住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 19:31:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

241193: マンション掲示板さん 
[2023-01-11 10:15:12]
>>241186 匿名さん

倒れなくても、戸建ては近隣のもらい火で燃えて無くなるから、耐震なんか意味ないよ。

阪神淡路の時も、東日本でも。
そして首都圏の予想でも。

241194: eマンションさん 
[2023-01-11 10:15:39]
庭付きの戸建がいいなら50坪は必要だね
土地代に3,000万だから坪60万程度のエリアから探すことになりますね。ただし、仲介手数料や印紙代、登記手数料、造成外構工事などの費用も必要なので、坪50万だな♪
あとはパワービルダー系で1,500万から2,000万で上物を建てたらマンション踏まえた戸建の出来上がり!簡単でしょ笑
庭付きの戸建がいいなら50坪は必要だね ...
241195: 通りがかりさん 
[2023-01-11 10:23:24]
>>241178 匿名さん

家があれば、ね笑

241196: eマンションさん 
[2023-01-11 10:24:32]
>>241178 匿名さん
ここの戸建派は避難所難民ということだなw
雨風凌げない公園で頑張れw
241197: eマンションさん 
[2023-01-11 10:26:02]
>>241176 匿名さん
災害の際、基本的にマンションの住民は避難所に避難せず自宅待機だぞw
そんなこと知らんの?w
241198: eマンションさん 
[2023-01-11 10:27:36]
>>241192 マンション掲示板さん
災害の際に戸建は火災でエリア一体全滅の可能性があるから東京都が危険度マップ出してるw
戸建派は現実見てないw
241199: 匿名さん 
[2023-01-11 10:35:28]
単身者や子なし高齢者は、パワービルダーのマンションでOK?
単身者や子なし高齢者は、パワービルダーの...
241200: 匿名さん 
[2023-01-11 10:39:24]
マンション特有のリスクは、「一酸化炭素中毒」と「おかしな住人」です。
耐火性能がいくらあっても、火災で怖いのは「炎」よりも「煙」ですから。
マンションは一戸建てに比べ、発生した煙がこもりやすい特性があります。
火事で発生する煙には多数の有毒ガスが含まれており、なかでも「一酸化炭素(CO)」は、わずかな量を吸っただけでも意識を失う危険のある気体です。
下階で発生した火災の煙が上階に流入すれば、一酸化炭素中毒のリスクがあります。
特におかしな住人がウヨウヨ住んでるマンションは、災害時に避難経路が塞がれたり、避難自体を邪魔されたり、群衆雪崩れに遭遇する可能性も桁違いです(笑)
241201: 匿名さん 
[2023-01-11 10:51:19]
ここのマンション派はハザードマップで浸水の危険のあるエリアや木密など特定の場所を一般化したいらしいね。

頭悪すぎ。
241202: 匿名さん 
[2023-01-11 11:06:41]
>>241200 匿名さん
マンション火災で一酸化炭素中毒って聞いた事ないけど、内廊下マンションは怖いかもね。
おかしな住人リスクなんて戸建て街の方が…
お年寄りも多いし。
241203: マンコミュファンさん 
[2023-01-11 11:30:39]
>>241199 匿名さん

戸建さんでも踏まえやすいマンションが見つかればいいね☆
241204: e戸建てさん 
[2023-01-11 11:35:09]
住宅火災の犠牲者はダントツで戸建の一階ですね。一階だからすぐに外に逃げられそうなものだがなんで逃げられないの?戸建さん、説明してください。
住宅火災の犠牲者はダントツで戸建の一階で...
241205: 匿名さん 
[2023-01-11 11:45:53]
火災による死亡原因のほとんどは「煙」にあった
https://www.risktaisaku.com/articles/-/13695
241206: マンション掲示板さん 
[2023-01-11 12:20:07]
>>241186 匿名さん

簡易計算の木造耐震等級w
241207: eマンションさん 
[2023-01-11 12:20:47]
>>241204 e戸建てさん
戸建はフラッシュオーバー現象が起きやすいんだろw
241208: マンション検討中さん 
[2023-01-11 12:22:47]
>>241204 e戸建てさん

戸建の死者って火災報知器設置義務以前の築古戸建が大半ですね
241209: 名無しさん 
[2023-01-11 12:23:20]
>>241198 eマンションさん

都心マンションはRC造、高層建物なので防火設備が完備、24時間防災センターあり、無電柱化、防火地域、角地なので火事に強いね。
241210: 名無しさん 
[2023-01-11 12:25:20]
>>241208 マンション検討中さん

建替えしてない築古戸建が多いね。
戸建派が連呼する「建替えの自由」が嘘だろ。
資金すら用意できないし。そんな戸建街は延焼するリスクあるよ。
241211: eマンションさん 
[2023-01-11 12:37:02]
>>241208 マンション検討中さん
既存住宅も2011年から義務化なw
241212: eマンションさん 
[2023-01-11 12:39:04]
>>241210 名無しさん
現実は親から相続した家にそのまま住んでいるというパターンが相当数だろうなw
241213: 通りがかりさん 
[2023-01-11 13:01:13]
>>241205 匿名さん

戸建てはそれで1階でも逃げられないのか。
なるほど。
241214: eマンションさん 
[2023-01-11 13:01:24]
4,000万のマンション踏まえた戸建とやらを見てみたい。
241215: 通りがかりさん 
[2023-01-11 13:04:32]
>>241201 匿名さん

広いエリアだから一定でない事を受け止めろよ。 頭悪いな笑
241216: 匿名さん 
[2023-01-11 13:08:49]
>>241209 名無しさん
マンションで対策しなかったら誰かの不始末で多数が犠牲になっちゃうからね。

大きな地震は確実に複数回来るのと、東日本大震災で示されたマンションの地震への弱さから火事より地震のリスクのほうが高いことは明らか。
241217: 匿名さん 
[2023-01-11 13:10:36]
>>241215 通りがかりさん
ん?反論しているつもり?
何言ってるのかさっぱり分からんが。

何が一定でないの?
それが>241201とどう繋がるの?
241218: 匿名さん 
[2023-01-11 13:16:07]
噴き上がる炎と黒煙に騒然…高島平マンモス団地で火災 スプリンクラーはなぜ“無設置”だったのか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/8272f8ae933cd498f29a8cd494627c1d4aea...

築古マンションは、戸建より悲惨だよ。
施主の裁量で設備の更新や建て替えできないのが致命傷w
241219: 通りがかりさん 
[2023-01-11 13:24:57]
>>241218 匿名さん

戸建の比較対象は昭和団地ですか?
まあ戸建も団地も昭和時代に流行った住宅形態からね。
241220: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-11 13:32:25]
>>241218 匿名さん

安い団地など、燃えたところで買い直せばいいだけ。
241221: eマンションさん 
[2023-01-11 13:35:04]
住宅火災の犠牲者の大多数は戸建という現実から逃げ回る戸建さん。マンションに八つ当たりするしか能がない屑ですね☆
241222: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-11 13:36:21]
>>241211 eマンションさん

義務って罰則もないから
241223: eマンションさん 
[2023-01-11 14:03:56]
都内の戸建って太陽光パネル被せるの?笑
241224: 通りがかりさん 
[2023-01-11 14:38:20]
>>241217 匿名さん

>ハザードマップで浸水の危険のあるエリアや木密など特定の場所を一般化

特定の場所の一定の被害でしかない所を一般化しているわけではなく、
広いエリアで不特定に発生する危険事象だ、と言っている。

ここまで言わないとわからんか。
頭悪いどころの話じゃないな。
241225: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-11 14:43:28]
>>241221 eマンションさん

万に一つもない確率の低い話をしても時間の無駄
その前に、あなたが会社をリストラされる心配でもしたら
その方が100万倍確率高いぞ(笑)
241226: 匿名さん 
[2023-01-11 14:54:40]
>>241224 通りがかりさん
おバカの頭の中なんて余計に想像不可能

>広いエリアで不特定に発生する危険事象だ、と言っている。
洪水被害も火災の延焼による多数の被害も"特定"のエリアでしか起きませんよ。

巨大な隕石が近海に落ちる可能性など洪水の確率は厳密にゼロでは無いわけだが、確率は一様ではない。

間違ってるし、>241201への反論にもなっていない。
やっぱり足りない人だな。
241227: 匿名さん 
[2023-01-11 15:35:47]
>>241193 マンション掲示板さん
東日本大震災でも熊本地震でも火災で被災した家屋は少ない。
仙台市では地震で全壊したマンションのほうが戸建てより多い。

「宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓」 宮城県マンション管理士会
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
241228: eマンションさん 
[2023-01-11 15:43:11]
マンションと戸建の比較はこちらをどうぞ。
必要な情報が全てまとまってます☆

https://ieul.jp/column/articles/21227/
241229: 評判気になるさん 
[2023-01-11 15:44:46]
南海トラフ地震は東西で続けて起こる可能性が指摘されていますね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF108QL0Q3A110C2000000/

高層建築の場合は近くより遠くの地震で大きく揺れる可能性がある。
直下型あるいは遠方の地震による長周期振動での損傷が2つ目のタイプの異なる大きな地震でさらに大きく損傷する可能性がありそう。

倒壊することは無くても建物への大きなダメージは深刻だよね。
マンションは共用部の地震保険付帯率も低い。

耐震等級3の戸建が安心。
241230: eマンションさん 
[2023-01-11 15:47:21]
>>241225 口コミ知りたいさん

住宅火災は毎日のようにニュースに出てますし、犠牲者の大半は戸建(の一階に集中)です。
現実から逃げたらいけないよ笑
因みにわたしはあなたと違い雇われ者じゃないのでリストラの心配は皆無ですよ(あ、無職のニートだろとかいう煽りは要らないからね)☆
241231: 評判気になるさん 
[2023-01-11 15:53:49]
年間何千件という火事が起きてるんだから、日本のどこかしらでニュースにはなるわな。
だからといって確率の絶対値が高いわけじゃない。

低い確率という話が理解出来ないみたいね。
241232: eマンションさん 
[2023-01-11 15:56:35]
住宅火災の犠牲者は戸建が圧勝です。

マンションに逆ギレしないでね☆
241233: 匿名さん 
[2023-01-11 16:02:25]
戸建てよりマンションの数は少ない
賃貸を除くと分譲マンションの数はさらに半分以下になる
241234: 評判気になるさん 
[2023-01-11 16:04:36]
反論は諦めたようで何より。
241235: 匿名さん 
[2023-01-11 16:13:42]
田園調布の戸建ては100㎡超で家賃たった20万w
港区マンションならワンルームの家賃w
同じ100㎡だと100万超えもザラですよね。戸建てに拘るなら借家で十分。私鉄沿線など価値低く安い土地などいずれ二束三文になるんだからさw
241236: 匿名さん 
[2023-01-11 16:14:37]
>郊外の一低が良いですよ。

一低住?しかも郊外とかただ安いだけが取り柄のゴミw
人口減と都心回帰で、近い将来は都心好立地に住めない貧乏人だらけのベッドタウンになるのは確定的。既に世田谷や目黒区、杉並区、練馬区のいわゆる木造密集エリアは貧 民街の様相を呈している。
241237: 匿名さん 
[2023-01-11 16:15:50]
広いマンション買えない貧乏人は郊外の戸建てという救済住宅で我慢してろ。
都心派から下に見られるのは仕方ないだろ、私鉄沿線など安いだけのショボ住宅街なんだからw
241238: マンション掲示板さん 
[2023-01-11 16:18:55]
戸建ては震災にも火事にも無力すぎw
マンションは地下深くまで杭打ってあるから流されないが、戸建てはどんぶらこw
あと台風ですぐ屋根飛んだり、火事ですぐ燃えるし戸建てってホントゴミだよな、3匹の子豚の小屋と同じ。幼稚園からやり直せよw
241239: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-11 16:19:53]
>>241235 匿名さん

あれ定期借地権物件でしたねw
241240: 評判気になるさん 
[2023-01-11 16:21:58]
逆にマンションさんがキレちゃった様です。

知的レベルが低くてキレやすい。共同住宅は地雷だらけですね。
241241: 匿名さん 
[2023-01-11 16:22:49]
>4,000万のマンション踏まえた戸建とやらを見てみたい。

戸建てを選択した人の多くはマンションのデメリットを踏まえて戸建てにしたと考えればいい。
マンションに住みたがるのは日本の1割しかいないのが現実。
241242: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-11 16:28:03]
>>241239 口コミ知りたいさん

え?賃貸の定期借家と、売買契約の定期借地権って全く別物(そもそも賃貸と売買だしw)
ここの郊外戸建て民は家や土地を売買したことないのかな?ただ親の実家を相続しただけの子供部屋おじさんだから無知なんだね。恥すぎるw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる