住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 10:58:35
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

241234: 評判気になるさん 
[2023-01-11 16:04:36]
反論は諦めたようで何より。
241235: 匿名さん 
[2023-01-11 16:13:42]
田園調布の戸建ては100㎡超で家賃たった20万w
港区マンションならワンルームの家賃w
同じ100㎡だと100万超えもザラですよね。戸建てに拘るなら借家で十分。私鉄沿線など価値低く安い土地などいずれ二束三文になるんだからさw
241236: 匿名さん 
[2023-01-11 16:14:37]
>郊外の一低が良いですよ。

一低住?しかも郊外とかただ安いだけが取り柄のゴミw
人口減と都心回帰で、近い将来は都心好立地に住めない貧乏人だらけのベッドタウンになるのは確定的。既に世田谷や目黒区、杉並区、練馬区のいわゆる木造密集エリアは貧 民街の様相を呈している。
241237: 匿名さん 
[2023-01-11 16:15:50]
広いマンション買えない貧乏人は郊外の戸建てという救済住宅で我慢してろ。
都心派から下に見られるのは仕方ないだろ、私鉄沿線など安いだけのショボ住宅街なんだからw
241238: マンション掲示板さん 
[2023-01-11 16:18:55]
戸建ては震災にも火事にも無力すぎw
マンションは地下深くまで杭打ってあるから流されないが、戸建てはどんぶらこw
あと台風ですぐ屋根飛んだり、火事ですぐ燃えるし戸建てってホントゴミだよな、3匹の子豚の小屋と同じ。幼稚園からやり直せよw
241239: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-11 16:19:53]
>>241235 匿名さん

あれ定期借地権物件でしたねw
241240: 評判気になるさん 
[2023-01-11 16:21:58]
逆にマンションさんがキレちゃった様です。

知的レベルが低くてキレやすい。共同住宅は地雷だらけですね。
241241: 匿名さん 
[2023-01-11 16:22:49]
>4,000万のマンション踏まえた戸建とやらを見てみたい。

戸建てを選択した人の多くはマンションのデメリットを踏まえて戸建てにしたと考えればいい。
マンションに住みたがるのは日本の1割しかいないのが現実。
241242: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-11 16:28:03]
>>241239 口コミ知りたいさん

え?賃貸の定期借家と、売買契約の定期借地権って全く別物(そもそも賃貸と売買だしw)
ここの郊外戸建て民は家や土地を売買したことないのかな?ただ親の実家を相続しただけの子供部屋おじさんだから無知なんだね。恥すぎるw
241243: 匿名さん 
[2023-01-11 16:29:52]
>>241241 匿名さん
独身、子供のいない夫婦に限定すればマンションに住みたい人は戸建を上回りそうです。

子供のいる家庭なら断然戸建ですね。
241244: マンコミュファンさん 
[2023-01-11 16:43:32]
>>241239 さん

家やマンション借りたことないガキ、実家粘着パラサイト発見w

賃貸の場合、更新可能な普通賃貸契約と、原則更新できない定期賃貸契約があるのは、一度でも賃貸の経験があれば常識。そもそも賃貸なのに、どの土地が定期借地権か自家所有なんて無関係だしアホやなこの実家ニートはw
241245: マンション検討中さん 
[2023-01-11 17:04:02]
>>241239 口コミ知りたいさん

定期借家と定期借地権の違いも知らないとはアホやなw

知的レベルが低くてキレやすい。戸建ては地雷だらけですね。
241246: 匿名さん 
[2023-01-11 17:25:13]
>>241245 マンション検討中さん

日系企業とCクラス自慢の高齢者戸建民w
241247: 通りがかりさん 
[2023-01-11 17:28:36]
>>241226 匿名さん

>洪水被害も火災の延焼による多数の被害も"特定"のエリアでしか起きませんよ。

火事は特定の場所しか起きないのか?
火災旋風は一箇所にしか起きないのか?
地震で消防が足りない時に、1戸だけ消火されて、他に延焼しないとでも?

都内に川が何本あっても、絶対越水しないのか?
豪雨時の浸入水対策は一切しなくていいのか?
汚水管のマンホール等からの溢水や宅内への逆流は特定箇所だけか?

頭が足りないと思ったら、想像力も足りなくて、リスクに対するヘッジができてない。
一番最初に被害を受けて泣くタイプだな笑

241248: 匿名さん 
[2023-01-11 17:33:56]
>>241247 通りがかりさん
広域火災ではマンションも巻き込まれることを知らないの?
241249: 通りがかりさん 
[2023-01-11 17:33:57]
日本国内在住で都市部から地方への移住経験がある人を対象に、
「移住に関する調査」を実施した。

移住して後悔したこと1位は「車がないと生活できない」(48.3%)が約半数を占めた。

以下、「娯楽が少ない」(42.8%)、「給与水準が低い」(35.5%)と続く。
日常生活における移動手段や行動に制限があることを、不便に感じていることが分かった。

やっぱ郊外は選択外だな笑

https://news.yahoo.co.jp/articles/efbdac46e16847185436ad519a62d620fa2c...
241250: 通りがかりさん 
[2023-01-11 17:34:51]
>>241248 匿名さん

知ってるけど。何か。
241251: 匿名さん 
[2023-01-11 17:52:15]
>>241247 通りがかりさん
火災旋風なんて話は出てなかったが、滅多に起こるものじゃないし、木造密集エリアと建ぺい率が厳しいエリアでは起こる可能性も違うだろう。
起きたらマンションも戸建も関係ないし、震災で消防が足りない場合のリスクはマンションも同様。

洪水の浸水被害は河川の氾濫を想定して作られている。
ハザードマップで危険無し地域が汚水で床上浸水すると思っているの?
君の頭の中では水が重力に従わないんだな。

何度も言うけど確率が全然違うので広いエリアで不特定に発生はしない。
確率は一様じゃないんだよ。リスクヘッジとか笑わせる。

お馬鹿な頭の想像は意味がない。
241252: 通りがかりさん 
[2023-01-11 18:03:15]
戸建派はなぜ東京都が地震に関する地域危険度測定調査に火災も載せているか理解できないらしいw
241253: 匿名さん 
[2023-01-11 18:06:55]
地方出身者のクセに郊外はないとか、よく言えたもんだ(笑)
都内のゴミゴミしたマンション街より、郊外の落ち着いた都市部の方が暮らしやすいのでは?
特に都内でも各駅しかない都営地下鉄や踏切が多く人身事故の多発する東武線、田園都市線の沿線なんかより良いと思いますよ♪
241254: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-11 18:15:52]
>>241252 通りがかりさん
確率が一様じゃないの意味分かる?
241255: eマンションさん 
[2023-01-11 18:25:22]
>>241254 検討板ユーザーさん
それを言い始めたら何でもそうだぞw
241256: 匿名さん 
[2023-01-11 18:40:30]
最近の戸建ては、マンションより火災に強い。
マンションの場合、同じ住居に放火するような奴がウヨウヨ住んでいる確率のが高いだろ?
241257: eマンションさん 
[2023-01-11 19:02:16]
戸建は家族内で殺し合うニュースが毎日のように報道されていますね。
快適な戸建で生まれ育ったはずなのになぜ?
241258: eマンションさん 
[2023-01-11 19:05:38]
>>241256 匿名さん
つ火災保険w
241259: マンション掲示板さん 
[2023-01-11 19:13:08]
>>241256 匿名さん

そんな極端な例を出せないと勝てない戸建民w
放火を考えても、セキュリティ無しかつ木造の戸建がリスク高いでしょ
241260: 匿名さん 
[2023-01-11 19:37:17]
>>241251 匿名さん

>滅多に起こるものじゃないし、

阪神・淡路大震災でも東日本大震災の時も起こったがな。
震災時に当然都内で起こると言われている。
密集エリアから派生していくらでも火は飛ぶ。
自分の所だけは飛ばないとでも思っているのか笑
因みに、マンションは例外などと一言も書いていない。

>ハザードマップで危険無し地域が汚水で床上浸水すると思っているの?

ハザードマップが全て正しいとは限らない事例があったよな笑
それはそれとして、道路冠水がある時は、雨水と汚水が同時に流れ出て床上になる可能性がある。
重力で下に行った物が溜まっても、上に行かないというお前の頭の中はどうなってるんだ?笑

>何度も言うけど確率が全然違うので広いエリアで不特定に発生はしない。

何度も言うけど、リスクに絶対ないは無い。
あ、台風にも気をつけろよ。ま、お前にとっちゃそれも特定の場所か笑
241261: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-11 19:53:39]
戸建でもマンションでも構わないけど郊外は勘弁です。
241262: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-11 20:13:31]
都心でも郊外でも構わないけどマンションだけは勘弁です。
241263: マンション検討中さん 
[2023-01-11 20:21:18]
ここの戸建て民って、家やマンション借りたことないガキや爺さん、実家粘着パラサイトだから構うだけ時間の無駄w

賃貸の場合、更新可能な普通賃貸契約と、原則更新できない定期賃貸契約があるのは、一度でも賃貸の経験があれば常識。そもそも賃貸なのに、土地が定期借地権か自家所有なんて無関係だし無知でアホやなこの実家ニートはw
241264: マンション検討中さん 
[2023-01-11 20:22:33]
>>241253 匿名さん

3代東京だから、帰省する場所のある人が羨ましい。
だから田舎に憧れもあったけど、
やっぱり郊外は現実的ではないと判断。
どこでも車って、やっぱり不便。







241265: 匿名さん 
[2023-01-11 20:26:09]
広いマンション買えない貧乏人は郊外の戸建てという救済住宅で我慢してろ。
都心派から下に見られるのは仕方ないだろ、私鉄沿線など安いだけのショボ住宅街なんだからw
241266: 匿名さん 
[2023-01-11 20:32:39]
立地が良く、広い新築の都心マンションは超高額だからね。たった100㎡で3億とかザラにある。だから買えない一般庶民さんは安い郊外の戸建てに流れるんだろ。
自分は私鉄沿線とか安っぽく貧乏臭いし、山手線外側に多く点在する木造アパート密集地帯は、火災時リスク高すぎるので、外側は割安でも論外。電柱電線ビューも目障りだし、嫁は虫大嫌いなんでマンション高層階一択。
241267: 匿名さん 
[2023-01-11 20:39:51]
>>241252 通りがかりさん
震災総合危険度が高いエリアにはマンションも多数ある
241268: 購入経験者さん 
[2023-01-11 20:43:20]
>>241267 匿名さん

だから、
マンションだとか戸建てだとか関係なく、なんで危険度高い所に住んでるのかわかんねー、
っっちゅー話よ。
241269: 匿名さん 
[2023-01-11 20:47:41]
大規模震災による火災を心配する前に耐震等級が最低の等級1しかないマンションが先ず地震で全壊しないか検証するほうが先。
都心マンションには築40年以上の旧耐震基準の古マンションが4割以上もあるそうだから、震災総合危険度の高い地域の古マンションはさっさと住み替えたほうがいいだろう。
241270: 匿名さん 
[2023-01-11 21:08:12]
戸建ては震災にも火事にも無力すぎw
マンションは地下深くまで杭打ってあるから流されないが、戸建てはどんぶらこw
あと台風ですぐ屋根飛んだり、火事ですぐ燃えるし戸建てってホントゴミだよな、3匹の子豚の小屋と同じ。幼稚園からやり直せよw
241271: 匿名さん 
[2023-01-11 21:11:21]
マンションは火災も事件も連帯責任、皆さん我慢強いよねぇ。
長屋の協調性かしら。
241272: 匿名さん 
[2023-01-11 21:27:42]
>>241260 匿名さん
阪神淡路大震災で火災旋風が起きたというソースは?
気仙沼は津波で集まった瓦礫が一因だったみたいだが、木造密集+高層ビルがあるような場所じゃなければほぼ心配なさそうだが。
場所を選べば無視できるリスク。

ハザードマップで安全エリアは道路冠水なんてほとんど起こらないし、広いエリアが安全地帯なら水は周りの低い土地に流れるのでまず起きない。
水は重力に逆らって上には行かないよ。

台風も耐風等級2だから特に心配してないよ。
大きな竜巻には耐えられないだろうが、それも心配するのが無駄レベルの確率。

結局、特異な事例を戸建一般に拡張しようとするおバカな試みは成功しないんだよ。
それに同調しちゃうのは同レベルだけ。
241273: マンション比較中さん 
[2023-01-11 21:28:25]
>>241271 匿名さん

そう思ってるのは戸建て脳だからか笑
マンション内に事故物件があっても、one of them.
当該部屋じゃなければ、住めるしどんどん売れる。
241274: 匿名さん 
[2023-01-11 21:31:49]
>>241273 マンション比較中さん

俺はマンション買うとしたらまず大島てるのサイト見るよ
勿論1件でも敷地内にあれば却下 当たり前じゃんw
241275: 匿名さん 
[2023-01-11 21:37:50]
豊洲のタワマン火災では隣の部屋の住人も煙吸って病院に運ばれたみたいだが。

共同住宅だと近い部屋で火災が起きれば煙は容易に入ってくるから燃えなくても臭いが大変。
241276: マンション比較中さん 
[2023-01-11 21:40:21]
>>241274 匿名さん

大島てる情報の数多あるマンションで、売買が全くないマンションあるか?
当該物件ですら売れてるわ笑
241277: マンション比較中さん 
[2023-01-11 21:55:09]
>>241272 匿名さん

無いと思ってた方が幸せだもんね。
自分だけは助かってください笑
241278: 匿名さん 
[2023-01-11 22:00:59]
>>241270 匿名さん

ププ 3匹の子豚だって(笑)
ほんと幼稚園頭脳のまま、進化していないね

いっぺん医者さんに認知症テストしてもらった方がいい
241279: 匿名さん 
[2023-01-11 22:02:29]
>>241276 マンション比較中さん

安けりゃなんでもいい貧乏人は沢山いるだろw
俺は只でもいらんが
241280: 匿名さん 
[2023-01-11 22:10:12]
そもそも豊洲だの勝どきだの港南だの
よくあんな掃き溜めのクソみたいな場所を、マンション民はありがたがるよな
湾岸には絶対富裕層は戸建なんか建てないよ。
というか余程地中深く杭でも打たないと液状化するし、嫌悪施設だらけ、飛行機の轟音は酷い、運河もヘドロ臭い
絶対ありえない
241281: マンション検討中さん 
[2023-01-11 22:16:17]
>>241269 匿名さん

じゃ築40年のマンションを買わないで良いよ?
戸建さんの予算は都心なら古い物件しか買えないか?
241282: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-11 22:17:36]
>>241274 匿名さん

個人的な感想は不要だ
241283: マンコミュファンさん 
[2023-01-11 22:19:32]
>>241280 匿名さん

ではあなたがお住まいのアドレスを紹介してください

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる