別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
238729:
eマンションさん
[2022-12-18 10:02:57]
|
238730:
eマンションさん
[2022-12-18 10:04:36]
|
238731:
買い替え検討中さん
[2022-12-18 10:04:57]
|
238732:
マンション検討中さん
[2022-12-18 10:07:23]
|
238733:
買い替え検討中さん
[2022-12-18 10:08:29]
>>238725 eマンションさん
君は茨城県の戸建、長屋建の平均の敷地面積が425平米だから、茨城では大半が425平米の敷地の家に住んでいると思っちゃうんだろうね。 平均値なんてマンションか戸建かを選ぶ上でほとんど意味は無い。 頭が足りなすぎ。 |
238734:
通りがかりさん
[2022-12-18 10:08:53]
>>238726 買い替え検討中さん
「不満に思っている」ので少なからず何かしらのトラブルや問題につながっている可能性が高いと考えるのが普通でしょ。 |
238735:
検討板ユーザーさん
[2022-12-18 10:10:27]
|
238736:
通りがかりさん
[2022-12-18 10:15:20]
|
238737:
通りがかりさん
[2022-12-18 10:16:00]
|
238738:
eマンションさん
[2022-12-18 10:19:30]
|
|
238739:
買い替え検討中さん
[2022-12-18 10:23:42]
|
238740:
買い替え検討中さん
[2022-12-18 10:26:20]
>>238738 eマンションさん
一定予算でマンションか戸建かを選ぶ際に物件価格を決める基準は平均価格にはなり得ない。 理解出来ないのでしょうけど。 マンションはこんな住人が多数住んでいるだろうからリスク高いね。 |
238741:
マンコミュファンさん
[2022-12-18 10:27:44]
|
238742:
買い替え検討中さん
[2022-12-18 10:29:12]
|
238743:
通りがかりさん
[2022-12-18 10:33:25]
|
238744:
買い替え検討中さん
[2022-12-18 10:35:01]
リスクの種類と頻度はマンションと戸建で異なる。
こんな住人だらけだからマンションでは住人同士のトラブルが発生するんだよ。 |
238745:
検討板ユーザーさん
[2022-12-18 10:35:51]
|
238746:
マンション検討中さん
[2022-12-18 10:41:29]
>>238744 買い替え検討中さん
相変わらずマンコミュの中だけが、生きてる世界なんだね。 そんなにトラブルが顕著なら、 とっくにマンション需要は無くて、市場は皆無なはずだけどね。 そんな商売、デベは見捨てるから。 なんでかなー笑 |
238747:
買い替え検討中さん
[2022-12-18 10:45:16]
話のポイントがズレまくりで、しかも言ってもいない妄想にぶっ飛ぶからどうにもならない。
マンションの総会もこんな調子なの? |
238748:
口コミ知りたいさん
[2022-12-18 11:21:01]
|
238749:
通りがかりさん
[2022-12-18 11:25:47]
|
238750:
通りがかりさん
[2022-12-18 11:28:43]
|
238751:
通りがかりさん
[2022-12-18 11:29:28]
>>238742 買い替え検討中さん
それだったらあなたのデータ出してね。 |
238752:
通りがかりさん
[2022-12-18 11:31:02]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
238753:
通りがかりさん
[2022-12-18 11:32:08]
|
238754:
マンコミュファンさん
[2022-12-18 11:33:54]
100平米程度のちっちゃい木造戸建は日本特有の貧乏人住宅。
|
238755:
通りがかりさん
[2022-12-18 11:41:24]
>>238748 口コミ知りたいさん
少なくともここの戸建て派は非首都圏在住の老害。 |
238756:
eマンションさん
[2022-12-18 12:16:26]
戸建派が支離滅裂過ぎてワロタw
|
238757:
通りがかりさん
[2022-12-18 12:20:51]
昨日内覧見てたけどコロナ前に比べて2割位値段上がってんのな
給料2割上がるどころか据え置きですけど。。 |
238758:
匿名さん
[2022-12-18 12:21:17]
都心以外住む価値ないよね。
|
238759:
匿名さん
[2022-12-18 12:40:20]
集合住宅には高齢者が溢れている(笑)
マンションなんて単なる高齢者や単身者の吐き溜だろ? |
238760:
匿名さん
[2022-12-18 12:42:35]
戸建ての満足度の方がマンションを遥かに上回る。
マンション購入者の大半が戸建てを希望している事実が、何よりの証拠だな♪ マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
238761:
通りがかりさん
[2022-12-18 12:42:35]
|
238762:
通りがかりさん
[2022-12-18 12:44:44]
|
238763:
通りがかりさん
[2022-12-18 12:48:34]
>>238759 匿名さん
コピペは飽きた。 |
238764:
匿名さん
[2022-12-18 12:50:20]
マンションの問題は、集合住宅であり区分所有しているところ。
このスレに粘着しているマンションさんみたいな奴と運命共同体なんて身の毛もよだつ現実、受け入れられるか? |
238765:
通りがかりさん
[2022-12-18 12:53:18]
>>238764 匿名さん
困ったらコピペしかできなくなるよね。 |
238766:
検討板ユーザーさん
[2022-12-18 13:01:39]
予算が無限大ではない、一般論として
戸建のメリットは面積が広い、庭がある、駐車場無料 デメリットは立地、駅距離、通勤費用、修繕計画、階段、採光、眺望、遮音性、断熱性、耐震性、防火、水害、虫、生ゴミ臭、資産価値、防犯セキュリティ、急病の対策 これで妥当ですね |
238767:
匿名さん
[2022-12-18 14:34:08]
|
238768:
匿名さん
[2022-12-18 16:03:16]
|
238769:
匿名さん
[2022-12-18 16:05:39]
マンコミュ見ると、集合住宅がいかにゴミが理解できるよなw
|
238770:
eマンションさん
[2022-12-18 16:14:19]
|
238771:
eマンションさん
[2022-12-18 16:17:09]
マンコミュのトラブルスレを常宿にしてる筋金入りが当スレでは戸建派を騙っているようですな
|
238772:
eマンションさん
[2022-12-18 16:19:30]
|
238773:
通りがかりさん
[2022-12-18 16:28:06]
>>238772 eマンションさん
しかも、倒産するしね。 名古屋のハウスメーカー「寝耳に水」の破綻劇、引き金になった1通の文書 https://news.yahoo.co.jp/articles/46c862a9f28fbedfd6101f633f6ff86f9f22... |
238774:
匿名さん
[2022-12-18 16:52:03]
マンションの場合、マンデベは売ったら放置。
管理会社から見放され、理事会も機能しなくなったら終わりだわな(笑) |
238775:
検討板ユーザーさん
[2022-12-18 16:52:03]
|
238776:
匿名さん
[2022-12-18 16:52:55]
マンションは管理費、共有部分、理事会など煩わしく危険な部分がある。理事会委員も積極的にやろうという人があまりいないから、長年理事長が交代していないところなんか要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用している。
時代遅れ「区分所有法」の改正不可欠! 管理費をむさぼる悪質理事長…住人は排除する手段なく https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/201102/ecn2011020001-s1.html |
238777:
匿名さん
[2022-12-18 16:53:45]
マンションの管理組合って面倒…
https://realestate-talkbar.jp/mansion-ma-troublesome/ 管理組合がムリで、一戸建てにする人も多いぐらい面倒な仕組。 これなら賃貸の賃パンジーでいいやなんて奴も(笑) |
238778:
匿名さん
[2022-12-18 16:55:50]
ゴミマンションは大変だ。
マンションの場合、気づかないうちに増えているようだ。 【マンションのゴミ屋敷は一軒家よりも大変な理由】 ・室内には介入できない ・分譲マンションは追い出すことが難しい https://osoujilabo.com/gomiyashiki-mansion/ |
238779:
匿名さん
[2022-12-18 17:01:16]
|
238780:
口コミ知りたいさん
[2022-12-18 17:22:06]
|
238781:
通りがかりさん
[2022-12-18 17:23:21]
>>238774 匿名さん
管理計画認定制度を知らないの? |
238782:
匿名さん
[2022-12-18 17:54:44]
戸建てご自慢のセコム?防犯ガラス?ライトやカメラって、昭和から変わって無いねえw
プロに狙われたら戸建てなんてイチコロ。やはり受付やコンシェルジュ、巡回警備など、見える化による有人対応が、犯罪の抑止力になり効果的。 セコムやALSOKなど、犯罪が起きた後の後処理であって、ステッカーやカメラごときは気休め程度でプロに対しては無力。抑止力なら有人対応ができるマンションのメリットが絶大。 |
238783:
マンション検討中さん
[2022-12-18 17:56:46]
>>238782 匿名さん
うちのタワマンはエントランス、エレベーター、玄関の三重ノンタッチキーセキュリティシステム完備、24時間3人警備、防犯カメラ多数、防災センターとセコム完備、火災や病気、不審者などの場合緊急ボタンを押したら警備員が来る。鍵を防災センターに預かって、万が一急病があっても警備員が部屋に入れる。救急車を呼んでくれるし、AEDはもちろん完備。 戸建はこれらの対策が無いの? 管理費を払って安心ですね。 |
238784:
匿名さん
[2022-12-18 18:25:31]
戸建てならマンションと違い隣家と離れてるし、そもそも隣人が圧倒的に少ない。
マンションだとベランダは、上下左右が繋がってるし他の何百という部屋とも結局は共用してる訳だからね。 集合住宅のゴミ問題は戸建てより深刻だよ(笑) |
238785:
通りがかりさん
[2022-12-18 18:25:55]
|
238786:
通りがかりさん
[2022-12-18 18:29:44]
|
238787:
匿名さん
[2022-12-18 18:31:35]
マンションさんは、何故マンコミュのトラブルスレが盛況でe戸建てだとトラブルスが皆無なのか、よく考えた方がイイ。
正直、そんな事すら理解できず戸建てさんに噛みつく様な奴はトラブルが起きてイイ気味だw |
238788:
匿名さん
[2022-12-18 18:33:35]
|
238789:
通りがかりさん
[2022-12-18 18:39:17]
>>238788 匿名さん
残念ながらマンションの人は不満に思っていないらしい。 |
238790:
eマンションさん
[2022-12-18 18:54:26]
|
238791:
匿名さん
[2022-12-18 19:03:30]
うちは隣の子供のピアノがうるさくて困ってます。しかもいつも同じところで間違える。戸建です。
|
238792:
匿名さん
[2022-12-18 19:36:32]
|
238793:
匿名さん
[2022-12-18 19:42:28]
マンションの騒音は戸建ではありえない程末期的
隣のくしゃみが聞こえ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14260679414 話し声も https://simple-oneself.com/mansion-hanashigoe-kikoeru/ おならまでw https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12143541702 ここまでくるとマンション漫才だな |
238794:
匿名さん
[2022-12-18 20:01:42]
>>238785 通りがかりさん
セコムは入っているが男3人いるから泥棒も寄ってこないし鉢合わせすれば捩じり伏せればよい。 そもそも金融資産を家に置くほどバカじゃないしマンションの建つような物騒な場所には住まない。 うちの近所は特に治安がいい。一度玄関の鍵をかけ忘れて1か月不在にしたことがあったし窓など一々全部に鍵などかけない 感圧センサーと赤外線灯もあるがウザイからスイッチを消している それにしても、セキュリティを異常に気にするあたり、相当臆病だな。まあヨボヨボの管理人じゃ頼りにならないし警備員もすぐ来ないから仕方ないかw |
238795:
匿名さん
[2022-12-18 20:05:07]
|
238796:
匿名さん
[2022-12-18 20:12:29]
>>238782 匿名さん
心配するなよ 泥棒だってバカじゃないから、何も好き好んで集合住宅なんか狙わなから それより近隣住民もしくは会社の若手や愛人に恨まれるようなことでもしたのかな だからそこまでビクビクしているのか(笑) |
238797:
検討板ユーザーさん
[2022-12-18 20:13:14]
|
238798:
通りがかりさん
[2022-12-18 20:15:42]
|
238799:
マンション検討中さん
[2022-12-18 20:17:26]
|
238800:
口コミ知りたいさん
[2022-12-18 20:20:23]
|
238801:
マンション掲示板さん
[2022-12-18 20:40:36]
|
238802:
匿名さん
[2022-12-18 20:58:00]
|
238803:
通りがかりさん
[2022-12-18 21:01:33]
|
238804:
買い替え検討中さん
[2022-12-18 21:36:43]
>>238790 eマンションさん
マンションは壁一枚しか無いのに対して隣と離れている戸建は 外壁-数メートルの距離-外壁 だから隣の家の中の音は聞こえないよ。 外壁だけで30dB以上音圧さがるからね。 隣との間隔が無いというのはマンションなら当たり前だし、不満を抱くようなら最初から共同住宅なんて買わないでしょ。 |
238805:
通りがかりさん
[2022-12-18 21:49:42]
>>238804 買い替え検討中さん
外の音が入ってくるのは、壁ではなく窓や換気扇だよ。 都内だと家同士が1~1.5m程度しか離れていない場合があるので、隣の家の音が丸聞こえというケースは多々ある。 それと、道路や線路からの音や振動が問題になるのはほぼ戸建て。 幹線道路沿いや都心の線路沿いで戸建ては現実的ではない。 |
238806:
匿名さん
[2022-12-18 22:09:18]
>>238805
わかってないね~ 同じ仕様・構造で建築して 上下両隣に赤の他人が住んで騒音が伝わるのと一棟まるごと所有しているのでは、 後者のほうが赤の他人の騒音が無い分静かに決まってるじゃないか 分譲住宅なんて、壁に穴開けて換気扇回す低い仕様でしか建てないのよ 注文住宅とは全く換気システムからして違うの よっぽど実家の建物が酷かったのかな |
238807:
eマンションさん
[2022-12-18 22:15:27]
|
238808:
通りがかりさん
[2022-12-18 22:18:17]
>>238806 匿名さん
>分譲住宅なんて、壁に穴開けて換気扇回す低い仕様でしか建てないのよ 戸建の住宅知識古いね。 確かにPTKなど3種換気の新築タワマンも存在するけど。高仕様の分譲マンションは1種換気だよ。 |
238809:
口コミ知りたいさん
[2022-12-18 22:21:04]
|
238810:
買い替え検討中さん
[2022-12-18 22:23:53]
>>238807 eマンションさん
重たいコンクリートの高層で耐震等級1を実現しているんだから確かにレベルは高いのだろう。 耐震性自体は戸建に劣るけどね。 壁の薄さでいえばタワマンは普通のマンション未満だね。 |
238811:
eマンションさん
[2022-12-18 22:26:10]
戸建ての皆さんは、快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら穏やかな暮らしを営んでいるとスレでアピールしてますが、現実にはそうとう悲惨な状況みたいだね☆
|
238812:
検討板ユーザーさん
[2022-12-18 22:27:46]
|
238813:
匿名さん
[2022-12-18 22:32:24]
>>238807
実家がRCでなくボロボロ木造だったの? |
238814:
買い替え検討中さん
[2022-12-18 22:33:50]
>>238812 検討板ユーザーさん
そのデタラメは飽きたよ。 |
238815:
通りがかりさん
[2022-12-18 22:35:45]
|
238816:
通りがかりさん
[2022-12-18 22:43:43]
|
238817:
匿名さん
[2022-12-18 22:59:15]
台風の多い沖縄では戸建でもRCが標準です。
|
238818:
口コミ知りたいさん
[2022-12-18 23:20:27]
|
238819:
口コミ知りたいさん
[2022-12-18 23:24:24]
また強風で戸建の屋根がめくれたな。
寒いだろうに。 |
238820:
口コミ知りたいさん
[2022-12-18 23:26:30]
戸建の家の道は自分で、朝から雪かき頑張れよ!
あ、ゴミ出しも大変だな。 |
238821:
口コミ知りたいさん
[2022-12-18 23:29:49]
木造が揺れに強くても火に弱いから、何の意味もないな。
電線で繋がれてるから燃えて終了。 |
238822:
匿名さん
[2022-12-18 23:41:04]
|
238823:
匿名さん
[2022-12-18 23:56:58]
団地が実家だから戸建ては怖いんでしょ?
|
238824:
匿名さん
[2022-12-19 00:28:36]
>>238816 通りがかりさん
換気自慢とは相変わらずマンションはショボいな 余程マンションは空気が淀んでいると見えるw タワマンとか南はハメ殺しで北側も内廊下じゃ、文字通り八方塞がりだなw 今時の戸建は冷暖房共全室空調は当たり前。でもうちは春秋は敢えてオフにする。 強制換気は耳には聞こえない低周波が発生するし時間が掛かるからね。精々好物のクサヤ干物をたまに焼くとき排気ファン回すぐらいか(マンションでクサヤ焼いたら大顰蹙だろう) 戸建だから窓を開けりゃ一瞬で入れ替わる。外も静かだし、綺麗な自然の風には敵わう筈がない |
238825:
匿名さん
[2022-12-19 00:30:02]
うちのタワマンはまだ暖房いらないけどね。
|
238826:
匿名さん
[2022-12-19 00:30:28]
|
238827:
匿名さん
[2022-12-19 00:35:42]
|
238828:
匿名さん
[2022-12-19 00:39:17]
>>238824 匿名さん
いくら戸建てでもクサヤはやめとけ。苦情くるぞ笑 ヘビースモーカーの隣人。自宅は汚したくないから外、庭や玄関で大量に吸いま す。 駐車場も隣接しており、うちの車内にも充満しています。風向きと立地なのかうちに流れるようになっていて近隣ではうちだけ苦しんでいます。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12141935032 |
238829:
匿名さん
[2022-12-19 00:47:23]
>>238805 通りがかりさん
うちは二重硝子と二重サッシにしているからね(防音と言うより熱効率対策だけど) それにマンションみたいにバカみたいに窓面積を大きくしないのでw マンションじゃあるまいし、お互い家の中に居るのに相手の出す音が聞こえる訳が無い 極端な例でも出さないとマンションボロ負けだなw |
238830:
匿名さん
[2022-12-19 01:01:25]
うちのタワマンの気に入っているところ
・眺望 ・全室南向きのワイドスパン(全室日当たりが良い。) ・リビングのダイレクトウィンドウ。床から天井近くまでガラスで、かつ、ワイドスパンなので開口ががひろく解放感が半端ない。 ・都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも) ・駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等徒歩圏に何でもそろってる。 ・高層なので空気がキレイ(PM2.5、排ガス、花粉、砂埃等すべて空気より重いので高層ほど濃度が低くなる) ・冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かい(ヒートショックリスクが低い。寒くてベッドから出られずトイレ我慢してませんか?) ・24h有人警備(ボタン1つで警備員が来てくれる。エレベータ、廊下等の共有部分、敷地境界などに防犯カメラが多数設置されており、防災センターで24h監視している。もちろん部屋の扉、サッシ等にも防犯センサーが設置されていて異常あれば警備員が飛んでくる。) ・24hゴミ出し可 ・ディスポーザー ・タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) ・コンシェルジュサービス ・ポーターサービス ・宅配ボックス 他にもいろいろあるけど特に気に入っているところでした。 |
238831:
匿名さん
[2022-12-19 01:06:08]
>>238828 匿名さん
生憎だが台所から隣のリビングまで距離がある(都内だが我家も隣も接道間口は20mある) 戦前からの長い付合いだし、たまにクサヤを焼く程度で目くじら立てないよ 隣も休日は庭でネットゴルフ練習するし、反対隣の庭の池は水が絶えずチョロチョロ流れる音がする いずれも外に出ないと聞こえないからうちは気にしないが、マンション民は文句言いそうだなw |
238832:
匿名さん
[2022-12-19 01:07:21]
戸建てでもマンションでも構わないけど郊外は勘弁です。
|
238833:
匿名さん
[2022-12-19 01:08:35]
うちは戸建だけど隣の子供のピアノの音がうるさいです。
しかもいつも同じところで間違える。 |
238834:
匿名さん
[2022-12-19 01:09:22]
うちは新聞配達のバイク音が目覚まし時計代わりです。
戸建です。 |
238835:
匿名さん
[2022-12-19 01:10:20]
>>238829 匿名さん
戸建ての騒音もそんなに極端ではないようだ。 戸建の生活音って聞こえますか? 隣とは6メートルほど距離があるのですが、窓とシャッターを閉めていても意外と音が聞こえます。 (以下、戸建て在住の意見交換) 恥ずかしいくらい聞こえます(泣) https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/931718/all/ |
238836:
匿名さん
[2022-12-19 01:10:22]
うちは戸建だけど、この時期、朝起きると白い息が出ます。
|
238837:
匿名さん
[2022-12-19 01:17:26]
|
238838:
検討板ユーザーさん
[2022-12-19 03:03:39]
アルゼンチン優勝!!!
|
238839:
名無しさん
[2022-12-19 03:14:27]
またまた、マンションさんは騒音になるから喜べないW杯!!
ホントざま~無いなwww |
238840:
匿名さん
[2022-12-19 03:20:51]
試合も見ずに連投の田舎マンションさん
|
238841:
匿名さん
[2022-12-19 06:21:12]
いや~、いい試合でしたね♪
皆でドンチャン騒ぎでしたw マンションさんは、何してたのかな~? |
238842:
eマンションさん
[2022-12-19 06:47:58]
朝からマンションにネチネチ絡んで惨めだな☆
|
238843:
eマンションさん
[2022-12-19 06:50:13]
パリに住むならマンションですね
https://www.green-acres.fr/ja/properties/マンション・アパートメント/paris-5/Adb4ljd18ouzas2y.htm |
238844:
匿名さん
[2022-12-19 06:58:57]
韓国や中国もマンションです。
まぁ、日本なら戸建て一択だけど… |
238845:
eマンションさん
[2022-12-19 07:32:05]
23区内の都心エリアや都市部のターミナル駅周辺に住むならマンションですね。
郊外や田舎に住むなら戸建。 |
238846:
eマンションさん
[2022-12-19 07:36:40]
戸建なら100坪程度の土地は欲しいですね☆
|
238847:
匿名さん
[2022-12-19 07:37:12]
郊外こそマンションだらけなんだけど…
流山おおたかの森やさいたま新都心、浦和のマンション群を知らないのかね? |
238848:
匿名さん
[2022-12-19 07:39:40]
田舎のゴミみたいな土地はいらない。
地方出身者が価値も無い土地を持っていても税金がかかるだけだからな。 地方出身者が都内マンションに憧れを持つのは理解できる(笑) |
238849:
評判気になるさん
[2022-12-19 07:44:18]
>>238847 匿名さん
埼玉のマンション横町は浦和というよりさいたま新都心と武蔵浦和と川口だね。 |
238850:
匿名さん
[2022-12-19 08:12:02]
郊外のマンション群、マンションさんは否定してるが.今や大人気w
|
238851:
eマンションさん
[2022-12-19 08:15:35]
郊外でもターミナル駅周辺の再開発エリアはマンションが多いね。
マンション中心の街づくりですね☆ |
238852:
買い替え検討中さん
[2022-12-19 08:16:23]
郊外でも駅徒歩圏の戸建は高嶺の花
|
238853:
eマンションさん
[2022-12-19 08:21:49]
コンパクトシティにマンションは必要不可欠な存在だね。
戸建はなくても構わないけど、雑草のように放っておいても生えてくる。 |
238854:
eマンションさん
[2022-12-19 08:23:26]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便
|
238855:
eマンションさん
[2022-12-19 08:24:30]
立地を妥協すれば4,000万でも広い新築の戸建に住める。
|
238856:
eマンションさん
[2022-12-19 08:25:58]
マンションが買えれば、同一価格帯の戸建はいつでも買えます。
|
238857:
eマンションさん
[2022-12-19 08:28:20]
土地を買えない低所得戸建民のために土地を分割したミニ戸建が流行っているけど、間違って買ってしまうと、売るのが大変だよ笑
|
238858:
eマンションさん
[2022-12-19 08:31:30]
|
238859:
eマンションさん
[2022-12-19 08:34:42]
本当ですか??
「実は、都市部・都心で新築戸建てを検討する人にとって、狭小住宅はむしろ人気のあるスタイルでもあります。庭も無く、敷地目一杯まで家が建っていますが、3階建てにしたり地下室を設けるなどして住みやすい家づくりを楽しんでいます。大手住宅メーカーも、狭小住宅に対応した住宅デザインや設計・施工に関する技術を商品として多く提供しており、家を建てる上での選択肢として当たり前のように選ばれています。」 |
238860:
匿名さん
[2022-12-19 08:50:21]
コンパクトシティ=マンションなんて、国も提言してないのにな(笑)
都市計画なら分かるが、家までコンパクトにする必要は無い。粘着マンションさんが言ってるのは、コンパクトシティではなく、コンパクトホーム。 それは、単身の高齢者や子なし等の一戸建てを検討すらしない世帯が考える事。スレチだな! |
238861:
eマンションさん
[2022-12-19 09:06:59]
マンションと一戸建てのメリット・デメリットについてそれぞれ解説します。
●マンション マンションには共用部分がありますが、管理や清掃はすべて管理会社がしてくれます。また、セキュリティもしっかりしているため、安心して暮らしたい人に最適です。基本的にワンフロアになっているため、暮らしやすいところも魅力的です。 ただし、ローンの支払いとは別に管理費や修繕積立費などがかかります。さらに、マンションは壁のすぐ隣に他人が住んでいるため、生活音が伝わりやすい点には注意が必要です。また、ペットを飼いたい場合、ペットNGのマンションもあるので確認しておきましょう。 ●一戸建て 一戸建ては土地も建物もすべてを自分で管理できるため、自由度が高いのでペットも、もちろん飼えます。敷地内に駐車スペースをつくれば、駐車場代も支払わなくて済みます。 ただし、自分ですべてを管理するため、建物の維持管理のためにかかる費用もすべて自分で負担しなければなりません。また、セキュリティについても自分たちで対策する必要があります。特別な防犯システムは付いていない住宅がほとんどであり、新しくセキュリティ対策を取り入れるにはある程度の費用がかかります。 |
238862:
匿名さん
[2022-12-19 09:14:11]
|
238863:
eマンションさん
[2022-12-19 10:00:38]
|
238864:
評判気になるさん
[2022-12-19 10:38:45]
|
238865:
マンコミュファンさん
[2022-12-19 10:42:42]
|
238866:
マンション掲示板さん
[2022-12-19 10:46:46]
|
238867:
マンション掲示板さん
[2022-12-19 10:47:46]
|
238868:
マンション掲示板さん
[2022-12-19 11:32:57]
首都直下型地震とか、最近の豪雨とか台風とか、災害の事考えると、
とてもじゃないけど、怖くて戸建てなんか住もうとは思わない。 日本の気象は亜熱帯になってきて、 これからますます確実に水害が増えてくる。 亜熱帯仕様じゃない日本の土地は、河川の氾濫と地下の溢水で、浸水被害が増えるだろう。 |
238869:
マンション掲示板さん
[2022-12-19 12:21:25]
|
238870:
e戸建さん
[2022-12-19 12:27:20]
マンション派が広い宅地を所有していたらウソだー!と騒ぎ立てる戸建さん。
戸建派が同じ資料をアップしたら擦り寄ってくるんだろ?笑 |
238871:
匿名さん
[2022-12-19 12:37:36]
>>238866 マンション掲示板さん
どうやらマンションさんは日本人じゃ無いらしいね♪ なるほど納得しかない。 だから、マンションは資産価値が~とかタワマンが~とか、特アみたいなレスを連投してたのかw |
238872:
匿名さん
[2022-12-19 12:52:37]
>>238871 匿名さん
日本人だけどグローバルな視点で見るからね。 勿論自国も俯瞰で見るさ。 マンションの方がうさぎ小屋より効率的かつ快適。 お前は日本から出たことがないのか笑 なるほど、納得しかない。 どうりでうさぎ小屋の様に小っさい人間だなw |
238873:
マンコミュファンさん
[2022-12-19 13:02:13]
|
238874:
通りがかりさん
[2022-12-19 13:12:54]
>>238850 匿名さん
郊外はタワマン中心に駅周辺を再開発しているエリアか多い。 |
238875:
通りがかりさん
[2022-12-19 13:17:51]
|
238876:
匿名さん
[2022-12-19 13:30:25]
>>238868 マンション掲示板さん
地震に強いのは耐震等級1しかないマンションより等級3の戸建て。 風災も耐風等級2の仕様で建てた戸建てにしておけば大丈夫。 浸水被害は立地依存だから河川や水辺から遠い23区西側の海抜の高い地域なら問題ない。 マンションでも湾岸や河川敷など低地の物件は浸水しやすいから気をつけたほうがいい。 |
238877:
匿名さん
[2022-12-19 13:38:06]
|
238878:
匿名さん
[2022-12-19 13:42:30]
|
238879:
通りがかりさん
[2022-12-19 14:04:46]
|
238880:
通りがかりさん
[2022-12-19 14:18:33]
>>238878 匿名さん
パリに対して、お前が真っ先に出したのが中国・韓国笑 もしかして痴呆症か? でも、中国は今や立派な経済大国で、富裕層はお前なんか相手にもしないと思うぞ笑 あ、因みに、アジアくくりじゃないから、後でニューヨークも入れたけどねw 世界の経済の中心に戸建ては建てない笑 |
238881:
e戸建てファンさん
[2022-12-19 17:44:16]
やはりマンション民は頭が悪い。
ニューヨーク、パリ、ロンドン全て富裕層は郊外の大邸宅に住むもの 。貧民は皆駅近くのスラムみたいなアパート(日本のマンション)に群れで住む。 世界の常識だ。 |
238882:
e戸建てファンさん
[2022-12-19 17:49:41]
|
238883:
匿名さん
[2022-12-19 17:51:02]
特アとバレちゃったマンションさん(笑)
恥ずかしいのか? |
238884:
匿名さん
[2022-12-19 17:55:46]
マンションさんがパリの集合住宅とか、それこそ住んだ事ないクセに何を言ってるんだ?
古いヨーロッパの住宅なんて水回りや電気系の故障も多く、インテリアは良いけど日本人が住んだら我慢の連続だよ(笑) まぁ、それでも日本のマンションよりはマシかもな! |
238885:
検討板ユーザーさん
[2022-12-19 18:40:03]
|
238886:
eマンションさん
[2022-12-19 18:42:53]
ここの戸建はマンションにネチネチ絡む小物しかいない笑
|
238887:
eマンションさん
[2022-12-19 18:43:54]
まあ、ここの戸建さんも立場的に仕方なくポジショントークをしているだけで、本当はマンションのメリットもちゃんと理解してるんだよ、きっと☆
|
238888:
マンション検討中さん
[2022-12-19 19:23:34]
|
238889:
匿名さん
[2022-12-19 19:25:23]
|
238890:
評判気になるさん
[2022-12-19 19:28:00]
>>238880 通りがかりさん
北京や上海の都心エリア、平米単価が港区3Aの倍以上のも多いですね。そして中国もアメリカも戸建なら最低でも250平米程度あるよ。日本の木造戸建は1階も2階も狭くて階段も面倒で使えないね。 |
238891:
評判気になるさん
[2022-12-19 19:30:14]
|
238892:
通りがかりさん
[2022-12-19 20:00:56]
>>238881 e戸建てファンさん
郊外の大邸宅は戸建てと言うのも憚られるほど、似ても似つかない。 日本のうさぎ小屋と一緒にするなと言われるわ笑 それに、しっかり中心地のマンションも利用してるよ、世界の常識。 |
238893:
eマンションさん
[2022-12-19 20:09:12]
|
238894:
通りがかりさん
[2022-12-19 20:09:13]
|
238895:
通りがかりさん
[2022-12-19 20:10:57]
|
238896:
eマンションさん
[2022-12-19 20:15:26]
残念ながら、ここのスレでは戸建というだけでもの笑いのタネになる。日頃の投稿が低レベル過ぎるからね。
|
238897:
eマンションさん
[2022-12-19 20:18:35]
戸建の地位をここまで墜としてしまった戸建派の責任は大きいよ。
|
238898:
マンション検討中さん
[2022-12-19 21:19:45]
|
238899:
匿名さん
[2022-12-19 21:29:38]
|
238900:
匿名さん
[2022-12-19 21:34:34]
|
238901:
匿名さん
[2022-12-19 21:35:29]
|
238902:
匿名さん
[2022-12-19 21:36:37]
|
238903:
匿名さん
[2022-12-19 21:38:37]
>>238900 匿名さん
エレベーターどこが苦痛なんて分からないし。 うちはラクセスキーセキュリティシステムついた高速EVで、安全性も快適性も大満足だ。 エレベーターホールはもちろん豪華で毎日の帰り道は楽ですよ。 |
238904:
匿名さん
[2022-12-19 21:39:27]
|
238905:
検討板ユーザーさん
[2022-12-19 21:39:40]
|
238906:
eマンションさん
[2022-12-19 21:40:20]
|
238907:
坪単価比較中さん
[2022-12-19 22:03:50]
|
238908:
坪単価比較中さん
[2022-12-19 22:05:35]
>>238905 検討板ユーザーさん
66平米の狭小マンションが250平米と良い勝負になるの? |
238909:
通りがかりさん
[2022-12-19 22:12:09]
|
238910:
坪単価比較中さん
[2022-12-19 22:15:23]
|
238911:
ご近所さん
[2022-12-19 22:18:44]
子供部屋が2階にあると、気配を感じなくてイヤなんだよね。 家族はやっぱりリビングで集合したい。 段々子供も忙しくなって、部活だ塾だ、友達と遊ぶだバイトだ、 そうやって家にいる時間が少なくなる。 だからせめてワンフロアで、家族の顔がいつでも見られるマンションがいい。 |
238912:
ご近所さん
[2022-12-19 22:21:06]
|
238913:
坪単価比較中さん
[2022-12-19 22:22:42]
それはコミュニケーションの問題だね。
ご飯もいっしょに食べないのかな? 狭いのは生活スペースも収納もなくて家族全員のストレスとなる。 |
238914:
坪単価比較中さん
[2022-12-19 22:25:01]
>>238912 ご近所さん
築数ヶ月以上のマンション住人板見てごらん。 他の住人に対する不満いくらでも見つかるから。 全員がマナーが良ければ音が伝わる建物でも騒音トラブルや共用部の使い方をめぐるトラブルなど起きないね。 |
238915:
ご近所さん
[2022-12-19 22:25:11]
2階に子供部屋があるのに、上がるのが面倒になって、
階段に荷物が溜まってきたり、結局子供のチェストを下に置いた、って家を知ってる。 家の中に階段がある2階なんていらない。 |
238916:
ご近所さん
[2022-12-19 22:27:46]
|
238917:
ご近所さん
[2022-12-19 22:30:58]
|
238918:
坪単価比較中さん
[2022-12-19 22:36:53]
6千万円以上のマンションでもいくらでも見つかるよ。
|
238919:
検討板ユーザーさん
[2022-12-19 22:37:20]
|
238920:
坪単価比較中さん
[2022-12-19 22:39:01]
広く感じるのは錯覚。
狭いものは狭い。 |
238921:
名無しさん
[2022-12-19 22:39:40]
|
238922:
口コミ知りたいさん
[2022-12-19 22:42:03]
|
238923:
坪単価比較中さん
[2022-12-19 22:42:40]
|
238924:
坪単価比較中さん
[2022-12-19 22:46:09]
>>238922 口コミ知りたいさん
暗くて狭い玄関や北側の暗い部屋とのギャップによる開放感では? |
238925:
匿名さん
[2022-12-19 22:48:35]
|
238926:
マンション検討中さん
[2022-12-19 23:16:08]
|
238927:
評判気になるさん
[2022-12-19 23:17:40]
|
238928:
坪単価比較中さん
[2022-12-19 23:24:11]
>>238927 評判気になるさん
いくらでも見つかる=全てのマンションがトラブルに巻き込まれている では無いよ。 どうしてここのマンションは解釈がぶっ飛ぶんだろうか? 一定の価格以下ではトラブルは多くなるけど、一定以上ではほとんど変わらないんじゃないかな。 予想だし、検証するつもりもないが。 |
238929:
検討板ユーザーさん
[2022-12-19 23:28:57]
|
238930:
坪単価比較中さん
[2022-12-19 23:35:41]
予想だし、検証するつもりないからクソと思おうが全くかまわないよ。
共同住宅は住居の形態上、住民同士のトラブルやストレスを受けるリスクがあるというのが本質だから。 共同住宅固有のリスクを避けたいなら戸建が良いということ。 |
238931:
匿名さん
[2022-12-20 00:46:48]
でも、実家が団地で戸建て住んだことないって言ってたから。
鍵一つじゃないと怖いんだよ。 |
238932:
ご近所さん
[2022-12-20 01:24:21]
>>238930 坪単価比較中さん
マンションは住居の形態上、壁が接しているけど、 戸建ては土地が接しているから、 住民同士のトラブルやストレスを受けるリスクは同じなんだよ笑 しかも、マンションより根深いリスクがね。 だから、どちらも近隣のリスクはある、これが事実。 |
238933:
通りがかりさん
[2022-12-20 01:28:23]
嫁の親がマンションに引っ越すから築15年の戸建ての査定してもらったらしいけど、ほとんど二束三文な価格だった模様。
駅まで遠いしバス停も徒歩10分だからこんなものかなとは思うけど。 |
238934:
匿名さん
[2022-12-20 01:47:15]
知り合いが一戸建てを建てるから築20年のマンションの査定してもらったらしいけど、ほとんど二束三文な価格だった模様。
駅まで遠いしバス停も徒歩10分だからこんなものかなとは思うけど。 |
238935:
匿名さん
[2022-12-20 01:49:32]
大量生産のマンションじゃ、維持管理費が戸建より遥かにかかるからタダでも引き取り手がない。
|
238936:
匿名さん
[2022-12-20 06:27:01]
>>238932 ご近所さん
壁や床、ベランダを共有しているマンションと境界がハッキリ別れ仕切られている一戸建てとじゃリスクは全く違いますね♪ 以下の問題なんてマンションじゃ桁違いに多いからw ・共用部分の使い方に関するトラブル ・駐車、駐輪に関するトラブル ・タバコ、悪臭トラブル ・ゴミ部屋トラブル マンションの場合、気づかないうちに増えているようだ。 【マンションのゴミ屋敷は一軒家よりも大変な理由】 ・室内には介入できない ・分譲マンションは追い出すことが難しい https://osoujilabo.com/gomiyashiki-mansion/ |
238937:
eマンションさん
[2022-12-20 06:32:26]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
238938:
eマンションさん
[2022-12-20 06:39:23]
ふつうのファミリー向けマンションでも6,000万からというのが最近の相場なので、マンションに4,000万しか用意できない戸建さんはマンションを語る資格がない。
|
238939:
eマンションさん
[2022-12-20 06:47:24]
戸建は、マンション民よりも所得水準が低く、子どもの数も多いから住宅に掛けられる金は少ない。高価格でランニングコストの掛かるマンションなど、最初から検討対象にならない。したがってマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
|
238940:
eマンションさん
[2022-12-20 07:14:39]
売却するなら築15年以内がお勧め。5,000万で建てた戸建を査定すると、土地は相場が決まってるので3,000万で基本的には変わらない。最近は少しずつ相場が上がってきてますが。一方建物は机上の評価だと大体20年で計算される。築15年だと2,000万*0.25=500万だね。ただし、水回りや給湯器の更新や外壁塗装、室内の使用状況などで査定は変わるので、日頃から丁寧に使ってこまめに掃除やハウスクリーニングはやっておいた方がいい。あとは近隣に公園やスーパー、駅徒歩15分以内、南向きなどの好条件が揃うと査定も上げられる。要するに自分がその値段で買いたいかどうかってことだけど、売り出し価格の設定は結構悩みますね。自分は建てた価格よりも高値で売りましたが、その辺りのノウハウは経験して色々分かりましたね。大手の仲介業者でも結構査定額はバラバラなので複数に依頼した方がいい。ただし営業さんとのやり取りは面倒。近隣の状況を細かく知ってる人に査定してもらうべき。例えば同じ町内でもエリアの良し悪しがあるから機械的に町名だけで売買実例を抽出してるような査定は要注意で、場合によっては隣の相場を参考にした方がいいとか、細かい情報をきちんと把握している営業さんにお願いした方がいい。売り出しの際に買主さんにちゃんと説明してもらわなきゃいけないので。
まあ何事も経験ですね☆ |
238941:
通りがかりさん
[2022-12-20 07:29:43]
|
238942:
eマンションさん
[2022-12-20 07:33:50]
購入する時に売ることも考えておくのは非常に大事ですね。何かマイナス要素があるとそこを突かれて査定を下げられますので。
これから買うときに、売ることを前提にするのは何となく気乗りしないと思いますが。 |
238943:
匿名さん
[2022-12-20 07:34:08]
スレタイのルールが気にくわないならレスしなければ良い。
それすら守れないようなマンション民が、マンションの癌だって気づけよ(笑) お前がマンションの価値を下げまくった結果が、この20万スレ。 |
238944:
通りがかりさん
[2022-12-20 07:35:18]
マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑) 4000万だと中古しかないからパス。 →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
238945:
匿名さん
[2022-12-20 07:36:58]
高齢者は引っ込んでろ!
70歳代以上は「マンション居住」の割合が多い? 高齢者がマンションを選ぶ理由を考察! https://news.yahoo.co.jp/articles/9b795d396fadf2412e6cd0f168bbb1c72867... |
238946:
eマンションさん
[2022-12-20 07:42:27]
最終的に売り出し価格を決めるのは自分なのでちゃんとした相場観を持つことが必要。仲介業者さんは売り捌くのが一番なので、多少相場より安い価格で売り出してもらった方が捌きやすい。かと言って安すぎる査定を出すと売主に問い合わせてもらえないから、その辺の駆け引きは色々あって素人には大変ですね。査定の幅はあるので悩みますが最終的にはこの価格で売り出すと決めないといけない。業者さんの言いなりにならないよう、ちゃんとした根拠を自ら説明できる相場観を養いたい。
|
238947:
匿名さん
[2022-12-20 07:52:57]
中古マンションも売れなくなってきたね。
この先、利上げされたらリーマンショック以上の価格下落が待っています。 |
238948:
匿名さん
[2022-12-20 07:58:09]
6千万のマンションも郊外の4千万のマンションも本質的に同じ。
|
238949:
eマンションさん
[2022-12-20 08:36:55]
国産軽もメルセデスAMGも本質は同じ、、、かな?笑
|
238950:
eマンションさん
[2022-12-20 08:38:30]
マンションの相場は高すぎるので、どーんと下がるまで購入は控えましょう。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆ |
238951:
eマンションさん
[2022-12-20 08:39:49]
まあ、ここの戸建さんも立場的に仕方なくポジショントークをしているだけで、本当はマンションのメリットもちゃんと理解してるんだよ、きっと☆
|
238952:
口コミ知りたいさん
[2022-12-20 09:09:38]
|
238953:
通りがかりさん
[2022-12-20 09:19:28]
|
238954:
eマンションさん
[2022-12-20 09:21:25]
|
238955:
eマンションさん
[2022-12-20 09:23:54]
一人暮らしの戸建ての親が、ひと月入院しただけで、草生えまくりなんだけど、何なの?
めんどくせー。 |
238956:
匿名さん
[2022-12-20 10:49:59]
>>238949 eマンションさん
車と不動産を単純に比較するのが短絡的だね 自分で満足していれば値段は関係無いし、人それぞれ価値観は違う 家や車に金を掛ける人もいれば、モノよりコト(旅行や食事)にかける人もいる。 ギャンブル、ギャンブルにのべ数千万散財するような万年貧乏人でも本人はそう思っていない。 ちなみに俺は個人的には唯でAMGとファミリーカーを比較するなら軽でいい。 AMGなんかに乗って人生損する奴は大勢いるから(ボンクラ成金か危ない奴と世間は見る) マンション派は拝金主義が目立ち、俗物根性から抜け出せず、人として未熟だなw 氏育ちに学歴、社会的な信用は金で買えないから、車など目に見えるモノにすがりたくなるのだろう |
238957:
匿名さん
[2022-12-20 10:52:12]
|
238958:
匿名さん
[2022-12-20 10:58:46]
|
238959:
eマンションさん
[2022-12-20 11:09:10]
|
238960:
匿名さん
[2022-12-20 11:10:41]
>>238951 eマンションさん
狭いから動線も短く掃除が楽なのは認めるよ 立派なメリットだね でも、それ以外、本当に何がいいのか分からない 駅から近すぎるのは嫌だし、ゴミ出しに毎日長い廊下を運ぶのも面倒。夏ははめ殺し窓も暑いよね (うちはエレベータも専用のゴミ倉庫も全室空調もペット専用部屋もあるけど、広いから掃除は楽しいけど手間がかかる) |
238961:
口コミ知りたいさん
[2022-12-20 11:13:21]
|
238962:
匿名さん
[2022-12-20 11:14:06]
|
238963:
匿名さん
[2022-12-20 11:20:43]
|
238964:
マンコミュファンさん
[2022-12-20 11:21:36]
|
238965:
検討板ユーザーさん
[2022-12-20 11:24:10]
|
238966:
通りがかりさん
[2022-12-20 11:26:24]
戸建て派の人は老後どうするのかね。
80歳過ぎて車運転するつもりなのかと。 |
238967:
通りがかりさん
[2022-12-20 11:29:30]
|
238968:
名無しさん
[2022-12-20 11:30:47]
|
238969:
マンション掲示板さん
[2022-12-20 12:04:13]
|
238970:
eマンションさん
[2022-12-20 12:07:05]
国産軽もメルセデスAMGも本質は同じ、、、かな?笑
|
238971:
eマンションさん
[2022-12-20 12:11:41]
AMGと国産軽なら、圧倒的にメルセデスの方が良い車だと思いますが。価格も高いけど、それは多くの人がその価値を認めてるからですよね?
ここの戸建さんはその価値を認めたくないようだ。捻くれ者だなぁ笑 |
238972:
eマンションさん
[2022-12-20 12:13:16]
まあ、ここの戸建さんも立場的に仕方なくポジショントークをしているだけで、本当はメルセデスの価値もちゃんと理解してるんだよ、きっと☆
|
238973:
eマンションさん
[2022-12-20 12:15:29]
マンションさんがメルセデスと言ったから捻くれてるだけで、もし戸建派の人が同じこと言ったら擦り寄ってくるよ、きっと☆
|
238974:
マンコミュファンさん
[2022-12-20 12:16:57]
|
238975:
マンコミュファンさん
[2022-12-20 12:24:20]
>>238940 eマンションさん
こういう具体的な話がここの戸建派からは一切出てこないんだよね。ネットから拾った記事を貼り付けてマンションにネチネチ文句を言うだけ。そんなの暇があればだれでも出来るだろ笑 |
238976:
eマンションさん
[2022-12-20 12:24:52]
|
238977:
通りがかりさん
[2022-12-20 13:06:54]
|
238978:
匿名さん
[2022-12-20 14:15:49]
|
238979:
匿名さん
[2022-12-20 14:20:01]
>>238977 通りがかりさん
今更寝ぼけたこと言うなよ 首都圏でまともなファミリー向けと考えると 容積率100建ぺい率100、一低、敷地50坪、注文戸建、ガレージ最低1台 駅から徒歩7~15分程度 東京駅まで通勤ドアtoドアで1時間。 しかしそうした条件は開発され尽くされ、今時優良な新規分譲はありえない。よって大半の人は古家付の土地を買い注文住宅にする。購買層は大半が二次取得者でマンションからの鞍替えも多い。 相場は土地のみ古家付で都内都心部で2~4億、城南で1.5億(坪3百万)、横浜市郊外で7~8千万。 但し都心部は一低はなく容積率は高い。 それに上物は5千万~1億 外構植栽で5百万から1千万 合計で1億3千万から5億位になる。 土地はマンションほど暴騰していないし、土地の原価比率が高いので急落はない。 4000万は寄餌だよ。パワービルダーなる3流施工か狭小ペンシル住宅しかないと散々話している 勿論住むに値しないからお上りさん以外は見向きもしない。 |
238980:
匿名さん
[2022-12-20 14:27:21]
マンションは車に例えればバスだよ。
|
238981:
匿名さん
[2022-12-20 14:45:35]
|
238982:
匿名さん
[2022-12-20 14:47:26]
|
238983:
匿名さん
[2022-12-20 14:52:23]
パワービルダー系の格安戸建も大手HMの戸建も本質的におんなじだね☆
|
238984:
匿名さん
[2022-12-20 14:54:01]
マンションは安いというメリットの他に独り身でも全く違和感が無いというメリットもあるね。
独りか、2人ならマンションは十分あり。 子供がいる家庭、これから子供が欲しいと思っているなら戸建が断然快適。 マンションは狭すぎだし、音に気を遣って生活しないといけないから物理的、精神的に窮屈だよ。 |
238985:
匿名さん
[2022-12-20 14:55:13]
最近の統計によると、戸建民の平均年収は800万弱で物件価格は4,300万。
平均的な戸建さんがどこのどんな戸建を購入したのかを挙げれば、それがこのスレの解答になります☆ |
238986:
匿名さん
[2022-12-20 14:56:52]
4,000万以下の予算でマンションと戸建を比較検討したいって、いったいどんな条件で家を探してるの??笑
|
238987:
匿名さん
[2022-12-20 14:59:05]
>>238983 匿名さん
大手はメンテを条件に50年以上保証を延長出来るけど、格安戸建で長期保証はあるのかな? マンションの場合はどれも耐震等級1だし、マンションのデメリットが解消されるような建物の造りはまず無いよね。 大手だろうが中堅だろうが固体伝搬音の問題は無くならないし、タワマンなどはかえって高額な高層階ほど建物としての性能はしょぼくなる。 大手デベのマンションが消防署並に丈夫かというと全くそんな事は無い。 |
238988:
匿名さん
[2022-12-20 15:19:38]
>>238983 匿名さん
>パワービルダー系の格安戸建も大手HMの戸建も本質的におんなじだね☆ 自分で注文戸建ての施主になってから建物の内外を見れば違いがわかる 格安建売りだけ見てたらわからないだろうね |
238989:
匿名さん
[2022-12-20 15:24:17]
格安は見たことないけど、中堅と大手だけ見ても中身も外観もかなり違う。
大手の軽量鉄骨は断熱面では不利かもしれないが。 |
238990:
匿名さん
[2022-12-20 15:35:26]
マンションさんから具体的な話が出て来ませんね。
都内の6千万のマンションと郊外の4千万のマンション、本質的に違いますか? 土地代以外にその違いは具体的に何ですか? |
238991:
匿名さん
[2022-12-20 15:47:10]
マンションやアパートは集合住居なのでどれも本質的におんなじだね☆
集合住居はどれも賃貸のほうが多いし。。 |
238992:
匿名さん
[2022-12-20 15:50:31]
ここの4000万以下マンションは郊外立地の駅遠戸建てしか想定できない
集合住宅じゃ4000万以上の都心に近い駅近戸建てには敵わないのか? |
238993:
匿名さん
[2022-12-20 15:52:16]
>>238982 匿名さん
都合が悪くなると都心億ションから4,000万マンションに切り替えるのがマンション流 |
238994:
マンコミュファンさん
[2022-12-20 16:05:36]
戸建ては車に例えればチョロQだな。
|
238995:
通りがかりさん
[2022-12-20 16:11:20]
|
238996:
匿名さん
[2022-12-20 16:22:43]
|
238997:
マンコミュファンさん
[2022-12-20 16:23:55]
|
238998:
通りがかりさん
[2022-12-20 16:24:37]
|
238999:
通りがかりさん
[2022-12-20 16:26:02]
集合住宅でなく、広けりゃあなんでも良いのが戸建て
|
239000:
評判気になるさん
[2022-12-20 16:27:52]
マイホームを買うことは、その「生活圏」を買うこと。
建物だけでなく、トータルで考える。 |
239001:
匿名さん
[2022-12-20 16:34:50]
4千万と6千万の違いは場所だけか
|
239002:
通りがかりさん
[2022-12-20 16:39:22]
|
239003:
マンコミュファンさん
[2022-12-20 16:56:51]
|
239004:
マンコミュファンさん
[2022-12-20 16:59:19]
ここの戸建さんは自分がマンションを買うつもりがないから、幾らであってもマンションはないと開き直ってるだけじゃん☆
|
239005:
eマンションさん
[2022-12-20 17:03:15]
まあ、ここの戸建はマンションイヤ!とゴネていれば親切なマンションさんが構ってくれると、マンションさんに甘えているのでしょう。
いい歳してキモイんだよ笑 |
239006:
匿名さん
[2022-12-20 17:28:29]
|
239007:
匿名さん
[2022-12-20 17:52:10]
今やマンションじゃ分譲より賃貸のが質が上。
木造アパート並みの分譲マンションに未来は無いw |
239008:
匿名さん
[2022-12-20 17:53:47]
ここのマンションさんは、70過ぎの高齢者なんだから、勘弁してあげて(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b795d396fadf2412e6cd0f168bbb1c72867... |
239009:
匿名さん
[2022-12-20 17:57:19]
|
239010:
ご近所さん
[2022-12-20 17:57:35]
|
239011:
通りがかりさん
[2022-12-20 17:59:02]
マンコミュだと部屋番号や名前まで晒されてるみたいだけど、これが集合住宅の騒音トラブルか…
マンションって、これが酷いから嫌い。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
239012:
匿名さん
[2022-12-20 18:00:43]
>>239009 匿名さん
マンション住人同士、毎日のように争ってるみたいよ(笑) |
239013:
ご近所さん
[2022-12-20 18:03:40]
サービスにお金を払わない80過ぎの戸建てさんは、戸建てで孤独に暮らしてください。 |
239014:
ご近所さん
[2022-12-20 18:08:19]
|
239015:
匿名さん
[2022-12-20 18:09:57]
これがマンション住人の理解力
|
239016:
ご近所さん
[2022-12-20 18:16:55]
家の前の路駐とも戦ってるみたいだね、大変。
|
239017:
ご近所さん
[2022-12-20 18:17:41]
あぁ、欠陥住宅とも戦ってるんだ、かわいそうに。
|
239018:
ご近所さん
[2022-12-20 18:19:17]
せっかくの新築戸建てなのに、騒音で悩んでるのか、いつまで戦うんだろ、
残念だねぇ。 |
239019:
ご近所さん
[2022-12-20 18:23:48]
できたばかりの塀に、ご近所の犬がおしっこをかけてるなんて、なんて非常識な戸建てさん。
是非戦いましょう。 |
239020:
匿名さん
[2022-12-20 18:26:25]
マンコミュのトラブルスレを常宿にしている筋金入りが、このスレでは戸建を騙っている☆
|
239021:
匿名さん
[2022-12-20 18:29:09]
快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら穏やかな暮らしをしていれば、こんなスレで毎日朝から晩までマンションにネチネチ絡みつく必要もないわけで、、、
まあそういうこと。 |
239022:
匿名さん
[2022-12-20 18:29:46]
マンションの良さが見えてこないどころか住人の残念な質があらわになる始末
|
239023:
通りがかりさん
[2022-12-20 18:55:02]
|
239024:
匿名さん
[2022-12-20 19:33:48]
集合住宅のメリットを主張できなくなると、勝手に妄想した劣悪戸建てや住民を揶揄・中傷するのがマンション流
蚕棚のような集合住宅と戸建てでは勝負にならない |
239025:
通りがかりさん
[2022-12-20 19:52:51]
>>239024 匿名さん
駅からデッキ直結徒歩3分以内の戸建てがあるならぜひ教えてね。 |
239026:
名無しさん
[2022-12-20 20:13:12]
|
239027:
匿名さん
[2022-12-20 20:28:44]
>駅からデッキ直結徒歩3分以内の戸建てがあるならぜひ教えてね。
コロナ以降通勤不要だし、何で住環境が悪い駅周辺が好きなんだろ |
239028:
匿名さん
[2022-12-20 20:31:28]
|
239029:
匿名さん
[2022-12-20 20:44:39]
駅周辺は商業地などが多いから環境が悪い
マンションは商業地や準工業地、中高層地域など戸建てが忌避する環境が悪い用途地域に住むための共同住居 |
239030:
eマンションさん
[2022-12-20 20:53:12]
|
239031:
通りがかりさん
[2022-12-20 21:08:32]
>>239027 匿名さん
無意味な言い訳じゃなくて、駅からデッキ直結徒歩3分以内の戸建てを早く教えてね。 |
239032:
匿名さん
[2022-12-20 21:18:12]
>オフィスビルが多くてかっこいいですよ。ザ・都心の感じ。
お上りさん的 |
239033:
匿名さん
[2022-12-20 21:19:36]
>>239031 通りがかりさん
駅からデッキ直結徒歩3分以内に一低住エリアがあればあるでしょ |
239034:
eマンションさん
[2022-12-20 21:27:32]
|
239035:
マンション掲示板さん
[2022-12-20 21:43:04]
|
239036:
eマンションさん
[2022-12-20 21:47:48]
|
239037:
マンション掲示板さん
[2022-12-20 21:50:36]
インターホンが鳴って、玄関でいきなり刺されたなんて、危ないわねぇ。
凶悪犯人が町内に逃げ込んで、どこかにいるかと思うと、戸建ては怖いいわぁ。 ほら、おたくの庭に潜んでいるかもよ。 |
239038:
名無しさん
[2022-12-20 21:55:51]
|
239039:
評判気になるさん
[2022-12-20 22:01:09]
>>239036 eマンションさん
>ネズミとかゴキブリの宝庫だし オフィスビルは居酒屋とか飲食店じゃないしそんなことないよ >人も多すぎ 何が悪いの? >空気は悪い 高層階マンションの空気は公道隣の戸建よりは良いよ >夜に明るい星も見えない は? 必死ですねw |
239040:
検討板ユーザーさん
[2022-12-20 22:04:17]
|
239041:
匿名さん
[2022-12-20 22:27:45]
|
239042:
名無しさん
[2022-12-20 22:37:17]
|
239043:
匿名さん
[2022-12-20 22:41:03]
|
239044:
匿名さん
[2022-12-20 22:43:33]
|
239045:
匿名さん
[2022-12-20 22:47:51]
|
239046:
匿名さん
[2022-12-20 23:05:36]
>>239038 名無しさん
自然のゴキブリは小さいし種類が違う。 家のゴキブリやネズミは商業地や人口密度の高いところが大好き。つまりマンションの周り。 近くにコンビニがあるなんて浮かれている場合じゃ無いぞw クロゴキブリはマンションのゴミ庫が大好きみたいだし、特に夜はゴミ倉庫に行かない方が身のためだ 因みにうちにはゴキもネズミも全く来ないけど、死骸ならどちらも手で掴んでも大したことないw 後で手を洗えばよい マンションにはどちらもいそうだから早く慣れることだなw https://www.aeras-group.jp/column/a403637/ あと今時の戸建てにネズミなんか見たこと無いよ |
239047:
匿名さん
[2022-12-20 23:27:09]
戸建てに住んでた頃はたまーにゴキブリ出てたけどね。目につく侵入路は全部目張りをして、キッチンや水回りの配管通す穴も粘土で塞いで、エアコンのホースにもキャップをして、ブラックキャップも置いたのに出てきた時は本当に絶望したな。まじ夜中にソファの上を這ってるの見たときにゾッとしたけど、ほんの少し目を離した隙にいなくなったんだよね。もしかしたら幻影だったのかも。
どこから入ってくるのかホントに分からないよね笑 |
239048:
匿名さん
[2022-12-20 23:31:51]
35年間、母親以外の人とは会話せず、月一万の小遣いをもらい、自宅に引きこもり続けた60歳の戸建てさんが、大好きなアニメの鑑賞を邪魔されて爆発したらしい。
|
239049:
マンション検討中さん
[2022-12-20 23:41:49]
|
239050:
マンコミュファンさん
[2022-12-20 23:43:07]
|
239051:
eマンションさん
[2022-12-20 23:46:01]
戸建派完全敗北w
|
239052:
マンション検討中さん
[2022-12-20 23:47:46]
|
239053:
eマンションさん
[2022-12-20 23:50:49]
|
239054:
名無しさん
[2022-12-20 23:51:52]
|
239055:
ご近所さん
[2022-12-21 00:41:11]
|
239056:
ご近所さん
[2022-12-21 00:43:40]
|
239057:
通りがかりさん
[2022-12-21 00:44:04]
|
239058:
匿名さん
[2022-12-21 01:17:52]
庭の草むしりとか落ち葉ひろってるとゴキみるけど、都内の飲食店とかで見るやつの1/4くらいのサイズ。
家に入ってきたこともない。 |
239059:
名無しさん
[2022-12-21 01:20:52]
|
239060:
ご近所さん
[2022-12-21 01:25:47]
|
239061:
匿名さん
[2022-12-21 01:36:18]
屋外で見るのはたぶんモリチャバネゴキブリかな。
戸建街だと蚊は厄介だけどアゲハやモンシロチョウ、トンボなんかも良く飛んでいるからコロナで幼稚園も基本自宅でみなきゃいけない時期は子供も家の近くや近所の公園で虫取りなんかもしたよ。 外遊びしないと虫で大騒ぎな残念な大人になっちゃうよ。 |
239062:
匿名さん
[2022-12-21 03:46:44]
マンションと戸建「固有のメリット・デメリット」以外の話題ばかり
マンションには意図的に住居の優劣から逃げようという姿勢がみえる |
239063:
匿名さん
[2022-12-21 06:30:07]
ゴミマンションだとゴキブリは仕方ない。
隣人がゴキブリなんだから(笑) マンションの場合、気づかないうちに増えているようだ。 【マンションのゴミ屋敷は一軒家よりも大変な理由】 ・室内には介入できない ・分譲マンションは追い出すことが難しい https://osoujilabo.com/gomiyashiki-mansion/ |
239064:
匿名さん
[2022-12-21 06:34:07]
戸建はいつでもスレに貼れるように大量のゴミ画像を大事に保存してるんだね。
|
239065:
匿名さん
[2022-12-21 06:47:02]
ここの戸建さんだって本当はマンションのメリットもちゃんと理解してるんだけど、スレを盛り上げるために汚れ役を買って出てるんだよ、きっと☆
|
239066:
匿名さん
[2022-12-21 06:56:25]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。 特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。 一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ… そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。 負けたくないんだよ彼も(笑) |
239067:
匿名さん
[2022-12-21 07:00:34]
|
239068:
匿名さん
[2022-12-21 07:32:13]
マンションへの恨みがリアルな戸建さん☆
|
239069:
匿名さん
[2022-12-21 07:35:41]
現実に快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に囲まれながら穏やかに過ごしているなら、マンションのことをゴキブリだのウジ虫だのと貶しまくる必要もないわけで、、、
まあそういうこと☆ |
239070:
匿名さん
[2022-12-21 07:38:23]
レスの口調が荒い人は、何らかの鬱憤を抱えているのでしょうな。
広くて居心地の良い戸建に住んでるはずなのにねっ♪ |
239071:
匿名さん
[2022-12-21 08:05:56]
子なし単身者のマンションがいくら吠えようが、戸建てさんには敵わない(笑)
|
239072:
匿名さん
[2022-12-21 08:07:09]
マンションのデメリットは、山ほど特集されとるな~w
|
239073:
匿名さん
[2022-12-21 08:09:24]
>>239071 匿名さん
単身者ならマンションvs一戸建てのスレに粘着してるのキモ過ぎだろ☆ |
239074:
マンション検討中さん
[2022-12-21 08:13:31]
|
239075:
マンション検討中さん
[2022-12-21 08:16:45]
|
239076:
eマンションさん
[2022-12-21 08:18:50]
|
239077:
eマンションさん
[2022-12-21 08:21:08]
マンション派は子育て世代で少し前に塾や習い事の話をしてたけど、戸建からは一切反応がなかった☆
戸建のお一人はもう子どもが免許取るとか言ってたから一回り上だね。あとの戸建さんは得体が知れないからよー分からん笑 |
239078:
eマンションさん
[2022-12-21 08:25:44]
うちも下の子が来年2月から塾通いだね。本人は早く行きたいとすごいやる気出してるけど笑
来週の冬季講習からスタートです。 |
239079:
eマンションさん
[2022-12-21 08:27:42]
いまは塾通いも電車使う子が多いから、せめて駅までは徒歩じゃないとキツイよね。
|
239080:
eマンションさん
[2022-12-21 08:27:42]
いまは塾通いも電車使う子が多いから、せめて駅までは徒歩じゃないとキツイよね。
|
239081:
匿名さん
[2022-12-21 08:28:56]
コロナ禍での幼稚園の話しましたよ
今もコロナに感染する子が多いけど学級閉鎖の基準が緩くなったおかげで閉鎖までいくのはまばら。 ここならマンション派はどうでも良い特定個人の話を一般化するし、延々と粘着しますね。 |
239082:
匿名さん
[2022-12-21 08:30:32]
うちは小さいから習い事は車で送ってる。
ところで子供いてマンションは狭くないのかな? |
239083:
匿名さん
[2022-12-21 09:05:07]
>>239077 eマンションさん
塾やピアノに通っているよ 塾は駅前に複数あるし徒歩7分だから自分で歩かせる。 それにうちは子供3人それぞれ6畳部屋割り当てているから集中できる。 子供部屋も書斎も無く子供をリビングや外で勉強させるマンションさんとは環境が違う。 |
239084:
坪単価比較中さん
[2022-12-21 09:18:30]
マンションの面白いのは高層階だから高学歴とは限らないこと。
低層階の子が幼稚舎のランドセルで高層階の子が日大付属じゃ、高層階の子供は引越しさせた方がいい。 |
239085:
通りがかりさん
[2022-12-21 09:54:58]
|
239086:
匿名さん
[2022-12-21 09:59:40]
戸建派が1人しかいないと思っているのか?
|
239087:
eマンションさん
[2022-12-21 10:39:19]
マンション派がマンションに住んでると思ってるのか?笑
|
239088:
匿名さん
[2022-12-21 10:48:31]
|
239089:
匿名さん
[2022-12-21 10:49:58]
|
239090:
eマンションさん
[2022-12-21 10:50:57]
お互いに子育て世代だということが分かったんだから、たまたまマンションか戸建かにしただけでそんなにカリカリしなくてもいいじゃん☆
|
239091:
匿名さん
[2022-12-21 10:52:42]
|
239092:
ご近所さん
[2022-12-21 11:06:39]
>>239072 匿名さん
ではマンションのメリットを。 いつもスルーだからちゃんと見てね♪ ・コミュニティを作りやすい。(家族構成が近く、共有付帯施設に集まりやすい) ・スケールメリットを受けられる(占有部の様々な工費等割引率が高い、など) ・マンション理事会として、外部から収益を得る事ができる。 ・敷地外に出るまで動線が全てバリアフリーになっている。 ・プロに管理されているため、建物の経年劣化が緩い。 ・ゴミを長期室内にとどめて置く必要がない。 ・24時間セキュリティが付帯されている。 ・室内に階段がないので、それに伴う怪我や、無駄スペースがない。 ・遠くを見通せる。 ・外部の騒音を受けにくい。 ・地面から住戸が離れているので、様々な汚染物質や臭気の影響が少ない。 ・水害で室内にダメージが発生する事はない ・公共電波の影響を受けにくい コンシェルジュやディスポなど、付帯設備が別途あるマンションは、 固有のサービスを受けられるので、それはまた別のメリット。 |
239093:
マンション検討中さん
[2022-12-21 11:09:12]
|
239094:
ご近所さん
[2022-12-21 11:15:11]
>>239088 匿名さん
ペンネームってラジオでしか聞いた事無かったよ。 それとも物書きなの? 違和感ありすぎだよ。 ネット上なんだから、ハンドルネームと書けば良かったのに。 せめてマンコミュでは名前って書いてあるんだから、 そのまま書けばよかったんだと思うけど。 素直に、変だったって認めればいいのに、頑固に認めないから親父扱いなんだよw |
239095:
通りがかりさん
[2022-12-21 11:17:39]
|
239096:
匿名さん
[2022-12-21 11:53:25]
>>239092 ご近所さん
そのスケールメリットだけど、専有部で割り引きが得られても、共用部や高層ゆえに戸建では不要な仕様を満たすためにかかる費用が大きいのでメリットにならないでしょ。 マンション共通のネットワークは帯域を共有するから安いのであって、個々が使える帯域の期待値は個々が契約する場合より狭くなる。 お仕着せネットワークで満足できれば良いけど、そうで無い場合は迷惑でしかない。 |
239097:
匿名さん
[2022-12-21 11:57:39]
>>239092 ご近所さん
建物の経年劣化は材料自体とメンテしているかどうかで決まるので戸建もHMの定期メンテしていれば劣化の進行を遅らせることは可能で違いは無い。 ゴミは外で保管出来る。密封すれば臭いも漏れない。 |
239098:
匿名さん
[2022-12-21 12:01:17]
>>239092 ご近所さん
戸建ののべ床 - 階段面積(死にスペース) > マンションののべ床 だから階段があっても広いという戸建のメリットに影響しない。 汚染物資も臭気も無い。 分子量の大きな有毒ガスが充満する様な場所を想定? |
239099:
匿名さん
[2022-12-21 12:03:33]
|
239100:
通りがかりさん
[2022-12-21 12:08:46]
>>239097 匿名さん
戸建て派は修繕費貯めてないでしょ。 |
239101:
匿名さん
[2022-12-21 12:14:15]
|
239102:
通りがかりさん
[2022-12-21 12:17:59]
>>239101 匿名さん
ここは総論や全体論を語る場所なので、個人の感想は不必要。 |
239103:
マンション掲示板さん
[2022-12-21 12:37:31]
|
239104:
匿名さん
[2022-12-21 12:37:44]
|
239105:
匿名さん
[2022-12-21 12:38:46]
|
239106:
匿名さん
[2022-12-21 12:39:51]
|
239107:
eマンションさん
[2022-12-21 12:40:18]
|
239108:
匿名さん
[2022-12-21 12:41:13]
|
239109:
口コミ知りたいさん
[2022-12-21 12:47:46]
>>239108 匿名さん
ここのスレはマンション固有のランニングコスト踏まえたら戸建の予算を上げられるという戸建の主張ですよね? 4,000万のマンション踏まえて具体的にどうやって戸建の予算を組むのか説明してください。 |
239110:
eマンションさん
[2022-12-21 12:49:23]
マンションを踏みつけて4,000万超の戸建を購入すればいいとか言ってるアホもいるけど笑
|
239111:
匿名さん
[2022-12-21 12:51:18]
戸建を購入する場合のキャッシュフローを組むのにマンションの維持費をふまえるわけが無いだろ。
馬鹿すぎ。 スレタイ程度の日本語も理解出来ないのか。 >>239092は自分の書いたことも説明できないのかね。 |
239112:
eマンションさん
[2022-12-21 12:51:19]
そもそも、4,000万以下の予算でマンションと戸建を比較したい戸建さんって、どういう条件で住まいを探してるの?
これを聞いたら戸建は貝になる。 |
239113:
通りがかりさん
[2022-12-21 12:52:54]
|
239114:
匿名さん
[2022-12-21 12:53:26]
質問に関係ない質問で返す。
具体的な話が出来ないから話をそらす。 239092は答える能力が無いみたいだから、他のマンション派が答えても良いんだよ。 |
239115:
eマンションさん
[2022-12-21 12:55:18]
中古しか買えないような予算しか用意できないくせに、いちいちマンションに文句言ってんじゃない笑
踏まえたいマンションを見つけてくるのは、比較したいと曰う戸建の責任だろ?笑 |
239116:
匿名さん
[2022-12-21 12:59:23]
頭の悪い小1みたいな返ししか出来ず、具体的な議論から逃げまくり。
この様な住人と運命共同体というのがマンションのデメリットの一つ。 |
239117:
ご近所さん
[2022-12-21 13:01:06]
>>239096 匿名さん
共用部は修繕積み立金で賄い、 占有部の割引は、個人的な資金での話なので、共用部とは別です。 スケールメリットとは、 例えば、エアコン購入で複数世帯が同時工事を申し込んだ場合、 割引率は単独で購入するより安くなる。 他に、リフォーム工事(水回り器機交換等)や、吸排気管の清掃、家内清掃サービス、等々まとまるので、個別に依頼するより安くできる。 工事だけではなく、何かを購入する場合も、です。 業者もまとめて依頼された方がバルク受注で楽ですからね。 営業も個別にするより、マンションにすると効率いいので安くできる。 Win-Winなんですよ。 因みに、ネットワークの問題ですが、 あまりスケールメリットと考えた事はありませんが、 確かに個々で考えると帯域は狭くなりますが、実際に遅いという問題とは異なりますね。 個々の物件によるので、割愛します。 |
239118:
eマンションさん
[2022-12-21 13:01:17]
戸建って本当は素晴らしい住まいだと思うんだけど、ここの戸建さんはマンション叩くことに必死になり過ぎて、肝心の戸建の素晴らしさを伝えることを忘れちゃってる。
そこをマンションさんに見透かされていいように弄ばれてるんだよ。 |
239119:
匿名さん
[2022-12-21 13:08:55]
>>239117 ご近所さん
エアコン購入費が割引になっても建物を共有するために必要な戸建では不要な費用のほうが高いですよ。他についても同様。 それに水回りなどのリフォームは一斉に行うの? 個々に依頼した場合、依頼時期がバラバラでも団体として割引してくれるのかな? |
239120:
ご近所さん
[2022-12-21 13:09:45]
>>239098 匿名さん
同じ面積で比較した場合じゃないと、比較にはなりませんから。 居住スペース80平米として、 狭小3階建とマンションでは、階段部分の割合はどれ位か、 (素人なので割合まではわかりませんが)フラットの方が効率的な間取りになります。 |
239121:
匿名さん
[2022-12-21 13:15:42]
>>239120 ご近所さん
面積の絶対値ではなく、効率を優先することにどんな意味があるの? 住居として大事なのは面積の有効率ではなくて、広さの絶対値ですよ。 これが宇宙ステーションとか限られた面積しかない空間ならいかに有効に使うかというは重要なポイントになるでしょうけど。 |
239122:
ご近所さん
[2022-12-21 13:17:55]
>>239101 匿名さん
清掃も毎日プロが行うので、共用部は維持されやすい。 (行われていなければ管理会社の問題) また、マンションは自動的に修繕費がプールされるので、 大規模修繕以外でも適宜修繕ができます。 戸建てもマンションも、同じようなメンテナンスをするには、 10年~15年で100万円前後。 戸建てでその分計画的にプールして、定期的に修繕していけるあなたは、 素晴らしいと思いますよ。 |
239123:
ご近所さん
[2022-12-21 13:23:08]
>>239097 匿名さん
ゴミを保管して溜めるのは自由ですが、 それを雨でも、強風でも、台風でも、暑くても寒くても、 決まった曜日に決められた時間に集積所まで持って行く、 という事がデメリットだと考えてます。 もし、戸建てに住んでても、いつでも出せて誰かが持ってってくれるという、サービスがあったら、自分はお金を出しても利用したいくらいですね。 |
239124:
ご近所さん
[2022-12-21 13:37:46]
>>239098 匿名さん
>汚染物資も臭気も無い。 特別な場所ではないですよ。 臭いをかいで「くさい」と感じる物のほとんどは有害物質です。 浄化槽の曝気管、トイレの換気扇から出る臭気、ビルピットからの汚水臭、 至る所にある悪臭は空気より重い成分が多く、下に溜まる傾向があります。 また、花粉なども地面に沈殿しています。 特に朝方の風のない日、汚染物質は下に溜まっています。 地面に近い戸建てはデメリットになります。 |
239125:
ご近所さん
[2022-12-21 13:50:09]
>>239119 匿名さん
共用部は修繕費で賄うものなので、修繕費が変わらない限り、 高いという認識にはなえりません。 マンションは同時入居なので、 リフォームしたいと感じる年数は、概ね同じような感覚になります。 なので、業者が一斉に募れば、便乗して希望する件数が増えます。 つまり、エアコンも、水回りも、同じように経年劣化するので、 まとめやすいし、数が多ければ割引率も高いという事です。 恐らく同時分譲の戸建てでも、経年劣化は同じ時期になると思いますが、 纏めて募集という事があるのか、それはわかりません。 個人的に助かるのは、忘れがちになる吸排気口の清掃。 健康維持の為にも戸建てでも定期的にやるべきと思いますが、 恐らくやってないでしょうね。 |
239126:
匿名さん
[2022-12-21 13:50:29]
|
239127:
ご近所さん
[2022-12-21 13:53:18]
|
239128:
匿名さん
[2022-12-21 14:00:19]
そんなにゴミ出すのって大変?
戸建は楽。可燃ゴミは前夜22時から翌13時にゴミ出しするけど、玄関出て10秒くらい。マンションの同一フロアの置場より近い。(回収は13~14時) 大体そんなに出ないし週2(たまに1回)、玄関に出るついでに出せばいいだけの話 ストック場所は、台所裏の納戸(6畳)に二重で密閉で換気良好だから臭いも虫も全くない 瓶缶ペットボトルは毎週1回くるけど、月1回気が向いた時に出すだけ マンションの場合、粗大ゴミ運んだり新聞や郵便受けとる方が余程ご苦労な話です。 エレベータ内でゴミ袋下げて乗るのは気が引ける。ベランダには置けない。家の中に置くと臭いそうw 唯神奈川のマンションは生ゴミとプラビニールは分別が大変らしいけど、うちは都内だから全て一緒。 ディスポーザにかける手間も面倒そう。よく我慢していられますねw |
239129:
匿名さん
[2022-12-21 14:10:31]
>>239109 口コミ知りたいさん
もともと戸建てに住む人たちが、集合住宅のデメリットを列挙して反論を楽しむスレでしょ。 戸建てに負けそうなマンションさんが、都心億ションなんかをもち出したりするから4000万の予算に拘らない風潮がはびこっただけ。 ここの予算は無駄なランニングコストを踏まえて常に戸建て>マンション。 |
239130:
匿名さん
[2022-12-21 14:10:56]
>>239124 ご近所さん
そんなのが問題になるとしたら、マンションの建つ元工場跡地の1階くらいではw 戸建の風通し(常時換気)はマンションの比じゃない 各部屋窓がとれないマンションの方が(寝室とか)余程つらいだろうね 各部屋室温28度でも1分も窓全開すれば外気に近い10度まで下げられる換気 と言えば分かるかな 勿論時間を掛けて熱交換空調換気しているけどね |
239131:
匿名さん
[2022-12-21 14:16:24]
|
239132:
マンコミュファンさん
[2022-12-21 14:24:15]
>>239128 匿名さん
ゴミ出しは日常的な事だからね。 めんどう。 て10秒って、集積所に近いってこと? しかも真昼に集積って、真夏も? ちゃんと管理してるの?それとも当番制? それもヤダね。 カラスとか荒らしてそう。 粗大ごみはカート借りてエレベーターだから、全部フラットで何の苦労もないけど。 つか、そんなに粗大ごみ出るもん? ディスポーザーの手間? 生ゴミ溜めて毎日捨てる事を考えてなきゃいけない手間に比べれば断然楽。 使えばわかる。 |
239133:
匿名さん
[2022-12-21 14:30:20]
|
239134:
匿名さん
[2022-12-21 14:30:25]
>>239120 ご近所さん
マンションの宿命のライバルは郊外のペンシル戸建かw 優越点が1つあれば満足するとは微笑ましい うちは階段も廊下も幅1,8mと冗長だし玄関はそれ以上。普段使わないから貴方には勿体ないかなw でも、築面積がワンフロア200㎡なので、無駄とは思わないなあw |
画像に不満に思っていることとはっきり書いてあるがw
ボケたのか爺婆婆w