住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

239541: 匿名さん 
[2022-12-24 20:24:54]
なのでガスファンヒーターより断然床暖房派。風ないし。
239542: 匿名さん 
[2022-12-24 20:24:56]
>>239540 匿名さん
昔と違って、今のガスファンヒーターは一酸化炭素中毒にはならないよ。
結露も一般的な複層ガラスとかなら大丈夫だよ。
よほどの寒冷地とか、古い家なら別かもしれないけど。
239543: 名無しさん 
[2022-12-24 20:27:27]
>>239541 匿名さん
床暖房って部屋全体が暖まるの?ソファーやベッドの上にいても暖かいのかな?戸建だと各部屋に入れられるから、他に暖房器具いらないなら検討してみようかな。

239544: eマンションさん 
[2022-12-24 20:28:05]
床暖房のじんわりした暖かさがいいね。
239545: 通りがかりさん 
[2022-12-24 20:28:34]
>>239539 匿名さん
マンションは戸建てと違うからね。
エアコンと床暖房で事足りる、ガスや石油の外付け暖房は不必要。
239546: eマンションさん 
[2022-12-24 20:31:00]
床暖房は部屋全体がポカポカ暖まります。風が吹かないのが良いね。
239547: 名無しさん 
[2022-12-24 20:31:30]
>>239540 匿名さん
ガスファンヒーターは不完全燃焼装置が義務化されて以降、自宅での一酸化炭素中毒事故はないんじゃない?もちろん石油ファンヒーターも同じだろうけど。
結露は住宅の機密・断熱性能や仕様に影響されるところが大きいと思われる。
239548: eマンションさん 
[2022-12-24 20:33:04]
お勧めはガス床暖房だけど、後付けなら電気式になりますかね。
239549: 名無しさん 
[2022-12-24 20:40:51]
>>239547 名無しさん

3hで勝手に切れちゃうんでしょ。
面倒だよ。今の家は水蒸気を室内に出しても結露しないんだ。どんな仕組みなんだろう。
239550: 名無しさん 
[2022-12-24 20:41:43]
>>239544 eマンションさん

戸建は寒いからガスが必要なんでしょうね。
239551: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 20:43:07]
>>239548 eマンションさん

なぜガスがおすすめなの?
温まるの遅いじゃん。
暑くて消してもなかなか冷えないし。
239552: 名無しさん 
[2022-12-24 20:43:53]
ガス床暖房も良いけど、ガス乾燥機&浴室・脱衣所ガス暖房がおすすめ。戸建の浴室はどうしても冷えやすい位置になると思うけど、浴室と脱衣所ガス暖房があると快適になる。
我が家は建売だけど、ガス床暖房、ガスファン、ガス乾燥機、浴室・脱衣所ガス暖房全て大活躍。
ただ今年はガス代の単価が高いから、ちょっとガス代心配。
例年なら真冬は2人で150?/月くらい使う。
239553: 匿名さん 
[2022-12-24 20:49:44]
>>239549 名無しさん
機密・断熱性能にもよるのかもしれないけど、大きいのは樹脂窓とか複層ガラスでしょ。寒冷地でよほど外と室内の温度差があれば別だろうけど、関東とかならカビ生えるような結露には今はならない。
あとガスファンは自動消火モードが面倒なだけなら、そうじゃないのを選べばいいんじゃないかな?
239554: eマンションさん 
[2022-12-24 20:50:42]
>>239547 名無しさん

服脱ぐのに1分もかからないけどその間に暖まるの?
239555: マンコミュファンさん 
[2022-12-24 20:52:53]
>>239553 匿名さん

じゃあ、暖房器具から発生した水蒸気はどこ行っちゃったの?
239556: マンション掲示板さん 
[2022-12-24 20:56:08]
>>239553 匿名さん
自動で消えないと危ないのでは?
239557: 匿名さん 
[2022-12-24 20:57:10]
>>239555 マンコミュファンさん
普通に換気(キッチンやトイレ、室内24時間換気)していれば、空気の入れ替えと共に室外へ排出されていくから、室内の湿度は40-60%になるよ。
完全気密にして、換気もストップしていれば室内に溜まるかもしれないけど、そんなことみんなしないよ。
239558: 匿名さん 
[2022-12-24 20:57:15]
風が出る暖房器具は苦手。
239559: 匿名さん 
[2022-12-24 20:59:02]
>>239557 匿名さん

換気システムがカビだらけだね。
239560: 匿名さん 
[2022-12-24 20:59:57]
>>239554 eマンションさん
浴室・脱衣所ガス暖房かな?
急速モードもあるけど、お湯を張る時や栓をする時にスイッチ入れるとちょうど良いよ。メーカーにもよると思うけど、我が家のは1時間ついてるよ。
239561: 匿名さん 
[2022-12-24 21:01:03]
>>239556 マンション掲示板さん
換気していれば大丈夫だよ。
239562: 匿名さん 
[2022-12-24 21:02:13]
>>239559 匿名さん
我が家は6年目になるけど、今のところカビは大丈夫だよ。
住んでる地域にもよるのかもしれないけど。
239563: 匿名さん 
[2022-12-24 21:03:01]
床暖房はあるけど子供用にマット敷いてあるから使ってない。
マットの断熱性いいから冷たく無いんだよね。
239564: eマンションさん 
[2022-12-24 21:07:34]
239565: 匿名さん 
[2022-12-24 21:11:36]
>>239551 検討板ユーザーさん

旅行でいない時と寝る時間帯以外はタイマーで付けっぱなしですね。ポカポカはするけど暑くなることはないです。じんわり身体の芯から温まるのがガス床暖房のメリットです。
239566: 匿名さん 
[2022-12-24 21:19:15]
ガス暖房使ってるお宅はカビ臭いイメージ。
239567: 匿名さん 
[2022-12-24 21:21:32]
>>239561 匿名さん

24h換気だけでは心配です。
239568: マンション掲示板さん 
[2022-12-24 21:24:29]
>>239565 匿名さん

うちもガスの床暖だけど電気の床暖の方が良いと思う。
239569: 匿名さん 
[2022-12-24 21:52:40]
>>239567 匿名さん
我が家は休日はずっと付けっ放しだけど、窓開け換気は全くしないよ。
カーテンの影響もあるかもしれないけど、結露も使用中は全くないよ。
朝起きると、多分外との気温差で少しだけサッシに結露があるけど、拭き取りとかは全くしないけどカビてないよ。
239570: 匿名さん 
[2022-12-24 21:54:37]
>>239566 匿名さん
我が家は5年経ったところで点検してもらったけど、カビは床下や天井裏も含めて発生してなかったよ。
浴室天井裏も大丈夫だったよ。
239571: 評判気になるさん 
[2022-12-24 22:04:58]
>>239569 匿名さん

寝てる時に24h換気、故障で止まったら死ぬかもよ。
239572: 匿名さん 
[2022-12-24 22:07:41]
>>239570 匿名さん

見た目じゃわかんないよ。
臭いだね。
自分の家は気付きにくいけど人の家いくと嫌な臭いするうちあるでしょ。玄関が北の家も匂うこと多いね。
239573: 匿名さん 
[2022-12-24 22:12:25]
>>239571 評判気になるさん

寝室にもヒーターはあるけど、寝る時はさすがにおやすみタイマーだよ。
朝もおはようタイマー付けるけど、1時間で消えちゃうよ。

24時間換気は壊れないようになってるよ。
239574: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 22:14:57]
>>239572 匿名さん
臭いも大丈夫だよ。
リビングのエアコンは5年経って掃除してもらったら、少し中の方からカビは出てきたけど綺麗だと言われたよ。
寝室のエアコンも掃除してもらったけど、そっちはやらなくて良かった(カビてない)と言われたよ。
もちろんエアコンの自動お掃除機能とか内部クリーンのおかげもあるだろうけど、浴室掃除もカビは大丈夫と言われたよ。
239575: 匿名さん 
[2022-12-25 00:30:47]
うち(戸建)は全室空調(冷暖房)だけど広いので北側など温度差が発生してしまう。
自分は冷え性なのか局所加温は必要で、炬燵も未だに使うし、石油ファンヒーター、ガスストーブ、電気ストーブ、オイルヒーター、灯油のストーブ、電気カーペットも使い分けている。
お気に入りは昔ながらのアラジンの石油ストーブ。これに薬缶を乗せると保湿効果もあり、石油独特の温かい空気と臭いが落ち着く。
時々バルコニーで七輪を焚いて魚を焼くけど、これまた情緒がある。
因みに昼のサンルームにいればとても暖かく、暖房は不要。
あとデロンギのオイルヒーターも炬燵も独特の温かみがあり、手離せない。
温め方にもいろいろあるのでそのバリエーションも楽しみたい。
239576: 名無しさん 
[2022-12-25 00:52:35]
>>239575 匿名さん

石油ヒーター、ガスストーブ、電気ストーブ、オイルヒーター、灯油ストーブ。
そんなにいらなくない?
絶対盛ってるでしょ。
それか全室空調に致命的な欠陥があるよ。
239577: 匿名さん 
[2022-12-25 01:17:16]
マンションだと何もいらないから庶民にはいいね
239578: 通りがかりさん 
[2022-12-25 02:32:11]
カビといえばマンションだよ。

「特にマンションは、お部屋に窓がないことが多いため、湿気が溜まりやすい構造です。」

https://anabuki-m.jp/cleaning/8872/
239579: 匿名さん 
[2022-12-25 03:19:37]

カビは地面に近い戸建ての方が、地面の湿気や雨の湿気が上がってきやすい。
床下は注意。
外気に直接壁が触れる戸建ては、窓のサッシの金属が結露を生む。

マンションは換気さえできていればカビはできにくい。
寧ろ乾燥がちになる。
239580: 匿名さん 
[2022-12-25 04:51:18]
>>239579 匿名さん
うちのサッシは樹脂だけど、サッシの素材なんか戸建て個別の仕様でしかない。
床下も今の基礎の工法なら地面や雨の湿気があがってくることはない。
マンションの知ってる戸建ては大昔の戸建てばかりで、最近のいい戸建てに住んだことがないらしい。
物件依存の枝葉末節の仕様をとやかく言うより、マンションと戸建てそれぞれに固有の優劣を語ればいい。

戸建てに共通した大きなメリットは共同住宅じゃないのでムダな金や手間がかかる共用部が不要で、あかの他人と同じ敷地や建物内に住まなくていい事。
239581: 匿名さん 
[2022-12-25 04:57:47]
集合住宅vs一戸建てで、集合住宅を選ぶなんて少数派。
子供がいたらサンタが集合住宅にプレゼントを運んでくるって説明するのかね?
239582: 匿名さん 
[2022-12-25 04:59:20]
>>239579 匿名さん
あなたの思い込み。エビデンスも無いのによく言うわ(笑)
239583: 匿名さん 
[2022-12-25 06:39:53]
239584: 匿名さん 
[2022-12-25 07:08:00]
住みやすいのも大変だよな。
まぁ、集合住宅に住む引きこもりがいたら
一棟まるまる事故物件だしな~
239585: 匿名さん 
[2022-12-25 07:09:32]
引きこもりの住むゴミマンションは大変だ。
マンションの場合、気づかないうちに増えているようだ。

【マンションのゴミ屋敷は一軒家よりも大変な理由】

・室内には介入できない
・分譲マンションは追い出すことが難しい

https://osoujilabo.com/gomiyashiki-mansion/
引きこもりの住むゴミマンションは大変だ。...
239586: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 07:11:18]
>>239579 匿名さん

戸建の1階北部屋は例外なくカビ臭いですね。
239587: 匿名さん 
[2022-12-25 07:19:47]
>>239586 口コミ知りたいさん
1階はダイニングが位置して、2階は居室がありますがカビ臭くないですよ。
北側居室のベランダは、日当たりは良くないですが、カビ・コケ防止剤を撒いてます。
239588: マンコミュファンさん 
[2022-12-25 07:25:00]
>>239585 匿名さん

戸建の方、北側のバルコニーにゴミ置いてるって言ってましたね。24hゴミ出可ってやっぱり便利だと思う。
239589: 匿名さん 
[2022-12-25 07:29:42]
ディスポーザーのないお宅は生ごみを冷凍しているとか。暖房もたくさん必要みたいだし戸建って大変だね。
239590: 匿名さん 
[2022-12-25 07:30:37]
マンションの一階の方が戸建てより遥かにカビやすい現実はスルー(笑)
239591: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 07:34:59]
>>239586 口コミ知りたいさん

1階 地面からの湿気、雨により湿度がたかい
北部屋 日当たり悪い

1階×北部屋=例外なくカビ臭い
北玄関も同じ。戸建の方の家にあがらせてもらうとカビ臭いこと多いけど、このせい。
239592: 名無しさん 
[2022-12-25 07:36:14]
>>239590 匿名さん

マンションでも戸建でも北部屋1階はダメですよ。
239593: 匿名さん 
[2022-12-25 08:08:29]
>>239589 匿名さん
我が家は生ゴミ処理機です。
キッチンに置いて、乾燥させちゃってます。
セットする手間はありますが、骨や卵の殻もいけます。
ゴミ出しは週2回なので、毎日捨てられる方が楽ですかねー。
239594: 匿名さん 
[2022-12-25 08:10:50]
>>239591 口コミ知りたいさん
我が家も北側玄関ですが、カビ臭くはないですね。
シューズクロークを開けると、少し臭うかなという感じです。
玄関そのものは、臭くないですよ。
239595: 通りがかりさん 
[2022-12-25 08:33:44]
>>239579 匿名さん
基本は戸建てが除湿、マンションが加湿だよね。
239596: eマンションさん 
[2022-12-25 08:35:34]
>>239593 匿名さん

ちょっと面倒だけど冷凍したり乾燥させたり工夫されてるんですね。
239597: 匿名さん 
[2022-12-25 08:41:27]
いつでも好きな時に出せるからゴミ出しの日をいちいち気にしなくても良いのはメリットですね。慣れたらそれが当たり前になってしまってありがたみが薄れますが。
239598: 匿名さん 
[2022-12-25 08:51:41]
>>239595 通りがかりさん
逆、逆。
戸建ては乾燥してるから加湿だよ。

「特にマンションは、お部屋に窓がないことが多いため、湿気が溜まりやすい構造です。」
これな。
239599: 匿名さん 
[2022-12-25 08:54:00]
共用部でのトラブルが多いから集合住宅自体がゴミなんだよな~(笑)

ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/
239600: 匿名さん 
[2022-12-25 08:55:58]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

マンションのゴミ置き場、これだもをんな~
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人...
239601: 匿名さん 
[2022-12-25 08:59:11]
コンクリートは新築から2,3年は水が出る
239602: 通りがかりさん 
[2022-12-25 09:03:45]
>>239598 匿名さん
???
ちょっと言ってる意味が分からない。
気密性考慮したら乾燥しやすいのはマンションが一般論。
239603: 匿名さん 
[2022-12-25 09:21:05]
>>239586 口コミ知りたいさん

では99.9%が例外だね 
ところで、実家以外で戸建のおうちの中に入れて貰ったことある?
239604: 匿名さん 
[2022-12-25 09:26:54]
マンションでは結露ができやすい、カビが発生しやすいと言われます。新築マンションの場合では特にそうなのではないでしょうか。
https://nakajitsu.com/column/56583p/
マンションでは結露ができやすい、カビが発...
239605: 匿名さん 
[2022-12-25 09:38:18]
マンションの方が戸建てよりカビやすいってのは常識てすよ。
玄関には窓がなく換気もできない。
浴室、洗面所、手荒い場にも窓がない場合は多く、リビングや各居室とも1フロアで繋がっていたカビやすくもなります。
太陽光が入らないから、紫外線によるカビ防止効果も望めないってのが一番痛いよな~(笑)
239606: 匿名さん 
[2022-12-25 09:46:52]
戸建の玄関の三和土は普通総石貼りだけど、マンションの玄関床は面積が少ない割に
ビニールシートが多いね(笑)
239607: 匿名さん 
[2022-12-25 09:48:30]
ここの戸建さん、マンションのイメージが古すぎる☆
239608: 匿名さん 
[2022-12-25 09:49:33]
クリスマスもマンションへの恨みが消えない
239609: 匿名さん 
[2022-12-25 09:51:19]
マンションの玄関ドアは断熱してないのが大半。
窓も無いから狭くてカビだらけ。家の湿気が玄関で結露する。一戸建てなら今時そんな家はない。
239610: 匿名さん 
[2022-12-25 09:55:20]
自宅の玄関すら紹介できないマンションのクセに、戸建て様を揶揄するとか何様?

現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…

マンションの玄関なんて90%以上がコレ
自宅の玄関すら紹介できないマンションのク...
239611: 購入経験者さん 
[2022-12-25 10:00:17]
マンションは庭がなく殺風景だから、ついつい観葉植物を室内に置いてしまう人が多いけど
これがまた曲者w


<その止まらない咳、観葉植物のカビが原因かも>
https://creators.yahoo.co.jp/growfoodsanrokugo/0100241265

戸建は庭に緑が沢山あるので室内にまで置く必要もない
239612: 購入経験者さん 
[2022-12-25 10:09:19]
>>239608 匿名さん

恨みはないけど不憫だとは思う
239613: 通りがかりさん 
[2022-12-25 10:11:53]
>>239610 匿名さん
これ、最近のマンション?特に2枚目、こんな質素な玄関なの?
昔の団地みたいだけど・・・資材高騰でコストカット?ここまでやる?
239614: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 10:24:39]
>>239612 購入経験者さん

気になって仕方がない存在ですね☆
239615: 検討者さん 
[2022-12-25 10:26:15]
>>239611 購入経験者さん

庭の植木や生垣は管理が大変なんですよね。
虫も多いし。
239616: 評判気になるさん 
[2022-12-25 10:28:45]
戸建がカビやすいエビデンスなんか、腐る程ころがってるわ笑

朝から暇そうだから、自分で検索しろ。
簡単に出てくる笑
酷い写真が死ぬほど出てくるぞw
239617: 名無しさん 
[2022-12-25 10:38:20]
>>239613 通りがかりさん

新聞受けを設置するドアなんか30年以上前の仕様。

30年以上前の戸建ては、今住めたもんじゃない。
239618: eマンションさん 
[2022-12-25 10:38:22]
庭付き戸建てだと土地は50平米は必要だね。
4,000万のマンション並みの戸建ということなので、ここの予算は土地代に3,000万、坪60万程度のエリアから探すことになります。
239619: 名無しさん 
[2022-12-25 10:46:47]


年末年始のゴミ回収の休みで、
戸建の敷地がゴミだらけ。

コンビニやパーキングエリアで自宅のゴミ捨てるの、戸建でしょ?笑
239620: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-25 10:58:34]
>>239603 匿名さん

ありますよ。
大抵、玄関入ったらカビ臭いです。
住んでる人は慣れていて感じないんでしょうね。
239621: eマンションさん 
[2022-12-25 11:08:43]
>>239599 匿名さん

>駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難
は?タワーパーキングの悪戯、盗難リスクはゼロだよ?どう考えても戸建の方が心配じゃん?
239622: 匿名さん 
[2022-12-25 11:08:58]
>>239619 名無しさん
年末年始、普通ゴミは休みなく回収されますよ。
うちの場合は12/30と1/3です。
休みの地域もあるのかな?
239623: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 11:12:39]
>>239609 匿名さん

戸建って玄関のドアが結露するの?
玄関の外は行きなり外気だから仕方ないよね。
戸建の玄関がカビ臭い理由がよくわかりました。
北向き×1階以外の理由もあったんですね。
239624: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 11:13:00]
>>239610 匿名さん

真っ赤な嘘だな。
そのメイルボックスを見て。玄関ドアにメイルボックス付いたのはオートロック無しの団地か賃貸アパート。そんな分譲マンションは1つも見たことない。
戸建さんのマンション知識はゼロか?
239625: 匿名さん 
[2022-12-25 11:15:31]
玄関扉の結露は新鮮な発見でした。
このスレが初めて役に立ったかも。
239626: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-25 11:16:28]
>>239625 匿名さん

戸建の湿気問題ですね
239627: 匿名さん 
[2022-12-25 11:18:02]
50平米?そんなに狭くないよ。
庭の手入れは家内の趣味だし、虫なんか気にしない。アゲハや蝉、トンボは子供は大好き。
ゴミなんか出ないし臭いなんか皆無。
余程マンションはゴミを毎日出すのがが好きらしい(笑)
239628: 匿名さん 
[2022-12-25 11:26:25]
>>239627 匿名さん

趣味じゃない人にとっては不便でしかないよ。
239629: 匿名さん 
[2022-12-25 11:29:46]
タワマン以外無理。
眺望、全室南向き、24h有人管理、24hゴミ出し可、ディスポーザー
これがないとね。
239630: 匿名さん 
[2022-12-25 11:30:15]
マンションがカビやすいエビデンスは出てるけど、戸建ては例外事例ばかりでカビやすいというエビデンス無し(笑)
239631: 匿名さん 
[2022-12-25 11:40:12]
>>239629 匿名さん

リビングはdwで開口も広く開放的です。
毎日、ホテルのカフェで眺望楽しみながらお茶してる感じです。
239632: eマンションさん 
[2022-12-25 12:00:28]
>>239627 匿名さん

もっと広い土地を希望ですか?
80平米なら、坪40万程度のエリアから探すことになりますね。
239633: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 12:06:19]
>>239630 匿名さん

エビデンスと言えるものじゃないし笑
そしてタワマンの1階はロビーだよ
239634: 匿名さん 
[2022-12-25 12:25:39]
南関東でJR・地下鉄の2路線駅から徒歩10分
33坪 4LDKの戸建をちょうど4000万で買いました。
建売ですが、主な設備としてはカーポート・ガス床暖房・ビルトイン還元水素水・浴室&脱衣所ガス暖房・ベランダ水栓あり。
近隣のマンションだと4000万では3LDK以下になっちゃうので・・・建売でも十分満足してます。
239635: 匿名さん 
[2022-12-25 12:28:43]
>>239633 匿名さん
オマエよりはエビデンスになってるだろ?
239636: 匿名さん 
[2022-12-25 12:29:50]
タワマンなんて北側の部屋は湿気でカビだらけだよ(笑)
239637: 匿名さん 
[2022-12-25 12:58:49]
タワマン1階に部屋ないし。
239638: 匿名さん 
[2022-12-25 13:32:42]
>>239632 eマンションさん

現在都内に保有しています。
でもいずれ都心に用事がなくなるので、そこは賃貸にして、親子で郊外(横浜市か武蔵野市)移住を検討中です。
注文住宅用に7,80坪の土地を探しているけど、予算1億じゃなかなか出ませんねw
239639: 匿名さん 
[2022-12-25 13:34:28]
マンションの場合、一階でなくてもカビやすい。
なんせ窓が少なく、風通しも悪ければ太陽光も入らない真っ暗な部屋ばかり。
太陽が入るのなんて、せいぜいリビングぐらい。
239640: 匿名さん 
[2022-12-25 13:37:53]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
239641: 匿名さん 
[2022-12-25 13:37:57]
カビは湿気×日当たりが悪い部屋で発生する。
つまり1階×北部屋は例外なくカビ臭いです。
繰り返します。例外はありません。
239642: 匿名さん 
[2022-12-25 13:40:43]
>>239624 口コミ知りたいさん

戸建から見ればタワマンも団地も賃貸アパートも同じ集合住宅。
こういう写真見ただけで戸建住民は息が詰まり、血圧も上がる。
違うというならご自身の玄関扉でも紹介すれば納得するよ。

戸建から見ればタワマンも団地も賃貸アパー...
239643: 匿名さん 
[2022-12-25 13:43:31]
一戸建てならカビとは無縁。
集合住宅だと何階だろうが、必ず日当たり風通しの悪い部屋、浴室など発生する。
239644: 匿名さん 
[2022-12-25 14:06:33]
戸建は玄関入った途端にカビ臭いよ。自分家で鼻慣れてて気づかないかもしれないけど。
239645: 匿名さん 
[2022-12-25 14:12:03]
>>239639 匿名さん

タワマンの高層階角部屋を一度内覧してみて?
100%の戸建よりは明るい
239646: eマンションさん 
[2022-12-25 14:14:40]
>>239643 匿名さん

戸建は湿気問題があってカビが発生するよ
生ゴミ臭も発生するし不衛生だな
239647: 名無しさん 
[2022-12-25 14:15:55]
>>239642 匿名さん

3枚目は戸建じゃない?
他のは賃貸とかですね。戸建の比較対象は団地と賃貸アパートですか?
まあ戸建も団地も昭和時代に流行った住宅形態ですね。
239648: 匿名さん 
[2022-12-25 14:16:09]
タワマン角部屋だろうと部屋の明るさはたぶん戸建とたいして変わらない。
直射日光挿すとまぶしいからレースカーテン必要だし。
玄関、風呂、トイレはマンションのほうが暗い。
239649: 匿名さん 
[2022-12-25 14:16:26]
戸建の北玄関は人気ないから安い。
239650: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-25 14:16:27]
戸建爺さんの住宅も趣味も価値観も昭和だな
239651: 評判気になるさん 
[2022-12-25 14:18:31]
>>239648 匿名さん

たぶんじゃなくて、絶対高層階角部屋の方が明るい。
日陰も無いし、開口が広いし、南東向きならもっと明るくなる。
玄関とかトイレとかどうでも良い。重要なのはLDKと洋室だ。戸建はLDKでも開口が狭くて暗いよ。
239652: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-25 14:19:39]
明るい玄関は意味不明ですね。
人感センサーも付いているし。
239653: eマンションさん 
[2022-12-25 14:22:27]
セキュリティも何もなし。先日は玄関先で刺殺事件があったばかり。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2660ba71e51b15f60c88ba774e5ce5f32f85...
239654: 匿名さん 
[2022-12-25 14:30:35]
>>239651 評判気になるさん
日中でも照明が必要なほど暗い場所と明るい場所が混在するのはストレス。
人間の目のダイナミックレンジは広くないからね。

いくらタワマン角部屋が明るかろうと一般的にマンションは暗いというのは間違いないよ。
239655: 通りがかりさん 
[2022-12-25 14:37:14]
>>239648 匿名さん
太陽が近いタワマンの方が明るい。
普通に考えれば当然の話。
239656: 匿名さん 
[2022-12-25 14:44:08]
>>239655 通りがかりさん
地球から太陽までの距離は 1.496x10^11 m あるんだが、それが数百メートル近くなったところで意味は無いだろ。

べつにタワマンが明るくてもかまわないけど、戸建はどの部屋も明るいというのがメリット。北側はトイレ、風呂、ウォークインクローゼットなど。北側に部屋があっても角だから北と東西どちらかの2方向から光が入るので明るい。
239657: 匿名さん 
[2022-12-25 15:05:01]
うちは山の手だから、湾岸タワマンの10階より太陽に近い(笑)
239658: 匿名さん 
[2022-12-25 15:12:03]
マンションも南向き物件以外は陽が射す時間が戸建よりかなり制約があるね。
リビングが北向の物件もあるけどカビ大丈夫か?
239659: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-25 15:42:57]
239660: 匿名さん 
[2022-12-25 15:47:28]
「玄関とかトイレとかどうでも良い」
こんな考えだから、戸建てさんから人間扱いしてもらえないんだよ(笑)
239661: 匿名さん 
[2022-12-25 15:54:53]
>>239659 検討者ユーザーさん
ほほう、そんな事を言い始めたか…(笑)

では最近の事件。
戸建てさんは被害者、マンションさんは加害者の様です。
これが集合住宅に住んでる奴の民度だな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0902bd2f1d4787dd2cac886c1401ca94daa9...
239662: 匿名さん 
[2022-12-25 16:20:28]
マンションはダメだね、学校で子供カースト下位
239663: 匿名さん 
[2022-12-25 16:27:31]
殺人犯は賃貸マンションの騒音加害常習犯だったらしいね
殺人犯が住んでいたマンションも事故物件と同じ
239664: 匿名さん 
[2022-12-25 16:34:03]
騒音トラブルは、マンションの構造上さけられない問題だからね。
やなり、マンションの隣人ガチャはハズレしか無いんだ。
239665: 匿名さん 
[2022-12-25 16:49:27]
まだ子供が幼稚園行ってないと家庭だと想像つかないかもしれないけど、友達の家でパーティーとかよくある。
戸建なら持ち回りできるけど、マンションだと数世帯呼ぶのは難しいと思うよ。
マンションはパーティールームもあるだろうけど好きなときに使えないだろうし、自由度が低いので困ると思う。
239666: 名無しさん 
[2022-12-25 17:00:34]
>>239665 匿名さん

戸建のリビングも狭いよ。アメリカのハウスじゃないし。
そもそも100平米程度のちっちゃい木造戸建は日本特有の貧乏人住宅。海外の戸建は最低でも250平米あるし、カリフォルニアなど一部の地域を除いて基本RC造ですよ。
郊外のちっちゃい木造戸建は恥ずかしくて友達呼べないよ。
239667: 匿名さん 
[2022-12-25 17:01:16]
マンションの人は誕生日会もはぶきとか、可哀想。
239668: 匿名さん 
[2022-12-25 17:08:37]
>>239666 名無しさん
郊外だけど、どの家も120平米前後はあるし、1階はリビング+1部屋に必要なら2階も使える。
夏なら庭にテント張って、プールも置ける。

広くて豪華な家じゃないと友達も呼べないというのはよっぽどの見栄っ張り。
子供たちが喜んでくれればOKなんだよ。
239669: eマンションさん 
[2022-12-25 17:14:22]
最近の事件の被害者っていつも戸建だよね
セキュリティとかどうなってんの?笑
ホント学習能力がないのだろうか?☆
239670: マンションユーザーさん 
[2022-12-25 17:16:40]
>>239668 匿名さん

まあ上物で120平米だと土地は50坪は欲しいよね♪
このスレだと土地代は3,000万なので、坪60万程度のエリアから探すことになります☆
239671: 通りがかりさん 
[2022-12-25 17:22:32]
>>239669 eマンションさん
ホームセキュリティにも入ってなかったパターンだろうね。
239672: 通りがかりさん 
[2022-12-25 17:29:06]
>>239671 通りがかりさん

セコム入ってもマンションのような安全性が無いよ。
239673: 匿名さん 
[2022-12-25 17:32:02]
今回の事件だと家じゃなくて、出先でやられてもおかしくないわけでマンションだろうが無意味。

それとここのマンション派はスレタイ読めないだけあって、統計の概念が完全に欠如しているね。
いろいろ選択誤っていそう。

家族で住むなら断然戸建。一人や二人ならマンションも良いね。
239674: 匿名さん 
[2022-12-25 17:51:42]
>>239672 通りがかりさん

マンションは居住者に凶悪犯が多いから意味ないよね
239675: 匿名さん 
[2022-12-25 17:55:31]
>>239669 eマンションさん

交通死亡事故よりはるかに死亡率の低いリスクをするのは頭が悪い証拠。

それをいうならあなたの隣人がサイコパスの確率の方が高いよ
239676: eマンションさん 
[2022-12-25 18:01:35]
最近は戸建での事件が多発してますね。50や60歳にもなって子供部屋にこもって、ネットに溺れて朝から晩までネチネチとマンション弄りみたいなことやってんでしょ。
239677: 匿名さん 
[2022-12-25 18:02:29]
>>239666 名無しさん

よろしい
では君のおうちは250㎡以上あるRCなんでしょ それが基本なんでしょ
折角だから、参考にしたいので、ここで披露したらどうかなw
239678: eマンションさん 
[2022-12-25 18:04:42]
ここの戸建は4,000万のマンションと同じ支払いなんでしょ?
いま、マンションの平均購入価格は5,700万くらいなので、ここの戸建さんが踏まえたいマンションはかなりグレードが落ちますね。
239679: 匿名さん 
[2022-12-25 18:13:59]
>>239676 eマンションさん

昨日は家族5人で我家で楽しくクリスマスパーティ。勿論ツリーも飾ったよ
そんな人の心配する暇があったら、早く結婚相談所に行きなよ
あ、その前にハローワークが先かw
239680: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 18:31:33]
>>239679 匿名さん

無職でも戸建さん自慢の日系大手企業よりマシだよ
年功序列の日系企業は人生の無駄
239681: 匿名さん 
[2022-12-25 18:36:27]
家族の存在が感じられないね
239682: 匿名さん 
[2022-12-25 18:42:40]
戸建の広さ自慢が理解できない。
広くても安いって自慢なのかね?
不動産は価格なりなんだけどね。
239683: eマンションさん 
[2022-12-25 18:49:14]
>>239682 匿名さん

マンション検討板の議論レベルはここよりだいぶ高いね。
戸建さんの不動産知識は小学生みたい。
239684: 匿名さん 
[2022-12-25 19:01:51]
マンションの狭さ自慢の方がイカれてる(笑)
100平米程度より遥かに狭い60平米程度がマンションの主流。
これじゃ貧困層どころか生保レベル。
車も無いとか悲惨だろ。
239685: 匿名さん 
[2022-12-25 19:02:26]
マンションの狭さ自慢の方がイカれてる(笑)
100平米程度より遥かに狭い60平米程度がマンションの主流。
子供がいて、これじゃ貧困層どころか生保レベル。
車も無いとか悲惨だろ。
239686: 通りがかりさん 
[2022-12-25 19:04:22]
集合住宅に住んでいる様なクズとは話があわない。
239687: 匿名さん 
[2022-12-25 19:18:03]
>>239685 匿名さん

狭さ自慢って意味不明。
単身や2人もいるし相対的に狭いのは当たり前では。
家族で広さ欲しいなら広いマンション買えば良いだけ。
予算ないなら戸建か狭いマンションを選べば良い。
239688: 匿名さん 
[2022-12-25 19:29:24]
>>239672 通りがかりさん
マンションは住民による犯罪に無防備
戸建ての敷地に町内の知らない住民を自由に出入りさせるようなもの
239689: 通りがかりさん 
[2022-12-25 20:01:59]
>>239688 匿名さん

三重セキュリティあるし
戸建は玄関ドアのみなので、いわゆる無防備=戸建の実態
239690: マンション掲示板さん 
[2022-12-25 20:03:54]
>>239689 通りがかりさん

そもそも億ション住民が犯罪する確率は一般人より遙かに低い
マンションは住民だけが入れる
戸建の敷地は実質、誰でも入れる
239691: 匿名さん 
[2022-12-25 20:12:06]
マンション好きは狂人だらけだな
239692: 匿名さん 
[2022-12-25 20:24:20]
>>239679 匿名さん

マンションさんが憎たらしくて楽しいクリスマスが台無しだね☆
239693: 匿名さん 
[2022-12-25 20:26:28]
広くて快適な戸建に住んでるのに、マンションへの悔しさでいっぱいの戸建さんが多いよね~♪
239694: 匿名さん 
[2022-12-25 20:44:12]
>戸建は玄関ドアのみなので、いわゆる無防備=戸建の実態

マンションの共用部は住民かどうか不明の人間が自由に出入りしてる
戸建ては周囲を塀や門扉と警備設備で防護
239695: 匿名さん 
[2022-12-25 20:46:11]
マンションは住民性善説を盲信する人しか住めない
見ず知らずの住民を信用するから共用部で年少者の性犯罪被害が多発する
239696: マンション検討中さん 
[2022-12-25 20:52:07]
>>239687 匿名さん
子持ちの家族でマンション住まいはほとんどが狭いですよ。
家族構成でスケールする様な話じゃない。

広さは快適に過ごす上で重要な要素。
239697: 匿名さん 
[2022-12-25 20:55:46]
悔しい、悔しい言ってる奴が本当に悔しいんだよ。
な、マンションさん(笑)
239698: 匿名さん 
[2022-12-25 21:02:32]
>>239696 マンション検討中さん

なんで広いマンションに住まないんですか?
239699: 評判気になるさん 
[2022-12-25 21:05:57]
>>239698 匿名さん
音が伝わるのも嫌
共同住宅のもろもろのストレスが嫌
車がすぐ出せないのがイヤ
239700: 評判気になるさん 
[2022-12-25 21:06:55]
自由度が低すぎなのも嫌
239701: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 21:12:33]
>>239695 匿名さん

エビデンスもデータも無いね
239702: マンション掲示板さん 
[2022-12-25 21:13:29]
>>239699 評判気になるさん

タワーパーキングは悪戯や盗難リスクが無いね
239703: マンコミュファンさん 
[2022-12-25 21:16:34]
戸建も団地も昭和時代に流行った住宅形態ですね
239704: 匿名さん 
[2022-12-25 21:18:09]
239705: 気になるさん 
[2022-12-25 21:20:24]
>>239699 評判気になるさん

マンションがイヤすぎてツラいね♪
239706: 名無しさん 
[2022-12-25 21:21:32]
>>239697 匿名さん

出た!クリぼっち戸建(笑
239707: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 21:23:38]
>>239696 マンション検討中さん

なんでわざわざ4,000万でマンションを踏まえるんですか?広いのが良けりゃ最初から戸建にしとけばいいじゃん笑
239708: eマンションさん 
[2022-12-25 21:25:37]
マンションを弄りたくて仕方がない。
239709: マンション掲示板さん 
[2022-12-25 21:42:01]
>>239707 口コミ知りたいさん
踏まえるのは維持費の差だよ
どうしてスレタイ理解出来ない人ばかりなのかね
239710: 通りがかりさん 
[2022-12-25 21:45:49]
>>239703 マンコミュファンさん
現代では上にも伸びているが、マンションは現代版の長屋

集合住宅ならマンションより長屋作りの方が便利そうだね
239711: 通りがかりさん 
[2022-12-25 21:45:50]
>>239703 マンコミュファンさん
現代では上にも伸びているが、マンションは現代版の長屋

集合住宅ならマンションより長屋作りの方が便利そうだね
239712: 匿名さん 
[2022-12-25 21:53:56]
>>239709 マンション掲示板さん

でもマンションよりも戸建の方が維持費高いよ?
239713: eマンションさん 
[2022-12-25 23:07:24]
>>239709 マンション掲示板さん

なんで4,000万のマンション維持費なんか踏まえなきゃいけないんだよ笑
スレタイを読んで一つも疑問が湧かないのかい?笑

やっぱりここの戸建はオツムのネジが抜けてるな☆
239714: 匿名さん 
[2022-12-25 23:11:00]
>>239702 マンション掲示板さん

でも死亡事故とか多いよね
https://kuruma-news.jp/post/258255

今年10月にもマンションで立体駐車場内に取り残された女の子が転落している
幼稚園送迎バス事故の陰に隠れて余り公になっていないけど、こんなのは氷山の一角だよ
でも死亡事故とか多いよね今年10月にもマ...
239715: eマンションさん 
[2022-12-25 23:13:06]
そりゃあ、ここは戸建派が神さま仏様と崇め奉る粘戸が立ち上げたスレだからなぁ

スレタイにちょっとでも疑問なんか抱いたらマンションのレッテル貼られるぞ笑
239716: 名無しさん 
[2022-12-25 23:14:14]
>>239714 匿名さん

戸建の庭は公道に近いね。子供飛び出し事故怖い。
239717: eマンションさん 
[2022-12-25 23:15:16]
ここは4,000万のマンションと同じ支払いの戸建さんだからね。いまの相場だと、中古しか見つからないよ☆
239718: eマンションさん 
[2022-12-25 23:20:24]
庭付きの戸建がいいなら50坪は必要だね
土地代に3,000万だから坪60万程度のエリアから探すことになりますね。ただし、仲介手数料や印紙代、登記手数料、造成外構工事などの費用も必要なので、坪50万だな♪

あとはパワービルダー系で1,500万から2,000万で上物を建てたらマンション踏まえた戸建の出来上がり!簡単でしょ笑
239719: 匿名さん 
[2022-12-26 00:08:44]
>>239716 名無しさん

痴呆症みたいに同じ事書くなよw
繰り返すけど戸建の建つ目の前の公道は裏通だから車の往来は滅多にない。
隣の子は道路の前でたまにバトミントンやキャッチボールをやっているよ。
マンションみたいな幹線沿いじゃないからね
そもそもどんな道でも、皆親がしっかりしているから左右見ずいきなり公道に走って飛び出すお馬鹿な子はいない。あなたのマンションは知らんけど
239720: 評判気になるさん 
[2022-12-26 00:18:32]
>>239719 匿名さん

> 隣の子は道路の前でたまにバトミントンやキャッチボールをやっているよ。
それは一番危ない
> 左右見ずいきなり公道に走って飛び出すお馬鹿な子はいない
もちろんいるよ。子供飛び出し事故は多発している。
239721: 通りがかりさん 
[2022-12-26 01:42:24]
>>239622 匿名さん

休みなしなのに、ゴミ回収の日が4日後?
ものぐさな自治体だね。
都内じゃないの?
一日おきなはずだけど。



239722: 匿名さん 
[2022-12-26 05:12:38]
>>239713 eマンションさん
>スレタイを読んで一つも疑問が湧かないのかい?笑

支出する側からすれば、戸建てに不要なマンション共用部のランニングコストも同じ住居費
スレタイを読んで一つも一つも理解できないのかい?

やっぱりここのマンションはオツムのネジが抜けてるな☆
239723: eマンションさん 
[2022-12-26 05:44:37]
239724: eマンションさん 
[2022-12-26 05:47:23]
なんで4,000万のマンション維持費なんか踏まえなきゃいけないんだよ笑
スレタイを読んで一つも疑問が湧かないのかい?笑

やっぱりここの戸建はオツムのネジが抜けてるな☆
239725: 匿名さん 
[2022-12-26 06:12:10]
集合住宅に住まない事は、自尊心のサブスクみたいなもの。
マンション内でのトラブルは避けられない。
一般的な話ができず、戸建ての特殊事例をあげて、マウントしようと必死なマンションさんを見るとよく分かるよなw
239726: eマンションさん 
[2022-12-26 06:38:05]
来る日も来る日も戸建のToLoveるが報告されてるのに逃げ回る戸建さん
認めちゃうのは悔しいもんね(笑
239727: eマンションさん 
[2022-12-26 06:44:44]
ここの戸建さんだって本心はマンションのメリットもちゃんと理解してるんだけど、スレを盛り上げるために道化役を買って出てるんだよ、哀しいピエロなんだよ☆
239728: 匿名さん 
[2022-12-26 07:10:42]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
239729: 通りがかりさん 
[2022-12-26 07:12:12]
分譲マンションに2回、賃貸マンションに2回住んだ経験からすると、集合住宅には2度と住みたくないなと…
分かるよね?
239730: 匿名さん 
[2022-12-26 07:13:11]
戸建が高すぎて買えないエリアでも買える 
独り身でも浮かない
一人暮らしが楽
など
239731: 匿名さん 
[2022-12-26 07:21:45]
マンションのメリット、維持管理費を滞納しても管理や修繕は行われるところ。
他の住人たちで負担するわけだが、逃げたもん勝ち。
239732: 匿名さん 
[2022-12-26 07:34:59]
粘着さんは、一戸建ての庭への憧れから、ネチネチ妬みや嫉みが酷いな~

集合住宅だって庭は欲しい。そんな貴方へマンションの「庭」

https://interior-book.jp/86622

これが庭か?
粘着さんは、一戸建ての庭への憧れから、ネ...
239733: eマンションさん 
[2022-12-26 07:38:27]
住宅ローン金利の上昇→住宅価格の下落
既定路線になりそうですね
売却するならお早めに☆

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c8acb306023090aef4893c756688b7be785...
239734: eマンションさん 
[2022-12-26 07:40:59]
この10年は、マンションを変動金利で買うのが大正解だったわけですが、これからどうなりますかね?お金に余裕があるならさっさと手放して賃貸に住み替えるのもいいと思いますが。
239735: 通りがかりさん 
[2022-12-26 07:51:17]
>>239733 eマンションさん
>>239734 eマンションさん
マンションは売るの難しくないけど、戸建て買った人は悲惨だね。
239736: eマンションさん 
[2022-12-26 07:57:31]
郊外の戸建なら20年くらいは大丈夫かな?
そのあとは知らん笑
239737: eマンションさん 
[2022-12-26 08:01:28]
ここの戸建さんみたいに、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建ててしまうと空き家だらけになった時にどうなるのかが心配だね。マンションのランニングコスト踏まえその分ローンを借り増して買ってしまった戸建さんは、金利上昇のリスクをモロに被ることになります。
239738: 匿名さん 
[2022-12-26 08:07:47]
金利上昇のリスクをモロに被るのは、維持管理が+無理なローンを組んだマンションさんなんだよな~(笑)

マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
239739: 匿名さん 
[2022-12-26 08:08:59]
毎月の固定費が戸建てより高いマンションは、このさき地獄やね♪
239740: 匿名さん 
[2022-12-26 08:10:53]
ランニングコストが低い住宅を買ってた人は勝ち組か。
239741: マンション掲示板さん 
[2022-12-26 08:49:56]
>>239728 匿名さん

スレ趣旨理解してる?
マンションの管理費に金かけるお金がないって話ですよ。
239742: eマンションさん 
[2022-12-26 10:15:18]
4,000万のマンションのランニングコストの分、住宅ローンを増やせば4,000万超の予算が組めるからより高い戸建が買えると主張するのがここの戸建さん。
実際には、マンションを踏まえても踏まえなくても戸建さんの属性は何一つ変わらないから、己の身の丈で戸建を買ってるだけ。にも関わらずマンションマンションと連日バカ騒ぎしてるから、戸建さんは道化役のピエロだと見做されてるんだよ。
239743: マンション検討中さん 
[2022-12-26 11:20:42]
>>239728 匿名さん

マンションは建替の必要が無いよ
いつでも買い替えできるし。10年や15年ごと引越ししている人も多いよ。
239744: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-26 11:21:42]
>>239730 匿名さん

西麻布でもマンションの方が高いよ
239745: マンション検討中さん 
[2022-12-26 11:26:02]
>>239739 匿名さん

どう考えても戸建の方が維持費高いよ?
郊外の通勤費用だけで月10万円のケースも多いし、庭なども費用かかるよ。
239746: 匿名さん 
[2022-12-26 11:39:44]
>>239735 通りがかりさん

マンションは今頃売っても手遅れ ましてやこれから買う奴はバカ。
戸建は家族が快適にずっと住み続ける目的で買うから、投資目的で買う人は殆ど居ない。
自分は本業と投資(投信、株、金やドルの積立など)や副業のインカムゲインで十分潤っているし、不動産も独身時代に買ったマンション売って儲けたから、もう十分w
今の家は周辺の土地が軒並み上がったので(渋谷まで10分)固定資産税が大変だけどね
239747: 匿名さん 
[2022-12-26 11:55:49]
>>239745 マンション検討中さん
>どう考えても戸建の方が維持費高いよ?
>郊外の通勤費用だけで月10万円のケースも多いし、庭なども費用かかるよ。

戸建て固有のコストではない。4000万マンションはほとんど郊外。
いまどき毎日通勤してる人は少ないだろうし、自分は23区内の4000万超の戸建てなので通勤費など考えたことがない。
そもそも通勤費は勤め先負担だから維持費?には含まれない。
庭もウッドデッキと二台分の駐車スペースにしてるから手入れが必要な芝生部分は少ない。
マンションは戸建てを郊外にしか存在しない勝手な想定で駄レスを繰り返す。
239748: 匿名さん 
[2022-12-26 12:01:38]
>>239741 マンション掲示板さん
スレ趣旨理解してる?
マンション共用部の管理にかけるお金は無駄って話ですよ。
239749: マンション検討中さん 
[2022-12-26 12:37:15]
>>239748 匿名さん

無駄なんてどこにも書いてないじゃん。
戸建は管理費修繕費ぶん上乗せしてもよいってだけでしょ。
239750: 評判気になるさん 
[2022-12-26 12:38:13]
戸建も団地も昭和時代に流行った住宅形態だな。
今時戸建を買う意味わからない。
239751: 評判気になるさん 
[2022-12-26 12:38:13]
戸建も団地も昭和時代に流行った住宅形態だな。
今時戸建を買う意味わからない。
239752: 評判気になるさん 
[2022-12-26 12:51:26]
>>239746 匿名さん

10年前も同じこと言われたけどね。
マンション買っといて良かった。
239753: eマンションさん 
[2022-12-26 12:54:49]
快適な広い戸建に住んでいても怨みを募らせてしまうのでしょうか?気を付けないとね

https://news.yahoo.co.jp/articles/e7a7a6689b8473fba8a89a5313a19db6d4f9...
239754: 名無しさん 
[2022-12-26 12:56:08]
>>239748 匿名さん

マンション共用部は管理する必要がないの?
斬新な発想だね
239755: eマンションさん 
[2022-12-26 13:01:57]
4,000万のマンションと同じ支払いでどこにどんな戸建を建てるんですか?ってことよ。

マンション派は郊外の安い土地(坪60万程度のエリア)にするしかないと思ってるので、おたくが気に入らないならどんな予算を組んでるのか説明したらいい。
239756: eマンションさん 
[2022-12-26 13:05:12]
マンションに4,000万しか用意できない戸建でしょ?
年収800万、物件価格4,300万程度の平均的なファミリー戸建民が実際に購入している物件を紹介すれば、即ちここのスレの解答ということになりますね☆
239757: eマンションさん 
[2022-12-26 13:08:24]
戸建派がいくらマンションに文句を言っても戸建の予算は変わらない。マンション共用部の管理費がムダって言ってるのはマンション買うつもりがないってことでしょ。
踏まえるマンションが見つから無ければ、戸建の予算は4,000万だね。
239758: 評判気になるさん 
[2022-12-26 13:22:14]
これ(>>239741)がここのマンション派の国語力。
世間一般では平気から-2σくらいの水準じゃないかと思ってしまうが、これが標準。
239759: 匿名さん 
[2022-12-26 13:24:14]
うちも都内の戸建で200㎡以上、車2台あるけど、修理や維持には大して掛かっていない。
(万一に備えここのマンションさん1戸分の予算程度の現金はある)
半径700m(徒歩10分)にスーパー8店、銀行も12,3店舗、飲食店は500以上、大病院も町医者も小中高、公園、スポーツ施設もあり、駐車場も多く都心より便利。
電車は月2回(東京駅へドアtoドア40分)だけ。専ら車移動だから専用車庫は必須。
バイクや二種スクーターもあるので(どこでも駐められ、加速が速く送迎可能でコンビニ大袋5袋積める)都内はコレで十分
戸建住宅は昭和の流行でも何でもなく、太古の昔からあるし、今でも超富裕層は戸建一拓。
集合住宅こそ昭和平成の遺物でタワマンも下火。あと20年もすれば廃虚だらけになる。
239760: 評判気になるさん 
[2022-12-26 13:28:48]
>>239757 eマンションさん
住居に出せる予算は戸建だろうがマンションだろうが変わらない。
購入価格は [出せる予算] - [維持費] だからマンションか戸建かで変わる。

そんな考えが浮かぶ時点でかなり足りないとしか思えない。
239761: 評判気になるさん 
[2022-12-26 13:39:49]
>>239758 評判気になるさん
/平気/平均/

ここのマンション派が共同住宅でも平均からかなり下なら住民に占める比率は小さいのでトラブルや合意形成でも数の力でなんとかなりそうだけど、実際はどうなんだろうね。
239762: 匿名さん 
[2022-12-26 13:57:25]
マンションも戸建もいずれは老朽化する。維持補修が追いつかず最終的には建替える場合もある。
そこで問題となるのが、老朽マンションは多いけど、建替実績が極めて僅かなこと
建替えしなければ何のために積み立てたのか、無駄になる(自分が使う間に還元されない)
マンションさんは売ることばかり考えるから、いずれ売るにしても、それまでの積立金もパーw
このようにマンションを買うには様々な不安定要素がある
その点、戸建は自分の意志で何でも思い通りにできる この違いも大きい

239763: 匿名さん 
[2022-12-26 14:00:04]
>>239756 eマンションさん
マンションに4,000万しか用意できない人は安マンションしか買えない。
もともと属性がいい集合住宅嫌いは、4000万以上の予算で利便性のいい場所に広い戸建てを建てる。
239764: マンション検討中さん 
[2022-12-26 14:10:59]
>>239763 匿名さん

4000万でまともな戸建買えるの?
239765: 匿名さん 
[2022-12-26 14:26:54]
うちは車が2台あるし集合住宅には住みたくないので、4000万以上の予算で城南の土地を買って注文戸建てにした
239766: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-26 14:35:39]
>>239765 匿名さん

4000万では無理でしょう。
239767: 通りがかりさん 
[2022-12-26 15:12:19]
>>239765 匿名さん
スレタイに合わせた話をしてね。
4000万円のマンションしか買えない人が7000万円・8000万円出せるとは到底思えないから。
239768: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-26 15:56:40]
>>239767 通りがかりさん

アホは相手にしない方が良いと思う。
239769: 匿名さん 
[2022-12-26 16:11:12]
戸建てはセキュリティと言えばカメラやセコムだけで、茅ヶ崎や埼玉でも家族3人惨殺という事件が起きたばかり。

この令和の時代、地べたに這いつくばって、車の走行音や騒音のうるさい戸建てより、天井も高く窓も大きく周囲に遮る家などないタワー高層階が明るく暖かく快適ですよw
戸建てはセキュリティと言えばカメラやセコ...
239770: 匿名さん 
[2022-12-26 16:23:30]
こんなもの出さないといけないほどマンションは不利ってことだな。

戸建は庶民的な話(お金持ちもいるようだが)をしているのにね。

ここのマンションさんからは普通の子育て世代のリアリティのある話がほとんど出てこない。
239771: 匿名さん 
[2022-12-26 16:50:41]
自分人称で語れないからね(笑)
マンション営業のポジトークみたいだが、こんな災害時に逃げ場のない景色の悪い窮マンション全く欲しいと思わない(笑)
239772: 匿名さん 
[2022-12-26 16:52:29]
>>239759 匿名さん

半径700mに銀行13店舗って丸の内ですか?
でも東京駅まで40分の郊外なのに。
そして田舎のちっちゃい木造戸建は日本特有の貧乏人住宅だ。超富裕層のRC造大豪邸とは別物だ。
239773: 匿名さん 
[2022-12-26 16:53:49]
マンションさんはマンションの合板の床に這いつくばっているのが好きらしい(笑)
239774: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-26 16:54:24]
>>239762 匿名さん

> その点、戸建は自分の意志で何でも思い通りにできる 
買い替えすらできないのにw
一度その土地を買ったら、一生そこに住まなければいけない。
人口減少の郊外なら怖い
239775: マンコミュファンさん 
[2022-12-26 16:56:47]
>>239770 匿名さん

港区の一等地でもマンションの方が高いですよ。
庶民の話をしたいなら、「超富裕層は戸建一択」とかバカ発言はやめましょう。
そう言えばアマンレジデンスの最上階は確か280億円ですね。
239776: マンション検討中さん 
[2022-12-26 16:58:10]
>>239771 匿名さん

タワマンの共用部分は避難所として指定されているよ。
戸建さんは勉強しないと。
239777: 匿名さん 
[2022-12-26 16:59:13]
>>239772 匿名さん

都内の一流の住宅地には銀行も店を競って出すのが常識だよ(笑)
東京駅と上野駅しか降りたこと無いのか(笑)
239778: 匿名さん 
[2022-12-26 17:05:25]
本当の富裕層はマンションを一棟買いまたは自分で建て、それを複数持つ地主だよ。
何にも知らないんだな。区分所有民はw
239779: 匿名さん 
[2022-12-26 17:14:43]
>>239777 匿名さん

13店舗は流石に無いね
239780: 匿名さん 
[2022-12-26 17:14:44]
タワマンなんかに避難したら命がいくつあっても足りない。
俺は職場が高層ビルの上階だから、首都圏直下地震やミサイルが来たら本当に不安で仕方なかったけど、今はテレワークだからすごく安心(笑)
地下室にシェルター兼備蓄倉庫があるからね
239781: マンション掲示板さん 
[2022-12-26 17:15:56]
>>239780 匿名さん

タワマンの共用部分は避難所として指定されているよ。
戸建さんは勉強しないと。
239782: 匿名さん 
[2022-12-26 17:21:42]
三井住友、東京UFJ,みずほ、芝信金、城南信金、郵貯がそれぞれ窓口無しを入れれば2、3店舗づつある。
セブン銀行やコンビニATMいれたらその倍位ある。
そもそも5駅の駅近だから当然。
239783: eマンションさん 
[2022-12-26 17:36:50]
>戸建てはセキュリティと言えばカメラやセコムだけで、茅ヶ崎や埼玉でも家族3人惨殺という事件が起きたばかり。

本当それな。どちらも一低住の戸建て街だろ。一低住だろうと何だろうと戸建てはセキュリティ性能ゼロってコト。ここ数日だけで何人も殺されてるんだから。その間もっと住民数の多い都内マンションでの殺人事件などゼロ。戸建てなんか家族の安全考えたら住むべきじゃないのは明白。
239784: 匿名さん 
[2022-12-26 17:41:36]
>買い換えすらできない

は?俺は手狭になった4LDKの100平米戸建(10年落ち)を購入価格と同等価格で売ったよ。(今ならもっと高く売れた)
しかも売りに出して一週間で即決で手数料も半額(笑)
元々付近一帯は、中古マンションはストック豊富だけど、戸建や土地は供給不足だから、リバブルや住不など手ぐすね引いて待っている人気エリアだからね。
239785: 通りがかりさん 
[2022-12-26 17:45:30]
>>239784 匿名さん
個人の感想は他でやってね。
239786: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-26 17:49:59]
>>239784 匿名さん

築10年のマンションは1.5倍の価格で売れているし
239787: 匿名さん 
[2022-12-26 17:55:54]
>>239783 eマンションさん

殺人事件は埼玉と神奈川の田舎だろ。
何ビビってんの?
それか、人に恨まれる事でもしたのか(笑)
239788: 匿名さん 
[2022-12-26 17:58:49]
治安の悪い地域にしか住んだこと無いマンションさんは、脅えながら生きている(笑)
中国や韓国出身ですかな?
239789: マンション掲示板さん 
[2022-12-26 18:03:43]
>>239788 匿名さん

中国の戸建でも250平米以上あるよ。もちろんRC造で。
100平米程度のちっちゃい木造戸建は日本特有の貧乏人住宅。
239790: eマンションさん 
[2022-12-26 18:04:23]
>殺人事件は埼玉と神奈川の田舎だろ。

田舎の住宅街はほぼ一低住だよなw
埼玉の家族三人殺人事件の容疑者は、前にもそのお宅の車を傷つけて逮捕されていたそうだが、戸建てご自慢の玄関横カーポートなんか使えるもんじゃないな。セキュリティ完備のマンション地下ガレージが安心安全だよ。カメラやセコムなど全く無力w
239791: 匿名さん 
[2022-12-26 18:05:55]
>>239787 匿名さん

東京の田舎だろ、城南とか私鉄沿線の一低住なんぞw
239792: eマンションさん 
[2022-12-26 18:16:35]
>>239790 eマンションさん

そしてマンションは24時間警備ですね。
戸建は夜になったらどうするのか
239793: eマンションさん 
[2022-12-26 18:59:50]
>>239789 マンション掲示板さん
中国は基本的に共同住宅だよ
239794: eマンションさん 
[2022-12-26 19:02:55]
ピンポイントで狙われたらマンションも無意味
239795: eマンションさん 
[2022-12-26 19:07:36]
239796: 匿名さん 
[2022-12-26 19:12:44]
戸建てのセキュリティってご自慢のセコム?防犯ガラス?ライトやカメラって、昭和から変わって無いねえw
プロに狙われたら戸建てなんてイチコロ。こく数日の神奈川や埼玉の殺人事件見れば明らか。やはり受付やコンシェルジュ、巡回警備など、見える化による有人対応が、犯罪の抑止力になり効果的。
セコムやALSOKなど、犯罪が起きた後の後処理であって、ステッカーやカメラごときは気休め程度でプロに対しては無力。抑止力なら有人対応ができるマンションのメリットが絶大。
239797: eマンションさん 
[2022-12-26 19:14:43]
戸建てご自慢の玄関横カーポートなんか使えるもんじゃない。セキュリティ完備のマンション地下ガレージが安心安全だよ。カメラやセコムなど全く無力の気休めレベルw
239798: 匿名さん 
[2022-12-26 19:16:51]
そんな事件まず起きないから。
家族の生活を犠牲にしてまで選ぶ理由にはならない。

一人暮らしなら好きにしたら良い。
受付のお姉さんに癒されるのもアリだろう。
239799: マンコミュファンさん 
[2022-12-26 19:29:33]
>>239798 匿名さん

そう思って「一低住のウチの戸建ては安全」なんて盲信してる庶民が、実際に惨殺されてるって事実すら受け止められないメンヘラお気楽なアホが、ここの郊外住みの戸建て民。殺されてから後悔しても時すでに遅しなんだぞ愚か者が。
239800: 評判気になるさん 
[2022-12-26 19:35:34]
>>239799 マンコミュファンさん

マンションは三重セキュリティ、戸建は玄関ドアのみですね
239801: 通りがかりさん 
[2022-12-26 19:53:46]
>>239800
マンションは、誰かと中に入ってしまう、もしくは住人ならば簡単だよね。
239802: 匿名さん 
[2022-12-26 20:01:58]
>>239800 評判気になるさん
マンションの住民すべてが善良ではない
共用部で性犯罪が多発することでも明らか
239803: 匿名さん 
[2022-12-26 20:51:14]
>>239796 匿名さん

そんな宝くじより低いリスクの話してどうすんの。
それを言うなら、マンションだって殺人事件も死亡事故も無数にあるし、内部犯行も多いから、セキュリティなんかまじない程度にしかなっていないだろ。
管理人が犯行現場を押さえて犯人を捕まえたなんて、聞いたことないぞw
実際マンションの立地は駅近や繁華街近くで治安も悪く、実際無数の事件事故が発生していて抑止力もヘチマも無い。
近所のオッサンに外廊下から投げ落とされた子供もいたし、梯子使って侵入され滅多刺しされた女性、宅配装った小僧に500万奪われたオバカAV女優もいたな。
マンションのセキュリティはザルだから、いくら建物が頑丈でも、相手が素人でも、狙われたらイチコロ。




239804: マンコミュファンさん 
[2022-12-26 21:01:51]
12月で殺されたのは茅ヶ崎や埼玉の戸建て住民ばかり。当事者にとってみれば宝くじ云々ではなく100%の不幸。避けるべく最善の策を取るのが家族を守る亭主の役目だろ。ここの自称戸建て民は子供いないのか?セコムだのカメラだのはほんの気休め。受付や巡回警備の見える化による人間による存在こそが有効な抑止力であり、戸建てなど防犯力ゼロのただの箱だから、都心部の若い子持ちファミリーからは敬遠されるのだよw
239805: 匿名さん 
[2022-12-26 21:04:31]
>>239800 評判気になるさん

今時の泥棒は物盗りのために戸建には入らない。金品は普通銀行などに預けるからね
入るとしたら自宅に大金があるなどと周囲に見境無く吹聴し相手に悪意のある人が混じるという
きわめてレアな条件が揃った場合に限られる
つまり、今回の事件も含め、侵入は怨恨外ない
そして、普通の戸建は人に恨まれることはしないから(嫉妬はある)命など狙われない。
普通の人はピンとくるけど、一々説明しないと理解できないのがマンション頭脳w
239806: マンション検討中さん 
[2022-12-26 21:08:43]
>>239803 匿名さん
ここのマンション派は統計も苦手
239807: マンション掲示板さん 
[2022-12-26 21:15:57]
>>239802 匿名さん

多発してないよ。データを出せば?
239808: マンコミュファンさん 
[2022-12-26 21:17:53]
>>239803 匿名さん

それは立地によるし、マンション固有の問題じゃないよ。
同じ立地ならマンションの方がセキュリティ性高い。
239809: eマンションさん 
[2022-12-26 21:47:25]
239810: 名無しさん 
[2022-12-26 21:52:57]
共用部で性犯罪とか一度でも聞いたこと無いし、どう考えてもオートロックやエレベーターセキュリティの中は街より安全だし。
戸建さんは嘘ばかりですね。
239811: 匿名 
[2022-12-26 22:12:38]
団地出身だからマンション以外怖くて住めんわ。
239812: マンコミュファンさん 
[2022-12-26 23:20:10]
>>239811 匿名さん

戸建も団地も昭和時代に流行った住宅形態ですね
239813: 評判気になるさん 
[2022-12-26 23:21:22]
>>239812 マンコミュファンさん

今時戸建を買うのは意味不明だな
239814: 匿名 
[2022-12-26 23:52:29]
239815: 匿名さん 
[2022-12-26 23:55:40]
警視庁の殺人犯公開捜査リストを見ると
マンション内発生が7件と、他を圧倒している
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/jiken_jiko/ichiran_jiken/199/i...
239816: 匿名さん 
[2022-12-27 00:10:51]
1億6000万円タワマンで「優雅な晩年」を過ごそうとした78歳男性が腰を抜かした「ヤバすぎる出費」
https://gendai.media/articles/-/103567?utm_source=yahoonews&utm_medium...
239817: 匿名さん 
[2022-12-27 01:03:23]
戸建のセキュリティってアパート以下。
239818: 評判気になるさん 
[2022-12-27 01:36:45]
>>239816 匿名さん

戸建よりは優雅ですね
戸建さんの老後生活はどうするのか?運転もできないし、自分で修繕しなければならないし、そして人口減少の郊外で子孫も来ない、友人も会えない。つまらない孤独な生活だな。
資産価値が残ってないし買い替えはもちろんできない。都心マンションに引越しして良いよ。でも都心は高いね笑
239819: マンション掲示板さん 
[2022-12-27 01:37:27]
>>239817 匿名さん

戸建のセキュリティは玄関ドアのみ
何があったら怖い
239820: 名無しさん 
[2022-12-27 01:50:22]
>>239815 匿名さん

未解決だけね。
解決した戸建の事件は?
このデータは意味無し。

239821: 評判気になるさん 
[2022-12-27 01:53:32]
>>239815 さん

このマンションの中で、オートロックが採用されてるのはいくつ?

239822: マンコミュファンさん 
[2022-12-27 02:59:09]
12月で殺されたのは茅ヶ崎や埼玉の戸建て住民ばかり。当事者にとってみれば宝くじ云々ではなく100%の不幸。避けるべく最善の策を取るのが家族を守る亭主の役目だろ。ここの自称戸建て民は子供いないのか?
セコムだのカメラだのはほんの気休め。受付や巡回警備の見える化、実際に目に見える人間の存在こそが有効な抑止力であり、戸建てなど防犯力ゼロのただの箱だから、都心部の若い子持ちファミリーからは敬遠されてるのだよw
239823: eマンションさん 
[2022-12-27 03:08:41]
まあ出自や育ち、出身大学や年収などで色々な葛藤や思いがあるのだろうが、率直に言って自分は一流以外は興味が無いのだよ。
KOだのW大だの、山手線外の歴史のない住宅街だのは、代々都心育ちでT大卒海外Ph.Dホルダーの経営層の身からしたら全て二流以下、興味も関心も全くない。
住むエリア、乗るクルマ、服や食事、配偶者、子供を通わせる学校にしても、出自や環境、思想、階層に見合った属性というものがあり、住んでいる世界が違えば価値観も理解出来ないであろう。そもそも二流大卒の、さもしい郊外民などに理解して欲しいと微塵も思っていないがね。以上。
239824: 匿名さん 
[2022-12-27 03:09:54]
こんなレアな事件でマウント?
マンション民の人間性はゴミだな(笑)
239825: 匿名さん 
[2022-12-27 03:12:17]
タワマン、侵入者による窃盗事件が多発…

マンションだと住民か不審者かの見分けは難しく。一度侵入を許せば、大胆な犯行を行える可能性は高いそうだ。

https://gentosha-go.com/articles/-/47424

多発とは、こういう事。
239826: 匿名さん 
[2022-12-27 03:14:02]
茅ヶ崎の事件、犯人はマンション民(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/0902bd2f1d4787dd2cac886c1401ca94daa9...
239827: 匿名さん 
[2022-12-27 03:15:57]
相次ぐマンション転落…
https://allabout.co.jp/gm/gc/458186/

もはや、マンションは人間が住む住宅ではないw
239828: 匿名さん 
[2022-12-27 03:19:49]
>>239826 匿名さん
やはりマンションには異常者が多いな。
戸建てさんに迷惑かけるなよクズ共が…
デメリットばかりなんだよ集合住宅ってホントw

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
239829: eマンションさん 
[2022-12-27 03:49:56]
戸建には恐ろしい近隣トラブルが起こるんですね。今後のためにもしっかり検証していかないと恐ろしい事件が繰り返されてしまう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf90fd3fdbb42e1d8a3a9e51d7ba3afbe150...
239830: 匿名さん 
[2022-12-27 04:33:51]
住居に起因する事ではない
239831: 匿名さん 
[2022-12-27 04:55:55]
確率の問題、
集合住宅は戸建てと違い、壁や床を共有し同じエントランスやエレベーター、ゴミ集積所を使用するなどトラブルが発生しやすい環境にある。
その上、反社や風俗の事務所になっている部屋もあるぐらい住人の質が悪い。
239832: 匿名さん 
[2022-12-27 04:57:00]
犯人はマンション民(笑)
239833: 匿名さん 
[2022-12-27 05:12:35]
集合住宅で事件が起き、集合住宅で完結。
これなら戸建てさんには迷惑かからない。
アパマンは事故物件になっちゃうけどね♪

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ccbe030d541626c11730574c9ebd6751b05...
239834: eマンションさん 
[2022-12-27 07:53:43]
バリケードですか。やっぱり戸建の防御力はすごいね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/24ed8d5f896621cf85a0a7149f6539c95b09...
239835: 匿名さん 
[2022-12-27 07:55:24]
戸建の所有者は一国一城の主だからね。武将なんだよ!
239836: 通りがかりさん 
[2022-12-27 07:57:11]
>>239818 評判気になるさん
戸建て派はこういう都合が悪い質問はスルーします。
239837: 匿名さん 
[2022-12-27 08:01:08]
戸建のトラブルは命に関わる。親殺し、家族内で殺し合いも日常茶飯事だからね。
快適な戸建ての暖かなリビングで団欒してるはずなのに、、、、
239838: 匿名さん 
[2022-12-27 08:13:47]
快適な広い戸建でも、マンションへの謂れなき怨みを癒すことはできないのか。

https://mainichi.jp/articles/20221226/k00/00m/040/183000c?inb=ys
239839: 匿名さん 
[2022-12-27 08:14:35]
>>239832 匿名さん

何の犯人?笑
239840: マンション検討中さん 
[2022-12-27 08:20:04]
>>239759 匿名さん

戸建で築40年とか古民家レベルですよ。
そんな家に建て替えしないで住み続けるの?
239841: 匿名さん 
[2022-12-27 08:38:38]
飯能市ですか、、、閑静な戸建街ですね
239842: 匿名さん 
[2022-12-27 08:41:10]
戸建てに住む異常者と集合住宅に住む異常者、圧倒的に後者が多いだろ?
マンションさんはスルーしてるけど、犯罪も大半がマンション。そして茅ヶ崎の犯人もマンション民(笑)
239843: 匿名さん 
[2022-12-27 08:43:29]
犯人がマンションから飛び降りたみたいね。
これがマンションさん自慢のセキュリティ? 笑

https://news.yahoo.co.jp/articles/042240769709556b839342b5c15be9382f9a...
239844: 評判気になるさん 
[2022-12-27 09:15:05]
お互いの犯罪暴き合ってどうするんだよ。

人災も自然災害も事故被害も、
災いと害が多いのは、
4面むき出しの外的リスクが高い、戸建てに決まってんだろ。

昔から、一国一城のアホ殿様は駆逐されるだけなんだよ笑
239845: 通りがかりさん 
[2022-12-27 09:21:15]
>>239844
その理論から言うと、マンションは内的な災害(火事等)には弱そうだね
239846: 匿名さん 
[2022-12-27 10:15:34]
>>239845 通りがかりさん

理論?アホですか笑
内的と言うのは家の中の事だよ笑
失火の原因は家の中。

実際、火事の被害はどっちが多くて大きいの?笑
放火のリスクも含めてね。

239847: 匿名さん 
[2022-12-27 11:45:26]
>>239823 eマンションさん

エビデンスすら出せないニセ東大 自分で恥ずかしくないかw
本物はこんなガキみたいなコメントする訳ないだろ

オバカ丸出しと思われたくなければ早く、銀杏マークのバッジ出せよ

これだけ催促すれば、負けん気だけは人一倍の君ならお安い御用の筈。
できない理由は明らか。
なぜなら、君は
高卒・超田舎出身・高齢・独身・童貞・無職引きこもり・5万円アパート住い・生活費は親から仕送り
ほら図星だろw
239848: マンコミュファンさん 
[2022-12-27 12:00:54]
>>239847 匿名さん

東大卒・外資系投資銀行勤務・自宅は港区の分譲マンション
ですよ
239849: マンション掲示板さん 
[2022-12-27 12:15:33]
東大卒はそんなに珍しくないですよ。なんで戸建さんは嘘だと認定するのか?自分が低学歴、日系企業勤務で東大卒は知らないの?
239850: 通りがかりさん 
[2022-12-27 12:37:09]
>>239845 通りがかりさん
日本のマンションは防火性が高いから燃え広がらない。
実際に豊洲や五反田のタワマンで火災が起こってるけど、燃え広がっていない。

戸建ての方は燃えたらほとんどアウトだけどね。
アウトだから東京都は危険度マップ公開して戸建てが多いエリアに注意を促してる。
239851: 匿名さん 
[2022-12-27 12:53:17]
>>239844 匿名さん
壁や床、ベランダを共有し、エントランスやエレベーターなど逃げ場の無い共有部で異常者と接触する機会が桁違いに多いマンションは人災も戸建て以上。
火災に至っては、炎より恐ろしい一酸化炭素中毒の危険性が高いマンションは戸建てには一生敵わない。
窓も少ないし、そもそも高層階だと窓が開かない。
ベランダからも逃げられず、死を待つのみ。
239852: 匿名さん 
[2022-12-27 12:57:21]
>>239850 通りがかりさん
最近の戸建ては防火性が高いから燃え広がらない。
実際に最近の戸建てで火災が起こっても、燃え広がっていない。

古い木造住宅街が火災になった時には、マンションが盾になるそうだよ。
火災旋風でマンション民は蒸し焼きだ(笑)

239853: 匿名さん 
[2022-12-27 13:08:45]
マンションは防壁として利用させていただきますわ♪

https://dailyportalz.jp/kiji/150522193621
239854: 通りがかりさん 
[2022-12-27 13:29:38]
>>239852 匿名さん
現実見ようね。
戸建てが多いエリアは軒並みアウト。

地震に関する地域危険度測定調査
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/home.htm
239855: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-27 13:41:08]
>>239852 匿名さん

でも火災の死亡事故は戸建の方が圧倒的に多いよ
239856: eマンションさん 
[2022-12-27 14:05:09]
12月で殺されたのは茅ヶ崎や埼玉の戸建て住民ばかり。当事者にとってみれば宝くじ云々ではなく100%の不幸。避けるべく最善の策を取るのが家族を守る亭主の役目だろ。ここの自称戸建て民は子供いないのか?
セコムだのカメラだのはほんの気休め。受付や巡回警備の見える化、実際に目に見える人間の存在こそが有効な抑止力であり、戸建てなど防犯力ゼロのただの箱だから、都心部の若い子持ちファミリーからは敬遠されてるのだよw
239857: 匿名さん 
[2022-12-27 14:07:50]
マンション火災も結構亡くなってる方が多いよ。
煙が辛くて転落して亡くなる方も。
最近の戸建てと比較したら、マンションのが多いよ。
239858: 匿名さん 
[2022-12-27 14:09:52]
異常者の割合いが集合住宅は桁違い。
それが理解できないんだよな~
騒音スレ見てみな?

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
239859: 匿名さん 
[2022-12-27 14:10:44]
特に都内の富裕層がマンションを好むのは、付帯設備の充実や防犯性、耐火性などの他にも理由がある。しかも頑丈なマンションに比べたら、戸建てなんか三匹の子豚の童話の家レベルだからw
火災で丸焼け、台風で屋根が飛び、大雨でどんぶらこ…
杭ぐらい打っとけよ、ショボ戸建てw
239860: マンション掲示板さん 
[2022-12-27 14:21:53]
>>239858 匿名さん

と、マンコミュのトラブルスレを常宿にしている筋金入りが申しております(笑
239861: eマンションさん 
[2022-12-27 15:07:56]
>>239859 匿名さん

そもそも100平米程度のちっちゃい木造戸建は日本以外に存在しないね。昭和時代の日本特有の庶民住宅だ。
239862: 通りがかりさん 
[2022-12-27 15:31:37]
>>239851 匿名さん

とはいえ、
逃げ遅れて死んだのは、戸建の方が多いと言う事実。

239863: マンション掲示板さん 
[2022-12-27 15:41:21]
>>239852 匿名さん

何でマンションだけが蒸し焼きなの?笑
その時は
火に近い最近の戸建の方が先に蒸されるわw

239864: マンション掲示板さん 
[2022-12-27 15:42:52]
>>239863 マンション掲示板さん

あ、蒸し焼きというより、
戸建ては、燻製だね笑

239865: マンション掲示板さん 
[2022-12-27 15:45:49]
>>239857 匿名さん

結構?笑
じゃ、戸建の死亡者は凄くだなw

239866: 通りがかりさん 
[2022-12-27 16:26:49]
>>239857 匿名さん
ソースよろしく。
239867: 匿名さん 
[2022-12-27 16:41:45]
マンション火災は高層階から避難しにくいのは事実
戸建ては避難が容易
239868: 匿名さん 
[2022-12-27 16:50:35]
>>239858 匿名さん
このスレのマンション派の書き込み見ても自明だけどね
239869: 匿名さん 
[2022-12-27 16:56:04]
>>239867 匿名さん
仮に大地震が起きて停電が発生し、周辺で火災が発生している場合など、上層階に留まるのはギャンブルだよね。

そんな状況だと交通網はマヒして消火活動や救助活動もままならないので下だ火災が起きて延焼したらアウト。

稀にニュースになる殺人事件などを気にするなら真っ先に避難すべきだよね。
239870: eマンションさん 
[2022-12-27 16:58:24]
火災による死亡者は戸建が圧勝です☆
火災による死亡者は戸建が圧勝です☆
239871: 匿名さん 
[2022-12-27 17:50:49]
>>239866 通りがかりさん
マンション、火災、死亡で検索してみな?
今年だけで何十件もあるぞ(笑)
239872: 通りがかりさん 
[2022-12-27 17:57:54]
239873: eマンションさん 
[2022-12-27 18:03:30]
>>239871 匿名さん

バカなの?笑
そりゃ同じ火災事故でのニュースの件数は多いわなぁ笑

239874: 通りがかりさん 
[2022-12-27 18:06:16]
>>239873 eマンションさん
どう見ても馬鹿でしょ。
239875: eマンションさん 
[2022-12-27 18:13:35]
2022年9月までな。

一般住宅死者484人。
共同住宅123人。(2戸以上の住宅)

分譲マンションに限ったら、戸建の何倍だよ。
239876: 匿名さん 
[2022-12-27 18:28:43]
集合住宅の被害者は、住人全体に及ぶ。
バカだねマンション民は(笑)
239877: eマンションさん 
[2022-12-27 18:55:33]
戸建の火事が多いなw
今日は千葉だし、毎日の様にニュースになってるw
239878: 匿名さん 
[2022-12-27 19:24:53]
分譲マンションの普及率は日本の1割強
持ち家は戸建てのほうが圧倒的に多い
239879: eマンションさん 
[2022-12-27 19:31:42]
>>239878 匿名さん
マンションを1棟ではなく1戸で計算してみなされw
239880: eマンションさん 
[2022-12-27 21:35:53]
飯能市の犯人みたいにここの戸建はマンションへの強い怨みを募らせているようだ。なんかこわい
239881: eマンションさん 
[2022-12-27 21:42:02]
ファミリー向けの分譲マンションで住民同士が殺し合ったり親を殺したりするような事件って記憶にないけど、戸建は毎日のように凄惨な事件がニュースになるよね。

快適な広い戸建に住めば幸せになれると熱心にアピールしてる割には真逆の事件が頻発してるわけで、ここの戸建の嘘八百に皆さん辟易としております。
239882: 匿名さん 
[2022-12-27 21:46:39]
ここの戸建さんがネチネチとマンションを弄り倒して悦ぶレスを見ていると、広くて快適な戸建に住んでるはずなのに一つも幸せなことないんだろうな~って思ってしまいます笑
239883: 匿名さん 
[2022-12-27 21:56:02]
マンションは戸建の1/10も無いのに悲惨な事件が多いよね
戸建じゃ転落死も投身自殺も無いけどマンションは毎年一体何件発生しているのかな
中古マンションなんて、いくら安くても事故が敷地全体で一件発生したら買手が付かないよ
239884: 匿名さん 
[2022-12-27 22:03:19]
茅ヶ崎のマンションさんみたいに戸建てに恨みを持っているやつが犯罪を起こすんだよ(笑)
239885: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-27 22:30:10]
タワマンも凄惨な事件が目立つな
大島てるみないと迂闊にマンションも買えんな

https://www.youtube.com/watch?v=FnIuekNspCo
239886: 匿名さん 
[2022-12-27 22:31:10]
転落は「事故」なので対策すれば防げますし、何の落ち度もないのに近隣住民に一方的に恨まれて殴り殺される殺人「事件」とは全く意味合いが違いますよね。ここの戸建は理解してないようですが。

何年か前にあったボウガンで家族を殺害した事件は戸建さんの揉み消しにより特異なケースとして片付けられましたが、最近の事件をみると凄惨な事件が頻発しているのは正にここの戸建が勧めている閑静な戸建ばかりで、なにかここの戸建がひた隠しにしている戸建特有の問題点が浮き彫りになってきてるのではないかと、密かに感じています。
239887: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-27 22:49:00]
防げるなら、事故ゼロになるはず。出来ないから繰返される。
某ニュータウンの何とかプラザは住人以外がわざわざ死に場所に選ぶ名所になってしまい、管理組合とデベが必死に工作して大島てるに圧力を掛けてもみ消している
でも真相は10人以上飛び降りている。(マップ上はゼロ)
高島平団地は100人以上飛び降りているしね
239888: 匿名さん 
[2022-12-27 22:52:47]
事故物件になったら資産価値も下がるし、絶対に住みたくないよな。
そもそもマンションなんて、墓地や処刑場、工場跡地なんかのキモい地域に建ってるんだからクワバラ、クワバラw
239889: マンコミュファンさん 
[2022-12-27 22:58:04]
>>239888 匿名さん

戸建街には工場や倉庫が多いよ
地価が安いし
239890: マンション検討中さん 
[2022-12-27 22:58:39]
>>239887 口コミ知りたいさん

戸建も団地も昭和時代に流行った住宅形態ですね
239891: 匿名さん 
[2022-12-27 23:03:08]
病院の跡地とかもマンションがよく建つね。
気味悪いから、戸建てさんは近づきたくないよな(笑)
239892: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-27 23:04:31]
>>239886 匿名さん

子供の転落も不慮の事故だから殺されるのと同じ。
一体戸建の誰が、何を理解していないのかな?何をひた隠しにするのかな
アパート住いの凶悪犯は戸建にも出没するから用心しろと言うことかw
あなたの言い分は支離滅裂。屁理屈にすらなっていない。
まずは日本語やり直しだなw
239893: 匿名さん 
[2022-12-27 23:04:43]
ここのマンションさんがネチネチと戸建てを弄り倒して悦ぶレスを見ていると、狭くて暗いマンションに住んでるから一つも幸せなことないんだろうな~って思ってしまいます 笑
239894: 匿名さん 
[2022-12-27 23:07:02]
マンション住人はノイローゼ気味の異常者だらけ(笑)
騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。
マンションスレ見りゃ分かるだろ?

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
239895: 匿名さん 
[2022-12-27 23:11:59]
>>239894 匿名さん
マンションさんも異常者たらけなのは認めているよ。
内容が酷すぎる。イカれた奴らの社交場かな。
集合住宅には絶対に住みたくないよな?
239896: 販売関係者さん 
[2022-12-27 23:25:26]
>>239890 マンション検討中さん

昭和時代が一番日本が金持ちだった時代、賢い先人達(つまり我々親世代)はとうの昔に都内の優良土地を買い戸建を建てた。でも昭和の時代にあっという間に売り切れた。
おかげで親世代も私達も子供達も、皆広く楽しい戸建生活を送っている。

でも君たちのご先祖はお金が無く、昭和の時代に東京に家を買えなかった。
勿論今でも大金さえ積めば都内にも広い戸建ては少ないながら買える。
だから不動産屋は、未だに東京に憧れる金のない君たち子孫のために、残り物の埋立地や狭く劣悪な工場跡地でも高密度に押し込めるタワマンを建ててやったのだよ。
政府も規制緩和と金融緩和で後押ししたものの、マンションしか売り物が無かった。
それにまんまと引掛かったのが君達で、今のマンションの流行ってことだよw
239897: 匿名さん 
[2022-12-27 23:27:46]
マンション業者の粘着さん。
ステマは法規制される様ですよw
住宅マンションを紹介できず、広告画像でステマばかりしているとマンション自体の信用を失いますよ♪
239898: 匿名さん 
[2022-12-27 23:46:00]
そもそも不動産屋程腹黒い詐欺商法はないからね。
千に三つしか本当のこと言わないから別名「千三つ屋」と別名があるのは有名な話。
しかも筋の悪い人が昔から多い。
親父に「やく〇と不動産屋だけにはなるな」と口を酸っぱくして言われたものだよw
239899: マンション掲示板さん 
[2022-12-27 23:46:19]
>>239896 販売関係者さん

優良土地じゃなく、郊外ニュータウンなど今や売れない土地だよw
239900: 匿名さん 
[2022-12-27 23:51:37]
銀座大手町他4駅徒歩10分で駅直結とか、東大とか、外資とか、
聞いている方が赤面するような嘘を平気でつき、イメージ戦略で(勝どきあたりの)ショボい売れ残りの埋立地タワマンを売ろうとしているんだろうね

239901: 匿名さん 
[2022-12-27 23:58:27]
>>239899 マンション掲示板さん

都内は残念ながら昭和初期にほぼ新規分譲は売りつくされ、中古しかないし
港北ニュータウンは平成の分譲だけど戸建はあっというまに完売
中古は時々出るけど坪150万するよ
https://www.athome.co.jp/kodate/kanagawa/centerkita-st/list/
239902: 匿名さん 
[2022-12-28 00:11:28]
>>239888 匿名さん

豊洲なんか東京ガスの垂れ流しで六価クロム汚染のひどさとか
夢の島に放射能まみれの第五福竜丸の放置とか、ハエの大群とか
都民なら小中学校で教わったから皆知っているよ
港区のお台場は今でも東スポに「まるで肥溜め」って書かれたし(笑)
239903: eマンションさん 
[2022-12-28 00:26:42]
>>239902 匿名さん

江東区はダメだな。
都心の方が良いよ
239904: 匿名さん 
[2022-12-28 00:57:28]
>>239888 匿名さん

戸建てだけは事故物件にならないような書き方だな笑
239905: 通りがかりさん 
[2022-12-28 00:59:57]

チバリーヒルズ笑

239906: 匿名さん 
[2022-12-28 04:22:41]
渋谷区のタワマンを退職金で買った“上昇志向夫婦”が青ざめた「10年後の後悔」
https://gendai.media/articles/-/103566
239907: 匿名さん 
[2022-12-28 04:28:04]
戸建てなら事故物件になるのは一世帯。
マンションは、マンションごと事故物件。
事件が起これば名前も出るし、終わりやね~
239908: 匿名さん 
[2022-12-28 04:31:10]
集合住宅に住むコイツらが、騒音トラブルで事件を起こす予備軍w

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/653331/
239909: 匿名さん 
[2022-12-28 05:40:22]
と、マンコミュのトラブルスレを根城にしている筋金入りがこのスレでは戸建を騙っております。
239910: 匿名さん 
[2022-12-28 06:05:53]
と、現実を受け止められないマンションさん(笑)
マンション民しかいないだろクズみたいな奴ら。
239911: 匿名さん 
[2022-12-28 06:22:31]
自宅を売るなら金利が上がる前のいまだね☆

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111788
239912: 匿名さん 
[2022-12-28 06:26:12]
まあ今から買うにしてもローンは変動一択だよね。で、いいよね?戸建さん?(笑
239913: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-28 07:32:02]
>>239912 匿名さん

さぁねw

https://youtu.be/w5kTQMPK2pw
239914: eマンションさん 
[2022-12-28 07:58:00]
千葉の9軒燃えた火災はRC造だったら防げたのになw
木造を法律で禁止するべきw
239915: 通りがかりさん 
[2022-12-28 08:26:01]
戸建てならゴルフ練習場すら自宅に設置できます。
https://youtu.be/GM-d9sSQe_4
239916: 通りがかりさん 
[2022-12-28 08:26:32]
戸建てならゴルフ練習場すら自宅に設置できます。
集合住宅とはレベルが違う…
https://youtu.be/GM-d9sSQe_4
239917: 匿名さん 
[2022-12-28 08:30:25]
>>239914 eマンションさん
人口減少で、マンション建設が規制されるみたいよw

https://youtu.be/q2r-TjfruUc
239918: 通りがかりさん 
[2022-12-28 08:48:41]
>>239917 匿名さん
首都圏は2022年よりも4%増とのこと。
無根拠な適当な書き込みはしないように。

首都圏、新築マンション増加へ 来年、東京23区がけん引
https://www.47news.jp/8720751.html
239919: eマンションさん 
[2022-12-28 08:54:51]
戸建派が己の願望や妄想のみで書き込みしているという一連の流れw
239920: 匿名さん 
[2022-12-28 08:54:57]
マンデベは売ったら売りっぱなし。
マンションは修繕も建て替えもロクに出来ないんだから、早めに規制すべきだな。

https://youtu.be/o5MYdM3HaMc
239921: 匿名さん 
[2022-12-28 08:55:44]
集合住宅いらね~
239922: eマンションさん 
[2022-12-28 09:03:02]
戸建派は管理計画認定制度を知らないらしいw
239923: 匿名さん 
[2022-12-28 09:11:12]
快適な広い戸建に住んでいてもマンションへの怨みは癒せないのか。
239924: 通りがかりさん 
[2022-12-28 09:20:29]
>>239923 匿名さん
都内に快適な広い戸建てはほとんどないでしょ。
239925: マンション掲示板さん 
[2022-12-28 10:25:26]
>>239907 匿名さん

一棟まるごと事故物件?笑

不動産の勉強してこい。

239926: マンション掲示板さん 
[2022-12-28 10:27:02]
木造郊外戸建て。

ただでもいらね~笑
239927: マンション掲示板さん 
[2022-12-28 10:31:03]
>>239917 匿名さん

なら、欲しい人は、中々手に入らなくなるなw

希少でマンションは高騰。
そして戸建ては、二束三文笑

239928: 匿名さん 
[2022-12-28 10:32:37]
>>239920 匿名さん

戸建ては、買いっぱなし。
修繕もせずにボロボロのまま。

239929: 匿名さん 
[2022-12-28 10:40:12]
がんばれ戸建て笑
239930: 匿名さん 
[2022-12-28 11:04:24]
>>239903 eマンションさん

単に低くて横広だった箱物を縦にして積み上げてみたら、見栄えはするし、戸数は稼げるし、小洒落た共用施設も追加できる。そこに集う住人達も「成功者のトロフィーとしてのタワマンを持つ人」や「近い、早い、便利をめざす省エネ大好き人間」「プライバシー重視のプチ引きこもり」「老人ホームより自由に、マイペースに暮らしたい高齢者層」など、バラエティーに富んでいる。

これがタワマン動物園の生き物たち。
あ、あなたはタワマンじゃなくて賃貸アパートだっけw
239931: 通りがかりさん 
[2022-12-28 11:41:25]
>>239928 匿名さん
戸建ての人の大半が修繕費貯めてないという衝撃的なデータがあるしね。
239932: 匿名さん 
[2022-12-28 11:45:44]
>>239928 匿名さん
戸建は自分でメンテの計画を立てて実行できる。
マンションは修繕計画が破綻したら個人ではどうにもならない。

外壁と屋根はHMのメンテにするか、雨水の浸入保証(どうせ使うことはない)を切って、安い業者に頼むか悩ましいところ。
239933: 通りがかりさん 
[2022-12-28 12:01:11]
>>239932 匿名さん
戸建ての人の大半が修繕費貯めてないわけで。
お金がないのにどうやって修繕するの?
現実踏まえて語ってね。
239934: 匿名さん 
[2022-12-28 12:02:24]
>>239920 匿名さん

建て替えの必要が無いし、10年や15年ごと買い替えて良いよ。
239935: 匿名さん 
[2022-12-28 12:04:19]
>>239925 マンション掲示板さん

このスレの議論レベルが低いね。
戸建さんの不動産知識は小学生みたい。
239936: 匿名さん 
[2022-12-28 12:08:11]
>>239933 通りがかりさん

戸建は一度その土地を買ったら一生そこに住むパターンですね。高齢者になったら人口減少の郊外は住めないよ。車の運転もできないし、駅までの長い距離はつらいし、子孫も来ない友人も会えない孤独な老後生活だな。セキュリティや急病の対策もして無いね?
239937: 匿名さん 
[2022-12-28 12:10:54]
立地の良い戸建てなら築古でも需要あるけど、築古マンションじゃタダでも廃棄物。
建て替えもできず、住人も高齢化して修繕もロクにされない。ホントに社会問題だ。
239938: 匿名さん 
[2022-12-28 12:12:47]
分譲マンションですが、ハッキリ言ってゴミ同然。
皆さんのマンションも数年後にはゴミですわ(笑)
239939: 匿名さん 
[2022-12-28 12:13:47]
マンションみたいな区分所有じゃね。個人の裁量じゃどうにもならない…
239940: 匿名さん 
[2022-12-28 12:14:24]
>>239933 通りがかりさん
普通は家買う前に維持費も見積もりに入れるから。
君は維持費見積もらないでマンション買うの?

足りない人は計画性がないだけでそれを全てに当てはめるのは間違い。
239941: 匿名さん 
[2022-12-28 12:18:13]
同じ価格帯ならマンションはクソだよ。
一般的には戸建てに住みたがるw

https://youtu.be/4BT4UTWX9Og
239942: 匿名さん 
[2022-12-28 12:18:25]
>>239936 匿名さん
盆、正月にマンションに帰省ってのはあまり無いだろう。
せいぜい顔合わせるのが精一杯で、数日泊まるなんてのは無理。
産後の里帰りも難しい。

全てが過疎になるイメージ持っているようだけど視野が狭すぎ。
239943: 匿名さん 
[2022-12-28 12:19:44]
>>239935 匿名さん
マンション派はおバカな小学生みたいな投稿ばかりだが。

具体的な議論に発展するとダンマリか話をそらすことしかしない。
239944: 通りがかりさん 
[2022-12-28 12:27:21]
>>239940 匿名さん
現実はこれね。

修繕費の積立ては絶対必要!?みんなは本当にしているの?
https://www.e-life.jp/column/trend/3247/
2021年“新築一戸建て購入後30年以上住んでいる人に聞く「一戸建て修繕の実態」調査”
https://athome-inc.jp/news/data/questionnaire/kodate-shuuzen-202111/
現実はこれね。修繕費の積立ては絶対必要!...
239945: 匿名さん 
[2022-12-28 12:33:23]
>>239944 通りがかりさん
だから何?
自分でメンテ方針を決められるのがメリットだと言ってるんだよ。

ちゃんと生涯のキャッシュフローを立てて家を買っていれば、メンテ費用は予定された支出に入っているので修繕のためにわざわざ積み立てる必要もない。
うちもわざわざ積み立てなんてしてないよ。
実際にそのアンケートでも76.7%の人が貯金から修繕費だしてるじゃん。

家の維持は他人の事情に左右されない。
239946: 名無しさん 
[2022-12-28 12:37:10]
>>239943 匿名さん

具体的には4,300万程度の予算でどこにどんな戸建を建てるのか?という話になるんだけど、予算の話をするとここの戸建さんは貝になる。
しばらくしてほとぼりが冷めると、またマンションマンションと騒ぎ立てる。こんな戸建と何を議論するっての?笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる