住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 13:05:48
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

240465: 通りがかりさん 
[2023-01-02 10:16:24]
価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。
マンションみたい集合住宅属性だと、一生ストレスを抱えて生きていく事になるんだな。

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
240466: 匿名さん 
[2023-01-02 10:20:38]
戸建派からすると驚きだぞコレ 笑
マンコミュだと住民同士の諍いが絶えない。
これが集合住宅のマンションなんだね~☆

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
240467: 通りがかりさん 
[2023-01-02 10:22:37]
新年そうそう、マンション住人は口汚い罵りあいばかり。
こんなんじゃ休日は家から逃げ出したくもなるか…
240468: 匿名さん 
[2023-01-02 10:30:02]
壁や天井(床)、ベランダを共有するつくりのマンションだと騒音は構造上さけられない。
一生、我慢しないとな(笑)
240469: eマンションさん 
[2023-01-02 13:19:22]
戸建派から具体的な話が一切出てこないケンw
240470: 匿名さん 
[2023-01-02 13:42:31]
これだけマンションがデメリットだらけなのに
未だ住み続ける人って、一寸信じられない
240471: eマンションさん 
[2023-01-02 14:11:50]
と、マンコミュのトラブルスレを常宿にしてる筋金入りが申しております。
240472: eマンションさん 
[2023-01-02 14:17:27]
ここの戸建爺さんはどう頑張ってもマンション相場の暴騰が止まらないね。
240473: 匿名さん 
[2023-01-02 14:29:28]
マンションの暴落が始まってます。
ざまぁ無いですな~(笑)
240474: 名無しさん 
[2023-01-02 14:32:23]
>>240473 匿名さん

個人的な感想は不要ですよ
240475: 匿名さん 
[2023-01-02 14:32:34]
>>240471 eマンションさん
マンコミュのトラブルスレだけじゃ無いよ♪
戸建てさんのせいにしないと精神を保てないのかな?

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
240476: 匿名さん 
[2023-01-02 14:45:07]
>>240474 名無しさん
個人的な感想じゃなくて良かったね♪

https://newspicks.com/news/4838313/
240477: 匿名さん 
[2023-01-02 14:47:01]
全て論破されちゃったマンションさんw
240478: 匿名さん 
[2023-01-02 14:53:09]
マンションが建つ場所って
なんでゴミゴミしたビルの谷間の繁華街だったり、荒漠とした埋立地だったり、
しかもほぼ例外なく低地で昔は住居に適さなかったクズみたいな場所ばかり
なんですか
それにタワマンの景色もすぐ隣に更に高いタワマンが建ってコンニチハですよね
一体何が生き甲斐なんですかw
240479: 購入経験者さん 
[2023-01-02 15:20:48]
~1億円のタワマンを買ったら「ロビーのソファの使い方」で住民同士のトラブルに…50代役員のため息~
https://gendai.media/articles/-/103660?imp=0

タワマンは打ち合わせする場所も足りないみたいで、お気の毒。
うちなんかソファ2セット置いているけど、マッサージチェアや籐の椅子もあるしテーブルも2セット10脚、炬燵もある。
放し飼いしている猫も、おかげで寝る場所は不自由ないけど、なかなか見つからないw
240480: 匿名さん 
[2023-01-02 15:22:49]
>>240478 匿名さん

え?うちは都心エリアの希少な一種低層住宅地の低層マンションですけど?一番安い部屋で3億~ですが、周囲の戸建てよりセキュリティも厳重だし、広い中庭や付帯設備も充実で、対価として管理費はそれなりに掛かりますが快適ですよ。
不動産は立地が第一です、山手線外の私鉄沿線の新興住宅地とかゴミですよw
240481: 匿名さん 
[2023-01-02 15:23:57]
急速な人口減少で高密度居住の集合住宅に対する需要は頭打ち。
東京の中古マンションは2万を越える大量の売れ残り在庫があり、業者は買手を探すのに必死。
240482: 購入経験者さん 
[2023-01-02 15:51:27]
>>240480 匿名さん

でも壁一枚外は地獄の数十㎡しかない共同住宅でしょ
娘さんがいたら、お嫁に行けないよ
240483: 匿名さん 
[2023-01-02 15:58:44]
>>240480 匿名さん
>え?うちは都心エリアの希少な一種低層住宅地の低層マンションですけど

ここのマンションがいう都心には一低住エリアはありません。(某ビル敷地角の一部だけ)
嘘はいけない。
240484: 名無しさん 
[2023-01-02 16:06:34]
>>240481 匿名さん

データ読めないですか?
田舎は急速な人口減少だけど、都心部(中央区、港区など)は急速に増えているよ。マンションの需要がますます増えて成約価格も暴騰中ですよ。築10年の都心タワマンは普通に1.5倍の価格で売れている。
240485: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-02 16:10:24]
>>240484 名無しさん

だから不動産には立地が全てですね。
田舎にどんな派手な注文戸建を建っても、建物自体はリセール価値が無いし土地も落ちてるね。
240486: 匿名さん 
[2023-01-02 16:15:25]
>>240484 名無しさん
>田舎は急速な人口減少だけど、都心部(中央区、港区など)は急速に増えているよ

田舎の住民が都心に憧れてるだけです
240487: 匿名さん 
[2023-01-02 16:17:48]
都心マンションも賃貸が主流
マンションは購入しないで賃貸で住むもの
持ち家として購入するなら戸建て
240488: 通りがかりさん 
[2023-01-02 16:32:35]
>>240487 匿名さん

賃貸戸建が少ない理由が分かるか?
資産価値が低く損するからよ。
240489: 購入経験者さん 
[2023-01-02 16:39:13]
>>240480 匿名さん

>うちは都心エリアの希少な一種低層住宅地の低層マンションですよ

なんでそんなすぐバレル嘘つくのかなー笑
港区は高輪4丁目(品川区に面した)猫の額ほどだけで、千代田区・中央区には一低はゼロだよ。

<千代田区用途地域>
https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/17651/tochiriyo-5.pdf
<中央区用途地域>
https://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/tosirurru/_user_tosikei_osi...
<港区用途地域>
https://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/toshikeikaku/toshishiset...

※参考 
<一種住居地域とは>
住環境を保護するための地域ですが3000㎡までの店舗・事務所・ホテルなどの店舗や事務所も建てられます。住宅が6割~7割、店舗や事務所が3割~4割と混在している地域が多いです。
<一種低層住居専用地域とは>
良好な住環境を保護するために、10mまたは12mの絶対高さの制限や、敷地境界から建物の外壁までの距離を1mまたは1.5m離す外壁の後退距離制限などが定められています。したがって第1種低層住居専用地域では主に1~2階建ての低層住宅がゆったりと立ち並ぶような住宅街が形成されるケースが多いです。


で、どこにあるのですか? 
あなたの言う都心の「一種低層住宅地」なる希少な場所って?
一応私も宅建の資格はありますが、どうしても分かりません。
240490: 匿名さん 
[2023-01-02 16:39:53]
まぁ、マンションだと賃貸のが無難だよね。
特に都内なら物件も豊富だし、いつ大震災がくるかも分からない。
その後にマンション売却なんて二束三文にしかならない。
一戸建てなら建て替えできるけど、マンションだと震災が起きたら建て替えなんて実質不可能でしょ。
240491: 購入経験者さん 
[2023-01-02 16:43:00]
>>240488 通りがかりさん

都心にマンションを立てれば戸建の10倍は人を押し込めるからだろ
不動産なんて土地の価格がナンボ。資産価値は同じだよ バカじゃないの
240492: 匿名さん 
[2023-01-02 16:48:07]
>>240489 購入経験者さん

え?都内で育った普通の感覚を持つ人なら、都心エリアと言えば大凡「山手線内側エリア」だと理解できるはずですが?都心3区とかは、不動産屋が都内に無知な上京して来た客相手に勝手に使い始めたワードですよ。まあ、昭和になって上京して、ようやく城南辺りに家持てたような田舎出の庶民さんには理解難しいかなw
240493: 匿名さん 
[2023-01-02 16:51:31]
しかも、山手線外など論外、とちゃんと書かれてますよ。日本語理解できないのかなw

>山手線外の私鉄沿線の新興住宅地とかゴミですよw
240494: 購入経験者さん 
[2023-01-02 16:55:07]
50年経ったらマンションは資産価値ゼロ。建替えも出来ず土地は微々たる広さだが勝手に処分できない
うちは都内だし、先見の明がある先々代が買った時より土地だけで当時の数十倍に値上がりしている。
勿論いつでも売却も建替えも自在w
240495: 購入経験者さん 
[2023-01-02 16:56:04]
>>240492 匿名さん

は?都心3区じゃなきゃゴミじゃんw
240496: 匿名さん 
[2023-01-02 16:56:33]
>一応私も宅建の資格はありますが、どうしても分かりません。

それは宅建以前に、ただ単に貴方が都内住宅地に疎い上京者だからでしょう。お生憎さまw
240497: 匿名さん 
[2023-01-02 17:00:45]
>>240488 通りがかりさん
集合住宅は単身者や2人世帯が住む住居なので狭い賃貸が多い
戸建ては子供がいる世帯が住む住居なので広い持ち家が多い
240498: 匿名さん 
[2023-01-02 17:05:06]
>>240492 匿名さん
地方出身の不動産屋が勝手に山手線の内側を都心エリアと呼んでるだけ
東京の人なら都心、副都心、周辺区などで考える。
240499: 名無しさん 
[2023-01-02 17:09:04]
>>240495 購入経験者さん

だから、山手線外側の城南とかはゴミ以下だよなw
240500: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-02 17:11:17]
>>240498 匿名さん

それは周辺に住んでる郊外民が都心と関連づけたくて、必死に周辺区とか叫んでるだけで、代々の都心住みはその他以外の山手線外エリア住宅街など気にも留めてないよ、悪いけどw
240501: 匿名さん 
[2023-01-02 17:15:12]
>>240492 匿名さん

都心エリアなる言葉を勝手に作るのはいかがなものか
それを言うなら23区が全部当てはまるし、埼玉新都心とか全国の県庁所在地も皆都心になりますね

「都心」というのは、官庁や商業、企業の本社などが集中する首都の心臓部分のこと。 つまり東京で言えば、丸の内や霞ヶ関、大手町、永田町、銀座、東京駅近辺を指します。 いわゆるオフィス街と呼ばれる場所ですね。 千代田区、港区、中央区は「都心3区」とも呼ばれており、この住所に当てはまれば「都心」と名乗ることもできます。

それ以外は一緒。都心3区以外の共同住宅などゴミ以下ですね
都心3区でも田園調布や成城、自由が丘、松濤、青葉台の足下にも及ばない場所は沢山ありますよ
商業地はそもそも用途が違い個人が住む場所ではありませんから地価比較もはナンセンス
比べるなら一種低層住居専用地域を何㎡所有できるかで比較すべきです
高々数百年の地歴もナンセンス。昔の屋敷でも今が雑居ビルならそれは没落したも同然
もう少し頭を使いましょう。でもいくら屁理屈言っても高級住宅街の邸宅には集合住宅は勝てませんよ
240502: 匿名さん 
[2023-01-02 17:17:47]
>>240500 口コミ知りたいさん

君は籠の中からライオンに向かってワンワン吠えるチワワみたいで、滑稽だよ
240503: 匿名さん 
[2023-01-02 17:26:19]
「首都圏」も本来は関東地方全県+山梨県の1都7県のエリアなのに、不動産屋は勝手に東京と隣接3県としてるらしい。

この板で勝手にエリアを決めるのは、子供の頃東京で教育を受けたことがない地方出身者か非常識な不動産関係者。


240504: マンション掲示板さん 
[2023-01-02 17:28:00]
>>240491 購入経験者さん

いやいや、大規模タワマンが建てる土地って都心駅近の10000平米角地でそんな土地はなかなか存在しないよ。大手デベロッパーが長い時間かけて希少性の高い再開発なんですよ。
240505: マンション掲示板さん 
[2023-01-02 17:29:29]
>>240494 購入経験者さん

マンションは50年住む必要ないよ
10年や15年ごと買い替えの方が多いや
240506: 匿名さん 
[2023-01-02 17:32:53]
>>240505 マンション掲示板さん
だからマンションは賃貸で住むのが合理的
持ち家として購入するなら戸建て
240507: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-02 17:35:50]
>>240506 匿名さん

だから戸建爺さんはデータ読めないね。
賃貸も戸建も損するよ。
240508: 匿名さん 
[2023-01-02 17:37:52]
マンションは東京でも6割近くが賃貸用
240509: 匿名さん 
[2023-01-02 17:41:11]
東京では地域の話は区名+地(町)名とか駅名を使う
曖昧なエリアで語るのは土地勘が無い業者や地方出身者ぐらい
240510: 匿名さん 
[2023-01-02 17:45:32]
>田園調布や成城、自由が丘、松濤、青葉台の足下にも及ばない

そういう山手線外などゴミ以下って戸建てさんも書いてたじゃんw ボケてる爺さん健忘症かねw
240511: 評判気になるさん 
[2023-01-02 17:46:42]
>>240507 検討板ユーザーさん

賃貸マンションを役員社宅利用が1番経済的でよいよ
賃貸たから災害リスクも回避できます
240512: マンション掲示板さん 
[2023-01-02 17:48:26]
>>240501 匿名さん

代々の都心住みは、その他以外の山手線外エリア住宅街など気にも留めてないよ、田園調布だろうともっと広くて豪邸ばかりの千葉リーヒルズだろうとね、悪いけどw
240513: eマンションさん 
[2023-01-02 17:51:13]
まだ学んでないの?それか痴呆が始まり日本語も理解できなくなったのかw

窓際の薄給サラリーマンじゃあ到底ムリだろうが、普段は都心の数億ションで、眺望と高いサービスやセキュリティ、充実した付帯設備の快適な生活を享受し、夏休みは軽井沢など避暑地の広い平屋の別荘で過ごし、寒くなったらハワイなどのビーチリゾートでのんびり過ごす。適材適所で使い分ければいいだけだろうに。
親が住んでた不便で低民度な私鉄沿線の土地に縛られ、中途半端な狭い家で一生終えるとか惨めな人生。世界が狭すぎるねえ昭和爺さんはw
240514: eマンションさん 
[2023-01-02 18:00:36]
>>240501 匿名さん
ご先祖様から相続しただけの資産をドヤ顔で語るって寒いぞw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる