住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 23:32:03
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

240993: マンコミュファンさん 
[2023-01-09 00:39:40]
>>240989 匿名さん

何もない郊外の土地とボロボロ木造住宅w
資産家www
俺マンションだけど資産は12億円程度あるよ
240994: 匿名さん 
[2023-01-09 00:40:07]
期限切れクレカよりは、まだ実用性がある分まだマシ
240995: マンション掲示板さん 
[2023-01-09 00:41:42]
>>240994 匿名さん

paypayはアメプラ、比較にならないよ?
paypayカードは学生でも持ってるじゃん?
240996: 匿名さん 
[2023-01-09 01:11:46]
>>240993 マンコミュファンさん

はいはい 口先だけなら何とでも言えるね
俺は15億あるよw
240997: 匿名さん 
[2023-01-09 01:13:19]
>>240991 評判気になるさん

左ハンドル最高じゃん 高排気量だし
240998: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-09 01:28:05]
>>240997 匿名さん

2.0Tじゃん?
240999: 匿名さん 
[2023-01-09 01:29:42]
新築より安いはずの「中古マンション」が、なぜかまったく売れない「意外な理由」
file:///C:/Users/kuwan/OneDrive/%E7%94%BB%E5%83%8F/syumi/%E3%83%8D%E3%82%AC/%E6%96%B0%E7%AF%89%E3%82%88%E3%82%8A%E5%AE%89%E3%81%84%E3%81%AF%E3%81%9A%E3%81%AE%E3%80%8C%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%8D%E3%81%8C%E3%80%81%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8F%E5%A3%B2%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8C%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%AA%E7%90%86%E7%94%B1%E3%80%8D%EF%BC%88%E5%B1%B1%E4%B8%8B%20%E5%92%8C%E4%B9%8B%EF%BC%89%20_%20%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E7%8F%BE%E4%BB%A3%20_%20%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE.html
マンションって戸建と違って古くなると大暴落するんだな 知らなかったww
241000: 匿名さん 
[2023-01-09 01:32:29]
失礼 文字化けかな?
貼りなおす

https://gendai.media/articles/-/104324?imp=0
241001: 名無しさん 
[2023-01-09 02:20:57]
>>241000 匿名さん

戸建さんは豊洲の築10年、60平米1億円の記事を貼りましたよ。
豊洲タワマンの10年前の販売価格を調べたら?倍近い値上がりしたよ。しかも都心には豊洲よりも騰落率高いタワマン物件が多数存在するよ。
241002: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-09 02:23:19]
>>241001 名無しさん

豊洲、亀戸、北千住、池袋、川口などなど
元々庶民派の安い住宅街だったエリアは今やタワマンが普通に億超えるね。
241003: 匿名さん 
[2023-01-09 02:58:28]
地方出身者の集まりたなマンションは(笑)
241004: 匿名さん 
[2023-01-09 05:09:52]
タワマンって言ってもピンキリだからね。
子なし単身者の負け戌向けマンションに住んでイキってる様な粘着マンションさんには、タワマンを名乗る資格は無いから。

https://youtu.be/4PyX8IRsXqE
241005: 匿名さん 
[2023-01-09 05:37:26]
>社会の格差への鬱憤もそうとうたまっているみたいだけど

貧乏で低民度の子供部屋おじさんこと、郊外上京民はそうみたいねw
まあ明らかなのは、アメプラすら持てない、限度額500万のPayPayカード並のカードごときをアップして、過去にも型落ちCクラスを自慢げにアップしたりと哀れな郊外上京民って、つくづく底辺で恥だなってこと。書けば書くほど恥の上塗りでみっともない。
241006: eマンションさん 
[2023-01-09 06:29:05]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
241007: eマンションさん 
[2023-01-09 06:31:03]
戸建のメリットは専有している土地や建物を自由に使えること。床下も活用できますね☆
戸建のメリットは専有している土地や建物を...
241008: 匿名さん 
[2023-01-09 07:48:08]
マンションだと押入や壁、共用部が利用されています。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20211201-OYT1T50242/
241009: 匿名さん 
[2023-01-09 08:34:04]
>>241006 eマンションさん
そんな狭いところで家族で暮らすのは相当なストレスだと思うが、生活スペースや収納どうしているのかね?

ここのマンション派は独身か子無し夫婦ばかりだからそれでも十分なのだろうけど。
241010: 匿名さん 
[2023-01-09 09:39:27]
今の戸建は、床下は湿気が上がってこないように、防湿コンクリートになってるからね。一体いつの話をしてるの?
241011: eマンションさん 
[2023-01-09 09:43:11]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸...
241012: 匿名さん 
[2023-01-09 09:51:22]
そうだね。100㎡未満の戸建は狭いと思う。
241013: eマンションさん 
[2023-01-09 09:59:04]
最近のパワービルダーは品質が抜群に良いから圧倒的多数の戸建民から支持されていています。
最近のパワービルダーは品質が抜群に良いか...
241014: 評判気になるさん 
[2023-01-09 10:18:03]
>>241012 匿名さん
100平米の戸建は狭い70平米のマンションはとても狭い
3人なら100、4人なら125平米以上欲しい
241015: eマンションさん 
[2023-01-09 10:52:02]
戸建さんの平均は年収800万円、予算4,300万円なので土地代は2,500万円くらいですね。平均的な土地の面積は120平米なので坪単価50~60万円程度のエリアになります。
ここの戸建にピッタリですね☆
241016: eマンションさん 
[2023-01-09 10:55:35]
最近の統計によると、平均的な戸建民は4,300万程度の予算で戸建を購入しているので、それらの平均的な戸建さんがどこにどんな戸建を購入したのかを検討したら、それがこのスレの最適な回答になりますね!☆
241017: eマンションさん 
[2023-01-09 10:58:08]
床面積120平米の戸建が必要なら、土地は60坪は欲しいですね。土地に割ける予算は2,500万なので坪40万ちょっとのエリアから探したらいい。
241018: 販売関係者さん 
[2023-01-09 11:46:01]
>>241005 匿名さん

粘着さんも、いつまでも女々しいねーw
それとも自己反省文かな
誰だってそりゃあ東京に生まれ育って、家族に恵まれ、立派な大学出て大企業に収縮して、ガレージ4台、免許取りたての子供にCクラスクーペを与えるような身分になりたいよなw
でも、親ガチャはあるにせよ、自業自得だよ。あなたもが若い頃必死に努力すれば戸建さんの1/10位の資産は築けたと思うよ。
241019: eマンションさん 
[2023-01-09 12:06:52]
いえいえ~w
うちは農家の次男坊だから大学卒業後は都内で好き勝手にやらしてもらってるけど、田舎に帰ったら畑も田んぼもあるから将来何があってもメシに困ることはない。ばあちゃんなんか毎朝散歩のついでに裏山で摘んだハーブをパックに詰めて都内の高級レストランに卸すだけで年収1,000万超えてるよ。子どもの教育資金は出してくれてるけど、何億貯めてるんだろ?笑 
山菜や筍や松茸、渓流では山女や岩魚も釣れるし銘水の湧水もでる。 自分ら家族で食べる野菜は無農薬の有機栽培で毎週のようにどっさり送ってくれるから助かります(いくらお金出しても買えないよ)♪
まあいまは気楽なマンションだけど、子どもが独立したら田舎に引っ込んで自由に暮らしますわ。
241020: 通りがかりさん 
[2023-01-09 12:18:33]
>>241010 匿名さん

ここの戸建派はいつでも古いマンションの話してるよ。旧耐震とか築40年とか。
241021: 匿名さん 
[2023-01-09 12:18:58]
なんだ。最後は戸建がいいってことだね
241022: 匿名さん 
[2023-01-09 12:22:19]
>>241018 販売関係者さん

また日系企業自慢かw
年収が外資系の新卒レベルなのにww
241023: 名無しさん 
[2023-01-09 12:25:02]
港区のトップアドレス西麻布でも、中古マンションが新築戸建よりだいぶ高いですね。都心駅近の土地付き新築戸建でも安いな。
港区のトップアドレス西麻布でも、中古マン...
241024: 評判気になるさん 
[2023-01-09 12:47:14]
>>241009 匿名さん

お金なくて広いマンション買えないなら戸建で良いと思います。
241025: 匿名さん 
[2023-01-09 13:42:18]
パワービルダーのマンションもありますな~
パワービルダーのマンションもありますな~
241026: 匿名さん 
[2023-01-09 13:44:49]
マンションさんの予算なら、パワービルダーの中古マンションが一番だな☆
安いし、パワービルダーだからマンションさんも納得♪
241027: eマンションさん 
[2023-01-09 13:45:06]
2、3億ほど予算があったら成城でも田園調布でも一軒家建てられるけど、5億10億出しても、都心好立地の利便性や資産性も高く、眺望よくセキュリティも安心なマンションを買って住みたいという富裕層は大勢いる。 実際都心3区では住居の97%以上がマンションという実態がある。(23区で戸建てが多いのは、年収の低い下位4区のみ)

たまに過ごすセカンドや別荘なら郊外の一軒家でもいいが、そもそも生まれ育った実家や親戚も住んでる都心エリアには愛着があるし、ヒトモノカネ全てにおいて世界中から一流の集まる都心が我が家のライフスタイルには合っているし、子供の学校も、スクールや塾もトップ校はほぼ都心エリアにある。

戸建てだろうとマンションだろうと買えるけど、行くことも、行く必要もない郊外はまず立地的にアウト、土地勘のある都心に住むのが自然っていう富裕層が都心を選ぶのは自然の流れ。郊外の私鉄沿線の住宅街とか行くこともないし興味もない。
241028: マンション検討中さん 
[2023-01-09 13:49:06]
やっぱり松濤だな
https://youtu.be/S9g_cqdK7fY
241029: 匿名さん 
[2023-01-09 13:54:59]
松濤は遠いなぁ。まあ広さの割に安いし戸建て希望者には候補だろうけど。
個人的に一番興味あるのは、麻布台ヒルズの200億のアマンレジデンス欲しいな。最高の立地と眺望、英系インタースクール、充実のショッピングエリア、最高レベルのホテルサービス、セキュリティetc、日本最高レジデンスだし。
241030: マンション検討中さん 
[2023-01-09 14:03:03]
>>241029 匿名さん

港区は最高だよね
241031: 評判気になるさん 
[2023-01-09 14:29:35]
>>241030 マンション検討中さん

港区は暴力団事務所たくさんあるしね
241032: eマンションさん 
[2023-01-09 14:43:11]
戸建さんの平均は年収800万円、予算4,300万円なので土地代は2,500万円くらいですね。平均的な土地の面積は120平米なので坪単価50~60万円程度のエリアになります。
ここの戸建にピッタリですね☆
戸建さんの平均は年収800万円、予算4,...
241033: eマンションさん 
[2023-01-09 14:45:20]
>麻布台ヒルズの200億のアマンレジデンス欲しいな。

いいですね。学生の頃よく行ったキャンティや、親とよく行った鰻の名店の野田岩、あとアメリカンクラブの目と鼻の先ですから、あそこのプールは広くて子供も好きでよく行ってます。
そういえばここの郊外戸建て民、あそこのレストランで有名人を見掛けたぐらいで喜んで書き込んでましたね。型落ちCクラスだの、限度額500万ポッチのカードだの、下級会員のくせに軽井沢会がどうだの、底辺レベルの庶民のくせに、ネット弁慶で精一杯背伸びしてて滑稽というか哀れというか…
車も、安い型落ちなのは子供用だからと言うからには、本人は50代か60代の爺さん。いい年して息子以下の若者相手に、顔真っ赤にして必死のアピールとか、自分の親だったら情けない民度の低さ、私鉄沿線にしか住めないような家族って低民度で、本当に底辺で惨めすぎですねw
241034: 匿名さん 
[2023-01-09 15:18:11]
平均年収以下のマンションさんは、中古マンションや賃貸アパマンで我慢しとけw
241035: 匿名さん 
[2023-01-09 15:21:10]
タワマンも低辺低層マンションも、数年後には負け戌ですから☆

https://news.yahoo.co.jp/articles/0bbaba2aeebb52ec22808ab3766847842228...
241036: 匿名さん 
[2023-01-09 15:24:55]
>>241035 匿名さん
築古でも都心で敷地面積の広い昔のマンションなら建て替えも可能だろうけど、
敷地に余裕が無いタワマンや最近のマンションじゃ、建て替えは絶対に不可能だな。
241037: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-09 15:26:19]
>>241035 匿名さん

一生住むしかないのは戸建だけ
マンションは資産価値が維持できるし都心なら上昇するばかり。いつでも買い替えできるから築何十年のことは関係ない。
241038: 匿名さん 
[2023-01-09 15:41:15]
ここの戸建てはボロの古屋だからなw
耐用年数22年なのに、普通に30年以上も住み続ける戸建て民も多い。建て替え費用も積み立ててない貧乏人が多いから仕方ないのだろうが、住めても30年前の仕様じゃ最新から見たらゴミ同然。

山手線外とか全く用もないし行かないから、都心の新築マンションを15年ぐらいで住み替えていくと快適だが、ここの戸建ては4000万も用意できない貧乏人ばかりだから郊外から脱出は全く無理w
241039: 匿名さん 
[2023-01-09 15:44:35]
私は都心マンション住みですが、新築マンションを20年ぐらいで住み替えれば良いという考えです。戸建の場合は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど時間もお金も無駄ですよね。
快適に住むなら、最新の設備でも15年も経てば陳腐化するので、また新築マンションに買い換えればいい。でも売る時に値下がってると残念なので、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。
都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。
不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。よって将来性の見込めない郊外は賃貸で、都心都会なら好立地の分譲物件を所有が賢明でしょう。
241040: 評判気になるさん 
[2023-01-09 15:54:01]
>>241038 匿名さん

戸建の郊外ちっちゃい土地は自分で建替えしかないし、修繕費すら積み立てしてない戸建民には大変だよね。
都心タワマンは駅近の広い角地なので古くなっても大手デベからの建替え計画がきますよ。今でも都心の建替え再開発が多い。
241041: 匿名さん 
[2023-01-09 16:02:44]
>実際都心3区では住居の97%以上がマンションという実態がある。
原因は都心3区には戸建て向きの一低住の用途地域が皆無な事
都心マンションは半数以上が賃貸で単身者と2人世帯が全体の6割以上を占めており、子供のいる世帯が住む広くて住環境がいいマンションは極めて少ない。
241042: マンコミュファンさん 
[2023-01-09 16:08:09]
>>241041 匿名さん

港区だと、23区戸建て平均より広い150㎡以上500㎡とか1000㎡超えマンションも多いですよ。もちろん数十億するので、庶民さんは安い私鉄沿線にしか家持てないでしょうがw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる