住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

241179: eマンションさん 
[2023-01-11 08:08:27]
避難所に指定されてるマンションは、いざという時には戸建派の皆さまにもご利用いただけますのでご安心くださいね☆
241180: 匿名さん 
[2023-01-11 08:11:33]
エレベーター保守点検会社を経営する親戚に聞いたが、関東大震災クラスの地震が起きたら、何ヵ月どころか年単位で使えないらしいぞ。数が多すぎるそうだ。
まずは医療機関や公共機関が優先され、民間の住宅などは待ち状態。それまでは危険だから絶対に利用しないでくれとの事。
241181: eマンションさん 
[2023-01-11 08:14:50]
何があってもメシに困ることがない田舎があるのは心強いですね。家族が食べる野菜は無農薬の有機栽培なので身体にも優しいです。
241182: eマンションさん 
[2023-01-11 08:19:41]
渓流でヤマメや岩魚は釣り放題だけど、罠猟で猪も獲れますよ。水も湧き水が出るから自給自足でやっていけます。まあお金も余裕ありますけど、金では買えない環境なので大事にしていきたいですね。
241183: 名無しさん 
[2023-01-11 08:49:25]
エレベーターが復旧出来ないような大地震があったら戸建て街が大丈夫とも思えない。
戸建ても震災対策はしっかりしているのもあるけど、ここで言われるような予算四千万円で管理費積立金は無駄というような人の家が震災対策にお金をかけているとは思えない。
地震そのものよりも延焼は個人で対策してても意識の低い人が居たらアウトなので怖い。
阪神大震災でもどれだけ延焼の被害があったか…
241184: 匿名さん 
[2023-01-11 08:56:02]
マンションだと煙でやられるからね。
火災は炎より煙。
241185: 匿名さん 
[2023-01-11 09:02:36]
>>241169 eマンションさん
>結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね♪

小さなお子さんがいる世帯は集合住宅を避けたほうが無難です。
マンションでは子供を戸建てのように室内で自由に遊ばせることはできません。
マンションは子供の足音や室内で遊ぶ音や生活音が周辺住戸に伝わりやすく、上下階や近隣住民から騒音主として非難されて長期間肩身の狭い思いで生活する事になります。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

241186: 匿名さん 
[2023-01-11 09:27:05]
>>241183 名無しさん
新しい戸建街はみんな耐震等級3なので心配ありませんよ。

阪神淡路大震災の教訓が生かされています。
241187: 匿名さん 
[2023-01-11 09:39:07]
新築マンションでも耐震等級はほとんどが最低の等級1しかない。
新築の注文戸建ては耐震等級3が標準仕様になっているHMが多い。
建売りでも正式に等級3の認証を得た物件を選べばいい。
新築マンションでも耐震等級はほとんどが最...
241188: 匿名さん 
[2023-01-11 09:40:42]
独身者はマンションでもいいと思うよ、ファミリー世帯は普通に戸建て。
241189: eマンションさん 
[2023-01-11 09:49:17]
探す条件は人それぞれなので、いちいち言われなくても大丈夫でしょう。
241190: eマンションさん 
[2023-01-11 09:52:39]
子どもが増えると養育費と教育費が家計を圧迫し、住居に掛けられるお金が減りますので、ここのスレタイのような平均的な戸建民なら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。もちろん住宅性能にも手は抜いておりません!
子どもが増えると養育費と教育費が家計を圧...
241191: マンション掲示板さん 
[2023-01-11 10:14:51]
>>241186 匿名さん

倒れなくても、戸建ては近隣のもらい火で燃えて無くなるから、耐震なんか意味ないよ。

阪神淡路の時も、東日本でも。
そして首都圏の予想でも。

241192: マンション掲示板さん 
[2023-01-11 10:14:51]
>>241186 匿名さん

倒れなくても、戸建ては近隣のもらい火で燃えて無くなるから、耐震なんか意味ないよ。

阪神淡路の時も、東日本でも。
そして首都圏の予想でも。

241193: マンション掲示板さん 
[2023-01-11 10:15:12]
>>241186 匿名さん

倒れなくても、戸建ては近隣のもらい火で燃えて無くなるから、耐震なんか意味ないよ。

阪神淡路の時も、東日本でも。
そして首都圏の予想でも。

241194: eマンションさん 
[2023-01-11 10:15:39]
庭付きの戸建がいいなら50坪は必要だね
土地代に3,000万だから坪60万程度のエリアから探すことになりますね。ただし、仲介手数料や印紙代、登記手数料、造成外構工事などの費用も必要なので、坪50万だな♪
あとはパワービルダー系で1,500万から2,000万で上物を建てたらマンション踏まえた戸建の出来上がり!簡単でしょ笑
庭付きの戸建がいいなら50坪は必要だね ...
241195: 通りがかりさん 
[2023-01-11 10:23:24]
>>241178 匿名さん

家があれば、ね笑

241196: eマンションさん 
[2023-01-11 10:24:32]
>>241178 匿名さん
ここの戸建派は避難所難民ということだなw
雨風凌げない公園で頑張れw
241197: eマンションさん 
[2023-01-11 10:26:02]
>>241176 匿名さん
災害の際、基本的にマンションの住民は避難所に避難せず自宅待機だぞw
そんなこと知らんの?w
241198: eマンションさん 
[2023-01-11 10:27:36]
>>241192 マンション掲示板さん
災害の際に戸建は火災でエリア一体全滅の可能性があるから東京都が危険度マップ出してるw
戸建派は現実見てないw
241199: 匿名さん 
[2023-01-11 10:35:28]
単身者や子なし高齢者は、パワービルダーのマンションでOK?
単身者や子なし高齢者は、パワービルダーの...
241200: 匿名さん 
[2023-01-11 10:39:24]
マンション特有のリスクは、「一酸化炭素中毒」と「おかしな住人」です。
耐火性能がいくらあっても、火災で怖いのは「炎」よりも「煙」ですから。
マンションは一戸建てに比べ、発生した煙がこもりやすい特性があります。
火事で発生する煙には多数の有毒ガスが含まれており、なかでも「一酸化炭素(CO)」は、わずかな量を吸っただけでも意識を失う危険のある気体です。
下階で発生した火災の煙が上階に流入すれば、一酸化炭素中毒のリスクがあります。
特におかしな住人がウヨウヨ住んでるマンションは、災害時に避難経路が塞がれたり、避難自体を邪魔されたり、群衆雪崩れに遭遇する可能性も桁違いです(笑)
241201: 匿名さん 
[2023-01-11 10:51:19]
ここのマンション派はハザードマップで浸水の危険のあるエリアや木密など特定の場所を一般化したいらしいね。

頭悪すぎ。
241202: 匿名さん 
[2023-01-11 11:06:41]
>>241200 匿名さん
マンション火災で一酸化炭素中毒って聞いた事ないけど、内廊下マンションは怖いかもね。
おかしな住人リスクなんて戸建て街の方が…
お年寄りも多いし。
241203: マンコミュファンさん 
[2023-01-11 11:30:39]
>>241199 匿名さん

戸建さんでも踏まえやすいマンションが見つかればいいね☆
241204: e戸建てさん 
[2023-01-11 11:35:09]
住宅火災の犠牲者はダントツで戸建の一階ですね。一階だからすぐに外に逃げられそうなものだがなんで逃げられないの?戸建さん、説明してください。
住宅火災の犠牲者はダントツで戸建の一階で...
241205: 匿名さん 
[2023-01-11 11:45:53]
火災による死亡原因のほとんどは「煙」にあった
https://www.risktaisaku.com/articles/-/13695
241206: マンション掲示板さん 
[2023-01-11 12:20:07]
>>241186 匿名さん

簡易計算の木造耐震等級w
241207: eマンションさん 
[2023-01-11 12:20:47]
>>241204 e戸建てさん
戸建はフラッシュオーバー現象が起きやすいんだろw
241208: マンション検討中さん 
[2023-01-11 12:22:47]
>>241204 e戸建てさん

戸建の死者って火災報知器設置義務以前の築古戸建が大半ですね
241209: 名無しさん 
[2023-01-11 12:23:20]
>>241198 eマンションさん

都心マンションはRC造、高層建物なので防火設備が完備、24時間防災センターあり、無電柱化、防火地域、角地なので火事に強いね。
241210: 名無しさん 
[2023-01-11 12:25:20]
>>241208 マンション検討中さん

建替えしてない築古戸建が多いね。
戸建派が連呼する「建替えの自由」が嘘だろ。
資金すら用意できないし。そんな戸建街は延焼するリスクあるよ。
241211: eマンションさん 
[2023-01-11 12:37:02]
>>241208 マンション検討中さん
既存住宅も2011年から義務化なw
241212: eマンションさん 
[2023-01-11 12:39:04]
>>241210 名無しさん
現実は親から相続した家にそのまま住んでいるというパターンが相当数だろうなw
241213: 通りがかりさん 
[2023-01-11 13:01:13]
>>241205 匿名さん

戸建てはそれで1階でも逃げられないのか。
なるほど。
241214: eマンションさん 
[2023-01-11 13:01:24]
4,000万のマンション踏まえた戸建とやらを見てみたい。
241215: 通りがかりさん 
[2023-01-11 13:04:32]
>>241201 匿名さん

広いエリアだから一定でない事を受け止めろよ。 頭悪いな笑
241216: 匿名さん 
[2023-01-11 13:08:49]
>>241209 名無しさん
マンションで対策しなかったら誰かの不始末で多数が犠牲になっちゃうからね。

大きな地震は確実に複数回来るのと、東日本大震災で示されたマンションの地震への弱さから火事より地震のリスクのほうが高いことは明らか。
241217: 匿名さん 
[2023-01-11 13:10:36]
>>241215 通りがかりさん
ん?反論しているつもり?
何言ってるのかさっぱり分からんが。

何が一定でないの?
それが>241201とどう繋がるの?
241218: 匿名さん 
[2023-01-11 13:16:07]
噴き上がる炎と黒煙に騒然…高島平マンモス団地で火災 スプリンクラーはなぜ“無設置”だったのか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/8272f8ae933cd498f29a8cd494627c1d4aea...

築古マンションは、戸建より悲惨だよ。
施主の裁量で設備の更新や建て替えできないのが致命傷w
241219: 通りがかりさん 
[2023-01-11 13:24:57]
>>241218 匿名さん

戸建の比較対象は昭和団地ですか?
まあ戸建も団地も昭和時代に流行った住宅形態からね。
241220: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-11 13:32:25]
>>241218 匿名さん

安い団地など、燃えたところで買い直せばいいだけ。
241221: eマンションさん 
[2023-01-11 13:35:04]
住宅火災の犠牲者の大多数は戸建という現実から逃げ回る戸建さん。マンションに八つ当たりするしか能がない屑ですね☆
241222: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-11 13:36:21]
>>241211 eマンションさん

義務って罰則もないから
241223: eマンションさん 
[2023-01-11 14:03:56]
都内の戸建って太陽光パネル被せるの?笑
241224: 通りがかりさん 
[2023-01-11 14:38:20]
>>241217 匿名さん

>ハザードマップで浸水の危険のあるエリアや木密など特定の場所を一般化

特定の場所の一定の被害でしかない所を一般化しているわけではなく、
広いエリアで不特定に発生する危険事象だ、と言っている。

ここまで言わないとわからんか。
頭悪いどころの話じゃないな。
241225: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-11 14:43:28]
>>241221 eマンションさん

万に一つもない確率の低い話をしても時間の無駄
その前に、あなたが会社をリストラされる心配でもしたら
その方が100万倍確率高いぞ(笑)
241226: 匿名さん 
[2023-01-11 14:54:40]
>>241224 通りがかりさん
おバカの頭の中なんて余計に想像不可能

>広いエリアで不特定に発生する危険事象だ、と言っている。
洪水被害も火災の延焼による多数の被害も"特定"のエリアでしか起きませんよ。

巨大な隕石が近海に落ちる可能性など洪水の確率は厳密にゼロでは無いわけだが、確率は一様ではない。

間違ってるし、>241201への反論にもなっていない。
やっぱり足りない人だな。
241227: 匿名さん 
[2023-01-11 15:35:47]
>>241193 マンション掲示板さん
東日本大震災でも熊本地震でも火災で被災した家屋は少ない。
仙台市では地震で全壊したマンションのほうが戸建てより多い。

「宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓」 宮城県マンション管理士会
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
241228: eマンションさん 
[2023-01-11 15:43:11]
マンションと戸建の比較はこちらをどうぞ。
必要な情報が全てまとまってます☆

https://ieul.jp/column/articles/21227/

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる