別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
238997:
マンコミュファンさん
[2022-12-20 16:23:55]
|
238998:
通りがかりさん
[2022-12-20 16:24:37]
|
238999:
通りがかりさん
[2022-12-20 16:26:02]
集合住宅でなく、広けりゃあなんでも良いのが戸建て
|
239000:
評判気になるさん
[2022-12-20 16:27:52]
マイホームを買うことは、その「生活圏」を買うこと。
建物だけでなく、トータルで考える。 |
239001:
匿名さん
[2022-12-20 16:34:50]
4千万と6千万の違いは場所だけか
|
239002:
通りがかりさん
[2022-12-20 16:39:22]
|
239003:
マンコミュファンさん
[2022-12-20 16:56:51]
|
239004:
マンコミュファンさん
[2022-12-20 16:59:19]
ここの戸建さんは自分がマンションを買うつもりがないから、幾らであってもマンションはないと開き直ってるだけじゃん☆
|
239005:
eマンションさん
[2022-12-20 17:03:15]
まあ、ここの戸建はマンションイヤ!とゴネていれば親切なマンションさんが構ってくれると、マンションさんに甘えているのでしょう。
いい歳してキモイんだよ笑 |
239006:
匿名さん
[2022-12-20 17:28:29]
|
|
239007:
匿名さん
[2022-12-20 17:52:10]
今やマンションじゃ分譲より賃貸のが質が上。
木造アパート並みの分譲マンションに未来は無いw |
239008:
匿名さん
[2022-12-20 17:53:47]
ここのマンションさんは、70過ぎの高齢者なんだから、勘弁してあげて(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b795d396fadf2412e6cd0f168bbb1c72867... |
239009:
匿名さん
[2022-12-20 17:57:19]
|
239010:
ご近所さん
[2022-12-20 17:57:35]
|
239011:
通りがかりさん
[2022-12-20 17:59:02]
マンコミュだと部屋番号や名前まで晒されてるみたいだけど、これが集合住宅の騒音トラブルか…
マンションって、これが酷いから嫌い。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
239012:
匿名さん
[2022-12-20 18:00:43]
>>239009 匿名さん
マンション住人同士、毎日のように争ってるみたいよ(笑) |
239013:
ご近所さん
[2022-12-20 18:03:40]
サービスにお金を払わない80過ぎの戸建てさんは、戸建てで孤独に暮らしてください。 |
239014:
ご近所さん
[2022-12-20 18:08:19]
|
239015:
匿名さん
[2022-12-20 18:09:57]
これがマンション住人の理解力
|
239016:
ご近所さん
[2022-12-20 18:16:55]
家の前の路駐とも戦ってるみたいだね、大変。
|
239017:
ご近所さん
[2022-12-20 18:17:41]
あぁ、欠陥住宅とも戦ってるんだ、かわいそうに。
|
239018:
ご近所さん
[2022-12-20 18:19:17]
せっかくの新築戸建てなのに、騒音で悩んでるのか、いつまで戦うんだろ、
残念だねぇ。 |
239019:
ご近所さん
[2022-12-20 18:23:48]
できたばかりの塀に、ご近所の犬がおしっこをかけてるなんて、なんて非常識な戸建てさん。
是非戦いましょう。 |
239020:
匿名さん
[2022-12-20 18:26:25]
マンコミュのトラブルスレを常宿にしている筋金入りが、このスレでは戸建を騙っている☆
|
239021:
匿名さん
[2022-12-20 18:29:09]
快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら穏やかな暮らしをしていれば、こんなスレで毎日朝から晩までマンションにネチネチ絡みつく必要もないわけで、、、
まあそういうこと。 |
239022:
匿名さん
[2022-12-20 18:29:46]
マンションの良さが見えてこないどころか住人の残念な質があらわになる始末
|
239023:
通りがかりさん
[2022-12-20 18:55:02]
|
239024:
匿名さん
[2022-12-20 19:33:48]
集合住宅のメリットを主張できなくなると、勝手に妄想した劣悪戸建てや住民を揶揄・中傷するのがマンション流
蚕棚のような集合住宅と戸建てでは勝負にならない |
239025:
通りがかりさん
[2022-12-20 19:52:51]
>>239024 匿名さん
駅からデッキ直結徒歩3分以内の戸建てがあるならぜひ教えてね。 |
239026:
名無しさん
[2022-12-20 20:13:12]
|
239027:
匿名さん
[2022-12-20 20:28:44]
>駅からデッキ直結徒歩3分以内の戸建てがあるならぜひ教えてね。
コロナ以降通勤不要だし、何で住環境が悪い駅周辺が好きなんだろ |
239028:
匿名さん
[2022-12-20 20:31:28]
|
239029:
匿名さん
[2022-12-20 20:44:39]
駅周辺は商業地などが多いから環境が悪い
マンションは商業地や準工業地、中高層地域など戸建てが忌避する環境が悪い用途地域に住むための共同住居 |
239030:
eマンションさん
[2022-12-20 20:53:12]
|
239031:
通りがかりさん
[2022-12-20 21:08:32]
>>239027 匿名さん
無意味な言い訳じゃなくて、駅からデッキ直結徒歩3分以内の戸建てを早く教えてね。 |
239032:
匿名さん
[2022-12-20 21:18:12]
>オフィスビルが多くてかっこいいですよ。ザ・都心の感じ。
お上りさん的 |
239033:
匿名さん
[2022-12-20 21:19:36]
>>239031 通りがかりさん
駅からデッキ直結徒歩3分以内に一低住エリアがあればあるでしょ |
239034:
eマンションさん
[2022-12-20 21:27:32]
|
239035:
マンション掲示板さん
[2022-12-20 21:43:04]
|
239036:
eマンションさん
[2022-12-20 21:47:48]
|
239037:
マンション掲示板さん
[2022-12-20 21:50:36]
インターホンが鳴って、玄関でいきなり刺されたなんて、危ないわねぇ。
凶悪犯人が町内に逃げ込んで、どこかにいるかと思うと、戸建ては怖いいわぁ。 ほら、おたくの庭に潜んでいるかもよ。 |
239038:
名無しさん
[2022-12-20 21:55:51]
|
239039:
評判気になるさん
[2022-12-20 22:01:09]
>>239036 eマンションさん
>ネズミとかゴキブリの宝庫だし オフィスビルは居酒屋とか飲食店じゃないしそんなことないよ >人も多すぎ 何が悪いの? >空気は悪い 高層階マンションの空気は公道隣の戸建よりは良いよ >夜に明るい星も見えない は? 必死ですねw |
239040:
検討板ユーザーさん
[2022-12-20 22:04:17]
|
239041:
匿名さん
[2022-12-20 22:27:45]
|
239042:
名無しさん
[2022-12-20 22:37:17]
|
239043:
匿名さん
[2022-12-20 22:41:03]
|
239044:
匿名さん
[2022-12-20 22:43:33]
|
239045:
匿名さん
[2022-12-20 22:47:51]
|
239046:
匿名さん
[2022-12-20 23:05:36]
>>239038 名無しさん
自然のゴキブリは小さいし種類が違う。 家のゴキブリやネズミは商業地や人口密度の高いところが大好き。つまりマンションの周り。 近くにコンビニがあるなんて浮かれている場合じゃ無いぞw クロゴキブリはマンションのゴミ庫が大好きみたいだし、特に夜はゴミ倉庫に行かない方が身のためだ 因みにうちにはゴキもネズミも全く来ないけど、死骸ならどちらも手で掴んでも大したことないw 後で手を洗えばよい マンションにはどちらもいそうだから早く慣れることだなw https://www.aeras-group.jp/column/a403637/ あと今時の戸建てにネズミなんか見たこと無いよ |
239047:
匿名さん
[2022-12-20 23:27:09]
戸建てに住んでた頃はたまーにゴキブリ出てたけどね。目につく侵入路は全部目張りをして、キッチンや水回りの配管通す穴も粘土で塞いで、エアコンのホースにもキャップをして、ブラックキャップも置いたのに出てきた時は本当に絶望したな。まじ夜中にソファの上を這ってるの見たときにゾッとしたけど、ほんの少し目を離した隙にいなくなったんだよね。もしかしたら幻影だったのかも。
どこから入ってくるのかホントに分からないよね笑 |
239048:
匿名さん
[2022-12-20 23:31:51]
35年間、母親以外の人とは会話せず、月一万の小遣いをもらい、自宅に引きこもり続けた60歳の戸建てさんが、大好きなアニメの鑑賞を邪魔されて爆発したらしい。
|
239049:
マンション検討中さん
[2022-12-20 23:41:49]
|
239050:
マンコミュファンさん
[2022-12-20 23:43:07]
|
239051:
eマンションさん
[2022-12-20 23:46:01]
戸建派完全敗北w
|
239052:
マンション検討中さん
[2022-12-20 23:47:46]
|
239053:
eマンションさん
[2022-12-20 23:50:49]
|
239054:
名無しさん
[2022-12-20 23:51:52]
|
239055:
ご近所さん
[2022-12-21 00:41:11]
|
239056:
ご近所さん
[2022-12-21 00:43:40]
|
239057:
通りがかりさん
[2022-12-21 00:44:04]
|
239058:
匿名さん
[2022-12-21 01:17:52]
庭の草むしりとか落ち葉ひろってるとゴキみるけど、都内の飲食店とかで見るやつの1/4くらいのサイズ。
家に入ってきたこともない。 |
239059:
名無しさん
[2022-12-21 01:20:52]
|
239060:
ご近所さん
[2022-12-21 01:25:47]
|
239061:
匿名さん
[2022-12-21 01:36:18]
屋外で見るのはたぶんモリチャバネゴキブリかな。
戸建街だと蚊は厄介だけどアゲハやモンシロチョウ、トンボなんかも良く飛んでいるからコロナで幼稚園も基本自宅でみなきゃいけない時期は子供も家の近くや近所の公園で虫取りなんかもしたよ。 外遊びしないと虫で大騒ぎな残念な大人になっちゃうよ。 |
239062:
匿名さん
[2022-12-21 03:46:44]
マンションと戸建「固有のメリット・デメリット」以外の話題ばかり
マンションには意図的に住居の優劣から逃げようという姿勢がみえる |
239063:
匿名さん
[2022-12-21 06:30:07]
ゴミマンションだとゴキブリは仕方ない。
隣人がゴキブリなんだから(笑) マンションの場合、気づかないうちに増えているようだ。 【マンションのゴミ屋敷は一軒家よりも大変な理由】 ・室内には介入できない ・分譲マンションは追い出すことが難しい https://osoujilabo.com/gomiyashiki-mansion/ |
239064:
匿名さん
[2022-12-21 06:34:07]
戸建はいつでもスレに貼れるように大量のゴミ画像を大事に保存してるんだね。
|
239065:
匿名さん
[2022-12-21 06:47:02]
ここの戸建さんだって本当はマンションのメリットもちゃんと理解してるんだけど、スレを盛り上げるために汚れ役を買って出てるんだよ、きっと☆
|
239066:
匿名さん
[2022-12-21 06:56:25]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。 特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。 一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ… そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。 負けたくないんだよ彼も(笑) |
239067:
匿名さん
[2022-12-21 07:00:34]
|
239068:
匿名さん
[2022-12-21 07:32:13]
マンションへの恨みがリアルな戸建さん☆
|
239069:
匿名さん
[2022-12-21 07:35:41]
現実に快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に囲まれながら穏やかに過ごしているなら、マンションのことをゴキブリだのウジ虫だのと貶しまくる必要もないわけで、、、
まあそういうこと☆ |
239070:
匿名さん
[2022-12-21 07:38:23]
レスの口調が荒い人は、何らかの鬱憤を抱えているのでしょうな。
広くて居心地の良い戸建に住んでるはずなのにねっ♪ |
239071:
匿名さん
[2022-12-21 08:05:56]
子なし単身者のマンションがいくら吠えようが、戸建てさんには敵わない(笑)
|
239072:
匿名さん
[2022-12-21 08:07:09]
マンションのデメリットは、山ほど特集されとるな~w
|
239073:
匿名さん
[2022-12-21 08:09:24]
>>239071 匿名さん
単身者ならマンションvs一戸建てのスレに粘着してるのキモ過ぎだろ☆ |
239074:
マンション検討中さん
[2022-12-21 08:13:31]
|
239075:
マンション検討中さん
[2022-12-21 08:16:45]
|
239076:
eマンションさん
[2022-12-21 08:18:50]
|
239077:
eマンションさん
[2022-12-21 08:21:08]
マンション派は子育て世代で少し前に塾や習い事の話をしてたけど、戸建からは一切反応がなかった☆
戸建のお一人はもう子どもが免許取るとか言ってたから一回り上だね。あとの戸建さんは得体が知れないからよー分からん笑 |
239078:
eマンションさん
[2022-12-21 08:25:44]
うちも下の子が来年2月から塾通いだね。本人は早く行きたいとすごいやる気出してるけど笑
来週の冬季講習からスタートです。 |
239079:
eマンションさん
[2022-12-21 08:27:42]
いまは塾通いも電車使う子が多いから、せめて駅までは徒歩じゃないとキツイよね。
|
239080:
eマンションさん
[2022-12-21 08:27:42]
いまは塾通いも電車使う子が多いから、せめて駅までは徒歩じゃないとキツイよね。
|
239081:
匿名さん
[2022-12-21 08:28:56]
コロナ禍での幼稚園の話しましたよ
今もコロナに感染する子が多いけど学級閉鎖の基準が緩くなったおかげで閉鎖までいくのはまばら。 ここならマンション派はどうでも良い特定個人の話を一般化するし、延々と粘着しますね。 |
239082:
匿名さん
[2022-12-21 08:30:32]
うちは小さいから習い事は車で送ってる。
ところで子供いてマンションは狭くないのかな? |
239083:
匿名さん
[2022-12-21 09:05:07]
>>239077 eマンションさん
塾やピアノに通っているよ 塾は駅前に複数あるし徒歩7分だから自分で歩かせる。 それにうちは子供3人それぞれ6畳部屋割り当てているから集中できる。 子供部屋も書斎も無く子供をリビングや外で勉強させるマンションさんとは環境が違う。 |
239084:
坪単価比較中さん
[2022-12-21 09:18:30]
マンションの面白いのは高層階だから高学歴とは限らないこと。
低層階の子が幼稚舎のランドセルで高層階の子が日大付属じゃ、高層階の子供は引越しさせた方がいい。 |
239085:
通りがかりさん
[2022-12-21 09:54:58]
|
239086:
匿名さん
[2022-12-21 09:59:40]
戸建派が1人しかいないと思っているのか?
|
239087:
eマンションさん
[2022-12-21 10:39:19]
マンション派がマンションに住んでると思ってるのか?笑
|
239088:
匿名さん
[2022-12-21 10:48:31]
|
239089:
匿名さん
[2022-12-21 10:49:58]
|
239090:
eマンションさん
[2022-12-21 10:50:57]
お互いに子育て世代だということが分かったんだから、たまたまマンションか戸建かにしただけでそんなにカリカリしなくてもいいじゃん☆
|
239091:
匿名さん
[2022-12-21 10:52:42]
|
239092:
ご近所さん
[2022-12-21 11:06:39]
>>239072 匿名さん
ではマンションのメリットを。 いつもスルーだからちゃんと見てね♪ ・コミュニティを作りやすい。(家族構成が近く、共有付帯施設に集まりやすい) ・スケールメリットを受けられる(占有部の様々な工費等割引率が高い、など) ・マンション理事会として、外部から収益を得る事ができる。 ・敷地外に出るまで動線が全てバリアフリーになっている。 ・プロに管理されているため、建物の経年劣化が緩い。 ・ゴミを長期室内にとどめて置く必要がない。 ・24時間セキュリティが付帯されている。 ・室内に階段がないので、それに伴う怪我や、無駄スペースがない。 ・遠くを見通せる。 ・外部の騒音を受けにくい。 ・地面から住戸が離れているので、様々な汚染物質や臭気の影響が少ない。 ・水害で室内にダメージが発生する事はない ・公共電波の影響を受けにくい コンシェルジュやディスポなど、付帯設備が別途あるマンションは、 固有のサービスを受けられるので、それはまた別のメリット。 |
239093:
マンション検討中さん
[2022-12-21 11:09:12]
|
239094:
ご近所さん
[2022-12-21 11:15:11]
>>239088 匿名さん
ペンネームってラジオでしか聞いた事無かったよ。 それとも物書きなの? 違和感ありすぎだよ。 ネット上なんだから、ハンドルネームと書けば良かったのに。 せめてマンコミュでは名前って書いてあるんだから、 そのまま書けばよかったんだと思うけど。 素直に、変だったって認めればいいのに、頑固に認めないから親父扱いなんだよw |
239095:
通りがかりさん
[2022-12-21 11:17:39]
|
239096:
匿名さん
[2022-12-21 11:53:25]
>>239092 ご近所さん
そのスケールメリットだけど、専有部で割り引きが得られても、共用部や高層ゆえに戸建では不要な仕様を満たすためにかかる費用が大きいのでメリットにならないでしょ。 マンション共通のネットワークは帯域を共有するから安いのであって、個々が使える帯域の期待値は個々が契約する場合より狭くなる。 お仕着せネットワークで満足できれば良いけど、そうで無い場合は迷惑でしかない。 |
239097:
匿名さん
[2022-12-21 11:57:39]
>>239092 ご近所さん
建物の経年劣化は材料自体とメンテしているかどうかで決まるので戸建もHMの定期メンテしていれば劣化の進行を遅らせることは可能で違いは無い。 ゴミは外で保管出来る。密封すれば臭いも漏れない。 |
239098:
匿名さん
[2022-12-21 12:01:17]
>>239092 ご近所さん
戸建ののべ床 - 階段面積(死にスペース) > マンションののべ床 だから階段があっても広いという戸建のメリットに影響しない。 汚染物資も臭気も無い。 分子量の大きな有毒ガスが充満する様な場所を想定? |
239099:
匿名さん
[2022-12-21 12:03:33]
|
239100:
通りがかりさん
[2022-12-21 12:08:46]
>>239097 匿名さん
戸建て派は修繕費貯めてないでしょ。 |
239101:
匿名さん
[2022-12-21 12:14:15]
|
239102:
通りがかりさん
[2022-12-21 12:17:59]
>>239101 匿名さん
ここは総論や全体論を語る場所なので、個人の感想は不必要。 |
239103:
マンション掲示板さん
[2022-12-21 12:37:31]
|
239104:
匿名さん
[2022-12-21 12:37:44]
|
239105:
匿名さん
[2022-12-21 12:38:46]
|
239106:
匿名さん
[2022-12-21 12:39:51]
|
239107:
eマンションさん
[2022-12-21 12:40:18]
|
239108:
匿名さん
[2022-12-21 12:41:13]
|
239109:
口コミ知りたいさん
[2022-12-21 12:47:46]
>>239108 匿名さん
ここのスレはマンション固有のランニングコスト踏まえたら戸建の予算を上げられるという戸建の主張ですよね? 4,000万のマンション踏まえて具体的にどうやって戸建の予算を組むのか説明してください。 |
239110:
eマンションさん
[2022-12-21 12:49:23]
マンションを踏みつけて4,000万超の戸建を購入すればいいとか言ってるアホもいるけど笑
|
239111:
匿名さん
[2022-12-21 12:51:18]
戸建を購入する場合のキャッシュフローを組むのにマンションの維持費をふまえるわけが無いだろ。
馬鹿すぎ。 スレタイ程度の日本語も理解出来ないのか。 >>239092は自分の書いたことも説明できないのかね。 |
239112:
eマンションさん
[2022-12-21 12:51:19]
そもそも、4,000万以下の予算でマンションと戸建を比較したい戸建さんって、どういう条件で住まいを探してるの?
これを聞いたら戸建は貝になる。 |
239113:
通りがかりさん
[2022-12-21 12:52:54]
|
239114:
匿名さん
[2022-12-21 12:53:26]
質問に関係ない質問で返す。
具体的な話が出来ないから話をそらす。 239092は答える能力が無いみたいだから、他のマンション派が答えても良いんだよ。 |
239115:
eマンションさん
[2022-12-21 12:55:18]
中古しか買えないような予算しか用意できないくせに、いちいちマンションに文句言ってんじゃない笑
踏まえたいマンションを見つけてくるのは、比較したいと曰う戸建の責任だろ?笑 |
239116:
匿名さん
[2022-12-21 12:59:23]
頭の悪い小1みたいな返ししか出来ず、具体的な議論から逃げまくり。
この様な住人と運命共同体というのがマンションのデメリットの一つ。 |
239117:
ご近所さん
[2022-12-21 13:01:06]
>>239096 匿名さん
共用部は修繕積み立金で賄い、 占有部の割引は、個人的な資金での話なので、共用部とは別です。 スケールメリットとは、 例えば、エアコン購入で複数世帯が同時工事を申し込んだ場合、 割引率は単独で購入するより安くなる。 他に、リフォーム工事(水回り器機交換等)や、吸排気管の清掃、家内清掃サービス、等々まとまるので、個別に依頼するより安くできる。 工事だけではなく、何かを購入する場合も、です。 業者もまとめて依頼された方がバルク受注で楽ですからね。 営業も個別にするより、マンションにすると効率いいので安くできる。 Win-Winなんですよ。 因みに、ネットワークの問題ですが、 あまりスケールメリットと考えた事はありませんが、 確かに個々で考えると帯域は狭くなりますが、実際に遅いという問題とは異なりますね。 個々の物件によるので、割愛します。 |
239118:
eマンションさん
[2022-12-21 13:01:17]
戸建って本当は素晴らしい住まいだと思うんだけど、ここの戸建さんはマンション叩くことに必死になり過ぎて、肝心の戸建の素晴らしさを伝えることを忘れちゃってる。
そこをマンションさんに見透かされていいように弄ばれてるんだよ。 |
239119:
匿名さん
[2022-12-21 13:08:55]
>>239117 ご近所さん
エアコン購入費が割引になっても建物を共有するために必要な戸建では不要な費用のほうが高いですよ。他についても同様。 それに水回りなどのリフォームは一斉に行うの? 個々に依頼した場合、依頼時期がバラバラでも団体として割引してくれるのかな? |
239120:
ご近所さん
[2022-12-21 13:09:45]
>>239098 匿名さん
同じ面積で比較した場合じゃないと、比較にはなりませんから。 居住スペース80平米として、 狭小3階建とマンションでは、階段部分の割合はどれ位か、 (素人なので割合まではわかりませんが)フラットの方が効率的な間取りになります。 |
239121:
匿名さん
[2022-12-21 13:15:42]
>>239120 ご近所さん
面積の絶対値ではなく、効率を優先することにどんな意味があるの? 住居として大事なのは面積の有効率ではなくて、広さの絶対値ですよ。 これが宇宙ステーションとか限られた面積しかない空間ならいかに有効に使うかというは重要なポイントになるでしょうけど。 |
239122:
ご近所さん
[2022-12-21 13:17:55]
>>239101 匿名さん
清掃も毎日プロが行うので、共用部は維持されやすい。 (行われていなければ管理会社の問題) また、マンションは自動的に修繕費がプールされるので、 大規模修繕以外でも適宜修繕ができます。 戸建てもマンションも、同じようなメンテナンスをするには、 10年~15年で100万円前後。 戸建てでその分計画的にプールして、定期的に修繕していけるあなたは、 素晴らしいと思いますよ。 |
239123:
ご近所さん
[2022-12-21 13:23:08]
>>239097 匿名さん
ゴミを保管して溜めるのは自由ですが、 それを雨でも、強風でも、台風でも、暑くても寒くても、 決まった曜日に決められた時間に集積所まで持って行く、 という事がデメリットだと考えてます。 もし、戸建てに住んでても、いつでも出せて誰かが持ってってくれるという、サービスがあったら、自分はお金を出しても利用したいくらいですね。 |
239124:
ご近所さん
[2022-12-21 13:37:46]
>>239098 匿名さん
>汚染物資も臭気も無い。 特別な場所ではないですよ。 臭いをかいで「くさい」と感じる物のほとんどは有害物質です。 浄化槽の曝気管、トイレの換気扇から出る臭気、ビルピットからの汚水臭、 至る所にある悪臭は空気より重い成分が多く、下に溜まる傾向があります。 また、花粉なども地面に沈殿しています。 特に朝方の風のない日、汚染物質は下に溜まっています。 地面に近い戸建てはデメリットになります。 |
239125:
ご近所さん
[2022-12-21 13:50:09]
>>239119 匿名さん
共用部は修繕費で賄うものなので、修繕費が変わらない限り、 高いという認識にはなえりません。 マンションは同時入居なので、 リフォームしたいと感じる年数は、概ね同じような感覚になります。 なので、業者が一斉に募れば、便乗して希望する件数が増えます。 つまり、エアコンも、水回りも、同じように経年劣化するので、 まとめやすいし、数が多ければ割引率も高いという事です。 恐らく同時分譲の戸建てでも、経年劣化は同じ時期になると思いますが、 纏めて募集という事があるのか、それはわかりません。 個人的に助かるのは、忘れがちになる吸排気口の清掃。 健康維持の為にも戸建てでも定期的にやるべきと思いますが、 恐らくやってないでしょうね。 |
239126:
匿名さん
[2022-12-21 13:50:29]
|
239127:
ご近所さん
[2022-12-21 13:53:18]
|
239128:
匿名さん
[2022-12-21 14:00:19]
そんなにゴミ出すのって大変?
戸建は楽。可燃ゴミは前夜22時から翌13時にゴミ出しするけど、玄関出て10秒くらい。マンションの同一フロアの置場より近い。(回収は13~14時) 大体そんなに出ないし週2(たまに1回)、玄関に出るついでに出せばいいだけの話 ストック場所は、台所裏の納戸(6畳)に二重で密閉で換気良好だから臭いも虫も全くない 瓶缶ペットボトルは毎週1回くるけど、月1回気が向いた時に出すだけ マンションの場合、粗大ゴミ運んだり新聞や郵便受けとる方が余程ご苦労な話です。 エレベータ内でゴミ袋下げて乗るのは気が引ける。ベランダには置けない。家の中に置くと臭いそうw 唯神奈川のマンションは生ゴミとプラビニールは分別が大変らしいけど、うちは都内だから全て一緒。 ディスポーザにかける手間も面倒そう。よく我慢していられますねw |
239129:
匿名さん
[2022-12-21 14:10:31]
>>239109 口コミ知りたいさん
もともと戸建てに住む人たちが、集合住宅のデメリットを列挙して反論を楽しむスレでしょ。 戸建てに負けそうなマンションさんが、都心億ションなんかをもち出したりするから4000万の予算に拘らない風潮がはびこっただけ。 ここの予算は無駄なランニングコストを踏まえて常に戸建て>マンション。 |
239130:
匿名さん
[2022-12-21 14:10:56]
>>239124 ご近所さん
そんなのが問題になるとしたら、マンションの建つ元工場跡地の1階くらいではw 戸建の風通し(常時換気)はマンションの比じゃない 各部屋窓がとれないマンションの方が(寝室とか)余程つらいだろうね 各部屋室温28度でも1分も窓全開すれば外気に近い10度まで下げられる換気 と言えば分かるかな 勿論時間を掛けて熱交換空調換気しているけどね |
239131:
匿名さん
[2022-12-21 14:16:24]
|
239132:
マンコミュファンさん
[2022-12-21 14:24:15]
>>239128 匿名さん
ゴミ出しは日常的な事だからね。 めんどう。 て10秒って、集積所に近いってこと? しかも真昼に集積って、真夏も? ちゃんと管理してるの?それとも当番制? それもヤダね。 カラスとか荒らしてそう。 粗大ごみはカート借りてエレベーターだから、全部フラットで何の苦労もないけど。 つか、そんなに粗大ごみ出るもん? ディスポーザーの手間? 生ゴミ溜めて毎日捨てる事を考えてなきゃいけない手間に比べれば断然楽。 使えばわかる。 |
239133:
匿名さん
[2022-12-21 14:30:20]
|
239134:
匿名さん
[2022-12-21 14:30:25]
>>239120 ご近所さん
マンションの宿命のライバルは郊外のペンシル戸建かw 優越点が1つあれば満足するとは微笑ましい うちは階段も廊下も幅1,8mと冗長だし玄関はそれ以上。普段使わないから貴方には勿体ないかなw でも、築面積がワンフロア200㎡なので、無駄とは思わないなあw |
239135:
匿名さん
[2022-12-21 14:34:19]
蚕棚の集合住宅と戸建てじゃ勝負にならない。
マンションデベが集合住宅を戸建邸宅風を騙って売る事はあるが、戸建てを集合住宅風とPRして販売することはない。 |
239136:
口コミ知りたいさん
[2022-12-21 14:35:56]
|
239137:
管理担当
[2022-12-21 14:40:18]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
239138:
匿名さん
[2022-12-21 14:42:55]
>>239129 匿名さん
さて、このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。なぜここの粘着戸建さんが執拗に都心マンションを恨んでいるのか、このような経緯があったんですね。 「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。 |
239139:
匿名さん
[2022-12-21 14:44:14]
|
239140:
通りがかりさん
[2022-12-21 14:46:10]
|
239141:
マンション掲示板さん
[2022-12-21 14:52:41]
|
239142:
匿名さん
[2022-12-21 15:05:15]
>>239133 匿名さん
臭い低地に建つマンションに住んでいると、そういう発想になるのだな 窓の外の風景写真を送るよ(一つ近所のも混ぜたがw) 京都まで行かなくても庭で十分。でも温暖化で東京の紅葉は今が見頃というのも知らなさそうだね まあ紅葉は綺麗な空気が必要だし、特に塩害には弱いので湾岸じゃ無理(見たことないだろ) 因みに紅葉にも色々種類があるけどここの低級マンションさんには関係無いか。残念ですw |
239143:
匿名さん
[2022-12-21 16:09:49]
|
239144:
マンコミュファンさん
[2022-12-21 16:15:11]
|
239145:
デベにお勤めさん
[2022-12-21 16:17:46]
>>239124 ご近所さん
幹線道路沿いで車の通りの多い道の歩道は排気ガスの臭いがすることはありますが、家の周りも近所でも臭いと感じる場所は無いですよ。 バラとか金木犀とか季節の花がある庭のそばならにおいがすることならありますね。 ちなみに24時間換気の吸気口は2階です。 |
239146:
匿名さん
[2022-12-21 16:26:59]
>>239141 マンション掲示板さん
回収は9時には終わるし、共用部のゴミ集積場内部の管理がいい加減で不衛生なマンションに比べ、各戸のゴミ出しモラルが一目瞭然なので夏でも匂いなど一切なし。 戸建ては立地の利便性と同時に地域の民度も住環境の重要な要素。 |
239147:
マンコミュファンさん
[2022-12-21 16:33:21]
|
239148:
匿名さん
[2022-12-21 17:25:15]
>>239147 マンコミュファンさん
PM2.5は高さによってあまり変わらないよ。 周辺環境の影響のほうが大きいね。 地表より高い場所の方が濃度が高くなったりする。 軽いから単純じゃない。 http://www.jeeng.net/Indoor-and-Outdoor-Concentrations-of-Particulate-...,128859,0,2.html https://doi.org/10.12911/22998993/128859 PM2.5とか気にするなら場所を選ぶべきだね。 |
239149:
匿名さん
[2022-12-21 17:36:46]
都市部高層ビルにおける超微小粒子の炭素成分挙動
超微小粒子も200m以上の高さでも安定に存在するってさ |
239150:
マンション検討中さん
[2022-12-21 17:58:31]
|
239151:
eマンションさん
[2022-12-21 18:04:17]
|
239152:
マンコミュファンさん
[2022-12-21 18:13:47]
|
239153:
匿名さん
[2022-12-21 18:17:46]
|
239154:
検討板ユーザーさん
[2022-12-21 18:21:25]
|
239155:
マンション検討中さん
[2022-12-21 18:29:16]
マンション派の理解力が示されました
|
239156:
通りがかりさん
[2022-12-21 18:52:57]
>>239143 匿名さん
ディスポーザーで思い出したけど、地方のマンションでは「そんな得体知れないもの付けるなら安くしてくれ」みたいな話が今でも出てくる模様。 なので、一部の地方では自治体に禁止されていないのにディスポーザー無しのマンションが相当数あるとのこと。 大都市圏だと逆にディスポーザーが無いマンションは敬遠されるんだけど、地方は違うらしい。 |
239157:
通りがかりさん
[2022-12-21 19:00:14]
>>239147 マンコミュファンさん
幹線道路沿いや線路沿いの木造戸建ては騒音と交通振動でまともに住めないでしょ。 |
239158:
匿名さん
[2022-12-21 19:06:06]
>>239153 匿名さん
そりゃ港区くんだりに比べりゃ山の手の内陸部だからね。 六義園は親類が本駒込の戸建に住んでいるので昔は何度も行ったよ。 戸建ならいいけど、公園が有料だし周りもマンションやビルばかりになったから今は一寸ね(笑) |
239159:
通りがかりさん
[2022-12-21 19:07:27]
|
239160:
匿名さん
[2022-12-21 19:14:25]
戸建は紅葉も花見も自宅にいながらにして楽しめる。
わざわざ公園に出かける必要もない マンションさんは何でも共用するのが好きなんだね(笑) |
239161:
評判気になるさん
[2022-12-21 19:25:44]
|
239162:
匿名さん
[2022-12-21 19:28:39]
マンションだと死期はあっても四季がないからね(笑)
|
239163:
通りがかりさん
[2022-12-21 19:35:07]
|
239164:
匿名さん
[2022-12-21 19:43:58]
コンパクトシティって古くない?
|
239165:
匿名さん
[2022-12-21 19:57:48]
「デジタル田園都市構想」が最新ね。
絵に描いた餅は、コンパクトシティと変わらんな(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/3bc59502382457bd6c72fa5ae0d4c08ff46c... |
239166:
匿名さん
[2022-12-21 20:00:04]
マンさんが必死こいて連呼してた「コンパクトシティ」も単なる政治的パフォーマンスに過ぎないというね…w
|
239167:
名無しさん
[2022-12-21 20:51:50]
|
239168:
匿名さん
[2022-12-21 21:19:55]
スレタイを無視して4000万はイヤ~、都心じゃなきゃイヤ~、中古はイヤ~ってマンションさんは、「承認欲求」の塊みたいな奴だったんだね♪
だからマンションのデメリットから逃げてるのか~w https://youtu.be/6-YSNroDDsI |
239169:
匿名さん
[2022-12-21 21:35:42]
|
239170:
匿名さん
[2022-12-21 21:39:28]
|
239171:
通りがかりさん
[2022-12-21 21:45:14]
|
239172:
通りがかりさん
[2022-12-21 21:50:16]
ここの戸建さんはいつもマンションにネチネチ文句を言うだけで終わるから、ハムスターみたいにグルグル回って喜んでるだけ。
マンションがイヤという結論なら、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討していけばいいのにね☆ |
239173:
eマンションさん
[2022-12-21 21:51:44]
そもそも、4,000万以下の予算でマンションと戸建を比較したい戸建さんって、どういう条件で住まいを探してるの?
この質問をすると戸建は必ず貝になる☆ |
239174:
匿名さん
[2022-12-21 21:53:08]
マンションがイヤなんじゃなく、スレタイに納得して無いくせにネチネチとしつこく粘着してるオマエがイヤなんだよ(笑)
|
239175:
匿名さん
[2022-12-21 21:55:12]
>>239171 通りがかりさん
マンションの専門家だぞ、君より信頼できるでしょw |
239176:
匿名さん
[2022-12-21 21:55:35]
今はだいぶ高くなったけど郊外なら4千万で駅近マンション、5千万で大手HMの建売が買えたよ。
メリット、デメリットはほとんど価格帯によらない。 |
239177:
匿名さん
[2022-12-21 21:57:18]
マンション派は具体的な話が出来ないですね。
子供のいる家族で狭くないの?とか電波って何?とか |
239178:
匿名さん
[2022-12-21 21:57:56]
マンションの実態。
どんどん出るわ出るわ、無駄な共有部に後悔してるよ~ん♪ https://news.yahoo.co.jp/articles/72ab2718b674acbbc305294d56dcec1c82f6... |
239179:
通りがかりさん
[2022-12-21 22:13:22]
>>239173
それがね、違う価格帯のスレもあるのに、戸建てさんもマンションさんも過疎ってるんだよ。似た者同士だね。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/362969/ |
239180:
匿名さん
[2022-12-21 22:20:54]
>>239173 eマンションさん
では聞くが、そもそも、4,000万以下の予算でマンションと戸建を比較したいマンションさんって、どういう条件で住まいを探してるの? この質問をするとマンションは必ず貝になる☆ |
239181:
匿名さん
[2022-12-21 22:31:41]
>>239180 匿名さん
自分が探したときは駅まで15分程度以内(電車は普段使わないが将来子供が使う可能性を考えて)、夫婦ともに車通勤なので二台分の駐車場、荒れていない学区、中堅HM以上の建売で探したよ。 マンションは値段こそ安いものの、子育て考えたらやっぱり無しだなというのが妻との一致した意見だった。 |
239182:
匿名さん
[2022-12-21 22:32:48]
マンションさんは具体的な質問にほとんど答えてくれないね。
話をそらしたり、質問で返したりばっかり。 |
239183:
匿名さん
[2022-12-21 22:38:36]
マンションさんは、丸の内に勤めているわけでも無し、上場企業でもないのに都心じゃなきゃ嫌とか
我が儘で見栄張りw でもローンとか固定資産税は勿論、生活や家族、趣味、東京の地理や歴史の話になると貝になる 駅近・都心大好きな割には、呆れるほど何にも知らないw(例え知ったかぶりしてもすぐバレる) 唯一の生き甲斐と自慢がディスポーザとゴミ出しばかり。その話題だけはドヤ顔w。 それだけのために、狭くて人の密集した低地で空気の悪い集合団地を選ぶということらしい。 ま、田舎から出てきて無名企業リーマンの賃パンじゃあ無理も無いけどねw |
239184:
匿名さん
[2022-12-21 22:49:16]
マンションさんも立地と利便性、山手線の中大好きとかゴミ出しの話はもういいから
具体的な自分のマンションの紹介できないの?(温度と眺望、駅近は価値観違うし長所にならない) もし自己所有じゃないなら(それはもうお見通しだからw)素直に白状し、その上で、 せめてそれ以外の話題、例えば氏育ち、学歴、教養、職歴、資産(金融資産・不動産)、年収、趣味のレパートリー・・なんでもいいからどれか一つぐらい取り柄があるだろ 遠慮せず紹介してご覧よw |
239185:
匿名さん
[2022-12-21 22:54:08]
マンションさん、貝になっちゃった。
狭い家での子育ての工夫だとか、公共電波の影響だとか具体的な話が聞きたいですね。 |
239186:
マンション掲示板さん
[2022-12-21 23:00:25]
|
239187:
匿名さん
[2022-12-21 23:06:57]
>>239181 匿名さん
私の場合、東京駅と横浜駅の両方にドアtoドア1時間以内、車2台、バイク自転車3台置けて5LDKの家を建てられる広さで駅徒歩12分、近所半径100m以内に4階建て以上の建物が無い土地もしくは中古を探しています。(老後用兼3人目の子供用) 特に重視しているのが休日の過ごしやすさ。緑が多く静かで、子供が一人で行ける公園や塾、図書館などが充実し、民度が高く歓楽街がないこと。医療機関や店舗(ホームセンターやOKスーパーは必須)やお洒落なカフェや外食店には駐車場があること。勿論4千万では無理です。 |
239188:
匿名さん
[2022-12-21 23:10:53]
粘着マンションさんは子なし高齢者だから(笑)
ファミリーとは無縁。 |
239189:
口コミ知りたいさん
[2022-12-21 23:11:52]
>>239181 匿名さん
>駅まで15分程度以内 駅15分は世間的には駅遠と言われる。マンションなら駅5分以内でも普通だ。 >夫婦ともに車通勤なので二台分の駐車場 首都圏で夫婦とも車通勤の世帯は非常に少ないのでは?それはあなた自身の考えを過ぎない。 >荒れていない学区 やっぱり公立だけに通うのは戸建流。いや、そもそも田舎は私立校が無いね。 中堅HM以上の建売で探したよ。 >都心タワマンはスーパーゼネコン設計・施工のが多いからどんなHMでも戸建は劣勢に立つ。 >マンションは値段こそ安いものの 分譲マンションの方が値段が高いデータが出ているけど。 戸建さんはまたいちいち論破されたよね |
239190:
eマンションさん
[2022-12-21 23:16:40]
>>239183 匿名さん
丸の内日系企業自慢の戸建爺さん、久しぶり。 先進国とは思えないほど低収入の日系企業で見栄張りのは戸建流。爺さんだから年功序列も大好きかな?残念ながら50代でも年収が外資系の20代レベルまでだよw 戸建爺さんの生き甲斐は何か分からないが、確か「女の生き甲斐は育児」と言いましたね?やっぱり昭和の価値観だな。差別主義者でキモい。 |
239191:
マンコミュファンさん
[2022-12-21 23:41:03]
>>239184 匿名さん
>温度と眺望、駅近は価値観違うし長所にならない 駅近、眺望ありの物件は資産価値が高いのは事実だ。世間的に認められる=長所である。 では、自己紹介させていただきます。個人情報は出ないけど、全部事実である。 氏育ち:東京生まれ東京育ち。父親は財閥系上場企業の役員。 学歴:院卒。東大理一から工学部、工学系研究科。専攻は本郷の工学部3号館にある。 教養:高校時代からはサークルのリーダー。スピーチは自信あり。交換留学の経験あるので外国人の友達も作っていた。 職歴:院卒で外資系投資銀行入社。今はVPレベルでCorporate finance関連の業務を担当している。理系の知識や英語を活用できる仕事だ。 資産(金融資産・不動産):都心タワマンの3LDKと1LDK(投資用)を保有している。3LDKの方は時価2.8億円程度、1LDKは時価8000万円程度でローンは完済している。 年収:ベース2500万円、インセンティブ2000万円程度。 趣味のレパートリー:自動車レースが大好きで、よく首都圏のサーキットにスポーツ走行している。愛車はポルシェの992 Targa 4S。 |
239192:
匿名さん
[2022-12-21 23:53:22]
|
239193:
匿名さん
[2022-12-21 23:56:31]
マンションさんの具体的なお話出てきませんね
|
239194:
口コミ知りたいさん
[2022-12-22 00:07:25]
|
239195:
検討板ユーザーさん
[2022-12-22 00:20:03]
>>239169 匿名さん
そんなデータには読めませんね。 空気より思いものは地上に落ちる。 当たり前の物理現象です。 もちろん風で一時的に舞うことは有るでしょうが最終的には地面に溜まるんです。重力に逆らうのは不可です。 |
239196:
匿名さん
[2022-12-22 00:22:41]
>>239190 eマンションさん
女の生き甲斐は育児と言ったのは私じゃ無いな。残念ながら(否定はしないけど) 悪いがこっちは3足の草鞋だからね。拝金主義者じゃないが不動産は4カ所。本業だけで十分だが、副業収入はそれ以上でこれは一生モノ、更に配当と分配、売買で同じ位あるから一生困ることはない。3本の矢だなw 金融資産はポートフォリオ組んでいるし外貨もあるからヘッジは十分。 でなければ船は買わない。但しスポーツカーは危険だから乗らない主義だ。 (私の周りの弁護士や、検事、会計士でその手の車に乗る脳天気は聞いたことが無い) 年金は収入が収入なのでカットされそうだけどねw これから悠々自適の人生。スポーツカー乗るより体力鍛えないと早死にするぞw。 忠告するが、実名で学校名出すのは脇が甘すぎだw その不用心さは日の丸企業じゃ致命傷だな そこまで言うなら銀杏の銀バッジアップしてごらん 出せないならそういうことかと思うだけだが |
239197:
検討板ユーザーさん
[2022-12-22 00:25:53]
原発事故で放射線が大量に放出されましたが、地面からも天然の放射線が出ていて、人間は常に被爆してるんですよね。当然、低層に住んでる人ほど多く被爆します。
|
239198:
匿名さん
[2022-12-22 00:31:04]
>>239195 検討板ユーザーさん
湾岸の工業専用地域と緑溢れる周辺区の一低を十把一絡げにされては困りますね 紅葉が色づいている写真を見たでしょ。 出来るモノならお宅の集合住宅の敷地にでも植えてご覧なさい。空気が悪いと一発で枯れるからw 失礼、自分の土地じゃないから不可能ですね(笑) |
239199:
匿名さん
[2022-12-22 00:32:59]
|
239200:
口コミ知りたいさん
[2022-12-22 00:36:55]
|
239201:
匿名さん
[2022-12-22 00:37:59]
|
239202:
ご近所さん
[2022-12-22 01:40:50]
六義園の入園料数百円をケチってる時点で、戸建ての小っさい人間性がわかるわw |
239203:
ご近所さん
[2022-12-22 01:45:31]
|
239204:
eマンションさん
[2022-12-22 06:38:06]
マンション派の住所を知りたがる戸建派w
|
239205:
名無しさん
[2022-12-22 07:05:41]
|
239206:
匿名さん
[2022-12-22 08:30:31]
|
239207:
マンション掲示板さん
[2022-12-22 10:05:59]
|
239208:
匿名さん
[2022-12-22 10:18:39]
どっちも健康に影響ないレベルなので値が数割変化したところで何の影響も無い。
高さで濃度の桁が変わってくるようなら高層階の有意性を主張出来るかもしれないが、そんな事は無い。 車がたくさん通る公道の近くはマンションが多いね。 |
239209:
匿名さん
[2022-12-22 10:31:07]
>>239207 マンション掲示板さん
同じマンションの中ならそうだろうね 但し戸建のエリアとは環境があまりに違いすぎる マンションの建つ場所は工場跡地や湿地、排ガスまみれの幹線道路、荒涼たる湾岸埋立地など空気の汚れた場所ばかりだから、戸建派は最初からそう言う場所を避けている。 但し郊外なら幹線沿いも一本裏の路地なら桁違いに空気が綺麗。マンションが防壁になるからね そんなにPM2.5が気になるなら、郊外か周辺区の1低の戸建にするべきだったね でもマンションなんか買うからそんなことに頭を悩ますことになる。後の祭り。ご愁傷様 |
239210:
匿名さん
[2022-12-22 10:37:51]
>>239203 ご近所さん
駐車場、庭の花木、サンルーム、玄関など戸建の人は色々出しているよ マンションは拾ったレシート、信州の実家、それ以外は他人の広告写真とホテルを自己マンションと偽った例しかないけどw せめて同じレベルで出してご覧なさい それとも話のすり替えには血眼になる癖に自分の住み処には余程自信ないのかな。 つまり全く戸建さんには降参ですと認めているということだな笑笑 |
239211:
匿名さん
[2022-12-22 11:19:02]
マンションさんは用途地域の違いを理解してない。
都市の高額な土地を買ったことがないから無理もないか・・ |
239212:
eマンションさん
[2022-12-22 12:02:22]
>>239208 匿名さん
まともなファミリー向けマンションは公道からエントランスまでのスペースがあり、かつ各住戸の玄関も高階層にあるので、地べたを這いずり回る戸建てよりも車の往来による影響は少ないです。 |
239213:
通りがかりさん
[2022-12-22 12:11:37]
>>239210 匿名さん
マンション派もこれまでに散々出してきましたが、何を見ても拾い画像だの実家だのと文句を言うだけなので、まともに相手をするのはやめました。 あしからず あぁ、それと勝ったとか負けたとか降参だとか、いい歳したオッサンがガキみたいに挑発をするのは見ていて哀れだから自重しておいた方がいいよ笑 まあそれだけマンションさんに転がされて憤懣やる方ないのかも知れないけどね☆ |
239214:
通りがかりさん
[2022-12-22 12:13:45]
マンションが買えるなら、同じ価格帯の戸建はいつでも買える、というのが当スレの趣旨だね。
|
239215:
eマンションさん
[2022-12-22 12:18:28]
こんなスレにプライベートな画像を貼るような愚かな行為を繰り返すのは、ネットリテラシー教育を受けていないバカな戸建だけ。
己の失態を、マンションさんを巻き込むことによりイーブンにしたいから散々挑発を繰り返すも、全く相手にされず悔しさいっぱいの戸建さん笑 |
239216:
匿名さん
[2022-12-22 12:25:51]
たいていのマンションは80平米にも満たなし、100平米以上は希。
その狭い面積で子育てしている人は多いだろうけど、どう工夫しているの? |
239217:
通りすがりさん
[2022-12-22 12:35:25]
|
239218:
マンション検討中さん
[2022-12-22 12:36:21]
|
239219:
評判気になるさん
[2022-12-22 12:38:10]
|
239220:
検討板ユーザーさん
[2022-12-22 12:40:05]
|
239221:
匿名さん
[2022-12-22 12:40:31]
>>239218 マンション検討中さん
国が言ってることではなくて、これまでの多くの研究から得られている知識ですよ。 君の考えが浅すぎってだけ。 避けられるリスクを避けるべきということならマンションは避けたほうが良いという結論になりそうだけど。 |
239222:
匿名さん
[2022-12-22 12:43:14]
|
239223:
通りすがりさん
[2022-12-22 12:46:31]
>>239206 匿名さん
>自然放射線による被曝は食べ物によるものが一番多い。 そういう条件は全て同じだから、論点にはならない。 その他の臭気や汚染物質、花粉等の有害な物が、戸建てには追加される。 トータルでは、地べたに近い戸建てのリスクが高い。 どうやっても認めたくない脳なんだね。 |
239224:
通りすがりさん
[2022-12-22 12:48:33]
|
239225:
口コミ知りたいさん
[2022-12-22 12:55:25]
|
239226:
匿名さん
[2022-12-22 12:56:50]
|
239227:
マンション検討中さん
[2022-12-22 12:58:19]
|
239228:
通りすがりさん
[2022-12-22 12:59:09]
|
239229:
匿名さん
[2022-12-22 12:59:19]
|
239230:
匿名さん
[2022-12-22 12:59:49]
|
239231:
匿名さん
[2022-12-22 13:01:33]
>>239229 匿名さん
何万年生きるつもり? |
239232:
通りすがりさん
[2022-12-22 13:03:32]
|
239233:
匿名さん
[2022-12-22 13:04:29]
ここのマンション派は定量的な概念が欠如しているね。
論理的な思考も出来ない。 こういう人達と共同でマンションを管理していかなきゃいけないんだからリスク高すぎだよ。 |
239234:
通りすがりさん
[2022-12-22 13:10:06]
ここの戸建て派は現実的な概念が欠如しているね。
論理的な思考も出来ない。 こういう人達が隣人として一生暮らしていかなきゃいけないんだから リスク高すぎだな。 定量化なんか資料を探せばいくらでも見れるから、暇そうだから検索でもしてろ。 |
239235:
匿名さん
[2022-12-22 13:13:31]
>定量化なんか資料を探せばいくらでも見れるから、暇そうだから検索でもしてろ。
やっぱり話が理解出来ていない様だね。 |
239236:
口コミ知りたいさん
[2022-12-22 13:21:02]
|
239237:
検討板ユーザーさん
[2022-12-22 13:21:38]
|
239238:
通りがかりさん
[2022-12-22 13:25:34]
|
239239:
匿名さん
[2022-12-22 13:34:00]
>>239238 通りがかりさん
東大生なら必ず記念に持っている銀バッチも出せないなんてニセモンだろ。 それに大学院はオバカ二世がよく学歴ロンダリングに使うし、並の成績なら入れるから、 うちの貴社じゃ殆ど評価されないので悪しからず |
239240:
通りがかりさん
[2022-12-22 13:35:47]
|
239241:
匿名さん
[2022-12-22 13:38:55]
へー、例えば年間2mSvの被曝が2.2mSvになったら健康被害が出ちゃうと思っちゃうのか。
M1でもこんなレベルの子みたことないけど、東大院卒の恥にならないようにね。 マンションか戸建の選択に学歴は関係無いよ。 |
239242:
名無しさん
[2022-12-22 13:39:29]
|
239243:
匿名さん
[2022-12-22 13:40:16]
|
239244:
匿名さん
[2022-12-22 13:41:10]
|
239245:
ご近所さん
[2022-12-22 13:47:36]
|
239246:
匿名さん
[2022-12-22 13:49:31]
>>239219 評判気になるさん
黄砂もPM2.5も潮風も、吹きさらしで直撃を受けるのがマンションの高層階。 (たまに乗っ取られた旅客機の直撃も受けるけどな) こびりついた窓の汚染物質も高層階じゃろくに掃除してないだろw |
239247:
マンション検討中さん
[2022-12-22 13:49:37]
|
239248:
匿名さん
[2022-12-22 13:50:32]
|
239249:
匿名さん
[2022-12-22 13:51:27]
|
239250:
マンション掲示板さん
[2022-12-22 13:53:16]
|
239251:
マンション掲示板さん
[2022-12-22 13:54:41]
戸建のメリットは面積が広い、庭がある、駐車場無料
デメリットは立地、駅距離、通勤費用、修繕計画、階段、採光、眺望、遮音性、断熱性、耐震性、防火、水害、虫、生ゴミ臭、資産価値、防犯セキュリティ、急病の対策 これで妥当ですね |
239252:
ご近所さん
[2022-12-22 13:57:43]
|
239253:
匿名さん
[2022-12-22 14:02:06]
|
239254:
匿名さん
[2022-12-22 14:02:41]
以前マンション宅へ遊びに行ったけど、マンション民は窓拭すら月一の業者任せらしいね
硝子に埃が溜まって汚いままでも掃除しないでよく平気だね 戸建は庭の土壌や植栽が汚染物質を浄化するしそもそも風通しもよい。 それに戸建はまめだから庭掃除も窓拭きもきちんとできるからね |
239255:
匿名さん
[2022-12-22 14:03:31]
|
239256:
匿名さん
[2022-12-22 14:06:31]
|
239257:
ご近所さん
[2022-12-22 14:08:53]
|
239258:
eマンションさん
[2022-12-22 14:11:55]
|
239259:
匿名さん
[2022-12-22 14:17:41]
>>239251 マンション掲示板さん
デメリットは全て当てはまらないね 立地は治安の悪い場所か郊外が殆ど、うちは駅徒歩5分通勤15分だから近くて安い)、因みにマンションの駅徒歩は話半分で嘘っぱち。修繕費はマンションは無駄に高い、マンションの非常階段は危険で事故が多い、採光も四方向窓付戸建の方が遙かに良い、眺望も都心部は周りがビルだらけで悪い(うちは二階から木々と富士山が見える)、遮音性の悪さはマンションの専売特許、耐震性も最新戸建の方が安全、防火然り、水害は武蔵小杉マンションは1ヶ月停電で使い物にならず、資産価値は土地比率が高い都内の戸建は永遠。でもマンションは廃虚化する。防犯も共連れで不特定多数が出入自由、急病は高層階は1分1秒を争う場合致命的。 ほら、全て論破されたねw |
239260:
匿名さん
[2022-12-22 14:21:37]
|
239261:
匿名さん
[2022-12-22 14:23:09]
|
239262:
ご近所さん
[2022-12-22 14:26:37]
|
239263:
匿名さん
[2022-12-22 14:27:33]
|
239264:
マンション掲示板さん
[2022-12-22 14:51:29]
>>239259 匿名さん
> うちは駅徒歩5分 駅5分以内の戸建は何パーセントあるの笑 > マンションの非常階段は危険で事故が多い は??誰がその非常階段を使うのよ? > 採光も四方向窓付戸建の方が遙かに良い、眺望も都心部は周りがビルだらけで悪い それはあなた自身の問題じゃん?世間的には高層階の採光と眺望が良いと認められる。 >遮音性の悪さはマンションの専売特許 だからコンクリートの遮音性は木より遥かに良いよ。 >耐震性も最新戸建の方が安全 簡易計算の耐震構造よりスーパーゼネコンの免震技術が信頼できる。 > 防火然り 具体的に言って?戸建の火災による死亡事故はマンションの何倍もあるよ。 > 水害は武蔵小杉マンションは1ヶ月停電で使い物にならず その台風の影響で千葉県など首都圏郊外の戸建街は大規模停電だったよ。そして戸建が水没したら停電だけじゃなく、その建物は無くなるよ。 > 資産価値は土地比率が高い都内の戸建は永遠 郊外の土地はいくつもあるし資産価値は高くないし、これからも人口減少で下落するよ。木造建物はもちろん中古になって時点で資産価値が暴落。 > 防犯も共連れで不特定多数が出入自由 三重セキュリティって知ってる?戸建の防犯は玄関ドアだけだよ。 > 急病は高層階は1分1秒を争う場合致命的。 緊急ボタンも24時間警備員もAEDなど設備もあるしマンションの方が早いよ。高速エレベーターは30階まで30秒しかかからないし。 ほら、全て論破されたねw |
239265:
匿名さん
[2022-12-22 14:52:14]
>>239251 マンション掲示板さん
>戸建のメリットは面積が広い、庭がある、駐車場無料 >デメリットは立地、駅距離、通勤費用、修繕計画、階段、採光、眺望、遮音性、断熱性、耐震性、防火、水害、虫、生ゴミ臭、資産価値、防犯セキュリティ、急病の対策 どれも物件に依存するから戸建て固有のメリット・デメリットではない 戸建て固有の大きなメリットは集合住宅ではない事 デメリットは地価が高額な都市部では価格が高くなる事、利便性とのバランスがとれた一低住エリアには空きが少ない事 |
239266:
匿名さん
[2022-12-22 14:53:25]
>>239259 匿名さん
戸建てのデメリットはデメリットでしかなく、マンションと比較しても回避できない。 同じ条件にしないとね。”うちは”は不要。 修繕費はプールできて金利もつくから無駄ではない。寧ろ有効に使える。 (戸建ての修繕費、計画的な貯蓄しようね。) 採光は、低い戸建ては南側に建築物が建つとアウト。 遮音性は中からの音はヒューマンエラーだから必ず聞こえるものではない。 でも、戸建ては外部からの暗騒音は遮断はできない。 水害は、同じ水位なら、戸建ては床上浸水するからダメージは高い。 非常階段は非常時しか使わず、日常使いの屋内階段の方が危険で頻度が多い。 眺望は日本一高い富士山しか見られない。 ホームセキュリティがあっても、現実的には、発生する凶悪な事件を鑑みれば、戸建てが多い。 救急は1分1秒を争うので、マンション名を言えばすぐ向かえるが、戸建ては住所を言わないとわからない。 で、虫は無視?笑 |
239267:
評判気になるさん
[2022-12-22 14:56:09]
|
239268:
口コミ知りたいさん
[2022-12-22 14:58:45]
|
239269:
匿名さん
[2022-12-22 15:26:13]
|
239270:
匿名さん
[2022-12-22 15:29:18]
|
239271:
マンション掲示板さん
[2022-12-22 15:38:43]
>>239270 匿名さん
戸建のメリットは面積が広い、庭がある、駐車場無料 デメリットは立地、駅距離、通勤費用、修繕計画、階段、採光、眺望、遮音性、断熱性、耐震性、防火、水害、虫、生ゴミ臭、資産価値、防犯セキュリティ、急病の対策 これで妥当ですね |
239272:
eマンションさん
[2022-12-22 15:39:53]
|
239273:
匿名さん
[2022-12-22 16:11:56]
|
239274:
匿名さん
[2022-12-22 16:13:29]
>>239272 eマンションさん
戸建ての予算は4000万以上なので副都心や周辺区でも問題ありません。 |
239275:
匿名さん
[2022-12-22 16:18:41]
戸建だが虫なんて入ってこないよ。
夏に人についてきた蚊が2,3回程度入ることはある。 外の音といっても住宅街は本当に静か。秋の虫の声は聞こえてくるけど、他はほとんど気づかない。 マンションは建物を通じて他の部屋に音が伝わるから常に意識して生活しないといけない。 子供がいればある程度妥協の必要があるが、これは受け手次第。 タワマンなんかの軽い壁だと掃除機コツンとしただけで音が伝わる。 |
239276:
匿名さん
[2022-12-22 16:23:11]
>>239271 マンション掲示板さん
いつも思うのだけど。 駐車場無料っていうけど、その分土地を広く購入しているから、 土地代として先払いをしているに他ならない、と思うんだけど違うんかな。 カーポートの維持費だってかかるし、歳取ったら車手放すだろうし。 |
239277:
匿名さん
[2022-12-22 16:23:20]
>>239264 マンション掲示板さん
>簡易計算の耐震構造よりスーパーゼネコンの免震技術が信頼できる。 具体的に震度6や震度7の地震や長周期の地震にどの程度耐えられるの? 高層マンションは全部実験なしのシミュレーションだけだよ。 地震のスペクトルはどこまで想定してある? 耐震等級3の戸建なら複数の震度6,7でもほとんど損傷なしというのは熊本地震でも示されていますよ。 |
239278:
匿名さん
[2022-12-22 16:24:58]
|
239279:
匿名さん
[2022-12-22 16:27:22]
|
239280:
匿名さん
[2022-12-22 16:37:38]
|
239281:
匿名さん
[2022-12-22 16:39:46]
|
239282:
匿名さん
[2022-12-22 16:44:12]
>>239281 匿名さん
益城町にゼネコンのマンションないでしょ。 それに高い建物は地震の周波数の成分がどうなっているかにもよるが、周波数スペクトルは地震ごとに違うよ。 RCで丈夫なのは消防署などで、ちゃんと耐震等級3で作られている。 耐震等級3のRCなら戸建より強いと主張できるよ。 |
239283:
匿名さん
[2022-12-22 16:46:08]
|
239284:
マンション掲示板さん
[2022-12-22 16:49:16]
|
239285:
匿名さん
[2022-12-22 16:51:12]
|
239286:
eマンションさん
[2022-12-22 16:51:25]
さてさて、これから購入するなら固定金利ですかね?変動金利ですかね?
年収800万程度のマンションランニングコストが負担になるここの戸建さんには、固定金利が推奨かなと思いますが。 |
239287:
匿名さん
[2022-12-22 16:57:46]
|
239288:
匿名さん
[2022-12-22 17:02:00]
マンションの駐車場代って駐車場のメンテ代や管理費、修繕費に使われるから、何も問題ないと思うんだけど。
|
239289:
匿名さん
[2022-12-22 17:02:13]
|
239290:
匿名さん
[2022-12-22 17:02:45]
>>239287 匿名さん
例えば仙台市泉区では新耐震のマンションの2割が小破 |
239291:
口コミ知りたいさん
[2022-12-22 17:06:18]
|
239292:
匿名さん
[2022-12-22 17:06:31]
|
239293:
匿名さん
[2022-12-22 17:06:54]
|
239294:
匿名さん
[2022-12-22 17:08:06]
|
239295:
匿名さん
[2022-12-22 17:08:32]
|
239296:
マンコミュファンさん
[2022-12-22 17:08:43]
|
239297:
匿名さん
[2022-12-22 17:08:57]
マンションの駐車場も雨ざらしの方が多いよ。
立体は土地に余裕がないマンションだけ。 |
239298:
eマンションさん
[2022-12-22 17:10:18]
|
239299:
マンション掲示板さん
[2022-12-22 17:11:46]
|
239300:
匿名さん
[2022-12-22 17:11:54]
|
239301:
匿名さん
[2022-12-22 17:12:32]
|
239302:
匿名さん
[2022-12-22 17:14:30]
|
239303:
匿名さん
[2022-12-22 17:18:27]
>>239298 eマンションさん
タワマンも震度6~7の地震で「倒壊・崩壊しない」=耐震等級1を満たすように設計されている。 耐震等級1の1.5倍の地震力に耐えられる設計をうたっているタワマンあるの? |
239304:
匿名さん
[2022-12-22 17:20:19]
|
239305:
eマンションさん
[2022-12-22 17:20:27]
耐震等級に関しては構造計算が必須のマンションと異なり、木造戸建の場合は書類の提出義務すらない簡易計算でなんちゃって等級3を取れるという制度上の欠陥があるんだけど、それを指摘するとここの戸建さんは逆ギレする。
またそもそも耐震等級などというものは単なる想定であって、実際の建築がその通りできている保証も何もなく、結局のところその物件が実際に地震に見舞われた結果でしか耐震性があったか否かは判断できないにも関わらず、戸建の勝ちなどと大騒ぎしているのが当スレの愚かな戸建さん。 よって、戸建の方がマンションよりも耐震性に優れているなどと曰うこと自体がナンセンス。 |
239306:
匿名さん
[2022-12-22 17:24:40]
|
239307:
匿名さん
[2022-12-22 17:27:27]
|
239308:
匿名さん
[2022-12-22 17:31:44]
>>239305 eマンションさん
実際の被害状況は耐震等級と一致していて矛盾は無いよ。 簡易計算も多くの場合、実態を反映しているということ。 >結局のところその物件が実際に地震に見舞われた結果でしか耐震性があったか否かは判断できない ならば、シミュレーションしかないマンションの耐震性なんてほとんど信用出来ないってことになりますけど。 君がマンションの耐震性を信じていないなら結構だけど、信用しているなら矛盾しているね。 |
239309:
匿名さん
[2022-12-22 17:33:45]
>>239306 匿名さん
横に黄砂や花粉が積もったことなんて無いが、どんなところに住んでいるの? |
239310:
通りがかりさん
[2022-12-22 17:34:16]
地震で危険なのは建物の倒壊よりも家事だよ。
|
239311:
マンション掲示板さん
[2022-12-22 17:39:10]
|
239312:
マンション掲示板さん
[2022-12-22 17:41:33]
せめて耐震3を主張するのであれば、マンション並みに構造計算をやってもらいたいですよね。
そこで初めてマンションと同じ土俵に立てる。 |
239313:
匿名さん
[2022-12-22 17:54:15]
|
239314:
匿名さん
[2022-12-22 17:59:14]
マンションさんは大変だよ。
一棟で何百世帯が全壊(笑) |
239315:
名無しさん
[2022-12-22 18:50:33]
|
239316:
検討板ユーザーさん
[2022-12-22 18:52:33]
|
239317:
口コミ知りたいさん
[2022-12-22 18:55:01]
|
239318:
マンション掲示板さん
[2022-12-22 18:55:44]
|
239319:
検討板ユーザーさん
[2022-12-22 18:58:58]
|
239320:
マンション検討中さん
[2022-12-22 19:03:44]
>>239313 匿名さん
戸建も面倒くさがらずにちゃんと構造計算したら良いのに。書類の提出義務すらない簡易計算でちゃんと設計したから信じてください!なんてよく言えたもんだと思うけど、ここの戸建さんは信じちゃうんだろうね笑 まあ本人が信じるのは勝手だけど、マンションに勝ったなどと大騒ぎするのは馬鹿だと思いますよ笑 |
239321:
通りがかりさん
[2022-12-22 19:10:27]
>>239320 マンション検討中さん
木造で構造計算は困難と言われるわけでね。 なぜなら、一般の木造戸建てで使われている安価な木材は強度が不明なものが多いから。 強度が不明だから構造計算したくてもできない。 |
239322:
匿名さん
[2022-12-22 19:26:41]
|
239323:
eマンションさん
[2022-12-22 19:31:53]
|
239324:
eマンションさん
[2022-12-22 19:34:18]
ここの戸建は、木造とRC造のどっちを勧めてるの?
マンションじゃなかったら何でもいい!って感じ?笑 |
239325:
匿名さん
[2022-12-22 19:36:34]
例え地震で倒壊しなくても、
電線で繋がれた戸建ては延焼します。 自分の家が最新でも、近隣で木造戸建てがあったら、元も子もありません。 首都圏の地震での一番の死亡原因は火災です。 地震時の火種に気をつけましょう。 |
239326:
匿名さん
[2022-12-22 20:22:20]
|
239327:
マンコミュファンさん
[2022-12-22 20:50:54]
|
239328:
匿名さん
[2022-12-22 20:55:56]
あんたのような国賊を置いといて、皆日本の企業だろ。
それよりここを中国かどこかと勘違いしていないかw |
239329:
匿名さん
[2022-12-22 21:02:56]
電線が導火線になると思ってるやついるんだね。
火事起きたらみんな芋づる式に燃えちゃうはずだがそんなの見たことも聞いたこともないわ。 最近の大きな分譲は電線は地中化してあるけどね。 |
239330:
匿名さん
[2022-12-22 21:22:47]
>>239320 マンション検討中さん
>書類の提出義務すらない簡易計算でちゃんと設計したから信じてください!なんてよく言えたもんだと思うけど、 簡易計算といっても数百ページの計算書を住宅性能表示や長期優良住宅の認証機関に提出して耐震等級3の認証を受ける。 施主にも計算書や申請書のコピーが来るから、自分で注文戸建てを建てたことがあれば分る筈だけどマンションじゃ無理か。。 |
239331:
評判気になるさん
[2022-12-22 21:31:22]
|
239332:
匿名さん
[2022-12-22 21:47:39]
>>239324 eマンションさん
うちは地下室と一階がRC,二階は増減築可能なように木造にしてある 改築好き、和風、アーリーアメリカン調好きなら迷わず木造。 個人的には木造でもチューダー様式が気に入っている。(軽井沢の三笠ホテルみたいな感じ) 木造だけど柱や筋交いの間をレンガや石、漆喰で埋め方式で、我家も漆喰や無垢材で手を入れている。 今のマンションなんか石膏ボードやビニールクロス。床は化粧合板、ビニール畳とか多様するから安っぽ過ぎて問題外。 マンション住民って美的センスゼロだよね。 |
239333:
口コミ知りたいさん
[2022-12-22 21:56:54]
三笠ホテルみたいな感じはごめんだ。 好みも色々。マンションも様々。 正解はない。 |
239334:
マンコミュファンさん
[2022-12-22 23:06:39]
|
239335:
匿名さん
[2022-12-22 23:31:43]
安普請の田舎建築で育ち、海外経験の無い人はゴシック式とか一生わからないだろうな
だからあんな安普請でデザインセンスのない日本のタワマンでも買う人が居るんだな 蓼食う虫も好き好きとはよく言ったものだ でも経験を積むと建築様式にも拘るようになる(チューダーが良いかは別として) でも未だに「都心 湾岸 駅近 高層階 有名デベ」なる謳い文句に釣られるようではまだまだだな。 良いモノ=高価とは限らないところも難しい ユニクロをバカにする奴は富裕層にはなれまい 成金にありがちだが、価格ばかり一流のハリボテに満足し、業界のいい養分(カモ)になってしまったことにも気づかず一生を終えるだろう |
239336:
匿名さん
[2022-12-22 23:33:24]
>>239315 名無しさん
耐震等級1: 希に(数百年に一度程度)発生する地震による力(建築基準法施行令第88条3項に定めるもの)に対して倒壊、崩壊しない程度 =震度6強から7程度で倒壊、崩壊しない程度 なんだがな。 |
239337:
口コミ知りたいさん
[2022-12-22 23:53:29]
>>239335 匿名さん
ユニクロをバカにしてないよ。一応世界でも売上No.1のブランドけどね。 でも「ユニクロで十分」はセンスが無い証だ。ファッションやデザインが興味無くても、安い服の品質はそんなに良くない。 ここの戸建さんは「都心住民は趣味がない」と言いましたが、私はファッションなど都心の趣味をあげましたけど、戸建さんはユニクロで十分と言いましたね。センスが無いというか、やっぱお金もないのかな? 建物もファッションも、良いか悪いかあくまでも個人的な意見だ。「デザインセンスのない日本のタワマン」と言う奴は自信すぎるか? |
239338:
口コミ知りたいさん
[2022-12-22 23:54:30]
|
239339:
マンコミュファンさん
[2022-12-23 00:10:58]
|
239340:
匿名
[2022-12-23 00:16:18]
埋立地のタワマン、怖いよねぇ
|
239341:
名無しさん
[2022-12-23 01:04:31]
|
239342:
匿名さん
[2022-12-23 01:26:20]
|
239343:
匿名さん
[2022-12-23 01:30:39]
>>239337 口コミ知りたいさん
悪いけど服装には興味無いね、他に趣味が多いので手が回らない まずダイビング(3百本)、ヨット(3艇乗換)、バイク(以前はモトクロスをコース走行、今は1200ccとオフ車)、車3台、山(百名山挑戦中、半分踏破)、スキー、野球(休眠中) 室内はピアノ(幼少から一生の課題)、模型、ペット、熱帯魚、本(週1冊)、クラシックコンサート 酒や麻雀、温泉、別荘もやるし仕事もあるので時間が足りず、マンションじゃ無理w 服は若い頃スーツに凝ったけど今は興味無し。ただムストーのオイルスキンとかトップサイダーのデッキシューズとか愛用品はある 時計はチープカシオ、デイジャスト、プロマスターを使い分け(カラトラバは壊れた) 来年はヨットを買替えて伊豆七島(式根島の入港規制が解除されれば)クルーズを計画中。 我ながら欲張りだが、酒や食事、ファッションや芸能人は無関心だしバランスは保っているかなw |
239344:
匿名さん
[2022-12-23 01:32:42]
|
239345:
匿名さん
[2022-12-23 01:37:00]
|
239346:
匿名さん
[2022-12-23 04:51:41]
属性自慢は住居の優劣と関係なし
|
239347:
通りがかりさん
[2022-12-23 06:04:17]
|
239348:
匿名さん
[2022-12-23 06:10:47]
杉は問題にならないが、ホワイトウッドは社会問題。
|
239349:
匿名さん
[2022-12-23 06:20:16]
何の間違いだ?
まともな戸建てはホワイトウッドなんか使わないぞ(笑) |
239350:
eマンションさん
[2022-12-23 07:03:33]
木造なんかやめときな
3Dプリンタの樹脂製戸建が数百万で建てられる時代がすぐそこまで来てる。 |
239351:
匿名さん
[2022-12-23 07:19:06]
マンションは3Dプリンターになる前に建たなくなるな。
今のマンションを使い続けるしかない。 |
239352:
eマンションさん
[2022-12-23 07:35:20]
いまは4,000万で買える新築ファミリー向けマンションはないのでパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
マンションの供給は先細りになっていき、ますます希少性が高まるので既にマンションを買っている人は安泰ですね。 |
239353:
通りがかりさん
[2022-12-23 08:02:21]
>>239338 口コミ知りたいさん
実は最も重要な点は、耐震性能はあくまでも竣工時の性能であって、築15年後に維持できているとは限らないからね。 一般的に戸建てで耐震性能を維持しようとすると、他の部分の修繕も含めて10~15年単位で300~500万円程度は必要と言われている。 戸建ての大多数は修繕費を貯めていないので、多くの戸建ては耐震性能を維持できていない可能性が高いと思われ。 |
239354:
通りがかりさん
[2022-12-23 08:07:04]
|
239355:
eマンションさん
[2022-12-23 08:07:09]
耐震3なら格安パワービルダー系の戸建でも殆どがとってますから、安心してくださいね☆
|
239356:
eマンションさん
[2022-12-23 08:12:57]
●飯田グループの家は全棟住宅性能評価書付き
「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に基づく住宅性能表示制度は、国の定める基準に基づいて、国土交通省に登録された「登録住宅性能評価機関」が検査・評価を行う、住宅品質に対する客観的な評価です。 飯田グループでは、地震や台風など自然災害の頻発・激甚化に対応すると共に、人生100年時代に、長く、安全・快適・健康に暮らしていただくために、住宅性能表示制度の4分野において最高等級を取得することをグループ統一の品質基準としています。 |
239357:
匿名さん
[2022-12-23 08:56:57]
|
239358:
匿名さん
[2022-12-23 09:06:47]
|
239359:
口コミ知りたいさん
[2022-12-23 09:12:58]
服装に興味ない人って見てすぐわかる。
|
239360:
名無しさん
[2022-12-23 09:20:01]
|
239361:
検討板ユーザーさん
[2022-12-23 09:20:47]
>>239357 匿名さん
独身? |
239362:
匿名さん
[2022-12-23 09:38:21]
|
239363:
匿名さん
[2022-12-23 09:45:37]
|
239364:
匿名さん
[2022-12-23 09:47:47]
>服は若い頃スーツに凝ったけど今は興味無し
センス悪いスーツ着てたのが想像できる。 |
239365:
eマンションさん
[2022-12-23 09:51:09]
こんなスレで一方的にできる男をアピールするのは見ていて不憫になります。
わーすごいですねぇ☆とご機嫌を取ってくれる人のおべんちゃらに鼻の下を伸ばして悦んでるのだろうけど、自慢話を聞かされた方の本音はこのスレのマンション派の反応と同じということに気付いた方がいいですよ笑 |
239366:
匿名さん
[2022-12-23 10:03:13]
分かっているよ 男の嫉妬にもいろんなパターンがあるから
それを分析して楽しむのも趣味の一つだ |
239367:
マンション検討中さん
[2022-12-23 10:52:24]
|
239368:
通りがかりさん
[2022-12-23 11:35:30]
|
239369:
匿名さん
[2022-12-23 11:41:26]
|
239370:
eマンションさん
[2022-12-23 12:16:57]
日本全国に管理不全の空き家が25万戸もある。その他に自治体がまだ状況を把握できてない空き家も10万戸超ある。
倒壊の危険や衛生面で有害なので早急な対策が必要。 |
239371:
名無しさん
[2022-12-23 12:33:47]
|
239372:
匿名さん
[2022-12-23 12:34:56]
|
239373:
マンション掲示板さん
[2022-12-23 12:37:20]
|
239374:
匿名さん
[2022-12-23 12:37:48]
|
239375:
マンション掲示板さん
[2022-12-23 12:40:47]
空き家問題の背景には、少子高齢化の進行による人口減少と住宅供給の過多があります。人口を短期間で増加に転じさせるのは事実上不可能だとしても、住宅供給量を調節することは可能です。
国土交通省の資料によると、日本の全住宅流通量に占める中古住宅のシェアは14.5%。イギリスの85.9%、アメリカの81.0%などと比べると圧倒的に低いのが現状です。日本は「新築信仰」と呼ばれるほど新築住宅に対する需要が高く、制度上も新築住宅のほうが有利な場合が多いことなどから、諸外国に比べて中古住宅市場が活発ではありません。 空き家問題を解消していくためには、諸外国のように中古住宅市場を活性化させていく必要があると言えるでしょう。 |
239376:
マンション掲示板さん
[2022-12-23 12:44:07]
|
239377:
eマンションさん
[2022-12-23 12:46:19]
うちは子育て真っ最中なので趣味とかやる暇ないね~笑
30から40代のファミリーさんは皆んな忙しいからね。 |
239378:
匿名さん
[2022-12-23 12:46:40]
まあ世の中の大半が成功体験もなく趣味も取り柄もない情けない奴らばかりだが
ここはまさにその典型。僻み根性丸出しの、器の小さい奴らばかりだな 勿論それが分かっているからリアルの世界ではこんな話する程バカじゃない |
239379:
通りがかりさん
[2022-12-23 12:52:33]
ゴルフは年20ラウンドくらいやって平均ストローク81切れるところまで行ったけど子ども産まれてスパッとやめたわ。練習も最低週2、3回は行かないと維持できないし。いまは年一で100切れたらオッケーって感じ☆
|
239380:
通りがかりさん
[2022-12-23 12:53:02]
|
239381:
匿名さん
[2022-12-23 12:55:01]
|
239382:
マンコミュファンさん
[2022-12-23 12:57:29]
>>239378 匿名さん
まあ、なんか人を小馬鹿にして優越感に浸ってるみたいだけど、キミの子どもや家族、周りにいる人がアンタのそのネチネチしたレスを打ち込んでる姿を見たら何と思うか、少しは想像してみては?笑 ほんと情けない姿に映ってると思うよ~♪ |
239383:
マンコミュファンさん
[2022-12-23 13:01:06]
|
239384:
検討板ユーザーさん
[2022-12-23 13:19:30]
|
239385:
匿名さん
[2022-12-23 13:32:28]
戸建てと集合住宅それぞれのメリットとデメリットをかたらぬまま、揶揄と中傷で24万レスをむかえそう。
|
239386:
匿名さん
[2022-12-23 13:34:45]
|
239387:
匿名さん
[2022-12-23 13:37:40]
|
239388:
匿名さん
[2022-12-23 13:40:53]
駄レス
|
239389:
匿名さん
[2022-12-23 14:18:55]
>>239379 通りがかりさん
確かに家族サービスが最優先だね 自分も独身時代と比べてかなり活動が制約された。以前は金曜晩には伊豆七島へダイビングに出かけたものだが、子供がいると無理。 なので今は月一船遊び、年2、3回別荘メンテ、近場ツーリング、たまに家族旅行。 登山、ダイビング、スキーはこの3年コロナでご無沙汰。子の受験が来年終われば再開する予定だけど果たして。 いずれにせよ室内でも近所でも楽しめる趣味が沢山あって近郊の戸建に住めば、それが担保される。 |
239390:
匿名さん
[2022-12-23 15:08:46]
これまでの話からすると、お洒落に全く興味のない田舎のボケの始まってる爺さん。合ってるかな?
|
239391:
匿名さん
[2022-12-23 15:17:33]
>お洒落に全く興味のない
イタイお洒落男よりまだマシ |
239392:
eマンションさん
[2022-12-23 17:32:32]
|
239393:
マンコミュファンさん
[2022-12-23 17:48:55]
趣味は人それぞれなので、それに合う住まいも人それぞれでしょうね。
ただしここのスレはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建なので、中古しか見つからないからマンションはパスで、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論にしかなりません。 |
239394:
評判気になるさん
[2022-12-23 17:51:19]
|
239395:
匿名さん
[2022-12-23 18:13:09]
|
239396:
匿名さん
[2022-12-23 18:15:19]
|
239397:
匿名さん
[2022-12-23 20:15:43]
>> 239341 名無しさん
>倒壊しないし大丈夫 耐震等級1しかないマンションは倒壊しなくても全壊するから始末に悪い 倒壊しなくても全壊判定で居住不可になったら住居としての価値無し 解体か建て替えるしかない 東日本大震災では全壊判定のマンションが100以上、熊本地震では解体対象とされた大規模半壊マンションが200以上 |
4,000万以下の予算にしたのは戸建さんだからね笑