住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 19:43:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

241275: 匿名さん 
[2023-01-11 21:37:50]
豊洲のタワマン火災では隣の部屋の住人も煙吸って病院に運ばれたみたいだが。

共同住宅だと近い部屋で火災が起きれば煙は容易に入ってくるから燃えなくても臭いが大変。
241276: マンション比較中さん 
[2023-01-11 21:40:21]
>>241274 匿名さん

大島てる情報の数多あるマンションで、売買が全くないマンションあるか?
当該物件ですら売れてるわ笑
241277: マンション比較中さん 
[2023-01-11 21:55:09]
>>241272 匿名さん

無いと思ってた方が幸せだもんね。
自分だけは助かってください笑
241278: 匿名さん 
[2023-01-11 22:00:59]
>>241270 匿名さん

ププ 3匹の子豚だって(笑)
ほんと幼稚園頭脳のまま、進化していないね

いっぺん医者さんに認知症テストしてもらった方がいい
241279: 匿名さん 
[2023-01-11 22:02:29]
>>241276 マンション比較中さん

安けりゃなんでもいい貧乏人は沢山いるだろw
俺は只でもいらんが
241280: 匿名さん 
[2023-01-11 22:10:12]
そもそも豊洲だの勝どきだの港南だの
よくあんな掃き溜めのクソみたいな場所を、マンション民はありがたがるよな
湾岸には絶対富裕層は戸建なんか建てないよ。
というか余程地中深く杭でも打たないと液状化するし、嫌悪施設だらけ、飛行機の轟音は酷い、運河もヘドロ臭い
絶対ありえない
241281: マンション検討中さん 
[2023-01-11 22:16:17]
>>241269 匿名さん

じゃ築40年のマンションを買わないで良いよ?
戸建さんの予算は都心なら古い物件しか買えないか?
241282: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-11 22:17:36]
>>241274 匿名さん

個人的な感想は不要だ
241283: マンコミュファンさん 
[2023-01-11 22:19:32]
>>241280 匿名さん

ではあなたがお住まいのアドレスを紹介してください
241284: eマンションさん 
[2023-01-11 22:49:14]
土地建物の全てを専有できるのが戸建のメリットです。床下も有効活用できますね☆
土地建物の全てを専有できるのが戸建のメリ...
241285: eマンションさん 
[2023-01-11 22:51:04]
4,000万のマンションを踏まえて戸建にしました!
4,000万のマンションを踏まえて戸建に...
241286: 匿名さん 
[2023-01-11 23:01:30]
↓この中のどれかだよ(勿論ここの予算じゃ逆立ちしても買えない)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000237.000087626.html

https://city.living.jp/tokyo/f-tokyo/888539
241287: 匿名さん 
[2023-01-11 23:08:30]
>>241286 匿名さん

目黒はなぜ住みたいのか全く理解できない。
交通アクセスは私鉄で不便だし、山手線駅まで遠くて坂道ばかりだし、街もつまらない。城東や新宿、池袋よりはマシだけど港区とは比較にならないじゃん?目黒川も臭いし。
241288: マンション検討中さん 
[2023-01-11 23:19:00]
>>241287 匿名さん

中目は桑田佳祐が住んでるからなぁ
241289: マンション検討中さん 
[2023-01-11 23:33:36]
稲葉浩志は松濤だよね
241290: マンション検討中さん 
[2023-01-11 23:34:30]
長渕剛は深沢
241291: マンション検討中さん 
[2023-01-11 23:37:46]
明石家さんまは千代田区の平河町
241292: 購入経験者さん 
[2023-01-12 00:54:05]
>>241287 匿名さん

君は本当に表面的なところしか見ていない典型的なお上りさんだね
元港区民の俺が言うのもアレだけど、目黒の方が全体的には格上だね。(南青山のマンションも4千万高く売れたから文句は言えないが)
皇后陛下の出身地だし住民の質(民度)も高く、青葉台、東山、原町、平町、柿の木坂、洗足、碑文谷、八雲、大岡山、自由が丘など、どの街も平均してレベルが高い。これらを一通り見てから話さないと相手にされんぞ
街の良さは目黒通りや山手通りなどの幹線沿いや目黒川沿い、電車の中から見ても全く分からない
町並みを見ずして語るのは典型的な田舎者。(これは結構評論家でもよくやる過ち)
但し目黒区といえど目黒川河畔のような低地の水辺だけはダメで、目黒駅はそもそも品川区だ。それすら知らないだろw
目黒区の高級一低に匹敵するのは港区では坂の多い永坂町や狸穴町と白金と白金台の一部くらいかな 
プロは住宅の品質を土地の坪単価では決めない。用途地域が違うし、いかに喧噪から離れ閑静で落ち着いた上流の暮らしができるかが住居の評価基準だからね。(お上りのマンション民には無理かな)
自分はパーシモンホールのコンサートはよく通うよ サントリーホールはバカでも知っているが、このホールを知っていれば都民認定してやるよw
241293: 評判気になるさん 
[2023-01-12 01:12:00]
>>241287 匿名さん

目黒線直通は(日吉から目黒区大岡山や洗足などを通り)三田線と南北線に乗り入れるから都心もあっという間だよ
東横線(自由が丘や都立大、学芸大、中目黒など)も、みなとみらい線元町・中華街から横浜、渋谷を経由して、東京メトロ副都心線、東武東上線、西武有楽町線・池袋線までがひとつの路線として結ばれているし、中目黒も日比谷線が出ている。
沿線住民も皆徒歩数分に住んでいる人ばかりだしね
生まれが東京の私からすれば乗換えは地下鉄とJRの乗換えの方がかなり不便だと思うけどね。
本当にお上りさんってJR以外都内の交通何も知らないのねw
241294: 匿名さん 
[2023-01-12 01:23:36]
>>241292 購入経験者さん

>皇后陛下の出身地

小和田家は新潟の出だけどなw
241295: 匿名さん 
[2023-01-12 02:37:43]
安さ爆発、みんなの集合住宅(笑)
マンションなら中古だね♪
241296: 匿名さん 
[2023-01-12 05:02:31]
大島てる情報の数多あるマンションを平気で買うんだ、ここのマンションさん(笑)
それなのに、中古はイヤ~、郊外はイヤ~とか矛盾しつるな~
241297: eマンションさん 
[2023-01-12 07:22:52]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
241298: 匿名さん 
[2023-01-12 07:49:29]
マンションのデメリットが大き過ぎて…

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
241299: 匿名さん 
[2023-01-12 07:50:32]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
241300: 匿名さん 
[2023-01-12 07:51:48]
騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。
戸建さんのせいにして逃げちゃダメ。
本当に悲惨な現実なんだからw

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
241301: eマンションさん 
[2023-01-12 08:03:49]
かくして、当スレの戸建と称する輩はまともに戸建てを検討しようとする者は誰もおらず、暇つぶしにネットの記事やマンコミュのトラブルスレ、過去のコピペを貼りまくり、マンションを弄ってクズ、アホと口汚いレスを繰り返すのみのアンチマンションしかいなくなった
というのがスレの現状です☆
241302: eマンションさん 
[2023-01-12 08:06:18]
マンションが災害時の避難所になってるエリアが増えてるが、マンションに行けと言われたら戸建派はどうするのかねw
241303: eマンションさん 
[2023-01-12 08:15:53]
避難所に指定されてるマンションは、いざという時には戸建の皆さまにもご利用いただけますので、どうぞご安心くださいね~☆
241304: 匿名さん 
[2023-01-12 08:21:58]
>>241302 eマンションさん
自宅のほうが安全だけど出先で避難が必要になったら利用するんじゃない?

都内は大量の帰宅困難者が発生するから避難者を受け入れるのは良いことですね。
241305: 匿名さん 
[2023-01-12 08:44:23]
>>241297 eマンションさん

バカマンションは困った時は使いまわしのゴミレスコピペがルーティン
241306: 匿名さん 
[2023-01-12 08:46:33]
マンションは、避難所になるんだ(笑)
避難所の光景がどんなだか知ってます?
トイレとか酷いもんだぜ。
241307: xマンションさん 
[2023-01-12 08:53:20]
>>241305 匿名さん

何か気に障る事実でもあるのかな?
あ、戸建民の所得水準や物件価格がマンションよりも相当低いことにイラついてるのね笑
効いちゃってるみたい。
でも、事実だから仕方ないよ。
客観的な事実に基づいて議論する必要がありますので、これからも定期的に貼っていきたいと思います☆

241308: 評判気になるさん 
[2023-01-12 09:04:20]
>>241306 匿名さん

困った時はお互い様だから。
そういう人がマンション民です。

但し、その酷いトイレに行列するのは避難民だけ。
マンション住まいは自宅を使いますw

勿論掃除は管理会社にお任せね♪

241309: マンション比較中さん 
[2023-01-12 09:05:40]
多くのマンション住人が狭い住居で暮らしているという事実が分かるね。

60平米台だと1人か2人で住んでいるかと思いきや、実際は3,4人で住んでいる家族も多い。
241310: eマンションさん 
[2023-01-12 09:09:11]
うちは4人家族だけど、戸建とマンション持ってるよ。マンション民は戸建民より所得水準が高いので、狭い家にムリに住む必要はありません。
241311: eマンションさん 
[2023-01-12 09:12:18]
>>241296 匿名さん

良質な中古なら検討可。
郊外の事故物件は最悪。
郊外の戸建事故物件は論外笑

241312: マンション比較中さん 
[2023-01-12 09:16:43]
>>241308 評判気になるさん
大量の避難民が発生するような震災だとマンションのトイレは使えない可能性が高く、その場合はみんな仮設トイレですね。

複数回続く地震+長期停電だと自室と仮設トイレまでの往復はきつそうだから、凝固剤を使った簡易トイレの備蓄は必須でしょう。

トイレ使用禁止にしても使っちゃう住人は一定数いそうですが。
241313: マンション比較中さん 
[2023-01-12 09:19:24]
>>241310 eマンションさん
君のうちはどうでも良いけど、マンション暮らしの4人家族の6割が75平米以下という統計がある。

4人家族だと125平米以上が理想だけど、そんなマンションは1%にも満たないので、みんな狭い部屋に住んでいるのが現実だよ。
241314: マンション検討中さん 
[2023-01-12 10:03:15]
>>241313 マンション比較中さん

知らないけど、そんなに多数のマンション民が狭いマンションに住んでいるのであれば、特に問題はないということでしょう。マンション民の方が戸建民より所得水準が高く、広い戸建が良ければそれを選択することも可能なので。
241315: eマンションさん 
[2023-01-12 10:04:49]
>>241304 匿名さん
避難指示が出る状況がどういう状況か理解できないのかw
241316: 名無しさん 
[2023-01-12 10:20:56]
>>2413068 評判気になるさん
マンションだと自宅のトイレは使えない様です(笑)

「特にマンションなどの集合住宅の場合、排水管の破損を確かめず、溜めておいた水などをバケツで流すと、1階のトイレから汚水があふれてしまうことがあるので要注意です。」

https://toilet-magazine.jp/disaster/1074
241317: 匿名さん 
[2023-01-12 10:22:26]
武蔵小杉のウン○マンションもトイレが使えず大変でしたな~(笑)
241318: eマンションさん 
[2023-01-12 10:26:25]
武蔵小杉のときは、タワマンに嫉妬する屑みたいな戸建民がウヨウヨと湧いてきてたね笑
まだ生き残りが居るみたい☆
241319: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-12 10:47:51]
逆だよ
タワマン民が土地を持てない田舎者の僻み根性から
建物の高さだけでマウントとろうと必死にアピールしていただけだろ
それが、台風でクソまみれになって、戸建民から失笑されているだけだ。
241320: 名無しさん 
[2023-01-12 10:51:12]
>>241296 匿名さん

大島てる信者いるかwww
241321: 匿名さん 
[2023-01-12 10:56:34]
>>241319 口コミ知りたいさん

土地?戸建用の土地は安いけど。誰でも買えるじゃん?
そもそも港区の一等地西麻布でも築22年超えのマンションが新築戸建よりだいぶ高いし。郊外の住宅地はもちろんもっと安いし。
土地?戸建用の土地は安いけど。誰でも買え...
241322: マンション掲示板さん 
[2023-01-12 11:00:53]
>>241293 評判気になるさん

私鉄沿線のアクセスはゴミ同等からね。
直通運転と言ってもほとんど1路線しかないし、通勤路線は地獄レベルの混雑だよ。
241323: 通りがかりさん 
[2023-01-12 11:05:23]
木造の耐用年数は22年、RC造は47年なので
新築戸建の資産価値の比較対象は築25年のマンション
でも築古マンションにも負けているねw
241324: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-12 11:17:22]
>>241310 eマンションさん

私も5人家族だけど都内で両方あるし賃貸用物件も複数所有しているよ
うちは私も戸建のほうが遙かに広いのでマンションは災対避難用で滅多に使わないけどね。
それにマンション民はうちみたいな1馬力じゃ買えない共稼ぎ中心で35年ローンが普通だから
年収を比較するのは無意味だよ。俺みたいに両方ある人がどっちにつくかで代わるからね。
それに一部の超富豪が全体を底上げするから、そんなに比較したいなら中央値で見るべきだな。
港区なんか(戸建マンション含めてだけど)、共稼ぎが多い区なのに400万位ダウンする(笑)
https://lifullhomes-index.jp/info/money-data/household/tokyo-pref/mina...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる