住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 21:21:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

239338: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-22 23:54:30]
>>239336 匿名さん

小学生レベルの理解力だな笑 それは41年前の法律の最低限で実際の強さではない そもそも免震構造の建物は1倍とか1.5倍とか計算できない。
239339: マンコミュファンさん 
[2022-12-23 00:10:58]
戸建なのに騒音が酷かったみたいね

https://www.fnn.jp/articles/-/459151?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&...
239340: 匿名 
[2022-12-23 00:16:18]
埋立地のタワマン、怖いよねぇ
239341: 名無しさん 
[2022-12-23 01:04:31]
>>239340 匿名さん

倒壊しないし大丈夫
239342: 匿名さん 
[2022-12-23 01:26:20]
>>239335 匿名さん

そう言いながら、23区内の新築マンション価格動向が気になるのは何で?笑
239343: 匿名さん 
[2022-12-23 01:30:39]
>>239337 口コミ知りたいさん

悪いけど服装には興味無いね、他に趣味が多いので手が回らない
まずダイビング(3百本)、ヨット(3艇乗換)、バイク(以前はモトクロスをコース走行、今は1200ccとオフ車)、車3台、山(百名山挑戦中、半分踏破)、スキー、野球(休眠中)
室内はピアノ(幼少から一生の課題)、模型、ペット、熱帯魚、本(週1冊)、クラシックコンサート 
酒や麻雀、温泉、別荘もやるし仕事もあるので時間が足りず、マンションじゃ無理w
服は若い頃スーツに凝ったけど今は興味無し。ただムストーのオイルスキンとかトップサイダーのデッキシューズとか愛用品はある
時計はチープカシオ、デイジャスト、プロマスターを使い分け(カラトラバは壊れた)
来年はヨットを買替えて伊豆七島(式根島の入港規制が解除されれば)クルーズを計画中。   
我ながら欲張りだが、酒や食事、ファッションや芸能人は無関心だしバランスは保っているかなw
239344: 匿名さん 
[2022-12-23 01:32:42]
>>239343 匿名さん

いろんな養分になってるんだねw 親分。
239345: 匿名さん 
[2022-12-23 01:37:00]
>>239343 匿名さん

>酒や麻雀、温泉、別荘もやるし
>酒や食事、ファッションや芸能人は無関心

ん?笑
239346: 匿名さん 
[2022-12-23 04:51:41]
属性自慢は住居の優劣と関係なし
239347: 通りがかりさん 
[2022-12-23 06:04:17]
239348: 匿名さん 
[2022-12-23 06:10:47]
杉は問題にならないが、ホワイトウッドは社会問題。
杉は問題にならないが、ホワイトウッドは社...
239349: 匿名さん 
[2022-12-23 06:20:16]
何の間違いだ?
まともな戸建てはホワイトウッドなんか使わないぞ(笑)
239350: eマンションさん 
[2022-12-23 07:03:33]
木造なんかやめときな
3Dプリンタの樹脂製戸建が数百万で建てられる時代がすぐそこまで来てる。
239351: 匿名さん 
[2022-12-23 07:19:06]
マンションは3Dプリンターになる前に建たなくなるな。
今のマンションを使い続けるしかない。
239352: eマンションさん 
[2022-12-23 07:35:20]
いまは4,000万で買える新築ファミリー向けマンションはないのでパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
マンションの供給は先細りになっていき、ますます希少性が高まるので既にマンションを買っている人は安泰ですね。
239353: 通りがかりさん 
[2022-12-23 08:02:21]
>>239338 口コミ知りたいさん
実は最も重要な点は、耐震性能はあくまでも竣工時の性能であって、築15年後に維持できているとは限らないからね。
一般的に戸建てで耐震性能を維持しようとすると、他の部分の修繕も含めて10~15年単位で300~500万円程度は必要と言われている。
戸建ての大多数は修繕費を貯めていないので、多くの戸建ては耐震性能を維持できていない可能性が高いと思われ。
239354: 通りがかりさん 
[2022-12-23 08:07:04]
>>239349 匿名さん
ホワイトウッドは大手HM中心に相当数使われているよ。
コストが安いからね。
239355: eマンションさん 
[2022-12-23 08:07:09]
耐震3なら格安パワービルダー系の戸建でも殆どがとってますから、安心してくださいね☆
239356: eマンションさん 
[2022-12-23 08:12:57]
●飯田グループの家は全棟住宅性能評価書付き

「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に基づく住宅性能表示制度は、国の定める基準に基づいて、国土交通省に登録された「登録住宅性能評価機関」が検査・評価を行う、住宅品質に対する客観的な評価です。
飯田グループでは、地震や台風など自然災害の頻発・激甚化に対応すると共に、人生100年時代に、長く、安全・快適・健康に暮らしていただくために、住宅性能表示制度の4分野において最高等級を取得することをグループ統一の品質基準としています。
●飯田グループの家は全棟住宅性能評価書付...
239357: 匿名さん 
[2022-12-23 08:56:57]
>>239343 匿名さん

服装に興味ないと女性にモテないよ。高価でなくても良いが清潔感、季節感、トレンドは気にした方が良い。
239358: 匿名さん 
[2022-12-23 09:06:47]
>>239343 匿名さん

趣味、多いかな?普通では。
私はスキーはインストラクターの免許持ってるし、ゴルフもシングルですよ。
239359: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-23 09:12:58]
服装に興味ない人って見てすぐわかる。

239360: 名無しさん 
[2022-12-23 09:20:01]
>>239343 匿名さん

もうね、内容が破綻してるんだから、
見栄はるのやめなよ。

239361: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-23 09:20:47]
>>239357 匿名さん
独身?
239362: 匿名さん 
[2022-12-23 09:38:21]
>>239361 検討板ユーザーさん

モテるって、嫁にも娘にも同僚にもですよ。
239363: 匿名さん 
[2022-12-23 09:45:37]
>>239360 名無しさん

見栄はれるような内容でもないけどね。
239364: 匿名さん 
[2022-12-23 09:47:47]
>服は若い頃スーツに凝ったけど今は興味無し

センス悪いスーツ着てたのが想像できる。
239365: eマンションさん 
[2022-12-23 09:51:09]
こんなスレで一方的にできる男をアピールするのは見ていて不憫になります。

わーすごいですねぇ☆とご機嫌を取ってくれる人のおべんちゃらに鼻の下を伸ばして悦んでるのだろうけど、自慢話を聞かされた方の本音はこのスレのマンション派の反応と同じということに気付いた方がいいですよ笑
239366: 匿名さん 
[2022-12-23 10:03:13]
分かっているよ 男の嫉妬にもいろんなパターンがあるから
それを分析して楽しむのも趣味の一つだ
239367: マンション検討中さん 
[2022-12-23 10:52:24]
>>239343 匿名さん

どれも中途半端そう。
239368: 通りがかりさん 
[2022-12-23 11:35:30]
>>239345 匿名さん

高齢者の戸建さん、記憶力が悪いね笑
239369: 匿名さん 
[2022-12-23 11:41:26]
>>239367 マンション検討中さん

どれもマンションでもできるね。
239370: eマンションさん 
[2022-12-23 12:16:57]
日本全国に管理不全の空き家が25万戸もある。その他に自治体がまだ状況を把握できてない空き家も10万戸超ある。
倒壊の危険や衛生面で有害なので早急な対策が必要。
239371: 名無しさん 
[2022-12-23 12:33:47]
>>239366 匿名さん

嫉妬じゃなくて蔑みね笑
ドM気質なのねw

239372: 匿名さん 
[2022-12-23 12:34:56]
>>239370 eマンションさん

集合住宅の空き家も多いよ
239373: マンション掲示板さん 
[2022-12-23 12:37:20]
>>239366 匿名さん

楽しみ方は人それぞれだけど、そんな感じでちょっとネチっこいから嫌われるんですよ笑
239374: 匿名さん 
[2022-12-23 12:37:48]
>>239345 匿名さん

行間読めよ 趣味とは一言も言っていない
酒は仕事上の付合い
今はかなり減って月2,3回。 因みにビール一本が限界
239375: マンション掲示板さん 
[2022-12-23 12:40:47]
空き家問題の背景には、少子高齢化の進行による人口減少と住宅供給の過多があります。人口を短期間で増加に転じさせるのは事実上不可能だとしても、住宅供給量を調節することは可能です。
国土交通省の資料によると、日本の全住宅流通量に占める中古住宅のシェアは14.5%。イギリスの85.9%、アメリカの81.0%などと比べると圧倒的に低いのが現状です。日本は「新築信仰」と呼ばれるほど新築住宅に対する需要が高く、制度上も新築住宅のほうが有利な場合が多いことなどから、諸外国に比べて中古住宅市場が活発ではありません。
空き家問題を解消していくためには、諸外国のように中古住宅市場を活性化させていく必要があると言えるでしょう。
239376: マンション掲示板さん 
[2022-12-23 12:44:07]
>>239374 匿名さん

庭いじりとマンション弄りの趣味が抜けてる
239377: eマンションさん 
[2022-12-23 12:46:19]
うちは子育て真っ最中なので趣味とかやる暇ないね~笑
30から40代のファミリーさんは皆んな忙しいからね。
239378: 匿名さん 
[2022-12-23 12:46:40]
まあ世の中の大半が成功体験もなく趣味も取り柄もない情けない奴らばかりだが
ここはまさにその典型。僻み根性丸出しの、器の小さい奴らばかりだな
勿論それが分かっているからリアルの世界ではこんな話する程バカじゃない

239379: 通りがかりさん 
[2022-12-23 12:52:33]
ゴルフは年20ラウンドくらいやって平均ストローク81切れるところまで行ったけど子ども産まれてスパッとやめたわ。練習も最低週2、3回は行かないと維持できないし。いまは年一で100切れたらオッケーって感じ☆
239380: 通りがかりさん 
[2022-12-23 12:53:02]
>>239375 マンション掲示板さん
日本の場合は住宅=使い捨てだから。
特に戸建て。
239381: 匿名さん 
[2022-12-23 12:55:01]
>>239380 通りがかりさん

君の実家もそうだし外資企業もそうだね
239382: マンコミュファンさん 
[2022-12-23 12:57:29]
>>239378 匿名さん

まあ、なんか人を小馬鹿にして優越感に浸ってるみたいだけど、キミの子どもや家族、周りにいる人がアンタのそのネチネチしたレスを打ち込んでる姿を見たら何と思うか、少しは想像してみては?笑

ほんと情けない姿に映ってると思うよ~♪
239383: マンコミュファンさん 
[2022-12-23 13:01:06]
>>239343 匿名さん
>模型

オタク。女性にモテないタイプ。
239384: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-23 13:19:30]
>>239345 匿名さん

たぶんボケが始まってる年齢。
別荘やるって、日本語も不自由みたい。
239385: 匿名さん 
[2022-12-23 13:32:28]
戸建てと集合住宅それぞれのメリットとデメリットをかたらぬまま、揶揄と中傷で24万レスをむかえそう。
239386: 匿名さん 
[2022-12-23 13:34:45]
>>239384 検討板ユーザーさん

一々枝葉末節な部分に揚げ足取りするなよ  おまえらキモイ 
模型もするが、基本アウトドアスポーツ系だからね
ヨット持つと女は黙ってても寄ってくるぞw
239387: 匿名さん 
[2022-12-23 13:37:40]
>>239382 マンコミュファンさん

五十歩百歩 君も同類だよ 
あと、俺も女房も子供もそれぞれブログもフェイスブックもやっているので
239388: 匿名さん 
[2022-12-23 13:40:53]
駄レス
239389: 匿名さん 
[2022-12-23 14:18:55]
>>239379 通りがかりさん

確かに家族サービスが最優先だね
自分も独身時代と比べてかなり活動が制約された。以前は金曜晩には伊豆七島へダイビングに出かけたものだが、子供がいると無理。
なので今は月一船遊び、年2、3回別荘メンテ、近場ツーリング、たまに家族旅行。
登山、ダイビング、スキーはこの3年コロナでご無沙汰。子の受験が来年終われば再開する予定だけど果たして。
いずれにせよ室内でも近所でも楽しめる趣味が沢山あって近郊の戸建に住めば、それが担保される。
239390: 匿名さん 
[2022-12-23 15:08:46]
これまでの話からすると、お洒落に全く興味のない田舎のボケの始まってる爺さん。合ってるかな?
239391: 匿名さん 
[2022-12-23 15:17:33]
>お洒落に全く興味のない

イタイお洒落男よりまだマシ
239392: eマンションさん 
[2022-12-23 17:32:32]
>>239390 匿名さん

田舎ユニクロ爺さんですね
まあ田舎はまともなファッションも無いし
239393: マンコミュファンさん 
[2022-12-23 17:48:55]
趣味は人それぞれなので、それに合う住まいも人それぞれでしょうね。

ただしここのスレはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建なので、中古しか見つからないからマンションはパスで、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論にしかなりません。
趣味は人それぞれなので、それに合う住まい...
239394: 評判気になるさん 
[2022-12-23 17:51:19]
>>239386 匿名さん

道具が無いと、人を惹きつけられないんだね。
わかります。

239395: 匿名さん 
[2022-12-23 18:13:09]
>>239394 評判気になるさん

道具あっても服装も気にしない日本語不自由な爺さんだから金目当てしかやってこないと思う。
239396: 匿名さん 
[2022-12-23 18:15:19]
>>239389 匿名さん

私はコロナでもスキーも、ゴルフも、サーフィンもやってますよ。
239397: 匿名さん 
[2022-12-23 20:15:43]
>> 239341 名無しさん
>倒壊しないし大丈夫

耐震等級1しかないマンションは倒壊しなくても全壊するから始末に悪い
倒壊しなくても全壊判定で居住不可になったら住居としての価値無し
解体か建て替えるしかない
東日本大震災では全壊判定のマンションが100以上、熊本地震では解体対象とされた大規模半壊マンションが200以上
239398: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-23 20:41:06]
>>239397 匿名さん

東日本大震災では全壊判定の住宅は13万棟
マンションが100か?少ないね。
戸建怖い
239399: マンコミュファンさん 
[2022-12-23 20:49:46]
>>239395 匿名さん
君は日本語が不自由だからそんなレスしてるんだろ。

ここのマンション派はスレタイも理解出来ないやつばかり。
マンションのリスクをあらわにする以外の価値がない。
239400: 名無しさん 
[2022-12-23 21:58:01]
>>239399 マンコミュファンさん

日本語が不自由な人はこの人。
しかもボケ始めてる。
>239343
読めばすぐわかるよ。
239401: 匿名さん 
[2022-12-23 22:33:28]
一々直すまでもなく、ニュアンスが通じればいいんだよ 
低偏差値の奴に限って頭が固いな 
239402: 匿名さん 
[2022-12-23 22:34:52]
>>239390 匿名さん
アンタのお洒落って何だよ? ワークマンかw
239403: マンション掲示板さん 
[2022-12-23 22:47:12]
>>239401 匿名さん

ニュアンスすら通じないよ。
酒は飲むけど飲まないってほげてるとしか思えない。
239404: 匿名さん 
[2022-12-23 22:51:22]
今日は午後休み(オフ)なので、オフ車で早速T川をトレッキングしてきた
オフ車にフルフェイスはダサイが、こう寒いと背に腹らは代えられない
明日はこの勢いで1200ccで午前中陸路湘南までひとっ走りしてくる
午後はクリスマス料理の準備。
今の内に身体使って遊んでおかないと、マンション族も直ぐに寝たきり病棟になるよ
今日は午後休み(オフ)なので、オフ車で早...
239405: 匿名さん 
[2022-12-23 22:53:34]
>>239404 匿名さん

イヴイヴに寂しいねえ。
239406: 匿名さん 
[2022-12-23 22:56:39]
>>239403 マンション掲示板さん

俺は営業系だし仕事では会合や飲会が(特に今の時期)山程あるが、自宅で好んで飲むことはない
それが何か?
239407: 匿名さん 
[2022-12-23 22:58:50]
>>239405 匿名さん

子供3人いるからね 愛人でも作れってかw
239408: 通りがかりさん 
[2022-12-23 23:01:05]
>>239406 匿名さん

日本語が不自由なのに営業だと大変ですね。
239409: 匿名さん 
[2022-12-23 23:05:59]
>>239407 匿名さん

ボケが始まってるし、服に興味ない。
家族が可哀想。
239410: 通りがかりさん 
[2022-12-23 23:07:40]
>>239402 匿名さん

ワークマンも着る人によるよ。
ボケたセンスのない爺さんが着るとダメだけど。
239411: 匿名さん 
[2022-12-23 23:16:59]
>>239404 匿名さん

うちは家族サービスでスキー。
今日は移動日です。
239412: マンション掲示板さん 
[2022-12-23 23:35:05]
>>239404 匿名さん

ダサい
239413: 匿名さん 
[2022-12-24 01:02:05]
>>239412 マンション掲示板さん

いいよね。無趣味無芸な人は安上がりで
239414: 匿名さん 
[2022-12-24 01:02:42]
>>239413 匿名さん

ユニクロ爺さん
239415: 匿名さん 
[2022-12-24 01:06:45]
>>239408 通りがかりさん

でも駿台で現国の偏差値65以上だったよw
239416: 匿名さん 
[2022-12-24 01:07:44]
>>239414 匿名さん

おや そういう貴方はしまむら爺さん
239417: 匿名さん 
[2022-12-24 01:09:17]
そういえば東大理Ⅱの粘着マンどうしたかな
銀バッジ必死にネットで探しているのかな
239418: 匿名さん 
[2022-12-24 04:49:03]
戸建て、マンションと無関係の駄レス連投でめざせ24万レス
239419: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 07:28:49]
>>239415 匿名さん

じゃあボケが始まってるんですよ。
239420: 匿名さん 
[2022-12-24 07:31:36]
>>239413 匿名さん

うちは家族でスキーだけど国内なので安いよ。
工夫次第かと。
239421: 匿名さん 
[2022-12-24 07:44:28]
今日、戸建ては寒そうですね。
239422: 匿名さん 
[2022-12-24 08:27:35]
子なし高齢者の集合住宅さんは、引っ込んでろよw
239423: 匿名さん 
[2022-12-24 08:31:09]
マンションって夏は暑いし、冬は寒いよね(笑)
コンクリだから、角部屋や最上階は地獄の様相を呈しています。
戸建てより遥かに過酷!!
https://www.n-stylekk.co.jp/deme/cold.html
239424: 匿名さん 
[2022-12-24 08:33:19]
マンションじゃ、クリスマスだってのにパーティーもできやしない。
マンコミュの騒音スレは、毎日活況ですな♪

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
239425: 匿名さん 
[2022-12-24 09:04:28]
マンションじゃクリスマスツリーも部屋に飾れないから
せいぜい共用だからね
239426: 買い増し検討中さん 
[2022-12-24 09:16:08]
戸建(上3つ)は玄関も余裕があるけど
マンション(下2つ)って玄関がないのかな
勝手口(非常口?)はあるみたいだけどw
戸建(上3つ)は玄関も余裕があるけどマン...
239427: 匿名さん 
[2022-12-24 09:27:52]
うちの玄関も観音扉だけど近所のマンションの正面エントランスより幅があるよ。
だからグランドピアノも平置きで搬入できる。
239428: eマンションさん 
[2022-12-24 09:51:47]
行ってきまーす♪
行ってきまーす♪
239429: 通りがかりさん 
[2022-12-24 10:00:03]
売りにくい、運良く売れても安くしか売れない戸建ては不動産としては無価値。
不動産の客観的な評価はこれしかないから。
239430: 匿名さん 
[2022-12-24 10:10:11]
>>239422 匿名さん

戸建住みは偏った考え方しかできないのかな。こういうレス見るとマンションにして良かったって実感する。
239431: 匿名さん 
[2022-12-24 10:12:55]
>>239423 匿名さん

今日寒くてベットから出られなかったでしよ。
朝からトイレ、パウダールーム、玄関等の居室以外もマンションは温かくて快適です。
239432: 匿名さん 
[2022-12-24 10:48:31]
マンションさんは昭和世代かな。
今時の戸建は全室内空調、今我が家はこの季節は一階26℃、二階25℃設定で早朝から快適だよ。
239433: eマンションさん 
[2022-12-24 10:52:30]
昭和?笑
239434: 匿名さん 
[2022-12-24 10:53:05]
マンションは全戸南向きとは限らない。
大規模マンションだと北向の物件も結構ある。
この季節我慢大会だよね。
239435: eマンションさん 
[2022-12-24 10:53:34]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸...
239436: 匿名さん 
[2022-12-24 11:05:58]
>>239429 とおりがかりさん

マンションさんは売ることしか頭に無いのか(笑)
余程住み心地が悪いのかな。
うちは勿論都内駅近だから大分値上がりしたけど、快適なので全く売るつもりもないし、子供にも安心して分割相続できる。
239437: 匿名さん 
[2022-12-24 11:09:48]
俺の友人は新しいマンションを勢いで買ってしまったけど、古いマンションが一年経っても売れずにかなり焦っている。そもそも引き合いが全くない。
239438: 評判気になるさん 
[2022-12-24 11:17:05]
>>239437 匿名さん

場所選び間違えたのかな?
うちは10年前に購入したけど1.5倍増しくらいならその日に売れちゃうかも。
239439: 匿名さん 
[2022-12-24 11:18:18]
>>239435 eマンションさん
マンション派を装ったネガキャンだろう
都会の住宅街で安普請の戸建てに住むのは恥ずかしい
239440: 匿名さん 
[2022-12-24 11:19:12]
>>239432 匿名さん

全館空調なら良いかもね。
それ以外の戸建てはこれから当分厳しい時期が続きますね。パウダールールとか寒そ~!
239441: 匿名さん 
[2022-12-24 11:19:16]
>>239438 評判気になるさん
実際に売れてから成約価格をアップすればいい
239442: eマンションさん 
[2022-12-24 11:20:42]
うちは戸建を売ってマンションに住み替えたよ。
幾らで売りに出すかはかなり迷ったけど、机上の査定額はほんとバラバラなのでアテにならないよ。
239443: 匿名さん 
[2022-12-24 11:21:16]
>>239434 匿名さん

全部屋南向き選べるのがマンションの良いところでもある。
239444: 通りがかりさん 
[2022-12-24 11:23:12]
>>239439 匿名さん

戸建の平均購入価格は4,300万なので、恥ずかしいとか言ってる場合じゃない。年間43,000戸も売れてる飯田グループをバカにしてんの?笑
239445: eマンションさん 
[2022-12-24 11:23:43]
>>239441 匿名さん

売る予定ないよ。でも相場見れば明らかでしょ。
10年前はほんと安かったです。
マンション価格ずっと上がり続けてますよね。
戸建にしなくて良かったです。
239446: eマンションさん 
[2022-12-24 11:28:15]
仲介業者選びはほんとうに重要ですよ。
例えばソニーグループのSRE不動産はエージェント制なので売主のための代理人として活動してくれる。両手やらない大手の仲介業者は他にあるのかな?ただ本当に出来る担当者さんに当たるかは運次第のところもあるね。ウチみたいにツテを通じてトップエージェントを紹介して貰えるなら心配ないけど。
239447: 匿名さん 
[2022-12-24 11:32:42]
>>239445 eマンションさん
相場より成約価格は安い
不動産を売ったことがないのかな
それとも業者?
239448: eマンションさん 
[2022-12-24 11:32:51]
一年経っても売れないとかホントあり得ないよね。Suumoも登録順に掲載されるから、売れてないとどんどん下に落ちていくよ。そうなる前に価格を見直すとか仲介業者さんから提案あるはずなんだけど。というか媒介契約どうなってるの?3ヶ月で更新じゃなかった?
239449: 評判気になるさん 
[2022-12-24 11:33:28]
>>239447 匿名さん

成約価格が相場なんだけど。
239450: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 11:39:44]
>>239446 eマンションさん

ソニーって歴史ないからちょっと心配かな。
その話聞くと買い手側になりたくないし。
239451: eマンションさん 
[2022-12-24 11:40:03]
うちはSuumoに載せた日に問い合わせきて2日後に申し込みが入ったから、見れたのは3日間だけでしたね。このスレで宣伝しても良かったんだけど笑
かなり譲渡益が出たので確定申告しないとね。
239452: 匿名さん 
[2022-12-24 11:43:34]
全館空調入ってない戸建は選択肢になり得ないね。この時期が来ると身に染みて感じる。
239453: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 11:44:36]
>>239450 検討板ユーザーさん

買い手側にもエージェント付くから心配ないよ。
まだ規模は小さいですね。
どこに仲介を頼むかはホント重要だからまあその時がきたら悩んでください!笑
239454: マンコミュファンさん 
[2022-12-24 11:45:13]
>>239421 匿名さん

木造の断熱性が悪いからね。
夏場もつらいね。
239455: 通りがかりさん 
[2022-12-24 11:46:19]
うちは空調より、床暖房は手放せないね。
やっぱりガス式がいいなぁ
239456: 名無しさん 
[2022-12-24 11:47:17]
>>239432 匿名さん

だからエアコンが必要ですね。
うちのマンションは床暖房だけで十分暖かい。
239457: eマンションさん 
[2022-12-24 11:48:55]
>>239440 匿名さん

木造戸建6畳用のエアコンはマンション8畳の部屋でも使える。
断熱性が全然違うからね。
239458: 評判気になるさん 
[2022-12-24 11:54:12]
階段がある、断熱性が悪い、道路側の騒音や屋根の雨音がうるさい、虫がいる、地上のPM2.5が多い
そんな戸建で育児できるの?田舎はまともな私立校も無いし。外食したらまずいチェーン店しかないし。
239459: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 11:55:17]
>>239458 評判気になるさん

田舎育ちの戸建爺さんはファッションもグルメも知らないね。センスの無い家の子供、これからもセンス無いね。
239460: 匿名さん 
[2022-12-24 11:56:12]
全館空調空調ないと戸建は居室以外が寒すぎる。脱衣所寒くて朝、出掛ける準備が進まない。
239461: マンション掲示板さん 
[2022-12-24 11:57:16]
>>239457 eマンションさん
それ、古い木造基準だから新しい戸建ならマンションと大差ない
239462: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 11:57:50]
>>239459 検討板ユーザーさん

低収入日系企業自慢、ユニクロで十分、外国料理も知らない、女性の生き甲斐が育児と言う戸建爺さん
239463: 通りがかりさん 
[2022-12-24 12:01:05]
>>239458 評判気になるさん
子供いない人の感想だね
住宅街は静かだし、雨も外見るまで気づかない

自然に触れることは子供にとって非常に大事
マンション生活は親にも子供にも苦行
239464: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-24 12:04:40]
>>239463 通りがかりさん

勉強することは子供にとって非常に大事
勉強しないと戸建爺さんのように年功序列の日系企業に一生働く。
239465: マンコミュファンさん 
[2022-12-24 12:08:49]
>>239464 口コミ知りたいさん
勉強してこれかぁ
239466: マンコミュファンさん 
[2022-12-24 12:15:15]
>>239463 通りがかりさん

うちは本日、家族でスキーだけどね。
239467: 匿名さん 
[2022-12-24 12:17:10]
奥さんも子供も不便な郊外では良い迷惑。
239468: 坪単価比較中さん 
[2022-12-24 12:36:38]
郊外だけど、何の不便もないよ。
日用品買うのに何の問題も無いし、小児科は多いし、大きな病院も複数ある。
道路は広いし、公園もたくさんある。
何でもかんでもブランド品じゃなきゃ嫌という見栄っ張りには住みづらいだろうけど。

職場は車で15分程度だけど、電車通勤だったら不便かもね。
だからマンション需要が無くならない。

マンションじゃ子供の遊ぶ場所も収納も足りなすぎだし、音を気にして家のなかでのびのび遊べない。
遊び方を注意するほうもされるほうもストレスにしかならない。
239469: マンション掲示板さん 
[2022-12-24 12:45:03]
>>239468 坪単価比較中さん

貴方の子供は部屋でいつまで暴れてるの?
239470: 匿名さん 
[2022-12-24 12:46:31]
>>239468 坪単価比較中さん

電車通勤が不便って地方の方ですか?
239471: 匿名さん 
[2022-12-24 12:48:46]
うちは戸建ですが新聞配達のバイク音で目が覚めます。
239472: 坪単価比較中さん 
[2022-12-24 12:51:37]
>>239468
暴れているわけじゃないけど兄弟で追いかけっこしたり、ジャンプしたり、鉄棒したりはマンションだと厳しいよね。
少なくとも自分がマンション住まいなら止めさせる。

>>239470 匿名さん
何十分も電車に乗るのも、満員電車に乗るのも快適でも便利でも無いでしょ。
239473: 通りがかりさん 
[2022-12-24 12:54:34]
>>239436 匿名さん
違うよ。
不動産の評価は第三者・他人がするのが一番公平。
じゃあ不動産として考えたときにどの指標が一番公平かというと、売りやすい・高く売れるの2点。
これは不動産である以上は当然の部分。
実際に売る/売らないとは別の話ね。
239474: 通りがかりさん 
[2022-12-24 12:55:18]
>>239437 匿名さん
立地が悪いマンションは売れないよ。
239475: 通りがかりさん 
[2022-12-24 12:58:28]
>>239442 eマンションさん
嫁の実家(戸建て)は3社の査定がほとんど一緒くらいでどれも安い。
まぁ、立地考えたら仕方がないんだけど。
239476: 通りがかりさん 
[2022-12-24 13:03:28]
>>239447 匿名さん
戸建て派は何にも知らないんだねぇ。
239477: 通りがかりさん 
[2022-12-24 13:05:28]
>>239468 坪単価比較中さん
都会の生活が分からない人が偉そうに口出さない方が良いかと。
239478: 坪単価比較中さん 
[2022-12-24 13:11:08]
>>239477 通りがかりさん
学生だったら遊ぶ場所がたくさんあって楽しいと思うけど、日常生活で都会にいなくちゃいけない理由は何?
239479: 匿名さん 
[2022-12-24 13:14:26]
>>239471 匿名さん

余程田舎なんだね 
不眠症ならマンションに住めば 田舎だし安いだろ

世田谷は電動バイクだよ 郵便カブも電動。
うちの寝室は道路まで20m離れているから
エンジン車でも全く気付かないけどね
239480: 匿名さん 
[2022-12-24 13:15:32]
>>239470 匿名さん
いまどき電車で通勤しないといけない人?
239481: 匿名さん 
[2022-12-24 13:19:00]
自分は戸建派です。
数年前ですが、ジャスト4千万円の建売買いました。
・JR・地下鉄の2路線駅から徒歩10分
・33坪 延床94㎡ 4LDK(2階建+階段小屋裏収納)
・カーポート、ビルトイン還元水素水、ガス床暖房、浴室&脱衣所ガス暖房、ガス乾燥機&ガスファン用コンセントあり

スペックとしてはこんなところです。
設備はオプションもあるので、元は3800万くらいです。

マンションと迷いましたが、やっぱりマンションは高いのと制約が多いのが・・・。
同じ金額出すなら、自分は選択肢の多い戸建派です。
ただ戸建も今は価格が上がってきてますから、近所で4000万だとペンシルハウスとかになってきます。
239482: 匿名さん 
[2022-12-24 13:19:01]
>>239478 坪単価比較中さん

クラシックコンサートとかも興味なさそうだし
上場企業や官庁勤務でもないしね

歓楽街で独身の寂しさを紛らわす パチンコ屋もあるし
あるいは夜の商売をしている独身
都心に住む意味ってほぼこれだけでしょ
239483: 匿名さん 
[2022-12-24 13:24:09]
>>239472 坪単価比較中さん

それはたいへん。
うちは都心勤務地、地下鉄2駅だから季節の良い日は歩いて帰りますね。
239484: 評判気になるさん 
[2022-12-24 13:26:44]
>>239481 匿名さん

うちもガス床暖だけど立ち上がりの速い電機床暖だったらとは思う。
239485: 匿名さん 
[2022-12-24 13:27:49]
利便性が高いエリアの戸建が一番理想的だけどね。4000万円じゃ無理ですね。

広々と生活を選ぶか、利便性を選ぶか。

価値観の問題ですね。
239486: 匿名さん 
[2022-12-24 13:30:00]
>>239480 匿名さん

在宅してる人もいますよ。
私は出勤派。プライベートと仕事しっかり分けたいので。通勤も楽だし。
239487: 坪単価比較中さん 
[2022-12-24 13:32:48]
>>239482 匿名さん
なるほど、そういう可能性もありますね。

本人から説明が無いですね。
239488: マンション掲示板さん 
[2022-12-24 13:32:59]
>>239484 評判気になるさん
うちはガス床暖、ほぼ使ってないです。
ガスファンヒーター50号と加湿器があれば、LDKはそれだけで快適です。
ただ家中の暖房がガスなので、冬場のガス代は高いですね。
特に今年はちょっと節約しようかなと思います。

でもガスファン最高!!!
239489: 匿名さん 
[2022-12-24 13:36:14]
>>239485 匿名さん
自分のエリアは概ね都内主要駅には乗換1回45分でアクセス可能、首都高や高速も近いので車も便利。
埼玉県ですが、利便性高いと思ってます。
ただ、戸建だと駅徒歩圏内は5000万必要になってきました。
数年でかなり高騰しました。
239490: 匿名さん 
[2022-12-24 13:37:12]
>>239473 通りがかりさん

違う違うw。再販を前提に住居を選ぶのは(要素としてはあるが)優先順としておかしいと言いたかっただけ。
立地と利便性は戸建も同じく重視するからマンションも戸建関係ないし、
当然だけどマンションよりそれらが優れた戸建は沢山ある(うちみたいにね)。
こだてがマンションより売りにくいのは全体的に高価な家とはそういうもの。
マンションも2億以上するものは簡単には売れないよ
最も両者の属性が異なるから価値観は同然異なるのは認める。
特にマンション派は独身やDINKsが多いせいか、拝金主義で通勤利便性を優先する傾向が強く
戸建は永住前提だから値上がり期待せず、住心地と子供を含む家族の幸福を重視する傾向がある。



239491: マンコミュファンさん 
[2022-12-24 14:23:46]
>>239488 マンション掲示板さん

乾燥が嫌だし加湿器もカビの温床だから使いたくないので床暖派。
239492: 匿名さん 
[2022-12-24 14:26:42]
中古不動産を金融機関に査定してもらえばわかる
銀行は既に供給過剰で将来価値が安定しない集合住宅の査定額に厳しい
値上がりを喧伝してるのは業者とマスコミ
利便性のいい場所の戸建ての土地は有限なので様々な価格指標と大きく乖離しない査定になる
239493: 匿名さん 
[2022-12-24 14:32:24]
>>239491 マンコミュファンさん
乾燥いやなのに加湿器使わないの?
あとエアコンじゃなくてガスファンヒーターだよ?
ガスファンヒーターだけでも、都市ガスなら加湿できるよ。
239494: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 14:36:34]
>>239491 マンコミュファンさん
ちなみにガスファンだけだと我が家の湿度は40-50%くらい。
加湿器は体感温度を上げるため&ウイルス対策として。
在室中はずっと加湿しているけど、カビは大丈夫だよ。
早朝は若干サッシに結露があるけど、放置していてもすぐ乾いちゃうよ。
239495: 匿名さん 
[2022-12-24 14:49:55]
タワマン選んだら理由は
眺望、全室南向き、24h警備、24hゴミ出し可、ディスポーザーかな。もうどれ一つ欠ける生活も
無理だと思う。
239496: 匿名さん 
[2022-12-24 14:56:14]
>>239495 匿名さん
眺望ってそんなに見るもの?
セキュリティ面はマンションの方が良いだろうね。
24時間ゴミ出しとディスポーザーは使ったことないから分からないな。
戸建の自分は生ゴミ→パリパリキュー→週2回ゴミ出し。

タワマン、エレベーター待ちとかはどうなの?
ストレス感じることとかないの?
239497: 匿名さん 
[2022-12-24 15:11:46]
木造の戸建は吸湿性があることを忘れちゃ困る
昔から戸建は天井も床も無垢材、壁や襖は和紙や漆喰壁、畳もイグサでできているし、それらは天然素材で呼吸もする。気密性は強くはないが、その分湿気や塵芥の逃げ道にもなる
だから昔の家は普通に手入れすれば何百年も持つ。

ところがマンションは、洋室も和室も全て床も天井もモルタルに直接ホルムアルデヒドに塗れたビニールクロス貼り、上階は乾式壁でグラスウールと薄い石膏ボードのハリボテだし、木材調の部分は全て化粧合板やプラスチック合板。大理石も人造w。玄関は鉄扉だから冬は冷たい。音は漏れるが窓すら開かないサッシとか機密性が災いして温度の急変はない代わりに換気が最悪。
だから第三種換気などと言ってごまかすけれども、低周波が体を蝕み、カビや塵ダニの温床になりやすい。
それを冬でも暖かいなどど能天気なことをいうのだから、おめでたいw。
マンションのデメリットを知れば知る程、消去法でも戸建一択になる。
239498: 匿名さん 
[2022-12-24 15:14:44]
>>239496 匿名さん

セキュリティは、戸建の建つ場所はそもそも治安がいいから、マンション程気にする必要がない。
うちも10年前にALSOKを契約解除したよ。
239499: 匿名さん 
[2022-12-24 15:39:02]
遠縁の親戚のタワマンを一度見せて貰ったことがある。(もともと地方の人)
マンションは通路とエレベーターが冗長で、玄関に辿り着くまでが修行。
玄関も、これまた余りに狭すぎで、眩暈一歩手前。
廊下も狭くて暗い(短いけど) 
リビングでようやく解放されるかと思いきや、天井が低すぎ、しかも庭がない!
これじゃホテルルートインと大差ない。ストレスが溜まる。
まだ眺望も職場の方がマシ(会社は38階でレインボーブリッジも見える)
そもそも東京湾もネオンも醜悪で体に悪いし眺める価値なし。閉所恐怖症の私には絶対無理。 
239500: 通りがかりさん 
[2022-12-24 15:40:03]
>>239478 坪単価比較中さん
生活利便性が高いから。
それしかないでしょ。
239501: 通りがかりさん 
[2022-12-24 15:42:32]
>>239490 匿名さん
書き込みの意図が理解できないなら返信しないでね。
239502: 通りがかりさん 
[2022-12-24 15:44:52]
>>239492 匿名さん
一般論として中古戸建ての購入で住宅ローン組むのは厳しいよ。
なぜなら中古の戸建てはほとんど資産価値がないから。
239503: 通りがかりさん 
[2022-12-24 15:47:29]
>>239497 匿名さん
今の木造戸建ては頑張っても50年もたないよ。
なぜならそういう木材を使ってないから。
長くもたせたいならRC造やSRC造が一番安価で無難。
239504: 通りがかりさん 
[2022-12-24 15:48:49]
>>239496 匿名さん
エレベーターについては1戸あたり何基あるか次第。
239505: 通りがかりさん 
[2022-12-24 15:49:57]
>>239498 匿名さん
空き巣被害は戸建てが圧倒的に多いのに危機感なさ過ぎ。
239506: 通りがかりさん 
[2022-12-24 15:50:59]
>>239499 匿名さん
個人的な感想は他でやってね。
239507: 匿名さん 
[2022-12-24 15:59:15]
>>239506 通りがかりさん

なにか気に障った事でも(笑)
239508: 匿名さん 
[2022-12-24 16:01:06]
>>239493 匿名さん

マンションはガスも石油も使わないところが多いからね
だから停電になると地獄を見る
239509: 通りがかりさん 
[2022-12-24 16:07:09]
>>239507 匿名さん
ここは総論や全体論を語る場所ね。
239510: 通りがかりさん 
[2022-12-24 16:08:49]
>>239508 匿名さん
いつの時代の話をしてるのか知らないけど、昨今はガス使わない新築マンションはほとんどないよ。
オール電化は東日本大震災以後は下火。
239511: 匿名さん 
[2022-12-24 16:09:50]
>>239505 通りがかりさん

随分心配性だね
今時皆保険(盗難、災害保険約1億)掛けているし、現金、金融資産、貴金属や高価な宝石腕時計、重要書類、全て口座と貸金庫に分散しているから、家には最低限の現金しか置いていないよ。
それに空き巣被害は近所ではここ40年聞いたことがない 自転車盗すらない。
239512: 匿名さん 
[2022-12-24 16:17:43]
>>239509 通りがかりさん

具体例出せといったのはマンションさんだよ。
それに、マンションさんが出す戸建の事例は極端に狭く古く地盤の悪い例外事例ばかりw
戸建はマンションの平均像で問題を指摘するけど、マンションの戸建に関する指摘は全体論より粗探し専門。それがマンション流なのかな。 ほんと訳わからんw
239513: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-24 16:19:04]
>>239481 匿名さん

まあ4,000万の戸建で充分ですよね。
239514: 通りがかりさん 
[2022-12-24 16:22:41]
>>239512 匿名さん
具体例はスレタイに合ったものじゃないと無意味。
4000万円のマンションでよろしく。
239515: 通りがかりさん 
[2022-12-24 16:23:09]
>>239511 匿名さん
現実見ようね。
239516: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 16:24:10]
>>239492 匿名さん

土地は売買実例と相場がはっきりしてるからどこが査定しても同じですね。建物に幾らの評価を付けるかが腕の見せどころ。机上の査定だと1,000万でも、ちゃんと評価して、倍以上に設定して売り抜けることも可能です。
239517: マンコミュファンさん 
[2022-12-24 16:26:36]
>>239512 匿名さん

勘違いしてるけど、マンションを踏まえるのは戸建さんなので、4,000万以下の予算で踏まえたいマンションを見つけて、その物件の本体価格とランニングコストを出した予算でどこにどんな戸建を買うのかを具体的に検討していけばよろしい。
239518: eマンションさん 
[2022-12-24 16:29:59]
マンション派としては、4,000万だとまともなファミリー向けマンションは見つからないことが分かっているのでマンションのことはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと結論をだしてます。
戸建派はいつまでもネチネチとマンションに絡まず、予算に応じた戸建を検討していけば良いと申し上げております。
239519: 名無しさん 
[2022-12-24 16:46:37]
>>239497 匿名さん

3種換気って仕様低いね。
うちのマンションは1種だけど
239520: 匿名さん 
[2022-12-24 17:13:01]
今のマンションでも50年経ったら、人が住めなくなるだろ。高齢化と老朽化は、集合住宅の方が顕著。
239521: 匿名さん 
[2022-12-24 17:18:53]
>>239519 名無しさん

いずれにせよ団栗の背比べ
うちは吸排気+四方向窓全開OKw
239522: eマンションさん 
[2022-12-24 17:24:16]
>>239496 匿名さん

嫁曰く遠くを見渡せるので目に良いんだって。
タワマンに引っ越してから長年悩まされていた目の疲れによる頭痛から開放されたみたい。

エレベーターは子供の登校時間に重なると1階まで一気に降りられないことが多いね。せっかちな人だとストレス感じるのかな?
239523: 名無しさん 
[2022-12-24 17:26:28]
>>239494 検討板ユーザーさん

ガスファンヒーターは二酸化炭素中毒のリスクあるし、結露が酷かったので辞めました。
239524: 匿名さん 
[2022-12-24 17:32:44]
>>239515 通りがかりさん


高級住宅街は、概して犯罪(特に凶悪犯)は稀。
このデータ見ればわかるよ。 実際マンションの地域より1桁少ない。
因みに我が町はR4年11月累計2件(オレオレ詐欺?その他で詳細不明)
貴方は千葉?埼玉? だから知らないのかw

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ni...
239525: 匿名さん 
[2022-12-24 17:34:56]
>>239522 eマンションさん

内は戸建だけど
たった今まで富士山の左に沈む夕日を見ながら風呂に入っていたよ
239526: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-24 17:48:58]
>>239523 名無しさん
今のガスファンヒーターではまずないと思うよ、普通に換気される家であればだけど。
そんなに結露する?
それは住宅に問題があるんだと思う。
239527: 通りがかりさん 
[2022-12-24 17:53:42]
>>239524 匿名さん
都内のタワマンだよ。

で、その高級住宅街で戸建ては5000万円くらいまでで買えるの?
マンションで4000万円しか出せない人が戸建てに1億円以上出せるみたいな寝ぼけた話はやめてね。
239528: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 18:04:51]
>>239520 匿名さん

RC造の耐用年数は木造の倍以上ですよ?
239529: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-24 18:06:49]
>>239527 通りがかりさん

高級戸建街は8000万円とかですね
都心タワマンならまともな3LDKは最低でも1.5億
239530: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 18:21:41]
>>239524 匿名さん

郊外の戸建をバカにしてます?
239531: eマンションさん 
[2022-12-24 18:23:34]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
239532: 通りがかりさん 
[2022-12-24 18:49:01]
>>239530 検討板ユーザーさん

そもそも街の治安はマンションと戸建関係無いだろ
治安の悪い地域でも戸建が多いし
239533: 通りがかりさん 
[2022-12-24 19:08:33]
>>239526 口コミ知りたいさん

今のガスファンヒーターは昔のガスファンヒーターとどう違って換気が不要なんでしたっけ?
239534: 匿名さん 
[2022-12-24 19:15:38]
>>239533 通りがかりさん
換気は1時間に1回が推奨されているよ。
それは機種に限らずのはず。
24時間換気が普通にされていれば大丈夫だけど、連続1時間で換気アナウンス、連続3時間や衝撃で自動消火。
あとはガス漏れの場合に備えては警報器設置が必須。
おやすみ、おはようタイマーも時間設定できるし、プラズマクラスターとかも付いてるよ。
239535: 通りがかりさん 
[2022-12-24 19:18:24]
>>239533 通りがかりさん
大事なのを書き忘れた笑
不完全燃焼の時にも自動消火になるよ。
239536: 匿名さん 
[2022-12-24 19:23:29]
昔のと何が変わったんですか?
239537: 匿名さん 
[2022-12-24 19:37:07]
>>239536 匿名さん
不完全燃焼装置が義務化されているよ。
あとはプラズマクラスター機能の他にはスポット暖房機能とか、温度設定が低音も可能になったりとかだよ。
燃焼効率はあまり変わらないんじゃないかな。
239538: 匿名さん 
[2022-12-24 19:46:14]
>>239536 匿名さん
暖房器具の事故で多いのは、石油や電気ストーブだよ。
ガスファンヒーター、ガスストーブは危険というイメージが強いのかもしれないけど、他の暖房器具と比較するとかなり少ないよ。
暖房器具の事故で多いのは、石油や電気スト...
239539: 匿名さん 
[2022-12-24 20:08:54]
まあマンションだと石油はNGが多いのかな?ガスコンセントは最近はあるとこ多いの?暖房器具はマンションは実質床暖房&エアコンかなぁ。まあそれで十分なところがほとんど?
239540: 匿名さん 
[2022-12-24 20:21:44]
>>239537 匿名さん

効率変わらないなら昔のファンヒーターが換気必要で今のものが不要なのがわからないなあ。結露も同じ。同じように水蒸気だしてるんでしょ?
239541: 匿名さん 
[2022-12-24 20:24:54]
なのでガスファンヒーターより断然床暖房派。風ないし。
239542: 匿名さん 
[2022-12-24 20:24:56]
>>239540 匿名さん
昔と違って、今のガスファンヒーターは一酸化炭素中毒にはならないよ。
結露も一般的な複層ガラスとかなら大丈夫だよ。
よほどの寒冷地とか、古い家なら別かもしれないけど。
239543: 名無しさん 
[2022-12-24 20:27:27]
>>239541 匿名さん
床暖房って部屋全体が暖まるの?ソファーやベッドの上にいても暖かいのかな?戸建だと各部屋に入れられるから、他に暖房器具いらないなら検討してみようかな。

239544: eマンションさん 
[2022-12-24 20:28:05]
床暖房のじんわりした暖かさがいいね。
239545: 通りがかりさん 
[2022-12-24 20:28:34]
>>239539 匿名さん
マンションは戸建てと違うからね。
エアコンと床暖房で事足りる、ガスや石油の外付け暖房は不必要。
239546: eマンションさん 
[2022-12-24 20:31:00]
床暖房は部屋全体がポカポカ暖まります。風が吹かないのが良いね。
239547: 名無しさん 
[2022-12-24 20:31:30]
>>239540 匿名さん
ガスファンヒーターは不完全燃焼装置が義務化されて以降、自宅での一酸化炭素中毒事故はないんじゃない?もちろん石油ファンヒーターも同じだろうけど。
結露は住宅の機密・断熱性能や仕様に影響されるところが大きいと思われる。
239548: eマンションさん 
[2022-12-24 20:33:04]
お勧めはガス床暖房だけど、後付けなら電気式になりますかね。
239549: 名無しさん 
[2022-12-24 20:40:51]
>>239547 名無しさん

3hで勝手に切れちゃうんでしょ。
面倒だよ。今の家は水蒸気を室内に出しても結露しないんだ。どんな仕組みなんだろう。
239550: 名無しさん 
[2022-12-24 20:41:43]
>>239544 eマンションさん

戸建は寒いからガスが必要なんでしょうね。
239551: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 20:43:07]
>>239548 eマンションさん

なぜガスがおすすめなの?
温まるの遅いじゃん。
暑くて消してもなかなか冷えないし。
239552: 名無しさん 
[2022-12-24 20:43:53]
ガス床暖房も良いけど、ガス乾燥機&浴室・脱衣所ガス暖房がおすすめ。戸建の浴室はどうしても冷えやすい位置になると思うけど、浴室と脱衣所ガス暖房があると快適になる。
我が家は建売だけど、ガス床暖房、ガスファン、ガス乾燥機、浴室・脱衣所ガス暖房全て大活躍。
ただ今年はガス代の単価が高いから、ちょっとガス代心配。
例年なら真冬は2人で150?/月くらい使う。
239553: 匿名さん 
[2022-12-24 20:49:44]
>>239549 名無しさん
機密・断熱性能にもよるのかもしれないけど、大きいのは樹脂窓とか複層ガラスでしょ。寒冷地でよほど外と室内の温度差があれば別だろうけど、関東とかならカビ生えるような結露には今はならない。
あとガスファンは自動消火モードが面倒なだけなら、そうじゃないのを選べばいいんじゃないかな?
239554: eマンションさん 
[2022-12-24 20:50:42]
>>239547 名無しさん

服脱ぐのに1分もかからないけどその間に暖まるの?
239555: マンコミュファンさん 
[2022-12-24 20:52:53]
>>239553 匿名さん

じゃあ、暖房器具から発生した水蒸気はどこ行っちゃったの?
239556: マンション掲示板さん 
[2022-12-24 20:56:08]
>>239553 匿名さん
自動で消えないと危ないのでは?
239557: 匿名さん 
[2022-12-24 20:57:10]
>>239555 マンコミュファンさん
普通に換気(キッチンやトイレ、室内24時間換気)していれば、空気の入れ替えと共に室外へ排出されていくから、室内の湿度は40-60%になるよ。
完全気密にして、換気もストップしていれば室内に溜まるかもしれないけど、そんなことみんなしないよ。
239558: 匿名さん 
[2022-12-24 20:57:15]
風が出る暖房器具は苦手。
239559: 匿名さん 
[2022-12-24 20:59:02]
>>239557 匿名さん

換気システムがカビだらけだね。
239560: 匿名さん 
[2022-12-24 20:59:57]
>>239554 eマンションさん
浴室・脱衣所ガス暖房かな?
急速モードもあるけど、お湯を張る時や栓をする時にスイッチ入れるとちょうど良いよ。メーカーにもよると思うけど、我が家のは1時間ついてるよ。
239561: 匿名さん 
[2022-12-24 21:01:03]
>>239556 マンション掲示板さん
換気していれば大丈夫だよ。
239562: 匿名さん 
[2022-12-24 21:02:13]
>>239559 匿名さん
我が家は6年目になるけど、今のところカビは大丈夫だよ。
住んでる地域にもよるのかもしれないけど。
239563: 匿名さん 
[2022-12-24 21:03:01]
床暖房はあるけど子供用にマット敷いてあるから使ってない。
マットの断熱性いいから冷たく無いんだよね。
239564: eマンションさん 
[2022-12-24 21:07:34]
239565: 匿名さん 
[2022-12-24 21:11:36]
>>239551 検討板ユーザーさん

旅行でいない時と寝る時間帯以外はタイマーで付けっぱなしですね。ポカポカはするけど暑くなることはないです。じんわり身体の芯から温まるのがガス床暖房のメリットです。
239566: 匿名さん 
[2022-12-24 21:19:15]
ガス暖房使ってるお宅はカビ臭いイメージ。
239567: 匿名さん 
[2022-12-24 21:21:32]
>>239561 匿名さん

24h換気だけでは心配です。
239568: マンション掲示板さん 
[2022-12-24 21:24:29]
>>239565 匿名さん

うちもガスの床暖だけど電気の床暖の方が良いと思う。
239569: 匿名さん 
[2022-12-24 21:52:40]
>>239567 匿名さん
我が家は休日はずっと付けっ放しだけど、窓開け換気は全くしないよ。
カーテンの影響もあるかもしれないけど、結露も使用中は全くないよ。
朝起きると、多分外との気温差で少しだけサッシに結露があるけど、拭き取りとかは全くしないけどカビてないよ。
239570: 匿名さん 
[2022-12-24 21:54:37]
>>239566 匿名さん
我が家は5年経ったところで点検してもらったけど、カビは床下や天井裏も含めて発生してなかったよ。
浴室天井裏も大丈夫だったよ。
239571: 評判気になるさん 
[2022-12-24 22:04:58]
>>239569 匿名さん

寝てる時に24h換気、故障で止まったら死ぬかもよ。
239572: 匿名さん 
[2022-12-24 22:07:41]
>>239570 匿名さん

見た目じゃわかんないよ。
臭いだね。
自分の家は気付きにくいけど人の家いくと嫌な臭いするうちあるでしょ。玄関が北の家も匂うこと多いね。
239573: 匿名さん 
[2022-12-24 22:12:25]
>>239571 評判気になるさん

寝室にもヒーターはあるけど、寝る時はさすがにおやすみタイマーだよ。
朝もおはようタイマー付けるけど、1時間で消えちゃうよ。

24時間換気は壊れないようになってるよ。
239574: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 22:14:57]
>>239572 匿名さん
臭いも大丈夫だよ。
リビングのエアコンは5年経って掃除してもらったら、少し中の方からカビは出てきたけど綺麗だと言われたよ。
寝室のエアコンも掃除してもらったけど、そっちはやらなくて良かった(カビてない)と言われたよ。
もちろんエアコンの自動お掃除機能とか内部クリーンのおかげもあるだろうけど、浴室掃除もカビは大丈夫と言われたよ。
239575: 匿名さん 
[2022-12-25 00:30:47]
うち(戸建)は全室空調(冷暖房)だけど広いので北側など温度差が発生してしまう。
自分は冷え性なのか局所加温は必要で、炬燵も未だに使うし、石油ファンヒーター、ガスストーブ、電気ストーブ、オイルヒーター、灯油のストーブ、電気カーペットも使い分けている。
お気に入りは昔ながらのアラジンの石油ストーブ。これに薬缶を乗せると保湿効果もあり、石油独特の温かい空気と臭いが落ち着く。
時々バルコニーで七輪を焚いて魚を焼くけど、これまた情緒がある。
因みに昼のサンルームにいればとても暖かく、暖房は不要。
あとデロンギのオイルヒーターも炬燵も独特の温かみがあり、手離せない。
温め方にもいろいろあるのでそのバリエーションも楽しみたい。
239576: 名無しさん 
[2022-12-25 00:52:35]
>>239575 匿名さん

石油ヒーター、ガスストーブ、電気ストーブ、オイルヒーター、灯油ストーブ。
そんなにいらなくない?
絶対盛ってるでしょ。
それか全室空調に致命的な欠陥があるよ。
239577: 匿名さん 
[2022-12-25 01:17:16]
マンションだと何もいらないから庶民にはいいね
239578: 通りがかりさん 
[2022-12-25 02:32:11]
カビといえばマンションだよ。

「特にマンションは、お部屋に窓がないことが多いため、湿気が溜まりやすい構造です。」

https://anabuki-m.jp/cleaning/8872/
239579: 匿名さん 
[2022-12-25 03:19:37]

カビは地面に近い戸建ての方が、地面の湿気や雨の湿気が上がってきやすい。
床下は注意。
外気に直接壁が触れる戸建ては、窓のサッシの金属が結露を生む。

マンションは換気さえできていればカビはできにくい。
寧ろ乾燥がちになる。
239580: 匿名さん 
[2022-12-25 04:51:18]
>>239579 匿名さん
うちのサッシは樹脂だけど、サッシの素材なんか戸建て個別の仕様でしかない。
床下も今の基礎の工法なら地面や雨の湿気があがってくることはない。
マンションの知ってる戸建ては大昔の戸建てばかりで、最近のいい戸建てに住んだことがないらしい。
物件依存の枝葉末節の仕様をとやかく言うより、マンションと戸建てそれぞれに固有の優劣を語ればいい。

戸建てに共通した大きなメリットは共同住宅じゃないのでムダな金や手間がかかる共用部が不要で、あかの他人と同じ敷地や建物内に住まなくていい事。
239581: 匿名さん 
[2022-12-25 04:57:47]
集合住宅vs一戸建てで、集合住宅を選ぶなんて少数派。
子供がいたらサンタが集合住宅にプレゼントを運んでくるって説明するのかね?
239582: 匿名さん 
[2022-12-25 04:59:20]
>>239579 匿名さん
あなたの思い込み。エビデンスも無いのによく言うわ(笑)
239583: 匿名さん 
[2022-12-25 06:39:53]
239584: 匿名さん 
[2022-12-25 07:08:00]
住みやすいのも大変だよな。
まぁ、集合住宅に住む引きこもりがいたら
一棟まるまる事故物件だしな~
239585: 匿名さん 
[2022-12-25 07:09:32]
引きこもりの住むゴミマンションは大変だ。
マンションの場合、気づかないうちに増えているようだ。

【マンションのゴミ屋敷は一軒家よりも大変な理由】

・室内には介入できない
・分譲マンションは追い出すことが難しい

https://osoujilabo.com/gomiyashiki-mansion/
引きこもりの住むゴミマンションは大変だ。...
239586: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 07:11:18]
>>239579 匿名さん

戸建の1階北部屋は例外なくカビ臭いですね。
239587: 匿名さん 
[2022-12-25 07:19:47]
>>239586 口コミ知りたいさん
1階はダイニングが位置して、2階は居室がありますがカビ臭くないですよ。
北側居室のベランダは、日当たりは良くないですが、カビ・コケ防止剤を撒いてます。
239588: マンコミュファンさん 
[2022-12-25 07:25:00]
>>239585 匿名さん

戸建の方、北側のバルコニーにゴミ置いてるって言ってましたね。24hゴミ出可ってやっぱり便利だと思う。
239589: 匿名さん 
[2022-12-25 07:29:42]
ディスポーザーのないお宅は生ごみを冷凍しているとか。暖房もたくさん必要みたいだし戸建って大変だね。
239590: 匿名さん 
[2022-12-25 07:30:37]
マンションの一階の方が戸建てより遥かにカビやすい現実はスルー(笑)
239591: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 07:34:59]
>>239586 口コミ知りたいさん

1階 地面からの湿気、雨により湿度がたかい
北部屋 日当たり悪い

1階×北部屋=例外なくカビ臭い
北玄関も同じ。戸建の方の家にあがらせてもらうとカビ臭いこと多いけど、このせい。
239592: 名無しさん 
[2022-12-25 07:36:14]
>>239590 匿名さん

マンションでも戸建でも北部屋1階はダメですよ。
239593: 匿名さん 
[2022-12-25 08:08:29]
>>239589 匿名さん
我が家は生ゴミ処理機です。
キッチンに置いて、乾燥させちゃってます。
セットする手間はありますが、骨や卵の殻もいけます。
ゴミ出しは週2回なので、毎日捨てられる方が楽ですかねー。
239594: 匿名さん 
[2022-12-25 08:10:50]
>>239591 口コミ知りたいさん
我が家も北側玄関ですが、カビ臭くはないですね。
シューズクロークを開けると、少し臭うかなという感じです。
玄関そのものは、臭くないですよ。
239595: 通りがかりさん 
[2022-12-25 08:33:44]
>>239579 匿名さん
基本は戸建てが除湿、マンションが加湿だよね。
239596: eマンションさん 
[2022-12-25 08:35:34]
>>239593 匿名さん

ちょっと面倒だけど冷凍したり乾燥させたり工夫されてるんですね。
239597: 匿名さん 
[2022-12-25 08:41:27]
いつでも好きな時に出せるからゴミ出しの日をいちいち気にしなくても良いのはメリットですね。慣れたらそれが当たり前になってしまってありがたみが薄れますが。
239598: 匿名さん 
[2022-12-25 08:51:41]
>>239595 通りがかりさん
逆、逆。
戸建ては乾燥してるから加湿だよ。

「特にマンションは、お部屋に窓がないことが多いため、湿気が溜まりやすい構造です。」
これな。
239599: 匿名さん 
[2022-12-25 08:54:00]
共用部でのトラブルが多いから集合住宅自体がゴミなんだよな~(笑)

ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/
239600: 匿名さん 
[2022-12-25 08:55:58]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

マンションのゴミ置き場、これだもをんな~
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人...
239601: 匿名さん 
[2022-12-25 08:59:11]
コンクリートは新築から2,3年は水が出る
239602: 通りがかりさん 
[2022-12-25 09:03:45]
>>239598 匿名さん
???
ちょっと言ってる意味が分からない。
気密性考慮したら乾燥しやすいのはマンションが一般論。
239603: 匿名さん 
[2022-12-25 09:21:05]
>>239586 口コミ知りたいさん

では99.9%が例外だね 
ところで、実家以外で戸建のおうちの中に入れて貰ったことある?
239604: 匿名さん 
[2022-12-25 09:26:54]
マンションでは結露ができやすい、カビが発生しやすいと言われます。新築マンションの場合では特にそうなのではないでしょうか。
https://nakajitsu.com/column/56583p/
マンションでは結露ができやすい、カビが発...
239605: 匿名さん 
[2022-12-25 09:38:18]
マンションの方が戸建てよりカビやすいってのは常識てすよ。
玄関には窓がなく換気もできない。
浴室、洗面所、手荒い場にも窓がない場合は多く、リビングや各居室とも1フロアで繋がっていたカビやすくもなります。
太陽光が入らないから、紫外線によるカビ防止効果も望めないってのが一番痛いよな~(笑)
239606: 匿名さん 
[2022-12-25 09:46:52]
戸建の玄関の三和土は普通総石貼りだけど、マンションの玄関床は面積が少ない割に
ビニールシートが多いね(笑)
239607: 匿名さん 
[2022-12-25 09:48:30]
ここの戸建さん、マンションのイメージが古すぎる☆
239608: 匿名さん 
[2022-12-25 09:49:33]
クリスマスもマンションへの恨みが消えない
239609: 匿名さん 
[2022-12-25 09:51:19]
マンションの玄関ドアは断熱してないのが大半。
窓も無いから狭くてカビだらけ。家の湿気が玄関で結露する。一戸建てなら今時そんな家はない。
239610: 匿名さん 
[2022-12-25 09:55:20]
自宅の玄関すら紹介できないマンションのクセに、戸建て様を揶揄するとか何様?

現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…

マンションの玄関なんて90%以上がコレ
自宅の玄関すら紹介できないマンションのク...
239611: 購入経験者さん 
[2022-12-25 10:00:17]
マンションは庭がなく殺風景だから、ついつい観葉植物を室内に置いてしまう人が多いけど
これがまた曲者w


<その止まらない咳、観葉植物のカビが原因かも>
https://creators.yahoo.co.jp/growfoodsanrokugo/0100241265

戸建は庭に緑が沢山あるので室内にまで置く必要もない
239612: 購入経験者さん 
[2022-12-25 10:09:19]
>>239608 匿名さん

恨みはないけど不憫だとは思う
239613: 通りがかりさん 
[2022-12-25 10:11:53]
>>239610 匿名さん
これ、最近のマンション?特に2枚目、こんな質素な玄関なの?
昔の団地みたいだけど・・・資材高騰でコストカット?ここまでやる?
239614: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 10:24:39]
>>239612 購入経験者さん

気になって仕方がない存在ですね☆
239615: 検討者さん 
[2022-12-25 10:26:15]
>>239611 購入経験者さん

庭の植木や生垣は管理が大変なんですよね。
虫も多いし。
239616: 評判気になるさん 
[2022-12-25 10:28:45]
戸建がカビやすいエビデンスなんか、腐る程ころがってるわ笑

朝から暇そうだから、自分で検索しろ。
簡単に出てくる笑
酷い写真が死ぬほど出てくるぞw
239617: 名無しさん 
[2022-12-25 10:38:20]
>>239613 通りがかりさん

新聞受けを設置するドアなんか30年以上前の仕様。

30年以上前の戸建ては、今住めたもんじゃない。
239618: eマンションさん 
[2022-12-25 10:38:22]
庭付き戸建てだと土地は50平米は必要だね。
4,000万のマンション並みの戸建ということなので、ここの予算は土地代に3,000万、坪60万程度のエリアから探すことになります。
239619: 名無しさん 
[2022-12-25 10:46:47]


年末年始のゴミ回収の休みで、
戸建の敷地がゴミだらけ。

コンビニやパーキングエリアで自宅のゴミ捨てるの、戸建でしょ?笑
239620: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-25 10:58:34]
>>239603 匿名さん

ありますよ。
大抵、玄関入ったらカビ臭いです。
住んでる人は慣れていて感じないんでしょうね。
239621: eマンションさん 
[2022-12-25 11:08:43]
>>239599 匿名さん

>駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難
は?タワーパーキングの悪戯、盗難リスクはゼロだよ?どう考えても戸建の方が心配じゃん?
239622: 匿名さん 
[2022-12-25 11:08:58]
>>239619 名無しさん
年末年始、普通ゴミは休みなく回収されますよ。
うちの場合は12/30と1/3です。
休みの地域もあるのかな?
239623: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 11:12:39]
>>239609 匿名さん

戸建って玄関のドアが結露するの?
玄関の外は行きなり外気だから仕方ないよね。
戸建の玄関がカビ臭い理由がよくわかりました。
北向き×1階以外の理由もあったんですね。
239624: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 11:13:00]
>>239610 匿名さん

真っ赤な嘘だな。
そのメイルボックスを見て。玄関ドアにメイルボックス付いたのはオートロック無しの団地か賃貸アパート。そんな分譲マンションは1つも見たことない。
戸建さんのマンション知識はゼロか?
239625: 匿名さん 
[2022-12-25 11:15:31]
玄関扉の結露は新鮮な発見でした。
このスレが初めて役に立ったかも。
239626: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-25 11:16:28]
>>239625 匿名さん

戸建の湿気問題ですね
239627: 匿名さん 
[2022-12-25 11:18:02]
50平米?そんなに狭くないよ。
庭の手入れは家内の趣味だし、虫なんか気にしない。アゲハや蝉、トンボは子供は大好き。
ゴミなんか出ないし臭いなんか皆無。
余程マンションはゴミを毎日出すのがが好きらしい(笑)
239628: 匿名さん 
[2022-12-25 11:26:25]
>>239627 匿名さん

趣味じゃない人にとっては不便でしかないよ。
239629: 匿名さん 
[2022-12-25 11:29:46]
タワマン以外無理。
眺望、全室南向き、24h有人管理、24hゴミ出し可、ディスポーザー
これがないとね。
239630: 匿名さん 
[2022-12-25 11:30:15]
マンションがカビやすいエビデンスは出てるけど、戸建ては例外事例ばかりでカビやすいというエビデンス無し(笑)
239631: 匿名さん 
[2022-12-25 11:40:12]
>>239629 匿名さん

リビングはdwで開口も広く開放的です。
毎日、ホテルのカフェで眺望楽しみながらお茶してる感じです。
239632: eマンションさん 
[2022-12-25 12:00:28]
>>239627 匿名さん

もっと広い土地を希望ですか?
80平米なら、坪40万程度のエリアから探すことになりますね。
239633: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 12:06:19]
>>239630 匿名さん

エビデンスと言えるものじゃないし笑
そしてタワマンの1階はロビーだよ
239634: 匿名さん 
[2022-12-25 12:25:39]
南関東でJR・地下鉄の2路線駅から徒歩10分
33坪 4LDKの戸建をちょうど4000万で買いました。
建売ですが、主な設備としてはカーポート・ガス床暖房・ビルトイン還元水素水・浴室&脱衣所ガス暖房・ベランダ水栓あり。
近隣のマンションだと4000万では3LDK以下になっちゃうので・・・建売でも十分満足してます。
239635: 匿名さん 
[2022-12-25 12:28:43]
>>239633 匿名さん
オマエよりはエビデンスになってるだろ?
239636: 匿名さん 
[2022-12-25 12:29:50]
タワマンなんて北側の部屋は湿気でカビだらけだよ(笑)
239637: 匿名さん 
[2022-12-25 12:58:49]
タワマン1階に部屋ないし。
239638: 匿名さん 
[2022-12-25 13:32:42]
>>239632 eマンションさん

現在都内に保有しています。
でもいずれ都心に用事がなくなるので、そこは賃貸にして、親子で郊外(横浜市か武蔵野市)移住を検討中です。
注文住宅用に7,80坪の土地を探しているけど、予算1億じゃなかなか出ませんねw
239639: 匿名さん 
[2022-12-25 13:34:28]
マンションの場合、一階でなくてもカビやすい。
なんせ窓が少なく、風通しも悪ければ太陽光も入らない真っ暗な部屋ばかり。
太陽が入るのなんて、せいぜいリビングぐらい。
239640: 匿名さん 
[2022-12-25 13:37:53]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
239641: 匿名さん 
[2022-12-25 13:37:57]
カビは湿気×日当たりが悪い部屋で発生する。
つまり1階×北部屋は例外なくカビ臭いです。
繰り返します。例外はありません。
239642: 匿名さん 
[2022-12-25 13:40:43]
>>239624 口コミ知りたいさん

戸建から見ればタワマンも団地も賃貸アパートも同じ集合住宅。
こういう写真見ただけで戸建住民は息が詰まり、血圧も上がる。
違うというならご自身の玄関扉でも紹介すれば納得するよ。

戸建から見ればタワマンも団地も賃貸アパー...
239643: 匿名さん 
[2022-12-25 13:43:31]
一戸建てならカビとは無縁。
集合住宅だと何階だろうが、必ず日当たり風通しの悪い部屋、浴室など発生する。
239644: 匿名さん 
[2022-12-25 14:06:33]
戸建は玄関入った途端にカビ臭いよ。自分家で鼻慣れてて気づかないかもしれないけど。
239645: 匿名さん 
[2022-12-25 14:12:03]
>>239639 匿名さん

タワマンの高層階角部屋を一度内覧してみて?
100%の戸建よりは明るい
239646: eマンションさん 
[2022-12-25 14:14:40]
>>239643 匿名さん

戸建は湿気問題があってカビが発生するよ
生ゴミ臭も発生するし不衛生だな
239647: 名無しさん 
[2022-12-25 14:15:55]
>>239642 匿名さん

3枚目は戸建じゃない?
他のは賃貸とかですね。戸建の比較対象は団地と賃貸アパートですか?
まあ戸建も団地も昭和時代に流行った住宅形態ですね。
239648: 匿名さん 
[2022-12-25 14:16:09]
タワマン角部屋だろうと部屋の明るさはたぶん戸建とたいして変わらない。
直射日光挿すとまぶしいからレースカーテン必要だし。
玄関、風呂、トイレはマンションのほうが暗い。
239649: 匿名さん 
[2022-12-25 14:16:26]
戸建の北玄関は人気ないから安い。
239650: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-25 14:16:27]
戸建爺さんの住宅も趣味も価値観も昭和だな
239651: 評判気になるさん 
[2022-12-25 14:18:31]
>>239648 匿名さん

たぶんじゃなくて、絶対高層階角部屋の方が明るい。
日陰も無いし、開口が広いし、南東向きならもっと明るくなる。
玄関とかトイレとかどうでも良い。重要なのはLDKと洋室だ。戸建はLDKでも開口が狭くて暗いよ。
239652: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-25 14:19:39]
明るい玄関は意味不明ですね。
人感センサーも付いているし。
239653: eマンションさん 
[2022-12-25 14:22:27]
セキュリティも何もなし。先日は玄関先で刺殺事件があったばかり。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2660ba71e51b15f60c88ba774e5ce5f32f85...
239654: 匿名さん 
[2022-12-25 14:30:35]
>>239651 評判気になるさん
日中でも照明が必要なほど暗い場所と明るい場所が混在するのはストレス。
人間の目のダイナミックレンジは広くないからね。

いくらタワマン角部屋が明るかろうと一般的にマンションは暗いというのは間違いないよ。
239655: 通りがかりさん 
[2022-12-25 14:37:14]
>>239648 匿名さん
太陽が近いタワマンの方が明るい。
普通に考えれば当然の話。
239656: 匿名さん 
[2022-12-25 14:44:08]
>>239655 通りがかりさん
地球から太陽までの距離は 1.496x10^11 m あるんだが、それが数百メートル近くなったところで意味は無いだろ。

べつにタワマンが明るくてもかまわないけど、戸建はどの部屋も明るいというのがメリット。北側はトイレ、風呂、ウォークインクローゼットなど。北側に部屋があっても角だから北と東西どちらかの2方向から光が入るので明るい。
239657: 匿名さん 
[2022-12-25 15:05:01]
うちは山の手だから、湾岸タワマンの10階より太陽に近い(笑)
239658: 匿名さん 
[2022-12-25 15:12:03]
マンションも南向き物件以外は陽が射す時間が戸建よりかなり制約があるね。
リビングが北向の物件もあるけどカビ大丈夫か?
239659: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-25 15:42:57]
239660: 匿名さん 
[2022-12-25 15:47:28]
「玄関とかトイレとかどうでも良い」
こんな考えだから、戸建てさんから人間扱いしてもらえないんだよ(笑)
239661: 匿名さん 
[2022-12-25 15:54:53]
>>239659 検討者ユーザーさん
ほほう、そんな事を言い始めたか…(笑)

では最近の事件。
戸建てさんは被害者、マンションさんは加害者の様です。
これが集合住宅に住んでる奴の民度だな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0902bd2f1d4787dd2cac886c1401ca94daa9...
239662: 匿名さん 
[2022-12-25 16:20:28]
マンションはダメだね、学校で子供カースト下位
239663: 匿名さん 
[2022-12-25 16:27:31]
殺人犯は賃貸マンションの騒音加害常習犯だったらしいね
殺人犯が住んでいたマンションも事故物件と同じ
239664: 匿名さん 
[2022-12-25 16:34:03]
騒音トラブルは、マンションの構造上さけられない問題だからね。
やなり、マンションの隣人ガチャはハズレしか無いんだ。
239665: 匿名さん 
[2022-12-25 16:49:27]
まだ子供が幼稚園行ってないと家庭だと想像つかないかもしれないけど、友達の家でパーティーとかよくある。
戸建なら持ち回りできるけど、マンションだと数世帯呼ぶのは難しいと思うよ。
マンションはパーティールームもあるだろうけど好きなときに使えないだろうし、自由度が低いので困ると思う。
239666: 名無しさん 
[2022-12-25 17:00:34]
>>239665 匿名さん

戸建のリビングも狭いよ。アメリカのハウスじゃないし。
そもそも100平米程度のちっちゃい木造戸建は日本特有の貧乏人住宅。海外の戸建は最低でも250平米あるし、カリフォルニアなど一部の地域を除いて基本RC造ですよ。
郊外のちっちゃい木造戸建は恥ずかしくて友達呼べないよ。
239667: 匿名さん 
[2022-12-25 17:01:16]
マンションの人は誕生日会もはぶきとか、可哀想。
239668: 匿名さん 
[2022-12-25 17:08:37]
>>239666 名無しさん
郊外だけど、どの家も120平米前後はあるし、1階はリビング+1部屋に必要なら2階も使える。
夏なら庭にテント張って、プールも置ける。

広くて豪華な家じゃないと友達も呼べないというのはよっぽどの見栄っ張り。
子供たちが喜んでくれればOKなんだよ。
239669: eマンションさん 
[2022-12-25 17:14:22]
最近の事件の被害者っていつも戸建だよね
セキュリティとかどうなってんの?笑
ホント学習能力がないのだろうか?☆
239670: マンションユーザーさん 
[2022-12-25 17:16:40]
>>239668 匿名さん

まあ上物で120平米だと土地は50坪は欲しいよね♪
このスレだと土地代は3,000万なので、坪60万程度のエリアから探すことになります☆
239671: 通りがかりさん 
[2022-12-25 17:22:32]
>>239669 eマンションさん
ホームセキュリティにも入ってなかったパターンだろうね。
239672: 通りがかりさん 
[2022-12-25 17:29:06]
>>239671 通りがかりさん

セコム入ってもマンションのような安全性が無いよ。
239673: 匿名さん 
[2022-12-25 17:32:02]
今回の事件だと家じゃなくて、出先でやられてもおかしくないわけでマンションだろうが無意味。

それとここのマンション派はスレタイ読めないだけあって、統計の概念が完全に欠如しているね。
いろいろ選択誤っていそう。

家族で住むなら断然戸建。一人や二人ならマンションも良いね。
239674: 匿名さん 
[2022-12-25 17:51:42]
>>239672 通りがかりさん

マンションは居住者に凶悪犯が多いから意味ないよね
239675: 匿名さん 
[2022-12-25 17:55:31]
>>239669 eマンションさん

交通死亡事故よりはるかに死亡率の低いリスクをするのは頭が悪い証拠。

それをいうならあなたの隣人がサイコパスの確率の方が高いよ
239676: eマンションさん 
[2022-12-25 18:01:35]
最近は戸建での事件が多発してますね。50や60歳にもなって子供部屋にこもって、ネットに溺れて朝から晩までネチネチとマンション弄りみたいなことやってんでしょ。
239677: 匿名さん 
[2022-12-25 18:02:29]
>>239666 名無しさん

よろしい
では君のおうちは250㎡以上あるRCなんでしょ それが基本なんでしょ
折角だから、参考にしたいので、ここで披露したらどうかなw
239678: eマンションさん 
[2022-12-25 18:04:42]
ここの戸建は4,000万のマンションと同じ支払いなんでしょ?
いま、マンションの平均購入価格は5,700万くらいなので、ここの戸建さんが踏まえたいマンションはかなりグレードが落ちますね。
239679: 匿名さん 
[2022-12-25 18:13:59]
>>239676 eマンションさん

昨日は家族5人で我家で楽しくクリスマスパーティ。勿論ツリーも飾ったよ
そんな人の心配する暇があったら、早く結婚相談所に行きなよ
あ、その前にハローワークが先かw
239680: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 18:31:33]
>>239679 匿名さん

無職でも戸建さん自慢の日系大手企業よりマシだよ
年功序列の日系企業は人生の無駄
239681: 匿名さん 
[2022-12-25 18:36:27]
家族の存在が感じられないね
239682: 匿名さん 
[2022-12-25 18:42:40]
戸建の広さ自慢が理解できない。
広くても安いって自慢なのかね?
不動産は価格なりなんだけどね。
239683: eマンションさん 
[2022-12-25 18:49:14]
>>239682 匿名さん

マンション検討板の議論レベルはここよりだいぶ高いね。
戸建さんの不動産知識は小学生みたい。
239684: 匿名さん 
[2022-12-25 19:01:51]
マンションの狭さ自慢の方がイカれてる(笑)
100平米程度より遥かに狭い60平米程度がマンションの主流。
これじゃ貧困層どころか生保レベル。
車も無いとか悲惨だろ。
239685: 匿名さん 
[2022-12-25 19:02:26]
マンションの狭さ自慢の方がイカれてる(笑)
100平米程度より遥かに狭い60平米程度がマンションの主流。
子供がいて、これじゃ貧困層どころか生保レベル。
車も無いとか悲惨だろ。
239686: 通りがかりさん 
[2022-12-25 19:04:22]
集合住宅に住んでいる様なクズとは話があわない。
239687: 匿名さん 
[2022-12-25 19:18:03]
>>239685 匿名さん

狭さ自慢って意味不明。
単身や2人もいるし相対的に狭いのは当たり前では。
家族で広さ欲しいなら広いマンション買えば良いだけ。
予算ないなら戸建か狭いマンションを選べば良い。
239688: 匿名さん 
[2022-12-25 19:29:24]
>>239672 通りがかりさん
マンションは住民による犯罪に無防備
戸建ての敷地に町内の知らない住民を自由に出入りさせるようなもの
239689: 通りがかりさん 
[2022-12-25 20:01:59]
>>239688 匿名さん

三重セキュリティあるし
戸建は玄関ドアのみなので、いわゆる無防備=戸建の実態
239690: マンション掲示板さん 
[2022-12-25 20:03:54]
>>239689 通りがかりさん

そもそも億ション住民が犯罪する確率は一般人より遙かに低い
マンションは住民だけが入れる
戸建の敷地は実質、誰でも入れる
239691: 匿名さん 
[2022-12-25 20:12:06]
マンション好きは狂人だらけだな
239692: 匿名さん 
[2022-12-25 20:24:20]
>>239679 匿名さん

マンションさんが憎たらしくて楽しいクリスマスが台無しだね☆
239693: 匿名さん 
[2022-12-25 20:26:28]
広くて快適な戸建に住んでるのに、マンションへの悔しさでいっぱいの戸建さんが多いよね~♪
239694: 匿名さん 
[2022-12-25 20:44:12]
>戸建は玄関ドアのみなので、いわゆる無防備=戸建の実態

マンションの共用部は住民かどうか不明の人間が自由に出入りしてる
戸建ては周囲を塀や門扉と警備設備で防護
239695: 匿名さん 
[2022-12-25 20:46:11]
マンションは住民性善説を盲信する人しか住めない
見ず知らずの住民を信用するから共用部で年少者の性犯罪被害が多発する
239696: マンション検討中さん 
[2022-12-25 20:52:07]
>>239687 匿名さん
子持ちの家族でマンション住まいはほとんどが狭いですよ。
家族構成でスケールする様な話じゃない。

広さは快適に過ごす上で重要な要素。
239697: 匿名さん 
[2022-12-25 20:55:46]
悔しい、悔しい言ってる奴が本当に悔しいんだよ。
な、マンションさん(笑)
239698: 匿名さん 
[2022-12-25 21:02:32]
>>239696 マンション検討中さん

なんで広いマンションに住まないんですか?
239699: 評判気になるさん 
[2022-12-25 21:05:57]
>>239698 匿名さん
音が伝わるのも嫌
共同住宅のもろもろのストレスが嫌
車がすぐ出せないのがイヤ
239700: 評判気になるさん 
[2022-12-25 21:06:55]
自由度が低すぎなのも嫌
239701: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 21:12:33]
>>239695 匿名さん

エビデンスもデータも無いね
239702: マンション掲示板さん 
[2022-12-25 21:13:29]
>>239699 評判気になるさん

タワーパーキングは悪戯や盗難リスクが無いね
239703: マンコミュファンさん 
[2022-12-25 21:16:34]
戸建も団地も昭和時代に流行った住宅形態ですね
239704: 匿名さん 
[2022-12-25 21:18:09]
239705: 気になるさん 
[2022-12-25 21:20:24]
>>239699 評判気になるさん

マンションがイヤすぎてツラいね♪
239706: 名無しさん 
[2022-12-25 21:21:32]
>>239697 匿名さん

出た!クリぼっち戸建(笑
239707: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 21:23:38]
>>239696 マンション検討中さん

なんでわざわざ4,000万でマンションを踏まえるんですか?広いのが良けりゃ最初から戸建にしとけばいいじゃん笑
239708: eマンションさん 
[2022-12-25 21:25:37]
マンションを弄りたくて仕方がない。
239709: マンション掲示板さん 
[2022-12-25 21:42:01]
>>239707 口コミ知りたいさん
踏まえるのは維持費の差だよ
どうしてスレタイ理解出来ない人ばかりなのかね
239710: 通りがかりさん 
[2022-12-25 21:45:49]
>>239703 マンコミュファンさん
現代では上にも伸びているが、マンションは現代版の長屋

集合住宅ならマンションより長屋作りの方が便利そうだね
239711: 通りがかりさん 
[2022-12-25 21:45:50]
>>239703 マンコミュファンさん
現代では上にも伸びているが、マンションは現代版の長屋

集合住宅ならマンションより長屋作りの方が便利そうだね
239712: 匿名さん 
[2022-12-25 21:53:56]
>>239709 マンション掲示板さん

でもマンションよりも戸建の方が維持費高いよ?
239713: eマンションさん 
[2022-12-25 23:07:24]
>>239709 マンション掲示板さん

なんで4,000万のマンション維持費なんか踏まえなきゃいけないんだよ笑
スレタイを読んで一つも疑問が湧かないのかい?笑

やっぱりここの戸建はオツムのネジが抜けてるな☆
239714: 匿名さん 
[2022-12-25 23:11:00]
>>239702 マンション掲示板さん

でも死亡事故とか多いよね
https://kuruma-news.jp/post/258255

今年10月にもマンションで立体駐車場内に取り残された女の子が転落している
幼稚園送迎バス事故の陰に隠れて余り公になっていないけど、こんなのは氷山の一角だよ
でも死亡事故とか多いよね今年10月にもマ...
239715: eマンションさん 
[2022-12-25 23:13:06]
そりゃあ、ここは戸建派が神さま仏様と崇め奉る粘戸が立ち上げたスレだからなぁ

スレタイにちょっとでも疑問なんか抱いたらマンションのレッテル貼られるぞ笑
239716: 名無しさん 
[2022-12-25 23:14:14]
>>239714 匿名さん

戸建の庭は公道に近いね。子供飛び出し事故怖い。
239717: eマンションさん 
[2022-12-25 23:15:16]
ここは4,000万のマンションと同じ支払いの戸建さんだからね。いまの相場だと、中古しか見つからないよ☆
239718: eマンションさん 
[2022-12-25 23:20:24]
庭付きの戸建がいいなら50坪は必要だね
土地代に3,000万だから坪60万程度のエリアから探すことになりますね。ただし、仲介手数料や印紙代、登記手数料、造成外構工事などの費用も必要なので、坪50万だな♪

あとはパワービルダー系で1,500万から2,000万で上物を建てたらマンション踏まえた戸建の出来上がり!簡単でしょ笑
239719: 匿名さん 
[2022-12-26 00:08:44]
>>239716 名無しさん

痴呆症みたいに同じ事書くなよw
繰り返すけど戸建の建つ目の前の公道は裏通だから車の往来は滅多にない。
隣の子は道路の前でたまにバトミントンやキャッチボールをやっているよ。
マンションみたいな幹線沿いじゃないからね
そもそもどんな道でも、皆親がしっかりしているから左右見ずいきなり公道に走って飛び出すお馬鹿な子はいない。あなたのマンションは知らんけど
239720: 評判気になるさん 
[2022-12-26 00:18:32]
>>239719 匿名さん

> 隣の子は道路の前でたまにバトミントンやキャッチボールをやっているよ。
それは一番危ない
> 左右見ずいきなり公道に走って飛び出すお馬鹿な子はいない
もちろんいるよ。子供飛び出し事故は多発している。
239721: 通りがかりさん 
[2022-12-26 01:42:24]
>>239622 匿名さん

休みなしなのに、ゴミ回収の日が4日後?
ものぐさな自治体だね。
都内じゃないの?
一日おきなはずだけど。



239722: 匿名さん 
[2022-12-26 05:12:38]
>>239713 eマンションさん
>スレタイを読んで一つも疑問が湧かないのかい?笑

支出する側からすれば、戸建てに不要なマンション共用部のランニングコストも同じ住居費
スレタイを読んで一つも一つも理解できないのかい?

やっぱりここのマンションはオツムのネジが抜けてるな☆
239723: eマンションさん 
[2022-12-26 05:44:37]
239724: eマンションさん 
[2022-12-26 05:47:23]
なんで4,000万のマンション維持費なんか踏まえなきゃいけないんだよ笑
スレタイを読んで一つも疑問が湧かないのかい?笑

やっぱりここの戸建はオツムのネジが抜けてるな☆
239725: 匿名さん 
[2022-12-26 06:12:10]
集合住宅に住まない事は、自尊心のサブスクみたいなもの。
マンション内でのトラブルは避けられない。
一般的な話ができず、戸建ての特殊事例をあげて、マウントしようと必死なマンションさんを見るとよく分かるよなw
239726: eマンションさん 
[2022-12-26 06:38:05]
来る日も来る日も戸建のToLoveるが報告されてるのに逃げ回る戸建さん
認めちゃうのは悔しいもんね(笑
239727: eマンションさん 
[2022-12-26 06:44:44]
ここの戸建さんだって本心はマンションのメリットもちゃんと理解してるんだけど、スレを盛り上げるために道化役を買って出てるんだよ、哀しいピエロなんだよ☆
239728: 匿名さん 
[2022-12-26 07:10:42]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
239729: 通りがかりさん 
[2022-12-26 07:12:12]
分譲マンションに2回、賃貸マンションに2回住んだ経験からすると、集合住宅には2度と住みたくないなと…
分かるよね?
239730: 匿名さん 
[2022-12-26 07:13:11]
戸建が高すぎて買えないエリアでも買える 
独り身でも浮かない
一人暮らしが楽
など

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる