住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

240040: 通りがかりさん 
[2022-12-28 20:05:27]
コンパクトシティの枠から外れたところは資産価値ゼロだと思っておいた方が良い。
240041: 匿名さん 
[2022-12-28 20:52:31]
>>240032 eマンションさん
業者の口車には要注意
240042: 匿名さん 
[2022-12-28 21:00:17]
>> 240035 匿名さん
>マンションと戸建の修繕費はほぼ変わらないよ。

戸建てにはマンションのように部屋を売却しても返済されない共用部の修繕積立金は不要
戸建ては自己資金で専有部の補修と修繕を行うだけ
自分の場合、総床130㎡の戸建てで築15年目に100万弱の費用だった
240043: 匿名さん 
[2022-12-28 21:02:33]
不動産はタワマン以外買ったらダメだね。タワマン以外は賃貸の方がマシ。
240044: 評判気になるさん 
[2022-12-28 21:05:03]
>>240042 匿名さん

共用部の修繕積立金の分も売却価格に上乗せして売ってますよ。
240045: 匿名さん 
[2022-12-28 21:06:01]
タワマンを退職金で買った“上昇志向夫婦”が青ざめた「10年後の後悔」
https://gendai.media/articles/-/103566
240046: 匿名さん 
[2022-12-28 21:14:27]
もうすぐ訪れる「タワマン」の終焉…大量売れ残り時代の到来か
https://gentosha-go.com/articles/-/42436?page=2
240047: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-28 21:34:29]
>>240042 匿名さん

修繕はヤバそう
普通には500万円程度かかるよ
240048: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-28 21:35:47]
>>240046 匿名さん

まだまだ暴騰中なので心配はいらないよw
240049: 匿名さん 
[2022-12-28 21:50:25]
>>240044 評判気になるさん

で、購入時の何割引で売れたの
240050: 匿名さん 
[2022-12-28 21:52:09]
>>240043 匿名さん

不動産はタワマンだけは買っては駄目
特に湾岸や小杉は泣きを見る
不幸にして持っている奴は一日でも早く売った方が良い
240051: 匿名さん 
[2022-12-28 21:53:19]
>>240036 名無しさん

やっぱり実家は田舎なんだねw お里が知れましたよw
240052: 匿名さん 
[2022-12-28 21:55:25]
>>240035 匿名さん

うちは常にすぐに現金化できる金融資産があるから
ここのマンション予算なら複数戸即金で買えるよw
240053: 買い替え検討中さん 
[2022-12-28 22:29:22]
>>240020 匿名さん
じゃあ毎日部屋でジャンプしたり、壁をトントン叩いてみなよ。

物理法則には逆らえないよ。
240054: 通りがかりさん 
[2022-12-28 22:36:31]
>>240043 匿名さん
買うならタワマンか駅近大規模マンションだろうね。
それ以外は不動産としての価値がない。
240055: 匿名さん 
[2022-12-28 23:38:18]
>>240036 名無しさん

なんだ。その程度かいw
私は20代で都内戸建を買ったけど、実家が都内だし高値で売り、親から引継ぎ家族で居住中だよ
女房も実家が近くで既に所有者。それぞれ別荘もある。(他に副業アパート賃貸中だが生憎満室)
船やミニバンも泊まれ、山もやるのでテントも3張、戸建は車脱出は簡単で備蓄燃料付地下室もある
因みに自宅の火災・地震・盗難保険も掛けている(約1億)
日中は都心の時もあるから不安だが、従兄弟が千駄木・青山など近くに居住だから、緊急避難も可
(東日本の時は歩くのが億劫だから汐留の事務所の非常用シュラフで寝たけど)
→物を持ちすぎと言われるけど、近所では見劣りする。でもこれがリスクヘッジというものだよ
ただマンションさんの場合、東京の話、自分人称の話が出来ない人ばかりで話が噛合わず、物足りんw
マンションさんの具体的なエビデンス待っているよ

240056: 匿名さん 
[2022-12-28 23:48:34]

首都直下型地震があったら、
戸建てなんか軒並み燃えて、相当な死者が出る想定で国や東京は対策しようとしてるのに、その事実を受け入れられない戸建てさん笑



240057: 金利比較中さん 
[2022-12-28 23:50:29]
>>240046 匿名さん

><文中抜粋>「大量供給を続けてきたタワマンですが、近い将来、見向きもされなくなり、大量の在庫が発生する……そんな未来が、もうすぐそこまできています」

逆に今まで人気があったのが不思議です
一体何が悲しくてあんな牢獄みたいな物に大枚叩いて買うんだろうかとw
240058: 匿名さん 
[2022-12-28 23:52:13]
女房 という文言見て、読むのやめたわ笑
240059: マンション掲示板さん 
[2022-12-29 00:15:34]
>>240058 匿名さん

ここの戸建さんは「女の生き甲斐は育児」と言いましたね。
240060: 評判気になるさん 
[2022-12-29 00:38:34]
>>240059 マンション掲示板さん

あなたは女性ですかw
240061: 匿名さん 
[2022-12-29 00:39:55]
>>240058 匿名さん

奥さんって言えば読むかい 童貞君w
240062: 通りがかりさん 
[2022-12-29 01:06:43]
>>240060 評判気になるさん

はい
240063: 通りがかりさん 
[2022-12-29 01:53:16]


土着気質と土地神話、もう終わった世代。
240064: 匿名さん 
[2022-12-29 01:54:47]
子なしファミリー世帯の僻みか?
いや、独身高齢者のマンションが粘着してるだけだろ(笑)
240065: eマンションさん 
[2022-12-29 01:58:11]
>>240061 匿名さん

妄想激しいこどおじのくせに笑

240066: 匿名さん 
[2022-12-29 05:47:03]
子育て世帯はマンションに住んではいけない
小さな子供のいる世帯やこれから家族が増える世帯がマンションを購入すると後悔するから、どうしても住みたいなら賃貸にしておくのがベスト
この掲示板でも多数のマンション住民が子育て世帯に「子供が声や足音をたてないようひっそり生活するか、戸建てに住み替えろ」と悪口雑言を声高に叫んでおります

子供の騒音
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

騒音カテにも騒音マンション住民のスレが乱立
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
240067: 通りがかりさん 
[2022-12-29 05:55:01]
>>240055 匿名さん

身の上話は程々にして
それだけ経験豊富な年長者をアピールするのであれば、これから住宅を購入したい20代の若いファミリーさんが、スレタイに沿って4,000万の予算で検討するならどこにどんな戸建を購入すればよいのかを具体的にアドバイスしてあげたら?☆

240068: XXXさん 
[2022-12-29 06:10:15]
自分の話ばかりする人

https://toyokeizai.net/articles/-/605733?page=4
240069: eマンションさん 
[2022-12-29 06:15:11]
4,000万しか用意できない戸建さんだと、分譲マンションは中古しか見つからないからパスでよい、賃貸マンションにするか、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
240070: 評判気になるさん 
[2022-12-29 07:39:36]
>>240054 通りがかりさん

同感です。大規模であることは大事。
240071: 匿名さん 
[2022-12-29 07:53:55]
マンション購入者の後悔からくる僻みw
バレバレですよ☆

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
240072: 通りがかりさん 
[2022-12-29 08:34:27]
>>240058 匿名さん
>>240059 マンション掲示板さん
老害戸建て派は年齢バレてるよね。
240073: 通りがかりさん 
[2022-12-29 08:35:59]
>>240068 XXXさん
戸建て派は老害の典型例かと。
240074: 通りがかりさん 
[2022-12-29 08:39:48]
>>240070 評判気になるさん
どういうマンションがリセール期待できるかは決まってるようなものだからねぇ。
重要なのは駅から近い(徒歩5分以内、できれば3分以内)こと、大規模物件(200戸以上)であることの2点。
240075: 匿名さん 
[2022-12-29 08:41:32]
子育て世帯と独り身の争い。

一人ならマンションが良いよ。
240076: 匿名さん 
[2022-12-29 08:53:42]
>>240075 匿名さん

うちのタワマン、子供多いよ。
友達も増えますよ。
240077: 通りがかりさん 
[2022-12-29 09:35:21]
>>240076 匿名さん
自分のところは子持ちファミリー世帯が70%くらい、夫婦2人世帯が20%くらい、独身が10%くらい。
近くに保育園や幼稚園がどんどん増えてるし、タワマン街は子育てしやすい環境にはなってる。
240078: 匿名さん 
[2022-12-29 09:45:16]
マンションも独身老人はかりだろ(笑)
税金も払わないし(笑)
240079: 匿名さん 
[2022-12-29 10:07:36]
>>240078 匿名さん

税金払わない層は、タワマンには住めません笑

240080: 匿名さん 
[2022-12-29 10:10:59]
30代の戸建希望者にアドバイスすると、
これからは不動産は投資対象にはならないから、独身でも4人家族プラス1名(老親)が住む前提で家(土地)を探すこと。マンションは一生住めないが戸建なら住めるし、維持費は安く、自由。建て増し、減築も自在。
通勤は自分優先で、家族にはいい迷惑。
都心通勤は昭和世代の思考そのもの。六本木や渋谷で散々遊んだ俺が言うのもアレだが、テレワークが中小企業迄定着するから、普段の暮らしに自分が合う場所を選べば良い。趣味が楽しめる場所なら最高だが、これは人それぞれ。但し通学を考慮する事。
都心回帰なんて、不動産業者の捏造に過ぎないから、騙されないこと。
予算は妥協せず、将来の相続も視野に入れると、案外何とかなる。
個人的には横浜市や川崎市北部、流山、幕張、所沢、武蔵野市辺りがバランスがいい。
240081: 匿名さん 
[2022-12-29 10:14:05]
高年収を得る人々がタワーマンションに住む理由とは?

田園調布人気の下落が示すこと

https://journal.kawlu.com/18767
240082: 通りがかりさん 
[2022-12-29 10:16:09]
>>240078 匿名さん
戸建て派の認識では、20~50代は老人ということで良いかな?

データで見るタワーマンション購入者の実像――意外? 都心でも年収1,000万円以下が多い!?
https://www.mecsumai.com/sumai/knowledge/1812-1/?sumai=b2
戸建て派の認識では、20~50代は老人と...
240083: 匿名さん 
[2022-12-29 10:18:43]
郊外の戸建を買ったばかりに、
会社が遠くて通勤時間が長く、
毎日帰りが遅い、夕食も一緒にできない父親不在の家庭の子供。


240084: 通りがかりさん 
[2022-12-29 10:19:24]
>>240080 匿名さん
自治体がタワマン開発中心にコンパクトシティ化を進めてる以上、
駅近マンションは不動産、駅から遠い土地や戸建てやマンションは負動産と考えるべき。
240085: 通りがかりさん 
[2022-12-29 10:22:40]
>>240081 匿名さん
昭和の高級住宅街は今の時代には合わないよね。
京王電鉄が中心になって開発した聖蹟桜ヶ丘も高級住宅街である坂の上は寂れて衰退してるし。
240086: 匿名さん 
[2022-12-29 10:28:55]
郊外の戸建てを買った土着意識が強い親が、郊外の環境でマイルドヤンキーを作り上げて、またそこで地元仲間だけの世界で生きて
いく。

そして老いた親の面倒をみながら、遠くへ通勤し、
最後は疲弊して、特養と言う集団生活の場に放り込む。

と言うフローになってます。

240087: 匿名さん 
[2022-12-29 10:31:42]
今は郊外の方が、洒落た店が沢山ある。広い公園もあるし、庭も広くなる。陽当たりも最高。
空気がきれいで静かだから、オープンカフェも寛げる。ペットとの散歩、テニスにゴルフ、サッカーなどスポーツ環境もいい。都心マンションじゃスポーツ選手は生まれない。
それにネットがあればどこでも高級品でもなんでも買い物できるし。高級外車の店も多い。コンサートボールも新しい。
都心は大半が田舎出の集合住宅民と外国人しか住まないから、既にオワコン。
240088: 通りがかりさん 
[2022-12-29 10:37:06]
>>240087 匿名さん
個人の感想は他でやってね。
240089: 匿名さん 
[2022-12-29 10:39:31]
今の湾岸タワマンは、あと少ししたら平成時代の遺物・負の遺産として大きな社会問題になる。
高島平団地、ひばりヶ丘団地を想像すればいい。
私には既に巨大な墓石群に見えるが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる