別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
239221:
匿名さん
[2022-12-22 12:40:31]
|
239222:
匿名さん
[2022-12-22 12:43:14]
|
239223:
通りすがりさん
[2022-12-22 12:46:31]
>>239206 匿名さん
>自然放射線による被曝は食べ物によるものが一番多い。 そういう条件は全て同じだから、論点にはならない。 その他の臭気や汚染物質、花粉等の有害な物が、戸建てには追加される。 トータルでは、地べたに近い戸建てのリスクが高い。 どうやっても認めたくない脳なんだね。 |
239224:
通りすがりさん
[2022-12-22 12:48:33]
|
239225:
口コミ知りたいさん
[2022-12-22 12:55:25]
|
239226:
匿名さん
[2022-12-22 12:56:50]
|
239227:
マンション検討中さん
[2022-12-22 12:58:19]
|
239228:
通りすがりさん
[2022-12-22 12:59:09]
|
239229:
匿名さん
[2022-12-22 12:59:19]
|
239230:
匿名さん
[2022-12-22 12:59:49]
|
|
239231:
匿名さん
[2022-12-22 13:01:33]
>>239229 匿名さん
何万年生きるつもり? |
239232:
通りすがりさん
[2022-12-22 13:03:32]
|
239233:
匿名さん
[2022-12-22 13:04:29]
ここのマンション派は定量的な概念が欠如しているね。
論理的な思考も出来ない。 こういう人達と共同でマンションを管理していかなきゃいけないんだからリスク高すぎだよ。 |
239234:
通りすがりさん
[2022-12-22 13:10:06]
ここの戸建て派は現実的な概念が欠如しているね。
論理的な思考も出来ない。 こういう人達が隣人として一生暮らしていかなきゃいけないんだから リスク高すぎだな。 定量化なんか資料を探せばいくらでも見れるから、暇そうだから検索でもしてろ。 |
239235:
匿名さん
[2022-12-22 13:13:31]
>定量化なんか資料を探せばいくらでも見れるから、暇そうだから検索でもしてろ。
やっぱり話が理解出来ていない様だね。 |
239236:
口コミ知りたいさん
[2022-12-22 13:21:02]
|
239237:
検討板ユーザーさん
[2022-12-22 13:21:38]
|
239238:
通りがかりさん
[2022-12-22 13:25:34]
|
239239:
匿名さん
[2022-12-22 13:34:00]
>>239238 通りがかりさん
東大生なら必ず記念に持っている銀バッチも出せないなんてニセモンだろ。 それに大学院はオバカ二世がよく学歴ロンダリングに使うし、並の成績なら入れるから、 うちの貴社じゃ殆ど評価されないので悪しからず |
239240:
通りがかりさん
[2022-12-22 13:35:47]
|
239241:
匿名さん
[2022-12-22 13:38:55]
へー、例えば年間2mSvの被曝が2.2mSvになったら健康被害が出ちゃうと思っちゃうのか。
M1でもこんなレベルの子みたことないけど、東大院卒の恥にならないようにね。 マンションか戸建の選択に学歴は関係無いよ。 |
239242:
名無しさん
[2022-12-22 13:39:29]
|
239243:
匿名さん
[2022-12-22 13:40:16]
|
239244:
匿名さん
[2022-12-22 13:41:10]
|
239245:
ご近所さん
[2022-12-22 13:47:36]
|
239246:
匿名さん
[2022-12-22 13:49:31]
>>239219 評判気になるさん
黄砂もPM2.5も潮風も、吹きさらしで直撃を受けるのがマンションの高層階。 (たまに乗っ取られた旅客機の直撃も受けるけどな) こびりついた窓の汚染物質も高層階じゃろくに掃除してないだろw |
239247:
マンション検討中さん
[2022-12-22 13:49:37]
|
239248:
匿名さん
[2022-12-22 13:50:32]
|
239249:
匿名さん
[2022-12-22 13:51:27]
|
239250:
マンション掲示板さん
[2022-12-22 13:53:16]
|
239251:
マンション掲示板さん
[2022-12-22 13:54:41]
戸建のメリットは面積が広い、庭がある、駐車場無料
デメリットは立地、駅距離、通勤費用、修繕計画、階段、採光、眺望、遮音性、断熱性、耐震性、防火、水害、虫、生ゴミ臭、資産価値、防犯セキュリティ、急病の対策 これで妥当ですね |
239252:
ご近所さん
[2022-12-22 13:57:43]
|
239253:
匿名さん
[2022-12-22 14:02:06]
|
239254:
匿名さん
[2022-12-22 14:02:41]
以前マンション宅へ遊びに行ったけど、マンション民は窓拭すら月一の業者任せらしいね
硝子に埃が溜まって汚いままでも掃除しないでよく平気だね 戸建は庭の土壌や植栽が汚染物質を浄化するしそもそも風通しもよい。 それに戸建はまめだから庭掃除も窓拭きもきちんとできるからね |
239255:
匿名さん
[2022-12-22 14:03:31]
|
239256:
匿名さん
[2022-12-22 14:06:31]
|
239257:
ご近所さん
[2022-12-22 14:08:53]
|
239258:
eマンションさん
[2022-12-22 14:11:55]
|
239259:
匿名さん
[2022-12-22 14:17:41]
>>239251 マンション掲示板さん
デメリットは全て当てはまらないね 立地は治安の悪い場所か郊外が殆ど、うちは駅徒歩5分通勤15分だから近くて安い)、因みにマンションの駅徒歩は話半分で嘘っぱち。修繕費はマンションは無駄に高い、マンションの非常階段は危険で事故が多い、採光も四方向窓付戸建の方が遙かに良い、眺望も都心部は周りがビルだらけで悪い(うちは二階から木々と富士山が見える)、遮音性の悪さはマンションの専売特許、耐震性も最新戸建の方が安全、防火然り、水害は武蔵小杉マンションは1ヶ月停電で使い物にならず、資産価値は土地比率が高い都内の戸建は永遠。でもマンションは廃虚化する。防犯も共連れで不特定多数が出入自由、急病は高層階は1分1秒を争う場合致命的。 ほら、全て論破されたねw |
239260:
匿名さん
[2022-12-22 14:21:37]
|
239261:
匿名さん
[2022-12-22 14:23:09]
|
239262:
ご近所さん
[2022-12-22 14:26:37]
|
239263:
匿名さん
[2022-12-22 14:27:33]
|
239264:
マンション掲示板さん
[2022-12-22 14:51:29]
>>239259 匿名さん
> うちは駅徒歩5分 駅5分以内の戸建は何パーセントあるの笑 > マンションの非常階段は危険で事故が多い は??誰がその非常階段を使うのよ? > 採光も四方向窓付戸建の方が遙かに良い、眺望も都心部は周りがビルだらけで悪い それはあなた自身の問題じゃん?世間的には高層階の採光と眺望が良いと認められる。 >遮音性の悪さはマンションの専売特許 だからコンクリートの遮音性は木より遥かに良いよ。 >耐震性も最新戸建の方が安全 簡易計算の耐震構造よりスーパーゼネコンの免震技術が信頼できる。 > 防火然り 具体的に言って?戸建の火災による死亡事故はマンションの何倍もあるよ。 > 水害は武蔵小杉マンションは1ヶ月停電で使い物にならず その台風の影響で千葉県など首都圏郊外の戸建街は大規模停電だったよ。そして戸建が水没したら停電だけじゃなく、その建物は無くなるよ。 > 資産価値は土地比率が高い都内の戸建は永遠 郊外の土地はいくつもあるし資産価値は高くないし、これからも人口減少で下落するよ。木造建物はもちろん中古になって時点で資産価値が暴落。 > 防犯も共連れで不特定多数が出入自由 三重セキュリティって知ってる?戸建の防犯は玄関ドアだけだよ。 > 急病は高層階は1分1秒を争う場合致命的。 緊急ボタンも24時間警備員もAEDなど設備もあるしマンションの方が早いよ。高速エレベーターは30階まで30秒しかかからないし。 ほら、全て論破されたねw |
239265:
匿名さん
[2022-12-22 14:52:14]
>>239251 マンション掲示板さん
>戸建のメリットは面積が広い、庭がある、駐車場無料 >デメリットは立地、駅距離、通勤費用、修繕計画、階段、採光、眺望、遮音性、断熱性、耐震性、防火、水害、虫、生ゴミ臭、資産価値、防犯セキュリティ、急病の対策 どれも物件に依存するから戸建て固有のメリット・デメリットではない 戸建て固有の大きなメリットは集合住宅ではない事 デメリットは地価が高額な都市部では価格が高くなる事、利便性とのバランスがとれた一低住エリアには空きが少ない事 |
239266:
匿名さん
[2022-12-22 14:53:25]
>>239259 匿名さん
戸建てのデメリットはデメリットでしかなく、マンションと比較しても回避できない。 同じ条件にしないとね。”うちは”は不要。 修繕費はプールできて金利もつくから無駄ではない。寧ろ有効に使える。 (戸建ての修繕費、計画的な貯蓄しようね。) 採光は、低い戸建ては南側に建築物が建つとアウト。 遮音性は中からの音はヒューマンエラーだから必ず聞こえるものではない。 でも、戸建ては外部からの暗騒音は遮断はできない。 水害は、同じ水位なら、戸建ては床上浸水するからダメージは高い。 非常階段は非常時しか使わず、日常使いの屋内階段の方が危険で頻度が多い。 眺望は日本一高い富士山しか見られない。 ホームセキュリティがあっても、現実的には、発生する凶悪な事件を鑑みれば、戸建てが多い。 救急は1分1秒を争うので、マンション名を言えばすぐ向かえるが、戸建ては住所を言わないとわからない。 で、虫は無視?笑 |
239267:
評判気になるさん
[2022-12-22 14:56:09]
|
239268:
口コミ知りたいさん
[2022-12-22 14:58:45]
|
239269:
匿名さん
[2022-12-22 15:26:13]
|
239270:
匿名さん
[2022-12-22 15:29:18]
|
国が言ってることではなくて、これまでの多くの研究から得られている知識ですよ。
君の考えが浅すぎってだけ。
避けられるリスクを避けるべきということならマンションは避けたほうが良いという結論になりそうだけど。