住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

239731: 匿名さん 
[2022-12-26 07:21:45]
マンションのメリット、維持管理費を滞納しても管理や修繕は行われるところ。
他の住人たちで負担するわけだが、逃げたもん勝ち。
239732: 匿名さん 
[2022-12-26 07:34:59]
粘着さんは、一戸建ての庭への憧れから、ネチネチ妬みや嫉みが酷いな~

集合住宅だって庭は欲しい。そんな貴方へマンションの「庭」

https://interior-book.jp/86622

これが庭か?
粘着さんは、一戸建ての庭への憧れから、ネ...
239733: eマンションさん 
[2022-12-26 07:38:27]
住宅ローン金利の上昇→住宅価格の下落
既定路線になりそうですね
売却するならお早めに☆

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c8acb306023090aef4893c756688b7be785...
239734: eマンションさん 
[2022-12-26 07:40:59]
この10年は、マンションを変動金利で買うのが大正解だったわけですが、これからどうなりますかね?お金に余裕があるならさっさと手放して賃貸に住み替えるのもいいと思いますが。
239735: 通りがかりさん 
[2022-12-26 07:51:17]
>>239733 eマンションさん
>>239734 eマンションさん
マンションは売るの難しくないけど、戸建て買った人は悲惨だね。
239736: eマンションさん 
[2022-12-26 07:57:31]
郊外の戸建なら20年くらいは大丈夫かな?
そのあとは知らん笑
239737: eマンションさん 
[2022-12-26 08:01:28]
ここの戸建さんみたいに、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建ててしまうと空き家だらけになった時にどうなるのかが心配だね。マンションのランニングコスト踏まえその分ローンを借り増して買ってしまった戸建さんは、金利上昇のリスクをモロに被ることになります。
239738: 匿名さん 
[2022-12-26 08:07:47]
金利上昇のリスクをモロに被るのは、維持管理が+無理なローンを組んだマンションさんなんだよな~(笑)

マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
239739: 匿名さん 
[2022-12-26 08:08:59]
毎月の固定費が戸建てより高いマンションは、このさき地獄やね♪
239740: 匿名さん 
[2022-12-26 08:10:53]
ランニングコストが低い住宅を買ってた人は勝ち組か。
239741: マンション掲示板さん 
[2022-12-26 08:49:56]
>>239728 匿名さん

スレ趣旨理解してる?
マンションの管理費に金かけるお金がないって話ですよ。
239742: eマンションさん 
[2022-12-26 10:15:18]
4,000万のマンションのランニングコストの分、住宅ローンを増やせば4,000万超の予算が組めるからより高い戸建が買えると主張するのがここの戸建さん。
実際には、マンションを踏まえても踏まえなくても戸建さんの属性は何一つ変わらないから、己の身の丈で戸建を買ってるだけ。にも関わらずマンションマンションと連日バカ騒ぎしてるから、戸建さんは道化役のピエロだと見做されてるんだよ。
239743: マンション検討中さん 
[2022-12-26 11:20:42]
>>239728 匿名さん

マンションは建替の必要が無いよ
いつでも買い替えできるし。10年や15年ごと引越ししている人も多いよ。
239744: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-26 11:21:42]
>>239730 匿名さん

西麻布でもマンションの方が高いよ
239745: マンション検討中さん 
[2022-12-26 11:26:02]
>>239739 匿名さん

どう考えても戸建の方が維持費高いよ?
郊外の通勤費用だけで月10万円のケースも多いし、庭なども費用かかるよ。
239746: 匿名さん 
[2022-12-26 11:39:44]
>>239735 通りがかりさん

マンションは今頃売っても手遅れ ましてやこれから買う奴はバカ。
戸建は家族が快適にずっと住み続ける目的で買うから、投資目的で買う人は殆ど居ない。
自分は本業と投資(投信、株、金やドルの積立など)や副業のインカムゲインで十分潤っているし、不動産も独身時代に買ったマンション売って儲けたから、もう十分w
今の家は周辺の土地が軒並み上がったので(渋谷まで10分)固定資産税が大変だけどね
239747: 匿名さん 
[2022-12-26 11:55:49]
>>239745 マンション検討中さん
>どう考えても戸建の方が維持費高いよ?
>郊外の通勤費用だけで月10万円のケースも多いし、庭なども費用かかるよ。

戸建て固有のコストではない。4000万マンションはほとんど郊外。
いまどき毎日通勤してる人は少ないだろうし、自分は23区内の4000万超の戸建てなので通勤費など考えたことがない。
そもそも通勤費は勤め先負担だから維持費?には含まれない。
庭もウッドデッキと二台分の駐車スペースにしてるから手入れが必要な芝生部分は少ない。
マンションは戸建てを郊外にしか存在しない勝手な想定で駄レスを繰り返す。
239748: 匿名さん 
[2022-12-26 12:01:38]
>>239741 マンション掲示板さん
スレ趣旨理解してる?
マンション共用部の管理にかけるお金は無駄って話ですよ。
239749: マンション検討中さん 
[2022-12-26 12:37:15]
>>239748 匿名さん

無駄なんてどこにも書いてないじゃん。
戸建は管理費修繕費ぶん上乗せしてもよいってだけでしょ。
239750: 評判気になるさん 
[2022-12-26 12:38:13]
戸建も団地も昭和時代に流行った住宅形態だな。
今時戸建を買う意味わからない。
239751: 評判気になるさん 
[2022-12-26 12:38:13]
戸建も団地も昭和時代に流行った住宅形態だな。
今時戸建を買う意味わからない。
239752: 評判気になるさん 
[2022-12-26 12:51:26]
>>239746 匿名さん

10年前も同じこと言われたけどね。
マンション買っといて良かった。
239753: eマンションさん 
[2022-12-26 12:54:49]
快適な広い戸建に住んでいても怨みを募らせてしまうのでしょうか?気を付けないとね

https://news.yahoo.co.jp/articles/e7a7a6689b8473fba8a89a5313a19db6d4f9...
239754: 名無しさん 
[2022-12-26 12:56:08]
>>239748 匿名さん

マンション共用部は管理する必要がないの?
斬新な発想だね
239755: eマンションさん 
[2022-12-26 13:01:57]
4,000万のマンションと同じ支払いでどこにどんな戸建を建てるんですか?ってことよ。

マンション派は郊外の安い土地(坪60万程度のエリア)にするしかないと思ってるので、おたくが気に入らないならどんな予算を組んでるのか説明したらいい。
239756: eマンションさん 
[2022-12-26 13:05:12]
マンションに4,000万しか用意できない戸建でしょ?
年収800万、物件価格4,300万程度の平均的なファミリー戸建民が実際に購入している物件を紹介すれば、即ちここのスレの解答ということになりますね☆
239757: eマンションさん 
[2022-12-26 13:08:24]
戸建派がいくらマンションに文句を言っても戸建の予算は変わらない。マンション共用部の管理費がムダって言ってるのはマンション買うつもりがないってことでしょ。
踏まえるマンションが見つから無ければ、戸建の予算は4,000万だね。
239758: 評判気になるさん 
[2022-12-26 13:22:14]
これ(>>239741)がここのマンション派の国語力。
世間一般では平気から-2σくらいの水準じゃないかと思ってしまうが、これが標準。
239759: 匿名さん 
[2022-12-26 13:24:14]
うちも都内の戸建で200㎡以上、車2台あるけど、修理や維持には大して掛かっていない。
(万一に備えここのマンションさん1戸分の予算程度の現金はある)
半径700m(徒歩10分)にスーパー8店、銀行も12,3店舗、飲食店は500以上、大病院も町医者も小中高、公園、スポーツ施設もあり、駐車場も多く都心より便利。
電車は月2回(東京駅へドアtoドア40分)だけ。専ら車移動だから専用車庫は必須。
バイクや二種スクーターもあるので(どこでも駐められ、加速が速く送迎可能でコンビニ大袋5袋積める)都内はコレで十分
戸建住宅は昭和の流行でも何でもなく、太古の昔からあるし、今でも超富裕層は戸建一拓。
集合住宅こそ昭和平成の遺物でタワマンも下火。あと20年もすれば廃虚だらけになる。
239760: 評判気になるさん 
[2022-12-26 13:28:48]
>>239757 eマンションさん
住居に出せる予算は戸建だろうがマンションだろうが変わらない。
購入価格は [出せる予算] - [維持費] だからマンションか戸建かで変わる。

そんな考えが浮かぶ時点でかなり足りないとしか思えない。
239761: 評判気になるさん 
[2022-12-26 13:39:49]
>>239758 評判気になるさん
/平気/平均/

ここのマンション派が共同住宅でも平均からかなり下なら住民に占める比率は小さいのでトラブルや合意形成でも数の力でなんとかなりそうだけど、実際はどうなんだろうね。
239762: 匿名さん 
[2022-12-26 13:57:25]
マンションも戸建もいずれは老朽化する。維持補修が追いつかず最終的には建替える場合もある。
そこで問題となるのが、老朽マンションは多いけど、建替実績が極めて僅かなこと
建替えしなければ何のために積み立てたのか、無駄になる(自分が使う間に還元されない)
マンションさんは売ることばかり考えるから、いずれ売るにしても、それまでの積立金もパーw
このようにマンションを買うには様々な不安定要素がある
その点、戸建は自分の意志で何でも思い通りにできる この違いも大きい

239763: 匿名さん 
[2022-12-26 14:00:04]
>>239756 eマンションさん
マンションに4,000万しか用意できない人は安マンションしか買えない。
もともと属性がいい集合住宅嫌いは、4000万以上の予算で利便性のいい場所に広い戸建てを建てる。
239764: マンション検討中さん 
[2022-12-26 14:10:59]
>>239763 匿名さん

4000万でまともな戸建買えるの?
239765: 匿名さん 
[2022-12-26 14:26:54]
うちは車が2台あるし集合住宅には住みたくないので、4000万以上の予算で城南の土地を買って注文戸建てにした
239766: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-26 14:35:39]
>>239765 匿名さん

4000万では無理でしょう。
239767: 通りがかりさん 
[2022-12-26 15:12:19]
>>239765 匿名さん
スレタイに合わせた話をしてね。
4000万円のマンションしか買えない人が7000万円・8000万円出せるとは到底思えないから。
239768: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-26 15:56:40]
>>239767 通りがかりさん

アホは相手にしない方が良いと思う。
239769: 匿名さん 
[2022-12-26 16:11:12]
戸建てはセキュリティと言えばカメラやセコムだけで、茅ヶ崎や埼玉でも家族3人惨殺という事件が起きたばかり。

この令和の時代、地べたに這いつくばって、車の走行音や騒音のうるさい戸建てより、天井も高く窓も大きく周囲に遮る家などないタワー高層階が明るく暖かく快適ですよw
戸建てはセキュリティと言えばカメラやセコ...
239770: 匿名さん 
[2022-12-26 16:23:30]
こんなもの出さないといけないほどマンションは不利ってことだな。

戸建は庶民的な話(お金持ちもいるようだが)をしているのにね。

ここのマンションさんからは普通の子育て世代のリアリティのある話がほとんど出てこない。
239771: 匿名さん 
[2022-12-26 16:50:41]
自分人称で語れないからね(笑)
マンション営業のポジトークみたいだが、こんな災害時に逃げ場のない景色の悪い窮マンション全く欲しいと思わない(笑)
239772: 匿名さん 
[2022-12-26 16:52:29]
>>239759 匿名さん

半径700mに銀行13店舗って丸の内ですか?
でも東京駅まで40分の郊外なのに。
そして田舎のちっちゃい木造戸建は日本特有の貧乏人住宅だ。超富裕層のRC造大豪邸とは別物だ。
239773: 匿名さん 
[2022-12-26 16:53:49]
マンションさんはマンションの合板の床に這いつくばっているのが好きらしい(笑)
239774: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-26 16:54:24]
>>239762 匿名さん

> その点、戸建は自分の意志で何でも思い通りにできる 
買い替えすらできないのにw
一度その土地を買ったら、一生そこに住まなければいけない。
人口減少の郊外なら怖い
239775: マンコミュファンさん 
[2022-12-26 16:56:47]
>>239770 匿名さん

港区の一等地でもマンションの方が高いですよ。
庶民の話をしたいなら、「超富裕層は戸建一択」とかバカ発言はやめましょう。
そう言えばアマンレジデンスの最上階は確か280億円ですね。
239776: マンション検討中さん 
[2022-12-26 16:58:10]
>>239771 匿名さん

タワマンの共用部分は避難所として指定されているよ。
戸建さんは勉強しないと。
239777: 匿名さん 
[2022-12-26 16:59:13]
>>239772 匿名さん

都内の一流の住宅地には銀行も店を競って出すのが常識だよ(笑)
東京駅と上野駅しか降りたこと無いのか(笑)
239778: 匿名さん 
[2022-12-26 17:05:25]
本当の富裕層はマンションを一棟買いまたは自分で建て、それを複数持つ地主だよ。
何にも知らないんだな。区分所有民はw
239779: 匿名さん 
[2022-12-26 17:14:43]
>>239777 匿名さん

13店舗は流石に無いね
239780: 匿名さん 
[2022-12-26 17:14:44]
タワマンなんかに避難したら命がいくつあっても足りない。
俺は職場が高層ビルの上階だから、首都圏直下地震やミサイルが来たら本当に不安で仕方なかったけど、今はテレワークだからすごく安心(笑)
地下室にシェルター兼備蓄倉庫があるからね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる