住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 19:31:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

239572: 匿名さん 
[2022-12-24 22:07:41]
>>239570 匿名さん

見た目じゃわかんないよ。
臭いだね。
自分の家は気付きにくいけど人の家いくと嫌な臭いするうちあるでしょ。玄関が北の家も匂うこと多いね。
239573: 匿名さん 
[2022-12-24 22:12:25]
>>239571 評判気になるさん

寝室にもヒーターはあるけど、寝る時はさすがにおやすみタイマーだよ。
朝もおはようタイマー付けるけど、1時間で消えちゃうよ。

24時間換気は壊れないようになってるよ。
239574: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 22:14:57]
>>239572 匿名さん
臭いも大丈夫だよ。
リビングのエアコンは5年経って掃除してもらったら、少し中の方からカビは出てきたけど綺麗だと言われたよ。
寝室のエアコンも掃除してもらったけど、そっちはやらなくて良かった(カビてない)と言われたよ。
もちろんエアコンの自動お掃除機能とか内部クリーンのおかげもあるだろうけど、浴室掃除もカビは大丈夫と言われたよ。
239575: 匿名さん 
[2022-12-25 00:30:47]
うち(戸建)は全室空調(冷暖房)だけど広いので北側など温度差が発生してしまう。
自分は冷え性なのか局所加温は必要で、炬燵も未だに使うし、石油ファンヒーター、ガスストーブ、電気ストーブ、オイルヒーター、灯油のストーブ、電気カーペットも使い分けている。
お気に入りは昔ながらのアラジンの石油ストーブ。これに薬缶を乗せると保湿効果もあり、石油独特の温かい空気と臭いが落ち着く。
時々バルコニーで七輪を焚いて魚を焼くけど、これまた情緒がある。
因みに昼のサンルームにいればとても暖かく、暖房は不要。
あとデロンギのオイルヒーターも炬燵も独特の温かみがあり、手離せない。
温め方にもいろいろあるのでそのバリエーションも楽しみたい。
239576: 名無しさん 
[2022-12-25 00:52:35]
>>239575 匿名さん

石油ヒーター、ガスストーブ、電気ストーブ、オイルヒーター、灯油ストーブ。
そんなにいらなくない?
絶対盛ってるでしょ。
それか全室空調に致命的な欠陥があるよ。
239577: 匿名さん 
[2022-12-25 01:17:16]
マンションだと何もいらないから庶民にはいいね
239578: 通りがかりさん 
[2022-12-25 02:32:11]
カビといえばマンションだよ。

「特にマンションは、お部屋に窓がないことが多いため、湿気が溜まりやすい構造です。」

https://anabuki-m.jp/cleaning/8872/
239579: 匿名さん 
[2022-12-25 03:19:37]

カビは地面に近い戸建ての方が、地面の湿気や雨の湿気が上がってきやすい。
床下は注意。
外気に直接壁が触れる戸建ては、窓のサッシの金属が結露を生む。

マンションは換気さえできていればカビはできにくい。
寧ろ乾燥がちになる。
239580: 匿名さん 
[2022-12-25 04:51:18]
>>239579 匿名さん
うちのサッシは樹脂だけど、サッシの素材なんか戸建て個別の仕様でしかない。
床下も今の基礎の工法なら地面や雨の湿気があがってくることはない。
マンションの知ってる戸建ては大昔の戸建てばかりで、最近のいい戸建てに住んだことがないらしい。
物件依存の枝葉末節の仕様をとやかく言うより、マンションと戸建てそれぞれに固有の優劣を語ればいい。

戸建てに共通した大きなメリットは共同住宅じゃないのでムダな金や手間がかかる共用部が不要で、あかの他人と同じ敷地や建物内に住まなくていい事。
239581: 匿名さん 
[2022-12-25 04:57:47]
集合住宅vs一戸建てで、集合住宅を選ぶなんて少数派。
子供がいたらサンタが集合住宅にプレゼントを運んでくるって説明するのかね?
239582: 匿名さん 
[2022-12-25 04:59:20]
>>239579 匿名さん
あなたの思い込み。エビデンスも無いのによく言うわ(笑)
239583: 匿名さん 
[2022-12-25 06:39:53]
239584: 匿名さん 
[2022-12-25 07:08:00]
住みやすいのも大変だよな。
まぁ、集合住宅に住む引きこもりがいたら
一棟まるまる事故物件だしな~
239585: 匿名さん 
[2022-12-25 07:09:32]
引きこもりの住むゴミマンションは大変だ。
マンションの場合、気づかないうちに増えているようだ。

【マンションのゴミ屋敷は一軒家よりも大変な理由】

・室内には介入できない
・分譲マンションは追い出すことが難しい

https://osoujilabo.com/gomiyashiki-mansion/
引きこもりの住むゴミマンションは大変だ。...
239586: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 07:11:18]
>>239579 匿名さん

戸建の1階北部屋は例外なくカビ臭いですね。
239587: 匿名さん 
[2022-12-25 07:19:47]
>>239586 口コミ知りたいさん
1階はダイニングが位置して、2階は居室がありますがカビ臭くないですよ。
北側居室のベランダは、日当たりは良くないですが、カビ・コケ防止剤を撒いてます。
239588: マンコミュファンさん 
[2022-12-25 07:25:00]
>>239585 匿名さん

戸建の方、北側のバルコニーにゴミ置いてるって言ってましたね。24hゴミ出可ってやっぱり便利だと思う。
239589: 匿名さん 
[2022-12-25 07:29:42]
ディスポーザーのないお宅は生ごみを冷凍しているとか。暖房もたくさん必要みたいだし戸建って大変だね。
239590: 匿名さん 
[2022-12-25 07:30:37]
マンションの一階の方が戸建てより遥かにカビやすい現実はスルー(笑)
239591: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 07:34:59]
>>239586 口コミ知りたいさん

1階 地面からの湿気、雨により湿度がたかい
北部屋 日当たり悪い

1階×北部屋=例外なくカビ臭い
北玄関も同じ。戸建の方の家にあがらせてもらうとカビ臭いこと多いけど、このせい。
239592: 名無しさん 
[2022-12-25 07:36:14]
>>239590 匿名さん

マンションでも戸建でも北部屋1階はダメですよ。
239593: 匿名さん 
[2022-12-25 08:08:29]
>>239589 匿名さん
我が家は生ゴミ処理機です。
キッチンに置いて、乾燥させちゃってます。
セットする手間はありますが、骨や卵の殻もいけます。
ゴミ出しは週2回なので、毎日捨てられる方が楽ですかねー。
239594: 匿名さん 
[2022-12-25 08:10:50]
>>239591 口コミ知りたいさん
我が家も北側玄関ですが、カビ臭くはないですね。
シューズクロークを開けると、少し臭うかなという感じです。
玄関そのものは、臭くないですよ。
239595: 通りがかりさん 
[2022-12-25 08:33:44]
>>239579 匿名さん
基本は戸建てが除湿、マンションが加湿だよね。
239596: eマンションさん 
[2022-12-25 08:35:34]
>>239593 匿名さん

ちょっと面倒だけど冷凍したり乾燥させたり工夫されてるんですね。
239597: 匿名さん 
[2022-12-25 08:41:27]
いつでも好きな時に出せるからゴミ出しの日をいちいち気にしなくても良いのはメリットですね。慣れたらそれが当たり前になってしまってありがたみが薄れますが。
239598: 匿名さん 
[2022-12-25 08:51:41]
>>239595 通りがかりさん
逆、逆。
戸建ては乾燥してるから加湿だよ。

「特にマンションは、お部屋に窓がないことが多いため、湿気が溜まりやすい構造です。」
これな。
239599: 匿名さん 
[2022-12-25 08:54:00]
共用部でのトラブルが多いから集合住宅自体がゴミなんだよな~(笑)

ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/
239600: 匿名さん 
[2022-12-25 08:55:58]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

マンションのゴミ置き場、これだもをんな~
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人...
239601: 匿名さん 
[2022-12-25 08:59:11]
コンクリートは新築から2,3年は水が出る
239602: 通りがかりさん 
[2022-12-25 09:03:45]
>>239598 匿名さん
???
ちょっと言ってる意味が分からない。
気密性考慮したら乾燥しやすいのはマンションが一般論。
239603: 匿名さん 
[2022-12-25 09:21:05]
>>239586 口コミ知りたいさん

では99.9%が例外だね 
ところで、実家以外で戸建のおうちの中に入れて貰ったことある?
239604: 匿名さん 
[2022-12-25 09:26:54]
マンションでは結露ができやすい、カビが発生しやすいと言われます。新築マンションの場合では特にそうなのではないでしょうか。
https://nakajitsu.com/column/56583p/
マンションでは結露ができやすい、カビが発...
239605: 匿名さん 
[2022-12-25 09:38:18]
マンションの方が戸建てよりカビやすいってのは常識てすよ。
玄関には窓がなく換気もできない。
浴室、洗面所、手荒い場にも窓がない場合は多く、リビングや各居室とも1フロアで繋がっていたカビやすくもなります。
太陽光が入らないから、紫外線によるカビ防止効果も望めないってのが一番痛いよな~(笑)
239606: 匿名さん 
[2022-12-25 09:46:52]
戸建の玄関の三和土は普通総石貼りだけど、マンションの玄関床は面積が少ない割に
ビニールシートが多いね(笑)
239607: 匿名さん 
[2022-12-25 09:48:30]
ここの戸建さん、マンションのイメージが古すぎる☆
239608: 匿名さん 
[2022-12-25 09:49:33]
クリスマスもマンションへの恨みが消えない
239609: 匿名さん 
[2022-12-25 09:51:19]
マンションの玄関ドアは断熱してないのが大半。
窓も無いから狭くてカビだらけ。家の湿気が玄関で結露する。一戸建てなら今時そんな家はない。
239610: 匿名さん 
[2022-12-25 09:55:20]
自宅の玄関すら紹介できないマンションのクセに、戸建て様を揶揄するとか何様?

現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…

マンションの玄関なんて90%以上がコレ
自宅の玄関すら紹介できないマンションのク...
239611: 購入経験者さん 
[2022-12-25 10:00:17]
マンションは庭がなく殺風景だから、ついつい観葉植物を室内に置いてしまう人が多いけど
これがまた曲者w


<その止まらない咳、観葉植物のカビが原因かも>
https://creators.yahoo.co.jp/growfoodsanrokugo/0100241265

戸建は庭に緑が沢山あるので室内にまで置く必要もない
239612: 購入経験者さん 
[2022-12-25 10:09:19]
>>239608 匿名さん

恨みはないけど不憫だとは思う
239613: 通りがかりさん 
[2022-12-25 10:11:53]
>>239610 匿名さん
これ、最近のマンション?特に2枚目、こんな質素な玄関なの?
昔の団地みたいだけど・・・資材高騰でコストカット?ここまでやる?
239614: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 10:24:39]
>>239612 購入経験者さん

気になって仕方がない存在ですね☆
239615: 検討者さん 
[2022-12-25 10:26:15]
>>239611 購入経験者さん

庭の植木や生垣は管理が大変なんですよね。
虫も多いし。
239616: 評判気になるさん 
[2022-12-25 10:28:45]
戸建がカビやすいエビデンスなんか、腐る程ころがってるわ笑

朝から暇そうだから、自分で検索しろ。
簡単に出てくる笑
酷い写真が死ぬほど出てくるぞw
239617: 名無しさん 
[2022-12-25 10:38:20]
>>239613 通りがかりさん

新聞受けを設置するドアなんか30年以上前の仕様。

30年以上前の戸建ては、今住めたもんじゃない。
239618: eマンションさん 
[2022-12-25 10:38:22]
庭付き戸建てだと土地は50平米は必要だね。
4,000万のマンション並みの戸建ということなので、ここの予算は土地代に3,000万、坪60万程度のエリアから探すことになります。
239619: 名無しさん 
[2022-12-25 10:46:47]


年末年始のゴミ回収の休みで、
戸建の敷地がゴミだらけ。

コンビニやパーキングエリアで自宅のゴミ捨てるの、戸建でしょ?笑
239620: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-25 10:58:34]
>>239603 匿名さん

ありますよ。
大抵、玄関入ったらカビ臭いです。
住んでる人は慣れていて感じないんでしょうね。
239621: eマンションさん 
[2022-12-25 11:08:43]
>>239599 匿名さん

>駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難
は?タワーパーキングの悪戯、盗難リスクはゼロだよ?どう考えても戸建の方が心配じゃん?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる