋が入ってるので簡単に掘れない。
いつの戸建ての話?マンションの戸建て知識はガラパゴス。
241441: 匿名さん 
[2023-01-13 06:03:37]
昭和時代の老害マンションさんは、ベタ基礎って知らないじゃない?
241442: 匿名さん 
[2023-01-13 06:08:40]
マンションなんかの集合住宅だと、貯水槽に死体が頻繁に浮いてるよね♪
よくマンションなんかに住めるな~と感心しますw
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/678415/
241443: eマンションさん 
[2023-01-13 06:51:33]
土地建物の全てを専有できるのが戸建のメリットです。床下収納も有効活用できますね☆
土地建物の全てを専有できるのが戸建のメリ...
241444: eマンションさん 
[2023-01-13 07:07:15]
スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討していきましょう♪
スレタイに沿って4,000万のマンション...
241445: 匿名さん 
[2023-01-13 07:18:43]
予算が無い地方出身者は中古マンションな♪
4000万どころか、3000万以下で腐る程あまってる(笑)

2022年11月の首都圏新築マンションの供給戸数は、対前年同月比47.4%減少の2,866戸、成約率69.4%だから実際に売れたのは1989件。
それに比べ、2022年11月度の首都圏中古マンションの成約件数は2797件。
マンションの場合、中古の方が売れているという事。
一戸建てだと圧倒的に新築の件数が多い事を考えれば、マンションで中古はイヤ~って奴は単に戸建て派に負けたくないコンプレックスだろ(笑)

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110852
241446: 匿名さん 
[2023-01-13 07:24:03]
4000万円のマンションを都内で考えれば、中古マンションになる。
意地管理費や駐車場代を一戸建てと比較した差額は、2000万を優に越えますから、一戸建てなら6000~7000万ぐらいで比較すると良いでしょう。
都内で考えた場合ね。駐車場代の安い郊外なら差額は小さくなるでしょう。
241447: 匿名さん 
[2023-01-13 07:24:32]
ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
→このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑)

マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
241448: 匿名さん 
[2023-01-13 07:56:53]
マンションのエレベーターは朝が辛いね~
都心部だと朝は確実に混みます。通勤などで朝混むのは仕方がないのだが、最近のマンションだと高齢者が多くて、デイサービスの連中と一緒になったら最悪。車椅子に乗った本人とスタッフと親族にプラス1、2人乗っているとアウト…
子供のベビーカーとかもキツいな。
241449: マンション掲示板さん 
[2023-01-13 08:04:13]
ベビーカーで子供の送り迎え、マンションだと辛いですね~
そんな時は一戸建てに憧れます。
241450: eマンションさん 
[2023-01-13 08:17:39]
郊外の中古マンションを踏まえたいのは戸建さん。まずは踏まえるマンションを探すところから始めよう。
241451: eマンションさん 
[2023-01-13 08:21:05]
駅直結のマンションは良いですね。豪雨でも、一度も傘をささずに出掛けられます☆
241452: 匿名さん 
[2023-01-13 08:25:15]
朝から寒さで洗面所で肩すくめて顔洗うとか最早修行でしょう。戸建無理。
241453: eマンションさん 
[2023-01-13 09:02:47]
戸建は段差がキツいから、玄関でベビーカーに乗せてそのまま出られない。高台だと坂もキツいです。
マンションはフルフラットだから、そのままコロコロ転がして外に行けます。駅直結のマンションだと雨に濡れることもないですし。
241454: 匿名さん 
[2023-01-13 09:04:11]
>>241451 eマンションさん
>豪雨でも、一度も傘をささずに出掛けられます☆

もし豪雨の中でも出かけるなら車のほうが便利
戸建てなら車まで近いし
241455: eマンションさん 
[2023-01-13 09:04:55]
駅のロータリーでバスを待ってる戸建さんの行列を見るといつも可哀想だなと思ってます。
241456: 匿名さん 
[2023-01-13 09:07:50]
>>241443 eマンションさん
古家の画像だから床下はベタ基礎じゃないだろう。
マンションの戸建て知識は古すぎる。
241457: 評判気になるさん 
[2023-01-13 09:09:03]
>>241454 匿名さん

電車の方が便利ですね。
駐車場に停めるの面倒だし
241458: eマンションさん 
[2023-01-13 09:10:36]
>>241456 匿名さん

ベタ基礎でも床下に空間あるじゃん
色々都合が悪いものも隠せるから便利だね笑
241459: eマンションさん 
[2023-01-13 09:12:57]
うちは亡くなったペット(インコ)を庭に埋めてるよ。
241460: 匿名さん 
[2023-01-13 09:18:48]
>>241453 eマンションさん
ベビーカーは玄関から出した後に子供を乗せるるんだよ。
車へ乗せるのも楽ちん。

子育てには戸建が断然便利だよ。
241461: 匿名さん 
[2023-01-13 09:19:56]
>>241458 eマンションさん
君はそんなに隠したいものがあるのか。

床下はHMの定期点検や防蟻工事で人が入るけどな。
241462: マンション検討中さん 
[2023-01-13 09:20:20]
>>241454 匿名さん

80才で車、あー怖っ
241463: 匿名さん 
[2023-01-13 09:30:41]
今どきマンションで貯水槽って笑

戸建の知識はガラパコスw
241464: マンション検討中さん 
[2023-01-13 09:35:07]
>>241460 匿名さん

外でベビーカーに乗せるというのは想像できないけど、うちは玄関でベビーカーに乗せてからお外にでて、フルフラットでコロコロ転がして行けるのが気に入ってます♪
241465: マンコミュファンさん 
[2023-01-13 09:37:40]
>>241461 匿名さん

点検は戸建さんの裁量で自由なんでしょ?
一国一城の主なので。
都合が悪いもの隠してるなら見せなきゃ良いじゃん。
241466: 匿名さん 
[2023-01-13 09:42:57]
>>241464 マンション検討中さん
道路と同じ玄関下(敷地内)にベビーカーを置いてから乗せるだけだよ。
外出先でも抱っこひもからベビーカーに移すとか普通にやるでしょ。
チャイルドシートから抱っこして家に入るのも一瞬なので楽ですよ。

玄関にベビーカーやストライダーなどを置いて十分スペースがあるのも戸建のメリット。
241467: 匿名さん 
[2023-01-13 09:49:08]
>>241465 マンコミュファンさん
君は都合の悪いものいっぱいあるみたいだけど、それを一般化するのは間違いだよ。
普通はそんなもの無いからな。
241468: 評判気になるさん 
[2023-01-13 10:39:26]
>>241466 匿名さん

玄関と自宅敷地が公道と同じ面?
想像できないけどオープン外構みたいな家なのかなぁ?便利さと引き換えにプライバシーとか何かを犠牲にしてそうで、自分ならやだな。
241469: 匿名さん 
[2023-01-13 10:54:52]
>>241468 評判気になるさん
玄関から階段数段降りた先が公道と同じ面。

最近の大きな分譲はみんなオープン外構。
開放感があって緑も多いし、無電柱化してあって綺麗ですよ。
道路からリビングは斜めにしか見えないし、生け垣もあるから中はダイレクトには見えない。
241470: 匿名さん 
[2023-01-13 11:11:32]
>>241463 匿名さん
今時のマンションって言っても、貯水槽が設置されているマンションは存在しますよ♪
それに、中古市場が新築市場を上回るマンションは新築ばかりの一戸建てと違いますからね~
4階建て以上の中古マンションなんて大半が未だに貯水槽式。一戸建ての床下に土がある比率に比べたら、桁違いですよ、ケ・タ・チ・ガ・イ(笑)
241471: eマンションさん 
[2023-01-13 11:13:43]
>>241466 匿名さん
SICというものがあってだなw
本当に何も知らないんだなw
241472: 匿名さん 
[2023-01-13 11:15:24]
マンションさんは戸建ての知識が昭和止まり。
戸建ては新築≫≫≫中古ですし、ベタ基礎が90%以上。
中古でも床下をコンクリートで埋めるリフォームをしますから床下に何か埋めるなんて不可能。
むしろマンションさんが、押入や床下収納に何か埋めたいんじゃない?
241473: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-13 11:42:40]
>>241446 匿名さん

都内普通の駐車場は月2万円程度ですよ。4000万円なら都心じゃないし。
なぜ2000万円か?
241474: 名無しさん 
[2023-01-13 11:44:21]
>>241454 匿名さん

マンションは車までも濡れないよ。地下駐車場でもタワーパーキングでも。
241475: 名無しさん 
[2023-01-13 11:54:33]
>>241472 匿名さん

木造戸建は昭和のものだからね
241476: ご近所さん 
[2023-01-13 11:55:46]
>>241471 eマンションさん
マンションは狭いけど標準では無いでしょ。マンションの何割についているわけ?
241477: 評判気になるさん 
[2023-01-13 12:26:10]
>>241470 匿名さん

中古のマンションしかターゲットにできない貧乏さんなの?笑



241478: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-13 12:32:28]
このスレのマンション住人さんって頭の悪い言い返ししか出来ないよね。

さすがに実際の住人の中では数パーセントなんだろうけど、地雷多すぎだな。
241479: 匿名さん 
[2023-01-13 12:43:15]
マンションだと車いらないから、その分、戸建より予算増やして検討できる。私は車趣味で所有してるけどね?
241480: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-13 12:47:59]
子供いたらマンションでも車は必須だと思うが、子供いないの?

子供いなければ教育費分だけ予算増やせるな。
一人で1.5千万、二人なら3千万は必要。
241481: 匿名さん 
[2023-01-13 12:48:56]
マンションだと車すら買えないの?
自分で所有してるって事は必要だよな。
趣味で所有とか逃げてるど実用性あるだろ(笑)
普通の家庭では、子供が居たら必須だよ。
中古マンションがターゲットとか難癖つけてないで、少しは統計学や一般教養を身に付けたまえ。
241482: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-13 12:50:38]
>>241469 匿名さん

オープン外構?
自分のイメージだと戸建の外構はこんな感じなんだけど、ここの戸建さんのお家は違うのかな??
オープン外構?自分のイメージだと戸建の外...
241483: eマンションさん 
[2023-01-13 12:52:48]
戸建民よりマンション民の方が所得水準は上なので。物件の予算も1,500万円ほど高いです。

マンション派は、広い戸建を希望するならいつでも買えるんだよね☆
241484: 匿名さん 
[2023-01-13 12:53:41]
ストライダーなんて高齢マンションさんは知らなそう(笑)
車もなく、狭くて暗い玄関で、ベビーカーでエレベーターには乗れずに玄関まで畳んで運ぶとか暮らしにくいだろ…
241485: 評判気になるさん 
[2023-01-13 12:54:18]
>>241481 匿名さん

マンション便利なので車所有してない人多いですよ。戸建だと生活必需品なのかもしれないけど回しだと嗜好品です。
241486: eマンションさん 
[2023-01-13 12:56:19]
客観的な統計データを提示しても、ここの戸建さんは認めようとしないからね。マンションを恨みすぎて冷静な判断力を失ってる。
241487: 匿名さん 
[2023-01-13 12:56:55]
>>241482 口コミ知りたいさん
そんな立派な家は予算的に無理だわ。

分譲 無電柱化
で画像をググると最近の戸建のイメージつくと思うよ。
無電柱化していない分譲もだいたい同じ感じ。
241488: eマンションさん 
[2023-01-13 12:59:39]
ストライダーごときで自慢するってアホだろ
玄関の段差を越えられないからって逆ギレすんなよな笑
立派な邸宅に住んでるんだからさ☆
241489: eマンションさん 
[2023-01-13 13:01:13]
年収800万、予算4,300万の標準的な戸建さんだと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
241490: 匿名さん 
[2023-01-13 13:02:10]
マンションでも車あるから、保険やら税金やらで何かと維持費がかかるね。
もうシェアでもいいかと思うけど、歳取って免許返納したら完全にいらなくなるから、まぁ取り敢えず保有しとこうかな、って感じ。
241491: 評判気になるさん 
[2023-01-13 13:03:37]
>>241487 匿名さん

都内の何%が無電柱化されてるの?

241492: 匿名さん 
[2023-01-13 13:10:35]
>>241473 検討者ユーザーさん
4000万円の地域でも都内なら2万なんてところは、23区に無いのでは?
少なくとも、私の住んでるエリアでは3~4万円はしますね。
もちろん4000万円以下のマンションは、いくらでも存在します。ショボいけど。
立地を優先するんでしょ?
それなら、35年ローンを組んで住むと仮定して計算すれば少なくとも2000万以上の差分は発生しますよ。

241493: 匿名さん 
[2023-01-13 13:19:45]
年収が低い地方出身者の賃貸アパマン住まいなら、中古マンションが一番。
世界的には中古マンションが主流ですし、日本でも新築より売れてますよ。
パワービルダーの戸建てより遥かに安っちいです(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/6dfb8de8223c1b1da51409dabf5dcb228e0b...
241494: eマンションさん 
[2023-01-13 14:23:06]
賃貸アパマン住まいならそのまま賃貸アパマンに住んでおけばよろしい。
なぜ中古マンションを勧めるんですかね?
241495: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-13 14:25:44]
>>241492 匿名さん

ショボい中古マンションしか踏まえられないのは戸建さんの予算が足りないからでしょ。なのに戸建になった途端に予算が2,000万跳ね上がる理由をちゃんと説明してもらわないとね♪
241496: 評判気になるさん 
[2023-01-13 14:50:03]
>>241474 名無しさん

何言ってんのw 海外の超高級コンドミニアムや高級ホテルなどは
敷地が広いから屋外の平置きが常識だよ
しかも建物までのアプローチには屋根がきちんと付いている

都内は狭すぎて敷地に余裕がないから、地下とか立体になる訳じゃん。
(大体その手のマンションは老朽化しても建替はまずできないw)
屋外平起きが一番車の出し入れが迅速。順番待ちで10分も待つなんてあり得ない




241497: マンション掲示板さん 
[2023-01-13 14:55:50]
>>241496 評判気になるさん

平置きは濡れるじゃん
あり得ない。
241498: eマンションさん 
[2023-01-13 14:58:21]
戸建派の理屈だと、年収800万、予算4,300万程度の平均的な戸建民は、マンションだと3,000万くらいの物件しか狙えないということになりますね。
241499: eマンションさん 
[2023-01-13 15:02:14]
踏まえるマンションで戸建の予算が変わるはずないじゃん笑
戸建は己の出せる予算で好きな戸建を建てるだけ。マンションマンションといつまでもネチネチとマンションのことばかり気にするのは時間のムダ!笑
241500: 匿名さん 
[2023-01-13 15:26:46]
>>241496 評判気になるさん

海外でも平置きのは郊外のリゾートぐらいですよ。
サンフランシスコやニューヨークなど都会は地下と立体が圧倒的に多い。高級コンドでもオフィスビルでも高級ホテルでも同じ。
海外に行ったことないか?
241501: マンション検討中さん 
[2023-01-13 15:29:10]
>>241500 匿名さん

戸建爺さんは海外経験無いから、GTAOLとかゲームはおすすめよ。高級コンドは全部地下駐車場w
241502: 匿名さん 
[2023-01-13 15:42:32]
>マンションマンションといつまでもネチネチとマンションのことばかり気にするのは時間のムダ!笑

戸建てはスレの主旨を尊重してマンションを踏まえた体でレスしてるが、本当は集合住宅を弄ってるだけです。
241503: 匿名さん 
[2023-01-13 16:54:00]
>>241486 eマンションさん
マンションさんは平均しか出さないし、平均も分布の実態を表すものではない。
しかも出した統計データがこのスレで何の意味をなすかも説明できない。
レアケースの一般化は日常茶飯事。

スレタイも読めないやつが統計を理解できるわけがないよ。
241504: 名無しさん 
[2023-01-13 17:08:40]
>>241502 匿名さん

本当はマンションを弄って悦んでるだけで、スレタイに沿ったフリをしてるだけってことだね。
241505: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-13 17:11:49]
>>241503 匿名さん

このスレでは個別の事情など知ったこっちゃないので、多数の総意である統計データに基づき戸建派としてあるべき姿を合理的に検証してるだけ。
文句があるなら4,000万のマンションを踏まえた戸建とやらを購入して見せたら良い。
241506: 匿名さん 
[2023-01-13 17:15:28]
まずは、マンションさんご自慢の自宅マンションや4000万円のマンションで自慢できるような物件を紹介してみろよ(笑)
話はそれからだ。
241507: 匿名さん 
[2023-01-13 18:15:31]
売却前提の住宅に管理費や維持費を払うなら賃貸と同じ。売買時には売却側も取得側も税金を取られ、自由に建替えたり自分好みにカスタマイズする事もできない。
他人が使う共用部の面倒までみて、挙げ句エレベーターは渋滞し、駐輪・駐車場はトラブルだらけ。
好きで住みますか?

https://fc0373.hatenablog.com/entry/2022/01/15/080535
241508: 通りがかりさん 
[2023-01-13 18:17:41]
>>241491 評判気になるさん
国土交通省のデータによると都内で5%程度とのこと。
ほとんどは湾岸等の再開発地域だろうから、昔ながらの住宅街の無電柱化はほぼゼロだと思われ。

無電柱化の整備状況(都道府県)
https://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/chi_13_02.html
241509: 匿名さん 
[2023-01-13 18:19:36]
>>241505 口コミ知りたいさん
だから検証って何?って話なんだけど。
合理的な説明は皆無なんだよ。

卒論未満どころか小学生の研究発表未満。
241510: 匿名さん 
[2023-01-13 18:22:30]
バブル時代に建てられた越後湯沢などのリゾートマンションのなかには、資産価値が下がって売るに売れず、廃墟化しているものがあります。
今のマンションも同じ数十年後には、運命をたどる。
自分の裁量で建替えできる様な一軒家が良いに決まってるんだよな(^-^)v
241511: 通りがかりさん 
[2023-01-13 18:23:10]
>>241507 匿名さん
不勉強で何も知らないみたいだから教えてあげるけど、マンション売却で譲渡所得税の対象になるのは3000万円以上の利益が出た場合のみ。
3000万円以上の利益が出ることは稀なので、かかる税金は数万円とか数千円の印紙税と登録免許税だけ。
241512: 評判気になるさん 
[2023-01-13 18:34:43]
>>241510 匿名さん

越後湯沢で同じ頃建てられた都内のマンションはどうなってるの?

241513: 匿名さん 
[2023-01-13 18:39:12]
ほとんどゴミですよ(笑)
241514: 匿名さん 
[2023-01-13 18:41:03]
築40年を超えたら、マンションは負動産でしかない。
バブル期には無駄な共用部が多かったしな。
241515: 匿名さん 
[2023-01-13 18:45:56]
10万のマンションとか1970年代だな。
築50年近い…
都内でも売れんわ。
241516: マンション検討中さん 
[2023-01-13 18:55:52]
>>241506 匿名さん

何でマンション派がここの戸建ごときに自宅を披露してやる必要があるんですかね?
不幸が移るわw
241517: eマンションさん 
[2023-01-13 18:59:43]
ここの戸建の予算だとゴミのようなマンションしか踏まえられないんだから、大人しく戸建にしとけばいいだけでしょ
それに、どれだけマンション踏まえても戸建の予算は1円も増えないことは理解してるんだから、ネチネチマンション弄ってないで早く戸建に決めたらいい。
241518: 匿名さん 
[2023-01-13 19:02:16]
EVってオワコンだよな?
自動運転が普及したら、駐車場がある戸建てが圧倒的に有利じゃない?

https://news.yahoo.co.jp/articles/882bf71c37cd93718df9431782b7e6268b8f...
241519: 評判気になるさん 
[2023-01-13 19:02:30]
>>241511 通りがかりさん

補足すると、居住用のマンションを売った場合だね。
別荘代わりに使ってたマンションだと3,000万の特別控除は使えない。
いえ、土地にしがみついて地縛霊になる戸建さんにはムダな知識でしたね。失礼しました。
241520: 匿名さん 
[2023-01-13 19:03:58]
>>241518 匿名さん

クルマが必須の戸建という時点で終わってるだろ。
死に体だな
241521: 匿名さん 
[2023-01-13 19:05:48]
田舎が農家の次男坊ワイが最強だと思う(笑
241522: 匿名さん 
[2023-01-13 19:10:30]
日本は人口減少だけど、世界的には人口爆発ですぐに100億人を越えてくる。更に異常気象でとんでもない食料危機がやってきますよ。
自給率が低い日本は大変なことになります。
都内にお住まいの戸建さんも田舎の土地買っといた方が良いんじゃない?笑
241523: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-13 19:41:30]
>>241510 匿名さん

マンションというより郊外物件はマンションでも戸建でも将来負動産だと思う。
241524: 匿名さん 
[2023-01-13 19:45:50]
戸建は車が生活必需品
マンションは車が嗜好品
241525: 匿名さん 
[2023-01-13 20:33:28]
車要らないは独り身の発想

駅近マンションでも子供のいる家庭はほとんど持ってる
241526: 匿名さん 
[2023-01-13 21:41:16]
単身者で公共交通機関しか利用できない負け戌、がマンションに好んで住むんだ(笑)
241527: 匿名さん 
[2023-01-13 21:53:56]
子なしだと集合住宅で満足しちまうんだね~保守
241528: 評判気になるさん 
[2023-01-13 22:29:25]
車なんて家電と同じ単なる道具だよ。ベンツSとかBMW7とかベントレーとか危ない奴が乗る車
それ以下ならカローラで十分。
だからといって、今時いい歳してフェラーリやランボなんか乗るオッサンも超恥ずかしい。
偏差値30に見えるし、承認要求が強いダサ爺と思われている事になぜ気づかないんだろう
うちは駅近だけど、車はないと不便だからあるよ 公共交通なんか疲れるしまず乗らないからね
241529: 評判気になるさん 
[2023-01-13 22:33:31]
>>241527 匿名さん

一人で乗る車って超淋しく、虚しくなるよ。エコに反するしね
高齢独身爺が都心駅近マンションに住みたがるのも仕方ないのかな。
それでも人一倍見栄っ張りだから助手席に女がいないのはちっぽけなプライドが許さないんだろうね
241530: 名無しさん 
[2023-01-13 22:40:30]
アパートの人って車が唯一の資産だと思ってるよね
241531: マンコミュファンさん 
[2023-01-13 22:49:07]
>>241528 評判気になるさん

Sクラスも7シリーズもベントレーも、型落ちCクラス自慢の戸建爺さんは買えないねw
241532: 匿名さん 
[2023-01-14 00:06:24]
>>241531 マンコミュファンさん

ん?俺のこと? 多分君より若いし、ジジイ趣味でもない(笑)
Cクラスは家内の近所の買物用に新車で買ったやつで、700万くらいかな
コンパクトで道路脇に停めやすく安全で良かったけど古くなり、免許取立ての息子に譲った。
家内は今アウディだがスイッチが判り辛く、スバルのアウト何とかに乗替えたいらしい 困ったものだ
俺はミニバンだが車には興味なく、定員12名での船で飲むお酒が趣味 これは完全に嗜好品だね
241533: eマンションさん 
[2023-01-14 06:58:29]
>>241532 匿名さん

皆さんお元気?笑
241534: 名無しさん 
[2023-01-14 08:56:59]
ようやく少し雨降ったので
戸建の火災が少なくなるので安心
241535: 匿名さん 
[2023-01-14 09:03:42]
マンションの火災は高齢者が増え、相対的に増加してますね♪
戸建てと違い、隣や上下階の部屋で火災になるリスクは怖すぎる。
241536: 通りがかりさん 
[2023-01-14 11:27:04]
>>241534 名無しさん

小雨は大丈夫だが、大雨の日は戸建の屋根がうるさいよ
241537: 購入経験者さん 
[2023-01-14 11:29:39]
>>241536 通りがかりさん

それは貴方の家がトタン屋根で相当安普請からではないかな
物置ならわかるけど、昔も今も普通の戸建は(瓦もスレートも)100%そんなことはありません。
241538: 匿名さん 
[2023-01-14 12:03:36]
トタン屋根なら五月蝿いね
241539: 匿名さん 
[2023-01-14 12:34:39]
戸建ての屋根より、雨で出掛けない家族の騒音にマンション住人は苦しんでるみたいよ(笑)

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
241540: 通りがかりさん 
[2023-01-14 12:40:54]
>>241539 匿名さん

なぜ出かけないの?
地下駐車場やタワーパーキングは濡れずに車に乗れるし、駅直結のマンションも多数存在するよ。
雨の日は戸建の方が大変じゃない?
241541: 名無しさん 
[2023-01-14 12:45:32]
戸建の平面駐車場はリスク高いね。
盗難、悪戯、浸水、雹、鳥のフン、虫、紫外線などなど
夏は50℃程度熱くなる。冬の車内は寒いし暖機運転も必要。
タワーパーキングは羨ましいんですか?戸建さん。
241542: 匿名さん 
[2023-01-14 13:20:17]
子供がいないと雨の日は家という感覚が分からないのかもね
241543: 匿名さん 
[2023-01-14 13:22:16]
マンションの駐車場なんて面倒くさすぎ。
子供がいればなおさら。
241544: 匿名さん 
[2023-01-14 13:35:12]
駅直結なんてゴミゴミして嫌だよw
マンションに住んでると出掛けなくなるらしいね。
部屋のドアから敷地外や駐車場まで遠かったり、エレベーター待ちが面倒だったりね。
小さな子供がいると特に大変。この辺り、子なしマンションさんには理解できないの(笑)
241545: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-14 13:39:42]
>>241544 匿名さん

戸建の平面駐車場はリスク高いね。
盗難、悪戯、浸水、雹、鳥のフン、虫、紫外線などなど
夏は50℃程度熱くなる。冬の車内は寒いし暖機運転も必要。
Cクラスのような安いものはどうでも良いけど、大切な車ならタワーパーキングや地下駐車場が必要だよ。
241546: eマンションさん 
[2023-01-14 13:42:44]
マンションだと車は嗜好品
戸建だと車は生活必需品
241547: 通りがかりさん 
[2023-01-14 13:44:33]
>>241528 評判気になるさん

うちのタワマンだと流石にカローラは恥ずかしくてならないです。正直、レクサスでも恥ずかしい。
241548: eマンションさん 
[2023-01-14 14:41:03]
>>241546 eマンションさん
独身だと嗜好品
家族だと必需品
241549: 匿名さん 
[2023-01-14 14:51:29]
マンションだと車は贅沢
戸建てだと車は普通

車種は同じでも、住居によってかわる。
241550: 匿名さん 
[2023-01-14 15:09:29]
駅遠や不便なエリアは未だに車が生活必需品ですね。私はマンションですがスキーとゴルフが趣味なので車所有してますけど。
241551: 匿名さん 
[2023-01-14 15:24:58]
>>241545
集合住宅の共用駐車場等レベルが低すぎて比較にならない、

注文住宅で専用ガレージが最も安全でセキュリティが高い
まず、赤の他人の運転する車が出入りしない点で集合住宅の共用駐車場とは全く異なる。
他人の運転する車が出入りする時点で危険性が著しく高く、危険極まり無い

また、収納スペースに乗降スペースも含め全てが専有で、より広く自由に使える。
そして、居室までフラットな動線で無駄な上下移動が不要な点もメリット
241552: eマンションさん 
[2023-01-14 15:50:15]
>>241551 匿名さん

で、あなたの家は専用ガレージ付いてるか?電動ゲートあるか?
アメリカでは標準だけど、日本はほとんど青空駐車ですね。
まあ100平米のちっちゃな木造戸建は日本特有の貧乏人住宅だからね。
241553: eマンションさん 
[2023-01-14 15:52:28]
>>241551 匿名さん

居室までフラットな動線はマンションでしょ。
エレベーター付いてる戸建の割合知ってる?
めんどくさい階段あるのにフラットなんて笑笑
241554: 匿名さん 
[2023-01-14 15:53:43]
今日は雨模様だからガレージ内で車の掃除をしたよ バッテリーの補充電もついでに。
241555: マンコミュファンさん 
[2023-01-14 15:56:54]
戸建さんは極端な例が好きですね。
電動ゲートの専用ガレージ付いた戸建とか、エレベーターのある戸建とか、430平米の戸建とか、日本中でも希少で議論しても意味ない。
極端な例が好きなら300億円のアマンレジデンスはどうでしょう。これを超えた戸建は全国でも存在しないよ。
241556: 名無しさん 
[2023-01-14 15:58:25]
>>241554 匿名さん

毎日のように車で出かける戸建派、バッテリーの補充電は要らないよ。
241557: 匿名さん 
[2023-01-14 16:40:26]
>>241553:eマンションさん

出自育ちがそういった地域なんですね
低レベルしか知らない無知なら仕方ない
241558: マンコミュファンさん 
[2023-01-14 16:55:51]
>>241557 匿名さん

低レベルって何か知らないけど、俺は都心育ちの東大卒、外資系企業勤務だよ。
241559: 匿名さん 
[2023-01-14 17:07:39]
土地持ってない賃貸木蜜出かぁ
241560: eマンションさん 
[2023-01-14 17:26:19]
>>241544 匿名さん

申し訳ないけど、駅ターミナルバス待ち行列戸建民を見てると可哀想になる。
241561: 匿名さん 
[2023-01-14 17:31:31]
>>241552 eマンションさん

勿論。電動ゲートだしリモコンで開閉しているよ。エレベータもある
因みにご近所は皆電動シャッター付。駅近でうちはお金はなも間口平均2台置いている(敷地50坪未満は売買不可)
アマンのタワマン? 所詮集合ビルだし周りの富裕層の間でも話題にもならないね
俺の友人の親爺が大分前に森トラストに高値で土地売ったからそれも含まれているかも知れないけど
本人はさっさと城西に引越したし、値段があれじゃあ外国人か長者番付の常連向けだろう。
241562: 匿名さん 
[2023-01-14 17:34:43]
駅近の閑静な邸宅街だけれど、メトロだから静かなのが良い感じ
241563: 匿名さん 
[2023-01-14 17:38:55]
>>241560 eマンションさん

半分以上はマンション民だよ
241564: 匿名さん 
[2023-01-14 17:41:31]
>>241558 マンコミュファンさん

アレ?そういえば宿題まだ未提出だよ
ほら銀杏の銀バッジどうした? なくしたかw
241565: 匿名さん 
[2023-01-14 17:47:11]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
241566: 匿名さん 
[2023-01-14 18:08:43]
戸建って車ないと生活成り立たないよね。
スーパーも車とかどんだけ不便なのよ。
241567: 匿名さん 
[2023-01-14 18:12:37]
>>241566

お住まいの地方はそうなんですか?
241568: 通りがかりさん 
[2023-01-14 18:18:37]
>>241567 匿名さん

都内の郊外でも同じ
241569: 匿名さん 
[2023-01-14 18:54:18]
郊外に住むなんて何の罰ゲームよ。
241570: マンション掲示板さん 
[2023-01-14 19:01:30]
マンションに住むなんて何の罰ゲームよ。
241571: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-14 19:13:20]
>>241570 さん

戸建さんは今の新築タワマンが全然知らないねw
241572: 名無しさん 
[2023-01-14 19:16:16]
うちのタワマンはエントランス、エレベーター、玄関の三重ノンタッチキーセキュリティシステム完備、24時間3人警備、防犯カメラ多数、防災センターとセコム完備、火災や病気、不審者などの場合緊急ボタンを押したら警備員が来る。鍵を防災センターに預かって、万が一急病があっても警備員が部屋に入れる。救急車を呼んでくれるし、AEDはもちろん完備。
戸建はこれらの対策が無いの?
管理費を払って安心ですね。
241573: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-14 19:18:12]
>>241572 名無しさん

防災設備が完備し、毎年の点検や防災訓練も行なっているね
戸建さんの防災設備は動作できるかどうか知らないけどw
241574: 匿名さん 
[2023-01-14 20:13:22]
タワマンに住んでます。
昨日はリビングのソファで寝てしまいました。
暖かくて快適なので朝まで目覚めませんでした。暖房入らずです。
241575: 匿名さん 
[2023-01-14 21:12:16]
こなしならタワマンもそれほど問題ないかもね
241576: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-14 21:16:20]
職場が郊外なので車は必須だが、子供がいるのでどのみち必要。
車だと仕事に行く前に幼稚園に連れてったり、帰りにスーパーで買い物とかとても楽。
真冬だろが真夏だろうが通勤も苦じゃない。
241577: eマンションさん 
[2023-01-14 21:22:12]
田舎はクルマ通勤が認められてるのね。うらやましい~
241578: eマンションさん 
[2023-01-14 21:23:03]
マンションなら同一価格帯の戸建はいつでも買えるからね。
241579: eマンションさん 
[2023-01-14 21:24:36]
統計によると、マンション民の平均所得は戸建よりも高いですし、物件の平均購入価格も戸建より1,500万円ほど高い。
241580: マンション検討中さん 
[2023-01-14 21:29:29]
戸建の四季
春:花粉で困る。虫が増えて窓は開けない。
夏:断熱性悪いので室内が暑い。青空駐車場なので車内は50℃以上の暑さ。雹降ったら車がボコボコ。梅雨入りなら屋根の雨音がうるさい。台風の影響で停電や浸水が発生する。
秋:火災リスクが増えていく。断熱性悪いので10月から暖房が必要。
冬:室内はとても寒い。窓が小さいから採光が悪くて日中でも暗い。雪が降ると車は動けない可能性ある。
241581: eマンションさん 
[2023-01-14 21:29:45]
マンションと一戸建てでは購入者像、購入の理由や選択理由などに大きな差がある。新築マンションと新築一戸建て、どちらがいいのかは家族構成や価値観によって違ってくるだろう。自分たちはどちらがよいか、じっくりと考えた上で物件探しに入るのがよいのではないだろうか。
241582: eマンションさん 
[2023-01-14 21:50:23]
>>241579 eマンションさん
ビルゲイツが離婚して独身のワシントン州の独身の平均所得が500万円上がったという話知ってる?
平均だけみて何かを語るのは馬鹿(何も語ってないが)だし、そもそも平均所得はスレとは関係ない話。
241583: 通りがかりさん 
[2023-01-14 21:52:07]
>>241578 eマンションさん
戸建派も同一価格帯のマンション買えるけど選ばなかったんだよ。

家族で住むにはデメリット多すぎだからね。
241584: 匿名さん 
[2023-01-14 22:19:00]
タワマン快適です。
一度住んだらわかると思うけど、
もうタワマン以外は住めないです。
241585: 匿名さん 
[2023-01-14 22:28:26]
マンションだと車いらないから戸建より予算2
000万は上げても良いと思う。私は趣味で車所有してますけどね。
241586: 名無しさん 
[2023-01-14 22:31:27]
>>241583 通りがかりさん

戸建派の理屈によると、戸建さんがマンション買うなら戸建の価格からマンション固有のランニングコスト2,000万円ほど差し引いた安いマンションしか買えないことになるようだね。
241587: eマンションさん 
[2023-01-14 22:40:16]
子沢山の戸建さんは子供を一人減らしたらもっと高い戸建を買えますよ。
241588: 匿名さん 
[2023-01-14 23:10:52]
マンションの人って車持ってないんだね、どうやって移動してるの?
241589: 評判気になるさん 
[2023-01-14 23:13:37]
防災?防犯?空調?ほんとマンション民は臆病者ばかりだし、チンケなことしか自慢できないのね笑
住居は広い敷地と室内、静寂な環境と庭、専用駐車場、防火、出入りも迅速が当たり前。
うちは通勤先至近、駅近、全室冷暖房自動空調、陽当り良し、ALSOK契約、番犬、エレベータ、
地下シェルター付のRC、100坪超6LDK、救急病院徒歩6分(救急車より早い)、治安良し
とどめに、スペア(予備のマンション)あり
死角無しw
241590: 匿名さん 
[2023-01-14 23:14:39]
マンションさんって田舎の実家や木造密集地の狭小とかで、どんだけボロだったのか
実体験を告白してるような投稿ばかり、まともな実家に住んでた人っていないのかしら
そんなに酷い幼少期だったのかしら
241591: 匿名さん 
[2023-01-14 23:30:47]
今、室温22.4℃。今年は暖房入らないかもね。タワマン快適です。
241592: 匿名さん 
[2023-01-15 01:06:56]
>>241591
さてさて電気料金出せるかな?
241593: 匿名さん 
[2023-01-15 01:32:09]
>>241592 匿名さん

東京のタワマンは暖房不要だ
寒い日でも床暖房で十分
241594: 匿名さん 
[2023-01-15 01:59:24]
タワマンは夏が地獄だからね(笑)
241595: マンション掲示板さん 
[2023-01-15 02:59:01]
>>241592 匿名さん

月1万くらいですよ。
241596: マンション検討中さん 
[2023-01-15 03:02:21]
>>241594 匿名さん

夏はエアコンで快適ですよ。
冬の寒さはストレスでしかないのでタワマン生活やめられないです。
241597: 通りがかりさん 
[2023-01-15 06:19:13]
>>241588 匿名さん

車と電車と自転車ですね
戸建と違って大抵は徒歩圏内で揃うけど
241598: eマンションさん 
[2023-01-15 09:02:37]
マンションどころか建売戸建も値段が爆上がりしてるからなw
4000万円云々で議論するのは時間の無駄だろうw
241599: 匿名さん 
[2023-01-15 09:07:46]
マンション住まいだと深夜も騒音で寝られないのかな?
電気料金1万も払ってたら暖房利用してる額だよね
嘘っぱちマンションだからか
241600: eマンションさん 
[2023-01-15 09:19:07]
>>241599 匿名さん
電気代の平均は戸建8546円、マンション6477円だw

日本生活共同組合連合会「わが家の電気・ガス料金しらべ」
https://jccu.coop/info/up_files/release_190930_01_02.pdf
241601: 匿名さん 
[2023-01-15 09:49:34]
マンションさんは貧困層だからね。
部屋も狭いし、子なし単身者が多いから電気代も安い安い(笑)
241602: 匿名さん 
[2023-01-15 09:50:45]
マンションの場合、売れるのは中古マンションばかり。
戸建ては新築が大半だからな~
241603: eマンションさん 
[2023-01-15 09:58:39]
>>241599 匿名さん

暖房利用してることにしたいの?
それとも戸建寒いって自白してるの?
241604: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-15 10:07:42]
>>241596 マンション検討中さん
子育て世帯だと狭さと音の問題で毎日がストレス

マンションは独り身か子なし夫婦に最適
241605: 匿名さん 
[2023-01-15 10:09:45]


マンションは狭いから、当然光熱費も安上がりになるよねw 
車も乗らないし
241606: 評判気になるさん 
[2023-01-15 10:10:16]
>>241601 匿名さん

ここのスレ趣旨だとマンションの維持管費用すら払えない人が戸建選んでるみたいだけどね。
241607: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-15 10:11:35]
国語力無さすぎだろ
241608: 通りがかりさん 
[2023-01-15 10:13:53]
>>241600 eマンションさん

因みにマンションの広さといつのデータ?
最近電気代上がってますよね。
あと基本料金は?うちのタワマンは確かAでなくkVA契約です。
241609: 通りがかりさん 
[2023-01-15 10:36:09]
>>241608 通りがかりさん
2019年らしい。
せっかくリンク貼ってくれてるわけだから少しは読んでからレスするべきかと。

昨今は電気代上がってるから戸建ては余裕で1万円超えるだろうね。
241610: 匿名さん 
[2023-01-15 10:38:54]
>>241607 口コミ知りたいさん

マンションさんって、ピントはずれでまともな会話ができない人が多いからね
このスレみるとよくわかる
こりゃマンション管理も組合の仕事も大変そうw
241611: マンコミュファンさん 
[2023-01-15 10:41:39]
>>241598 eマンションさん

戸建の平均価格は4,300万程度ですよ。
ど田舎でよければ土地代を極限まで安くできるのが戸建のメリットなので、広さと快適性を享受しながら予算を更に削ることが可能。
241612: マンション検討中さん 
[2023-01-15 10:41:56]
>>241609 通りがかりさん

大事な情報は本文に書くべきでしょ。
いちいちリンクなんて見ませんよ。
241613: マンション掲示板さん 
[2023-01-15 10:43:32]
>>241610 匿名さん

マンション派の中ではちゃんと通じてるから大丈夫だよ。ズレてるのはキミに原因があるってことで皆さん納得してるから☆
241614: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-15 10:50:19]
>>241610 匿名さん
マンション派の中では通じてるらしいよ。
思考が似たもの同士なので分かりあえるのかね。

具体的な議論になると話をそらすか、コピペを重ねるかだんまりというのがいつものパターン。
一つのテーマで議論が出来ないんだよね。
数字を出してもそれが何を意味するのかも説明できないし、スレとは関係すらない。

マンションは共同生活なのでそういうレベルの住人がいるだけで無理。
241615: eマンションさん 
[2023-01-15 10:50:42]
ここのスレでも都内のファミリー向けマンションは6,000万からですよって5年も前から指摘されていたのに、ここの戸建はいまだに4,000万にこだわって聞く耳持たないからね。
すべてマンションさんの予測どおりに物事が進んでる。
241616: 匿名さん 
[2023-01-15 10:52:44]
ん?ここは4000万のスレ
241617: マンション検討中さん 
[2023-01-15 10:53:43]
>>241614 口コミ知りたいさん

まあ、すべて想像だけどね。
マンション派が、リアルにノントラブルで快適に過ごしていたら気に食わないかな?笑
241618: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-15 10:55:08]
スレタイ読めないのかな。
6千万で議論したいならそっちのスレがあるんだよ。
4千万だろうが、6千万だろうがデメリットは何も変わらないけどね。

マンションの規約が現状に合わないから無視してかまわないというわがままが通じると思っているのかね。
241619: eマンションさん 
[2023-01-15 10:57:45]
>>241616 匿名さん

だからこんなスレでマンションのことを気にするのはムダだと指摘されてきたんですよ、ずっと。
ここの予算なら最初から戸建にしておけばいいよね?
戸建はいまだにムダなこと続けてる自覚がないのかね?
何のためにマンションマンションやってるのか、己に問いかけた方がいいよ☆
241620: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-15 10:58:04]
>>241617 マンション検討中さん
気に食わないというのはまさに君の思考のベースにあるものでしょ。
具体的、合理的な議論ができないからそうなる。

スレタイに沿って主張すれば良いだけ。
241621: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-15 10:59:16]
>>241618 口コミ知りたいさん

戸建に決めてるんなら、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討したらいいじゃん。
マンションなんか踏まえるだけなんでしょ?笑
241622: eマンションさん 
[2023-01-15 11:00:31]
>>241620 口コミ知りたいさん

具体的な話は済んでます。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん!笑
具体的な話は済んでます。郊外の安い土地に...
241623: マンション掲示板さん 
[2023-01-15 11:17:11]
>>241621 検討板ユーザーさん
踏まえるのは維持費の差分だよ。
国語力無さすぎ。
241624: 名無しさん 
[2023-01-15 11:22:03]
>>241602 匿名さん

中古戸建は売れないじゃん
築20年で価値ゼロになる
241625: 通りがかりさん 
[2023-01-15 11:26:08]
>>241615 eマンションさん
3LDK以上の間取りは23区内では6000万円どころか1億円だよ。
241626: マンション検討中さん 
[2023-01-15 11:28:49]
>>241624 名無しさん

転勤などの理由で引っ越す場合戸建は損するね
241627: 通りがかりさん 
[2023-01-15 11:48:46]
>>241624 名無しさん
不動産の資産価値は売りやすい・貸しやすい、高く売れる・高く貸せるだしね。
戸建ては不利。
241628: 匿名さん 
[2023-01-15 14:15:25]
うちは高気密高断熱で分譲集合住宅等より数倍性能が良いのでとても暖かいです
うちは高気密高断熱で分譲集合住宅等より数...
241629: 匿名さん 
[2023-01-15 14:43:15]
マンションも戸建ても、いずれは建物の価値は無くなり土地だけの価値になる。
マンションだと土地が無いに等しいし、無駄な共用部の管理費や修繕費もかかり売却すら困難になる。
数年後に都内でも社会問題になること必至。

https://fc0373.hatenablog.com/entry/2022/01/15/080535
241630: 匿名さん 
[2023-01-15 14:45:33]
>>241627 通りがかりさん
戸建て賃貸の方が少ないから希少で、都内なんかすぐ決まるよ♪
知らないの?
241631: 匿名さん 
[2023-01-15 15:07:09]
>>241624 名無しさん
>中古戸建は売れないじゃん
>築20年で価値ゼロになる

うちは築19年の中古戸建てでも6000万で売れた。
戸建ては立地だよ。
241632: 匿名さん 
[2023-01-15 15:09:06]
ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
→このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑)

マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
241633: eマンションさん 
[2023-01-15 15:20:48]
>>241629 匿名さん
鉄筋コンクリートは100年もつぞw
241634: eマンションさん 
[2023-01-15 15:23:58]
ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
→このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑)

→スレタイの予算4,000万を設定したのは自分のくせに、己を棚に上げて揶揄しかできないのが戸建の屑。戸建から逃げてるのはどっちかな?マンションさんに甘えてないで自分で踏まえたいマンション探しをしてきな!笑
241635: eマンションさん 
[2023-01-15 15:26:45]
マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

→マンションを踏まえた戸建から逃げてるのは戸建。早く踏まえるマンションを見つけてランニングコストを踏まえた戸建を建てたら良いだけなのにマンション弄って悦んでるだけの屑。まあ幾らマンションを、踏まえても戸建の属性は変わらんからムダだけどな(笑
241636: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-15 15:47:34]
>>241630 匿名さん

賃料安いけどねw
241637: 匿名さん 
[2023-01-15 15:52:30]
戸建ては広さの割に家賃安いから、貧乏ファミリーに最適w
例えば過去レスの田園調布100㎡超の家は家賃たったの20万。港区マンションならワンルームの家賃w
同じ100㎡の都心だと100万超えもザラですよね。戸建てに拘るなら借家で十分。私鉄沿線など価値低く安い土地などいずれ二束三文になるんだからw
241638: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-15 15:57:12]
中古市場を活性化したければ耐久性に劣る木造住宅を法律で禁止にするべきですね
241639: eマンションさん 
[2023-01-15 17:11:01]
早く4,000万のマンションを踏まえた戸建を建てて、マンション派に勝利してくださいね☆
241640: eマンションさん 
[2023-01-15 17:32:42]
快適な広い戸建に住めば幸せに暮らせるんじゃなかったの?

https://news.yahoo.co.jp/articles/0337b2ac0458fd94d1932c404f9498f0014b...
241641: 名無しさん 
[2023-01-15 17:37:04]
>>241623 マンション掲示板さん

で貴方は、差をいくらと見積もったんですか?
241642: 通りがかりさん 
[2023-01-15 17:48:00]
>>241636 口コミ知りたいさん

通勤圏の埼玉の武蔵浦和で調べてみたら
駅から遠いのに狭い建売戸建の方が駅前タワマンの分譲賃貸マンションより賃料全然高いね

https://suumo.jp/chintai/saitama/ek_38700/?cinm%5B%5D=10&cinm%5B%5...
241643: eマンションさん 
[2023-01-15 18:04:38]
>>241642 通りがかりさん
事例出すなら徒歩5分以内の分譲賃貸だろw
武蔵浦和はファーストタワーの2LDKが18+1.5=19.5万円が最安だw
これで築17年だからなw
それと、築15年のプラウドタワー武蔵浦和ガーデンの2LDKが22万w
241644: 匿名さん 
[2023-01-15 18:08:11]
マンションみたいな区分所有だと、住人の国籍には気をつけないとな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b8cb6a8b43c488390ec00a36550130629a58...
241645: 通りがかりさん 
[2023-01-15 18:23:22]
>>241642 通りがかりさん
武蔵浦和はステアリ(坪単価330~430万円)が好調で中古や賃貸の価格が一気に上がっているので例に出したのは失敗。
築年数にもよるけど中古は2021年に坪単価210~270万円だったのが今は250~310万円。
川口も同じだけど4000万円程度の予算の人では住むのは無理かと。
241646: eマンションさん 
[2023-01-15 19:10:14]
新築に引っ張られて中古が上がるのは不動産としての価値の証明だからなw
241647: 匿名さん 
[2023-01-15 19:25:32]
>>241643 eマンションさん

プラウドタワーのようなブランドマンション、資産価値も賃料も安泰ですね。
241648: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-15 19:30:46]
>>241645 通りがかりさん

武蔵浦和も川口もタワマンがだいぶ上がったね
特にプラウドタワーが高いし、川口のプラウドタワーは億超えてる。
241649: 匿名さん 
[2023-01-15 20:49:14]
>>241624 名無しさん

恥ずかしいからこれ以上コメントしない方がいいよ笑

俺は城南の中古戸建を買い10年程住んで、つい最近1.2倍の値段で売り数千万儲けた。
今の家もそれを原資に建物を更新した。土地だけで坪3百万以上するし駅近なので以前から引合いが来ていて、その気になればいつでも売れる。

都区内坪単価(取引実績)
https://totinokati.com/kakaku/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD/%E5%85%AC%E7...

上記サイトから渋谷区抽出
https://totinokati.com/kakaku/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2/%E6%9D%B1%E4...

同、目黒区青葉台
https://totinokati.com/kakaku/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2/%E6%9D%B1%E4...

ま、集合住宅民とは別世界だよ 
241650: 評判気になるさん 
[2023-01-15 21:24:58]
>>241649 匿名さん

こんなスレでホラ吹いてる自分が情けなくならないのかね。
241651: eマンションさん 
[2023-01-15 21:28:15]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
241652: 匿名さん 
[2023-01-15 21:32:15]
この前、リビングのソファで寝ちゃったけど、戸建だと朝には寒くて風邪ひいてるでしょ。
241653: 匿名さん 
[2023-01-15 22:08:12]
マンションだと予算4000万円しか払えない人が戸建になるといくらまで払えるんでしたっけ?
241654: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-15 22:12:11]
>>241653 匿名さん

3億位なら楽勝
241655: 匿名さん 
[2023-01-15 22:24:59]
>>241654 口コミ知りたいさん

4000マンのマンションしか買えない人が戸建だと3億の物件買えるってこと?
そんな不思議ちゃんと正直、議論できないよ。
241656: eマンションさん 
[2023-01-15 22:53:49]
戸建派はよりによって武蔵浦和を例に出すあたり無知で何も知らないんだなとw
241657: 匿名さん 
[2023-01-15 23:26:53]
>>241650 評判気になるさん

嘘ついてどうすんの? 賃パンマンションさんと一緒にするなよw
嘘ついてどうすんの? 賃パンマンションさ...
241658: 匿名さん 
[2023-01-16 06:38:37]
>>241657 匿名さん

戸建なら登記識別情報通知ぐらいすぐに出せるよね
241659: eマンションさん 
[2023-01-16 06:38:47]
戸建派大恥かいてだんまりw
241660: 名無しさん 
[2023-01-16 06:41:32]
>>241653 匿名さん

ローンのmaxが4,000万だからね。
あとは頭金をちょっと足して4,300万位でしょ
241661: 通りがかりさん 
[2023-01-16 06:42:58]
マンションさんて朝から人間の屑っぷりを発揮しててキモ!
241662: マンション検討中さん 
[2023-01-16 06:44:17]
>>241655 匿名さん

そんな不思議ちゃん(スレ主粘着戸建)が24時間365日居座ってるスレですから☆
241663: eマンションさん 
[2023-01-16 06:47:24]
ここの戸建さんに予算の話を振ると、貝になるか開き直るかのどちらかにしかならない。
なぜスレタイの条件に沿った予算組みを検証していかないのか、とっても不思議だね☆
241664: eマンションさん 
[2023-01-16 06:54:06]
>>241660 名無しさん

戸建さんのローンは最大4,000万ということなので、ローンの適正額は年収の5倍という経験則から導かれる戸建さんの年収は800万程度、ということになります。
統計的に年収800万世帯の人が購入する戸建の平均価格は4,300万なので、このような戸建民が購入している戸建(そのような戸建は最も売れている戸建であろうと思われる)が、すなわち当スレの解答ということになります。
241665: 匿名さん 
[2023-01-16 06:57:39]
まるで、マンションの営業みたいだねコイツ(笑)

ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
→このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑)

マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
241666: 通りがかりさん 
[2023-01-16 07:16:56]
>>241664 eマンションさん
4000万円のマンションに対して戸建ては億超えでも良いという意味不明なことを言い出すのが戸建て派だからね。
不勉強だから現実論として語れないと思われ。
241667: eマンションさん 
[2023-01-16 08:03:42]
4300万円の戸建を踏まえる4000万円のマンションはどれ?w
241668: 匿名さん 
[2023-01-16 08:14:07]
一般的には維持費の差額は30年で数百から千数百万円と言われているので4500~5千万程度でしょう。

郊外の戸建かマンションが現実的。
戸建は高いので庭と駐車場のある平凡な戸建の場合、郊外でもマンションと同価格帯となるのは駅から離れた場所にしないと無理。
241669: 匿名さん 
[2023-01-16 08:18:27]
都心大好きで子供がいなければもっと都市部のマンションも選択肢に入るね。

教育費は無いし生活費も少ないし予算に余裕が出来るからね。

独身、子供のいない夫婦なら共同住宅で良い。
241670: eマンションさん 
[2023-01-16 09:25:48]
都内のマンションはかなり家計に余裕がないとムリだね
一般的な子育て世帯は、住居費より教育費に金を充てる。
241671: 匿名さん 
[2023-01-16 09:28:04]
4000万以下なら都内の中古マンションを検討する集合住宅好きも多いでしょ?
特に子なしDINKsや単身者、高齢者なんかは選択肢に入る。売却件数も新築より中古が1.5倍ぐらい多い。
頑なに現実の数値をスルーするマンションさんは、戸建てに負けたくないとかかね(笑)
241672: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-16 09:29:10]
>>241667 eマンションさん

マンションを踏まえるのは戸建だけ。
241673: 匿名さん 
[2023-01-16 09:30:20]
中古はイヤ~、都心部じゃなきゃイヤ~
スレタイに納得してないけど粘着するぞ~
って、ただの荒らしかマンション営業やんw
241674: eマンションさん 
[2023-01-16 12:21:21]
武蔵浦和を例に出してくる無知な戸建派が何を言っても説得力無しw
241675: 通りがかりさん 
[2023-01-16 12:29:05]
>>241673 匿名さん
せっかく戸建て派が武蔵浦和を例としてあげたので武蔵浦和で検討すれば良いのでは。
埼玉の南部だから郊外・近郊だしね。
241676: 通りがかりさん 
[2023-01-16 12:38:01]
>>241673 匿名さん

マンションをお勧めしてます??
こんなスレの戸建に営業なんかするだけ時間の無駄だろ笑
241677: 匿名さん 
[2023-01-16 12:38:08]
マンションだと、隣人がベランダでスプレー缶のガス抜きとかしちゃうのかな(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/f84361bfe2eb1447b4b9ab6d85ba43cf78f4...
241678: eマンションさん 
[2023-01-16 12:41:14]
ここの戸建さんは、自分が設定したスレタイの予算(4,000万以下)で果たしてどこのどんなマンションが踏まえられるのかをきちんと調べたほうがいいね。

マンション派のアドバイスが身に染みると思うけど☆
241679: 匿名さん 
[2023-01-16 12:45:12]
マンション営業としては、新築マンションええど~、立地が良ければ資産価値下がらないよ~、タワマンも暮らしにくくないよ~と宣伝したいだけでは?
悪質なステマですね。
241680: eマンションさん 
[2023-01-16 12:46:34]
また戸建の犠牲者が。住まいとして欠陥があるよね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e8895a701a1d5e961a4d6a06caaba796bc0a...
241681: 匿名さん 
[2023-01-16 12:48:00]
船橋市や千葉市でも4千万以下新築マンションあるよ。
検見川浜なら72平米で3800万円。

同立地の地価は17万円程度なので土地150平米(空き地があるかどうかは別として)+のべ床37坪だと坪単価60万の工務店で建てたら外構150万として
17*150 +60*37+150=4920万円
だね。

大手HMで安めのプランなら5700万円くらいかな。
241682: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-16 12:50:47]
>>241679 匿名さん

ご存知ないようだけど
「レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘する」のはガイドラインに違反してるみたいだよ。
241683: 匿名さん 
[2023-01-16 12:56:18]
マンションは暖かいというけど、必ずしもそうではないようでファンヒーター使ってる家庭もあるみたいだね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/292fb30b14bd4d3e38fec41df4d4a82a4896...

消火活動も困難な高層階でファンヒーター使うとかまずいでしょ。
部屋狭いから火事のリスクも高くなるし。

戸建に引っ越す前はファンヒーター使ってたけど、確かに速効で暖まるんだよね。
241684: 評判気になるさん 
[2023-01-16 13:07:19]
>>241681 匿名さん

検見川って14号線の南でしょ?戸建はやめといた方が良いよ。稲毛小中台とか高台にしておくべき。まあ以前から、ここのスレの価格帯なら八千代緑が丘のはぐみの杜がお勧めされてますね。
241685: 匿名さん 
[2023-01-16 14:19:18]
水害が怖かったら埼玉には住めないよw
三郷、川口、越谷、川越、戸田なんか全滅だよ。
たくさんマンションは建ってますけど。
241686: eマンションさん 
[2023-01-16 15:15:35]
マンションが建ってるからといってムリに戸建さんが住む必要はないですよ。戸建さんの予算的にそこしか踏まえられない、というなら仕方ないけど。
241687: eマンションさん 
[2023-01-16 15:18:02]
4,000万のマンションと同じ支払いの予算で、どこにどんな戸建が購入できるのかを検討すれば良いだけと思います☆
241688: 匿名さん 
[2023-01-16 15:46:17]
埼玉は土地が安いから、わざわざ狭くて窮屈なマンション建てる意味がわからない。
241689: 銀行関係者さん 
[2023-01-16 15:51:30]
>>241679 土匿名さん

業界関係者であることを伏せて、第三者を装い、ポジトークし、混乱させるのも違反だろ。
241690: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-16 16:08:51]
>>241689 銀行関係者さん

そうやって、人さまのことを業界関係者だと吹聴すること自体がダメなんですよ。
241691: 匿名さん 
[2023-01-16 16:32:40]
4000万のマンションなら都内でもみつかる
見栄を張って都心に拘る必要なし。
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/
241692: 匿名さん 
[2023-01-16 16:34:21]
図星かい(笑)
241693: 匿名さん 
[2023-01-16 16:39:44]
やはり都心タワマンに住みたがるのは、虚栄心が強い証拠。
高級外車オタクと同じ。
いずれおバカな自分に気付くだろうが、失った信用や人間関係の大きさは計り知れない。
241694: 匿名さん 
[2023-01-16 17:07:39]
埼玉や千葉にも山程マンションがあるのに、マンションさんが郊外物件を避けようとする理由が理解できない。
4000万円のマンションで新築を希望するなら郊外が良いのでは?
中古なら都心部でもゴミの様にあるけど、中古もイヤなんでしょ?
一戸建てと違い、中古物件が豊富なマンションなのに何故イヤがる?
241695: 匿名さん 
[2023-01-16 17:10:45]
タワマンとか外車なんて見栄だよな。
無駄金使う余裕があるのはうらやましいが、住環境は全くうらやましくない。
狭くて不便な住居に1億だすくらいなら郊外で広い家に住めばいいのに不思議に思う。

子供(がいれば)だって、物理的、精神的に窮屈なところで育つのは嫌だろう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる