住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

239856: eマンションさん 
[2022-12-27 14:05:09]
12月で殺されたのは茅ヶ崎や埼玉の戸建て住民ばかり。当事者にとってみれば宝くじ云々ではなく100%の不幸。避けるべく最善の策を取るのが家族を守る亭主の役目だろ。ここの自称戸建て民は子供いないのか?
セコムだのカメラだのはほんの気休め。受付や巡回警備の見える化、実際に目に見える人間の存在こそが有効な抑止力であり、戸建てなど防犯力ゼロのただの箱だから、都心部の若い子持ちファミリーからは敬遠されてるのだよw
239857: 匿名さん 
[2022-12-27 14:07:50]
マンション火災も結構亡くなってる方が多いよ。
煙が辛くて転落して亡くなる方も。
最近の戸建てと比較したら、マンションのが多いよ。
239858: 匿名さん 
[2022-12-27 14:09:52]
異常者の割合いが集合住宅は桁違い。
それが理解できないんだよな~
騒音スレ見てみな?

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
239859: 匿名さん 
[2022-12-27 14:10:44]
特に都内の富裕層がマンションを好むのは、付帯設備の充実や防犯性、耐火性などの他にも理由がある。しかも頑丈なマンションに比べたら、戸建てなんか三匹の子豚の童話の家レベルだからw
火災で丸焼け、台風で屋根が飛び、大雨でどんぶらこ…
杭ぐらい打っとけよ、ショボ戸建てw
239860: マンション掲示板さん 
[2022-12-27 14:21:53]
>>239858 匿名さん

と、マンコミュのトラブルスレを常宿にしている筋金入りが申しております(笑
239861: eマンションさん 
[2022-12-27 15:07:56]
>>239859 匿名さん

そもそも100平米程度のちっちゃい木造戸建は日本以外に存在しないね。昭和時代の日本特有の庶民住宅だ。
239862: 通りがかりさん 
[2022-12-27 15:31:37]
>>239851 匿名さん

とはいえ、
逃げ遅れて死んだのは、戸建の方が多いと言う事実。

239863: マンション掲示板さん 
[2022-12-27 15:41:21]
>>239852 匿名さん

何でマンションだけが蒸し焼きなの?笑
その時は
火に近い最近の戸建の方が先に蒸されるわw

239864: マンション掲示板さん 
[2022-12-27 15:42:52]
>>239863 マンション掲示板さん

あ、蒸し焼きというより、
戸建ては、燻製だね笑

239865: マンション掲示板さん 
[2022-12-27 15:45:49]
>>239857 匿名さん

結構?笑
じゃ、戸建の死亡者は凄くだなw

239866: 通りがかりさん 
[2022-12-27 16:26:49]
>>239857 匿名さん
ソースよろしく。
239867: 匿名さん 
[2022-12-27 16:41:45]
マンション火災は高層階から避難しにくいのは事実
戸建ては避難が容易
239868: 匿名さん 
[2022-12-27 16:50:35]
>>239858 匿名さん
このスレのマンション派の書き込み見ても自明だけどね
239869: 匿名さん 
[2022-12-27 16:56:04]
>>239867 匿名さん
仮に大地震が起きて停電が発生し、周辺で火災が発生している場合など、上層階に留まるのはギャンブルだよね。

そんな状況だと交通網はマヒして消火活動や救助活動もままならないので下だ火災が起きて延焼したらアウト。

稀にニュースになる殺人事件などを気にするなら真っ先に避難すべきだよね。
239870: eマンションさん 
[2022-12-27 16:58:24]
火災による死亡者は戸建が圧勝です☆
火災による死亡者は戸建が圧勝です☆
239871: 匿名さん 
[2022-12-27 17:50:49]
>>239866 通りがかりさん
マンション、火災、死亡で検索してみな?
今年だけで何十件もあるぞ(笑)
239872: 通りがかりさん 
[2022-12-27 17:57:54]
239873: eマンションさん 
[2022-12-27 18:03:30]
>>239871 匿名さん

バカなの?笑
そりゃ同じ火災事故でのニュースの件数は多いわなぁ笑

239874: 通りがかりさん 
[2022-12-27 18:06:16]
>>239873 eマンションさん
どう見ても馬鹿でしょ。
239875: eマンションさん 
[2022-12-27 18:13:35]
2022年9月までな。

一般住宅死者484人。
共同住宅123人。(2戸以上の住宅)

分譲マンションに限ったら、戸建の何倍だよ。
239876: 匿名さん 
[2022-12-27 18:28:43]
集合住宅の被害者は、住人全体に及ぶ。
バカだねマンション民は(笑)
239877: eマンションさん 
[2022-12-27 18:55:33]
戸建の火事が多いなw
今日は千葉だし、毎日の様にニュースになってるw
239878: 匿名さん 
[2022-12-27 19:24:53]
分譲マンションの普及率は日本の1割強
持ち家は戸建てのほうが圧倒的に多い
239879: eマンションさん 
[2022-12-27 19:31:42]
>>239878 匿名さん
マンションを1棟ではなく1戸で計算してみなされw
239880: eマンションさん 
[2022-12-27 21:35:53]
飯能市の犯人みたいにここの戸建はマンションへの強い怨みを募らせているようだ。なんかこわい
239881: eマンションさん 
[2022-12-27 21:42:02]
ファミリー向けの分譲マンションで住民同士が殺し合ったり親を殺したりするような事件って記憶にないけど、戸建は毎日のように凄惨な事件がニュースになるよね。

快適な広い戸建に住めば幸せになれると熱心にアピールしてる割には真逆の事件が頻発してるわけで、ここの戸建の嘘八百に皆さん辟易としております。
239882: 匿名さん 
[2022-12-27 21:46:39]
ここの戸建さんがネチネチとマンションを弄り倒して悦ぶレスを見ていると、広くて快適な戸建に住んでるはずなのに一つも幸せなことないんだろうな~って思ってしまいます笑
239883: 匿名さん 
[2022-12-27 21:56:02]
マンションは戸建の1/10も無いのに悲惨な事件が多いよね
戸建じゃ転落死も投身自殺も無いけどマンションは毎年一体何件発生しているのかな
中古マンションなんて、いくら安くても事故が敷地全体で一件発生したら買手が付かないよ
239884: 匿名さん 
[2022-12-27 22:03:19]
茅ヶ崎のマンションさんみたいに戸建てに恨みを持っているやつが犯罪を起こすんだよ(笑)
239885: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-27 22:30:10]
タワマンも凄惨な事件が目立つな
大島てるみないと迂闊にマンションも買えんな

https://www.youtube.com/watch?v=FnIuekNspCo
239886: 匿名さん 
[2022-12-27 22:31:10]
転落は「事故」なので対策すれば防げますし、何の落ち度もないのに近隣住民に一方的に恨まれて殴り殺される殺人「事件」とは全く意味合いが違いますよね。ここの戸建は理解してないようですが。

何年か前にあったボウガンで家族を殺害した事件は戸建さんの揉み消しにより特異なケースとして片付けられましたが、最近の事件をみると凄惨な事件が頻発しているのは正にここの戸建が勧めている閑静な戸建ばかりで、なにかここの戸建がひた隠しにしている戸建特有の問題点が浮き彫りになってきてるのではないかと、密かに感じています。
239887: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-27 22:49:00]
防げるなら、事故ゼロになるはず。出来ないから繰返される。
某ニュータウンの何とかプラザは住人以外がわざわざ死に場所に選ぶ名所になってしまい、管理組合とデベが必死に工作して大島てるに圧力を掛けてもみ消している
でも真相は10人以上飛び降りている。(マップ上はゼロ)
高島平団地は100人以上飛び降りているしね
239888: 匿名さん 
[2022-12-27 22:52:47]
事故物件になったら資産価値も下がるし、絶対に住みたくないよな。
そもそもマンションなんて、墓地や処刑場、工場跡地なんかのキモい地域に建ってるんだからクワバラ、クワバラw
239889: マンコミュファンさん 
[2022-12-27 22:58:04]
>>239888 匿名さん

戸建街には工場や倉庫が多いよ
地価が安いし
239890: マンション検討中さん 
[2022-12-27 22:58:39]
>>239887 口コミ知りたいさん

戸建も団地も昭和時代に流行った住宅形態ですね
239891: 匿名さん 
[2022-12-27 23:03:08]
病院の跡地とかもマンションがよく建つね。
気味悪いから、戸建てさんは近づきたくないよな(笑)
239892: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-27 23:04:31]
>>239886 匿名さん

子供の転落も不慮の事故だから殺されるのと同じ。
一体戸建の誰が、何を理解していないのかな?何をひた隠しにするのかな
アパート住いの凶悪犯は戸建にも出没するから用心しろと言うことかw
あなたの言い分は支離滅裂。屁理屈にすらなっていない。
まずは日本語やり直しだなw
239893: 匿名さん 
[2022-12-27 23:04:43]
ここのマンションさんがネチネチと戸建てを弄り倒して悦ぶレスを見ていると、狭くて暗いマンションに住んでるから一つも幸せなことないんだろうな~って思ってしまいます 笑
239894: 匿名さん 
[2022-12-27 23:07:02]
マンション住人はノイローゼ気味の異常者だらけ(笑)
騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。
マンションスレ見りゃ分かるだろ?

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
239895: 匿名さん 
[2022-12-27 23:11:59]
>>239894 匿名さん
マンションさんも異常者たらけなのは認めているよ。
内容が酷すぎる。イカれた奴らの社交場かな。
集合住宅には絶対に住みたくないよな?
239896: 販売関係者さん 
[2022-12-27 23:25:26]
>>239890 マンション検討中さん

昭和時代が一番日本が金持ちだった時代、賢い先人達(つまり我々親世代)はとうの昔に都内の優良土地を買い戸建を建てた。でも昭和の時代にあっという間に売り切れた。
おかげで親世代も私達も子供達も、皆広く楽しい戸建生活を送っている。

でも君たちのご先祖はお金が無く、昭和の時代に東京に家を買えなかった。
勿論今でも大金さえ積めば都内にも広い戸建ては少ないながら買える。
だから不動産屋は、未だに東京に憧れる金のない君たち子孫のために、残り物の埋立地や狭く劣悪な工場跡地でも高密度に押し込めるタワマンを建ててやったのだよ。
政府も規制緩和と金融緩和で後押ししたものの、マンションしか売り物が無かった。
それにまんまと引掛かったのが君達で、今のマンションの流行ってことだよw
239897: 匿名さん 
[2022-12-27 23:27:46]
マンション業者の粘着さん。
ステマは法規制される様ですよw
住宅マンションを紹介できず、広告画像でステマばかりしているとマンション自体の信用を失いますよ♪
239898: 匿名さん 
[2022-12-27 23:46:00]
そもそも不動産屋程腹黒い詐欺商法はないからね。
千に三つしか本当のこと言わないから別名「千三つ屋」と別名があるのは有名な話。
しかも筋の悪い人が昔から多い。
親父に「やく〇と不動産屋だけにはなるな」と口を酸っぱくして言われたものだよw
239899: マンション掲示板さん 
[2022-12-27 23:46:19]
>>239896 販売関係者さん

優良土地じゃなく、郊外ニュータウンなど今や売れない土地だよw
239900: 匿名さん 
[2022-12-27 23:51:37]
銀座大手町他4駅徒歩10分で駅直結とか、東大とか、外資とか、
聞いている方が赤面するような嘘を平気でつき、イメージ戦略で(勝どきあたりの)ショボい売れ残りの埋立地タワマンを売ろうとしているんだろうね

239901: 匿名さん 
[2022-12-27 23:58:27]
>>239899 マンション掲示板さん

都内は残念ながら昭和初期にほぼ新規分譲は売りつくされ、中古しかないし
港北ニュータウンは平成の分譲だけど戸建はあっというまに完売
中古は時々出るけど坪150万するよ
https://www.athome.co.jp/kodate/kanagawa/centerkita-st/list/
239902: 匿名さん 
[2022-12-28 00:11:28]
>>239888 匿名さん

豊洲なんか東京ガスの垂れ流しで六価クロム汚染のひどさとか
夢の島に放射能まみれの第五福竜丸の放置とか、ハエの大群とか
都民なら小中学校で教わったから皆知っているよ
港区のお台場は今でも東スポに「まるで肥溜め」って書かれたし(笑)
239903: eマンションさん 
[2022-12-28 00:26:42]
>>239902 匿名さん

江東区はダメだな。
都心の方が良いよ
239904: 匿名さん 
[2022-12-28 00:57:28]
>>239888 匿名さん

戸建てだけは事故物件にならないような書き方だな笑
239905: 通りがかりさん 
[2022-12-28 00:59:57]

チバリーヒルズ笑

239906: 匿名さん 
[2022-12-28 04:22:41]
渋谷区のタワマンを退職金で買った“上昇志向夫婦”が青ざめた「10年後の後悔」
https://gendai.media/articles/-/103566
239907: 匿名さん 
[2022-12-28 04:28:04]
戸建てなら事故物件になるのは一世帯。
マンションは、マンションごと事故物件。
事件が起これば名前も出るし、終わりやね~
239908: 匿名さん 
[2022-12-28 04:31:10]
集合住宅に住むコイツらが、騒音トラブルで事件を起こす予備軍w

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/653331/
239909: 匿名さん 
[2022-12-28 05:40:22]
と、マンコミュのトラブルスレを根城にしている筋金入りがこのスレでは戸建を騙っております。
239910: 匿名さん 
[2022-12-28 06:05:53]
と、現実を受け止められないマンションさん(笑)
マンション民しかいないだろクズみたいな奴ら。
239911: 匿名さん 
[2022-12-28 06:22:31]
自宅を売るなら金利が上がる前のいまだね☆

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111788
239912: 匿名さん 
[2022-12-28 06:26:12]
まあ今から買うにしてもローンは変動一択だよね。で、いいよね?戸建さん?(笑
239913: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-28 07:32:02]
>>239912 匿名さん

さぁねw

https://youtu.be/w5kTQMPK2pw
239914: eマンションさん 
[2022-12-28 07:58:00]
千葉の9軒燃えた火災はRC造だったら防げたのになw
木造を法律で禁止するべきw
239915: 通りがかりさん 
[2022-12-28 08:26:01]
戸建てならゴルフ練習場すら自宅に設置できます。
https://youtu.be/GM-d9sSQe_4
239916: 通りがかりさん 
[2022-12-28 08:26:32]
戸建てならゴルフ練習場すら自宅に設置できます。
集合住宅とはレベルが違う…
https://youtu.be/GM-d9sSQe_4
239917: 匿名さん 
[2022-12-28 08:30:25]
>>239914 eマンションさん
人口減少で、マンション建設が規制されるみたいよw

https://youtu.be/q2r-TjfruUc
239918: 通りがかりさん 
[2022-12-28 08:48:41]
>>239917 匿名さん
首都圏は2022年よりも4%増とのこと。
無根拠な適当な書き込みはしないように。

首都圏、新築マンション増加へ 来年、東京23区がけん引
https://www.47news.jp/8720751.html
239919: eマンションさん 
[2022-12-28 08:54:51]
戸建派が己の願望や妄想のみで書き込みしているという一連の流れw
239920: 匿名さん 
[2022-12-28 08:54:57]
マンデベは売ったら売りっぱなし。
マンションは修繕も建て替えもロクに出来ないんだから、早めに規制すべきだな。

https://youtu.be/o5MYdM3HaMc
239921: 匿名さん 
[2022-12-28 08:55:44]
集合住宅いらね~
239922: eマンションさん 
[2022-12-28 09:03:02]
戸建派は管理計画認定制度を知らないらしいw
239923: 匿名さん 
[2022-12-28 09:11:12]
快適な広い戸建に住んでいてもマンションへの怨みは癒せないのか。
239924: 通りがかりさん 
[2022-12-28 09:20:29]
>>239923 匿名さん
都内に快適な広い戸建てはほとんどないでしょ。
239925: マンション掲示板さん 
[2022-12-28 10:25:26]
>>239907 匿名さん

一棟まるごと事故物件?笑

不動産の勉強してこい。

239926: マンション掲示板さん 
[2022-12-28 10:27:02]
木造郊外戸建て。

ただでもいらね~笑
239927: マンション掲示板さん 
[2022-12-28 10:31:03]
>>239917 匿名さん

なら、欲しい人は、中々手に入らなくなるなw

希少でマンションは高騰。
そして戸建ては、二束三文笑

239928: 匿名さん 
[2022-12-28 10:32:37]
>>239920 匿名さん

戸建ては、買いっぱなし。
修繕もせずにボロボロのまま。

239929: 匿名さん 
[2022-12-28 10:40:12]
がんばれ戸建て笑
239930: 匿名さん 
[2022-12-28 11:04:24]
>>239903 eマンションさん

単に低くて横広だった箱物を縦にして積み上げてみたら、見栄えはするし、戸数は稼げるし、小洒落た共用施設も追加できる。そこに集う住人達も「成功者のトロフィーとしてのタワマンを持つ人」や「近い、早い、便利をめざす省エネ大好き人間」「プライバシー重視のプチ引きこもり」「老人ホームより自由に、マイペースに暮らしたい高齢者層」など、バラエティーに富んでいる。

これがタワマン動物園の生き物たち。
あ、あなたはタワマンじゃなくて賃貸アパートだっけw
239931: 通りがかりさん 
[2022-12-28 11:41:25]
>>239928 匿名さん
戸建ての人の大半が修繕費貯めてないという衝撃的なデータがあるしね。
239932: 匿名さん 
[2022-12-28 11:45:44]
>>239928 匿名さん
戸建は自分でメンテの計画を立てて実行できる。
マンションは修繕計画が破綻したら個人ではどうにもならない。

外壁と屋根はHMのメンテにするか、雨水の浸入保証(どうせ使うことはない)を切って、安い業者に頼むか悩ましいところ。
239933: 通りがかりさん 
[2022-12-28 12:01:11]
>>239932 匿名さん
戸建ての人の大半が修繕費貯めてないわけで。
お金がないのにどうやって修繕するの?
現実踏まえて語ってね。
239934: 匿名さん 
[2022-12-28 12:02:24]
>>239920 匿名さん

建て替えの必要が無いし、10年や15年ごと買い替えて良いよ。
239935: 匿名さん 
[2022-12-28 12:04:19]
>>239925 マンション掲示板さん

このスレの議論レベルが低いね。
戸建さんの不動産知識は小学生みたい。
239936: 匿名さん 
[2022-12-28 12:08:11]
>>239933 通りがかりさん

戸建は一度その土地を買ったら一生そこに住むパターンですね。高齢者になったら人口減少の郊外は住めないよ。車の運転もできないし、駅までの長い距離はつらいし、子孫も来ない友人も会えない孤独な老後生活だな。セキュリティや急病の対策もして無いね?
239937: 匿名さん 
[2022-12-28 12:10:54]
立地の良い戸建てなら築古でも需要あるけど、築古マンションじゃタダでも廃棄物。
建て替えもできず、住人も高齢化して修繕もロクにされない。ホントに社会問題だ。
239938: 匿名さん 
[2022-12-28 12:12:47]
分譲マンションですが、ハッキリ言ってゴミ同然。
皆さんのマンションも数年後にはゴミですわ(笑)
239939: 匿名さん 
[2022-12-28 12:13:47]
マンションみたいな区分所有じゃね。個人の裁量じゃどうにもならない…
239940: 匿名さん 
[2022-12-28 12:14:24]
>>239933 通りがかりさん
普通は家買う前に維持費も見積もりに入れるから。
君は維持費見積もらないでマンション買うの?

足りない人は計画性がないだけでそれを全てに当てはめるのは間違い。
239941: 匿名さん 
[2022-12-28 12:18:13]
同じ価格帯ならマンションはクソだよ。
一般的には戸建てに住みたがるw

https://youtu.be/4BT4UTWX9Og
239942: 匿名さん 
[2022-12-28 12:18:25]
>>239936 匿名さん
盆、正月にマンションに帰省ってのはあまり無いだろう。
せいぜい顔合わせるのが精一杯で、数日泊まるなんてのは無理。
産後の里帰りも難しい。

全てが過疎になるイメージ持っているようだけど視野が狭すぎ。
239943: 匿名さん 
[2022-12-28 12:19:44]
>>239935 匿名さん
マンション派はおバカな小学生みたいな投稿ばかりだが。

具体的な議論に発展するとダンマリか話をそらすことしかしない。
239944: 通りがかりさん 
[2022-12-28 12:27:21]
>>239940 匿名さん
現実はこれね。

修繕費の積立ては絶対必要!?みんなは本当にしているの?
https://www.e-life.jp/column/trend/3247/
2021年“新築一戸建て購入後30年以上住んでいる人に聞く「一戸建て修繕の実態」調査”
https://athome-inc.jp/news/data/questionnaire/kodate-shuuzen-202111/
現実はこれね。修繕費の積立ては絶対必要!...
239945: 匿名さん 
[2022-12-28 12:33:23]
>>239944 通りがかりさん
だから何?
自分でメンテ方針を決められるのがメリットだと言ってるんだよ。

ちゃんと生涯のキャッシュフローを立てて家を買っていれば、メンテ費用は予定された支出に入っているので修繕のためにわざわざ積み立てる必要もない。
うちもわざわざ積み立てなんてしてないよ。
実際にそのアンケートでも76.7%の人が貯金から修繕費だしてるじゃん。

家の維持は他人の事情に左右されない。
239946: 名無しさん 
[2022-12-28 12:37:10]
>>239943 匿名さん

具体的には4,300万程度の予算でどこにどんな戸建を建てるのか?という話になるんだけど、予算の話をするとここの戸建さんは貝になる。
しばらくしてほとぼりが冷めると、またマンションマンションと騒ぎ立てる。こんな戸建と何を議論するっての?笑
239947: 通りがかりさん 
[2022-12-28 12:39:52]
>>239945 匿名さん

おたくがちゃんと計画的にやってるならそれで構わないだろ。マンションは毎月管理費と修繕積立金を払って計画的にやってるから、いちいち文句を言うなっての笑
239948: 匿名さん 
[2022-12-28 12:41:35]
>>239946 名無しさん
今は高くなったけど、郊外だから以前は4500万で大手HMの建売が買えたよ。
スレタイの予算内。

いずれにしても普通に庭と駐車場付の戸建を買うなら郊外しか選択肢はないでしょう。
それはマンションも同じ。

でもこのスレには独り身もいるからそれなら選択肢はもっと広がるね。
239949: eマンションさん 
[2022-12-28 12:43:17]
スレタイに沿ってマンションのランニングコストを踏まえた戸建とやらを見てみたい。
どんな計算で戸建の予算組んでるの?笑
議論したいと吐かすなら、スレタイに沿った戸建を挙げてくれる?
239950: 匿名さん 
[2022-12-28 12:44:26]
>>239947 通りがかりさん
ちゃんとやってるかどうかはマンションに依るのでそこは注意しないとな。
最低でも修繕積立金のガイドライン以上の積立額じゃないと。
そこが戸建とは違う。
239951: eマンションさん 
[2022-12-28 12:46:35]
最近の調査に基づく戸建の平均的な購入者は以下のようになっています。 当スレの条件とピッタリなので、平均的な戸建民がどんな戸建を購入してるのかを挙げたら、すなわち当スレの解答になるんだよね☆
戸建派は、マンションなんか弄って喜ぶヒマがあったら、ちゃんと戸建のことを考えなさい。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)
239952: eマンションさん 
[2022-12-28 12:48:40]
>>239950 匿名さん

マンションの平均価格は6,000万弱だよ?
こんなスレの予算でまともなマンションが検討できるわけないじゃん。
いちいちマンションに絡むのがおかしい。
239953: 通りがかりさん 
[2022-12-28 12:48:49]
>>239945 匿名さん
お金貯めてないんだからそういうレベルの話ではないでしょ。
思考回路がおかしいとしか。
239954: 匿名さん 
[2022-12-28 12:51:36]
>>239949 eマンションさん
予算が5千万だとして例えば土地が平米12万で
土地 180 m^2 2160万円, 建物外構 2840万円
土地 150 m^2 1800万円, 建物外構 3200万円
とかいろいろパターンは考えられるよ。
築浅の中古(最近は値下がりしないケースもあるが)を探しても良い。

4千万でマンションはどんな選択肢があるかな?
239955: 匿名さん 
[2022-12-28 12:53:29]
戸建さんは建て替え費用もちゃんと準備してるんですかね。築40年の戸建てとか古民家レベルですよ。そんな古家に建て替えもせず住むの罰ゲームでしょ。
239956: 匿名さん 
[2022-12-28 12:54:10]
>>239953 通りがかりさん
思考回路がおかしいのは君だよ。

君らのは
貯めてないやつが多い > 戸建はみんなためてない > みんな修繕しない
だろ。

そういうケースを一般化するのが頭が悪い証拠。
他人に左右されないのが戸建のメリットと言ってるんだよ。
何で理解できないのかね。
239957: マンション検討中さん 
[2022-12-28 12:56:46]
>>239954 匿名さん

マンションは中古しか見つからないからパスで良いと言ってるでしょ笑
過去レスみてます?
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん!☆
239958: 匿名さん 
[2022-12-28 12:58:58]
>>239955 匿名さん
マンションでも気ならない人はいるだろうが、一度きりの人生を物理的にも精神的にも窮屈なところに何十年も住むことが自分にとっても家族にとっても罰ゲームなんだよ。

築40年なんてざらだし、ちゃんとメンテしてれば施設のお世話になる頃までは持つよ。
大手HMならメンテ継続で50年以上保証(意味があるかどうかは別として)が続く。
239959: マンコミュファンさん 
[2022-12-28 12:59:03]
>>239953 通りがかりさん

ご尤も。
239960: 匿名さん 
[2022-12-28 13:00:11]
>>239958 匿名さん

広いマンションにすれば良いじゃん。
239961: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-28 13:00:25]
>>239956 匿名さん

自分は貯めてる、金がある、というのは勝手だが、このスレではそのような個人的事情など何の関係もないんだよ。戸建さんは都合が悪くなると「うちは~」と言って逃げるでしょ?笑
年収800万、物件価格4,300万程度の平均的な戸建民が購入する戸建を具体的に検討すれば良いんだよ。それが当スレの解答になるんだけど、マンション弄りをして暇つぶしできなくなるから嫌がってんだろ?笑
バレてますよ
239962: 匿名さん 
[2022-12-28 13:00:48]
>>239957 マンション検討中さん
他人状況を一般化してみたり、自分の意見をマンション派の意見としてみたり、酷いもんだな。

こんなレベルの住人と共同で暮らしていかなきゃならないのは本当に苦痛だろう。
239963: 通りがかりさん 
[2022-12-28 13:01:11]
>>239956 匿名さん
それだったら>>239944を覆せるデータ出してね。
個人の感想は無意味だから。
239964: eマンションさん 
[2022-12-28 13:01:55]
>>239956 匿名さん
悔しいのぉw
239965: eマンションさん 
[2022-12-28 13:02:26]
>>239958 匿名さん
お前、マンションに住んだことないじゃんw
239966: 名無しさん 
[2022-12-28 13:03:36]
>>239958 匿名さん

大手HMなら、ってここの戸建の予算じゃあ相当僻地になるんだけど。上物の予算はいくら?
239967: 通りがかりさん 
[2022-12-28 13:03:55]
>>239958 匿名さん
残念ながら多くの戸建てはお金がなくて修繕できない。
239968: 匿名さん 
[2022-12-28 13:04:08]
>>239961 検討板ユーザーさん
戸建の管理は個人の事情ですよ。
よほどのおバカでなければ購入予算とローンの額を決める前に必要な維持費も見積もる。

何度言ったら理解できるんですかね?
239969: マンション検討中さん 
[2022-12-28 13:05:50]
>>239962 匿名さん

残念でした~
うちは戸建だからねw
己の相手がマンション住まいって勘違いしてるのがそもそもこのスレを分かってない証拠だね☆
239970: 匿名さん 
[2022-12-28 13:07:59]
>>239968 匿名さん

だから、年収800万程度の平均的な戸建民がどうやってマンションを踏まえた戸建を購入するのか、予算組みをシミュレーションしてみたら?笑

マンションを気にするのがバカバカしくなりませんか?
239971: 匿名さん 
[2022-12-28 13:09:00]
築50年で真面な戸建てってどの程度あるんですかね。一般的には古民家レベルの酷い戸建しか想像できませんが。戸建の皆さんは建替費用準備してないんですかね。
239972: eマンションさん 
[2022-12-28 13:10:34]
>>239968 匿名さん
つまり、戸建を買う54~91.7%は馬鹿ってこったなw
馬鹿じゃなければ戸建なんて買わんがw
239973: 匿名さん 
[2022-12-28 13:11:57]
>>239966 名無しさん
うちは建売(軽量鉄骨)で土地も大手がリーマンショック後に大規模で購入した土地だから実際にどっちがいくらに相当するか分からんな。

大病院も複数あるし、人口は増え続けているので僻地ではないよ。
239974: 通りがかりさん 
[2022-12-28 13:13:48]
プラウドタワー亀戸クロスは良いね。
JR駅2分の大規模タワーで商業施設の再開発も直結していて、子育て向きの施設も多く付いている。スーパーやレストランも家から1分だけで利便性は凄いね。建物デザインも非常に綺麗で高級感が出ている。
こんな優秀な郊外駅近タワーが存在したら戸建を買う理由が無いね。
239975: 匿名さん 
[2022-12-28 13:13:49]
>>239969 マンション検討中さん
だから君の事情なんてどうでも良いんだよ。
同レベルの書き込みがうじゃうじゃあるんだから。

そいつらみんな戸建住まいなの?
239976: 匿名さん 
[2022-12-28 13:14:23]
>>239973 匿名さん

ここの予算だと田舎ですよ。
嘘つき。
239977: 匿名さん 
[2022-12-28 13:16:05]
>>239972 eマンションさん
戸建だろうがマンションだろうが維持費を見積もらないで買うやつはバカだよ。

それと買うときに維持費を見積もらなかった統計を出してね。

戸建はバカと共同で家を管理する必要がないのがメリット。

239978: 匿名さん 
[2022-12-28 13:17:59]
>>239976 匿名さん
田舎だよ。ちょっと車走れば田んぼも里山もある。
だけど大病院が複数あるのも人口が増えているのも事実。
239979: マンション掲示板さん 
[2022-12-28 13:18:22]
>>239973 匿名さん

うちは~、じゃなくて年収800万程度の平均的な戸建民がいま大手HMの戸建を購入する時に、いくら予算を積んだらいいのか?って話ですよ。

個人的には大手なら上物だけで最低3,000万は必要だと思うので、もっと安いパワービルダー系にしないとダメだ、と申している。
なにか文句はありますか?
239980: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-28 13:19:08]
>>239975 匿名さん

知らんがな笑
239981: 通りがかりさん 
[2022-12-28 13:21:38]
>>239974 通りがかりさん
プラウドタワー亀戸は中身は良いけどエリアがね。
場所が亀戸じゃなければ完璧だった。
最近のプラウドだったら個人的にはプラウド御茶ノ水が良いと思う。
239982: 名無しさん 
[2022-12-28 13:22:54]
>>239977 匿名さん

自分以外の人をすべからくバカだと勘違いしてると、マスク拒否男みたいになるよ笑
239983: マンコミュファンさん 
[2022-12-28 13:23:14]
>>239974 通りがかりさん

敷地面積は25000平米程度ですね。
郊外駅遠のちっちゃい土地は価値無しけど、駅2分の25000平米の土地は希少性があって資産価値が高いね。
239984: 通りがかりさん 
[2022-12-28 13:23:16]
>>239977 匿名さん
言い訳や個人の感想はもういいから、早く>>239944を覆せるデータ出してね。
239985: 匿名さん 
[2022-12-28 13:23:23]
>>239979 マンション掲示板さん
とりあえず、各メーカーの建売住宅をしらべて見たら良いよ。
239986: 通りがかりさん 
[2022-12-28 13:24:50]
>>239978 匿名さん
首都圏前提で話が進んでることが多いから、自分は首都圏ではないと前置きした上で書き込まないと話が通じないよ。
239987: 匿名さん 
[2022-12-28 13:25:38]
>>239984 通りがかりさん
そのデータを否定なんかしてないよ。

やっぱり、話が理解出来ないんだね。

それと、そのデータがマンションか戸建かという議論にどう関係あるの?
僕も戸建買ったら積み立て出来ないから戸建はムリって考えているのかな?
239988: 匿名さん 
[2022-12-28 13:27:53]
>>239986 通りがかりさん
駅周辺マンション住民は都内通勤が多いみたいだけどね。
239989: 通りがかりさん 
[2022-12-28 13:28:01]
>>239983 マンコミュファンさん

亀戸も億ションの時代ですね。
都内のタワマンはどこでも凄く値上がりしてるね。
亀戸も億ションの時代ですね。都内のタワマ...
239990: マンコミュファンさん 
[2022-12-28 13:30:29]
>>239989 通りがかりさん

狭っ
239991: eマンションさん 
[2022-12-28 13:34:00]
>>239989 通りがかりさん

エントランスもかっこいいね
さすがプラウドのランドマーク物件
エントランスもかっこいいねさすがプラウド...
239992: 匿名さん 
[2022-12-28 13:34:00]
狭いし暗いね。
239993: 評判気になるさん 
[2022-12-28 13:35:58]
>>239992 匿名さん

戸建さんも一度このような駅近商業施設直結の大規模タワーに住みたいよね笑
でもすごく値上がりして亀戸の狭い部屋でも買えないよね笑
これはマンション相場の現実
239994: eマンションさん 
[2022-12-28 13:36:53]
>>239987 匿名さん
***戸建派が涙目でワロタw
239995: eマンションさん 
[2022-12-28 13:38:36]
>>239993 評判気になるさん

生活施設も充実してるし、大規模子育て向き物件で住民のみんなも安定したファミリー層で良かったね
何より都心にも近いし立地は希少性ありますね
239996: 匿名さん 
[2022-12-28 13:38:40]
>>239989 通りがかりさん

うちのタワマンの方が場所も条件も良い。
もしかして2億くらいで売れるかなあ。
築10年超えてるけど。
239997: 匿名さん 
[2022-12-28 13:38:44]
タワマンなんてオワコンに手を出す奴がいるの?
共用部なんて無駄なエリア、見栄っ張りのショボ造しか喜ばないだろ☆
239998: eマンションさん 
[2022-12-28 13:39:07]
>>239993 評判気になるさん
俺は亀戸なんぞに住みたくないが、亀戸ですら1億がボトムというのは事実だわなw
戸建派の予算では都内どころか首都圏には住めんw
239999: 名無しさん 
[2022-12-28 13:40:18]
>>239996 匿名さん

都心の80平米台タワマンは普通に2億円到達しているね
240000: 匿名さん 
[2022-12-28 13:45:05]
RC造の耐用年数は47年、木造は22年
だから木造戸建の資産価値、比較対象は築25年のマンション
都心の築25年マンションは資産価値を維持しているけど、郊外は無理だよね。
240001: 匿名さん 
[2022-12-28 13:50:04]
>>240000 匿名さん

土地も建物もマンションの方が施設価値高いね。
RC造大規模タワーの建物価値はもちろん、駅前の10000平米以上の土地も希少性がありますね。
駅遠のちっちゃい土地はいくつもあるけど、駅前の広い土地はなかなか残ってないね。
240002: 通りがかりさん 
[2022-12-28 13:58:26]
マンションは神奈川や埼玉や千葉ですら駅近マンションは好調に売れているし資産価値も維持できている。
240003: 匿名さん 
[2022-12-28 14:30:09]
うちのタワマンは築10年超えて子供の人数が増えました。新築時に入居した家庭の子供が成長して小学生、中学生に成長したのかな。登校時間帯のロビーは賑やかです。
240004: 匿名さん 
[2022-12-28 14:39:49]
>>239993 評判気になるさん

狭いのは単身前提なら目を瞑るが
階がピロティ式同然じゃん。地震が来たらペシャンコになるよ
https://allabout.co.jp/gm/gc/401287/

それに商業地域は物騒だから遠慮しとくわ
俺は安全で閑静な一種低層住居専用地域以外は人間の住む場所だと思わないので悪しからず
240005: 匿名さん 
[2022-12-28 14:47:33]
>>239999 名無しさん

うちは不動産査定で土地だけでも4億だけどw
(玄関出て徒歩7~10分で3駅3路線のホームに到達できる)
上物は子供も大きくなり、今度間取を大幅に替える予定だから、今から楽しみw
240006: マンション掲示板さん 
[2022-12-28 14:49:41]
>>240005 匿名さん

もちろんエビデンス無いねw
240007: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-28 14:53:59]
>>240004 匿名さん

戸建さん、建物の知識が無いね。
タワマンは普通に耐力壁を使わずに柱を使ってるよ。
それはピロティ式というものでは無い。
240008: 匿名さん 
[2022-12-28 14:59:59]
建築の知識?
マンションなんて集合住宅なんかに住んでて建築知識(笑)
知識があったら集合住宅なんか選ばないよ。
240009: 匿名さん 
[2022-12-28 15:01:39]
>>240001 匿名さん

その1万㎡に700戸2000人位詰め込むんでしょw
戸建は120~150㎡で1戸4人位が平均だし
(うちは400㎡に5人)タワマンの最上階から地上に出るまでに
駅に歩いて着いちゃうよw
240010: 匿名さん 
[2022-12-28 15:02:06]
>>240003 匿名さん
マンションさん界隈では、共用部の子供は迷惑だそうですよ。

【悲報】集合住宅の騒音問題でTwitter民総発狂中www

集合住宅なんだから騒音我慢しろ派vs集合住宅なんだから騒音出すな派で戦争しとる模様wwww

https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/livegalileo/1667886139/
240011: 匿名さん 
[2022-12-28 15:03:50]
プライドや見栄っ張りばかりのクソみたいな住人しか住んでいないマンションなど、真っ当な日本人が住む住宅ではない。
240012: eマンションさん 
[2022-12-28 15:11:31]
戸建派が必死過ぎて笑えるw
240013: 匿名さん 
[2022-12-28 15:13:01]
子供たちが冬休みになって、集合住宅のマンションさんはストレスMaxみたいね(笑)
240014: 坪単価比較中さん 
[2022-12-28 15:26:28]
>>240007 口コミ知りたいさん
丈夫な壁なんか使ったら高層化できないからね。
壁も床もスカスカ。
掃除機のヘッドが当たったくらいで隣に響く。
240015: 匿名さん 
[2022-12-28 15:34:18]
因みにうちのタワマンは土地代が7割程度です。
240016: eマンションさん 
[2022-12-28 15:38:17]
>>240014 坪単価比較中さん
戸建の壁よりはるかに丈夫だよw
240017: 匿名さん 
[2022-12-28 15:40:13]
>>240010 匿名さん

まあ、年寄りには迷惑かもしれないけど、子供なんで大きな目で見てあげてください。
240018: 通りがかりさん 
[2022-12-28 15:43:45]
>>240011 匿名さん

郊外100平米程度のちっちゃい木造戸建は日本特有の貧乏人住宅ですね
240019: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-28 15:46:05]
>>240014 坪単価比較中さん

スカスカなのは木造の床や壁じゃない?
木造戸建の2階に子供が走ってるなら1階は耐えないほどうるさいよ。
240020: 匿名さん 
[2022-12-28 15:47:11]
>>240019 口コミ知りたいさん

ちなみにうちのタワマンは二重床+二重天井+320mmのコンクリート床。戸建よりは明らかに遮音性強いよ。
240021: 匿名さん 
[2022-12-28 16:42:23]
>> 240015 匿名さん
>因みにうちのタワマンは土地代が7割程度です。

いくらのマンションでも価格の7割は共用部のコストでデベの粗利を差し引けば専有部はオマケ程度の価格。
240022: 通りがかりさん 
[2022-12-28 16:45:07]
>>240021 匿名さん

都心駅近の土地、大手デベじゃないと買えないよ。
金の問題じゃない。
240023: 名無しさん 
[2022-12-28 16:50:23]
>>240022 通りがかりさん

その通り。
大規模タワマンが建てるのは都心駅近の10000平米以上の角地
そんな希少な土地は買えないから、大手デベが一つ一つ小さい土地を買って何年も経って一つの広い土地にする。
だから都心タワマンの土地が高くて資産価値は維持できる。
240024: eマンションさん 
[2022-12-28 16:50:35]
>>240022 通りがかりさん
ところが、戸建派の認識ではそうではないらしいw
240025: 通りがかりさん 
[2022-12-28 17:01:32]
>>240024 eマンションさん

戸建派は郊外駅遠の住宅街しか知らないね。
そんな狭い土地はいくつでもあるし希少性は全然ないよ。首都圏は想像よりも広いし。
都心タワマンの敷地とは比較にならない。例え50年後でもその土地は大手デベが再開発するよ。
240026: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-28 17:07:19]
>>240025 通りがかりさん

だから不動産には立地が全てですね。
都心のボロボロ古いマンションは大手デベが新築タワマンに建替して、3000万円の部屋が7000万円の地権者部屋にするケースも多いよ。
立地が良いなら建替なんて心配は無い。そもそもその前に買い替えするよ。
240027: 匿名さん 
[2022-12-28 17:40:18]
私は丸の内や内幸町あたりで普段仕事をしているからその辺のマンションさんより余程地理には詳しいし、大手デベにも知り合いがいるからね。
彼等は都心のオフィス需要の限界にも気付いているし、タワマンの過剰供給にも気付いている。
これからは需給バランスが崩れ売れないから、賃貸型ビジネスとリフォームに活路を見いだそうとしているけど、それは私も痛感している。
もう都心部と言うか日本にはかつての勢いはない。
240028: 匿名さん 
[2022-12-28 17:49:17]
23区内の新築マンションは駅近の土地が確保できないので、液状化リスクが高い湾岸や河川敷の低地や埋め立て地の駅遠物件が多い。
戸建ては23区内でも住環境のいい一低住エリアの古家を、土地として売却したり建て替えが可能。
城西の自宅周辺もちょっとした建て替えラッシュ。
240029: 匿名さん 
[2022-12-28 17:55:52]
段階世代も居なくなれば土地も余り出すし、マンション含めた空き家も年々増え続けている。世帯数増加傾向も、今までは単身者の増加が原因だけど、これからはそれも減少に転じる。
2、30年経ってマンションを売りに出しても湾岸・郊外関わらず引き合いは全くないだろう。
資産価値もこれまでの常識は恐らく通用しない。
その点、戸建は元々投資で儲けようなどと言うセコい考えはないから、何の心配もない。
240030: 匿名さん 
[2022-12-28 18:18:17]
どんなに立地が良くても集合住宅はダメだろ?
240031: 匿名さん 
[2022-12-28 18:23:57]
都銀が早くも1月からの固定金利上げに走り出したね。
一旦この流れになると、後はお察しのとおり。
新規は買い控え、中古もローン金利の上昇に耐えきれず、転売差し押さえ物件が中古市場に溢れかえるだろうな。
俺はローンがないから気楽だよ。
240032: eマンションさん 
[2022-12-28 18:25:12]
>>240029 匿名さん

個人的な判断じゃなくてデータを出したら?
タワマンの相場はまだまだ暴騰中だよ。
240033: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-28 18:26:36]
>>240031 匿名さん

都心タワマンは鉄板だけど郊外の土地は下落かもしれんよ
戸建の建物はもちろん価値ないし。
240034: 匿名さん 
[2022-12-28 18:44:59]
タワマンなんてオワコンだろ(笑)
金利が上がり、首都直下地震でも起きた日には…
住宅ローンに加え、戸建てを遥かに上回る修繕費や管理費が払えず破綻する住人が山ほど出るだろ~な~
楽しみ、楽しみ(^o^)
240035: 匿名さん 
[2022-12-28 19:06:37]
>>240034 匿名さん

マンションと戸建の修繕費はほぼ変わらないよ。
もしかして戸建さんは修繕費積立してない?
240036: 名無しさん 
[2022-12-28 19:39:21]
都心エリアのタワマン居住者って、セカンドハウスや別荘など複数物件保有してるのが当たり前なんだけど。お互いの実家もありますし。
何が起こってもリスクヘッジできてるから、戸建さんは歯噛みして悔しがるしかないよ笑
240037: eマンションさん 
[2022-12-28 19:42:21]
>240034

都心タワマンが直下型地震に見舞われることを想像してヨダレを垂らす戸建さん☆
240038: 通りがかりさん 
[2022-12-28 19:43:27]
>>240037 eマンションさん

マンションフェチだね
とんでもない変態だな笑
240039: eマンションさん 
[2022-12-28 19:47:45]
しかしまあ、ここの戸建は4,000万しか用意できないくせに面の皮だけは厚いよな笑
リアルにマンションギャラリーを突撃しても、門前払いされるだけなのが分かんないのかね?
しっしっ!笑
240040: 通りがかりさん 
[2022-12-28 20:05:27]
コンパクトシティの枠から外れたところは資産価値ゼロだと思っておいた方が良い。
240041: 匿名さん 
[2022-12-28 20:52:31]
>>240032 eマンションさん
業者の口車には要注意
240042: 匿名さん 
[2022-12-28 21:00:17]
>> 240035 匿名さん
>マンションと戸建の修繕費はほぼ変わらないよ。

戸建てにはマンションのように部屋を売却しても返済されない共用部の修繕積立金は不要
戸建ては自己資金で専有部の補修と修繕を行うだけ
自分の場合、総床130㎡の戸建てで築15年目に100万弱の費用だった
240043: 匿名さん 
[2022-12-28 21:02:33]
不動産はタワマン以外買ったらダメだね。タワマン以外は賃貸の方がマシ。
240044: 評判気になるさん 
[2022-12-28 21:05:03]
>>240042 匿名さん

共用部の修繕積立金の分も売却価格に上乗せして売ってますよ。
240045: 匿名さん 
[2022-12-28 21:06:01]
タワマンを退職金で買った“上昇志向夫婦”が青ざめた「10年後の後悔」
https://gendai.media/articles/-/103566
240046: 匿名さん 
[2022-12-28 21:14:27]
もうすぐ訪れる「タワマン」の終焉…大量売れ残り時代の到来か
https://gentosha-go.com/articles/-/42436?page=2
240047: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-28 21:34:29]
>>240042 匿名さん

修繕はヤバそう
普通には500万円程度かかるよ
240048: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-28 21:35:47]
>>240046 匿名さん

まだまだ暴騰中なので心配はいらないよw
240049: 匿名さん 
[2022-12-28 21:50:25]
>>240044 評判気になるさん

で、購入時の何割引で売れたの
240050: 匿名さん 
[2022-12-28 21:52:09]
>>240043 匿名さん

不動産はタワマンだけは買っては駄目
特に湾岸や小杉は泣きを見る
不幸にして持っている奴は一日でも早く売った方が良い
240051: 匿名さん 
[2022-12-28 21:53:19]
>>240036 名無しさん

やっぱり実家は田舎なんだねw お里が知れましたよw
240052: 匿名さん 
[2022-12-28 21:55:25]
>>240035 匿名さん

うちは常にすぐに現金化できる金融資産があるから
ここのマンション予算なら複数戸即金で買えるよw
240053: 買い替え検討中さん 
[2022-12-28 22:29:22]
>>240020 匿名さん
じゃあ毎日部屋でジャンプしたり、壁をトントン叩いてみなよ。

物理法則には逆らえないよ。
240054: 通りがかりさん 
[2022-12-28 22:36:31]
>>240043 匿名さん
買うならタワマンか駅近大規模マンションだろうね。
それ以外は不動産としての価値がない。
240055: 匿名さん 
[2022-12-28 23:38:18]
>>240036 名無しさん

なんだ。その程度かいw
私は20代で都内戸建を買ったけど、実家が都内だし高値で売り、親から引継ぎ家族で居住中だよ
女房も実家が近くで既に所有者。それぞれ別荘もある。(他に副業アパート賃貸中だが生憎満室)
船やミニバンも泊まれ、山もやるのでテントも3張、戸建は車脱出は簡単で備蓄燃料付地下室もある
因みに自宅の火災・地震・盗難保険も掛けている(約1億)
日中は都心の時もあるから不安だが、従兄弟が千駄木・青山など近くに居住だから、緊急避難も可
(東日本の時は歩くのが億劫だから汐留の事務所の非常用シュラフで寝たけど)
→物を持ちすぎと言われるけど、近所では見劣りする。でもこれがリスクヘッジというものだよ
ただマンションさんの場合、東京の話、自分人称の話が出来ない人ばかりで話が噛合わず、物足りんw
マンションさんの具体的なエビデンス待っているよ

240056: 匿名さん 
[2022-12-28 23:48:34]

首都直下型地震があったら、
戸建てなんか軒並み燃えて、相当な死者が出る想定で国や東京は対策しようとしてるのに、その事実を受け入れられない戸建てさん笑



240057: 金利比較中さん 
[2022-12-28 23:50:29]
>>240046 匿名さん

><文中抜粋>「大量供給を続けてきたタワマンですが、近い将来、見向きもされなくなり、大量の在庫が発生する……そんな未来が、もうすぐそこまできています」

逆に今まで人気があったのが不思議です
一体何が悲しくてあんな牢獄みたいな物に大枚叩いて買うんだろうかとw
240058: 匿名さん 
[2022-12-28 23:52:13]
女房 という文言見て、読むのやめたわ笑
240059: マンション掲示板さん 
[2022-12-29 00:15:34]
>>240058 匿名さん

ここの戸建さんは「女の生き甲斐は育児」と言いましたね。
240060: 評判気になるさん 
[2022-12-29 00:38:34]
>>240059 マンション掲示板さん

あなたは女性ですかw
240061: 匿名さん 
[2022-12-29 00:39:55]
>>240058 匿名さん

奥さんって言えば読むかい 童貞君w
240062: 通りがかりさん 
[2022-12-29 01:06:43]
>>240060 評判気になるさん

はい
240063: 通りがかりさん 
[2022-12-29 01:53:16]


土着気質と土地神話、もう終わった世代。
240064: 匿名さん 
[2022-12-29 01:54:47]
子なしファミリー世帯の僻みか?
いや、独身高齢者のマンションが粘着してるだけだろ(笑)
240065: eマンションさん 
[2022-12-29 01:58:11]
>>240061 匿名さん

妄想激しいこどおじのくせに笑

240066: 匿名さん 
[2022-12-29 05:47:03]
子育て世帯はマンションに住んではいけない
小さな子供のいる世帯やこれから家族が増える世帯がマンションを購入すると後悔するから、どうしても住みたいなら賃貸にしておくのがベスト
この掲示板でも多数のマンション住民が子育て世帯に「子供が声や足音をたてないようひっそり生活するか、戸建てに住み替えろ」と悪口雑言を声高に叫んでおります

子供の騒音
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

騒音カテにも騒音マンション住民のスレが乱立
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
240067: 通りがかりさん 
[2022-12-29 05:55:01]
>>240055 匿名さん

身の上話は程々にして
それだけ経験豊富な年長者をアピールするのであれば、これから住宅を購入したい20代の若いファミリーさんが、スレタイに沿って4,000万の予算で検討するならどこにどんな戸建を購入すればよいのかを具体的にアドバイスしてあげたら?☆

240068: XXXさん 
[2022-12-29 06:10:15]
自分の話ばかりする人

https://toyokeizai.net/articles/-/605733?page=4
240069: eマンションさん 
[2022-12-29 06:15:11]
4,000万しか用意できない戸建さんだと、分譲マンションは中古しか見つからないからパスでよい、賃貸マンションにするか、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
240070: 評判気になるさん 
[2022-12-29 07:39:36]
>>240054 通りがかりさん

同感です。大規模であることは大事。
240071: 匿名さん 
[2022-12-29 07:53:55]
マンション購入者の後悔からくる僻みw
バレバレですよ☆

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
240072: 通りがかりさん 
[2022-12-29 08:34:27]
>>240058 匿名さん
>>240059 マンション掲示板さん
老害戸建て派は年齢バレてるよね。
240073: 通りがかりさん 
[2022-12-29 08:35:59]
>>240068 XXXさん
戸建て派は老害の典型例かと。
240074: 通りがかりさん 
[2022-12-29 08:39:48]
>>240070 評判気になるさん
どういうマンションがリセール期待できるかは決まってるようなものだからねぇ。
重要なのは駅から近い(徒歩5分以内、できれば3分以内)こと、大規模物件(200戸以上)であることの2点。
240075: 匿名さん 
[2022-12-29 08:41:32]
子育て世帯と独り身の争い。

一人ならマンションが良いよ。
240076: 匿名さん 
[2022-12-29 08:53:42]
>>240075 匿名さん

うちのタワマン、子供多いよ。
友達も増えますよ。
240077: 通りがかりさん 
[2022-12-29 09:35:21]
>>240076 匿名さん
自分のところは子持ちファミリー世帯が70%くらい、夫婦2人世帯が20%くらい、独身が10%くらい。
近くに保育園や幼稚園がどんどん増えてるし、タワマン街は子育てしやすい環境にはなってる。
240078: 匿名さん 
[2022-12-29 09:45:16]
マンションも独身老人はかりだろ(笑)
税金も払わないし(笑)
240079: 匿名さん 
[2022-12-29 10:07:36]
>>240078 匿名さん

税金払わない層は、タワマンには住めません笑

240080: 匿名さん 
[2022-12-29 10:10:59]
30代の戸建希望者にアドバイスすると、
これからは不動産は投資対象にはならないから、独身でも4人家族プラス1名(老親)が住む前提で家(土地)を探すこと。マンションは一生住めないが戸建なら住めるし、維持費は安く、自由。建て増し、減築も自在。
通勤は自分優先で、家族にはいい迷惑。
都心通勤は昭和世代の思考そのもの。六本木や渋谷で散々遊んだ俺が言うのもアレだが、テレワークが中小企業迄定着するから、普段の暮らしに自分が合う場所を選べば良い。趣味が楽しめる場所なら最高だが、これは人それぞれ。但し通学を考慮する事。
都心回帰なんて、不動産業者の捏造に過ぎないから、騙されないこと。
予算は妥協せず、将来の相続も視野に入れると、案外何とかなる。
個人的には横浜市や川崎市北部、流山、幕張、所沢、武蔵野市辺りがバランスがいい。
240081: 匿名さん 
[2022-12-29 10:14:05]
高年収を得る人々がタワーマンションに住む理由とは?

田園調布人気の下落が示すこと

https://journal.kawlu.com/18767
240082: 通りがかりさん 
[2022-12-29 10:16:09]
>>240078 匿名さん
戸建て派の認識では、20~50代は老人ということで良いかな?

データで見るタワーマンション購入者の実像――意外? 都心でも年収1,000万円以下が多い!?
https://www.mecsumai.com/sumai/knowledge/1812-1/?sumai=b2
戸建て派の認識では、20~50代は老人と...
240083: 匿名さん 
[2022-12-29 10:18:43]
郊外の戸建を買ったばかりに、
会社が遠くて通勤時間が長く、
毎日帰りが遅い、夕食も一緒にできない父親不在の家庭の子供。


240084: 通りがかりさん 
[2022-12-29 10:19:24]
>>240080 匿名さん
自治体がタワマン開発中心にコンパクトシティ化を進めてる以上、
駅近マンションは不動産、駅から遠い土地や戸建てやマンションは負動産と考えるべき。
240085: 通りがかりさん 
[2022-12-29 10:22:40]
>>240081 匿名さん
昭和の高級住宅街は今の時代には合わないよね。
京王電鉄が中心になって開発した聖蹟桜ヶ丘も高級住宅街である坂の上は寂れて衰退してるし。
240086: 匿名さん 
[2022-12-29 10:28:55]
郊外の戸建てを買った土着意識が強い親が、郊外の環境でマイルドヤンキーを作り上げて、またそこで地元仲間だけの世界で生きて
いく。

そして老いた親の面倒をみながら、遠くへ通勤し、
最後は疲弊して、特養と言う集団生活の場に放り込む。

と言うフローになってます。

240087: 匿名さん 
[2022-12-29 10:31:42]
今は郊外の方が、洒落た店が沢山ある。広い公園もあるし、庭も広くなる。陽当たりも最高。
空気がきれいで静かだから、オープンカフェも寛げる。ペットとの散歩、テニスにゴルフ、サッカーなどスポーツ環境もいい。都心マンションじゃスポーツ選手は生まれない。
それにネットがあればどこでも高級品でもなんでも買い物できるし。高級外車の店も多い。コンサートボールも新しい。
都心は大半が田舎出の集合住宅民と外国人しか住まないから、既にオワコン。
240088: 通りがかりさん 
[2022-12-29 10:37:06]
>>240087 匿名さん
個人の感想は他でやってね。
240089: 匿名さん 
[2022-12-29 10:39:31]
今の湾岸タワマンは、あと少ししたら平成時代の遺物・負の遺産として大きな社会問題になる。
高島平団地、ひばりヶ丘団地を想像すればいい。
私には既に巨大な墓石群に見えるが。
240090: 通りがかりさん 
[2022-12-29 10:42:48]
>>240089 匿名さん
それだったらタワマンや大規模マンションより効率的に人を集められる方法を提示してね。
240091: 匿名さん 
[2022-12-29 10:43:16]
>240088 通りがかりさん

マンション売れないからって、ポジトーク必死だね(笑)
240092: 通りがかりさん 
[2022-12-29 11:01:08]
>>240091 匿名さん
売れるマンションと売れないマンションに二極化してるだけ。
駅から遠いマンションは売れない。
それだけの話でしょ。
マンション派は駅近以外は資産価値がないから売れないと言ってるわけだから。
240093: マンション掲示板さん 
[2022-12-29 11:10:46]
>>240082 通りがかりさん
老人連呼はマンション派だよな。

マンションは子なし世帯が多いよ。
240094: eマンションさん 
[2022-12-29 11:17:11]
>>240087 匿名さん
> 今は郊外の方が、洒落た店が沢山ある。

都心から離れれば離れるほどチェーン店だらけだろw
240095: 通りがかりさん 
[2022-12-29 11:18:15]
>>240093 マンション掲示板さん
お前の中で30代は老人なのかw
240096: マンション検討中さん 
[2022-12-29 11:29:52]
>>240075 匿名さん

子育て世帯ならプラウドタワー亀戸クロスのような駅近商業施設直結の大規模タワマンで良いよ。生活はとても便利だし、資産価値が維持できる。
子育て世帯ならプラウドタワー亀戸クロスの...
240097: 買い替え検討中さん 
[2022-12-29 11:32:34]
子育てには狭すぎ
240098: 買い替え検討中さん 
[2022-12-29 11:34:09]
タワマンはマンションの中でもドタバタの音漏れに弱い
240099: 匿名さん 
[2022-12-29 11:35:13]
>>240080 匿名さん

それらのど田舎はどこがバランス良いのか理解できない。
まともな買い物もできないし、外食ならまずいチェーン店しかないし、首都高、東名や中央自動車道などはすごく渋滞するし都心アクタスが悪いよ。
老後生活はちゃんと考えたか?車の運転もできないし、子孫や友人も会えないし、人口減少の郊外で生活そのものが維持できるかどうか分からない。資産価値はもちろん期待できないよ。
240100: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-29 11:39:13]
>>240087 匿名さん

センスないから郊外が洒落た店があると言うね笑
まあここの戸建爺さんはユニクロで十分だと笑
スポーツは都心でもなんでもできるし、何より教育力が強いよ。私立校も塾もない郊外はどうするのよ。
240101: 評判気になるさん 
[2022-12-29 11:39:50]
>>240089 匿名さん

団地も戸建も昭和時代に流行った住宅形態ですね。
240102: 匿名さん 
[2022-12-29 11:42:54]
>>240097 買い替え検討中さん

フラットなマンションの部屋は使いやすいし、子供と親の距離は近くなる。階段自体も危ないよ。
240103: eマンションさん 
[2022-12-29 11:44:11]
>>240097 さん

じゃ広い部屋を買ったら良いよ?
でもここの戸建派は亀戸の狭い部屋でも買えないね笑
近郊も億ションの時代ですね。今のマンション相場は。
240104: 評判気になるさん 
[2022-12-29 11:45:33]
>>240092 さん

マンションでも戸建でも良いけど駅近都心はマスト条件ですね。うちのタワマンは購入時の1.5倍ならその日のうちに売れると思う。
240105: 匿名さん 
[2022-12-29 11:46:48]
>>240096 マンション検討中さん

利便性考えるとまだまだ安いね。
240106: 通りがかりさん 
[2022-12-29 11:47:08]
戸建派はよく住環境自慢してるが、具体的にどんな街なのか?
亀戸駅2分+大規模商業施設直結の新築タワーよりも住みやすいか?交通アクセスは比較できるのか?
240107: 通りがかりさん 
[2022-12-29 11:48:55]
>>240105 匿名さん

駅2分の大規模再開発プラウドは資産価値高いね。
敷地面積は25000平米程度あるし、都内でもなかなか残ってない良い立地ですね。
240108: 評判気になるさん 
[2022-12-29 11:52:48]
さすが野村不動産ですね。
そんな優良な土地は大手デベじゃないと買えないね。
さすが野村不動産ですね。そんな優良な土地...
240109: 通りがかりさん 
[2022-12-29 12:11:28]
>>240096 マンション検討中さん
といっても、亀戸で子育てはおすすめしないけどね。
240110: 匿名さん 
[2022-12-29 12:21:32]
>>240104 評判気になるさん

寝ぼけている?
240111: 匿名さん 
[2022-12-29 12:22:31]
野村のポジトークか

野村も地に落ちたな 創業者が泣くぞw
240112: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-29 12:25:49]
>>240110 匿名さん

都心の築10年タワマンは普通に1.5倍になったよ。
240113: マンション検討中さん 
[2022-12-29 12:28:04]
>>240103 eマンションさん
>>240105 匿名さん
>>240107 通りがかりさん
>>240108 評判気になるさん
子育て考えるならパークタワー勝どきとか、少し駅から遠いけどプラウドタワー目黒MARCをおすすめするけどね。
240114: 通りがかりさん 
[2022-12-29 12:33:14]
>>240113 マンション検討中さん

パークコート勝どきは大江戸線単線で不便ですね。仕様も低いし。
240115: マンション掲示板さん 
[2022-12-29 12:33:40]
>>240113 マンション検討中さん

パークタワー勝どきは大江戸線単線で不便ですね。仕様も
240116: 通りがかりさん 
[2022-12-29 12:49:18]
>>240111 匿名さん
プラウドタワー亀戸自体は良いマンションだよ。
周辺環境が子育てに向いてないというだけ。
240117: 通りがかりさん 
[2022-12-29 12:53:06]
>>240106 通りがかりさん
生活利便性では戸建ては駅近マンションには勝てない。
なので、戸建て派から具体的な話は出てこない。
240118: 匿名さん 
[2022-12-29 12:54:24]
>>240100 口コミ知りたいさん

まあお前のセンスはしまむらかワークマンだろ
貧乏人は背伸びすんなよ いくら来繕ったって
出自も学歴もメタボ体型も替えられないからな笑
240119: 匿名さん 
[2022-12-29 13:25:19]
>>240106 通りがかりさん
>亀戸駅2分+大規模商業施設直結の新築タワーよりも住みやすいか?交通アクセスは比較できるのか?

東京生まれの東京育ちだが、一低住の戸建てで育ったので城北や城東エリアにはなじみがない。
ゴミゴミと住居が密集した低地の工業地域だし、液状化や水害リスクが高い地域なので戸建て住まいには人気がないエリア。
240120: マンション掲示板さん 
[2022-12-29 13:31:36]
>>240119 匿名さん

高台こだわりのは日本人だけw
240121: 匿名さん 
[2022-12-29 13:33:05]
外国人が多いマンションは、管理費や修繕費を払わない住人も多い。
投機的な所有だけで住宅として考えないならタワマンもあり。長年住むのは絶対に無理。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8fb2c5adca27d3c7b33decb157a39837245...
240122: 買い替え検討中さん 
[2022-12-29 13:43:14]
>>240103 eマンションさん
毎日気を使って生活しないといけないから嫌だね。

一人なら問題ないだろうけど。
240123: 匿名さん 
[2022-12-29 13:57:30]
>>240099 匿名さん

食事は外食も家族でハワイアンやフレンチ、寿司、懐石の店を数店贔屓にしているが
丹沢山塊と庭の木々をみながらバルコニーで味わう家庭料理が一番。
都心はホームセンタもないしスーパーも品揃えが超貧弱。中身一緒なのにやたら高い。
スポーツ施設も予約が取りづらい割に施設が狭くショボイ。
今は郊外の方が桁違いに品数も多く施設も広く大きいから俺は郊外に向かって買物にでかける。
(所詮黄色人種だし似合いもしないキートンだのパテックなんかを売る店は少ないが)
なので都心は仕事以外に魅力的なスポットは皆無だから、オフタイムの都心は行くだけ無駄。
マリンレジャーは横横道路、別荘は東名や関越経由だから、都心からじゃアクセスに不便。
老後は近所の月50万のホームで十分だが未だ娘も小さい。広い墓も歩ける距離に菩提寺がある。
資産価値?都内だし駅近で広く莫大だから心配無用。都の計画では20年後は今より人口は増える。
君も終活考えたら?孤独死は他の住民に迷惑だし、自動倉庫型の墓じゃ会社が潰れて終わりだぞ。
240124: 匿名さん 
[2022-12-29 14:01:24]
>>240120 マンション掲示板さん

高層階を好むのはバカと煙だけ
240125: 匿名さん 
[2022-12-29 14:29:31]
>>240120 マンション掲示板さん
>高台こだわりのは日本人だけw

高層こだわりはマンション民だけ
災害リスクが高い埋め立て地や河川敷など低地が好きなのもマンション民だけw
240126: eマンションさん 
[2022-12-29 14:30:55]
以上、都心に嫉妬する戸建さんからの一言でした☆
240127: eマンションさん 
[2022-12-29 14:33:57]
>>240119 匿名さん
求められているのはそういう教科書回答ではなく、比較するなら具体的にどこという話だと思うがw
240128: eマンションさん 
[2022-12-29 14:35:12]
>>240123 匿名さん
つまり、田舎は不便と言うことだなw
240129: eマンションさん 
[2022-12-29 14:52:07]
まあ、食材は成城石井で買うことが多いけど、郊外のスーパーに比べたら品揃えが少ないんですかね?不自由してないので知りませんけど。
食事やパーティーは普通にリビングでやってますから何も問題ないですし、高階層のテラスからベイエリアの夜景を眺めて風に当たるのは気持ちいいです。
ジムは会員制のプライベートジムに通ってます。芸能人やモデルさん有名なスポーツ選手もメンバーにいらっしゃいます。都心在住者なら皆さんそうしてると思いますが、トレーナーからメニューをカスタマイズしてもらって結構ハードにやってます。集中的にやるので大箱のジムより効果的ですよ。ゴルフのレッスンも同じですね。メンバーシップは持ってないですが、お誘いは途切れないので年間ラウンド30くらい回って、やっと平均ストローク81切れるところまできました。たまにオープンコンペにエントリーして刺激を受けてます。
ショッピングに関しては、もう説明いらないよね?笑
240130: 匿名さん 
[2022-12-29 15:00:14]
>>240117 通りがかりさん
子供がいれば生活利便性だけでなく治安や騒音、通学などを総合的に考慮して住む場所を決める。
戸建てはマンションのように単純に駅近とか便性だけで住む場所を決めない。
240131: 匿名さん 
[2022-12-29 15:12:45]
ここのマンション派はほとんどが独りか子なし世帯
240132: 名無しさん 
[2022-12-29 15:30:07]
>>240130 匿名さん

だから単純に駅近だけじゃない。
プラウドタワー亀戸クロスのケースなら買い物も子供の遊びもスーパーもレストランなどなども直結してるよ。もちろん駅も近いけど。
240133: 匿名さん 
[2022-12-29 16:14:12]
>240132 名無しさん

近くの錦糸町は危ない奴が集まるから常磐線は気をつけてね
240134: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-29 16:16:37]
>>240121 匿名さん

築10年越えるタワマンですが管理費、修繕費、不払いゼロですよ。
240135: eマンションさん 
[2022-12-29 16:18:16]
>>240130 匿名さん
また具体的な話ゼロwww
240136: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-29 16:18:16]
郊外なんて奥さんも子供も迷惑ですよ。
240137: eマンションさん 
[2022-12-29 16:18:59]
>>240132 名無しさん
亀戸は子育てには向かないだろw
240138: 匿名さん 
[2022-12-29 16:20:37]
>>240133 匿名さん
総武線でしょ。
亀戸も錦糸町も良いイメージないが子育てするなら郊外の広々としたところの方が良いよ。

場所選びの基準が学生とか独り身の発想だよな。
240139: eマンションさん 
[2022-12-29 16:20:45]
>>240129 eマンションさん
成城石井で買うくらいならクイーンズ伊勢丹で買うなw
240140: eマンションさん 
[2022-12-29 16:21:36]
>>240138 匿名さん
子育て向きの郊外というのは具体的にどこよ?w
240141: 匿名さん 
[2022-12-29 16:26:10]
>>240140 eマンションさん
繁華街などが無くて広くて、公園など子供の遊び場が充実しているところが良いよ。

https://chintaibest.com/sumizurai_rank3/
240142: 匿名さん 
[2022-12-29 16:27:19]
タワマンってだけで亀戸に引き寄せられちゃうのが面白い。
狭いし、音が伝わるタワマン自体が子育てに向いているとは思えないし。
240143: eマンションさん 
[2022-12-29 16:40:57]
>>240142 匿名さん
きちんと考えてる奴は亀戸で子育てはしないだろうなw
戸建も無しだわw
240144: eマンションさん 
[2022-12-29 16:41:48]
>>240141 匿名さん
はい、また具体的な話無しw
240145: 通りがかりさん 
[2022-12-29 16:45:57]
戸建て派が具体的な話を避けるのはなぜなのか。
240146: ご近所さん 
[2022-12-29 16:48:22]
ここの戸建ては城南とか私鉄沿線のお上りさんが多いようで、都心なら何処でも同じと誤解している田舎っぺ思考には辟易しますが、代々港区育ちのわたしが、港区の良さを生活の実体験として以下まとめてみましたのでご参考まで。

・港区の中でも麻布エリアは、他の都心区の千代田、中央に比べて人気が高いのは生活のしやすさです。
・最寄りの広尾商店街には、ドラッグストアだけでも4軒もあり、日常生活品は何でも手に入ります。ちなみに広尾湯という昔ながらの銭湯もあったり、江戸時代からの寺町の面影も残る庶民的な商店街です。
・ちょっとした高級食材なら広尾の明治屋や、輸入食品・雑貨なら有栖川公園横のナショナル麻布ストアに行けば大抵何でも揃います。
・車で5分も行くと麻布十番商店街があり、鮮魚や生鮮食品の専門店なども多いです。50年以上続く老舗のスーパーナニワヤ、グルメシティ(ダイエー)、リンコス、成城石井、また恵比寿三越の跡にはライフや明治屋恵比寿店も新規オープンし、ミッドタウンのプレッセも車で数分です。もちろん白金台にはプラチナドンキもありますよ!そういう多様性が都心生活の特長ですよね。
・郊外のようにデーンと巨大なイオンなどがあっても、高級嗜好品や輸入雑貨、いいワインなども少ない。都心部は、店舗面積はそれほど大きくなくても、専門性が高く上記のようなスーパーも充実。利便性はとても高いと感じます。

・また救急病院は至近(広尾ER、慈恵医大、虎ノ門、北里病院、等々)
・有栖川公園や自然教育園などの大きな公園から、中央図書館や横の野球場やテニスコート、また天皇・皇后両陛下もメンバーである東京ローンテニスクラブや、アメリカンクラブなど海外の会員制クラブ、 大使館員の子弟が多く通う西町インターナショナルスクールに、男子御三家の麻布中学・高校や、お受験筆頭の慶應義塾幼稚舎など文教エリアでもあります。また六本木ヒルズや東京ミッドタウンへも徒歩圏、美術館やコンサートホールなどの文化施設も多く、レストランなど外食レベルは都内随一です。土地勘のない他区へは住む気はないですね。
240147: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-29 17:09:31]
>>240133 匿名さん

常磐線じゃなくて総武線だよ
亀戸クロスに治安も問題ない
240148: 通りがかりさん 
[2022-12-29 17:12:31]
>>240147 口コミ知りたいさん
亀戸という時点でありえないでしょう。
子育て考慮するなら駅に近いマンションだったら何でも良いというわけではない。
240149: eマンションさん 
[2022-12-29 17:15:21]
>>240147 口コミ知りたいさん
亀戸はないわw
子育てするなら城南エリアにしておけw
240150: マンション検討中さん 
[2022-12-29 17:17:33]
>>240143 eマンションさん

具体的になぜ亀戸がダメなの?
240151: 評判気になるさん 
[2022-12-29 17:20:03]
>>240148 通りがかりさん

直結の商業施設も子育て世帯向きだよ?
生活利便性も交通アクセスも良い立地で良いじゃない?
240152: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-29 17:21:14]
>>240149 eマンションさん

目黒とか?
交通アクセス最低だし、目黒川が臭くて環境も悪いし
240153: eマンションさん 
[2022-12-29 17:21:19]
>>240150 マンション検討中さん
治安w
まともな奴は城東エリアには住まないw
240154: 通りがかりさん 
[2022-12-29 17:22:59]
>>240150 マンション検討中さん
>>240151 評判気になるさん
子育てするなら住むエリアはきちんと考えるべきかと。
240155: 通りがかりさん 
[2022-12-29 17:23:30]
>>240152 検討板ユーザーさん
子育てするなら目黒区はおすすめ。
240156: マンション掲示板さん 
[2022-12-29 17:24:45]
>>240153 eマンションさん

賃貸マンションや戸建なら城東はダメだけど大規模再開発タワマンは違うよ。亀戸の庶民住宅街とは隔離した感じ。
240157: 評判気になるさん 
[2022-12-29 17:25:16]
>>240155 通りがかりさん

都心アクセス悪いし、目黒川は臭いよ。
240158: eマンションさん 
[2022-12-29 17:25:51]
最近の不自然な亀戸推しはあまり深く考えずにプラウドタワー亀戸クロス買ってしまった奴の仕業だなw
240159: 通りがかりさん 
[2022-12-29 17:26:57]
>>240157 評判気になるさん
川以外の部分も幅広く見る方が良いと思うけどね。
240160: eマンションさん 
[2022-12-29 17:27:41]
>>240157 評判気になるさん
視野狭いなw
240161: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-29 17:27:52]
>>240156 マンション掲示板さん

亀戸駅北口とか庶民派の住宅街とは隔離したね。
亀戸とか川口とか武蔵小金井とか新築の平井とか郊外なら、大規模再開発のプラウドタワーは唯一の億ション。
それはブランド力ですね。
亀戸駅北口とか庶民派の住宅街とは隔離した...
240162: 通りがかりさん 
[2022-12-29 17:28:27]
>>240159 通りがかりさん

じゃ都心アクセスが悪いね。
240163: eマンションさん 
[2022-12-29 17:31:12]
>>240156 マンション掲示板さん
>>240161 検討板ユーザーさん
推し方が不自然過ぎて宣伝にしか見えないからそこらへんでやめとけw
240164: 匿名さん 
[2022-12-29 17:31:35]
>240129 eマンションさん

うちの近所にも成城石井、プレッセ、ナショナルがあるが、そこにしかない特定の食材しか買わない。
東急、生協、オオゼキ、イオン、トップ、まいばすけ、あおぼもあるし皆徒歩だけど、大家族なので荷物が多く車が楽。だからやや遠いOKスーパー中心。皆成城の半額位だしね。

ゴルフ練習場もジムも都内は狭いから庭のネットゴルフや室内のアスレチック器具で十分。ゴルフは飽きたし、家族とアウトドアする方が楽しいよ。
あ、家族居ないんだっけ。
240165: eマンションさん 
[2022-12-29 17:33:42]
で、具体的な話から逃げてる戸建派の回答はまだかね?
240166: eマンションさん 
[2022-12-29 17:35:04]
>>240164 匿名さん
田舎が住みにくいという話はもういいからw
240167: eマンションさん 
[2022-12-29 17:35:45]
子供好きじゃないしDINKSも増えているし、子育て前提の話はやめとけ
240168: 匿名さん 
[2022-12-29 17:42:10]
マンション業者も焦りが見えるね。
金利先高感とハルフラで、業界も戦々恐々なんだろうな(笑)
240169: 匿名さん 
[2022-12-29 17:42:17]
>>240147 口コミ知りたいさん
亀戸は江東5区大規模水害広域避難計画にはいってないのですか?

江東5区大規模水害広域避難計画について
https://www.city.koto.lg.jp/057101/bosai/bosai-top/topics/20180822.htm...
ハザードマップ
https://www.city.koto.lg.jp/057101/bosai/bosai-top/topics/documents/ha...
240170: 匿名さん 
[2022-12-29 17:47:08]
>>240167 eマンションさん
>子供好きじゃないしDINKSも増えているし、子育て前提の話はやめとけ

日本で今後急速に少子高齢化が進展するのはマンションにも原因があるのだろう。
人口減少で集合住宅に対する需要も頭打ち。
240171: 匿名さん 
[2022-12-29 17:47:29]
都心志向もいい加減ウザいから、
あと家族前提が普通だし、独身DINKSも特殊だから止めとけ(笑)
全く参考にならん。
240172: 匿名さん 
[2022-12-29 17:49:53]
ここの自称都心派は都心の事何も知らないけど、いつ上京したのかな?
240173: 匿名さん 
[2022-12-29 17:50:11]
23区でも城東や城北は水害や、震災による液状化のリスクが高いから住むのは避けたほうがいいでしょう。
240174: 匿名さん 
[2022-12-29 17:53:09]
何で独身なのに戸建vsマンションの話に割り込むのかな?
ワンルームマンションスレか賃貸スレでも
立ち上げなよ(笑)
240175: ご近所さん 
[2022-12-29 18:06:24]
>>240172 匿名さん

ん?江戸時代から代々ずっと都心だが?こゝ数代は港区在住。学んでないようだから今一度再掲して差し上げようw

ここの戸建ては城南とか私鉄沿線のお上りさんが多いようで、都心なら何処でも同じと誤解している田舎っぺ思考には辟易しますが、代々港区育ちのわたしが、港区の良さを生活の実体験として以下まとめてみましたのでご参考まで。

・港区の中でも麻布エリアは、他の都心区の千代田、中央に比べて人気が高いのは生活のしやすさです。
・最寄りの広尾商店街には、ドラッグストアだけでも4軒もあり、日常生活品は何でも手に入ります。ちなみに広尾湯という昔ながらの銭湯もあったり、江戸時代からの寺町の面影も残る庶民的な商店街です。
・ちょっとした高級食材なら広尾の明治屋や、輸入食品・雑貨なら有栖川公園横のナショナル麻布ストアに行けば大抵何でも揃います。
・車で5分も行くと麻布十番商店街があり、鮮魚や生鮮食品の専門店なども多いです。50年以上続く老舗のスーパーナニワヤ、グルメシティ(ダイエー)、リンコス、成城石井、また恵比寿三越の跡にはライフや明治屋恵比寿店も新規オープンし、ミッドタウンのプレッセも車で数分です。もちろん白金台にはプラチナドンキもありますよ!そういう多様性が都心生活の特長ですよね。
・郊外のようにデーンと巨大なイオンなどがあっても、高級嗜好品や輸入雑貨、いいワインなども少ない。都心部は、店舗面積はそれほど大きくなくても、専門性が高く上記のようなスーパーも充実。利便性はとても高いと感じます。

・また救急病院は至近(広尾ER、慈恵医大、虎ノ門、北里病院、等々)
・有栖川公園や自然教育園などの大きな公園から、中央図書館や横の野球場やテニスコート、また天皇・皇后両陛下もメンバーである東京ローンテニスクラブや、アメリカンクラブなど海外の会員制クラブ、 大使館員の子弟が多く通う西町インターナショナルスクールに、男子御三家の麻布中学・高校や、お受験筆頭の慶應義塾幼稚舎など文教エリアでもあります。また六本木ヒルズや東京ミッドタウンへも徒歩圏、美術館やコンサートホールなどの文化施設も多く、レストランなど外食レベルは都内随一です。土地勘のない他区へは住む気はないですね。
240176: eマンションさん 
[2022-12-29 18:11:15]
郊外戸建がどんなに騒いでも、都心エリアはマンションが圧倒的ですからね。
郊外戸建がどんなに騒いでも、都心エリアは...
240177: eマンションさん 
[2022-12-29 18:12:42]
郊外なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
郊外なら安い土地に格安パワービルダー系の...
240178: eマンションさん 
[2022-12-29 18:33:23]
>>240170 匿名さん

郊外は人口減少だけど都心は増えているよ
240179: 評判気になるさん 
[2022-12-29 18:34:56]
>>240171 匿名さん

別に特殊じゃないし。
子供作るメリットは?
240180: 評判気になるさん 
[2022-12-29 18:36:01]
>>240173 匿名さん

戸建は液状化に弱いけどタワマンは大丈夫だよ
240181: マンション掲示板さん 
[2022-12-29 18:36:55]
>>240174 匿名さん

独身で都心タワマンの3LDK高層階角部屋は最高
240182: eマンションさん 
[2022-12-29 18:41:39]
4,000万しか用意できないここの戸建にマンションを語る資格はない。
240183: 匿名さん 
[2022-12-29 18:44:40]
>>240182 eマンションさん

ここの戸建派は日系企業勤務でお金がないよ
240184: 匿名さん 
[2022-12-29 19:15:56]
たったの3LDK? 狭っ
独身?高齢? キモっ
240185: 匿名さん 
[2022-12-29 19:24:58]
>>240182 eマンションさん

あぁ、たしか、4000万以下のマンションはカス、購入すべきではない。って結論が出てましたよね(笑)
240186: 匿名さん 
[2022-12-29 19:33:45]
嫁が利用している美容室が銀座なので都心住まいが便利。
240187: 匿名さん 
[2022-12-29 19:34:49]
より文化的な生活したいので都心住まい。
240188: 匿名さん 
[2022-12-29 19:53:36]
>>240176 eマンションさん
都心エリアは賃貸マンションが圧倒的ですからね。
都内のマンションは6割近くが賃貸物件。
購入するなら副都心や周辺区の一低住エリアの戸建て。
240189: 匿名さん 
[2022-12-29 20:08:03]
>購入するなら副都心や周辺区の一低住エリアの戸建て。

一低住?埼玉の一家3人殺人とか、茅ヶ崎の殺人事件とか、この一ヶ月でも一低住エリア戸建ばかりで殺人が起きてて危険すぎて有り得んわ、マジで。住むならセキュリティ万全で安全なマンション高層階一択。高くて住めないファミリー連中が妥協で住むのが郊外戸建街だよw
240190: 匿名 
[2022-12-29 20:54:59]
だから都内のマンションが一番最悪だって!
240191: 通りがかりさん 
[2022-12-29 21:04:15]
>>240189 匿名さん
最近の変な事件は郊外に偏ってるよね。
郊外の戸建てに住む層はセキュリティとか気にしないんだろうけど。
240192: 評判気になるさん 
[2022-12-29 21:13:15]
>>240189 匿名さん

偶々の事例で鬼の首をとったつもりだろうが、犯人はマンション民もいるし
大概独身だからな。属性が似ているんだよ
それより賃貸じゃない証拠あるの?それとも賃貸はみとめる訳かw
240193: 評判気になるさん 
[2022-12-29 21:15:35]
マンション民で臆病だね もしかして男じゃないのか
240194: 評判気になるさん 
[2022-12-29 21:25:20]
>>240186 匿名さん

嫁って普通、息子の配偶者のことを普通指すけど
やはりかなりの高齢者なんだな(笑)
240195: 匿名さん 
[2022-12-29 21:28:49]
人気の「ムサコ」や湾岸エリアでも続々と…いま急増している「タワマン売春」とは何か?

~中略~
タワマンの一室で売春を行っている業者の多くは、表向きは「店舗型メンズエステ」を名乗っている。そのうちの一軒のホームページを見てみると、肝心の住所が書かれていない。予約を入れると、都内一等地にあるタワマン高層階の部屋番号がメールで送られてきた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6fa98dc121780f3c44060cfd27c37f4b1d00...
240196: マンション掲示板さん 
[2022-12-29 21:28:58]
>>240192 評判気になるさん

茅ヶ崎の事件は、お嬢さんは普段は渋谷区マンションに住んでいたそうで、実家に戻っていたせいで巻き込まれてお気の毒。マンション並みのセキュリティがあれば命は守れただろうに。
やはりロビーエリアがあり、受付や巡回警備の人的クッションによる鉄壁のセキュリティに比べ、限界ドア一枚にセコムやカメラだけじゃ無防備すぎ、しかも庭から侵入されたら戸建ては全く無力だというのが、ここ数日の一低住戸建での凄惨な殺人事件の発生でより明らかになってしまったな、あれほど一低住戸建は安全とか吐かしていたくせに、全くブザマな戸建て住民だ。
240197: マンション掲示板さん 
[2022-12-29 21:29:55]
↑間違えた。茅ヶ崎じゃなくて埼玉のほうな。
240198: 匿名さん 
[2022-12-29 21:42:39]
>>240189 匿名さん
マンションは見ず知らずの住民が同じ建物内の共用部を行き来する住居
住民は皆善人だと盲信して住む集合住宅は戸建てより恐ろしい
240199: 匿名さん 
[2022-12-29 21:46:16]
ま、一低住なんて茅ヶ崎だの埼玉だの、都内だと城南だのの庶民の多い私鉄沿線エリアだから貧乏人が多く民度が低い。マンション戸建て関係なく、富裕層が住むのは都心エリア一択、郊外や湾岸などはそれ以下庶民向け、上流家庭は住むべきじゃない避けるべきエリア。
240200: eマンションさん 
[2022-12-29 21:53:42]
戸建派にセキュリティの問題点を指摘したら逆ギレするよね。
240201: eマンションさん 
[2022-12-29 21:59:27]
ファミリー向け分譲マンションで、家族内で殺し合ったり近隣住民に侵入されて撲殺されたりするような凄惨な事件って殆ど聞いたことないんだけど、戸建は毎日のようにニュースになるよね。

快適な広いリビングで家族団欒の幸せな戸建を必死に宣伝してるけど、本当は命の危険と隣り合わせの殺伐とした雰囲気なのだろう。
240202: eマンションさん 
[2022-12-29 22:03:32]
ほらぁ、また戸建が近隣住民にやられてるじゃん。マンションなんか弄ってる場合かよ

https://news.yahoo.co.jp/articles/ddbbb83e500acafb40d5c499a1e45e14b31c...
240203: 匿名さん 
[2022-12-29 22:10:29]
>>240201 eマンションさん

じゃあ、何でいつもこんな事件がマンションで起きるの?
https://news.yahoo.co.jp/articles/15e5130adda488595f31ad43cf610f7257a3...
240204: マンコミュファンさん 
[2022-12-29 22:10:54]
親は鎌倉の戸建で大学生がタワマン
マンションは金持ちのセカンド扱いなんだよな

https://youtube.com/shorts/tPTAQ2nJcu4?feature=share
240205: 通りがかりさん 
[2022-12-29 22:12:03]
>>240203 匿名さん

どうせ賃貸だろ
240206: eマンションさん 
[2022-12-29 22:14:56]
快適な広い戸建を装ってるけど、ホントは殺伐としてんだろ?笑
ここの戸建さんのマンションへの異常な怨みは戸建の生活苦に起因してるみたい。
240207: 匿名さん 
[2022-12-29 22:24:10]
>>240199 匿名さん

君のような半端な田舎者にはこれを読むことを勧めるよ↓
俺の爪の垢でも煎じて飲むかw

https://newsphere.jp/list/things_rich_people_never_buy/?popinpm1=edIbc...
240208: 匿名さん 
[2022-12-29 22:31:47]
>>240199 匿名さん

よう、賃パン君 久しぶりだな
今年の帰省は混雑して大変だっただろw
240209: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-29 22:31:56]
>>240204 マンコミュファンさん

タワマンってやっぱり金持ちのセカンドハウス扱いなんですねw
https://youtube.com/shorts/Vosgv3biuaY?feature=share
240210: 匿名さん 
[2022-12-29 22:33:26]
郊外なんかに住んだら、奥さん、子供がかわいそう。
240211: eマンションさん 
[2022-12-29 22:47:37]
>>240210 匿名さん

金持ちは鎌倉に住んで月1程度で都内のスイートで遊びます
https://youtube.com/shorts/ee3Iq-1X07A?feature=share
240212: 匿名さん 
[2022-12-29 23:05:43]
ん?今どきの若い富裕層は、普段はセキュリティ完備のマンション一択で、シーズンで海外ビーチリゾートのコンドや、軽井沢の広い平屋別荘など使い分けてるよ。鎌倉など紅葉の時期に旅館で十分。
240213: 名無しさん 
[2022-12-29 23:09:45]
>>240212 匿名さん

若い富裕層?(笑)
240214: 名無しさん 
[2022-12-29 23:12:22]
大して広くない広尾の中古戸建ですら15億
https://youtube.com/shorts/yClKXXgfpTI?feature=share
240215: eマンションさん 
[2022-12-29 23:16:14]
鎌倉は東京に近すぎるし、エリアも狭くてちょっと食傷気味。それなら秋の京都はいいよね、鱧とか松茸とか美味しい料理も多いし。
あと前はまともなホテルはオークラやウェスティンぐらいだったけど、近年リッツカールトンやアマンも出来たし、歴史ある旅館と合わせて泊まる場所も充実してきて、町屋の雰囲気や先斗町遊びとか個人的には京都の方が好みだな。
240216: 匿名さん 
[2022-12-29 23:17:48]
>>240213 名無しさん

日系勤めの窓際爺さんじゃあ英語も不自由だろw
240217: 匿名さん 
[2022-12-29 23:21:10]
>>240215 eマンションさん

今時にしては外人コンプレックス強すぎ
相当年嵩いっていそうだねw 後期高齢かな
240218: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-29 23:23:08]
>>240208 匿名さん

どうした爺さん?
空虚な心をマンションで満たしてんのか?笑
240219: 匿名さん 
[2022-12-29 23:23:34]
>>240216 匿名さん

君TOEIC何点?(TOEFLでもいいけど) 
うちの会社じゃ750点以下は課長になれないよ
もしかして受けたこともないのかな
240220: eマンションさん 
[2022-12-29 23:25:04]
富裕層の紹介がYouTubeのリンク貼りってのも笑えるなw
240221: 匿名さん 
[2022-12-29 23:26:08]
>>238614 検討板ユーザーさん
車は今やシェアの時代 → 典型的な日本人(島国)思考だなぁ(笑)。
誰がそんなこと決めたの?車利用頻度の低いヤツラがシェアしているだけの話。シェアでは満足できない人もいるのにねぇ。時代に流されて自分ってものを持たない思考停止さん(笑)。
240222: 匿名さん 
[2022-12-29 23:31:56]
>>240220 eマンションさん

ゴミマンションのゴミトークよりYouTubeの方が為になるなる
240223: 匿名さん 
[2022-12-29 23:32:01]
>>240218 口コミ知りたいさん

能書きはいいから
都心にマンション持っているというエビデンス出しなよ
無名外資のエビデンスでも灯台もとい東大のエビデンスなんでもいいよ
あ、今実家だから無理か笑
240224: 匿名さん 
[2022-12-29 23:33:48]
>>240220 eマンションさん

なんでも取り入れるから富裕層なんだよ
昭和頭の都心マンション大好き爺さんよりは今風でいいだろ
240225: 評判気になるさん 
[2022-12-29 23:35:53]
>>240215 eマンションさん

そろそろお迎えも近そうですね
240226: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-29 23:52:55]
>>240211 eマンションさん

真の富裕層ではなさそう
240227: 評判気になるさん 
[2022-12-29 23:54:59]
>>240224 匿名さん

日系企業勤務の年功序列大好き戸建爺さんよりはお金多いけど
240228: eマンションさん 
[2022-12-29 23:56:49]
>>240219 匿名さん

TOEICとか中学生でも750点取れるよ
俺はTOEFL、105点ぐらいけど
240229: 匿名さん 
[2022-12-30 00:26:54]
>>240227 評判気になるさん

技師でしかもいい歳こいてたったの2千万だろw 
じゃマンションの固定資産税明細出してみな 俺も出してやるから 
240230: 匿名さん 
[2022-12-30 00:31:06]
>>240226 検討板ユーザーさん

真の富裕層は極めて地味に目立たなくが基本中の基本だよ
勿論外車なんか人前じゃ乗らないし、節税にもならないタワマンなんか買わない
しかもタワマンなんか持っていることが富裕層仲間にバレたら笑いものにされるからひた隠しにする
自慢する奴は大概コンプレックスだらけの中途半端な小物だよ
240231: 匿名さん 
[2022-12-30 00:32:18]
>>240210 匿名さん

ショッピングや通学するのに郊外は不便。
240232: 匿名さん 
[2022-12-30 01:17:25]
コンパクトシティが何だって?
政府が何だって?
マンションさんは、頭ん中が昭和で止まってたんか(笑)

岸田首相、太っ腹!東京捨てれば100万円、子供1人につき追加で100万円…「デジタル田園構想」は年間1万人を地方移住させる作戦
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f472547e2f8f68edc69c982a193feb16bce...
240233: 匿名さん 
[2022-12-30 01:18:32]
>>240231 匿名さん

逆だよ 都心は通学も買物も最悪。食堂と飲屋だけは一杯あるけどあとは何もないじゃんw
それに俺は入社当初は都心勤務だったけど今は横浜勤務だし、都心通勤者ばかりじゃない
息子も神奈川の私立だけど有数の進学校で偏差値も高い
金融やメーカーに勤めていると都心だの丸の内だの通うなんて発想がそもそも無いよ
エリート出世コースは必ず地方や海外など営業や工場などの現場経験が長いことが常識
240234: 匿名さん 
[2022-12-30 01:20:10]
>>240232 匿名さん

コンパクトシティなんてのはインフラの貧弱な田舎民の発想。
いかにもマンションさんの出身地の話そのものだよ
240235: 匿名さん 
[2022-12-30 01:23:21]
これがタワマンの現実…
まともなファミリー世帯は住みたくないだろw

人気の「ムサコ」や湾岸エリアでも続々と…いま急増している「タワマン売春」

https://friday.kodansha.co.jp/article/280641?page=1
240236: 匿名さん 
[2022-12-30 01:29:36]
銀座も中国人のインバウンド御用達になったし
渋谷も原宿も六本木もお台場もブティックだらけで、ヤンキーお上りさん目当てだね
特に港区や東京駅周辺は昔から半グレも多いし治安も悪く田舎臭くて、都民の多くは敬遠する
やはり昔から山手地区の私鉄沿線こそが、成熟した昔ながらの都民が集う憩いの場と断言していい
そこは地方民には敷居が高く、住民として受け入れる隙がないけどね
240237: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-30 01:31:53]
だから上京族は、私鉄にコンプレックスをもつのか。
湾岸や都心の集合住宅にしか住めないのがその証拠だね
240238: 匿名さん 
[2022-12-30 01:33:56]
でも都心でも戸建に住んで入る富裕層は違う。
正真正銘の東京人が多いし富裕層だらけだよ(木密は除くけど)
240239: eマンションさん 
[2022-12-30 01:36:23]
>>240236 匿名さん

銀座や港区を舐める戸建爺さん、大好きなのはユニクロと郊外のチェーン店w
240240: 匿名さん 
[2022-12-30 01:53:05]
事故物件になるのか…
マンションでの自殺者って戸建てより多いよな~

https://news.yahoo.co.jp/articles/15e5130adda488595f31ad43cf610f7257a3...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる