別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
240731:
eマンションさん
[2023-01-05 19:34:23]
|
240732:
評判気になるさん
[2023-01-05 19:41:59]
>六本木のカローラ
例えが後期高齢者さんw |
240733:
通りがかりさん
[2023-01-05 20:20:32]
ん?後期高齢者のひいおじいちゃんが吉田茂と同時代って、ここの郊外戸建て民は算数もできないアホか、さすがFラン日系サラリーマン窓際爺さんw
|
240734:
検討板ユーザーさん
[2023-01-05 21:07:36]
|
240735:
匿名さん
[2023-01-05 21:15:21]
>>243333通りがかりさん
まるでジャイアンの陰に隠れたスネオみたいだな 東大なりすまし 高級車オーナーなりすまし 都心なりすまし 別荘持ちなりすまし 金持ちなりすまし 次はどんななりすまし紙芝居が用意されているかな www あんたは50~60代の感覚だよ もう一線リタイヤしていんだろ 横浜の実家にはちゃんと土産持っていったかw |
240736:
匿名さん
[2023-01-05 21:16:46]
|
240737:
匿名さん
[2023-01-05 21:33:44]
カローラより安い、型落ちのCクラスを得意げにアップする郊外さんって…惨めすぎw
|
240738:
名無しさん
[2023-01-05 21:35:40]
|
240739:
匿名さん
[2023-01-05 21:41:24]
吉田茂が晩年愛用したのは300SEロングセダンであってSクラスではない。Sの名称が付いたのは大分後になってから。
そもそもSクラス自体法人向けのショーファードリブン専用で、個人で運転する頭の悪い奴は官庁や著名企業ではまずありえない。大概筋の悪いヤバイ奴と田舎出の成金と相場が決まっている。ベントレーだとポルシェも同様。 まあそんなことはどうでもいいけど、話の例えが仮に事実だとしたら歴代は皆相当おバカ一族、低偏差値、厚顔無恥ってことだな。 まあ先祖はそこそこ田舎の小金持ちかもしれないが、まさかその末裔が落ちぶれて今じゃこんな底辺スレで暇をかこち、皆から憐れな目で見られバカにされていようとは 曾祖父も祖父も父も、草葉の陰でさぞやお嘆きのことだろう笑 |
240740:
匿名さん
[2023-01-05 21:42:54]
|
|
240741:
匿名さん
[2023-01-05 21:48:08]
>>240737 匿名さん
得意げになんかアップしてないだろ 俺が伝えたのはガレージの広さだよ(4台分ある) アップするため一々車出すまでもないし、6年落ちお下がりのオンボロならネタ割れしないだろうと載せただけの話だよ そこがポイントじゃない 木を見て森を見ず だからいつまで経っても集合住宅風情で終わるんだよ |
240742:
匿名さん
[2023-01-05 21:50:21]
子供の学校内でのカーストは、戸建て>社宅>マンション>団地の順です。
|
240743:
評判気になるさん
[2023-01-05 21:51:14]
|
240744:
匿名さん
[2023-01-06 00:43:25]
僕のひいおじいちゃん偉かったんだぞ
爺ちゃんも父ちゃんも偉かったんだぞ でも僕は余り勉強しなかったから偉くなれなかったんだよ だから家を売って集合住宅に住んでいるんだよ でも都心近くに住んでいるから少しだけ偉いんだぞ 1人くらい僕のこと褒めてくれよ~ じゃないとぐれちゃうぞ |
240745:
通りがかりさん
[2023-01-06 01:36:03]
|
240746:
匿名さん
[2023-01-06 06:12:03]
集合住宅の呪縛。
マンションという名の監獄… |
240747:
匿名さん
[2023-01-06 06:14:28]
現代の長屋
|
240748:
eマンションさん
[2023-01-06 07:15:27]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
240749:
eマンションさん
[2023-01-06 07:18:15]
マンションだと同一価格帯の戸建はいつでも買えますね。令和時代はマンションと戸建の立場が完全に逆転している。いつまでも一国一城の主を気取っている戸建は、時代の変化について行けない。
|
240750:
eマンションさん
[2023-01-06 07:23:58]
と言ってもまあ、二者択一で勝った負けたと悦ぶのは阿保。一応マンション派ということになっている自分も戸建を所有していますし、その時の必要に応じてマンションと戸建、分譲と賃貸の選択肢の中から最適な組み合わせをすれば良いと柔軟に考えてますからね。
もはやこのスレの題目そのものが陳腐化してることに気づいた方がよろしいですよ☆ |
240751:
通りがかりさん
[2023-01-06 08:01:37]
ここはご先祖様から相続した資産を自慢するスレです。
|
240752:
匿名さん
[2023-01-06 08:08:51]
築古ぼろ戸建ての実家を所有してるって…意味あるのか?
マンション派なら自宅の玄関ぐらい恥ずかしがらずに自慢してみろよ(笑) 戸建てさんは広くて明るい立派な自宅を紹介されてましたな~ |
240753:
匿名さん
[2023-01-06 08:48:18]
陳腐化してたら20万レスもいかない。
否定するクセに、このスレの魅力から抜け出せないマンションさんが毎日のように通りますよ~(笑) |
240754:
通りがかりさん
[2023-01-06 08:49:28]
マンションで育つとマンションを恨むw
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
240755:
匿名さん
[2023-01-06 09:03:40]
>>240748 eマンションさん
子供が複数人いたらマンションは狭すぎて住めない 戸建てなら子供が普通にできる事でも、マンションでは騒音主として周辺住民から嫌がられて住むことになる 幼児期から摺り足生活を教え込むような親になりたくないなら戸建て |
240756:
eマンションさん
[2023-01-06 09:25:58]
子どもが増えると養育費と教育費にカネが掛かり、住居費を圧迫します。
よって、平均年収がマンションよりも低い一般的な戸建さんは、都市部のマンションを購入することはムリなので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建てになる。 |
240757:
匿名さん
[2023-01-06 09:27:56]
|
240758:
匿名さん
[2023-01-06 11:22:16]
>>240750 eマンションさん
他の方のご指摘通り、貴方の持っている戸建って、引取り手のない田舎の実家でしょ 所詮集合住宅ですし、都内戸建の利便性・立地・快適性には遙かに劣ります。 なので私は丸の内までドアtoドア15分のマンションにも住んだ経験がありますが狭くて不便だから早々に売りました。 |
240759:
匿名さん
[2023-01-06 11:27:55]
住宅としての維持、管理のしやすさがマンションと戸建てで逆転したんじゃない?
明らかに今のマンションを維持管理するのは大変だもの。 戸建ての様に建て替えや修繕に自由が効かないしな。 個人の裁量で時期や内容を変更できる戸建て、住人全体の合意が必要で時期や内容も自由にならず、あまつさえ住人の外国人化や高齢者化で積立て滞納や合意形成困難になり廃墟化まっしぐらのマンション。 築古マンションは解体もままならず社会問題になってるよ。 |
240760:
マンコミュファンさん
[2023-01-06 11:35:08]
|
240761:
マンション検討中さん
[2023-01-06 11:37:23]
|
240762:
口コミ知りたいさん
[2023-01-06 11:41:08]
|
240763:
マンション掲示板さん
[2023-01-06 11:46:37]
>>240759 匿名さん
老後でも自分で修繕しなければならない戸建。 しかもその時は建替えが必要だが、老後の資金源が厳しいし凄く面倒だと マンションは管理費や修繕費をサービス料として払って安心感を買う |
240764:
評判気になるさん
[2023-01-06 11:59:37]
|
240765:
匿名さん
[2023-01-06 12:01:13]
ちゃんとメンテしていれば建て替えの必要なんてないよ。
メンテも定期的にHMやメンテ専門の業者に任せるだけ。 マンションは修繕費が足りない場合は追加の徴収や値上げが必要だけど、容易では無い。 しかもそのタイミングで管理組合役員の番が回ってきたら最悪。 安心感どころか不安だらけ。 |
240766:
e戸建さん
[2023-01-06 12:09:39]
>>240758 匿名さん
実家は田舎ですけど、農家なので何があっても食い物に困ることはないですし、裏山で採れるハーブを卸せば余裕で年収1,000万超えるからね♪いまは婆ちゃんの持ち物だけど。 それにしても自分が検討して買ったマンションが狭いとか不便だとか文句を言うってアホじゃないの? マンションさんからバカにされないよう、ちゃんと調べてから買った方がいいね☆ |
240767:
eマンションさん
[2023-01-06 12:19:09]
この10年でマンションを買っていた人は、売れば相当利益出ますよね。バカな戸建さんもマンション買ってたから戸建てに住み替えができたのでしょう。最初に戸建を買っていたらこうはいかない。その意味では戸建さんもマンションの恩恵を受けたってことよ。
いつまでもマンション恨んでないで、感謝しろよ(笑 |
240768:
匿名さん
[2023-01-06 12:23:26]
独身の発想
|
240769:
匿名さん
[2023-01-06 12:59:10]
>>240767 eマンションさん
バカじゃないの? 恨む訳ないだろ 寧ろ都内に土地を買えないウジャウジャ居る庶民を、使い道のない湾岸や繁華街など クズみたいな低湿地に大量に積み重ねて押し込んで収容してくれるマンションのおかげで 我々戸建は悠々と高台の広い土地を占有できるから、とても感謝しているよ 本物当てクイズで例えると、 戸建は、GACKTやYOSHIKI。 マンション民は、蛙肉を美味しいと味わい、アマプロの区別もできない二流芸能人 ってところかな(w) |
240770:
匿名さん
[2023-01-06 13:12:08]
|
240771:
匿名さん
[2023-01-06 13:17:33]
>>240763 マンション掲示板さん
甘い。低金利フラット35で買うカツカツの背伸び組が老後どんな悲惨な暮らしになるか想像しなよ タワマンなんかチャイナリスクそのもの。あいつら管理費も修繕費も払わないぞw バブル勝残り組の住むマンションですら建替えどころか大規模修繕すらできない場所だらけじゃん |
240772:
匿名さん
[2023-01-06 13:27:55]
地方出身者にはマンション住まいが多いというのは事実だな☆
|
240773:
匿名さん
[2023-01-06 13:34:28]
戸建てなら修繕や建て替え、リフォームが個人の裁量で自由自在。
それにひきかえマンションは… 無駄な共用部の管理費+修繕費に加え、自宅の修繕費や管理費は別に必要。その上、駐輪・駐車場代までかかる。 マンションの管理組合や理事会への参加、住人へのアンケート、費用回収など割に合わない作業ばかり。 何一つ戸建てに勝る要素がないw |
240774:
匿名さん
[2023-01-06 13:40:34]
>>240769 匿名さん
必死じゃんw マンション買えたら同一価格帯の戸建はいつでも買えるからね。でもムダな土地を買ってそこにしがみ付く必要もないから、利便性の高いマンションを選択しただけなんだけど、なにか文句があるんですか?笑 |
240775:
マンションさん
[2023-01-06 13:43:06]
|
240776:
eマンションさん
[2023-01-06 13:55:40]
戸建ては修繕や建て替え、リフォームが個人の責任で災害時のリスクが大。
それにひきかえマンションは… 共用部の管理、修繕費を僅かな費用負担で任せられることに加え、室内の維持管理コストも低廉。必要に応じて、駐輪・駐車場、ラウンジや勉強スペース、キッズスペースやプール、ジムも利用可能ですし、複数のシステムによりセキュリティ性は非常に高い。 マンションの管理組合や理事会への参加、住人へのアンケート、費用回収により快適な住環境が整えられ、資産価値の維持向上もできるし良いことばかり。 修繕費積立金も管理組合の様々な活動により利益が出てますから追加負担ゼロで賄ってますし、何より各分野で一線級の活躍をしている皆さんとの交流がとても楽しいです。 戸建は何一つマンションに勝る要素がないw |
240777:
匿名さん
[2023-01-06 13:59:18]
|
240778:
匿名さん
[2023-01-06 14:00:32]
|
240779:
匿名さん
[2023-01-06 14:03:29]
|
240780:
匿名さん
[2023-01-06 14:37:12]
>>240776 eマンションさん
マンションは共用部への地震保険を付帯してないところも多いし、耐震等級1で震度6程度で損傷しちゃうからマンションのほうがリスク高いね。 キッズルームもプールも無駄。 そもそも最近のマンションでプールなんて付けてるもは珍しいし、あってもしょぼすぎ。 |
そうやってマンションにネチネチ絡んでるあんたが見苦しいんだよ(笑)
快適な戸建はマンションへの恨みを募らせるのかい?