住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

239541: 匿名さん 
[2022-12-24 20:24:54]
なのでガスファンヒーターより断然床暖房派。風ないし。
239542: 匿名さん 
[2022-12-24 20:24:56]
>>239540 匿名さん
昔と違って、今のガスファンヒーターは一酸化炭素中毒にはならないよ。
結露も一般的な複層ガラスとかなら大丈夫だよ。
よほどの寒冷地とか、古い家なら別かもしれないけど。
239543: 名無しさん 
[2022-12-24 20:27:27]
>>239541 匿名さん
床暖房って部屋全体が暖まるの?ソファーやベッドの上にいても暖かいのかな?戸建だと各部屋に入れられるから、他に暖房器具いらないなら検討してみようかな。

239544: eマンションさん 
[2022-12-24 20:28:05]
床暖房のじんわりした暖かさがいいね。
239545: 通りがかりさん 
[2022-12-24 20:28:34]
>>239539 匿名さん
マンションは戸建てと違うからね。
エアコンと床暖房で事足りる、ガスや石油の外付け暖房は不必要。
239546: eマンションさん 
[2022-12-24 20:31:00]
床暖房は部屋全体がポカポカ暖まります。風が吹かないのが良いね。
239547: 名無しさん 
[2022-12-24 20:31:30]
>>239540 匿名さん
ガスファンヒーターは不完全燃焼装置が義務化されて以降、自宅での一酸化炭素中毒事故はないんじゃない?もちろん石油ファンヒーターも同じだろうけど。
結露は住宅の機密・断熱性能や仕様に影響されるところが大きいと思われる。
239548: eマンションさん 
[2022-12-24 20:33:04]
お勧めはガス床暖房だけど、後付けなら電気式になりますかね。
239549: 名無しさん 
[2022-12-24 20:40:51]
>>239547 名無しさん

3hで勝手に切れちゃうんでしょ。
面倒だよ。今の家は水蒸気を室内に出しても結露しないんだ。どんな仕組みなんだろう。
239550: 名無しさん 
[2022-12-24 20:41:43]
>>239544 eマンションさん

戸建は寒いからガスが必要なんでしょうね。
239551: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 20:43:07]
>>239548 eマンションさん

なぜガスがおすすめなの?
温まるの遅いじゃん。
暑くて消してもなかなか冷えないし。
239552: 名無しさん 
[2022-12-24 20:43:53]
ガス床暖房も良いけど、ガス乾燥機&浴室・脱衣所ガス暖房がおすすめ。戸建の浴室はどうしても冷えやすい位置になると思うけど、浴室と脱衣所ガス暖房があると快適になる。
我が家は建売だけど、ガス床暖房、ガスファン、ガス乾燥機、浴室・脱衣所ガス暖房全て大活躍。
ただ今年はガス代の単価が高いから、ちょっとガス代心配。
例年なら真冬は2人で150?/月くらい使う。
239553: 匿名さん 
[2022-12-24 20:49:44]
>>239549 名無しさん
機密・断熱性能にもよるのかもしれないけど、大きいのは樹脂窓とか複層ガラスでしょ。寒冷地でよほど外と室内の温度差があれば別だろうけど、関東とかならカビ生えるような結露には今はならない。
あとガスファンは自動消火モードが面倒なだけなら、そうじゃないのを選べばいいんじゃないかな?
239554: eマンションさん 
[2022-12-24 20:50:42]
>>239547 名無しさん

服脱ぐのに1分もかからないけどその間に暖まるの?
239555: マンコミュファンさん 
[2022-12-24 20:52:53]
>>239553 匿名さん

じゃあ、暖房器具から発生した水蒸気はどこ行っちゃったの?
239556: マンション掲示板さん 
[2022-12-24 20:56:08]
>>239553 匿名さん
自動で消えないと危ないのでは?
239557: 匿名さん 
[2022-12-24 20:57:10]
>>239555 マンコミュファンさん
普通に換気(キッチンやトイレ、室内24時間換気)していれば、空気の入れ替えと共に室外へ排出されていくから、室内の湿度は40-60%になるよ。
完全気密にして、換気もストップしていれば室内に溜まるかもしれないけど、そんなことみんなしないよ。
239558: 匿名さん 
[2022-12-24 20:57:15]
風が出る暖房器具は苦手。
239559: 匿名さん 
[2022-12-24 20:59:02]
>>239557 匿名さん

換気システムがカビだらけだね。
239560: 匿名さん 
[2022-12-24 20:59:57]
>>239554 eマンションさん
浴室・脱衣所ガス暖房かな?
急速モードもあるけど、お湯を張る時や栓をする時にスイッチ入れるとちょうど良いよ。メーカーにもよると思うけど、我が家のは1時間ついてるよ。
239561: 匿名さん 
[2022-12-24 21:01:03]
>>239556 マンション掲示板さん
換気していれば大丈夫だよ。
239562: 匿名さん 
[2022-12-24 21:02:13]
>>239559 匿名さん
我が家は6年目になるけど、今のところカビは大丈夫だよ。
住んでる地域にもよるのかもしれないけど。
239563: 匿名さん 
[2022-12-24 21:03:01]
床暖房はあるけど子供用にマット敷いてあるから使ってない。
マットの断熱性いいから冷たく無いんだよね。
239564: eマンションさん 
[2022-12-24 21:07:34]
239565: 匿名さん 
[2022-12-24 21:11:36]
>>239551 検討板ユーザーさん

旅行でいない時と寝る時間帯以外はタイマーで付けっぱなしですね。ポカポカはするけど暑くなることはないです。じんわり身体の芯から温まるのがガス床暖房のメリットです。
239566: 匿名さん 
[2022-12-24 21:19:15]
ガス暖房使ってるお宅はカビ臭いイメージ。
239567: 匿名さん 
[2022-12-24 21:21:32]
>>239561 匿名さん

24h換気だけでは心配です。
239568: マンション掲示板さん 
[2022-12-24 21:24:29]
>>239565 匿名さん

うちもガスの床暖だけど電気の床暖の方が良いと思う。
239569: 匿名さん 
[2022-12-24 21:52:40]
>>239567 匿名さん
我が家は休日はずっと付けっ放しだけど、窓開け換気は全くしないよ。
カーテンの影響もあるかもしれないけど、結露も使用中は全くないよ。
朝起きると、多分外との気温差で少しだけサッシに結露があるけど、拭き取りとかは全くしないけどカビてないよ。
239570: 匿名さん 
[2022-12-24 21:54:37]
>>239566 匿名さん
我が家は5年経ったところで点検してもらったけど、カビは床下や天井裏も含めて発生してなかったよ。
浴室天井裏も大丈夫だったよ。
239571: 評判気になるさん 
[2022-12-24 22:04:58]
>>239569 匿名さん

寝てる時に24h換気、故障で止まったら死ぬかもよ。
239572: 匿名さん 
[2022-12-24 22:07:41]
>>239570 匿名さん

見た目じゃわかんないよ。
臭いだね。
自分の家は気付きにくいけど人の家いくと嫌な臭いするうちあるでしょ。玄関が北の家も匂うこと多いね。
239573: 匿名さん 
[2022-12-24 22:12:25]
>>239571 評判気になるさん

寝室にもヒーターはあるけど、寝る時はさすがにおやすみタイマーだよ。
朝もおはようタイマー付けるけど、1時間で消えちゃうよ。

24時間換気は壊れないようになってるよ。
239574: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 22:14:57]
>>239572 匿名さん
臭いも大丈夫だよ。
リビングのエアコンは5年経って掃除してもらったら、少し中の方からカビは出てきたけど綺麗だと言われたよ。
寝室のエアコンも掃除してもらったけど、そっちはやらなくて良かった(カビてない)と言われたよ。
もちろんエアコンの自動お掃除機能とか内部クリーンのおかげもあるだろうけど、浴室掃除もカビは大丈夫と言われたよ。
239575: 匿名さん 
[2022-12-25 00:30:47]
うち(戸建)は全室空調(冷暖房)だけど広いので北側など温度差が発生してしまう。
自分は冷え性なのか局所加温は必要で、炬燵も未だに使うし、石油ファンヒーター、ガスストーブ、電気ストーブ、オイルヒーター、灯油のストーブ、電気カーペットも使い分けている。
お気に入りは昔ながらのアラジンの石油ストーブ。これに薬缶を乗せると保湿効果もあり、石油独特の温かい空気と臭いが落ち着く。
時々バルコニーで七輪を焚いて魚を焼くけど、これまた情緒がある。
因みに昼のサンルームにいればとても暖かく、暖房は不要。
あとデロンギのオイルヒーターも炬燵も独特の温かみがあり、手離せない。
温め方にもいろいろあるのでそのバリエーションも楽しみたい。
239576: 名無しさん 
[2022-12-25 00:52:35]
>>239575 匿名さん

石油ヒーター、ガスストーブ、電気ストーブ、オイルヒーター、灯油ストーブ。
そんなにいらなくない?
絶対盛ってるでしょ。
それか全室空調に致命的な欠陥があるよ。
239577: 匿名さん 
[2022-12-25 01:17:16]
マンションだと何もいらないから庶民にはいいね
239578: 通りがかりさん 
[2022-12-25 02:32:11]
カビといえばマンションだよ。

「特にマンションは、お部屋に窓がないことが多いため、湿気が溜まりやすい構造です。」

https://anabuki-m.jp/cleaning/8872/
239579: 匿名さん 
[2022-12-25 03:19:37]

カビは地面に近い戸建ての方が、地面の湿気や雨の湿気が上がってきやすい。
床下は注意。
外気に直接壁が触れる戸建ては、窓のサッシの金属が結露を生む。

マンションは換気さえできていればカビはできにくい。
寧ろ乾燥がちになる。
239580: 匿名さん 
[2022-12-25 04:51:18]
>>239579 匿名さん
うちのサッシは樹脂だけど、サッシの素材なんか戸建て個別の仕様でしかない。
床下も今の基礎の工法なら地面や雨の湿気があがってくることはない。
マンションの知ってる戸建ては大昔の戸建てばかりで、最近のいい戸建てに住んだことがないらしい。
物件依存の枝葉末節の仕様をとやかく言うより、マンションと戸建てそれぞれに固有の優劣を語ればいい。

戸建てに共通した大きなメリットは共同住宅じゃないのでムダな金や手間がかかる共用部が不要で、あかの他人と同じ敷地や建物内に住まなくていい事。
239581: 匿名さん 
[2022-12-25 04:57:47]
集合住宅vs一戸建てで、集合住宅を選ぶなんて少数派。
子供がいたらサンタが集合住宅にプレゼントを運んでくるって説明するのかね?
239582: 匿名さん 
[2022-12-25 04:59:20]
>>239579 匿名さん
あなたの思い込み。エビデンスも無いのによく言うわ(笑)
239583: 匿名さん 
[2022-12-25 06:39:53]
239584: 匿名さん 
[2022-12-25 07:08:00]
住みやすいのも大変だよな。
まぁ、集合住宅に住む引きこもりがいたら
一棟まるまる事故物件だしな~
239585: 匿名さん 
[2022-12-25 07:09:32]
引きこもりの住むゴミマンションは大変だ。
マンションの場合、気づかないうちに増えているようだ。

【マンションのゴミ屋敷は一軒家よりも大変な理由】

・室内には介入できない
・分譲マンションは追い出すことが難しい

https://osoujilabo.com/gomiyashiki-mansion/
引きこもりの住むゴミマンションは大変だ。...
239586: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 07:11:18]
>>239579 匿名さん

戸建の1階北部屋は例外なくカビ臭いですね。
239587: 匿名さん 
[2022-12-25 07:19:47]
>>239586 口コミ知りたいさん
1階はダイニングが位置して、2階は居室がありますがカビ臭くないですよ。
北側居室のベランダは、日当たりは良くないですが、カビ・コケ防止剤を撒いてます。
239588: マンコミュファンさん 
[2022-12-25 07:25:00]
>>239585 匿名さん

戸建の方、北側のバルコニーにゴミ置いてるって言ってましたね。24hゴミ出可ってやっぱり便利だと思う。
239589: 匿名さん 
[2022-12-25 07:29:42]
ディスポーザーのないお宅は生ごみを冷凍しているとか。暖房もたくさん必要みたいだし戸建って大変だね。
239590: 匿名さん 
[2022-12-25 07:30:37]
マンションの一階の方が戸建てより遥かにカビやすい現実はスルー(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる