別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
24018:
匿名さん
[2017-10-17 07:46:23]
|
24019:
匿名さん
[2017-10-17 07:52:08]
|
24020:
匿名さん
[2017-10-17 07:53:17]
|
24021:
匿名さん
[2017-10-17 07:55:13]
|
24022:
匿名さん
[2017-10-17 07:57:16]
>>24019
それは早計ですね。 1000万円で買える土地は本当にたかが知れていますよ。とんでもなく田舎でもなければ猫の額の様な土地しか買えないでしょう。 つまりこの予算の結論としては、不便な立地と狭い土地を我慢できるなら戸建、狭い間取りを我慢できるならマンションですね。 |
24023:
匿名さん
[2017-10-17 08:02:08]
|
24024:
匿名さん
[2017-10-17 08:04:12]
>不便な立地と狭い土地を我慢できるなら戸建、
あえて「狭い土地」と書いたのは、戸建の場合は容積率さえあれば建物を上に伸ばし延べ床を増やすことができるからですね。 もっとも上に伸ばすと階段が増え居住空間を圧迫する他、3階建のノッポ戸建等を建てざる得ないので使い勝手も犠牲になるという事態になりますけどね。 |
24025:
匿名さん
[2017-10-17 08:20:06]
|
24026:
匿名さん
[2017-10-17 08:21:08]
なるほど、
つまりこの4000万円上限の予算の結論としては、不便な立地と狭い土地・使い勝手の悪い間取りを我慢できるなら戸建、狭い間取りを我慢できるならマンション という結論ですね。 |
24027:
匿名さん
[2017-10-17 08:23:30]
|
|
24028:
匿名さん
[2017-10-17 08:24:03]
上物を1000万にするか3000万にするかは自由。
こだわり無い人は建売でもいいし。 上物抑えればマンションより立地がよくて、マンションより広い。 上物にお金かければ、立地は悪くなるが、さらに仕様がよくて広い。 マンションさんは、上物2500万として立地を悪くさせようとしてるけど、いくらかけるかは自由だからねえ |
24029:
匿名さん
[2017-10-17 08:26:08]
|
24030:
匿名さん
[2017-10-17 08:26:47]
|
24031:
匿名さん
[2017-10-17 08:27:48]
戸建てのエリアはでてるけど、マンションは中古しかでてないね
|
24032:
匿名さん
[2017-10-17 08:27:52]
|
24033:
匿名さん
[2017-10-17 08:29:19]
|
24034:
匿名さん
[2017-10-17 08:29:42]
|
24035:
匿名さん
[2017-10-17 08:30:45]
|
24036:
匿名さん
[2017-10-17 08:34:36]
(ネットで調べてます。しばらくお待ちください)
|
24037:
匿名さん
[2017-10-17 08:43:31]
マンションの端くれなら、オススメエリアの一つや二つ書けるよね。どうぞお願いいたします。
|
24038:
匿名さん
[2017-10-17 08:46:37]
|
24039:
匿名さん
[2017-10-17 08:47:27]
(ネットで調べてます。しばらくお待ちください)
|
24040:
匿名さん
[2017-10-17 09:16:56]
戸建てローコストの例もでてるし、買える土地のある程度の場所もでてる。
対してマンションさんはまだ中古しかでてないね。 町田徒歩10分の中古www 片倉町徒歩10分の中古wwww |
24041:
匿名さん
[2017-10-17 10:05:19]
でもここのマンション民さん賃貸じゃん
|
24042:
匿名さん
[2017-10-17 10:07:45]
普通のファミリー向けマンションは6000万からなのでここのスレにはおりません。
|
24043:
匿名さん
[2017-10-17 10:15:47]
4000万だと結論としては戸建てになるからつまらないかな
港北ニュータウン土地60坪建坪40坪の注文住宅VS武蔵小杉タワマン(70平米)位の方がメリットデメリットがはっきりしてて面白いかな |
24044:
匿名さん
[2017-10-17 10:50:38]
ここの一部の戸建さんは、むちゃくちゃなマンションのランニングコスト前提にして、戸建を考えるからおかしくなる
・4000万では、戸建が立たないような立地のマンションの駐車場料金 ・1年以上も売れ残っている相場よりも高い管理費/修繕費の中古マンション まず、優先度の高い条件(立地、広さ、設備など)をだして、考えればよいと思うけどね 例えば、広さ(120m2以上)の優先度高いなら、郊外の戸建一択になるので、そもそも比較する必要なし 立地の優先度高いなら、まずその立地で建てれる戸建を想定して、マンションのランニングコストと比較する必要がある。例えば、駐車場が作れないような広さの土地で車ほしいなら、マンションよりも高い駐車場代が戸建には必要になるってこと。車なしなら、マンションも駐車場代必要ない あとは必要な設備・サービス(ネット、セキュリティ、宅配BOXなど)で必要ないなら、ほとんど設備のないマンション前提の管理費(1万以下)で比較すればよい |
24045:
匿名さん
[2017-10-17 11:11:26]
4000万なら地方のマンション限定だね
駐車料金もかかるマンションは論外だわ 共同駐車場だし洗車もできないかも |
24046:
匿名さん
[2017-10-17 12:06:46]
だから最初からこのスレは、郊外の駅近マンションとその周辺の戸建てでの比較です
|
24047:
匿名さん
[2017-10-17 12:20:13]
都内でもマンションも戸建も有りますよ
比較としては、 広さと音のトラブルが少ない戸建か、 手間の掛からないマンション |
24048:
匿名さん
[2017-10-17 12:28:47]
|
24049:
匿名さん
[2017-10-17 12:36:23]
|
24050:
匿名さん
[2017-10-17 12:42:09]
>>24043
そんなことは無いよ。 4000万で戸建が買えるところならマンションは3000万で買える、あるいは 同じ4000万でより駅に近い場所のマンションが買える。 住みやすさ等を別にすれば、ランニングコストの差分程度で帳尻が合う。 |
24051:
匿名さん
[2017-10-17 12:53:50]
将来買い替えを考えるなら4000万の中古マンションは設備も古いし沢山有るから都内20坪の敷地でも戸建が有利じゃないかな
土地は建て直しできるし限られてるから! |
24052:
匿名さん
[2017-10-17 12:56:30]
ここの一部の人は、ネット情報のみでやっているから見つからない
掘り出し物物件は、マンション、土地(戸建)ともネット情報には、載らないよ ネット広告で出ている物件は、基本売れ残りだから、交渉次第では1割~2割は安くなる まず自分の希望する立地に足運んでみることだね 私は、1件目のマンションは、取り壊し工事しているの見つけて、取り扱いのデベ連絡して物件情報入手して購入したけど、すぐに抽選になるくらい購入希望者きたから、ホームページですら、すぐに完売でなくなった その後も、不動産屋から中古での購入希望者が〇人いるので、売りたい人は連絡くださいのチラシが毎月はいっていたから、中古物件サイトに掲載される前に売れるんだなと思う |
24053:
匿名さん
[2017-10-17 12:59:27]
坪150万で20坪3000万なら都内でもそこそこ探せますねね。
|
24054:
匿名さん
[2017-10-17 13:27:11]
ま、注文戸建の場合は
(1)上物にお金をかけて(2500万円)で,立地を犠牲にする(1000万円) (2)上物はローコスト(1000万円)で、立地を少しでもよくする(2500万円) のどちらかだからねぇ。 しかしローコストは基礎の作りからしてローコストだしね。土台との接続精度も荒いし、まぁ建てる時は現場を見ないことをお勧めしますよ。まともな品質は望めないからね。建売も似たり寄ったりでしょうから、わたしなら中古をお勧めするな。 ま、チョーカビン(過敏)な人には中古は無理らしいけどね。 |
24055:
匿名さん
[2017-10-17 13:49:41]
ローコストは、規格化されてない部分での現場作業がバッテンだからねぇ。なんせ、通常よりも短納期で仕上げないと利益が上がらないもんだから、何か作業ミスがあっても見て見ぬ振りをするか、もしくは見た目上だけ問題無い様に直すかのどちらかだしね。
コストをかけないから大工も現場監督もとにかく質が悪いし、それでも家が建ってしまうのだからね。中身がどんなレベルなのかは説明も必要ないでしょう。なぜ安いのかの理由は簡単ですね。 施工現場は見ないことをお勧めしますよ。気分が悪くなると思いますから。 |
24056:
匿名さん
[2017-10-17 14:35:51]
|
24057:
匿名さん
[2017-10-17 14:41:33]
>>24052 匿名さん
正直掘り出し物件てほとんど無いけどな。 不動産屋もプロですからね、適正価格で売りますよ。 個人的には一番の掘り出し物は、特に目立つ理由も無いけど売れ残ってしまった多棟現場の最後の一棟かな |
24058:
匿名さん
[2017-10-17 14:43:07]
>企業努力で安くしている工務店もいっぱいあるからね。
企業努力、、、ね。 良い工務店があるのはわかりますが、いっぱいあるとは思いませんけどね。結局戸建ての場合、材料費自体は何処の工務店もあまり変わらないですよ。あとは、いかに規格化して材料費を抑えるかがポイントですから、ローコスト住宅はオプションが少ない(オプションから外れると高額)になるんですよね。でもそれにも限界がある。 となると、一番コストダウンに効くのは人件費なんですよ。企業努力で安くするってそういうこと。大工や現場監督の工賃を安く抑えるか働く期間を短くするのが効果的なんですね。安い賃金には、それなりの人材しか集らないのはどの業界も同じでしょう。 企業努力と一口に言いますが、実際何が行われているか考えたことはありますか? |
24059:
匿名さん
[2017-10-17 14:46:08]
特に、戸建てさんお勧めの一棟1000万円の戸建てとかね(笑)
あれをやるのに、何を犠牲にしているのか考えたことってあるんでしょうかね? |
24060:
匿名さん
[2017-10-17 14:49:31]
>正直掘り出し物件てほとんど無いけどな。
>不動産屋もプロですからね、適正価格で売りますよ。 ああ、同意ですね。 それに本当に掘り出し物なら、一見さんの一般人に売るよりも 付き合いの長い業者さんに売りますよ。 |
24061:
匿名さん
[2017-10-17 14:53:06]
|
24062:
匿名さん
[2017-10-17 14:54:55]
基礎も?(笑)
|
24063:
匿名さん
[2017-10-17 15:01:12]
実際のところは海外生産した部材を調達するにはある程度まとまった量がないとペイできませんよね。ましてや、家の部材ですからね。サイズも量も大きい部材を運ぶだけでもそれなりの輸送コストがかかるでしょう。現地の工場への設備導入や維持費もかかりますからね。だから大手は海外生産に踏み切れるのですしょうが、一介の工務店ではそれを支えきれるだけの体力は無いと思いますよ。
海外から輸入した部材の方が安い物は確かにあるでしょうが、カスタマイズはまず無理ですしね。ローコストは、規格化された建物しか建てられないのは、この辺りからも理由はあるでしょう。 あと、組み立ては所詮大工ですからね。材料が良くても大工の質が悪ければ、どんなに規格化された工法でも出来上がりは雲泥の差が出るでしょうね。 |
24064:
匿名さん
[2017-10-17 15:06:41]
|
24065:
匿名さん
[2017-10-17 15:08:00]
そうなると人件費率が高いマンションはおすすめできないってことか。
|
24066:
匿名さん
[2017-10-17 15:11:01]
>実際にここまでやっているメーカーもあるよ。
おー実に良い情報ですね。 そういう情報を是非ココで公開すべきだと思いますよ。 隠す理由も特にないでしょ? 本来こういうスレは、そういう情報を交換するのに意義があると思いますからね。 |
24067:
匿名さん
[2017-10-17 15:15:39]
>徹底的にマニュアル化して、極端な話、工場で釘をセットしして現場でそれを叩くだけの状態にすれ素人でも作れる。
実際、ツーバイはマニュアル化されている方だと思いますけどね。ただそれでも、製造品質にはバラつきがあるのが世に知れています。 あと、家は躯体だけではありませんからね。基礎から始まって屋根をつけたりベランダを作ったり内装を作ったりと様々な大工が入り乱れますが、それらの一つ一つを同じ品質で作るのはかなり厳しいと思いますよ。 そしてそれらがもし出来ているなら、世の中には注文戸建ての品質にクレームをつける人はゼロだと思います。でも実際そんなことはありませんよね(笑 何故でしょうね? |
言っていましたね。これは上物価格の様ですから、各種諸経費を考えれば
土地にかけられる費用は約1000万円前後といったところ。
1000万円の予算で買える土地はどの様な場所なのか?
戸建民の腕の見せ所ですね♪