別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
239933:
通りがかりさん
[2022-12-28 12:01:11]
|
239934:
匿名さん
[2022-12-28 12:02:24]
|
239935:
匿名さん
[2022-12-28 12:04:19]
|
239936:
匿名さん
[2022-12-28 12:08:11]
>>239933 通りがかりさん
戸建は一度その土地を買ったら一生そこに住むパターンですね。高齢者になったら人口減少の郊外は住めないよ。車の運転もできないし、駅までの長い距離はつらいし、子孫も来ない友人も会えない孤独な老後生活だな。セキュリティや急病の対策もして無いね? |
239937:
匿名さん
[2022-12-28 12:10:54]
立地の良い戸建てなら築古でも需要あるけど、築古マンションじゃタダでも廃棄物。
建て替えもできず、住人も高齢化して修繕もロクにされない。ホントに社会問題だ。 |
239938:
匿名さん
[2022-12-28 12:12:47]
分譲マンションですが、ハッキリ言ってゴミ同然。
皆さんのマンションも数年後にはゴミですわ(笑) |
239939:
匿名さん
[2022-12-28 12:13:47]
マンションみたいな区分所有じゃね。個人の裁量じゃどうにもならない…
|
239940:
匿名さん
[2022-12-28 12:14:24]
|
239941:
匿名さん
[2022-12-28 12:18:13]
|
239942:
匿名さん
[2022-12-28 12:18:25]
>>239936 匿名さん
盆、正月にマンションに帰省ってのはあまり無いだろう。 せいぜい顔合わせるのが精一杯で、数日泊まるなんてのは無理。 産後の里帰りも難しい。 全てが過疎になるイメージ持っているようだけど視野が狭すぎ。 |
|
239943:
匿名さん
[2022-12-28 12:19:44]
|
239944:
通りがかりさん
[2022-12-28 12:27:21]
>>239940 匿名さん
現実はこれね。 修繕費の積立ては絶対必要!?みんなは本当にしているの? https://www.e-life.jp/column/trend/3247/ 2021年“新築一戸建て購入後30年以上住んでいる人に聞く「一戸建て修繕の実態」調査” https://athome-inc.jp/news/data/questionnaire/kodate-shuuzen-202111/ |
239945:
匿名さん
[2022-12-28 12:33:23]
>>239944 通りがかりさん
だから何? 自分でメンテ方針を決められるのがメリットだと言ってるんだよ。 ちゃんと生涯のキャッシュフローを立てて家を買っていれば、メンテ費用は予定された支出に入っているので修繕のためにわざわざ積み立てる必要もない。 うちもわざわざ積み立てなんてしてないよ。 実際にそのアンケートでも76.7%の人が貯金から修繕費だしてるじゃん。 家の維持は他人の事情に左右されない。 |
239946:
名無しさん
[2022-12-28 12:37:10]
>>239943 匿名さん
具体的には4,300万程度の予算でどこにどんな戸建を建てるのか?という話になるんだけど、予算の話をするとここの戸建さんは貝になる。 しばらくしてほとぼりが冷めると、またマンションマンションと騒ぎ立てる。こんな戸建と何を議論するっての?笑 |
239947:
通りがかりさん
[2022-12-28 12:39:52]
|
239948:
匿名さん
[2022-12-28 12:41:35]
>>239946 名無しさん
今は高くなったけど、郊外だから以前は4500万で大手HMの建売が買えたよ。 スレタイの予算内。 いずれにしても普通に庭と駐車場付の戸建を買うなら郊外しか選択肢はないでしょう。 それはマンションも同じ。 でもこのスレには独り身もいるからそれなら選択肢はもっと広がるね。 |
239949:
eマンションさん
[2022-12-28 12:43:17]
スレタイに沿ってマンションのランニングコストを踏まえた戸建とやらを見てみたい。
どんな計算で戸建の予算組んでるの?笑 議論したいと吐かすなら、スレタイに沿った戸建を挙げてくれる? |
239950:
匿名さん
[2022-12-28 12:44:26]
|
239951:
eマンションさん
[2022-12-28 12:46:35]
最近の調査に基づく戸建の平均的な購入者は以下のようになっています。 当スレの条件とピッタリなので、平均的な戸建民がどんな戸建を購入してるのかを挙げたら、すなわち当スレの解答になるんだよね☆
戸建派は、マンションなんか弄って喜ぶヒマがあったら、ちゃんと戸建のことを考えなさい。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) |
239952:
eマンションさん
[2022-12-28 12:48:40]
|
239953:
通りがかりさん
[2022-12-28 12:48:49]
|
239954:
匿名さん
[2022-12-28 12:51:36]
>>239949 eマンションさん
予算が5千万だとして例えば土地が平米12万で 土地 180 m^2 2160万円, 建物外構 2840万円 土地 150 m^2 1800万円, 建物外構 3200万円 とかいろいろパターンは考えられるよ。 築浅の中古(最近は値下がりしないケースもあるが)を探しても良い。 4千万でマンションはどんな選択肢があるかな? |
239955:
匿名さん
[2022-12-28 12:53:29]
戸建さんは建て替え費用もちゃんと準備してるんですかね。築40年の戸建てとか古民家レベルですよ。そんな古家に建て替えもせず住むの罰ゲームでしょ。
|
239956:
匿名さん
[2022-12-28 12:54:10]
>>239953 通りがかりさん
思考回路がおかしいのは君だよ。 君らのは 貯めてないやつが多い > 戸建はみんなためてない > みんな修繕しない だろ。 そういうケースを一般化するのが頭が悪い証拠。 他人に左右されないのが戸建のメリットと言ってるんだよ。 何で理解できないのかね。 |
239957:
マンション検討中さん
[2022-12-28 12:56:46]
|
239958:
匿名さん
[2022-12-28 12:58:58]
>>239955 匿名さん
マンションでも気ならない人はいるだろうが、一度きりの人生を物理的にも精神的にも窮屈なところに何十年も住むことが自分にとっても家族にとっても罰ゲームなんだよ。 築40年なんてざらだし、ちゃんとメンテしてれば施設のお世話になる頃までは持つよ。 大手HMならメンテ継続で50年以上保証(意味があるかどうかは別として)が続く。 |
239959:
マンコミュファンさん
[2022-12-28 12:59:03]
|
239960:
匿名さん
[2022-12-28 13:00:11]
|
239961:
検討板ユーザーさん
[2022-12-28 13:00:25]
>>239956 匿名さん
自分は貯めてる、金がある、というのは勝手だが、このスレではそのような個人的事情など何の関係もないんだよ。戸建さんは都合が悪くなると「うちは~」と言って逃げるでしょ?笑 年収800万、物件価格4,300万程度の平均的な戸建民が購入する戸建を具体的に検討すれば良いんだよ。それが当スレの解答になるんだけど、マンション弄りをして暇つぶしできなくなるから嫌がってんだろ?笑 バレてますよ |
239962:
匿名さん
[2022-12-28 13:00:48]
>>239957 マンション検討中さん
他人状況を一般化してみたり、自分の意見をマンション派の意見としてみたり、酷いもんだな。 こんなレベルの住人と共同で暮らしていかなきゃならないのは本当に苦痛だろう。 |
239963:
通りがかりさん
[2022-12-28 13:01:11]
|
239964:
eマンションさん
[2022-12-28 13:01:55]
>>239956 匿名さん
悔しいのぉw |
239965:
eマンションさん
[2022-12-28 13:02:26]
>>239958 匿名さん
お前、マンションに住んだことないじゃんw |
239966:
名無しさん
[2022-12-28 13:03:36]
|
239967:
通りがかりさん
[2022-12-28 13:03:55]
>>239958 匿名さん
残念ながら多くの戸建てはお金がなくて修繕できない。 |
239968:
匿名さん
[2022-12-28 13:04:08]
|
239969:
マンション検討中さん
[2022-12-28 13:05:50]
|
239970:
匿名さん
[2022-12-28 13:07:59]
>>239968 匿名さん
だから、年収800万程度の平均的な戸建民がどうやってマンションを踏まえた戸建を購入するのか、予算組みをシミュレーションしてみたら?笑 マンションを気にするのがバカバカしくなりませんか? |
239971:
匿名さん
[2022-12-28 13:09:00]
築50年で真面な戸建てってどの程度あるんですかね。一般的には古民家レベルの酷い戸建しか想像できませんが。戸建の皆さんは建替費用準備してないんですかね。
|
239972:
eマンションさん
[2022-12-28 13:10:34]
|
239973:
匿名さん
[2022-12-28 13:11:57]
>>239966 名無しさん
うちは建売(軽量鉄骨)で土地も大手がリーマンショック後に大規模で購入した土地だから実際にどっちがいくらに相当するか分からんな。 大病院も複数あるし、人口は増え続けているので僻地ではないよ。 |
239974:
通りがかりさん
[2022-12-28 13:13:48]
プラウドタワー亀戸クロスは良いね。
JR駅2分の大規模タワーで商業施設の再開発も直結していて、子育て向きの施設も多く付いている。スーパーやレストランも家から1分だけで利便性は凄いね。建物デザインも非常に綺麗で高級感が出ている。 こんな優秀な郊外駅近タワーが存在したら戸建を買う理由が無いね。 |
239975:
匿名さん
[2022-12-28 13:13:49]
|
239976:
匿名さん
[2022-12-28 13:14:23]
|
239977:
匿名さん
[2022-12-28 13:16:05]
>>239972 eマンションさん
戸建だろうがマンションだろうが維持費を見積もらないで買うやつはバカだよ。 それと買うときに維持費を見積もらなかった統計を出してね。 戸建はバカと共同で家を管理する必要がないのがメリット。 |
239978:
匿名さん
[2022-12-28 13:17:59]
|
239979:
マンション掲示板さん
[2022-12-28 13:18:22]
>>239973 匿名さん
うちは~、じゃなくて年収800万程度の平均的な戸建民がいま大手HMの戸建を購入する時に、いくら予算を積んだらいいのか?って話ですよ。 個人的には大手なら上物だけで最低3,000万は必要だと思うので、もっと安いパワービルダー系にしないとダメだ、と申している。 なにか文句はありますか? |
239980:
検討板ユーザーさん
[2022-12-28 13:19:08]
|
239981:
通りがかりさん
[2022-12-28 13:21:38]
|
239982:
名無しさん
[2022-12-28 13:22:54]
|
戸建ての人の大半が修繕費貯めてないわけで。
お金がないのにどうやって修繕するの?
現実踏まえて語ってね。