別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
238552:
匿名さん
[2022-12-16 23:35:50]
|
238553:
匿名さん
[2022-12-16 23:37:16]
|
238554:
匿名さん
[2022-12-16 23:59:29]
|
238555:
評判気になるさん
[2022-12-17 00:09:01]
>>238534 匿名さん
否定はしないよ , 工賃は狭い分安いだろうし理事会大好きならマンションもいいよね うちは二階から富士山や丹沢山塊がよく見える 階段の怪我はイミフ。マンションの非常階段は余程危険なんだね。戸建じゃ聞いたことないが どうしてもという場合はチャイルドロックバリアとかスロープをつければ簡単 (うちはエレベータもあるしバリアフリー必須な年寄もいない) 収益なら、うちは敷地の一角にアパート建てて賃貸(常時満室)して立派なビジネスになっている 生ゴミも週2来るけど週1でいい。ゴミは出ないし粗大ごみも玄関脇に引取りに来るから楽だよ 汚染物質や臭気のあるうるさい場所には戸建は建てないけど、マンションは大変だねw 災害も、戸建は高台だし耐震も完璧、うちは地下シェルター付でセコムも入って心配無用 電波で影響される場所なんてあるの? マンションさんがメリットというのもコストがかかっているから当たり前だよ。 でも大概は戸建でもできることだし、ゴミ倉庫は各家庭で賄えるからね 管理費払う位なら週に4回自分で出す方がいい 早起きする必要も勿論ないしw |
238556:
口コミ知りたいさん
[2022-12-17 00:30:08]
>>238554 匿名さん
あのー 今時の戸建は全室冷暖房空調付きなんですけどw 全室、廊下も25~6℃で、スイッチは殆どノータッチ それより、全室、玄関扉にも硝子窓付だから全室明るいよ 窓を開ければ緑に包まれた空気が旨いし、春は沈丁花、秋は金木犀の香りが心地いい 寒い冬も敢えて時々換気するので新鮮だし身が引き締まる。 空調の空気だけじゃストレスが溜まるよ |
238557:
マンション掲示板さん
[2022-12-17 00:46:19]
|
238558:
匿名さん
[2022-12-17 00:49:25]
|
238559:
匿名さん
[2022-12-17 01:16:59]
|
238560:
匿名さん
[2022-12-17 01:17:54]
|
238561:
匿名さん
[2022-12-17 01:20:45]
|
|
238562:
匿名さん
[2022-12-17 01:24:22]
|
238563:
匿名さん
[2022-12-17 01:33:19]
>>238555 評判気になるさん
>汚染物質や臭気のあるうるさい場所には戸建は建てないけど >戸建は高台だしうちは地下シェルター付でセコムも入って 個人的な事は聞いてない。 その他、自分の家の内容を話しているだけで、戸建ての特徴ではない。 >マンションさんがメリットというのもコストがかかっている お前の家のその戸建てでもできるという事に、コストはかかってないのか? 電波の事も知らない。汚染物質や臭気の事情も知らない。 無知すぎ。頭悪すぎて話しにならない。 ゴミは週一笑。必死の抵抗で、余程悔しいと見える。 |
238564:
匿名さん
[2022-12-17 01:43:41]
>>238555 評判気になるさん
>管理費払う位なら週に4回自分で出す方がいい こんなしみったれた考え方をする人間が、 エレベータ入れて、セコムも入って、地下シェルター付でアパート建ててるとは笑 まぁ、夢を見るのは自由だもんね。 |
238565:
匿名さん
[2022-12-17 02:03:27]
|
238566:
匿名さん
[2022-12-17 02:05:45]
|
238567:
匿名さん
[2022-12-17 02:06:48]
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」
https://maidonanews.jp/article/14600849 |
238568:
検討板ユーザーさん
[2022-12-17 02:08:08]
|
238569:
通りがかりさん
[2022-12-17 02:11:30]
|
238570:
匿名さん
[2022-12-17 02:41:57]
嫁曰く高層の良さって遠くを見渡せる眺望なんだって。目に優しいらしい。高層に引越してから目の疲れからくる頭痛が無くなったそうです。もう低層には絶対住めないって言ってますタワマン住むまでは低層が好きって言ってたんですけどね。
|
238571:
匿名さん
[2022-12-17 03:04:36]
認知症だから集合住宅なんだよ(笑)
同じ部屋、同じ扉が並ぶマンション。これじゃボケるわな♪ |
238572:
通りがかりさん
[2022-12-17 03:06:09]
自分が快適に住めるかどうか、心底気に入ったかを基準にマンション買えば後悔しないと思う。「投資のため」とかスケベ心出して本心から気に入っていない物件買うから後悔するわけで。 値上がり益狙いで駅近タワマン買ってローンに苦しみ、エレベーターで気圧差で耳が痛くなり、建物も風で揺れて住み心地もイマイチなのに「資産価値のため、資産価値のため・・・」と自分自身に言い聞かせて騙し騙し住んでいる・・・そういった人達は多いです。 今後相場が暴落したら、その唯一のメリットの資産価値さえ無くなるので、ハシゴを外された形となり、パワーカップルといえども耐えられず自己破産する形になると思います。
|
238573:
匿名さん
[2022-12-17 03:07:18]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。
駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。 ・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される ・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間 ・毎日他人と廊下ですれ違い ・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋 ・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない 上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ ・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる ・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない ・突発的に来客が来てもロクに車も置けない ・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない ・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い ・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無 などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。 そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。 本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。 マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。 |
238574:
eマンションさん
[2022-12-17 07:46:05]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
238575:
通りがかりさん
[2022-12-17 08:28:00]
>>238573 匿名さん
だったら、駅前の限られた土地にタワマンや大規模以外で住人を1000人集める方法を提示してね。 |
238576:
通りがかりさん
[2022-12-17 08:29:21]
|
238577:
通りがかりさん
[2022-12-17 08:30:23]
|
238578:
通りがかりさん
[2022-12-17 08:31:59]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
238579:
通りがかりさん
[2022-12-17 08:33:17]
|
238580:
通りがかりさん
[2022-12-17 08:47:24]
|
238581:
検討板ユーザーさん
[2022-12-17 09:19:04]
|
238582:
買い替え検討中さん
[2022-12-17 09:36:41]
>>238580 通りがかりさん
共同住宅は自分の家という意識に欠ける人ばかりだから管理費で外部に委託しないと荒れ放題になってしまうし、住民同士のトラブルも多いので仲介も必要だから管理費は大事ですね。 |
238583:
通りがかりさん
[2022-12-17 09:43:15]
>>238582 買い替え検討中さん
ほら、管理費の価値が理解できてない。 |
238584:
買い替え検討中さん
[2022-12-17 09:44:15]
環境の維持等は不要なサービスなのかな?
|
238585:
匿名さん
[2022-12-17 09:54:20]
駅近マンションに住み替えたら車使わなくなったので処分しました。
|
238586:
マンション検討中さん
[2022-12-17 10:27:43]
年明けから駅近マンションとバス15分位広め戸建で総額5000前後で両方検討するつもりだけど管理費と駐車場の支払い上乗せ考えたら戸建に気持ちが傾いてるわ
|
238587:
匿名さん
[2022-12-17 10:42:17]
車って面倒くさいよね。
車の維持費、タクシー代に回した方が快適だと思う。 |
238588:
マンション掲示板さん
[2022-12-17 11:04:36]
|
238589:
匿名さん
[2022-12-17 11:07:22]
|
238590:
匿名さん
[2022-12-17 11:41:53]
|
238591:
匿名さん
[2022-12-17 11:45:03]
子供いなければ車無しでも何とかなるね
|
238592:
匿名さん
[2022-12-17 12:18:27]
車も無いなんて、子供がかわいそう。
住宅や車で自由に旅行、出かける事はプライスレス。 貧困集合住宅主義じゃ理解できないかw |
238593:
匿名さん
[2022-12-17 12:21:24]
マンションの管理費や駐車場代を払うぐらいなら、車ぐらい余裕なのにね(笑)
料理は食べるけど外食しかしないからキッチンは不要と言ってる様なもの。 まともな人間人の暮らしが想像できない粘着マンションらしいな~ |
238594:
通りがかりさん
[2022-12-17 12:23:54]
|
238595:
匿名さん
[2022-12-17 12:25:37]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション。
普通に考えたら、 一戸建て≫マンション |
238596:
eマンションさん
[2022-12-17 12:25:49]
戸建派も立場的に仕方なくポジショントークしているだけで、本当はマンションのメリットもちゃんと理解してるんだよ、きっと☆
|
238597:
通りがかりさん
[2022-12-17 12:26:50]
>>238593 匿名さん
車を7~8年ごとに買い替えたとしてどのくらい費用がかかるか理解できてる? |
238598:
通りがかりさん
[2022-12-17 12:27:46]
>>238584 買い替え検討中さん
戸建て派にとっては不要なサービスなんでしょ。 |
238599:
匿名さん
[2022-12-17 12:28:30]
|
238600:
eマンションさん
[2022-12-17 12:44:26]
|
238601:
口コミ知りたいさん
[2022-12-17 12:46:16]
|
238602:
口コミ知りたいさん
[2022-12-17 12:51:52]
都内や子無し以外で車手放してまで駅近住む理由がわからん
|
238603:
通りがかりさん
[2022-12-17 12:59:55]
>>238601 口コミ知りたいさん
都心まで1時間以上かけるなら5000万円でなんとかなると思うけど、そのくらい離れたところで駅近マンションはあまりメリットない気がする。 |
238604:
買い替え検討中さん
[2022-12-17 13:04:15]
>>238596 eマンションさん
最大のメリットは安いこと |
238605:
通りがかりさん
[2022-12-17 13:09:31]
>>238599 匿名さん
満足度はマンションの方が高いけどね。 |
238606:
通りがかりさん
[2022-12-17 13:11:40]
|
238607:
買い替え検討中さん
[2022-12-17 13:14:58]
>>238605 通りがかりさん
それは、マンション、戸建そのものに関する満足度じゃなくて周辺環境に対する満足度ね。 ちゃんとリンク張りましょう https://www.homes.co.jp/cont/data/data_00076/ |
238608:
通りがかりさん
[2022-12-17 13:19:15]
|
238609:
マンション掲示板さん
[2022-12-17 13:21:56]
|
238610:
匿名さん
[2022-12-17 13:27:38]
戸建のメリットは面積が広い、庭がある、駐車場無料
デメリットは立地、駅距離、通勤費用、修繕計画、階段、採光、眺望、遮音性、断熱性、耐震性、防火、水害、虫、生ゴミ臭、資産価値、防犯セキュリティ、急病の対策 これで妥当ですね |
238611:
買い替え検討中さん
[2022-12-17 13:35:33]
家の中は戸建のほうが明るいし、耐震性も上。
子供のいる家族だとマンションでは物理的に狭いし、音に気を使わなければいけないからのびのびと生活出来ない。 子育て世代では子供も大人も戸建が断然快適。 |
238612:
検討板ユーザーさん
[2022-12-17 13:38:20]
こんな所で、素人相手にするより、
シンクタンクを信じるね。 マンション人気が価格を牽引。 国土交通省の不動産価格指数によると、2022年8月の首都圏(南関東:1都3県)は、マンションが177.9(2010年平均を100とする)と最高水準を継続し、戸建てが121.3と上昇した。首都圏住宅市場は、引き続きマンションが牽引し、戸建てがマンションの価格を追う構造である。 https://news.yahoo.co.jp/articles/2e8b63041a38a9b0db19fc243aee0ded0f55... |
238613:
通りがかりさん
[2022-12-17 13:40:30]
|
238614:
検討板ユーザーさん
[2022-12-17 13:43:08]
車は今やシェアの時代。
どうせ年取ったらいらなくなる物。 そんな物に車停めるスペースの分まで、土地を購入する必要もない。 管理費より無駄。 |
238615:
eマンションさん
[2022-12-17 13:44:43]
|
238616:
eマンションさん
[2022-12-17 13:46:37]
車停めるスペースは将来いらなくなる物。
管理費はサービスを永年受けられる物。 |
238617:
通りがかりさん
[2022-12-17 13:46:56]
>>238608 通りがかりさん
通勤方法とリセール考えるか次第では。 通勤が電車だったら駅近に住むメリットあるけど、車だったらメリットがない。 リセール考えるなら中途半端な小規模マンションではなくその地域で一番のマンションを買うべきかと。(リセール重視なら戸建ては論外) |
238618:
通りがかりさん
[2022-12-17 14:06:18]
>>238613 通りがかりさん
周辺環境は重要では無いなんて言って無いし、ダブスタでもない。 勝手に極端な解釈してして都合の良い妄想に持っていくのはここのマンション派がよくやること。 なみのレベル以上ならそんのヘンテコ論理出す人いないよ。 |
238619:
通りがかりさん
[2022-12-17 14:09:33]
|
238620:
eマンションさん
[2022-12-17 14:10:59]
周辺環境は戸建の方が悪いのかw
戸建派の主張と真逆でワロタw |
238621:
通りがかりさん
[2022-12-17 14:16:14]
周辺環境については音関係以外戸建てが完敗。
|
238622:
通りがかりさん
[2022-12-17 14:16:36]
|
238623:
匿名さん
[2022-12-17 14:17:59]
マンションに満足してたら、戸建てを羨ましがらないだろ?
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
238624:
通りがかりさん
[2022-12-17 14:17:59]
戸建は建っている範囲も広いので当たり前の結果
|
238625:
匿名さん
[2022-12-17 14:22:09]
|
238626:
eマンションさん
[2022-12-17 14:31:47]
戸建派必死過ぎwww
|
238627:
マンション検討中さん
[2022-12-17 14:32:02]
駅近マンションと同じ立地で戸建てで同じ値段ってのがまず夢物語
|
238628:
評判気になるさん
[2022-12-17 14:37:41]
>>238626 eマンションさん
そう見えるのは自分が必死だからでは? 非論理的で感情的な物言いしか出来ないのは残念だよね。 総会でもそういう論調で主張する住人いそうだけど、人前だと案外大人しくなっちゃうのかもね。 |
238629:
マンション掲示板さん
[2022-12-17 14:38:52]
|
238630:
匿名さん
[2022-12-17 14:39:16]
戸建て向きの一低住は駅周辺にほとんどないから、駅近の環境が悪い地域に戸建てで住みたがる人は少ない
駅近が好きなのはマンション民ぐらい ほとんどが賃貸マンションだけどね |
238631:
評判気になるさん
[2022-12-17 14:52:51]
|
238632:
マンコミュファンさん
[2022-12-17 14:55:44]
|
238633:
マンション検討中さん
[2022-12-17 14:56:44]
古来から住んでるような駅近戸建ての周辺は環境悪いというか気持ち薄暗いイメージはある
|
238634:
eマンションさん
[2022-12-17 14:58:39]
|
238635:
マンション掲示板さん
[2022-12-17 15:01:36]
|
238636:
マンション掲示板さん
[2022-12-17 15:03:25]
田舎に住むなら戸建て
|
238637:
eマンションさん
[2022-12-17 15:04:48]
購入するなら駅から近く環境の良いエリアのマンションが良いね
|
238638:
通りがかりさん
[2022-12-17 15:06:50]
|
238639:
マンション検討中さん
[2022-12-17 15:09:42]
というか交通の便とリセール以外にマンションを選ぶ理由があるのか?
|
238640:
匿名さん
[2022-12-17 15:37:10]
交通の便ってマスト条件なんだけどね。
|
238641:
匿名さん
[2022-12-17 15:43:24]
足が弱かったり、グータラだったりね。
|
238642:
匿名さん
[2022-12-17 15:43:36]
うちは銀座10分以内のエリアじゃないと嫁が許してくれないと思う。
|
238643:
マンション検討中さん
[2022-12-17 15:46:17]
電車通勤なら駅までの距離は重要だよね。
家族の暮らしの快適性をとるか、通勤の楽さをとるか。 |
238644:
評判気になるさん
[2022-12-17 15:58:52]
|
238645:
通りがかりさん
[2022-12-17 16:15:31]
|
238646:
通りがかりさん
[2022-12-17 16:20:20]
>>238644 評判気になるさん
駅までの距離はもちろん大事だけど、買い物等の利便性も重要。 駅近だったらどちらも兼ね備えてる。 それと、最近は駅近に幼稚園や保育園を重点的に増やしてる自治体がほとんど。 育児や子供の教育考えても駅近が良い。 |
238647:
通りがかりさん
[2022-12-17 16:34:05]
|
238648:
eマンションさん
[2022-12-17 16:39:12]
マンションのセキュリティに比べると、戸建ての防犯カメラとかセコムとかは、犯罪が起きた後の事後処理対応であり、目の前の空き巣や泥棒には全く無力。
受付やコンシェルジュ、巡回警備など、目に見える有人対応が犯罪抑止力には絶大な効果大。 |
238649:
通りがかりさん
[2022-12-17 16:48:27]
|
238650:
匿名さん
[2022-12-17 16:51:27]
>>238646 通りがかりさん
郊外だと駅近マンションから車で出かけるより戸建から車でささっと出たほうが早いよ。 私立幼稚園、保育園も駅から離れて土地が広く確保出来る場所ばかり。 中学、高校あたりからの住居ならどっちに住もうが変わらないだろうど、幼児期からの教育考えたら戸建のほうが良いですよ。 |
238651:
匿名さん
[2022-12-17 16:52:44]
現実には23区内の新築マンションはほとんどが駅遠だよ
|
238652:
通りがかりさん
[2022-12-17 16:56:00]
>>238650 匿名さん
戸建て派が嫌ってる湾岸は待機児童ほとんどいないよ。 |
238653:
匿名さん
[2022-12-17 16:59:17]
マンションの駅への徒歩時間は敷地の境界を越えたところからの道のりで計算するから、自室からの徒歩時間は共用部の移動でさらに数分かかる。
駅近にこだわるマンション住民にはいまだに通勤者が多いようなので、朝の通勤時間のエレ待ち時間も加算しないといけない。 |
238654:
通りがかりさん
[2022-12-17 17:00:49]
|
238655:
匿名さん
[2022-12-17 17:02:11]
|
238656:
匿名さん
[2022-12-17 17:04:34]
|
238657:
通りがかりさん
[2022-12-17 17:05:29]
|
238658:
匿名さん
[2022-12-17 17:10:24]
横だけど、建物の出入り口だろうが敷地境界だろうが駅までの所要時間に大した違いは無く、話の本質は何も変わらんでしょ。
知識というか思考能力に問題がある。 どうでも良いところにしか噛みつけない、そういう事に延々と絡み続けるというのはここのマンション派の特徴。 |
238659:
匿名さん
[2022-12-17 17:11:50]
駅近でが環境がイイのは郊外ぐらい。
都心部じゃ、繁華街ばかりで飲食店や風俗店が蔓延る商業エリアだぞ? マンションさんさ、そんなところがお望み? 子なし単身者じゃ無いんだから… あっ、察し(笑) |
238660:
通りがかりさん
[2022-12-17 17:13:15]
|
238661:
通りがかりさん
[2022-12-17 17:14:25]
|
238662:
eマンションさん
[2022-12-17 17:20:44]
東京に住んでいない戸建派婆婆が偉そうに東京を語るなよw
|
238663:
匿名さん
[2022-12-17 17:29:23]
おいおい、都内に住んだ事のない集合住宅民はマジで何も知らんのか?
ほんとにマンション推しは、都内に憧れる地方出身者だったんだ(笑) |
238664:
匿名さん
[2022-12-17 17:29:47]
|
238665:
eマンションさん
[2022-12-17 17:32:21]
|
238666:
eマンションさん
[2022-12-17 17:33:25]
>>238663 匿名さん
戸建派爺婆婆の***の遠吠えw |
238667:
マンション検討中さん
[2022-12-17 17:46:40]
知性が良く現れている。
マンションの価値を下げまくりだな。 |
238668:
匿名さん
[2022-12-17 17:48:30]
ホラ下、品な言葉を使うマンションさんの民度が証明された(笑)
|
238669:
eマンションさん
[2022-12-17 18:01:46]
郊外住みの戸建てさんとは経済格差が大きすぎるから、言葉遣いも育ちも下品なんですねw
一般の日系企業サラリーマンに都心エリア(山手線内)に住むのは経済的に不可能。戸建てもマンションも、家族向けの広い新築住宅は最低でも5億以上は必要。我々経営者、自営業だとキャッシュで購入できるが、サラリーマン風情如きは億単位の不動産ローンは組めないから全くムリだろw 実際、うちのマンションは最低でも100㎡3億~20億ぐらいまでの間取りで、サラリーマンは住んでない、というか予算的に住めないからね、年収億越えでストックも数億単位の金融資産ないと。 だから普通のサラリーマン如きは、大企業の雇われ社長でも、私鉄沿線の2、3億程度の家を建てるのが精一杯という現実。山手線の内外では住んでる層の民度も経済力も全く大きな開きがあるよ。 |
238670:
eマンションさん
[2022-12-17 18:28:20]
まあ、ここの戸建さんも立場的に仕方なくポジショントークをしているだけで、本当はマンションのメリットもちゃんと理解してるんだよ、きっと☆
|
238671:
通りがかりさん
[2022-12-17 18:36:30]
今は住んでる地域でチラホラ空き家出てきたんだがそれでもバンバン分譲建売作ってくるのを見てると不安になってくる。
個人的には庭あり戸建てが理想だけど密集してる駅近いマンションに住む方が賢明な気持ちにはなる |
238672:
マンション掲示板さん
[2022-12-17 18:46:36]
|
238673:
評判気になるさん
[2022-12-17 18:49:24]
|
238674:
匿名さん
[2022-12-17 18:58:57]
|
238675:
通りがかりさん
[2022-12-17 19:03:47]
|
238676:
検討板ユーザーさん
[2022-12-17 19:05:07]
|
238677:
名無しさん
[2022-12-17 19:11:14]
|
238678:
匿名さん
[2022-12-17 19:12:40]
|
238679:
マンコミュファンさん
[2022-12-17 19:18:26]
|
238680:
マンション検討中さん
[2022-12-17 19:21:47]
|
238681:
通りがかりさん
[2022-12-17 19:22:06]
>>238675 通りがかりさん
駅近に幼稚園や保育園がどんどん増えてるからね。 人が増えればどんどん発展して栄えるしライフラインやインフラも拡充されて便利になる。 地下鉄だってできる。 これがタワマンや大規模マンションができる最大のメリットかと。 |
238682:
eマンションさん
[2022-12-17 19:26:09]
戸建を売るなら今のうちですよ。人口減少社会であと20年もすれば既存の住宅は三分の一が空き家になります。
|
238683:
通りがかりさん
[2022-12-17 19:32:31]
>>238682 eマンションさん
コンパクトシティの枠から外れた郊外は見捨てられて廃墟になるだろうね。 |
238684:
マンション掲示板さん
[2022-12-17 19:40:13]
|
238685:
マンション掲示板さん
[2022-12-17 19:45:17]
|
238686:
匿名さん
[2022-12-17 20:02:01]
>>238664 匿名さん
大規模マンションやタワマンでは通路も長く公道に出る時間がもどかしいは事実。 高層階は物理的に距離がありエレベータ乗降も通路も時間が掛かる。朝のエレベータも満員が多い 駅ではマンションお得意のターミナル駅は、入口から乗車まで何回も階段等を上下し、混雑する通路も長い。駅も通路も人が溢れて待たされる。 尚マンションの立体駐車場はこれまだ敷地外に出るのに3分は待たされ、朝は順番待ち。 戸建は玄関出てすぐ公道に出られ、住宅街をストレスなく駅につき、ターミナル駅でもない私鉄だと入口からホーム迄すぐ。混雑も少ない 電車に乗る時間は確かに長いが、タワマンの駅3分は戸建の15分とほぼ同じ。 (私は大田区だが港区までドアtoドア30分) つまり、マンションも実際はドアtoドアでは結構時間かけて通勤しているのです。 |
238687:
eマンションさん
[2022-12-17 20:07:59]
>>238686 匿名さん
書いてて悲しくなってこない?w |
238688:
通りがかりさん
[2022-12-17 20:18:40]
|
238689:
eマンションさん
[2022-12-17 20:39:13]
>(私は大田区だが港区までドアtoドア30分)
ど田舎から投稿乙w ウチは港区立地だから港区までゼロ分だけどw 大田区など行く必要も興味もない僻地だw |
238690:
eマンションさん
[2022-12-17 20:49:34]
一般の日系企業サラリーマンが都心エリア(山手線内)に住むのは経済的に不可能。戸建てもマンションも、家族向けの広い新築住宅は最低でも5億以上は必要。我々経営者、自営業だとキャッシュで購入できるが、サラリーマン風情如きは億単位の不動産ローンは組めないから全くムリだろw
実際、うちのマンションは最低でも100㎡3億~20億ぐらいまでの間取りで、サラリーマンは住んでない、というか予算的に住めないからね、年収億越えでストックも数億単位の金融資産ないと。 だから普通のサラリーマン如きは、大企業の雇われ社長でも、私鉄沿線の2、3億程度の家を建てるのが精一杯という現実。山手線の内外では住んでる層の民度も経済力も全く大きな開きがあるよ。 |
238691:
通りがかりさん
[2022-12-17 20:54:26]
|
238692:
検討板ユーザーさん
[2022-12-17 20:56:26]
|
238693:
匿名さん
[2022-12-17 21:49:57]
|
238694:
eマンションさん
[2022-12-17 21:51:06]
|
238695:
匿名さん
[2022-12-17 23:38:58]
都心タワマンリビングのソファーから眺望を楽しみながら投稿しております。
室内は21.5℃。寒くなってきました。そろそろ床暖かなあ~。 うちのタワマンの気に入っているところ ・眺望 ・全室南向きのワイドスパン(全室日当たりが良い) ・リビングのダイレクトウィンドウ。ワイドスパンなので解放感が半端ない。 ・都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも) ・駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等に近い。 ・高層なので空気がキレイ(PM2.5、排ガス、花粉、砂埃等すべて空気より重いので高層ほど濃度が低くなる) ・冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かい(ヒートショックリスクが低い。炬燵から出られない生活してませんか?) ・24h有人警備(ボタン1つで警備員が来てくれる。エレベータ、廊下等の共有部分、敷地境界などに防犯カメラが多数設置されており、防災センターで24h監視している。もちろん部屋の扉、サッシ等にも防犯センサーが設置されていて異常あれば警備員が飛んでくる。) ・24hゴミ出し可 ・ディスポーザー ・タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) ・コンシェルジュサービス ・宅配ボックス 他にもいろいろあるけど特に気に入っているところでした。 |
238696:
匿名さん
[2022-12-18 01:37:36]
>>238686 匿名さん
時間の長短の問題ではなく、雨や強風、暑さ寒さ、外を歩く時間が長いのが、 リスク。 かつ、郊外だと電車も10分に1本など、自分の都合ではなく、 電車の時間の都合で家を出発しなくてはいけない。 使える電車が1本の場合は、その電車が見合わせになるとアウト。 ターミナル駅か又は徒歩圏で複数路線があれば、いくらでも回避できる。 |
238697:
匿名さん
[2022-12-18 01:42:47]
都内でも郊外でも良いけど、集合住宅だけは勘弁(笑)
|
238698:
匿名さん
[2022-12-18 01:43:53]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。 特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。 一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ… そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。 負けたくないんだよ彼も(笑) |
238699:
匿名さん
[2022-12-18 01:54:01]
|
238700:
マンコミュファンさん
[2022-12-18 01:55:18]
|
238701:
評判気になるさん
[2022-12-18 01:56:37]
|
238702:
評判気になるさん
[2022-12-18 02:02:23]
|
238703:
匿名さん
[2022-12-18 02:03:54]
新聞配達のバイク音で目を覚まします。戸建住みです。
|
238704:
匿名さん
[2022-12-18 02:04:28]
|
238705:
匿名さん
[2022-12-18 02:05:50]
|
238706:
通りがかりさん
[2022-12-18 02:10:38]
|
238707:
通りがかりさん
[2022-12-18 02:18:28]
|
238708:
匿名さん
[2022-12-18 04:50:24]
騒音トラブルは集合住宅のオハコ。
件数が桁違いなの知らないのか? ほんとマンションさんは知能が低いんだから(笑) |
238709:
匿名さん
[2022-12-18 04:52:29]
|
238710:
匿名さん
[2022-12-18 04:54:31]
|
238711:
匿名さん
[2022-12-18 04:56:23]
ペット可のマンションでは、騒音トラブルに悩まされる住人も多いそうです。
確かに、賃貸ならペット禁止マンションが大半ですが分譲になるとペット可のマンションが大半。 ペットを飼われていないお宅にとっては、単なる騒音源であり共用部の汚れなども気になりますね。 一戸建てなら、全く気にする必要が無いマンションだけの問題です。 https://www.mansion-review.jp/knowhow/manga/10.html |
238712:
匿名さん
[2022-12-18 04:58:57]
壁や床を共用するマンコミュじゃ、一戸建てと違い騒音トラブルは避けられない。
多少壁が厚くても集合住宅じゃレオパレ○と何らかわらん(笑) |
238713:
匿名さん
[2022-12-18 05:05:28]
マンションの火災は、周りの部屋へ影響がでかいな。
何十世帯が住めなくなり、マンション自体が事故物件w 高齢者にも人気だそうだし、喫煙も基本屋内。 戸建てと違い住人もたくさんいるから、いつ何があってもおかしく無いよな。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f7c4faca1a4d688d83dfc80ff1ca868dbcd8... |
238714:
通りがかりさん
[2022-12-18 07:56:10]
>>238696 匿名さん
老害戸建て派は非首都圏在住なので、そのあたりの事情が分からないと思われ。 |
238715:
通りがかりさん
[2022-12-18 08:00:33]
|
238716:
通りがかりさん
[2022-12-18 08:01:53]
|
238717:
通りがかりさん
[2022-12-18 08:04:12]
>>238700 マンコミュファンさん
そもそも論で4000万円のマンションしか買えない人は戸建て買う(建てる)としても最大5000万円程度まででしょ。 そうするとまともな戸建てが手に入るかというと無理な可能性が極めて高いわけで。 |
238718:
通りがかりさん
[2022-12-18 08:07:21]
>>238713 匿名さん
戸建ての火災の危険性はマンションとは比べ物にならないくらい高いけどね。 戸建てが多いエリアは軒並みアウト。 地震に関する地域危険度測定調査 - 東京都都市整備局 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/home.htm |
238719:
通りがかりさん
[2022-12-18 08:09:21]
|
238720:
匿名さん
[2022-12-18 09:16:59]
集合住宅に満足してないから、マンション購入者の大半が戸建てを希望する。
現実を直視しれよ、クソゴミ集合住宅のマンションさん♪ マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
238721:
通りがかりさん
[2022-12-18 09:29:14]
|
238722:
eマンションさん
[2022-12-18 09:55:41]
|
238723:
eマンションさん
[2022-12-18 09:55:46]
戸建派は現実味や具体性が皆無なことばかり書くよなw
|
238724:
マンション検討中さん
[2022-12-18 09:57:52]
|
238725:
eマンションさん
[2022-12-18 09:59:24]
昨今の平均価格がこれだからなw
マンション5115万円 戸建(建売)3494万円 戸建(注文)4247万円 マンション4000万円で考えるなら戸建(建売)は3000万円以下、戸建(注文)は3500万円以下にしないと辻褄が合わんw |
238726:
買い替え検討中さん
[2022-12-18 10:00:53]
|
238727:
eマンションさん
[2022-12-18 10:01:34]
>>238724 マンション検討中さん
昨今の平均価格から考えてこのスレにおいては戸建(建売)3000万円以下は妥当だと思われるw |
238728:
匿名さん
[2022-12-18 10:01:48]
|
238729:
eマンションさん
[2022-12-18 10:02:57]
|
238730:
eマンションさん
[2022-12-18 10:04:36]
|
238731:
買い替え検討中さん
[2022-12-18 10:04:57]
|
238732:
マンション検討中さん
[2022-12-18 10:07:23]
|
238733:
買い替え検討中さん
[2022-12-18 10:08:29]
>>238725 eマンションさん
君は茨城県の戸建、長屋建の平均の敷地面積が425平米だから、茨城では大半が425平米の敷地の家に住んでいると思っちゃうんだろうね。 平均値なんてマンションか戸建かを選ぶ上でほとんど意味は無い。 頭が足りなすぎ。 |
238734:
通りがかりさん
[2022-12-18 10:08:53]
>>238726 買い替え検討中さん
「不満に思っている」ので少なからず何かしらのトラブルや問題につながっている可能性が高いと考えるのが普通でしょ。 |
238735:
検討板ユーザーさん
[2022-12-18 10:10:27]
|
238736:
通りがかりさん
[2022-12-18 10:15:20]
|
238737:
通りがかりさん
[2022-12-18 10:16:00]
|
238738:
eマンションさん
[2022-12-18 10:19:30]
|
238739:
買い替え検討中さん
[2022-12-18 10:23:42]
|
238740:
買い替え検討中さん
[2022-12-18 10:26:20]
>>238738 eマンションさん
一定予算でマンションか戸建かを選ぶ際に物件価格を決める基準は平均価格にはなり得ない。 理解出来ないのでしょうけど。 マンションはこんな住人が多数住んでいるだろうからリスク高いね。 |
238741:
マンコミュファンさん
[2022-12-18 10:27:44]
|
238742:
買い替え検討中さん
[2022-12-18 10:29:12]
|
238743:
通りがかりさん
[2022-12-18 10:33:25]
|
238744:
買い替え検討中さん
[2022-12-18 10:35:01]
リスクの種類と頻度はマンションと戸建で異なる。
こんな住人だらけだからマンションでは住人同士のトラブルが発生するんだよ。 |
238745:
検討板ユーザーさん
[2022-12-18 10:35:51]
|
238746:
マンション検討中さん
[2022-12-18 10:41:29]
>>238744 買い替え検討中さん
相変わらずマンコミュの中だけが、生きてる世界なんだね。 そんなにトラブルが顕著なら、 とっくにマンション需要は無くて、市場は皆無なはずだけどね。 そんな商売、デベは見捨てるから。 なんでかなー笑 |
238747:
買い替え検討中さん
[2022-12-18 10:45:16]
話のポイントがズレまくりで、しかも言ってもいない妄想にぶっ飛ぶからどうにもならない。
マンションの総会もこんな調子なの? |
238748:
口コミ知りたいさん
[2022-12-18 11:21:01]
|
238749:
通りがかりさん
[2022-12-18 11:25:47]
|
238750:
通りがかりさん
[2022-12-18 11:28:43]
|
238751:
通りがかりさん
[2022-12-18 11:29:28]
>>238742 買い替え検討中さん
それだったらあなたのデータ出してね。 |
238752:
通りがかりさん
[2022-12-18 11:31:02]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
238753:
通りがかりさん
[2022-12-18 11:32:08]
|
238754:
マンコミュファンさん
[2022-12-18 11:33:54]
100平米程度のちっちゃい木造戸建は日本特有の貧乏人住宅。
|
238755:
通りがかりさん
[2022-12-18 11:41:24]
>>238748 口コミ知りたいさん
少なくともここの戸建て派は非首都圏在住の老害。 |
238756:
eマンションさん
[2022-12-18 12:16:26]
戸建派が支離滅裂過ぎてワロタw
|
238757:
通りがかりさん
[2022-12-18 12:20:51]
昨日内覧見てたけどコロナ前に比べて2割位値段上がってんのな
給料2割上がるどころか据え置きですけど。。 |
238758:
匿名さん
[2022-12-18 12:21:17]
都心以外住む価値ないよね。
|
238759:
匿名さん
[2022-12-18 12:40:20]
集合住宅には高齢者が溢れている(笑)
マンションなんて単なる高齢者や単身者の吐き溜だろ? |
238760:
匿名さん
[2022-12-18 12:42:35]
戸建ての満足度の方がマンションを遥かに上回る。
マンション購入者の大半が戸建てを希望している事実が、何よりの証拠だな♪ マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
238761:
通りがかりさん
[2022-12-18 12:42:35]
|
238762:
通りがかりさん
[2022-12-18 12:44:44]
|
238763:
通りがかりさん
[2022-12-18 12:48:34]
>>238759 匿名さん
コピペは飽きた。 |
238764:
匿名さん
[2022-12-18 12:50:20]
マンションの問題は、集合住宅であり区分所有しているところ。
このスレに粘着しているマンションさんみたいな奴と運命共同体なんて身の毛もよだつ現実、受け入れられるか? |
238765:
通りがかりさん
[2022-12-18 12:53:18]
>>238764 匿名さん
困ったらコピペしかできなくなるよね。 |
238766:
検討板ユーザーさん
[2022-12-18 13:01:39]
予算が無限大ではない、一般論として
戸建のメリットは面積が広い、庭がある、駐車場無料 デメリットは立地、駅距離、通勤費用、修繕計画、階段、採光、眺望、遮音性、断熱性、耐震性、防火、水害、虫、生ゴミ臭、資産価値、防犯セキュリティ、急病の対策 これで妥当ですね |
238767:
匿名さん
[2022-12-18 14:34:08]
|
238768:
匿名さん
[2022-12-18 16:03:16]
|
238769:
匿名さん
[2022-12-18 16:05:39]
マンコミュ見ると、集合住宅がいかにゴミが理解できるよなw
|
238770:
eマンションさん
[2022-12-18 16:14:19]
|
238771:
eマンションさん
[2022-12-18 16:17:09]
マンコミュのトラブルスレを常宿にしてる筋金入りが当スレでは戸建派を騙っているようですな
|
238772:
eマンションさん
[2022-12-18 16:19:30]
|
238773:
通りがかりさん
[2022-12-18 16:28:06]
>>238772 eマンションさん
しかも、倒産するしね。 名古屋のハウスメーカー「寝耳に水」の破綻劇、引き金になった1通の文書 https://news.yahoo.co.jp/articles/46c862a9f28fbedfd6101f633f6ff86f9f22... |
238774:
匿名さん
[2022-12-18 16:52:03]
マンションの場合、マンデベは売ったら放置。
管理会社から見放され、理事会も機能しなくなったら終わりだわな(笑) |
238775:
検討板ユーザーさん
[2022-12-18 16:52:03]
|
238776:
匿名さん
[2022-12-18 16:52:55]
マンションは管理費、共有部分、理事会など煩わしく危険な部分がある。理事会委員も積極的にやろうという人があまりいないから、長年理事長が交代していないところなんか要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用している。
時代遅れ「区分所有法」の改正不可欠! 管理費をむさぼる悪質理事長…住人は排除する手段なく https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/201102/ecn2011020001-s1.html |
238777:
匿名さん
[2022-12-18 16:53:45]
マンションの管理組合って面倒…
https://realestate-talkbar.jp/mansion-ma-troublesome/ 管理組合がムリで、一戸建てにする人も多いぐらい面倒な仕組。 これなら賃貸の賃パンジーでいいやなんて奴も(笑) |
238778:
匿名さん
[2022-12-18 16:55:50]
ゴミマンションは大変だ。
マンションの場合、気づかないうちに増えているようだ。 【マンションのゴミ屋敷は一軒家よりも大変な理由】 ・室内には介入できない ・分譲マンションは追い出すことが難しい https://osoujilabo.com/gomiyashiki-mansion/ |
238779:
匿名さん
[2022-12-18 17:01:16]
|
238780:
口コミ知りたいさん
[2022-12-18 17:22:06]
|
238781:
通りがかりさん
[2022-12-18 17:23:21]
>>238774 匿名さん
管理計画認定制度を知らないの? |
238782:
匿名さん
[2022-12-18 17:54:44]
戸建てご自慢のセコム?防犯ガラス?ライトやカメラって、昭和から変わって無いねえw
プロに狙われたら戸建てなんてイチコロ。やはり受付やコンシェルジュ、巡回警備など、見える化による有人対応が、犯罪の抑止力になり効果的。 セコムやALSOKなど、犯罪が起きた後の後処理であって、ステッカーやカメラごときは気休め程度でプロに対しては無力。抑止力なら有人対応ができるマンションのメリットが絶大。 |
238783:
マンション検討中さん
[2022-12-18 17:56:46]
>>238782 匿名さん
うちのタワマンはエントランス、エレベーター、玄関の三重ノンタッチキーセキュリティシステム完備、24時間3人警備、防犯カメラ多数、防災センターとセコム完備、火災や病気、不審者などの場合緊急ボタンを押したら警備員が来る。鍵を防災センターに預かって、万が一急病があっても警備員が部屋に入れる。救急車を呼んでくれるし、AEDはもちろん完備。 戸建はこれらの対策が無いの? 管理費を払って安心ですね。 |
238784:
匿名さん
[2022-12-18 18:25:31]
戸建てならマンションと違い隣家と離れてるし、そもそも隣人が圧倒的に少ない。
マンションだとベランダは、上下左右が繋がってるし他の何百という部屋とも結局は共用してる訳だからね。 集合住宅のゴミ問題は戸建てより深刻だよ(笑) |
238785:
通りがかりさん
[2022-12-18 18:25:55]
|
238786:
通りがかりさん
[2022-12-18 18:29:44]
|
238787:
匿名さん
[2022-12-18 18:31:35]
マンションさんは、何故マンコミュのトラブルスレが盛況でe戸建てだとトラブルスが皆無なのか、よく考えた方がイイ。
正直、そんな事すら理解できず戸建てさんに噛みつく様な奴はトラブルが起きてイイ気味だw |
238788:
匿名さん
[2022-12-18 18:33:35]
|
238789:
通りがかりさん
[2022-12-18 18:39:17]
>>238788 匿名さん
残念ながらマンションの人は不満に思っていないらしい。 |
238790:
eマンションさん
[2022-12-18 18:54:26]
|
238791:
匿名さん
[2022-12-18 19:03:30]
うちは隣の子供のピアノがうるさくて困ってます。しかもいつも同じところで間違える。戸建です。
|
238792:
匿名さん
[2022-12-18 19:36:32]
|
238793:
匿名さん
[2022-12-18 19:42:28]
マンションの騒音は戸建ではありえない程末期的
隣のくしゃみが聞こえ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14260679414 話し声も https://simple-oneself.com/mansion-hanashigoe-kikoeru/ おならまでw https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12143541702 ここまでくるとマンション漫才だな |
238794:
匿名さん
[2022-12-18 20:01:42]
>>238785 通りがかりさん
セコムは入っているが男3人いるから泥棒も寄ってこないし鉢合わせすれば捩じり伏せればよい。 そもそも金融資産を家に置くほどバカじゃないしマンションの建つような物騒な場所には住まない。 うちの近所は特に治安がいい。一度玄関の鍵をかけ忘れて1か月不在にしたことがあったし窓など一々全部に鍵などかけない 感圧センサーと赤外線灯もあるがウザイからスイッチを消している それにしても、セキュリティを異常に気にするあたり、相当臆病だな。まあヨボヨボの管理人じゃ頼りにならないし警備員もすぐ来ないから仕方ないかw |
238795:
匿名さん
[2022-12-18 20:05:07]
|
238796:
匿名さん
[2022-12-18 20:12:29]
>>238782 匿名さん
心配するなよ 泥棒だってバカじゃないから、何も好き好んで集合住宅なんか狙わなから それより近隣住民もしくは会社の若手や愛人に恨まれるようなことでもしたのかな だからそこまでビクビクしているのか(笑) |
238797:
検討板ユーザーさん
[2022-12-18 20:13:14]
|
238798:
通りがかりさん
[2022-12-18 20:15:42]
|
238799:
マンション検討中さん
[2022-12-18 20:17:26]
|
238800:
口コミ知りたいさん
[2022-12-18 20:20:23]
|
238801:
マンション掲示板さん
[2022-12-18 20:40:36]
|
238802:
匿名さん
[2022-12-18 20:58:00]
|
238803:
通りがかりさん
[2022-12-18 21:01:33]
|
238804:
買い替え検討中さん
[2022-12-18 21:36:43]
>>238790 eマンションさん
マンションは壁一枚しか無いのに対して隣と離れている戸建は 外壁-数メートルの距離-外壁 だから隣の家の中の音は聞こえないよ。 外壁だけで30dB以上音圧さがるからね。 隣との間隔が無いというのはマンションなら当たり前だし、不満を抱くようなら最初から共同住宅なんて買わないでしょ。 |
238805:
通りがかりさん
[2022-12-18 21:49:42]
>>238804 買い替え検討中さん
外の音が入ってくるのは、壁ではなく窓や換気扇だよ。 都内だと家同士が1~1.5m程度しか離れていない場合があるので、隣の家の音が丸聞こえというケースは多々ある。 それと、道路や線路からの音や振動が問題になるのはほぼ戸建て。 幹線道路沿いや都心の線路沿いで戸建ては現実的ではない。 |
238806:
匿名さん
[2022-12-18 22:09:18]
>>238805
わかってないね~ 同じ仕様・構造で建築して 上下両隣に赤の他人が住んで騒音が伝わるのと一棟まるごと所有しているのでは、 後者のほうが赤の他人の騒音が無い分静かに決まってるじゃないか 分譲住宅なんて、壁に穴開けて換気扇回す低い仕様でしか建てないのよ 注文住宅とは全く換気システムからして違うの よっぽど実家の建物が酷かったのかな |
238807:
eマンションさん
[2022-12-18 22:15:27]
|
238808:
通りがかりさん
[2022-12-18 22:18:17]
>>238806 匿名さん
>分譲住宅なんて、壁に穴開けて換気扇回す低い仕様でしか建てないのよ 戸建の住宅知識古いね。 確かにPTKなど3種換気の新築タワマンも存在するけど。高仕様の分譲マンションは1種換気だよ。 |
238809:
口コミ知りたいさん
[2022-12-18 22:21:04]
|
238810:
買い替え検討中さん
[2022-12-18 22:23:53]
>>238807 eマンションさん
重たいコンクリートの高層で耐震等級1を実現しているんだから確かにレベルは高いのだろう。 耐震性自体は戸建に劣るけどね。 壁の薄さでいえばタワマンは普通のマンション未満だね。 |
238811:
eマンションさん
[2022-12-18 22:26:10]
戸建ての皆さんは、快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら穏やかな暮らしを営んでいるとスレでアピールしてますが、現実にはそうとう悲惨な状況みたいだね☆
|
238812:
検討板ユーザーさん
[2022-12-18 22:27:46]
|
238813:
匿名さん
[2022-12-18 22:32:24]
>>238807
実家がRCでなくボロボロ木造だったの? |
238814:
買い替え検討中さん
[2022-12-18 22:33:50]
>>238812 検討板ユーザーさん
そのデタラメは飽きたよ。 |
238815:
通りがかりさん
[2022-12-18 22:35:45]
|
238816:
通りがかりさん
[2022-12-18 22:43:43]
|
238817:
匿名さん
[2022-12-18 22:59:15]
台風の多い沖縄では戸建でもRCが標準です。
|
238818:
口コミ知りたいさん
[2022-12-18 23:20:27]
|
238819:
口コミ知りたいさん
[2022-12-18 23:24:24]
また強風で戸建の屋根がめくれたな。
寒いだろうに。 |
238820:
口コミ知りたいさん
[2022-12-18 23:26:30]
戸建の家の道は自分で、朝から雪かき頑張れよ!
あ、ゴミ出しも大変だな。 |
238821:
口コミ知りたいさん
[2022-12-18 23:29:49]
木造が揺れに強くても火に弱いから、何の意味もないな。
電線で繋がれてるから燃えて終了。 |
238822:
匿名さん
[2022-12-18 23:41:04]
|
238823:
匿名さん
[2022-12-18 23:56:58]
団地が実家だから戸建ては怖いんでしょ?
|
238824:
匿名さん
[2022-12-19 00:28:36]
>>238816 通りがかりさん
換気自慢とは相変わらずマンションはショボいな 余程マンションは空気が淀んでいると見えるw タワマンとか南はハメ殺しで北側も内廊下じゃ、文字通り八方塞がりだなw 今時の戸建は冷暖房共全室空調は当たり前。でもうちは春秋は敢えてオフにする。 強制換気は耳には聞こえない低周波が発生するし時間が掛かるからね。精々好物のクサヤ干物をたまに焼くとき排気ファン回すぐらいか(マンションでクサヤ焼いたら大顰蹙だろう) 戸建だから窓を開けりゃ一瞬で入れ替わる。外も静かだし、綺麗な自然の風には敵わう筈がない |
238825:
匿名さん
[2022-12-19 00:30:02]
うちのタワマンはまだ暖房いらないけどね。
|
238826:
匿名さん
[2022-12-19 00:30:28]
|
238827:
匿名さん
[2022-12-19 00:35:42]
|
238828:
匿名さん
[2022-12-19 00:39:17]
>>238824 匿名さん
いくら戸建てでもクサヤはやめとけ。苦情くるぞ笑 ヘビースモーカーの隣人。自宅は汚したくないから外、庭や玄関で大量に吸いま す。 駐車場も隣接しており、うちの車内にも充満しています。風向きと立地なのかうちに流れるようになっていて近隣ではうちだけ苦しんでいます。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12141935032 |
238829:
匿名さん
[2022-12-19 00:47:23]
>>238805 通りがかりさん
うちは二重硝子と二重サッシにしているからね(防音と言うより熱効率対策だけど) それにマンションみたいにバカみたいに窓面積を大きくしないのでw マンションじゃあるまいし、お互い家の中に居るのに相手の出す音が聞こえる訳が無い 極端な例でも出さないとマンションボロ負けだなw |
238830:
匿名さん
[2022-12-19 01:01:25]
うちのタワマンの気に入っているところ
・眺望 ・全室南向きのワイドスパン(全室日当たりが良い。) ・リビングのダイレクトウィンドウ。床から天井近くまでガラスで、かつ、ワイドスパンなので開口ががひろく解放感が半端ない。 ・都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも) ・駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等徒歩圏に何でもそろってる。 ・高層なので空気がキレイ(PM2.5、排ガス、花粉、砂埃等すべて空気より重いので高層ほど濃度が低くなる) ・冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かい(ヒートショックリスクが低い。寒くてベッドから出られずトイレ我慢してませんか?) ・24h有人警備(ボタン1つで警備員が来てくれる。エレベータ、廊下等の共有部分、敷地境界などに防犯カメラが多数設置されており、防災センターで24h監視している。もちろん部屋の扉、サッシ等にも防犯センサーが設置されていて異常あれば警備員が飛んでくる。) ・24hゴミ出し可 ・ディスポーザー ・タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) ・コンシェルジュサービス ・ポーターサービス ・宅配ボックス 他にもいろいろあるけど特に気に入っているところでした。 |
238831:
匿名さん
[2022-12-19 01:06:08]
>>238828 匿名さん
生憎だが台所から隣のリビングまで距離がある(都内だが我家も隣も接道間口は20mある) 戦前からの長い付合いだし、たまにクサヤを焼く程度で目くじら立てないよ 隣も休日は庭でネットゴルフ練習するし、反対隣の庭の池は水が絶えずチョロチョロ流れる音がする いずれも外に出ないと聞こえないからうちは気にしないが、マンション民は文句言いそうだなw |
238832:
匿名さん
[2022-12-19 01:07:21]
戸建てでもマンションでも構わないけど郊外は勘弁です。
|
238833:
匿名さん
[2022-12-19 01:08:35]
うちは戸建だけど隣の子供のピアノの音がうるさいです。
しかもいつも同じところで間違える。 |
238834:
匿名さん
[2022-12-19 01:09:22]
うちは新聞配達のバイク音が目覚まし時計代わりです。
戸建です。 |
238835:
匿名さん
[2022-12-19 01:10:20]
>>238829 匿名さん
戸建ての騒音もそんなに極端ではないようだ。 戸建の生活音って聞こえますか? 隣とは6メートルほど距離があるのですが、窓とシャッターを閉めていても意外と音が聞こえます。 (以下、戸建て在住の意見交換) 恥ずかしいくらい聞こえます(泣) https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/931718/all/ |
238836:
匿名さん
[2022-12-19 01:10:22]
うちは戸建だけど、この時期、朝起きると白い息が出ます。
|
238837:
匿名さん
[2022-12-19 01:17:26]
|
238838:
検討板ユーザーさん
[2022-12-19 03:03:39]
アルゼンチン優勝!!!
|
238839:
名無しさん
[2022-12-19 03:14:27]
またまた、マンションさんは騒音になるから喜べないW杯!!
ホントざま~無いなwww |
238840:
匿名さん
[2022-12-19 03:20:51]
試合も見ずに連投の田舎マンションさん
|
238841:
匿名さん
[2022-12-19 06:21:12]
いや~、いい試合でしたね♪
皆でドンチャン騒ぎでしたw マンションさんは、何してたのかな~? |
238842:
eマンションさん
[2022-12-19 06:47:58]
朝からマンションにネチネチ絡んで惨めだな☆
|
238843:
eマンションさん
[2022-12-19 06:50:13]
パリに住むならマンションですね
https://www.green-acres.fr/ja/properties/マンション・アパートメント/paris-5/Adb4ljd18ouzas2y.htm |
238844:
匿名さん
[2022-12-19 06:58:57]
韓国や中国もマンションです。
まぁ、日本なら戸建て一択だけど… |
238845:
eマンションさん
[2022-12-19 07:32:05]
23区内の都心エリアや都市部のターミナル駅周辺に住むならマンションですね。
郊外や田舎に住むなら戸建。 |
238846:
eマンションさん
[2022-12-19 07:36:40]
戸建なら100坪程度の土地は欲しいですね☆
|
238847:
匿名さん
[2022-12-19 07:37:12]
郊外こそマンションだらけなんだけど…
流山おおたかの森やさいたま新都心、浦和のマンション群を知らないのかね? |
238848:
匿名さん
[2022-12-19 07:39:40]
田舎のゴミみたいな土地はいらない。
地方出身者が価値も無い土地を持っていても税金がかかるだけだからな。 地方出身者が都内マンションに憧れを持つのは理解できる(笑) |
238849:
評判気になるさん
[2022-12-19 07:44:18]
>>238847 匿名さん
埼玉のマンション横町は浦和というよりさいたま新都心と武蔵浦和と川口だね。 |
238850:
匿名さん
[2022-12-19 08:12:02]
郊外のマンション群、マンションさんは否定してるが.今や大人気w
|
238851:
eマンションさん
[2022-12-19 08:15:35]
郊外でもターミナル駅周辺の再開発エリアはマンションが多いね。
マンション中心の街づくりですね☆ |
238852:
買い替え検討中さん
[2022-12-19 08:16:23]
郊外でも駅徒歩圏の戸建は高嶺の花
|
238853:
eマンションさん
[2022-12-19 08:21:49]
コンパクトシティにマンションは必要不可欠な存在だね。
戸建はなくても構わないけど、雑草のように放っておいても生えてくる。 |
238854:
eマンションさん
[2022-12-19 08:23:26]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便
|
238855:
eマンションさん
[2022-12-19 08:24:30]
立地を妥協すれば4,000万でも広い新築の戸建に住める。
|
238856:
eマンションさん
[2022-12-19 08:25:58]
マンションが買えれば、同一価格帯の戸建はいつでも買えます。
|
238857:
eマンションさん
[2022-12-19 08:28:20]
土地を買えない低所得戸建民のために土地を分割したミニ戸建が流行っているけど、間違って買ってしまうと、売るのが大変だよ笑
|
238858:
eマンションさん
[2022-12-19 08:31:30]
|
238859:
eマンションさん
[2022-12-19 08:34:42]
本当ですか??
「実は、都市部・都心で新築戸建てを検討する人にとって、狭小住宅はむしろ人気のあるスタイルでもあります。庭も無く、敷地目一杯まで家が建っていますが、3階建てにしたり地下室を設けるなどして住みやすい家づくりを楽しんでいます。大手住宅メーカーも、狭小住宅に対応した住宅デザインや設計・施工に関する技術を商品として多く提供しており、家を建てる上での選択肢として当たり前のように選ばれています。」 |
238860:
匿名さん
[2022-12-19 08:50:21]
コンパクトシティ=マンションなんて、国も提言してないのにな(笑)
都市計画なら分かるが、家までコンパクトにする必要は無い。粘着マンションさんが言ってるのは、コンパクトシティではなく、コンパクトホーム。 それは、単身の高齢者や子なし等の一戸建てを検討すらしない世帯が考える事。スレチだな! |
238861:
eマンションさん
[2022-12-19 09:06:59]
マンションと一戸建てのメリット・デメリットについてそれぞれ解説します。
●マンション マンションには共用部分がありますが、管理や清掃はすべて管理会社がしてくれます。また、セキュリティもしっかりしているため、安心して暮らしたい人に最適です。基本的にワンフロアになっているため、暮らしやすいところも魅力的です。 ただし、ローンの支払いとは別に管理費や修繕積立費などがかかります。さらに、マンションは壁のすぐ隣に他人が住んでいるため、生活音が伝わりやすい点には注意が必要です。また、ペットを飼いたい場合、ペットNGのマンションもあるので確認しておきましょう。 ●一戸建て 一戸建ては土地も建物もすべてを自分で管理できるため、自由度が高いのでペットも、もちろん飼えます。敷地内に駐車スペースをつくれば、駐車場代も支払わなくて済みます。 ただし、自分ですべてを管理するため、建物の維持管理のためにかかる費用もすべて自分で負担しなければなりません。また、セキュリティについても自分たちで対策する必要があります。特別な防犯システムは付いていない住宅がほとんどであり、新しくセキュリティ対策を取り入れるにはある程度の費用がかかります。 |
238862:
匿名さん
[2022-12-19 09:14:11]
|
238863:
eマンションさん
[2022-12-19 10:00:38]
|
238864:
評判気になるさん
[2022-12-19 10:38:45]
|
238865:
マンコミュファンさん
[2022-12-19 10:42:42]
|
238866:
マンション掲示板さん
[2022-12-19 10:46:46]
|
238867:
マンション掲示板さん
[2022-12-19 10:47:46]
|
238868:
マンション掲示板さん
[2022-12-19 11:32:57]
首都直下型地震とか、最近の豪雨とか台風とか、災害の事考えると、
とてもじゃないけど、怖くて戸建てなんか住もうとは思わない。 日本の気象は亜熱帯になってきて、 これからますます確実に水害が増えてくる。 亜熱帯仕様じゃない日本の土地は、河川の氾濫と地下の溢水で、浸水被害が増えるだろう。 |
238869:
マンション掲示板さん
[2022-12-19 12:21:25]
|
238870:
e戸建さん
[2022-12-19 12:27:20]
マンション派が広い宅地を所有していたらウソだー!と騒ぎ立てる戸建さん。
戸建派が同じ資料をアップしたら擦り寄ってくるんだろ?笑 |
238871:
匿名さん
[2022-12-19 12:37:36]
>>238866 マンション掲示板さん
どうやらマンションさんは日本人じゃ無いらしいね♪ なるほど納得しかない。 だから、マンションは資産価値が~とかタワマンが~とか、特アみたいなレスを連投してたのかw |
238872:
匿名さん
[2022-12-19 12:52:37]
>>238871 匿名さん
日本人だけどグローバルな視点で見るからね。 勿論自国も俯瞰で見るさ。 マンションの方がうさぎ小屋より効率的かつ快適。 お前は日本から出たことがないのか笑 なるほど、納得しかない。 どうりでうさぎ小屋の様に小っさい人間だなw |
238873:
マンコミュファンさん
[2022-12-19 13:02:13]
|
238874:
通りがかりさん
[2022-12-19 13:12:54]
>>238850 匿名さん
郊外はタワマン中心に駅周辺を再開発しているエリアか多い。 |
238875:
通りがかりさん
[2022-12-19 13:17:51]
|
238876:
匿名さん
[2022-12-19 13:30:25]
>>238868 マンション掲示板さん
地震に強いのは耐震等級1しかないマンションより等級3の戸建て。 風災も耐風等級2の仕様で建てた戸建てにしておけば大丈夫。 浸水被害は立地依存だから河川や水辺から遠い23区西側の海抜の高い地域なら問題ない。 マンションでも湾岸や河川敷など低地の物件は浸水しやすいから気をつけたほうがいい。 |
238877:
匿名さん
[2022-12-19 13:38:06]
|
238878:
匿名さん
[2022-12-19 13:42:30]
|
238879:
通りがかりさん
[2022-12-19 14:04:46]
|
238880:
通りがかりさん
[2022-12-19 14:18:33]
>>238878 匿名さん
パリに対して、お前が真っ先に出したのが中国・韓国笑 もしかして痴呆症か? でも、中国は今や立派な経済大国で、富裕層はお前なんか相手にもしないと思うぞ笑 あ、因みに、アジアくくりじゃないから、後でニューヨークも入れたけどねw 世界の経済の中心に戸建ては建てない笑 |
238881:
e戸建てファンさん
[2022-12-19 17:44:16]
やはりマンション民は頭が悪い。
ニューヨーク、パリ、ロンドン全て富裕層は郊外の大邸宅に住むもの 。貧民は皆駅近くのスラムみたいなアパート(日本のマンション)に群れで住む。 世界の常識だ。 |
238882:
e戸建てファンさん
[2022-12-19 17:49:41]
|
238883:
匿名さん
[2022-12-19 17:51:02]
特アとバレちゃったマンションさん(笑)
恥ずかしいのか? |
238884:
匿名さん
[2022-12-19 17:55:46]
マンションさんがパリの集合住宅とか、それこそ住んだ事ないクセに何を言ってるんだ?
古いヨーロッパの住宅なんて水回りや電気系の故障も多く、インテリアは良いけど日本人が住んだら我慢の連続だよ(笑) まぁ、それでも日本のマンションよりはマシかもな! |
238885:
検討板ユーザーさん
[2022-12-19 18:40:03]
|
238886:
eマンションさん
[2022-12-19 18:42:53]
ここの戸建はマンションにネチネチ絡む小物しかいない笑
|
238887:
eマンションさん
[2022-12-19 18:43:54]
まあ、ここの戸建さんも立場的に仕方なくポジショントークをしているだけで、本当はマンションのメリットもちゃんと理解してるんだよ、きっと☆
|
238888:
マンション検討中さん
[2022-12-19 19:23:34]
|
238889:
匿名さん
[2022-12-19 19:25:23]
|
238890:
評判気になるさん
[2022-12-19 19:28:00]
>>238880 通りがかりさん
北京や上海の都心エリア、平米単価が港区3Aの倍以上のも多いですね。そして中国もアメリカも戸建なら最低でも250平米程度あるよ。日本の木造戸建は1階も2階も狭くて階段も面倒で使えないね。 |
238891:
評判気になるさん
[2022-12-19 19:30:14]
|
238892:
通りがかりさん
[2022-12-19 20:00:56]
>>238881 e戸建てファンさん
郊外の大邸宅は戸建てと言うのも憚られるほど、似ても似つかない。 日本のうさぎ小屋と一緒にするなと言われるわ笑 それに、しっかり中心地のマンションも利用してるよ、世界の常識。 |
238893:
eマンションさん
[2022-12-19 20:09:12]
|
238894:
通りがかりさん
[2022-12-19 20:09:13]
|
238895:
通りがかりさん
[2022-12-19 20:10:57]
|
238896:
eマンションさん
[2022-12-19 20:15:26]
残念ながら、ここのスレでは戸建というだけでもの笑いのタネになる。日頃の投稿が低レベル過ぎるからね。
|
238897:
eマンションさん
[2022-12-19 20:18:35]
戸建の地位をここまで墜としてしまった戸建派の責任は大きいよ。
|
238898:
マンション検討中さん
[2022-12-19 21:19:45]
|
238899:
匿名さん
[2022-12-19 21:29:38]
|
238900:
匿名さん
[2022-12-19 21:34:34]
|
238901:
匿名さん
[2022-12-19 21:35:29]
|
238902:
匿名さん
[2022-12-19 21:36:37]
|
238903:
匿名さん
[2022-12-19 21:38:37]
>>238900 匿名さん
エレベーターどこが苦痛なんて分からないし。 うちはラクセスキーセキュリティシステムついた高速EVで、安全性も快適性も大満足だ。 エレベーターホールはもちろん豪華で毎日の帰り道は楽ですよ。 |
238904:
匿名さん
[2022-12-19 21:39:27]
|
238905:
検討板ユーザーさん
[2022-12-19 21:39:40]
|
238906:
eマンションさん
[2022-12-19 21:40:20]
|
238907:
坪単価比較中さん
[2022-12-19 22:03:50]
|
238908:
坪単価比較中さん
[2022-12-19 22:05:35]
>>238905 検討板ユーザーさん
66平米の狭小マンションが250平米と良い勝負になるの? |
238909:
通りがかりさん
[2022-12-19 22:12:09]
|
238910:
坪単価比較中さん
[2022-12-19 22:15:23]
|
238911:
ご近所さん
[2022-12-19 22:18:44]
子供部屋が2階にあると、気配を感じなくてイヤなんだよね。 家族はやっぱりリビングで集合したい。 段々子供も忙しくなって、部活だ塾だ、友達と遊ぶだバイトだ、 そうやって家にいる時間が少なくなる。 だからせめてワンフロアで、家族の顔がいつでも見られるマンションがいい。 |
238912:
ご近所さん
[2022-12-19 22:21:06]
|
238913:
坪単価比較中さん
[2022-12-19 22:22:42]
それはコミュニケーションの問題だね。
ご飯もいっしょに食べないのかな? 狭いのは生活スペースも収納もなくて家族全員のストレスとなる。 |
238914:
坪単価比較中さん
[2022-12-19 22:25:01]
>>238912 ご近所さん
築数ヶ月以上のマンション住人板見てごらん。 他の住人に対する不満いくらでも見つかるから。 全員がマナーが良ければ音が伝わる建物でも騒音トラブルや共用部の使い方をめぐるトラブルなど起きないね。 |
238915:
ご近所さん
[2022-12-19 22:25:11]
2階に子供部屋があるのに、上がるのが面倒になって、
階段に荷物が溜まってきたり、結局子供のチェストを下に置いた、って家を知ってる。 家の中に階段がある2階なんていらない。 |
238916:
ご近所さん
[2022-12-19 22:27:46]
|
238917:
ご近所さん
[2022-12-19 22:30:58]
|
238918:
坪単価比較中さん
[2022-12-19 22:36:53]
6千万円以上のマンションでもいくらでも見つかるよ。
|
238919:
検討板ユーザーさん
[2022-12-19 22:37:20]
|
238920:
坪単価比較中さん
[2022-12-19 22:39:01]
広く感じるのは錯覚。
狭いものは狭い。 |
238921:
名無しさん
[2022-12-19 22:39:40]
|
238922:
口コミ知りたいさん
[2022-12-19 22:42:03]
|
238923:
坪単価比較中さん
[2022-12-19 22:42:40]
|
238924:
坪単価比較中さん
[2022-12-19 22:46:09]
>>238922 口コミ知りたいさん
暗くて狭い玄関や北側の暗い部屋とのギャップによる開放感では? |
238925:
匿名さん
[2022-12-19 22:48:35]
|
238926:
マンション検討中さん
[2022-12-19 23:16:08]
|
238927:
評判気になるさん
[2022-12-19 23:17:40]
|
238928:
坪単価比較中さん
[2022-12-19 23:24:11]
>>238927 評判気になるさん
いくらでも見つかる=全てのマンションがトラブルに巻き込まれている では無いよ。 どうしてここのマンションは解釈がぶっ飛ぶんだろうか? 一定の価格以下ではトラブルは多くなるけど、一定以上ではほとんど変わらないんじゃないかな。 予想だし、検証するつもりもないが。 |
238929:
検討板ユーザーさん
[2022-12-19 23:28:57]
|
238930:
坪単価比較中さん
[2022-12-19 23:35:41]
予想だし、検証するつもりないからクソと思おうが全くかまわないよ。
共同住宅は住居の形態上、住民同士のトラブルやストレスを受けるリスクがあるというのが本質だから。 共同住宅固有のリスクを避けたいなら戸建が良いということ。 |
238931:
匿名さん
[2022-12-20 00:46:48]
でも、実家が団地で戸建て住んだことないって言ってたから。
鍵一つじゃないと怖いんだよ。 |
238932:
ご近所さん
[2022-12-20 01:24:21]
>>238930 坪単価比較中さん
マンションは住居の形態上、壁が接しているけど、 戸建ては土地が接しているから、 住民同士のトラブルやストレスを受けるリスクは同じなんだよ笑 しかも、マンションより根深いリスクがね。 だから、どちらも近隣のリスクはある、これが事実。 |
238933:
通りがかりさん
[2022-12-20 01:28:23]
嫁の親がマンションに引っ越すから築15年の戸建ての査定してもらったらしいけど、ほとんど二束三文な価格だった模様。
駅まで遠いしバス停も徒歩10分だからこんなものかなとは思うけど。 |
238934:
匿名さん
[2022-12-20 01:47:15]
知り合いが一戸建てを建てるから築20年のマンションの査定してもらったらしいけど、ほとんど二束三文な価格だった模様。
駅まで遠いしバス停も徒歩10分だからこんなものかなとは思うけど。 |
238935:
匿名さん
[2022-12-20 01:49:32]
大量生産のマンションじゃ、維持管理費が戸建より遥かにかかるからタダでも引き取り手がない。
|
238936:
匿名さん
[2022-12-20 06:27:01]
>>238932 ご近所さん
壁や床、ベランダを共有しているマンションと境界がハッキリ別れ仕切られている一戸建てとじゃリスクは全く違いますね♪ 以下の問題なんてマンションじゃ桁違いに多いからw ・共用部分の使い方に関するトラブル ・駐車、駐輪に関するトラブル ・タバコ、悪臭トラブル ・ゴミ部屋トラブル マンションの場合、気づかないうちに増えているようだ。 【マンションのゴミ屋敷は一軒家よりも大変な理由】 ・室内には介入できない ・分譲マンションは追い出すことが難しい https://osoujilabo.com/gomiyashiki-mansion/ |
238937:
eマンションさん
[2022-12-20 06:32:26]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
238938:
eマンションさん
[2022-12-20 06:39:23]
ふつうのファミリー向けマンションでも6,000万からというのが最近の相場なので、マンションに4,000万しか用意できない戸建さんはマンションを語る資格がない。
|
238939:
eマンションさん
[2022-12-20 06:47:24]
戸建は、マンション民よりも所得水準が低く、子どもの数も多いから住宅に掛けられる金は少ない。高価格でランニングコストの掛かるマンションなど、最初から検討対象にならない。したがってマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
|
238940:
eマンションさん
[2022-12-20 07:14:39]
売却するなら築15年以内がお勧め。5,000万で建てた戸建を査定すると、土地は相場が決まってるので3,000万で基本的には変わらない。最近は少しずつ相場が上がってきてますが。一方建物は机上の評価だと大体20年で計算される。築15年だと2,000万*0.25=500万だね。ただし、水回りや給湯器の更新や外壁塗装、室内の使用状況などで査定は変わるので、日頃から丁寧に使ってこまめに掃除やハウスクリーニングはやっておいた方がいい。あとは近隣に公園やスーパー、駅徒歩15分以内、南向きなどの好条件が揃うと査定も上げられる。要するに自分がその値段で買いたいかどうかってことだけど、売り出し価格の設定は結構悩みますね。自分は建てた価格よりも高値で売りましたが、その辺りのノウハウは経験して色々分かりましたね。大手の仲介業者でも結構査定額はバラバラなので複数に依頼した方がいい。ただし営業さんとのやり取りは面倒。近隣の状況を細かく知ってる人に査定してもらうべき。例えば同じ町内でもエリアの良し悪しがあるから機械的に町名だけで売買実例を抽出してるような査定は要注意で、場合によっては隣の相場を参考にした方がいいとか、細かい情報をきちんと把握している営業さんにお願いした方がいい。売り出しの際に買主さんにちゃんと説明してもらわなきゃいけないので。
まあ何事も経験ですね☆ |
238941:
通りがかりさん
[2022-12-20 07:29:43]
|
238942:
eマンションさん
[2022-12-20 07:33:50]
購入する時に売ることも考えておくのは非常に大事ですね。何かマイナス要素があるとそこを突かれて査定を下げられますので。
これから買うときに、売ることを前提にするのは何となく気乗りしないと思いますが。 |
238943:
匿名さん
[2022-12-20 07:34:08]
スレタイのルールが気にくわないならレスしなければ良い。
それすら守れないようなマンション民が、マンションの癌だって気づけよ(笑) お前がマンションの価値を下げまくった結果が、この20万スレ。 |
238944:
通りがかりさん
[2022-12-20 07:35:18]
マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑) 4000万だと中古しかないからパス。 →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
暖房代すら払えないんだね 管理費修繕費高いもんねw