別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
23977:
匿名さん
[2017-10-16 22:33:47]
千葉も大体中学生まで無料だったかな。
|
23978:
匿名さん
[2017-10-16 22:35:59]
|
23979:
匿名さん
[2017-10-16 22:38:39]
神奈川は子供に優しく無いねぇ
|
23980:
匿名さん
[2017-10-16 22:40:21]
今年は子供の矯正の他に予防接種やら医療用メガネを買ったりして50万ぐらい掛かってる。きっつー
|
23981:
匿名さん
[2017-10-16 22:41:48]
|
23982:
匿名さん
[2017-10-16 22:42:16]
|
23983:
匿名さん
[2017-10-16 22:42:49]
子供の医療費よりマンションのランニングコストの方が高いですよ。
|
23984:
匿名さん
[2017-10-16 22:43:10]
|
23985:
匿名さん
[2017-10-16 22:43:57]
|
23986:
匿名さん
[2017-10-16 22:45:22]
今日八王子リフォームのヒロミさん宅で妄想マンション民さんの大好きなミーレ出てきましたぬ。
|
|
23987:
匿名さん
[2017-10-16 22:49:06]
何でもかんでもマンションマンションとマンションのことばかり気にせんでもよろしい。
|
23988:
匿名さん
[2017-10-16 23:05:36]
>子供のケアも手厚い都心3区プラスに住むべきだね。高圧鉄塔もないしなw
それ結論でしょう。子育ても環境も都心は手厚く安心ということですね。 どうしても郊外がいいならセカンドハウスで十分。あ、ファーストで郊外?南無〜 |
23989:
匿名さん
[2017-10-16 23:12:33]
|
23990:
匿名さん
[2017-10-16 23:35:45]
自宅マンションが郊外戸建てよりショボいからといって
粘着して妬み嫉妬は見苦しい |
23991:
匿名さん
[2017-10-16 23:40:02]
今日のテレビ東京のWBSは都内の旧耐震マンション2万棟特集!
怖っ |
23992:
匿名さん
[2017-10-17 00:14:17]
人数によりますね
二人とも共働きで夫婦だけなら楽々マンションが有利でしょう 子供が一人で三人家族ならマンションか戸建かは好みで 四人家族以上ならマンションは狭すぎますね |
23993:
匿名さん
[2017-10-17 01:46:18]
|
23994:
匿名さん
[2017-10-17 06:15:41]
このスレの予算はマンションなら4000万円ですよ?
郊外で、さらに駅から徒歩20分くらい離れる必要がありますね。 管理費や修繕積立金もかなり高額になります。 上大岡駅 徒歩18分 築10年 123m2 物件価格3599万円 ランニングコスト49725円/月 https://www.homes.co.jp/mansion/b-86540003498/ |
23995:
匿名さん
[2017-10-17 06:26:28]
|
23996:
匿名さん
[2017-10-17 06:32:12]
広いマンションを検討している人は高いランニングコストを払えるという事なので、
戸建ならより高い物件を買えるでしょう。 |
23997:
匿名さん
[2017-10-17 06:32:28]
普通に都内にファミリー向けマンションを買うなら予算は6000万からって感じ。
郊外の安い中古マンションを比較したいのは戸建さんだけ。 |
23998:
匿名さん
[2017-10-17 06:34:25]
|
23999:
匿名さん
[2017-10-17 06:38:33]
このスレはマンションなら予算4000万円ですよ?
都内好立地のマンションはスレ違いです。 価格無制限のスレで議論してください。 |
24000:
匿名さん
[2017-10-17 06:49:05]
>>23999 匿名さん
事実として、普通に都内でファミリー向けマンションを購入するなら予算は6000万からって感じだし、そのような層なら郊外の注文戸建を建てることも可能。 郊外の安い中古マンションなんかは何ら検討対象にはならないから、ここの戸建さん達で仲良く吟味したらいい。 |
24001:
匿名さん
[2017-10-17 06:55:26]
>郊外の安い中古マンションなんかは何ら検討対象にはならない
なぜ? この予算で広いマンションを買おうと思ったら郊外の中古しかないでしょ。 |
24002:
匿名さん
[2017-10-17 06:58:38]
|
24003:
匿名さん
[2017-10-17 07:03:19]
|
24004:
匿名さん
[2017-10-17 07:05:26]
|
24005:
匿名さん
[2017-10-17 07:10:35]
|
24006:
匿名さん
[2017-10-17 07:12:13]
|
24007:
匿名さん
[2017-10-17 07:14:13]
|
24008:
匿名さん
[2017-10-17 07:14:19]
この予算でマンションを買うなら70〜80平米ですよ。
それ以上のサイズのマンションは検討しなくてよいですよ。 マンションは、そのサイズでも十分売れますからね。 戸建は延べ床100平米超えが欲しいんだよね。 そうじゃないと、戸建は売れないんでしょ? じゃそれで検討してみましょう。 |
24009:
匿名さん
[2017-10-17 07:17:01]
|
24010:
匿名さん
[2017-10-17 07:18:58]
|
24011:
匿名さん
[2017-10-17 07:19:22]
実際、この予算で100平米以上のマンションを検討する人は
あまりいませんし、数もそれほど多くは無いので現実的では無いでしょう。 マンションのサイズは70平米〜80平米あれば十分ですしね。 |
24012:
匿名さん
[2017-10-17 07:20:29]
|
24013:
匿名さん
[2017-10-17 07:21:58]
ああ、予算の上限はマンション・戸建共に4000万円ですね。
|
24014:
匿名さん
[2017-10-17 07:25:21]
マンション・戸建(土地込み)どちらも4000万円を予算上限での比較で良いのですよ
あとは各自が自分の財布と相談してどれだけの追加予算を用意できそうか判断すれば良いですしね。 物件ありきで比較すると発散しますしね。 異常に予算を釣り上げる戸建も湧いてくるので、現実的な予算で無くなってくるのですよ。 |
24015:
匿名さん
[2017-10-17 07:27:32]
あと、マンションは70平米〜80平米がこの予算での現実的なサイズでしょうね。
このサイズが嫌な人であれば戸建でも賃貸でも好きにすれば良いと思います。 もっとも、マンションはこのサイズでも十分売れるのですけどね。 戸建は、広さを主張しないと売れない様なので、、、。 |
24016:
匿名さん
[2017-10-17 07:41:25]
結論としては、広さを求めるなら戸建って事で
マンションは狭い間取りで我慢して住める人向け |
24017:
匿名さん
[2017-10-17 07:43:13]
ま、戸建は土地代もこの予算の中から払わないといけませんからね。
上物にお金をかけるのか?立地を重視して土地代に多く割り振るのか? この辺りが戸建選択の腕の見せ所だと思うので、その辺りの主張を 戸建の人から聞いてみたいですね。 戸建の方は、送電線が近くにあっても全く苦にしない様で、 どんな立地でもたくましく生きれるみたいですしね。 |
24018:
匿名さん
[2017-10-17 07:46:23]
そういえば以前、戸建の方は上物を一条工務店の2500万円で建てるのが良いと
言っていましたね。これは上物価格の様ですから、各種諸経費を考えれば 土地にかけられる費用は約1000万円前後といったところ。 1000万円の予算で買える土地はどの様な場所なのか? 戸建民の腕の見せ所ですね♪ |
24019:
匿名さん
[2017-10-17 07:52:08]
|
24020:
匿名さん
[2017-10-17 07:53:17]
|
24021:
匿名さん
[2017-10-17 07:55:13]
|
24022:
匿名さん
[2017-10-17 07:57:16]
>>24019
それは早計ですね。 1000万円で買える土地は本当にたかが知れていますよ。とんでもなく田舎でもなければ猫の額の様な土地しか買えないでしょう。 つまりこの予算の結論としては、不便な立地と狭い土地を我慢できるなら戸建、狭い間取りを我慢できるならマンションですね。 |
24023:
匿名さん
[2017-10-17 08:02:08]
|
24024:
匿名さん
[2017-10-17 08:04:12]
>不便な立地と狭い土地を我慢できるなら戸建、
あえて「狭い土地」と書いたのは、戸建の場合は容積率さえあれば建物を上に伸ばし延べ床を増やすことができるからですね。 もっとも上に伸ばすと階段が増え居住空間を圧迫する他、3階建のノッポ戸建等を建てざる得ないので使い勝手も犠牲になるという事態になりますけどね。 |
24025:
匿名さん
[2017-10-17 08:20:06]
|
24026:
匿名さん
[2017-10-17 08:21:08]
なるほど、
つまりこの4000万円上限の予算の結論としては、不便な立地と狭い土地・使い勝手の悪い間取りを我慢できるなら戸建、狭い間取りを我慢できるならマンション という結論ですね。 |