別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
238681:
通りがかりさん
[2022-12-17 19:22:06]
|
238682:
eマンションさん
[2022-12-17 19:26:09]
戸建を売るなら今のうちですよ。人口減少社会であと20年もすれば既存の住宅は三分の一が空き家になります。
|
238683:
通りがかりさん
[2022-12-17 19:32:31]
>>238682 eマンションさん
コンパクトシティの枠から外れた郊外は見捨てられて廃墟になるだろうね。 |
238684:
マンション掲示板さん
[2022-12-17 19:40:13]
|
238685:
マンション掲示板さん
[2022-12-17 19:45:17]
|
238686:
匿名さん
[2022-12-17 20:02:01]
>>238664 匿名さん
大規模マンションやタワマンでは通路も長く公道に出る時間がもどかしいは事実。 高層階は物理的に距離がありエレベータ乗降も通路も時間が掛かる。朝のエレベータも満員が多い 駅ではマンションお得意のターミナル駅は、入口から乗車まで何回も階段等を上下し、混雑する通路も長い。駅も通路も人が溢れて待たされる。 尚マンションの立体駐車場はこれまだ敷地外に出るのに3分は待たされ、朝は順番待ち。 戸建は玄関出てすぐ公道に出られ、住宅街をストレスなく駅につき、ターミナル駅でもない私鉄だと入口からホーム迄すぐ。混雑も少ない 電車に乗る時間は確かに長いが、タワマンの駅3分は戸建の15分とほぼ同じ。 (私は大田区だが港区までドアtoドア30分) つまり、マンションも実際はドアtoドアでは結構時間かけて通勤しているのです。 |
238687:
eマンションさん
[2022-12-17 20:07:59]
>>238686 匿名さん
書いてて悲しくなってこない?w |
238688:
通りがかりさん
[2022-12-17 20:18:40]
|
238689:
eマンションさん
[2022-12-17 20:39:13]
>(私は大田区だが港区までドアtoドア30分)
ど田舎から投稿乙w ウチは港区立地だから港区までゼロ分だけどw 大田区など行く必要も興味もない僻地だw |
238690:
eマンションさん
[2022-12-17 20:49:34]
一般の日系企業サラリーマンが都心エリア(山手線内)に住むのは経済的に不可能。戸建てもマンションも、家族向けの広い新築住宅は最低でも5億以上は必要。我々経営者、自営業だとキャッシュで購入できるが、サラリーマン風情如きは億単位の不動産ローンは組めないから全くムリだろw
実際、うちのマンションは最低でも100㎡3億~20億ぐらいまでの間取りで、サラリーマンは住んでない、というか予算的に住めないからね、年収億越えでストックも数億単位の金融資産ないと。 だから普通のサラリーマン如きは、大企業の雇われ社長でも、私鉄沿線の2、3億程度の家を建てるのが精一杯という現実。山手線の内外では住んでる層の民度も経済力も全く大きな開きがあるよ。 |
|
238691:
通りがかりさん
[2022-12-17 20:54:26]
|
238692:
検討板ユーザーさん
[2022-12-17 20:56:26]
|
238693:
匿名さん
[2022-12-17 21:49:57]
|
238694:
eマンションさん
[2022-12-17 21:51:06]
|
238695:
匿名さん
[2022-12-17 23:38:58]
都心タワマンリビングのソファーから眺望を楽しみながら投稿しております。
室内は21.5℃。寒くなってきました。そろそろ床暖かなあ~。 うちのタワマンの気に入っているところ ・眺望 ・全室南向きのワイドスパン(全室日当たりが良い) ・リビングのダイレクトウィンドウ。ワイドスパンなので解放感が半端ない。 ・都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも) ・駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等に近い。 ・高層なので空気がキレイ(PM2.5、排ガス、花粉、砂埃等すべて空気より重いので高層ほど濃度が低くなる) ・冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かい(ヒートショックリスクが低い。炬燵から出られない生活してませんか?) ・24h有人警備(ボタン1つで警備員が来てくれる。エレベータ、廊下等の共有部分、敷地境界などに防犯カメラが多数設置されており、防災センターで24h監視している。もちろん部屋の扉、サッシ等にも防犯センサーが設置されていて異常あれば警備員が飛んでくる。) ・24hゴミ出し可 ・ディスポーザー ・タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) ・コンシェルジュサービス ・宅配ボックス 他にもいろいろあるけど特に気に入っているところでした。 |
238696:
匿名さん
[2022-12-18 01:37:36]
>>238686 匿名さん
時間の長短の問題ではなく、雨や強風、暑さ寒さ、外を歩く時間が長いのが、 リスク。 かつ、郊外だと電車も10分に1本など、自分の都合ではなく、 電車の時間の都合で家を出発しなくてはいけない。 使える電車が1本の場合は、その電車が見合わせになるとアウト。 ターミナル駅か又は徒歩圏で複数路線があれば、いくらでも回避できる。 |
238697:
匿名さん
[2022-12-18 01:42:47]
都内でも郊外でも良いけど、集合住宅だけは勘弁(笑)
|
238698:
匿名さん
[2022-12-18 01:43:53]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。 特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。 一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ… そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。 負けたくないんだよ彼も(笑) |
238699:
匿名さん
[2022-12-18 01:54:01]
|
238700:
マンコミュファンさん
[2022-12-18 01:55:18]
|
238701:
評判気になるさん
[2022-12-18 01:56:37]
|
238702:
評判気になるさん
[2022-12-18 02:02:23]
|
238703:
匿名さん
[2022-12-18 02:03:54]
新聞配達のバイク音で目を覚まします。戸建住みです。
|
238704:
匿名さん
[2022-12-18 02:04:28]
|
238705:
匿名さん
[2022-12-18 02:05:50]
|
238706:
通りがかりさん
[2022-12-18 02:10:38]
|
238707:
通りがかりさん
[2022-12-18 02:18:28]
|
238708:
匿名さん
[2022-12-18 04:50:24]
騒音トラブルは集合住宅のオハコ。
件数が桁違いなの知らないのか? ほんとマンションさんは知能が低いんだから(笑) |
238709:
匿名さん
[2022-12-18 04:52:29]
|
238710:
匿名さん
[2022-12-18 04:54:31]
|
238711:
匿名さん
[2022-12-18 04:56:23]
ペット可のマンションでは、騒音トラブルに悩まされる住人も多いそうです。
確かに、賃貸ならペット禁止マンションが大半ですが分譲になるとペット可のマンションが大半。 ペットを飼われていないお宅にとっては、単なる騒音源であり共用部の汚れなども気になりますね。 一戸建てなら、全く気にする必要が無いマンションだけの問題です。 https://www.mansion-review.jp/knowhow/manga/10.html |
238712:
匿名さん
[2022-12-18 04:58:57]
壁や床を共用するマンコミュじゃ、一戸建てと違い騒音トラブルは避けられない。
多少壁が厚くても集合住宅じゃレオパレ○と何らかわらん(笑) |
238713:
匿名さん
[2022-12-18 05:05:28]
マンションの火災は、周りの部屋へ影響がでかいな。
何十世帯が住めなくなり、マンション自体が事故物件w 高齢者にも人気だそうだし、喫煙も基本屋内。 戸建てと違い住人もたくさんいるから、いつ何があってもおかしく無いよな。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f7c4faca1a4d688d83dfc80ff1ca868dbcd8... |
238714:
通りがかりさん
[2022-12-18 07:56:10]
>>238696 匿名さん
老害戸建て派は非首都圏在住なので、そのあたりの事情が分からないと思われ。 |
238715:
通りがかりさん
[2022-12-18 08:00:33]
|
238716:
通りがかりさん
[2022-12-18 08:01:53]
|
238717:
通りがかりさん
[2022-12-18 08:04:12]
>>238700 マンコミュファンさん
そもそも論で4000万円のマンションしか買えない人は戸建て買う(建てる)としても最大5000万円程度まででしょ。 そうするとまともな戸建てが手に入るかというと無理な可能性が極めて高いわけで。 |
238718:
通りがかりさん
[2022-12-18 08:07:21]
>>238713 匿名さん
戸建ての火災の危険性はマンションとは比べ物にならないくらい高いけどね。 戸建てが多いエリアは軒並みアウト。 地震に関する地域危険度測定調査 - 東京都都市整備局 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/home.htm |
238719:
通りがかりさん
[2022-12-18 08:09:21]
|
238720:
匿名さん
[2022-12-18 09:16:59]
集合住宅に満足してないから、マンション購入者の大半が戸建てを希望する。
現実を直視しれよ、クソゴミ集合住宅のマンションさん♪ マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
238721:
通りがかりさん
[2022-12-18 09:29:14]
|
238722:
eマンションさん
[2022-12-18 09:55:41]
|
238723:
eマンションさん
[2022-12-18 09:55:46]
戸建派は現実味や具体性が皆無なことばかり書くよなw
|
238724:
マンション検討中さん
[2022-12-18 09:57:52]
|
238725:
eマンションさん
[2022-12-18 09:59:24]
昨今の平均価格がこれだからなw
マンション5115万円 戸建(建売)3494万円 戸建(注文)4247万円 マンション4000万円で考えるなら戸建(建売)は3000万円以下、戸建(注文)は3500万円以下にしないと辻褄が合わんw |
238726:
買い替え検討中さん
[2022-12-18 10:00:53]
|
238727:
eマンションさん
[2022-12-18 10:01:34]
>>238724 マンション検討中さん
昨今の平均価格から考えてこのスレにおいては戸建(建売)3000万円以下は妥当だと思われるw |
238728:
匿名さん
[2022-12-18 10:01:48]
|
238729:
eマンションさん
[2022-12-18 10:02:57]
|
238730:
eマンションさん
[2022-12-18 10:04:36]
|
駅近に幼稚園や保育園がどんどん増えてるからね。
人が増えればどんどん発展して栄えるしライフラインやインフラも拡充されて便利になる。
地下鉄だってできる。
これがタワマンや大規模マンションができる最大のメリットかと。