住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 08:47:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

241025: 匿名さん 
[2023-01-09 13:42:18]
パワービルダーのマンションもありますな~
パワービルダーのマンションもありますな~
241026: 匿名さん 
[2023-01-09 13:44:49]
マンションさんの予算なら、パワービルダーの中古マンションが一番だな☆
安いし、パワービルダーだからマンションさんも納得♪
241027: eマンションさん 
[2023-01-09 13:45:06]
2、3億ほど予算があったら成城でも田園調布でも一軒家建てられるけど、5億10億出しても、都心好立地の利便性や資産性も高く、眺望よくセキュリティも安心なマンションを買って住みたいという富裕層は大勢いる。 実際都心3区では住居の97%以上がマンションという実態がある。(23区で戸建てが多いのは、年収の低い下位4区のみ)

たまに過ごすセカンドや別荘なら郊外の一軒家でもいいが、そもそも生まれ育った実家や親戚も住んでる都心エリアには愛着があるし、ヒトモノカネ全てにおいて世界中から一流の集まる都心が我が家のライフスタイルには合っているし、子供の学校も、スクールや塾もトップ校はほぼ都心エリアにある。

戸建てだろうとマンションだろうと買えるけど、行くことも、行く必要もない郊外はまず立地的にアウト、土地勘のある都心に住むのが自然っていう富裕層が都心を選ぶのは自然の流れ。郊外の私鉄沿線の住宅街とか行くこともないし興味もない。
241028: マンション検討中さん 
[2023-01-09 13:49:06]
やっぱり松濤だな
https://youtu.be/S9g_cqdK7fY
241029: 匿名さん 
[2023-01-09 13:54:59]
松濤は遠いなぁ。まあ広さの割に安いし戸建て希望者には候補だろうけど。
個人的に一番興味あるのは、麻布台ヒルズの200億のアマンレジデンス欲しいな。最高の立地と眺望、英系インタースクール、充実のショッピングエリア、最高レベルのホテルサービス、セキュリティetc、日本最高レジデンスだし。
241030: マンション検討中さん 
[2023-01-09 14:03:03]
>>241029 匿名さん

港区は最高だよね
241031: 評判気になるさん 
[2023-01-09 14:29:35]
>>241030 マンション検討中さん

港区は暴力団事務所たくさんあるしね
241032: eマンションさん 
[2023-01-09 14:43:11]
戸建さんの平均は年収800万円、予算4,300万円なので土地代は2,500万円くらいですね。平均的な土地の面積は120平米なので坪単価50~60万円程度のエリアになります。
ここの戸建にピッタリですね☆
戸建さんの平均は年収800万円、予算4,...
241033: eマンションさん 
[2023-01-09 14:45:20]
>麻布台ヒルズの200億のアマンレジデンス欲しいな。

いいですね。学生の頃よく行ったキャンティや、親とよく行った鰻の名店の野田岩、あとアメリカンクラブの目と鼻の先ですから、あそこのプールは広くて子供も好きでよく行ってます。
そういえばここの郊外戸建て民、あそこのレストランで有名人を見掛けたぐらいで喜んで書き込んでましたね。型落ちCクラスだの、限度額500万ポッチのカードだの、下級会員のくせに軽井沢会がどうだの、底辺レベルの庶民のくせに、ネット弁慶で精一杯背伸びしてて滑稽というか哀れというか…
車も、安い型落ちなのは子供用だからと言うからには、本人は50代か60代の爺さん。いい年して息子以下の若者相手に、顔真っ赤にして必死のアピールとか、自分の親だったら情けない民度の低さ、私鉄沿線にしか住めないような家族って低民度で、本当に底辺で惨めすぎですねw
241034: 匿名さん 
[2023-01-09 15:18:11]
平均年収以下のマンションさんは、中古マンションや賃貸アパマンで我慢しとけw
241035: 匿名さん 
[2023-01-09 15:21:10]
タワマンも低辺低層マンションも、数年後には負け戌ですから☆

https://news.yahoo.co.jp/articles/0bbaba2aeebb52ec22808ab3766847842228...
241036: 匿名さん 
[2023-01-09 15:24:55]
>>241035 匿名さん
築古でも都心で敷地面積の広い昔のマンションなら建て替えも可能だろうけど、
敷地に余裕が無いタワマンや最近のマンションじゃ、建て替えは絶対に不可能だな。
241037: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-09 15:26:19]
>>241035 匿名さん

一生住むしかないのは戸建だけ
マンションは資産価値が維持できるし都心なら上昇するばかり。いつでも買い替えできるから築何十年のことは関係ない。
241038: 匿名さん 
[2023-01-09 15:41:15]
ここの戸建てはボロの古屋だからなw
耐用年数22年なのに、普通に30年以上も住み続ける戸建て民も多い。建て替え費用も積み立ててない貧乏人が多いから仕方ないのだろうが、住めても30年前の仕様じゃ最新から見たらゴミ同然。

山手線外とか全く用もないし行かないから、都心の新築マンションを15年ぐらいで住み替えていくと快適だが、ここの戸建ては4000万も用意できない貧乏人ばかりだから郊外から脱出は全く無理w
241039: 匿名さん 
[2023-01-09 15:44:35]
私は都心マンション住みですが、新築マンションを20年ぐらいで住み替えれば良いという考えです。戸建の場合は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど時間もお金も無駄ですよね。
快適に住むなら、最新の設備でも15年も経てば陳腐化するので、また新築マンションに買い換えればいい。でも売る時に値下がってると残念なので、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。
都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。
不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。よって将来性の見込めない郊外は賃貸で、都心都会なら好立地の分譲物件を所有が賢明でしょう。
241040: 評判気になるさん 
[2023-01-09 15:54:01]
>>241038 匿名さん

戸建の郊外ちっちゃい土地は自分で建替えしかないし、修繕費すら積み立てしてない戸建民には大変だよね。
都心タワマンは駅近の広い角地なので古くなっても大手デベからの建替え計画がきますよ。今でも都心の建替え再開発が多い。
241041: 匿名さん 
[2023-01-09 16:02:44]
>実際都心3区では住居の97%以上がマンションという実態がある。
原因は都心3区には戸建て向きの一低住の用途地域が皆無な事
都心マンションは半数以上が賃貸で単身者と2人世帯が全体の6割以上を占めており、子供のいる世帯が住む広くて住環境がいいマンションは極めて少ない。
241042: マンコミュファンさん 
[2023-01-09 16:08:09]
>>241041 匿名さん

港区だと、23区戸建て平均より広い150㎡以上500㎡とか1000㎡超えマンションも多いですよ。もちろん数十億するので、庶民さんは安い私鉄沿線にしか家持てないでしょうがw
241043: eマンションさん 
[2023-01-09 16:12:11]
>>241041 匿名さん

無知だね。気に入ったマンションだったら、隣り合った2戸買って壁ぶち抜いたりも可能。実際に、ママ友の白金のマンションは80平米の住戸を繋げて160平米にしたと言ってましたし。家族4人だとそれぐらいが必要だと言ってました。戸建ては建ぺい率や容積率制限で、建て増しも限界があるから、自由なようで不便でしょ。
241044: 匿名さん 
[2023-01-09 16:16:24]
最上級ペントハウスなら、ワンフロア全部一軒で600㎡とか、特に港区や渋谷区にそう言う外人向けとか、超富裕層向けマンション多いですよね。郊外さんは、自分の家と同じぐらいの値段のショボい築古マンションしか知らないみたいだけどw
241045: 評判気になるさん 
[2023-01-09 16:18:48]
>>241039 匿名さん

買い替えが成功すると良いですねw
241046: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-09 16:20:15]
>>241043 eマンションさん

隣の家を買えば出来ますよ
241047: 匿名さん 
[2023-01-09 16:31:49]
>>241042 マンコミュファンさん
>港区だと、23区戸建て平均より広い150㎡以上500㎡とか1000㎡超えマンションも多いですよ。

4000万以下のマンションスレで数十億の物件を持ちだすのがマンション脳
港区の分譲マンションの実態はこんなもの

【港区分譲マンション実態調査報告書】
https://www.city.minato.tokyo.jp/mansyontatekae/sien/jiltutaityousa.ht...

241048: マンション掲示板さん 
[2023-01-09 16:50:34]
>>241047 匿名さん

そりゃあ私鉄沿線は安いだろうが、郊外で4000万で買えるのと同じ広さを都心部で買おうと思えば、普通に10倍ぐらい珍しくないから。100㎡新築マンション3億とか港区じゃ普通。ま、郊外さんには到底手が出せない無縁な話題だからレスいらないよw
241049: マンション掲示板さん 
[2023-01-09 16:57:15]
>子供のいる世帯が住む広くて住環境がいいマンションは極めて少ない。

都心部、特に港区や渋谷区には広いマンション多くあるし、予算次第で2軒3軒壁抜けばいくらでも拡大可能。でも都心のファミリー向け新築マンションは安くても3億以上するから、一般庶民は安くて土地の安い私鉄沿線の戸建てに妥協というのが大多数なだけ。山手線内南部の広い住居に住める家族は、サラリーマンの生涯賃金以上を住居費に充てられるようなごく限られた超富裕層に限られる。
241050: マンション掲示板さん 
[2023-01-09 17:10:27]
>>241041 匿名さん

築22年の中古マンションでも、戸建てより狭い162平米ですら6億5000万越えますからね。貧乏庶民は安い私鉄沿線の家が精一杯でしょw
築22年の中古マンションでも、戸建てより...
241051: 匿名さん 
[2023-01-09 17:23:08]
一般的な間取りや構成から大きく外れた例を出すの本人の知性が平均から大きく外れている証。

共同住宅なんて罰ゲームだね。
241052: マンション掲示板さん 
[2023-01-09 17:38:01]
>>241051 匿名さん

え?たった160平米ですよ?
過去に戸建ては、うちは450平米だとか書いてた人いましたけど、安い郊外だと広くても安いんだろうと理解してましたが、やはりその戸建てさんは「本人の知性が平均から大きく外れている証。 」のようですねw
241053: 匿名さん 
[2023-01-09 17:40:24]
>>241050 マンション掲示板さん

おやおや
もういきなり2千万引きですかw
あなたには元々逆立ちしても買える金額じゃないけど

https://suumo.jp/library/tf_13/sc_13103/to_1000316572/
241054: 匿名さん 
[2023-01-09 17:43:27]
>>241052 マンション掲示板さん

自分の家を例示しないと説得力無いよ 
それ言ったら俺は天皇と同じ住宅形態の家に住んでいる(笑)
241055: eマンションさん 
[2023-01-09 17:50:34]
広い戸建と利便性の良いマンションを所有すればいい。
広い戸建と利便性の良いマンションを所有す...
241056: 匿名さん 
[2023-01-09 17:57:54]
え、数億のマンションの話なんてここのスレで話して一体何が言いたいんだか笑
241057: 匿名さん 
[2023-01-09 18:06:50]
>>241053 匿名さん

へええ、西麻布マンションは賃貸だと105㎡で家賃70万ですか。
ほぼ同じ広さの田園調布の戸建てだと家賃たった20万w
やはり私鉄沿線は安いですね。
参考になりましたw
へええ、西麻布マンションは賃貸だと105...
241058: 匿名さん 
[2023-01-09 18:07:55]
しかも駐車場付き!爆安だねw
241059: マンコミュファンさん 
[2023-01-09 18:15:49]
>>241058 匿名さん

定期建物賃貸って書いてるけど?
241060: 販売関係者さん 
[2023-01-09 18:22:45]
>>241057
>>241058

おやおや、また随分古い賃貸物件を引張り出しましたね
しかも、かなり悪質ですね
現在居住中の人に伝えるよう、東急リバブル田園調布支店に報告しておきますね

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E7%94%B0%E5%9C%92%E8...
241061: ご近所さん 
[2023-01-09 18:36:18]
>>241057
>>241058 匿名さん

君も筋金入りの暇人だね
仕事していないの?
241062: 匿名さん 
[2023-01-09 18:37:00]
大田区田園調布100㎡超で家賃たったの20万w
港区マンションならワンルームの家賃w
同じ100㎡だと100万超えもザラですよね。戸建てに拘るなら借家で十分。私鉄沿線など価値低く安い土地などいずれ二束三文になるんだからさw
241063: eマンションさん 
[2023-01-09 18:52:36]
戸建の空き家は深刻な社会問題に。
邪魔な戸建はぶっ潰さなさいとな笑

https://www.hugdesign.co.jp/column/3774/
241064: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-09 18:55:31]
>>241061 ご近所さん

え?貧乏人は祝日も働くのか!ご苦労さんw
241065: eマンションさん 
[2023-01-09 19:12:59]
平均年収程度の世帯は都内でマンション買えないという結論が出た模様w

> 残酷な結論をいえば、東京は、国民平均給与の人が住む場所じゃなくなりました。せめて上位15%、年収600万円x2(or 750万+500万とか)なら選択肢が広がります。

国民平均給与(年収476万円x2)をもらう夫婦は都内のマンションを買えるの?
https://www.sumu-log.com/archives/51614/
241066: eマンションさん 
[2023-01-09 19:17:14]
快適な広い戸建で産み育てられたはずなのに、、、なぜなの?☆

https://news.yahoo.co.jp/articles/615f38ce3af30897fbb762e022097bc82631...
241067: 匿名さん 
[2023-01-09 19:20:15]
99%のマンションはたったの100平米も無い。
160平米なんて平均から3σくらいは離れているだろう。

このスレタイでそんな書き込みするやつは知的レベルは平均-2σ未満じゃないかね。
241068: 匿名さん 
[2023-01-09 19:35:20]
> 99%のマンションはたったの100平米も無い。

エリアによるよ。私鉄沿線とか安い住宅街だとそうだろうが、港区は広い間取り多いし、自分語りは野暮だが、うちのマンション(低層レジデンス)は一番狭い間取りで120㎡、~300㎡、平均で200㎡ぐらいだからウチに関しては120㎡以上が100%だな。

あとクルマや食費、教育費、税金や管理費など考えると、国民平均年収500万とかいう住民はいないからね、少なくともその10倍、世帯年収5000万ぐらいは皆さんある生活レベルかと。地下ガレージ見ても国産とかCクラスとか皆無だしw
カイエン、ゲレンデ、レンジローバー、フェラーリ、アストン、ベントレー、AMGのSやSLとかポルシェはゴロゴロそんな感じだしね。どこを切り取って平均と言うか、都心好立地と私鉄沿線じゃあ天と地ほど差があるよ。
241069: マンション検討中さん 
[2023-01-09 19:44:54]
>>241067 匿名さん

中国もアメリカも世界のどこでも、戸建は最低でも250平米程度以上あるよ。
100平米程度のちっちゃい木造戸建は日本特有の貧乏人住宅。
241070: マンション掲示板さん 
[2023-01-09 19:50:20]
>>241068 匿名さん

私鉄沿線は最低限の交通アクセスですね。
一つのターミナル駅しか行けない、他の都心エリアなら何度も乗り換えが必要だし、安いけど不便な郊外ベッドタウンですね。
241071: 通りがかりさん 
[2023-01-09 19:50:54]
>>241070 マンション掲示板さん

しかも私鉄通勤路線の混雑は半端ないよ笑
241072: マンコミュファンさん 
[2023-01-09 19:54:22]
帰国子女、留学経験者、外資系企業勤務などはほとんど都心タワマンですね。今や戸建を買うやつは外国の住宅事情知らないね。
100平米程度のちっちゃい木造戸建は日本特有の貧乏人住宅。
241073: 匿名さん 
[2023-01-09 20:11:07]
>>241048 マンション掲示板さん
マンションの高額自慢は他に沢山ある高価格帯スレでやればよし
低価格帯スレでしか高額物件の妄想を騙れないのは似非富裕というのが比較スレの常識
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%...
241074: 匿名さん 
[2023-01-09 20:17:44]
スレチの高額物件と居住形態と無関係な属性をあげないと集合住宅は戸建てに対抗できない
集合住居と戸建てを比べてマンションを選ぶのは日本のわずか1割
分譲マンションを持ち家にしてる比率1割強とほぼ一致
241075: マンション検討中さん 
[2023-01-09 20:18:10]
>>241073 匿名さん

別に自慢じゃなく単なる事実な。
ここの郊外戸建て民は無知みたいだから勉強になったろw
型落ちCクラスとか、PayPayカード並みたった500万限度額カードとか貧乏自慢こそ滑稽だぞw
241076: 通りがかりさん 
[2023-01-09 20:37:21]
>>241074 匿名さん

全国じゃなくて東京のデータよろしく
都心タワマンが高いので選ぶ人が少ないのでは?
予算が厳しいなら郊外の格安戸建はおすすめよ。そもそも4000万円はまともなマンション買えないし。
241077: 匿名さん 
[2023-01-09 20:42:49]
うちの辺り都心では1棟まるごと所有してて、低層階は賃貸で貸したり店舗
ペントハウスに居住といった感じ。
区分所有で1部屋だけとか田舎から出てきた人達にピッタリと思いますね。
241078: eマンションさん 
[2023-01-09 20:43:52]
都心エリアはマンションの独壇場で、底辺区は戸建が盤石ですね☆
都心エリアはマンションの独壇場で、底辺区...
241079: 匿名さん 
[2023-01-09 21:03:48]
>>241064 口コミ知りたいさん

コミュ障かw
241080: 匿名さん 
[2023-01-09 21:05:01]
>>241068 匿名さん

ビンボッチャマw
241081: 匿名さん 
[2023-01-09 21:10:55]
>>241078 eマンションさん

数字が多いのはその他大勢=庶民の証拠
共稼ぎ、地方出身 賃パンの3拍子揃うと港区の集合住宅ね なるほど納得
でも孫正義とか、皇族などごく少数のお金持は戸建だね
241082: 評判気になるさん 
[2023-01-09 21:13:21]
>>241075 マンション検討中さん

レシートと期限切れカード、繁華街の飲み屋の写真以外何も証拠を出せない
嘘つきも滑稽だぞ
241083: 評判気になるさん 
[2023-01-09 21:13:59]
>>241077 匿名さん

だからあんた自身はどうよ
241084: eマンションさん 
[2023-01-09 21:48:24]
快適な広い戸建に住んでいるのに、、、どうしてこうなった?

https://news.yahoo.co.jp/articles/a21866302ec18e92ab1ef82defec639229b8...
241085: eマンションさん 
[2023-01-09 21:49:45]
>>241082 評判気になるさん

モヤモヤしますねっ☆
241086: eマンションさん 
[2023-01-09 21:50:41]
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建さん。
241087: 匿名さん 
[2023-01-09 21:58:59]
>>241074 匿名さん
ホンコレ。
マンションさんは自宅の紹介はできないクセに、マンション営業みたいなスレチなパクり画像や物件でマウントとる事が生き甲斐みたい(笑)
241088: 通りがかりさん 
[2023-01-09 22:05:21]
>>241081 匿名さん

孫正義とか極端な例を出しても意味ないね。
一般論として、西麻布のような都心の一等地でもマンションが戸建よりだいぶ高い。
241089: マンション検討中さん 
[2023-01-09 22:20:04]
>>241087 匿名さん

戸建派の生き甲斐は何?
育児かwww
241090: 匿名さん 
[2023-01-10 00:09:28]
>>241089 マンション検討中さん

まず家族だな それは間違いない
それを除外すればヨットとダイビング。海上も海中も毎回発見があり飽きないし、登山も同じ
インドアじゃ楽器演奏(ピアノ)と読書。どれ一つ欠けてもストレスが溜まる 
(仕事・投資・酒・旅行・資格取得・車やバイクは手段で生き甲斐とまではいかない)
マンション派は飽きもせず窓の外の同じ景色を一日中ボケーッと眺めるのが生き甲斐なんだろw
241091: 匿名さん 
[2023-01-10 05:56:17]
多くの人は集合住宅と戸建てを比較したら戸建てを選ぶ
子供が複数いればなおさら戸建てを選ぶ
他の付帯する要件は各自で自由に選べる
集合住宅に住みたければ分譲より数が多い賃貸に住めばよい
241092: 匿名さん 
[2023-01-10 06:03:59]
地方出身者は都内への憧れが全て。
どんな集合住宅でもマウントとれたと勘違い。
集合住宅のマンションじゃ、都内じゃド底辺なのにな♪
241093: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-10 08:02:39]
>>241088 通りがかりさん
一般論として戸建のほうがマンションより高いよ。
戸建が安くなるのは駐車場と庭もなく土地が45坪も無い狭い戸建と普通より広いマンションを比較する場合。

共同住宅が戸建より高かったら普通は買わない。
241094: eマンションさん 
[2023-01-10 08:10:41]
そりゃそうだ。
一般的なマンションで比較したら勝負にならない。
だから4000万円以下のルールで、立地や広さは定義してない。
狭いマンションに単身者が住む場合の比較なんだよ。マンションさんが比較したいのは(笑)
241095: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-10 09:30:41]
>>241093 口コミ知りたいさん

あなたが買わないけど、アマンレジデンスの300億円部屋は完売したよw
241096: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-10 09:31:26]
ど底辺の地べたに這いつくばって建っているのは、紛れもなく戸建て。

いつも上から見下ろしてあげてるよ笑
241097: 匿名さん 
[2023-01-10 11:45:28]
戸建が羨ましいクセに~
調査結果でバレバレよ♪

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
241098: 匿名さん 
[2023-01-10 12:23:19]
>>241096 検討板ユーザーさん

天皇陛下も超富裕層も地面に近いからすぐ避難できるし
広いから安心して住んで入られるわけ
地震の度に左右にゆらゆら、地に足も着かず、まるで鳥の巣。
逃げ場もないし、落ち着かないだろ
ま、地震で液状化して停電にならないことを祈っているよw
241099: 名無しさん 
[2023-01-10 12:27:48]
>>241098 匿名さん

停電くらいなら、燃えるよりマシ笑


241100: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-10 12:32:54]
>>241093 口コミ知りたいさん

一般論というのがよくわからないけど、
立地、広さが同じならマンションの方が高いね。
241101: 匿名さん 
[2023-01-10 12:42:33]

取りあえず田舎者を騙しておだてて値段を高くすれば
自分が高級セレブになったと勘違いする成金がホイホイ釣れるから
マンションはデベにとって格好の資金源。
まともな人なら、全てが嘘で固められたマンションに住むのは
金をドブに捨てるようなモノ。
そんなことするなら入院、いや死んだ方ががマシだねw
241102: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-10 12:42:40]
>>241100 検討板ユーザーさん
共同住宅は上に積み重ねるのでその重さを支えたりするのに余計に建築費がかかるし、エレベーターなど戸建に必要ない共用の設備も必要なので広さが同じならマンションのほうが高くなるのは当たり前。

標準的な家族向けの物件の話をしているのだよ。
241103: 匿名さん 
[2023-01-10 12:45:33]
全てが嘘で固められた集合住宅 これはもう詐欺だね
集合住宅は販売禁止にすべき

「待ち時間20分 エレベーターで後悔 タワマンを去る理由」
https://iirou.com/tawaman-2/
241104: マンション掲示板さん 
[2023-01-10 12:55:37]
>>241102 口コミ知りたいさん

標準的な家庭向けって、抽象的でよくわからないけど、
条件同じ(同じ立地、同じ広さ)ならマンションの方が高いね。単身や2人程度の狭いマンションと戸建を比べて戸建が高いというなら、そういうことはあると思いますけどね。
241105: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-10 13:01:03]
>>241104 マンション掲示板さん
例えば80平米のマンションと庭、駐車場ありの125平米程度の戸建

マンションって郊外にいっても広さは100平米にも満たないのがほとんどで家族向けと言われる物件もとても狭い。
マンションは狭いが当たり前になってる。

3人なら100平米、4人家族なら125平米以上が理想だよ。
241106: 匿名さん 
[2023-01-10 13:01:44]
>>241100 検討板ユーザーさん

標準的な戸建というのは1種低層住宅に建つ2階建、建ぺい率/容積率は50%/100%が普通だから
商業地や第一種住居地域、工業地ばかりで一種低層のない都心にそのような家は(昔からの既存建物を例外として)孫正義のような富豪以外は建てない。
一方、田園調布などは建ぺい/容積率が40/80だから,低層マンションすら建てられない
なので比較しても意味は無いし、狭小な猫の額しかない3階建100㎡のミニ戸なんか誰も住まない
もし比較するなら建ぺい率/容積率は50%/100%と仮定して都心の土地で比較するとどうなるか
ま、結果は明らかだねw。
241107: 名無しさん 
[2023-01-10 13:07:56]
普通に年収が高くても、
それを成金と揶揄するのは、大抵お金を稼げない貧乏人の妬み笑

そんな妬みしかできないなら、死んだ方がマシだねw



241108: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-10 13:10:18]
>>241104 マンション掲示板さん
4人家族でもマンションだと75平米以下が標準みたいですよ。
https://journal.anabuki-style.com/family-of-four-chooses-floor-plan

とても狭いところで頑張っているのが現実ですね。
地価が高い地域では狭い部屋でも買う人がいるからこの傾向は今後も変わらないでしょう。

マンションは物理的な狭さに加えて音を気にしながら生活しなければいけないという精神的な窮屈さもある。
ただ、独り身か大人2人までならマンションでも他人の生活音やマナーの悪い住人を許容できるなら快適に暮らせると思いますよ。
241109: 匿名さん 
[2023-01-10 13:11:07]
>>241099 名無しさん

その調子じゃ、マンション民は火災保険にも入っていなさそうだな
でもマンションは他人の不始末のせいで燃えるよ
その時 どうやって逃げるの
まさか飛び降りるつもりw
その調子じゃ、マンション民は火災保険にも...
241110: 匿名さん 
[2023-01-10 13:13:07]
>>241107 名無しさん

なら俺みたいに一馬力で都内に土地を購入して見ろよ
チンパン君
241111: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-10 13:17:48]
>>241109 匿名さん
たぶん、延焼することは希(大規模な震災で道路が寸断され、複数箇所で火の手があがったら分からないが)だろうけど、煙が酷いね。
わずかな隙間から入り込んで臭いが取れない。

マンションで火災が起きたら換気扇は速攻で止めて、隙間という隙間に目張りがお勧め。
命を最優先とするなら速攻で避難だろうけど。
241112: 匿名さん 
[2023-01-10 13:32:22]
火災で一番怖いのは、一酸化炭素中毒や窒息だからね。
焼死なんて避難できれば問題ないし。
あっ、マンションだと避難が難しいのか♪
マンション特有のリスクは避難と煙たまな。
耐火性能がいくらあっても、火災で怖いのは「炎」よりも「煙」ですから。
マンションは一戸建てに比べ、発生した煙がこもりやすい特性があります。
火事で発生する煙には多数の有毒ガスが含まれており、なかでも「一酸化炭素(CO)」は、わずかな量を吸っただけでも意識を失う危険のある気体です。
下階で発生した火災の煙が上階に流入すれば、一酸化炭素中毒のリスクがあります。
特におかしな住人がウヨウヨ住んでる、マンションは放火の可能性も桁違いです!
241113: マンション検討中さん 
[2023-01-10 13:47:50]
>>241099 名無しさん

台風でよく停電したのは戸建街だらけ
電柱が多いからね
241114: 匿名さん 
[2023-01-10 13:52:18]
>>241103 匿名さん

そんな変なネット記事信じてるの?
戸建さんのソースは小学生レベルだな
241115: eマンションさん 
[2023-01-10 13:53:44]
>>241107 名無しさん

戸建爺さんは日系企業自慢ですね
貧乏人と決まってる
241116: eマンションさん 
[2023-01-10 14:06:27]
>>241114 匿名さん
それはさすがに小学生に失礼だw
241117: マンション掲示板さん 
[2023-01-10 15:13:15]
>>241113 マンション検討中さん

電柱は災害時に危険な上に、普段は目障りですからね。先進国ではパリもロンドンも地中化100%の一方、東京はまだ数パーセント、海外から戻ってくると空中が汚くてガッカリしますよね。
郊外の住宅街もゴチャゴチャしてますが、都心部のこの辺りは電柱電線は地中化されていて綺麗で気持ちいいです。やはり住むべきは、古臭くゴチャゴチャした私鉄沿線より、きちんと整備された山手線内の高台住宅地一択です。
電柱は災害時に危険な上に、普段は目障りで...
241118: eマンションさん 
[2023-01-10 15:19:22]
>>241110 匿名さん


土地には興味ないよ、ど底辺笑

241119: eマンションさん 
[2023-01-10 15:22:16]
>>241109 匿名さん

火災保険入ってないアホいるなら見てみたいもんだなぁ。
あ、逃げられなくなった日本のタワマンの例を出せよ笑


241120: マンコミュファンさん 
[2023-01-10 15:39:32]
>>241119 eマンションさん

木造戸建の火災保険はとても高いので入ってない戸建民が多いね。
241121: 匿名さん 
[2023-01-10 15:49:10]
戸建ては損害保険や地震保険で再建築費用や家財の補償まで可能
マンションは躯体の損傷しか補償しないので、建て替え費用や共用部の高額な補修費は全て修繕積立金と追加徴収で賄うしかない。
東日本大震災ではマンションの建て替えや補修費用の追加負担で合意形成が難航する事例が多数。
241122: マンション検討中さん 
[2023-01-10 16:10:41]
>>241121 匿名さん

火災で建替えが必要なのは戸建だよ
241123: 匿名さん 
[2023-01-10 16:21:27]
火災で事故物件になって価値が下がるのはマンション
高熱による躯体の損傷がわからないような物件に住むモノ好きはいない
241124: eマンションさん 
[2023-01-10 16:27:20]
火災で柱一本でも残れば単なる廃屋になって価値が無くなるのは戸建て。

屋根も無い物件に住むモノ好きはいない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる