別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
239023:
通りがかりさん
[2022-12-20 18:55:02]
|
239024:
匿名さん
[2022-12-20 19:33:48]
集合住宅のメリットを主張できなくなると、勝手に妄想した劣悪戸建てや住民を揶揄・中傷するのがマンション流
蚕棚のような集合住宅と戸建てでは勝負にならない |
239025:
通りがかりさん
[2022-12-20 19:52:51]
>>239024 匿名さん
駅からデッキ直結徒歩3分以内の戸建てがあるならぜひ教えてね。 |
239026:
名無しさん
[2022-12-20 20:13:12]
|
239027:
匿名さん
[2022-12-20 20:28:44]
>駅からデッキ直結徒歩3分以内の戸建てがあるならぜひ教えてね。
コロナ以降通勤不要だし、何で住環境が悪い駅周辺が好きなんだろ |
239028:
匿名さん
[2022-12-20 20:31:28]
|
239029:
匿名さん
[2022-12-20 20:44:39]
駅周辺は商業地などが多いから環境が悪い
マンションは商業地や準工業地、中高層地域など戸建てが忌避する環境が悪い用途地域に住むための共同住居 |
239030:
eマンションさん
[2022-12-20 20:53:12]
|
239031:
通りがかりさん
[2022-12-20 21:08:32]
>>239027 匿名さん
無意味な言い訳じゃなくて、駅からデッキ直結徒歩3分以内の戸建てを早く教えてね。 |
239032:
匿名さん
[2022-12-20 21:18:12]
>オフィスビルが多くてかっこいいですよ。ザ・都心の感じ。
お上りさん的 |
|
239033:
匿名さん
[2022-12-20 21:19:36]
>>239031 通りがかりさん
駅からデッキ直結徒歩3分以内に一低住エリアがあればあるでしょ |
239034:
eマンションさん
[2022-12-20 21:27:32]
|
239035:
マンション掲示板さん
[2022-12-20 21:43:04]
|
239036:
eマンションさん
[2022-12-20 21:47:48]
|
239037:
マンション掲示板さん
[2022-12-20 21:50:36]
インターホンが鳴って、玄関でいきなり刺されたなんて、危ないわねぇ。
凶悪犯人が町内に逃げ込んで、どこかにいるかと思うと、戸建ては怖いいわぁ。 ほら、おたくの庭に潜んでいるかもよ。 |
239038:
名無しさん
[2022-12-20 21:55:51]
|
239039:
評判気になるさん
[2022-12-20 22:01:09]
>>239036 eマンションさん
>ネズミとかゴキブリの宝庫だし オフィスビルは居酒屋とか飲食店じゃないしそんなことないよ >人も多すぎ 何が悪いの? >空気は悪い 高層階マンションの空気は公道隣の戸建よりは良いよ >夜に明るい星も見えない は? 必死ですねw |
239040:
検討板ユーザーさん
[2022-12-20 22:04:17]
|
239041:
匿名さん
[2022-12-20 22:27:45]
|
239042:
名無しさん
[2022-12-20 22:37:17]
|
239043:
匿名さん
[2022-12-20 22:41:03]
|
239044:
匿名さん
[2022-12-20 22:43:33]
|
239045:
匿名さん
[2022-12-20 22:47:51]
|
239046:
匿名さん
[2022-12-20 23:05:36]
>>239038 名無しさん
自然のゴキブリは小さいし種類が違う。 家のゴキブリやネズミは商業地や人口密度の高いところが大好き。つまりマンションの周り。 近くにコンビニがあるなんて浮かれている場合じゃ無いぞw クロゴキブリはマンションのゴミ庫が大好きみたいだし、特に夜はゴミ倉庫に行かない方が身のためだ 因みにうちにはゴキもネズミも全く来ないけど、死骸ならどちらも手で掴んでも大したことないw 後で手を洗えばよい マンションにはどちらもいそうだから早く慣れることだなw https://www.aeras-group.jp/column/a403637/ あと今時の戸建てにネズミなんか見たこと無いよ |
239047:
匿名さん
[2022-12-20 23:27:09]
戸建てに住んでた頃はたまーにゴキブリ出てたけどね。目につく侵入路は全部目張りをして、キッチンや水回りの配管通す穴も粘土で塞いで、エアコンのホースにもキャップをして、ブラックキャップも置いたのに出てきた時は本当に絶望したな。まじ夜中にソファの上を這ってるの見たときにゾッとしたけど、ほんの少し目を離した隙にいなくなったんだよね。もしかしたら幻影だったのかも。
どこから入ってくるのかホントに分からないよね笑 |
239048:
匿名さん
[2022-12-20 23:31:51]
35年間、母親以外の人とは会話せず、月一万の小遣いをもらい、自宅に引きこもり続けた60歳の戸建てさんが、大好きなアニメの鑑賞を邪魔されて爆発したらしい。
|
239049:
マンション検討中さん
[2022-12-20 23:41:49]
|
239050:
マンコミュファンさん
[2022-12-20 23:43:07]
|
239051:
eマンションさん
[2022-12-20 23:46:01]
戸建派完全敗北w
|
239052:
マンション検討中さん
[2022-12-20 23:47:46]
|
239053:
eマンションさん
[2022-12-20 23:50:49]
|
239054:
名無しさん
[2022-12-20 23:51:52]
|
239055:
ご近所さん
[2022-12-21 00:41:11]
|
239056:
ご近所さん
[2022-12-21 00:43:40]
|
239057:
通りがかりさん
[2022-12-21 00:44:04]
|
239058:
匿名さん
[2022-12-21 01:17:52]
庭の草むしりとか落ち葉ひろってるとゴキみるけど、都内の飲食店とかで見るやつの1/4くらいのサイズ。
家に入ってきたこともない。 |
239059:
名無しさん
[2022-12-21 01:20:52]
|
239060:
ご近所さん
[2022-12-21 01:25:47]
|
239061:
匿名さん
[2022-12-21 01:36:18]
屋外で見るのはたぶんモリチャバネゴキブリかな。
戸建街だと蚊は厄介だけどアゲハやモンシロチョウ、トンボなんかも良く飛んでいるからコロナで幼稚園も基本自宅でみなきゃいけない時期は子供も家の近くや近所の公園で虫取りなんかもしたよ。 外遊びしないと虫で大騒ぎな残念な大人になっちゃうよ。 |
239062:
匿名さん
[2022-12-21 03:46:44]
マンションと戸建「固有のメリット・デメリット」以外の話題ばかり
マンションには意図的に住居の優劣から逃げようという姿勢がみえる |
239063:
匿名さん
[2022-12-21 06:30:07]
ゴミマンションだとゴキブリは仕方ない。
隣人がゴキブリなんだから(笑) マンションの場合、気づかないうちに増えているようだ。 【マンションのゴミ屋敷は一軒家よりも大変な理由】 ・室内には介入できない ・分譲マンションは追い出すことが難しい https://osoujilabo.com/gomiyashiki-mansion/ |
239064:
匿名さん
[2022-12-21 06:34:07]
戸建はいつでもスレに貼れるように大量のゴミ画像を大事に保存してるんだね。
|
239065:
匿名さん
[2022-12-21 06:47:02]
ここの戸建さんだって本当はマンションのメリットもちゃんと理解してるんだけど、スレを盛り上げるために汚れ役を買って出てるんだよ、きっと☆
|
239066:
匿名さん
[2022-12-21 06:56:25]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。 特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。 一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ… そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。 負けたくないんだよ彼も(笑) |
239067:
匿名さん
[2022-12-21 07:00:34]
|
239068:
匿名さん
[2022-12-21 07:32:13]
マンションへの恨みがリアルな戸建さん☆
|
239069:
匿名さん
[2022-12-21 07:35:41]
現実に快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に囲まれながら穏やかに過ごしているなら、マンションのことをゴキブリだのウジ虫だのと貶しまくる必要もないわけで、、、
まあそういうこと☆ |
239070:
匿名さん
[2022-12-21 07:38:23]
レスの口調が荒い人は、何らかの鬱憤を抱えているのでしょうな。
広くて居心地の良い戸建に住んでるはずなのにねっ♪ |
239071:
匿名さん
[2022-12-21 08:05:56]
子なし単身者のマンションがいくら吠えようが、戸建てさんには敵わない(笑)
|
239072:
匿名さん
[2022-12-21 08:07:09]
マンションのデメリットは、山ほど特集されとるな~w
|
239073:
匿名さん
[2022-12-21 08:09:24]
>>239071 匿名さん
単身者ならマンションvs一戸建てのスレに粘着してるのキモ過ぎだろ☆ |
239074:
マンション検討中さん
[2022-12-21 08:13:31]
|
239075:
マンション検討中さん
[2022-12-21 08:16:45]
|
239076:
eマンションさん
[2022-12-21 08:18:50]
|
239077:
eマンションさん
[2022-12-21 08:21:08]
マンション派は子育て世代で少し前に塾や習い事の話をしてたけど、戸建からは一切反応がなかった☆
戸建のお一人はもう子どもが免許取るとか言ってたから一回り上だね。あとの戸建さんは得体が知れないからよー分からん笑 |
239078:
eマンションさん
[2022-12-21 08:25:44]
うちも下の子が来年2月から塾通いだね。本人は早く行きたいとすごいやる気出してるけど笑
来週の冬季講習からスタートです。 |
239079:
eマンションさん
[2022-12-21 08:27:42]
いまは塾通いも電車使う子が多いから、せめて駅までは徒歩じゃないとキツイよね。
|
239080:
eマンションさん
[2022-12-21 08:27:42]
いまは塾通いも電車使う子が多いから、せめて駅までは徒歩じゃないとキツイよね。
|
239081:
匿名さん
[2022-12-21 08:28:56]
コロナ禍での幼稚園の話しましたよ
今もコロナに感染する子が多いけど学級閉鎖の基準が緩くなったおかげで閉鎖までいくのはまばら。 ここならマンション派はどうでも良い特定個人の話を一般化するし、延々と粘着しますね。 |
239082:
匿名さん
[2022-12-21 08:30:32]
うちは小さいから習い事は車で送ってる。
ところで子供いてマンションは狭くないのかな? |
239083:
匿名さん
[2022-12-21 09:05:07]
>>239077 eマンションさん
塾やピアノに通っているよ 塾は駅前に複数あるし徒歩7分だから自分で歩かせる。 それにうちは子供3人それぞれ6畳部屋割り当てているから集中できる。 子供部屋も書斎も無く子供をリビングや外で勉強させるマンションさんとは環境が違う。 |
239084:
坪単価比較中さん
[2022-12-21 09:18:30]
マンションの面白いのは高層階だから高学歴とは限らないこと。
低層階の子が幼稚舎のランドセルで高層階の子が日大付属じゃ、高層階の子供は引越しさせた方がいい。 |
239085:
通りがかりさん
[2022-12-21 09:54:58]
|
239086:
匿名さん
[2022-12-21 09:59:40]
戸建派が1人しかいないと思っているのか?
|
239087:
eマンションさん
[2022-12-21 10:39:19]
マンション派がマンションに住んでると思ってるのか?笑
|
239088:
匿名さん
[2022-12-21 10:48:31]
|
239089:
匿名さん
[2022-12-21 10:49:58]
|
239090:
eマンションさん
[2022-12-21 10:50:57]
お互いに子育て世代だということが分かったんだから、たまたまマンションか戸建かにしただけでそんなにカリカリしなくてもいいじゃん☆
|
239091:
匿名さん
[2022-12-21 10:52:42]
|
239092:
ご近所さん
[2022-12-21 11:06:39]
>>239072 匿名さん
ではマンションのメリットを。 いつもスルーだからちゃんと見てね♪ ・コミュニティを作りやすい。(家族構成が近く、共有付帯施設に集まりやすい) ・スケールメリットを受けられる(占有部の様々な工費等割引率が高い、など) ・マンション理事会として、外部から収益を得る事ができる。 ・敷地外に出るまで動線が全てバリアフリーになっている。 ・プロに管理されているため、建物の経年劣化が緩い。 ・ゴミを長期室内にとどめて置く必要がない。 ・24時間セキュリティが付帯されている。 ・室内に階段がないので、それに伴う怪我や、無駄スペースがない。 ・遠くを見通せる。 ・外部の騒音を受けにくい。 ・地面から住戸が離れているので、様々な汚染物質や臭気の影響が少ない。 ・水害で室内にダメージが発生する事はない ・公共電波の影響を受けにくい コンシェルジュやディスポなど、付帯設備が別途あるマンションは、 固有のサービスを受けられるので、それはまた別のメリット。 |
239093:
マンション検討中さん
[2022-12-21 11:09:12]
|
239094:
ご近所さん
[2022-12-21 11:15:11]
>>239088 匿名さん
ペンネームってラジオでしか聞いた事無かったよ。 それとも物書きなの? 違和感ありすぎだよ。 ネット上なんだから、ハンドルネームと書けば良かったのに。 せめてマンコミュでは名前って書いてあるんだから、 そのまま書けばよかったんだと思うけど。 素直に、変だったって認めればいいのに、頑固に認めないから親父扱いなんだよw |
239095:
通りがかりさん
[2022-12-21 11:17:39]
|
239096:
匿名さん
[2022-12-21 11:53:25]
>>239092 ご近所さん
そのスケールメリットだけど、専有部で割り引きが得られても、共用部や高層ゆえに戸建では不要な仕様を満たすためにかかる費用が大きいのでメリットにならないでしょ。 マンション共通のネットワークは帯域を共有するから安いのであって、個々が使える帯域の期待値は個々が契約する場合より狭くなる。 お仕着せネットワークで満足できれば良いけど、そうで無い場合は迷惑でしかない。 |
239097:
匿名さん
[2022-12-21 11:57:39]
>>239092 ご近所さん
建物の経年劣化は材料自体とメンテしているかどうかで決まるので戸建もHMの定期メンテしていれば劣化の進行を遅らせることは可能で違いは無い。 ゴミは外で保管出来る。密封すれば臭いも漏れない。 |
239098:
匿名さん
[2022-12-21 12:01:17]
>>239092 ご近所さん
戸建ののべ床 - 階段面積(死にスペース) > マンションののべ床 だから階段があっても広いという戸建のメリットに影響しない。 汚染物資も臭気も無い。 分子量の大きな有毒ガスが充満する様な場所を想定? |
239099:
匿名さん
[2022-12-21 12:03:33]
|
239100:
通りがかりさん
[2022-12-21 12:08:46]
>>239097 匿名さん
戸建て派は修繕費貯めてないでしょ。 |
239101:
匿名さん
[2022-12-21 12:14:15]
|
239102:
通りがかりさん
[2022-12-21 12:17:59]
>>239101 匿名さん
ここは総論や全体論を語る場所なので、個人の感想は不必要。 |
239103:
マンション掲示板さん
[2022-12-21 12:37:31]
|
239104:
匿名さん
[2022-12-21 12:37:44]
|
239105:
匿名さん
[2022-12-21 12:38:46]
|
239106:
匿名さん
[2022-12-21 12:39:51]
|
239107:
eマンションさん
[2022-12-21 12:40:18]
|
239108:
匿名さん
[2022-12-21 12:41:13]
|
239109:
口コミ知りたいさん
[2022-12-21 12:47:46]
>>239108 匿名さん
ここのスレはマンション固有のランニングコスト踏まえたら戸建の予算を上げられるという戸建の主張ですよね? 4,000万のマンション踏まえて具体的にどうやって戸建の予算を組むのか説明してください。 |
239110:
eマンションさん
[2022-12-21 12:49:23]
マンションを踏みつけて4,000万超の戸建を購入すればいいとか言ってるアホもいるけど笑
|
239111:
匿名さん
[2022-12-21 12:51:18]
戸建を購入する場合のキャッシュフローを組むのにマンションの維持費をふまえるわけが無いだろ。
馬鹿すぎ。 スレタイ程度の日本語も理解出来ないのか。 >>239092は自分の書いたことも説明できないのかね。 |
239112:
eマンションさん
[2022-12-21 12:51:19]
そもそも、4,000万以下の予算でマンションと戸建を比較したい戸建さんって、どういう条件で住まいを探してるの?
これを聞いたら戸建は貝になる。 |
239113:
通りがかりさん
[2022-12-21 12:52:54]
|
239114:
匿名さん
[2022-12-21 12:53:26]
質問に関係ない質問で返す。
具体的な話が出来ないから話をそらす。 239092は答える能力が無いみたいだから、他のマンション派が答えても良いんだよ。 |
239115:
eマンションさん
[2022-12-21 12:55:18]
中古しか買えないような予算しか用意できないくせに、いちいちマンションに文句言ってんじゃない笑
踏まえたいマンションを見つけてくるのは、比較したいと曰う戸建の責任だろ?笑 |
239116:
匿名さん
[2022-12-21 12:59:23]
頭の悪い小1みたいな返ししか出来ず、具体的な議論から逃げまくり。
この様な住人と運命共同体というのがマンションのデメリットの一つ。 |
239117:
ご近所さん
[2022-12-21 13:01:06]
>>239096 匿名さん
共用部は修繕積み立金で賄い、 占有部の割引は、個人的な資金での話なので、共用部とは別です。 スケールメリットとは、 例えば、エアコン購入で複数世帯が同時工事を申し込んだ場合、 割引率は単独で購入するより安くなる。 他に、リフォーム工事(水回り器機交換等)や、吸排気管の清掃、家内清掃サービス、等々まとまるので、個別に依頼するより安くできる。 工事だけではなく、何かを購入する場合も、です。 業者もまとめて依頼された方がバルク受注で楽ですからね。 営業も個別にするより、マンションにすると効率いいので安くできる。 Win-Winなんですよ。 因みに、ネットワークの問題ですが、 あまりスケールメリットと考えた事はありませんが、 確かに個々で考えると帯域は狭くなりますが、実際に遅いという問題とは異なりますね。 個々の物件によるので、割愛します。 |
239118:
eマンションさん
[2022-12-21 13:01:17]
戸建って本当は素晴らしい住まいだと思うんだけど、ここの戸建さんはマンション叩くことに必死になり過ぎて、肝心の戸建の素晴らしさを伝えることを忘れちゃってる。
そこをマンションさんに見透かされていいように弄ばれてるんだよ。 |
239119:
匿名さん
[2022-12-21 13:08:55]
>>239117 ご近所さん
エアコン購入費が割引になっても建物を共有するために必要な戸建では不要な費用のほうが高いですよ。他についても同様。 それに水回りなどのリフォームは一斉に行うの? 個々に依頼した場合、依頼時期がバラバラでも団体として割引してくれるのかな? |
239120:
ご近所さん
[2022-12-21 13:09:45]
>>239098 匿名さん
同じ面積で比較した場合じゃないと、比較にはなりませんから。 居住スペース80平米として、 狭小3階建とマンションでは、階段部分の割合はどれ位か、 (素人なので割合まではわかりませんが)フラットの方が効率的な間取りになります。 |
239121:
匿名さん
[2022-12-21 13:15:42]
>>239120 ご近所さん
面積の絶対値ではなく、効率を優先することにどんな意味があるの? 住居として大事なのは面積の有効率ではなくて、広さの絶対値ですよ。 これが宇宙ステーションとか限られた面積しかない空間ならいかに有効に使うかというは重要なポイントになるでしょうけど。 |
239122:
ご近所さん
[2022-12-21 13:17:55]
>>239101 匿名さん
清掃も毎日プロが行うので、共用部は維持されやすい。 (行われていなければ管理会社の問題) また、マンションは自動的に修繕費がプールされるので、 大規模修繕以外でも適宜修繕ができます。 戸建てもマンションも、同じようなメンテナンスをするには、 10年~15年で100万円前後。 戸建てでその分計画的にプールして、定期的に修繕していけるあなたは、 素晴らしいと思いますよ。 |
マンションのメリット、ホントはわかってるくせにぃ。
意地張っちゃって、かわいいね♪