住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 19:31:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

238638: 通りがかりさん 
[2022-12-17 15:06:50]
>>238631 評判気になるさん
駅近が環境悪いというのは戸建ての妄想だから。
現実は>>238621
238639: マンション検討中さん 
[2022-12-17 15:09:42]
というか交通の便とリセール以外にマンションを選ぶ理由があるのか?
238640: 匿名さん 
[2022-12-17 15:37:10]
交通の便ってマスト条件なんだけどね。
238641: 匿名さん 
[2022-12-17 15:43:24]
足が弱かったり、グータラだったりね。
238642: 匿名さん 
[2022-12-17 15:43:36]
うちは銀座10分以内のエリアじゃないと嫁が許してくれないと思う。
238643: マンション検討中さん 
[2022-12-17 15:46:17]
電車通勤なら駅までの距離は重要だよね。
家族の暮らしの快適性をとるか、通勤の楽さをとるか。
238644: 評判気になるさん 
[2022-12-17 15:58:52]
>>238643 マンション検討中さん

通勤も通学も遊びに出かけるのにも駅までの距離大事だけどね。
238645: 通りがかりさん 
[2022-12-17 16:15:31]
>>238639 マンション検討中さん
周囲の環境は大事だよ。(>>238621)
238646: 通りがかりさん 
[2022-12-17 16:20:20]
>>238644 評判気になるさん
駅までの距離はもちろん大事だけど、買い物等の利便性も重要。
駅近だったらどちらも兼ね備えてる。
それと、最近は駅近に幼稚園や保育園を重点的に増やしてる自治体がほとんど。
育児や子供の教育考えても駅近が良い。
238647: 通りがかりさん 
[2022-12-17 16:34:05]
>>238632 マンコミュファンさん
戸建てのホームセキュリティ加入率は2~6%程度らしいけど、ちょっと危機感なさ過ぎでは。
空き巣や窃盗は圧倒的に戸建てが多いのに。
238648: eマンションさん 
[2022-12-17 16:39:12]
マンションのセキュリティに比べると、戸建ての防犯カメラとかセコムとかは、犯罪が起きた後の事後処理対応であり、目の前の空き巣や泥棒には全く無力。
受付やコンシェルジュ、巡回警備など、目に見える有人対応が犯罪抑止力には絶大な効果大。
マンションのセキュリティに比べると、戸建...
238649: 通りがかりさん 
[2022-12-17 16:48:27]
>>238648 eマンションさん
確かにマンションのセキュリティと違って24時間監視してくれるわけじゃないしね。
防犯考慮するなら戸建てには住めない。
238650: 匿名さん 
[2022-12-17 16:51:27]
>>238646 通りがかりさん
郊外だと駅近マンションから車で出かけるより戸建から車でささっと出たほうが早いよ。
私立幼稚園、保育園も駅から離れて土地が広く確保出来る場所ばかり。

中学、高校あたりからの住居ならどっちに住もうが変わらないだろうど、幼児期からの教育考えたら戸建のほうが良いですよ。
238651: 匿名さん 
[2022-12-17 16:52:44]
現実には23区内の新築マンションはほとんどが駅遠だよ
238652: 通りがかりさん 
[2022-12-17 16:56:00]
>>238650 匿名さん
戸建て派が嫌ってる湾岸は待機児童ほとんどいないよ。
238653: 匿名さん 
[2022-12-17 16:59:17]
マンションの駅への徒歩時間は敷地の境界を越えたところからの道のりで計算するから、自室からの徒歩時間は共用部の移動でさらに数分かかる。
駅近にこだわるマンション住民にはいまだに通勤者が多いようなので、朝の通勤時間のエレ待ち時間も加算しないといけない。
238654: 通りがかりさん 
[2022-12-17 17:00:49]
>>238651 匿名さん
HOMESで検索すると、総数240のうち徒歩10分以内は196ね。
これを「ほとんど」というのはちょっと日本語がおかしいのでは。
238655: 匿名さん 
[2022-12-17 17:02:11]
>>238635 マンション掲示板さん
23区内の駅徒歩5分の戸建てでも家族がいるので車は必需品
マンションは違うの?
238656: 匿名さん 
[2022-12-17 17:04:34]
>>238648 eマンションさん
戸締まりレベルで防げない犯罪率の高いシビアな環境なら意味があるね。
238657: 通りがかりさん 
[2022-12-17 17:05:29]
>>238653 匿名さん
駅の起点は駅の出入口、マンションの起点は建物の出入り口ね。
老害戸建て派が不勉強なのは今に始まったことではないけど、最低限法改正の内容くらいは把握した上で書き込んでね。
238658: 匿名さん 
[2022-12-17 17:10:24]
横だけど、建物の出入り口だろうが敷地境界だろうが駅までの所要時間に大した違いは無く、話の本質は何も変わらんでしょ。

知識というか思考能力に問題がある。

どうでも良いところにしか噛みつけない、そういう事に延々と絡み続けるというのはここのマンション派の特徴。
238659: 匿名さん 
[2022-12-17 17:11:50]
駅近でが環境がイイのは郊外ぐらい。
都心部じゃ、繁華街ばかりで飲食店や風俗店が蔓延る商業エリアだぞ?
マンションさんさ、そんなところがお望み?
子なし単身者じゃ無いんだから…
あっ、察し(笑)

238660: 通りがかりさん 
[2022-12-17 17:13:15]
>>238658 匿名さん
じゃあ何で法律変えたの?
そこのところ踏まえた回答をよろしく。
238661: 通りがかりさん 
[2022-12-17 17:14:25]
>>238659 匿名さん
非首都圏在住だから東京知らないんだね。
すべての駅前が繁華街ではないよ。
238662: eマンションさん 
[2022-12-17 17:20:44]
東京に住んでいない戸建派婆婆が偉そうに東京を語るなよw
238663: 匿名さん 
[2022-12-17 17:29:23]
おいおい、都内に住んだ事のない集合住宅民はマジで何も知らんのか?
ほんとにマンション推しは、都内に憧れる地方出身者だったんだ(笑)
238664: 匿名さん 
[2022-12-17 17:29:47]
>>238660 通りがかりさん
>238653 の話の本質について言っただけで法律なんてどうでも良いよ。
徒歩時間計算の起点が玄関であれ、敷地境界であれ、駅までの物理的な時間は変わらず、部屋からその起点までの移動に時間を要するという指摘は何も変わらない。

それに建物入り口から駅側敷地境界まで1分以上かかるようなマンションなんてそんなに無いでしょ。

一分未満は切り捨ての様だから起点の違いで3分55秒と4分5秒で表記上の1分の違いが売る時の印象は変わるだろうから現実的なルールに変えたんじゃ無いの?
238665: eマンションさん 
[2022-12-17 17:32:21]
>>238664 匿名さん
さすがにどうでも良いのに法律変えることはないだろw
無責任発言すんなよ爺婆婆w
238666: eマンションさん 
[2022-12-17 17:33:25]
>>238663 匿名さん
戸建派爺婆婆の***の遠吠えw
238667: マンション検討中さん 
[2022-12-17 17:46:40]
知性が良く現れている。
マンションの価値を下げまくりだな。
238668: 匿名さん 
[2022-12-17 17:48:30]
ホラ下、品な言葉を使うマンションさんの民度が証明された(笑)
238669: eマンションさん 
[2022-12-17 18:01:46]
郊外住みの戸建てさんとは経済格差が大きすぎるから、言葉遣いも育ちも下品なんですねw

一般の日系企業サラリーマンに都心エリア(山手線内)に住むのは経済的に不可能。戸建てもマンションも、家族向けの広い新築住宅は最低でも5億以上は必要。我々経営者、自営業だとキャッシュで購入できるが、サラリーマン風情如きは億単位の不動産ローンは組めないから全くムリだろw
実際、うちのマンションは最低でも100㎡3億~20億ぐらいまでの間取りで、サラリーマンは住んでない、というか予算的に住めないからね、年収億越えでストックも数億単位の金融資産ないと。

だから普通のサラリーマン如きは、大企業の雇われ社長でも、私鉄沿線の2、3億程度の家を建てるのが精一杯という現実。山手線の内外では住んでる層の民度も経済力も全く大きな開きがあるよ。
238670: eマンションさん 
[2022-12-17 18:28:20]
まあ、ここの戸建さんも立場的に仕方なくポジショントークをしているだけで、本当はマンションのメリットもちゃんと理解してるんだよ、きっと☆
238671: 通りがかりさん 
[2022-12-17 18:36:30]
今は住んでる地域でチラホラ空き家出てきたんだがそれでもバンバン分譲建売作ってくるのを見てると不安になってくる。
個人的には庭あり戸建てが理想だけど密集してる駅近いマンションに住む方が賢明な気持ちにはなる
238672: マンション掲示板さん 
[2022-12-17 18:46:36]
>>238655 匿名さん

マンションの場合、車は嗜好品ですね。徒歩圏内でなんでも揃いますので。タクシーも呼べばすぐきます。
238673: 評判気になるさん 
[2022-12-17 18:49:24]
>>238650 匿名さん

戸建でもマンションでも構わないけど郊外は勘弁です。
238674: 匿名さん 
[2022-12-17 18:58:57]
>>238650 匿名さん

じゃあ、短い幼児期だけ戸建賃貸で我慢もありかも。
238675: 通りがかりさん 
[2022-12-17 19:03:47]
>>238674 匿名さん

幼児期でもマンションの方が便利でしょ。
都心タワマンは基本、認可保育園が付いているよ。
238676: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-17 19:05:07]
>>238672 マンション掲示板さん

車好きならマンションでもいつも買えるし。
港区でもマンション駐車場の相場は4万円から5万円程度ですね。払えるよ。
238677: 名無しさん 
[2022-12-17 19:11:14]
>>238659 匿名さん

子供いない人に恨みでもあるの?
マンションはdinksさんにもそういう意味では良いよね。
238678: 匿名さん 
[2022-12-17 19:12:40]
>>238676 検討板ユーザーさん

うちも趣味で車所有してますよ。
駐車場代は約5万です。
238679: マンコミュファンさん 
[2022-12-17 19:18:26]
>>238671 通りがかりさん

いま売れてるのは手頃な建て売りですからね。敷地を分割したら二度と元には戻らない
238680: マンション検討中さん 
[2022-12-17 19:21:47]
>>238677 名無しさん

子育てのストレスでおかしくなってるのでは?笑
可哀想なので適当に構ってあげて下さい☆
238681: 通りがかりさん 
[2022-12-17 19:22:06]
>>238675 通りがかりさん
駅近に幼稚園や保育園がどんどん増えてるからね。
人が増えればどんどん発展して栄えるしライフラインやインフラも拡充されて便利になる。
地下鉄だってできる。
これがタワマンや大規模マンションができる最大のメリットかと。
238682: eマンションさん 
[2022-12-17 19:26:09]
戸建を売るなら今のうちですよ。人口減少社会であと20年もすれば既存の住宅は三分の一が空き家になります。
238683: 通りがかりさん 
[2022-12-17 19:32:31]
>>238682 eマンションさん
コンパクトシティの枠から外れた郊外は見捨てられて廃墟になるだろうね。
238684: マンション掲示板さん 
[2022-12-17 19:40:13]
>>238681 通りがかりさん

うちのタワマンも子供だらけ。
賑やかで楽しいですよ。
238685: マンション掲示板さん 
[2022-12-17 19:45:17]
>>238684 マンション掲示板さん

お洒落な奥さんも多いと思います。
238686: 匿名さん 
[2022-12-17 20:02:01]
>>238664 匿名さん

大規模マンションやタワマンでは通路も長く公道に出る時間がもどかしいは事実。
高層階は物理的に距離がありエレベータ乗降も通路も時間が掛かる。朝のエレベータも満員が多い
駅ではマンションお得意のターミナル駅は、入口から乗車まで何回も階段等を上下し、混雑する通路も長い。駅も通路も人が溢れて待たされる。
尚マンションの立体駐車場はこれまだ敷地外に出るのに3分は待たされ、朝は順番待ち。

戸建は玄関出てすぐ公道に出られ、住宅街をストレスなく駅につき、ターミナル駅でもない私鉄だと入口からホーム迄すぐ。混雑も少ない

電車に乗る時間は確かに長いが、タワマンの駅3分は戸建の15分とほぼ同じ。
(私は大田区だが港区までドアtoドア30分)
つまり、マンションも実際はドアtoドアでは結構時間かけて通勤しているのです。
238687: eマンションさん 
[2022-12-17 20:07:59]
>>238686 匿名さん
書いてて悲しくなってこない?w

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる