住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 21:30:39
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

239511: 匿名さん 
[2022-12-24 16:09:50]
>>239505 通りがかりさん

随分心配性だね
今時皆保険(盗難、災害保険約1億)掛けているし、現金、金融資産、貴金属や高価な宝石腕時計、重要書類、全て口座と貸金庫に分散しているから、家には最低限の現金しか置いていないよ。
それに空き巣被害は近所ではここ40年聞いたことがない 自転車盗すらない。
239512: 匿名さん 
[2022-12-24 16:17:43]
>>239509 通りがかりさん

具体例出せといったのはマンションさんだよ。
それに、マンションさんが出す戸建の事例は極端に狭く古く地盤の悪い例外事例ばかりw
戸建はマンションの平均像で問題を指摘するけど、マンションの戸建に関する指摘は全体論より粗探し専門。それがマンション流なのかな。 ほんと訳わからんw
239513: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-24 16:19:04]
>>239481 匿名さん

まあ4,000万の戸建で充分ですよね。
239514: 通りがかりさん 
[2022-12-24 16:22:41]
>>239512 匿名さん
具体例はスレタイに合ったものじゃないと無意味。
4000万円のマンションでよろしく。
239515: 通りがかりさん 
[2022-12-24 16:23:09]
>>239511 匿名さん
現実見ようね。
239516: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 16:24:10]
>>239492 匿名さん

土地は売買実例と相場がはっきりしてるからどこが査定しても同じですね。建物に幾らの評価を付けるかが腕の見せどころ。机上の査定だと1,000万でも、ちゃんと評価して、倍以上に設定して売り抜けることも可能です。
239517: マンコミュファンさん 
[2022-12-24 16:26:36]
>>239512 匿名さん

勘違いしてるけど、マンションを踏まえるのは戸建さんなので、4,000万以下の予算で踏まえたいマンションを見つけて、その物件の本体価格とランニングコストを出した予算でどこにどんな戸建を買うのかを具体的に検討していけばよろしい。
239518: eマンションさん 
[2022-12-24 16:29:59]
マンション派としては、4,000万だとまともなファミリー向けマンションは見つからないことが分かっているのでマンションのことはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと結論をだしてます。
戸建派はいつまでもネチネチとマンションに絡まず、予算に応じた戸建を検討していけば良いと申し上げております。
239519: 名無しさん 
[2022-12-24 16:46:37]
>>239497 匿名さん

3種換気って仕様低いね。
うちのマンションは1種だけど
239520: 匿名さん 
[2022-12-24 17:13:01]
今のマンションでも50年経ったら、人が住めなくなるだろ。高齢化と老朽化は、集合住宅の方が顕著。
239521: 匿名さん 
[2022-12-24 17:18:53]
>>239519 名無しさん

いずれにせよ団栗の背比べ
うちは吸排気+四方向窓全開OKw
239522: eマンションさん 
[2022-12-24 17:24:16]
>>239496 匿名さん

嫁曰く遠くを見渡せるので目に良いんだって。
タワマンに引っ越してから長年悩まされていた目の疲れによる頭痛から開放されたみたい。

エレベーターは子供の登校時間に重なると1階まで一気に降りられないことが多いね。せっかちな人だとストレス感じるのかな?
239523: 名無しさん 
[2022-12-24 17:26:28]
>>239494 検討板ユーザーさん

ガスファンヒーターは二酸化炭素中毒のリスクあるし、結露が酷かったので辞めました。
239524: 匿名さん 
[2022-12-24 17:32:44]
>>239515 通りがかりさん


高級住宅街は、概して犯罪(特に凶悪犯)は稀。
このデータ見ればわかるよ。 実際マンションの地域より1桁少ない。
因みに我が町はR4年11月累計2件(オレオレ詐欺?その他で詳細不明)
貴方は千葉?埼玉? だから知らないのかw

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ni...
239525: 匿名さん 
[2022-12-24 17:34:56]
>>239522 eマンションさん

内は戸建だけど
たった今まで富士山の左に沈む夕日を見ながら風呂に入っていたよ
239526: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-24 17:48:58]
>>239523 名無しさん
今のガスファンヒーターではまずないと思うよ、普通に換気される家であればだけど。
そんなに結露する?
それは住宅に問題があるんだと思う。
239527: 通りがかりさん 
[2022-12-24 17:53:42]
>>239524 匿名さん
都内のタワマンだよ。

で、その高級住宅街で戸建ては5000万円くらいまでで買えるの?
マンションで4000万円しか出せない人が戸建てに1億円以上出せるみたいな寝ぼけた話はやめてね。
239528: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 18:04:51]
>>239520 匿名さん

RC造の耐用年数は木造の倍以上ですよ?
239529: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-24 18:06:49]
>>239527 通りがかりさん

高級戸建街は8000万円とかですね
都心タワマンならまともな3LDKは最低でも1.5億
239530: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 18:21:41]
>>239524 匿名さん

郊外の戸建をバカにしてます?
239531: eマンションさん 
[2022-12-24 18:23:34]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
239532: 通りがかりさん 
[2022-12-24 18:49:01]
>>239530 検討板ユーザーさん

そもそも街の治安はマンションと戸建関係無いだろ
治安の悪い地域でも戸建が多いし
239533: 通りがかりさん 
[2022-12-24 19:08:33]
>>239526 口コミ知りたいさん

今のガスファンヒーターは昔のガスファンヒーターとどう違って換気が不要なんでしたっけ?
239534: 匿名さん 
[2022-12-24 19:15:38]
>>239533 通りがかりさん
換気は1時間に1回が推奨されているよ。
それは機種に限らずのはず。
24時間換気が普通にされていれば大丈夫だけど、連続1時間で換気アナウンス、連続3時間や衝撃で自動消火。
あとはガス漏れの場合に備えては警報器設置が必須。
おやすみ、おはようタイマーも時間設定できるし、プラズマクラスターとかも付いてるよ。
239535: 通りがかりさん 
[2022-12-24 19:18:24]
>>239533 通りがかりさん
大事なのを書き忘れた笑
不完全燃焼の時にも自動消火になるよ。
239536: 匿名さん 
[2022-12-24 19:23:29]
昔のと何が変わったんですか?
239537: 匿名さん 
[2022-12-24 19:37:07]
>>239536 匿名さん
不完全燃焼装置が義務化されているよ。
あとはプラズマクラスター機能の他にはスポット暖房機能とか、温度設定が低音も可能になったりとかだよ。
燃焼効率はあまり変わらないんじゃないかな。
239538: 匿名さん 
[2022-12-24 19:46:14]
>>239536 匿名さん
暖房器具の事故で多いのは、石油や電気ストーブだよ。
ガスファンヒーター、ガスストーブは危険というイメージが強いのかもしれないけど、他の暖房器具と比較するとかなり少ないよ。
暖房器具の事故で多いのは、石油や電気スト...
239539: 匿名さん 
[2022-12-24 20:08:54]
まあマンションだと石油はNGが多いのかな?ガスコンセントは最近はあるとこ多いの?暖房器具はマンションは実質床暖房&エアコンかなぁ。まあそれで十分なところがほとんど?
239540: 匿名さん 
[2022-12-24 20:21:44]
>>239537 匿名さん

効率変わらないなら昔のファンヒーターが換気必要で今のものが不要なのがわからないなあ。結露も同じ。同じように水蒸気だしてるんでしょ?
239541: 匿名さん 
[2022-12-24 20:24:54]
なのでガスファンヒーターより断然床暖房派。風ないし。
239542: 匿名さん 
[2022-12-24 20:24:56]
>>239540 匿名さん
昔と違って、今のガスファンヒーターは一酸化炭素中毒にはならないよ。
結露も一般的な複層ガラスとかなら大丈夫だよ。
よほどの寒冷地とか、古い家なら別かもしれないけど。
239543: 名無しさん 
[2022-12-24 20:27:27]
>>239541 匿名さん
床暖房って部屋全体が暖まるの?ソファーやベッドの上にいても暖かいのかな?戸建だと各部屋に入れられるから、他に暖房器具いらないなら検討してみようかな。

239544: eマンションさん 
[2022-12-24 20:28:05]
床暖房のじんわりした暖かさがいいね。
239545: 通りがかりさん 
[2022-12-24 20:28:34]
>>239539 匿名さん
マンションは戸建てと違うからね。
エアコンと床暖房で事足りる、ガスや石油の外付け暖房は不必要。
239546: eマンションさん 
[2022-12-24 20:31:00]
床暖房は部屋全体がポカポカ暖まります。風が吹かないのが良いね。
239547: 名無しさん 
[2022-12-24 20:31:30]
>>239540 匿名さん
ガスファンヒーターは不完全燃焼装置が義務化されて以降、自宅での一酸化炭素中毒事故はないんじゃない?もちろん石油ファンヒーターも同じだろうけど。
結露は住宅の機密・断熱性能や仕様に影響されるところが大きいと思われる。
239548: eマンションさん 
[2022-12-24 20:33:04]
お勧めはガス床暖房だけど、後付けなら電気式になりますかね。
239549: 名無しさん 
[2022-12-24 20:40:51]
>>239547 名無しさん

3hで勝手に切れちゃうんでしょ。
面倒だよ。今の家は水蒸気を室内に出しても結露しないんだ。どんな仕組みなんだろう。
239550: 名無しさん 
[2022-12-24 20:41:43]
>>239544 eマンションさん

戸建は寒いからガスが必要なんでしょうね。
239551: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 20:43:07]
>>239548 eマンションさん

なぜガスがおすすめなの?
温まるの遅いじゃん。
暑くて消してもなかなか冷えないし。
239552: 名無しさん 
[2022-12-24 20:43:53]
ガス床暖房も良いけど、ガス乾燥機&浴室・脱衣所ガス暖房がおすすめ。戸建の浴室はどうしても冷えやすい位置になると思うけど、浴室と脱衣所ガス暖房があると快適になる。
我が家は建売だけど、ガス床暖房、ガスファン、ガス乾燥機、浴室・脱衣所ガス暖房全て大活躍。
ただ今年はガス代の単価が高いから、ちょっとガス代心配。
例年なら真冬は2人で150?/月くらい使う。
239553: 匿名さん 
[2022-12-24 20:49:44]
>>239549 名無しさん
機密・断熱性能にもよるのかもしれないけど、大きいのは樹脂窓とか複層ガラスでしょ。寒冷地でよほど外と室内の温度差があれば別だろうけど、関東とかならカビ生えるような結露には今はならない。
あとガスファンは自動消火モードが面倒なだけなら、そうじゃないのを選べばいいんじゃないかな?
239554: eマンションさん 
[2022-12-24 20:50:42]
>>239547 名無しさん

服脱ぐのに1分もかからないけどその間に暖まるの?
239555: マンコミュファンさん 
[2022-12-24 20:52:53]
>>239553 匿名さん

じゃあ、暖房器具から発生した水蒸気はどこ行っちゃったの?
239556: マンション掲示板さん 
[2022-12-24 20:56:08]
>>239553 匿名さん
自動で消えないと危ないのでは?
239557: 匿名さん 
[2022-12-24 20:57:10]
>>239555 マンコミュファンさん
普通に換気(キッチンやトイレ、室内24時間換気)していれば、空気の入れ替えと共に室外へ排出されていくから、室内の湿度は40-60%になるよ。
完全気密にして、換気もストップしていれば室内に溜まるかもしれないけど、そんなことみんなしないよ。
239558: 匿名さん 
[2022-12-24 20:57:15]
風が出る暖房器具は苦手。
239559: 匿名さん 
[2022-12-24 20:59:02]
>>239557 匿名さん

換気システムがカビだらけだね。
239560: 匿名さん 
[2022-12-24 20:59:57]
>>239554 eマンションさん
浴室・脱衣所ガス暖房かな?
急速モードもあるけど、お湯を張る時や栓をする時にスイッチ入れるとちょうど良いよ。メーカーにもよると思うけど、我が家のは1時間ついてるよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる