住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 18:39:04
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

239059: 名無しさん 
[2022-12-21 01:20:52]
>>239049 マンション検討中さん
むしろ、一人暮らしのマンション派が必死に戸建に対抗しようとしているのが現状。

一人や二人ならマンションで十分なのは誰もが認めるところでしょ。
239060: ご近所さん 
[2022-12-21 01:25:47]
>>239058 匿名さん

それ、野生じゃなくて、お宅の床下にすみかを作ってるから庭にいるのでは?
寝静まった頃、部屋でうごめいてるよ、きっと。
239061: 匿名さん 
[2022-12-21 01:36:18]
屋外で見るのはたぶんモリチャバネゴキブリかな。

戸建街だと蚊は厄介だけどアゲハやモンシロチョウ、トンボなんかも良く飛んでいるからコロナで幼稚園も基本自宅でみなきゃいけない時期は子供も家の近くや近所の公園で虫取りなんかもしたよ。

外遊びしないと虫で大騒ぎな残念な大人になっちゃうよ。

239062: 匿名さん 
[2022-12-21 03:46:44]
マンションと戸建「固有のメリット・デメリット」以外の話題ばかり
マンションには意図的に住居の優劣から逃げようという姿勢がみえる
239063: 匿名さん 
[2022-12-21 06:30:07]
ゴミマンションだとゴキブリは仕方ない。
隣人がゴキブリなんだから(笑)

マンションの場合、気づかないうちに増えているようだ。

【マンションのゴミ屋敷は一軒家よりも大変な理由】

・室内には介入できない
・分譲マンションは追い出すことが難しい

https://osoujilabo.com/gomiyashiki-mansion/
ゴミマンションだとゴキブリは仕方ない。隣...
239064: 匿名さん 
[2022-12-21 06:34:07]
戸建はいつでもスレに貼れるように大量のゴミ画像を大事に保存してるんだね。
239065: 匿名さん 
[2022-12-21 06:47:02]
ここの戸建さんだって本当はマンションのメリットもちゃんと理解してるんだけど、スレを盛り上げるために汚れ役を買って出てるんだよ、きっと☆
239066: 匿名さん 
[2022-12-21 06:56:25]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
239067: 匿名さん 
[2022-12-21 07:00:34]
>>239065 匿名さん
面白いだろ~?
これがマンションのリアルなんだぜ☆
夢や妄想だけの集合住宅さんより遥かに役に立つのが、戸建てさんのレス。
エビデンス付きの現実だからね~
239068: 匿名さん 
[2022-12-21 07:32:13]
マンションへの恨みがリアルな戸建さん☆
239069: 匿名さん 
[2022-12-21 07:35:41]
現実に快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に囲まれながら穏やかに過ごしているなら、マンションのことをゴキブリだのウジ虫だのと貶しまくる必要もないわけで、、、

まあそういうこと☆
239070: 匿名さん 
[2022-12-21 07:38:23]
レスの口調が荒い人は、何らかの鬱憤を抱えているのでしょうな。

広くて居心地の良い戸建に住んでるはずなのにねっ♪
239071: 匿名さん 
[2022-12-21 08:05:56]
子なし単身者のマンションがいくら吠えようが、戸建てさんには敵わない(笑)
239072: 匿名さん 
[2022-12-21 08:07:09]
マンションのデメリットは、山ほど特集されとるな~w
239073: 匿名さん 
[2022-12-21 08:09:24]
>>239071 匿名さん
単身者ならマンションvs一戸建てのスレに粘着してるのキモ過ぎだろ☆
239074: マンション検討中さん 
[2022-12-21 08:13:31]
>>239071 匿名さん

ん?戸建さんって自分のことではないの?笑
239075: マンション検討中さん 
[2022-12-21 08:16:45]
>>239065 匿名さん
安い
一人でも肩身が狭くない
239076: eマンションさん 
[2022-12-21 08:18:50]
>>239070 匿名さん
マンション派に多いよね

快適なマンションに住んでるはずなのにね
239077: eマンションさん 
[2022-12-21 08:21:08]
マンション派は子育て世代で少し前に塾や習い事の話をしてたけど、戸建からは一切反応がなかった☆
戸建のお一人はもう子どもが免許取るとか言ってたから一回り上だね。あとの戸建さんは得体が知れないからよー分からん笑
239078: eマンションさん 
[2022-12-21 08:25:44]
うちも下の子が来年2月から塾通いだね。本人は早く行きたいとすごいやる気出してるけど笑
来週の冬季講習からスタートです。
239079: eマンションさん 
[2022-12-21 08:27:42]
いまは塾通いも電車使う子が多いから、せめて駅までは徒歩じゃないとキツイよね。
239080: eマンションさん 
[2022-12-21 08:27:42]
いまは塾通いも電車使う子が多いから、せめて駅までは徒歩じゃないとキツイよね。
239081: 匿名さん 
[2022-12-21 08:28:56]
コロナ禍での幼稚園の話しましたよ
今もコロナに感染する子が多いけど学級閉鎖の基準が緩くなったおかげで閉鎖までいくのはまばら。

ここならマンション派はどうでも良い特定個人の話を一般化するし、延々と粘着しますね。
239082: 匿名さん 
[2022-12-21 08:30:32]
うちは小さいから習い事は車で送ってる。

ところで子供いてマンションは狭くないのかな?
239083: 匿名さん 
[2022-12-21 09:05:07]
>>239077 eマンションさん

塾やピアノに通っているよ 塾は駅前に複数あるし徒歩7分だから自分で歩かせる。
それにうちは子供3人それぞれ6畳部屋割り当てているから集中できる。
子供部屋も書斎も無く子供をリビングや外で勉強させるマンションさんとは環境が違う。
239084: 坪単価比較中さん 
[2022-12-21 09:18:30]
マンションの面白いのは高層階だから高学歴とは限らないこと。
低層階の子が幼稚舎のランドセルで高層階の子が日大付属じゃ、高層階の子供は引越しさせた方がいい。
239085: 通りがかりさん 
[2022-12-21 09:54:58]
>>239077 eマンションさん
戸建て派はペンネームと書いてる時点で年齢バレてるよね。
少なくとも子育て世代ではない。
239086: 匿名さん 
[2022-12-21 09:59:40]
戸建派が1人しかいないと思っているのか?
239087: eマンションさん 
[2022-12-21 10:39:19]
マンション派がマンションに住んでると思ってるのか?笑
239088: 匿名さん 
[2022-12-21 10:48:31]
>>239085 通りがかりさん

マンション派は他に取り柄が無いから今度はな若さ自慢かよw
ペンネームと言うと年寄なの? 
そう思うのは自分がいい歳だからだろ 青二才爺さんw
239089: 匿名さん 
[2022-12-21 10:49:58]
>>239087 eマンションさん

まさか
君は実家の子供部屋おじさんか、賃貸アパートにすむ高齢独身だろw
239090: eマンションさん 
[2022-12-21 10:50:57]
お互いに子育て世代だということが分かったんだから、たまたまマンションか戸建かにしただけでそんなにカリカリしなくてもいいじゃん☆
239091: 匿名さん 
[2022-12-21 10:52:42]
>>239089 匿名さん

どうしてそういう方向に行っちゃうのかな?笑
相手をギャフンと言わせなきゃ気が済まないほど、ストレス溜まってるのかい?
239092: ご近所さん 
[2022-12-21 11:06:39]
>>239072 匿名さん

ではマンションのメリットを。 いつもスルーだからちゃんと見てね♪

・コミュニティを作りやすい。(家族構成が近く、共有付帯施設に集まりやすい)
・スケールメリットを受けられる(占有部の様々な工費等割引率が高い、など)
・マンション理事会として、外部から収益を得る事ができる。
・敷地外に出るまで動線が全てバリアフリーになっている。
・プロに管理されているため、建物の経年劣化が緩い。
・ゴミを長期室内にとどめて置く必要がない。
・24時間セキュリティが付帯されている。
・室内に階段がないので、それに伴う怪我や、無駄スペースがない。
・遠くを見通せる。
・外部の騒音を受けにくい。
・地面から住戸が離れているので、様々な汚染物質や臭気の影響が少ない。
・水害で室内にダメージが発生する事はない
・公共電波の影響を受けにくい

コンシェルジュやディスポなど、付帯設備が別途あるマンションは、
固有のサービスを受けられるので、それはまた別のメリット。
239093: マンション検討中さん 
[2022-12-21 11:09:12]
>>239062 匿名さん

虫問題は戸建固有のデメリット
239094: ご近所さん 
[2022-12-21 11:15:11]
>>239088 匿名さん

ペンネームってラジオでしか聞いた事無かったよ。
それとも物書きなの?
違和感ありすぎだよ。

ネット上なんだから、ハンドルネームと書けば良かったのに。
せめてマンコミュでは名前って書いてあるんだから、
そのまま書けばよかったんだと思うけど。
素直に、変だったって認めればいいのに、頑固に認めないから親父扱いなんだよw
239095: 通りがかりさん 
[2022-12-21 11:17:39]
>>239094 ご近所さん

戸建さんの日本語おかしい
239096: 匿名さん 
[2022-12-21 11:53:25]
>>239092 ご近所さん
そのスケールメリットだけど、専有部で割り引きが得られても、共用部や高層ゆえに戸建では不要な仕様を満たすためにかかる費用が大きいのでメリットにならないでしょ。

マンション共通のネットワークは帯域を共有するから安いのであって、個々が使える帯域の期待値は個々が契約する場合より狭くなる。
お仕着せネットワークで満足できれば良いけど、そうで無い場合は迷惑でしかない。
239097: 匿名さん 
[2022-12-21 11:57:39]
>>239092 ご近所さん
建物の経年劣化は材料自体とメンテしているかどうかで決まるので戸建もHMの定期メンテしていれば劣化の進行を遅らせることは可能で違いは無い。

ゴミは外で保管出来る。密封すれば臭いも漏れない。
239098: 匿名さん 
[2022-12-21 12:01:17]
>>239092 ご近所さん
戸建ののべ床 - 階段面積(死にスペース) > マンションののべ床
だから階段があっても広いという戸建のメリットに影響しない。

汚染物資も臭気も無い。
分子量の大きな有毒ガスが充満する様な場所を想定?
239099: 匿名さん 
[2022-12-21 12:03:33]
>>239092 ご近所さん
水害は立地の問題。
ハザードマップでリスクのある土地に住みたいということ?

公共電波の影響って何?
239100: 通りがかりさん 
[2022-12-21 12:08:46]
>>239097 匿名さん
戸建て派は修繕費貯めてないでしょ。
239101: 匿名さん 
[2022-12-21 12:14:15]
>>239100 通りがかりさん
自分は用意しているし、維持費見積もらないと生涯のキャッシュフロー見積もったりローンも組めない。

マンションと違って個別案件。メンテしない人がいても自分には関係ない。
239102: 通りがかりさん 
[2022-12-21 12:17:59]
>>239101 匿名さん
ここは総論や全体論を語る場所なので、個人の感想は不必要。
239103: マンション掲示板さん 
[2022-12-21 12:37:31]
>>239096 匿名さん

何百世帯が一つの緩やかなコミュニティを形成できるのがマンションのメリットですね。これからの人口減少社会にとっては必須の仕組みです。
239104: 匿名さん 
[2022-12-21 12:37:44]
個人の感想じゃなくて、戸建のメンテは持ち主次第という当たり前のことを言っただけ。

>>239092
さんは何も答えられないのかな?
マンション派は具体的な話になるといつもダンマリですね。
239105: 匿名さん 
[2022-12-21 12:38:46]
>>239101 匿名さん

マンションのランニングコストをいくら踏まえても戸建さんのローンは変わりません。
239106: 匿名さん 
[2022-12-21 12:39:51]
>>239103 マンション掲示板さん
最近の戸建街はゆるいつながりのコミュニティですよ。

マンションの場合は世帯数の多さが合意形成を困難にするというリスク要因になる。
239107: eマンションさん 
[2022-12-21 12:40:18]
>>239101 匿名さん

マンションのランニングコストを払えないような戸建さんは戸建の維持費も払えない。
239108: 匿名さん 
[2022-12-21 12:41:13]
>>239105 匿名さん
そんな事は言ってないし、話をそらさないでもらえるかな。
ここのマンション派は具体的な話が出るとダンマリか話をそらすの2択だよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる