別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
241025:
匿名さん
[2023-01-09 13:42:18]
パワービルダーのマンションもありますな~
|
241026:
匿名さん
[2023-01-09 13:44:49]
マンションさんの予算なら、パワービルダーの中古マンションが一番だな☆
安いし、パワービルダーだからマンションさんも納得♪ |
241027:
eマンションさん
[2023-01-09 13:45:06]
2、3億ほど予算があったら成城でも田園調布でも一軒家建てられるけど、5億10億出しても、都心好立地の利便性や資産性も高く、眺望よくセキュリティも安心なマンションを買って住みたいという富裕層は大勢いる。 実際都心3区では住居の97%以上がマンションという実態がある。(23区で戸建てが多いのは、年収の低い下位4区のみ)
たまに過ごすセカンドや別荘なら郊外の一軒家でもいいが、そもそも生まれ育った実家や親戚も住んでる都心エリアには愛着があるし、ヒトモノカネ全てにおいて世界中から一流の集まる都心が我が家のライフスタイルには合っているし、子供の学校も、スクールや塾もトップ校はほぼ都心エリアにある。 戸建てだろうとマンションだろうと買えるけど、行くことも、行く必要もない郊外はまず立地的にアウト、土地勘のある都心に住むのが自然っていう富裕層が都心を選ぶのは自然の流れ。郊外の私鉄沿線の住宅街とか行くこともないし興味もない。 |
241028:
マンション検討中さん
[2023-01-09 13:49:06]
やっぱり松濤だな
https://youtu.be/S9g_cqdK7fY |
241029:
匿名さん
[2023-01-09 13:54:59]
松濤は遠いなぁ。まあ広さの割に安いし戸建て希望者には候補だろうけど。
個人的に一番興味あるのは、麻布台ヒルズの200億のアマンレジデンス欲しいな。最高の立地と眺望、英系インタースクール、充実のショッピングエリア、最高レベルのホテルサービス、セキュリティetc、日本最高レジデンスだし。 |
241030:
マンション検討中さん
[2023-01-09 14:03:03]
|
241031:
評判気になるさん
[2023-01-09 14:29:35]
|
241032:
eマンションさん
[2023-01-09 14:43:11]
戸建さんの平均は年収800万円、予算4,300万円なので土地代は2,500万円くらいですね。平均的な土地の面積は120平米なので坪単価50~60万円程度のエリアになります。
ここの戸建にピッタリですね☆ |
241033:
eマンションさん
[2023-01-09 14:45:20]
>麻布台ヒルズの200億のアマンレジデンス欲しいな。
いいですね。学生の頃よく行ったキャンティや、親とよく行った鰻の名店の野田岩、あとアメリカンクラブの目と鼻の先ですから、あそこのプールは広くて子供も好きでよく行ってます。 そういえばここの郊外戸建て民、あそこのレストランで有名人を見掛けたぐらいで喜んで書き込んでましたね。型落ちCクラスだの、限度額500万ポッチのカードだの、下級会員のくせに軽井沢会がどうだの、底辺レベルの庶民のくせに、ネット弁慶で精一杯背伸びしてて滑稽というか哀れというか… 車も、安い型落ちなのは子供用だからと言うからには、本人は50代か60代の爺さん。いい年して息子以下の若者相手に、顔真っ赤にして必死のアピールとか、自分の親だったら情けない民度の低さ、私鉄沿線にしか住めないような家族って低民度で、本当に底辺で惨めすぎですねw |
241034:
匿名さん
[2023-01-09 15:18:11]
平均年収以下のマンションさんは、中古マンションや賃貸アパマンで我慢しとけw
|
|
241035:
匿名さん
[2023-01-09 15:21:10]
タワマンも低辺低層マンションも、数年後には負け戌ですから☆
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bbaba2aeebb52ec22808ab3766847842228... |
241036:
匿名さん
[2023-01-09 15:24:55]
|
241037:
検討板ユーザーさん
[2023-01-09 15:26:19]
|
241038:
匿名さん
[2023-01-09 15:41:15]
ここの戸建てはボロの古屋だからなw
耐用年数22年なのに、普通に30年以上も住み続ける戸建て民も多い。建て替え費用も積み立ててない貧乏人が多いから仕方ないのだろうが、住めても30年前の仕様じゃ最新から見たらゴミ同然。 山手線外とか全く用もないし行かないから、都心の新築マンションを15年ぐらいで住み替えていくと快適だが、ここの戸建ては4000万も用意できない貧乏人ばかりだから郊外から脱出は全く無理w |
241039:
匿名さん
[2023-01-09 15:44:35]
私は都心マンション住みですが、新築マンションを20年ぐらいで住み替えれば良いという考えです。戸建の場合は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど時間もお金も無駄ですよね。
快適に住むなら、最新の設備でも15年も経てば陳腐化するので、また新築マンションに買い換えればいい。でも売る時に値下がってると残念なので、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。 都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。 不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。よって将来性の見込めない郊外は賃貸で、都心都会なら好立地の分譲物件を所有が賢明でしょう。 |
241040:
評判気になるさん
[2023-01-09 15:54:01]
>>241038 匿名さん
戸建の郊外ちっちゃい土地は自分で建替えしかないし、修繕費すら積み立てしてない戸建民には大変だよね。 都心タワマンは駅近の広い角地なので古くなっても大手デベからの建替え計画がきますよ。今でも都心の建替え再開発が多い。 |
241041:
匿名さん
[2023-01-09 16:02:44]
>実際都心3区では住居の97%以上がマンションという実態がある。
原因は都心3区には戸建て向きの一低住の用途地域が皆無な事 都心マンションは半数以上が賃貸で単身者と2人世帯が全体の6割以上を占めており、子供のいる世帯が住む広くて住環境がいいマンションは極めて少ない。 |
241042:
マンコミュファンさん
[2023-01-09 16:08:09]
|
241043:
eマンションさん
[2023-01-09 16:12:11]
>>241041 匿名さん
無知だね。気に入ったマンションだったら、隣り合った2戸買って壁ぶち抜いたりも可能。実際に、ママ友の白金のマンションは80平米の住戸を繋げて160平米にしたと言ってましたし。家族4人だとそれぐらいが必要だと言ってました。戸建ては建ぺい率や容積率制限で、建て増しも限界があるから、自由なようで不便でしょ。 |
241044:
匿名さん
[2023-01-09 16:16:24]
最上級ペントハウスなら、ワンフロア全部一軒で600㎡とか、特に港区や渋谷区にそう言う外人向けとか、超富裕層向けマンション多いですよね。郊外さんは、自分の家と同じぐらいの値段のショボい築古マンションしか知らないみたいだけどw
|
241045:
評判気になるさん
[2023-01-09 16:18:48]
|
241046:
検討板ユーザーさん
[2023-01-09 16:20:15]
|
241047:
匿名さん
[2023-01-09 16:31:49]
>>241042 マンコミュファンさん
>港区だと、23区戸建て平均より広い150㎡以上500㎡とか1000㎡超えマンションも多いですよ。 4000万以下のマンションスレで数十億の物件を持ちだすのがマンション脳 港区の分譲マンションの実態はこんなもの 【港区分譲マンション実態調査報告書】 https://www.city.minato.tokyo.jp/mansyontatekae/sien/jiltutaityousa.ht... |
241048:
マンション掲示板さん
[2023-01-09 16:50:34]
>>241047 匿名さん
そりゃあ私鉄沿線は安いだろうが、郊外で4000万で買えるのと同じ広さを都心部で買おうと思えば、普通に10倍ぐらい珍しくないから。100㎡新築マンション3億とか港区じゃ普通。ま、郊外さんには到底手が出せない無縁な話題だからレスいらないよw |
241049:
マンション掲示板さん
[2023-01-09 16:57:15]
>子供のいる世帯が住む広くて住環境がいいマンションは極めて少ない。
都心部、特に港区や渋谷区には広いマンション多くあるし、予算次第で2軒3軒壁抜けばいくらでも拡大可能。でも都心のファミリー向け新築マンションは安くても3億以上するから、一般庶民は安くて土地の安い私鉄沿線の戸建てに妥協というのが大多数なだけ。山手線内南部の広い住居に住める家族は、サラリーマンの生涯賃金以上を住居費に充てられるようなごく限られた超富裕層に限られる。 |
241050:
マンション掲示板さん
[2023-01-09 17:10:27]
|
241051:
匿名さん
[2023-01-09 17:23:08]
一般的な間取りや構成から大きく外れた例を出すの本人の知性が平均から大きく外れている証。
共同住宅なんて罰ゲームだね。 |
241052:
マンション掲示板さん
[2023-01-09 17:38:01]
>>241051 匿名さん
え?たった160平米ですよ? 過去に戸建ては、うちは450平米だとか書いてた人いましたけど、安い郊外だと広くても安いんだろうと理解してましたが、やはりその戸建てさんは「本人の知性が平均から大きく外れている証。 」のようですねw |
241053:
匿名さん
[2023-01-09 17:40:24]
>>241050 マンション掲示板さん
おやおや もういきなり2千万引きですかw あなたには元々逆立ちしても買える金額じゃないけど https://suumo.jp/library/tf_13/sc_13103/to_1000316572/ |
241054:
匿名さん
[2023-01-09 17:43:27]
|
241055:
eマンションさん
[2023-01-09 17:50:34]
広い戸建と利便性の良いマンションを所有すればいい。
|
241056:
匿名さん
[2023-01-09 17:57:54]
え、数億のマンションの話なんてここのスレで話して一体何が言いたいんだか笑
|
241057:
匿名さん
[2023-01-09 18:06:50]
|
241058:
匿名さん
[2023-01-09 18:07:55]
しかも駐車場付き!爆安だねw
|
241059:
マンコミュファンさん
[2023-01-09 18:15:49]
|
241060:
販売関係者さん
[2023-01-09 18:22:45]
>>241057
>>241058 おやおや、また随分古い賃貸物件を引張り出しましたね しかも、かなり悪質ですね 現在居住中の人に伝えるよう、東急リバブル田園調布支店に報告しておきますね https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E7%94%B0%E5%9C%92%E8... |
241061:
ご近所さん
[2023-01-09 18:36:18]
|
241062:
匿名さん
[2023-01-09 18:37:00]
大田区田園調布100㎡超で家賃たったの20万w
港区マンションならワンルームの家賃w 同じ100㎡だと100万超えもザラですよね。戸建てに拘るなら借家で十分。私鉄沿線など価値低く安い土地などいずれ二束三文になるんだからさw |
241063:
eマンションさん
[2023-01-09 18:52:36]
|
241064:
口コミ知りたいさん
[2023-01-09 18:55:31]
|
241065:
eマンションさん
[2023-01-09 19:12:59]
平均年収程度の世帯は都内でマンション買えないという結論が出た模様w
> 残酷な結論をいえば、東京は、国民平均給与の人が住む場所じゃなくなりました。せめて上位15%、年収600万円x2(or 750万+500万とか)なら選択肢が広がります。 国民平均給与(年収476万円x2)をもらう夫婦は都内のマンションを買えるの? https://www.sumu-log.com/archives/51614/ |
241066:
eマンションさん
[2023-01-09 19:17:14]
快適な広い戸建で産み育てられたはずなのに、、、なぜなの?☆
https://news.yahoo.co.jp/articles/615f38ce3af30897fbb762e022097bc82631... |
241067:
匿名さん
[2023-01-09 19:20:15]
99%のマンションはたったの100平米も無い。
160平米なんて平均から3σくらいは離れているだろう。 このスレタイでそんな書き込みするやつは知的レベルは平均-2σ未満じゃないかね。 |
241068:
匿名さん
[2023-01-09 19:35:20]
> 99%のマンションはたったの100平米も無い。
エリアによるよ。私鉄沿線とか安い住宅街だとそうだろうが、港区は広い間取り多いし、自分語りは野暮だが、うちのマンション(低層レジデンス)は一番狭い間取りで120㎡、~300㎡、平均で200㎡ぐらいだからウチに関しては120㎡以上が100%だな。 あとクルマや食費、教育費、税金や管理費など考えると、国民平均年収500万とかいう住民はいないからね、少なくともその10倍、世帯年収5000万ぐらいは皆さんある生活レベルかと。地下ガレージ見ても国産とかCクラスとか皆無だしw カイエン、ゲレンデ、レンジローバー、フェラーリ、アストン、ベントレー、AMGのSやSLとかポルシェはゴロゴロそんな感じだしね。どこを切り取って平均と言うか、都心好立地と私鉄沿線じゃあ天と地ほど差があるよ。 |
241069:
マンション検討中さん
[2023-01-09 19:44:54]
|
241070:
マンション掲示板さん
[2023-01-09 19:50:20]
|
241071:
通りがかりさん
[2023-01-09 19:50:54]
|
241072:
マンコミュファンさん
[2023-01-09 19:54:22]
帰国子女、留学経験者、外資系企業勤務などはほとんど都心タワマンですね。今や戸建を買うやつは外国の住宅事情知らないね。
100平米程度のちっちゃい木造戸建は日本特有の貧乏人住宅。 |
241073:
匿名さん
[2023-01-09 20:11:07]
>>241048 マンション掲示板さん
マンションの高額自慢は他に沢山ある高価格帯スレでやればよし 低価格帯スレでしか高額物件の妄想を騙れないのは似非富裕というのが比較スレの常識 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%... |
241074:
匿名さん
[2023-01-09 20:17:44]
スレチの高額物件と居住形態と無関係な属性をあげないと集合住宅は戸建てに対抗できない
集合住居と戸建てを比べてマンションを選ぶのは日本のわずか1割 分譲マンションを持ち家にしてる比率1割強とほぼ一致 |