住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 14:29:25
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

239971: 匿名さん 
[2022-12-28 13:09:00]
築50年で真面な戸建てってどの程度あるんですかね。一般的には古民家レベルの酷い戸建しか想像できませんが。戸建の皆さんは建替費用準備してないんですかね。
239972: eマンションさん 
[2022-12-28 13:10:34]
>>239968 匿名さん
つまり、戸建を買う54~91.7%は馬鹿ってこったなw
馬鹿じゃなければ戸建なんて買わんがw
239973: 匿名さん 
[2022-12-28 13:11:57]
>>239966 名無しさん
うちは建売(軽量鉄骨)で土地も大手がリーマンショック後に大規模で購入した土地だから実際にどっちがいくらに相当するか分からんな。

大病院も複数あるし、人口は増え続けているので僻地ではないよ。
239974: 通りがかりさん 
[2022-12-28 13:13:48]
プラウドタワー亀戸クロスは良いね。
JR駅2分の大規模タワーで商業施設の再開発も直結していて、子育て向きの施設も多く付いている。スーパーやレストランも家から1分だけで利便性は凄いね。建物デザインも非常に綺麗で高級感が出ている。
こんな優秀な郊外駅近タワーが存在したら戸建を買う理由が無いね。
239975: 匿名さん 
[2022-12-28 13:13:49]
>>239969 マンション検討中さん
だから君の事情なんてどうでも良いんだよ。
同レベルの書き込みがうじゃうじゃあるんだから。

そいつらみんな戸建住まいなの?
239976: 匿名さん 
[2022-12-28 13:14:23]
>>239973 匿名さん

ここの予算だと田舎ですよ。
嘘つき。
239977: 匿名さん 
[2022-12-28 13:16:05]
>>239972 eマンションさん
戸建だろうがマンションだろうが維持費を見積もらないで買うやつはバカだよ。

それと買うときに維持費を見積もらなかった統計を出してね。

戸建はバカと共同で家を管理する必要がないのがメリット。

239978: 匿名さん 
[2022-12-28 13:17:59]
>>239976 匿名さん
田舎だよ。ちょっと車走れば田んぼも里山もある。
だけど大病院が複数あるのも人口が増えているのも事実。
239979: マンション掲示板さん 
[2022-12-28 13:18:22]
>>239973 匿名さん

うちは~、じゃなくて年収800万程度の平均的な戸建民がいま大手HMの戸建を購入する時に、いくら予算を積んだらいいのか?って話ですよ。

個人的には大手なら上物だけで最低3,000万は必要だと思うので、もっと安いパワービルダー系にしないとダメだ、と申している。
なにか文句はありますか?
239980: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-28 13:19:08]
>>239975 匿名さん

知らんがな笑
239981: 通りがかりさん 
[2022-12-28 13:21:38]
>>239974 通りがかりさん
プラウドタワー亀戸は中身は良いけどエリアがね。
場所が亀戸じゃなければ完璧だった。
最近のプラウドだったら個人的にはプラウド御茶ノ水が良いと思う。
239982: 名無しさん 
[2022-12-28 13:22:54]
>>239977 匿名さん

自分以外の人をすべからくバカだと勘違いしてると、マスク拒否男みたいになるよ笑
239983: マンコミュファンさん 
[2022-12-28 13:23:14]
>>239974 通りがかりさん

敷地面積は25000平米程度ですね。
郊外駅遠のちっちゃい土地は価値無しけど、駅2分の25000平米の土地は希少性があって資産価値が高いね。
239984: 通りがかりさん 
[2022-12-28 13:23:16]
>>239977 匿名さん
言い訳や個人の感想はもういいから、早く>>239944を覆せるデータ出してね。
239985: 匿名さん 
[2022-12-28 13:23:23]
>>239979 マンション掲示板さん
とりあえず、各メーカーの建売住宅をしらべて見たら良いよ。
239986: 通りがかりさん 
[2022-12-28 13:24:50]
>>239978 匿名さん
首都圏前提で話が進んでることが多いから、自分は首都圏ではないと前置きした上で書き込まないと話が通じないよ。
239987: 匿名さん 
[2022-12-28 13:25:38]
>>239984 通りがかりさん
そのデータを否定なんかしてないよ。

やっぱり、話が理解出来ないんだね。

それと、そのデータがマンションか戸建かという議論にどう関係あるの?
僕も戸建買ったら積み立て出来ないから戸建はムリって考えているのかな?
239988: 匿名さん 
[2022-12-28 13:27:53]
>>239986 通りがかりさん
駅周辺マンション住民は都内通勤が多いみたいだけどね。
239989: 通りがかりさん 
[2022-12-28 13:28:01]
>>239983 マンコミュファンさん

亀戸も億ションの時代ですね。
都内のタワマンはどこでも凄く値上がりしてるね。
亀戸も億ションの時代ですね。都内のタワマ...
239990: マンコミュファンさん 
[2022-12-28 13:30:29]
>>239989 通りがかりさん

狭っ
239991: eマンションさん 
[2022-12-28 13:34:00]
>>239989 通りがかりさん

エントランスもかっこいいね
さすがプラウドのランドマーク物件
エントランスもかっこいいねさすがプラウド...
239992: 匿名さん 
[2022-12-28 13:34:00]
狭いし暗いね。
239993: 評判気になるさん 
[2022-12-28 13:35:58]
>>239992 匿名さん

戸建さんも一度このような駅近商業施設直結の大規模タワーに住みたいよね笑
でもすごく値上がりして亀戸の狭い部屋でも買えないよね笑
これはマンション相場の現実
239994: eマンションさん 
[2022-12-28 13:36:53]
>>239987 匿名さん
***戸建派が涙目でワロタw
239995: eマンションさん 
[2022-12-28 13:38:36]
>>239993 評判気になるさん

生活施設も充実してるし、大規模子育て向き物件で住民のみんなも安定したファミリー層で良かったね
何より都心にも近いし立地は希少性ありますね
239996: 匿名さん 
[2022-12-28 13:38:40]
>>239989 通りがかりさん

うちのタワマンの方が場所も条件も良い。
もしかして2億くらいで売れるかなあ。
築10年超えてるけど。
239997: 匿名さん 
[2022-12-28 13:38:44]
タワマンなんてオワコンに手を出す奴がいるの?
共用部なんて無駄なエリア、見栄っ張りのショボ造しか喜ばないだろ☆
239998: eマンションさん 
[2022-12-28 13:39:07]
>>239993 評判気になるさん
俺は亀戸なんぞに住みたくないが、亀戸ですら1億がボトムというのは事実だわなw
戸建派の予算では都内どころか首都圏には住めんw
239999: 名無しさん 
[2022-12-28 13:40:18]
>>239996 匿名さん

都心の80平米台タワマンは普通に2億円到達しているね
240000: 匿名さん 
[2022-12-28 13:45:05]
RC造の耐用年数は47年、木造は22年
だから木造戸建の資産価値、比較対象は築25年のマンション
都心の築25年マンションは資産価値を維持しているけど、郊外は無理だよね。
240001: 匿名さん 
[2022-12-28 13:50:04]
>>240000 匿名さん

土地も建物もマンションの方が施設価値高いね。
RC造大規模タワーの建物価値はもちろん、駅前の10000平米以上の土地も希少性がありますね。
駅遠のちっちゃい土地はいくつもあるけど、駅前の広い土地はなかなか残ってないね。
240002: 通りがかりさん 
[2022-12-28 13:58:26]
マンションは神奈川や埼玉や千葉ですら駅近マンションは好調に売れているし資産価値も維持できている。
240003: 匿名さん 
[2022-12-28 14:30:09]
うちのタワマンは築10年超えて子供の人数が増えました。新築時に入居した家庭の子供が成長して小学生、中学生に成長したのかな。登校時間帯のロビーは賑やかです。
240004: 匿名さん 
[2022-12-28 14:39:49]
>>239993 評判気になるさん

狭いのは単身前提なら目を瞑るが
階がピロティ式同然じゃん。地震が来たらペシャンコになるよ
https://allabout.co.jp/gm/gc/401287/

それに商業地域は物騒だから遠慮しとくわ
俺は安全で閑静な一種低層住居専用地域以外は人間の住む場所だと思わないので悪しからず
240005: 匿名さん 
[2022-12-28 14:47:33]
>>239999 名無しさん

うちは不動産査定で土地だけでも4億だけどw
(玄関出て徒歩7~10分で3駅3路線のホームに到達できる)
上物は子供も大きくなり、今度間取を大幅に替える予定だから、今から楽しみw
240006: マンション掲示板さん 
[2022-12-28 14:49:41]
>>240005 匿名さん

もちろんエビデンス無いねw
240007: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-28 14:53:59]
>>240004 匿名さん

戸建さん、建物の知識が無いね。
タワマンは普通に耐力壁を使わずに柱を使ってるよ。
それはピロティ式というものでは無い。
240008: 匿名さん 
[2022-12-28 14:59:59]
建築の知識?
マンションなんて集合住宅なんかに住んでて建築知識(笑)
知識があったら集合住宅なんか選ばないよ。
240009: 匿名さん 
[2022-12-28 15:01:39]
>>240001 匿名さん

その1万㎡に700戸2000人位詰め込むんでしょw
戸建は120~150㎡で1戸4人位が平均だし
(うちは400㎡に5人)タワマンの最上階から地上に出るまでに
駅に歩いて着いちゃうよw
240010: 匿名さん 
[2022-12-28 15:02:06]
>>240003 匿名さん
マンションさん界隈では、共用部の子供は迷惑だそうですよ。

【悲報】集合住宅の騒音問題でTwitter民総発狂中www

集合住宅なんだから騒音我慢しろ派vs集合住宅なんだから騒音出すな派で戦争しとる模様wwww

https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/livegalileo/1667886139/
240011: 匿名さん 
[2022-12-28 15:03:50]
プライドや見栄っ張りばかりのクソみたいな住人しか住んでいないマンションなど、真っ当な日本人が住む住宅ではない。
240012: eマンションさん 
[2022-12-28 15:11:31]
戸建派が必死過ぎて笑えるw
240013: 匿名さん 
[2022-12-28 15:13:01]
子供たちが冬休みになって、集合住宅のマンションさんはストレスMaxみたいね(笑)
240014: 坪単価比較中さん 
[2022-12-28 15:26:28]
>>240007 口コミ知りたいさん
丈夫な壁なんか使ったら高層化できないからね。
壁も床もスカスカ。
掃除機のヘッドが当たったくらいで隣に響く。
240015: 匿名さん 
[2022-12-28 15:34:18]
因みにうちのタワマンは土地代が7割程度です。
240016: eマンションさん 
[2022-12-28 15:38:17]
>>240014 坪単価比較中さん
戸建の壁よりはるかに丈夫だよw
240017: 匿名さん 
[2022-12-28 15:40:13]
>>240010 匿名さん

まあ、年寄りには迷惑かもしれないけど、子供なんで大きな目で見てあげてください。
240018: 通りがかりさん 
[2022-12-28 15:43:45]
>>240011 匿名さん

郊外100平米程度のちっちゃい木造戸建は日本特有の貧乏人住宅ですね
240019: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-28 15:46:05]
>>240014 坪単価比較中さん

スカスカなのは木造の床や壁じゃない?
木造戸建の2階に子供が走ってるなら1階は耐えないほどうるさいよ。
240020: 匿名さん 
[2022-12-28 15:47:11]
>>240019 口コミ知りたいさん

ちなみにうちのタワマンは二重床+二重天井+320mmのコンクリート床。戸建よりは明らかに遮音性強いよ。
240021: 匿名さん 
[2022-12-28 16:42:23]
>> 240015 匿名さん
>因みにうちのタワマンは土地代が7割程度です。

いくらのマンションでも価格の7割は共用部のコストでデベの粗利を差し引けば専有部はオマケ程度の価格。
240022: 通りがかりさん 
[2022-12-28 16:45:07]
>>240021 匿名さん

都心駅近の土地、大手デベじゃないと買えないよ。
金の問題じゃない。
240023: 名無しさん 
[2022-12-28 16:50:23]
>>240022 通りがかりさん

その通り。
大規模タワマンが建てるのは都心駅近の10000平米以上の角地
そんな希少な土地は買えないから、大手デベが一つ一つ小さい土地を買って何年も経って一つの広い土地にする。
だから都心タワマンの土地が高くて資産価値は維持できる。
240024: eマンションさん 
[2022-12-28 16:50:35]
>>240022 通りがかりさん
ところが、戸建派の認識ではそうではないらしいw
240025: 通りがかりさん 
[2022-12-28 17:01:32]
>>240024 eマンションさん

戸建派は郊外駅遠の住宅街しか知らないね。
そんな狭い土地はいくつでもあるし希少性は全然ないよ。首都圏は想像よりも広いし。
都心タワマンの敷地とは比較にならない。例え50年後でもその土地は大手デベが再開発するよ。
240026: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-28 17:07:19]
>>240025 通りがかりさん

だから不動産には立地が全てですね。
都心のボロボロ古いマンションは大手デベが新築タワマンに建替して、3000万円の部屋が7000万円の地権者部屋にするケースも多いよ。
立地が良いなら建替なんて心配は無い。そもそもその前に買い替えするよ。
240027: 匿名さん 
[2022-12-28 17:40:18]
私は丸の内や内幸町あたりで普段仕事をしているからその辺のマンションさんより余程地理には詳しいし、大手デベにも知り合いがいるからね。
彼等は都心のオフィス需要の限界にも気付いているし、タワマンの過剰供給にも気付いている。
これからは需給バランスが崩れ売れないから、賃貸型ビジネスとリフォームに活路を見いだそうとしているけど、それは私も痛感している。
もう都心部と言うか日本にはかつての勢いはない。
240028: 匿名さん 
[2022-12-28 17:49:17]
23区内の新築マンションは駅近の土地が確保できないので、液状化リスクが高い湾岸や河川敷の低地や埋め立て地の駅遠物件が多い。
戸建ては23区内でも住環境のいい一低住エリアの古家を、土地として売却したり建て替えが可能。
城西の自宅周辺もちょっとした建て替えラッシュ。
240029: 匿名さん 
[2022-12-28 17:55:52]
段階世代も居なくなれば土地も余り出すし、マンション含めた空き家も年々増え続けている。世帯数増加傾向も、今までは単身者の増加が原因だけど、これからはそれも減少に転じる。
2、30年経ってマンションを売りに出しても湾岸・郊外関わらず引き合いは全くないだろう。
資産価値もこれまでの常識は恐らく通用しない。
その点、戸建は元々投資で儲けようなどと言うセコい考えはないから、何の心配もない。
240030: 匿名さん 
[2022-12-28 18:18:17]
どんなに立地が良くても集合住宅はダメだろ?
240031: 匿名さん 
[2022-12-28 18:23:57]
都銀が早くも1月からの固定金利上げに走り出したね。
一旦この流れになると、後はお察しのとおり。
新規は買い控え、中古もローン金利の上昇に耐えきれず、転売差し押さえ物件が中古市場に溢れかえるだろうな。
俺はローンがないから気楽だよ。
240032: eマンションさん 
[2022-12-28 18:25:12]
>>240029 匿名さん

個人的な判断じゃなくてデータを出したら?
タワマンの相場はまだまだ暴騰中だよ。
240033: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-28 18:26:36]
>>240031 匿名さん

都心タワマンは鉄板だけど郊外の土地は下落かもしれんよ
戸建の建物はもちろん価値ないし。
240034: 匿名さん 
[2022-12-28 18:44:59]
タワマンなんてオワコンだろ(笑)
金利が上がり、首都直下地震でも起きた日には…
住宅ローンに加え、戸建てを遥かに上回る修繕費や管理費が払えず破綻する住人が山ほど出るだろ~な~
楽しみ、楽しみ(^o^)
240035: 匿名さん 
[2022-12-28 19:06:37]
>>240034 匿名さん

マンションと戸建の修繕費はほぼ変わらないよ。
もしかして戸建さんは修繕費積立してない?
240036: 名無しさん 
[2022-12-28 19:39:21]
都心エリアのタワマン居住者って、セカンドハウスや別荘など複数物件保有してるのが当たり前なんだけど。お互いの実家もありますし。
何が起こってもリスクヘッジできてるから、戸建さんは歯噛みして悔しがるしかないよ笑
240037: eマンションさん 
[2022-12-28 19:42:21]
>240034

都心タワマンが直下型地震に見舞われることを想像してヨダレを垂らす戸建さん☆
240038: 通りがかりさん 
[2022-12-28 19:43:27]
>>240037 eマンションさん

マンションフェチだね
とんでもない変態だな笑
240039: eマンションさん 
[2022-12-28 19:47:45]
しかしまあ、ここの戸建は4,000万しか用意できないくせに面の皮だけは厚いよな笑
リアルにマンションギャラリーを突撃しても、門前払いされるだけなのが分かんないのかね?
しっしっ!笑
240040: 通りがかりさん 
[2022-12-28 20:05:27]
コンパクトシティの枠から外れたところは資産価値ゼロだと思っておいた方が良い。
240041: 匿名さん 
[2022-12-28 20:52:31]
>>240032 eマンションさん
業者の口車には要注意
240042: 匿名さん 
[2022-12-28 21:00:17]
>> 240035 匿名さん
>マンションと戸建の修繕費はほぼ変わらないよ。

戸建てにはマンションのように部屋を売却しても返済されない共用部の修繕積立金は不要
戸建ては自己資金で専有部の補修と修繕を行うだけ
自分の場合、総床130㎡の戸建てで築15年目に100万弱の費用だった
240043: 匿名さん 
[2022-12-28 21:02:33]
不動産はタワマン以外買ったらダメだね。タワマン以外は賃貸の方がマシ。
240044: 評判気になるさん 
[2022-12-28 21:05:03]
>>240042 匿名さん

共用部の修繕積立金の分も売却価格に上乗せして売ってますよ。
240045: 匿名さん 
[2022-12-28 21:06:01]
タワマンを退職金で買った“上昇志向夫婦”が青ざめた「10年後の後悔」
https://gendai.media/articles/-/103566
240046: 匿名さん 
[2022-12-28 21:14:27]
もうすぐ訪れる「タワマン」の終焉…大量売れ残り時代の到来か
https://gentosha-go.com/articles/-/42436?page=2
240047: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-28 21:34:29]
>>240042 匿名さん

修繕はヤバそう
普通には500万円程度かかるよ
240048: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-28 21:35:47]
>>240046 匿名さん

まだまだ暴騰中なので心配はいらないよw
240049: 匿名さん 
[2022-12-28 21:50:25]
>>240044 評判気になるさん

で、購入時の何割引で売れたの
240050: 匿名さん 
[2022-12-28 21:52:09]
>>240043 匿名さん

不動産はタワマンだけは買っては駄目
特に湾岸や小杉は泣きを見る
不幸にして持っている奴は一日でも早く売った方が良い
240051: 匿名さん 
[2022-12-28 21:53:19]
>>240036 名無しさん

やっぱり実家は田舎なんだねw お里が知れましたよw
240052: 匿名さん 
[2022-12-28 21:55:25]
>>240035 匿名さん

うちは常にすぐに現金化できる金融資産があるから
ここのマンション予算なら複数戸即金で買えるよw
240053: 買い替え検討中さん 
[2022-12-28 22:29:22]
>>240020 匿名さん
じゃあ毎日部屋でジャンプしたり、壁をトントン叩いてみなよ。

物理法則には逆らえないよ。
240054: 通りがかりさん 
[2022-12-28 22:36:31]
>>240043 匿名さん
買うならタワマンか駅近大規模マンションだろうね。
それ以外は不動産としての価値がない。
240055: 匿名さん 
[2022-12-28 23:38:18]
>>240036 名無しさん

なんだ。その程度かいw
私は20代で都内戸建を買ったけど、実家が都内だし高値で売り、親から引継ぎ家族で居住中だよ
女房も実家が近くで既に所有者。それぞれ別荘もある。(他に副業アパート賃貸中だが生憎満室)
船やミニバンも泊まれ、山もやるのでテントも3張、戸建は車脱出は簡単で備蓄燃料付地下室もある
因みに自宅の火災・地震・盗難保険も掛けている(約1億)
日中は都心の時もあるから不安だが、従兄弟が千駄木・青山など近くに居住だから、緊急避難も可
(東日本の時は歩くのが億劫だから汐留の事務所の非常用シュラフで寝たけど)
→物を持ちすぎと言われるけど、近所では見劣りする。でもこれがリスクヘッジというものだよ
ただマンションさんの場合、東京の話、自分人称の話が出来ない人ばかりで話が噛合わず、物足りんw
マンションさんの具体的なエビデンス待っているよ

240056: 匿名さん 
[2022-12-28 23:48:34]

首都直下型地震があったら、
戸建てなんか軒並み燃えて、相当な死者が出る想定で国や東京は対策しようとしてるのに、その事実を受け入れられない戸建てさん笑



240057: 金利比較中さん 
[2022-12-28 23:50:29]
>>240046 匿名さん

><文中抜粋>「大量供給を続けてきたタワマンですが、近い将来、見向きもされなくなり、大量の在庫が発生する……そんな未来が、もうすぐそこまできています」

逆に今まで人気があったのが不思議です
一体何が悲しくてあんな牢獄みたいな物に大枚叩いて買うんだろうかとw
240058: 匿名さん 
[2022-12-28 23:52:13]
女房 という文言見て、読むのやめたわ笑
240059: マンション掲示板さん 
[2022-12-29 00:15:34]
>>240058 匿名さん

ここの戸建さんは「女の生き甲斐は育児」と言いましたね。
240060: 評判気になるさん 
[2022-12-29 00:38:34]
>>240059 マンション掲示板さん

あなたは女性ですかw
240061: 匿名さん 
[2022-12-29 00:39:55]
>>240058 匿名さん

奥さんって言えば読むかい 童貞君w
240062: 通りがかりさん 
[2022-12-29 01:06:43]
>>240060 評判気になるさん

はい
240063: 通りがかりさん 
[2022-12-29 01:53:16]


土着気質と土地神話、もう終わった世代。
240064: 匿名さん 
[2022-12-29 01:54:47]
子なしファミリー世帯の僻みか?
いや、独身高齢者のマンションが粘着してるだけだろ(笑)
240065: eマンションさん 
[2022-12-29 01:58:11]
>>240061 匿名さん

妄想激しいこどおじのくせに笑

240066: 匿名さん 
[2022-12-29 05:47:03]
子育て世帯はマンションに住んではいけない
小さな子供のいる世帯やこれから家族が増える世帯がマンションを購入すると後悔するから、どうしても住みたいなら賃貸にしておくのがベスト
この掲示板でも多数のマンション住民が子育て世帯に「子供が声や足音をたてないようひっそり生活するか、戸建てに住み替えろ」と悪口雑言を声高に叫んでおります

子供の騒音
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

騒音カテにも騒音マンション住民のスレが乱立
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
240067: 通りがかりさん 
[2022-12-29 05:55:01]
>>240055 匿名さん

身の上話は程々にして
それだけ経験豊富な年長者をアピールするのであれば、これから住宅を購入したい20代の若いファミリーさんが、スレタイに沿って4,000万の予算で検討するならどこにどんな戸建を購入すればよいのかを具体的にアドバイスしてあげたら?☆

240068: XXXさん 
[2022-12-29 06:10:15]
自分の話ばかりする人

https://toyokeizai.net/articles/-/605733?page=4
240069: eマンションさん 
[2022-12-29 06:15:11]
4,000万しか用意できない戸建さんだと、分譲マンションは中古しか見つからないからパスでよい、賃貸マンションにするか、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
240070: 評判気になるさん 
[2022-12-29 07:39:36]
>>240054 通りがかりさん

同感です。大規模であることは大事。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる