住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 07:25:01
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

238526: eマンションさん 
[2022-12-16 16:13:10]
まあまあ、一般の日系企業サラリーマンに都心エリア(山手線内)に住むのは経済的に不可能。戸建てもマンションも、新築で手に入れる家族向けの広い住宅は最低でも5億以上は必要。
実際、うちのマンションは最低でも100㎡3億~20億ぐらいまでの間取りで、サラリーマンは住んでない、というか予算的に住めないからね、年収億越えでストックも数億単位の金融資産ないと。

だから普通のサラリーマン如きは、大企業の雇われ社長でも、私鉄沿線の2、3億程度の家を建てるのが精一杯という現実。山手線の内外では住んでる層の民度も経済力も全く大きな開きがあるよ。
238527: 匿名さん 
[2022-12-16 16:14:01]
>>238523 さん

ニュースでよく見るけど、戸建てはこの冬の乾燥時期だとすぐ燃えて近隣住宅も延焼してるけど、マンションは台風で屋根が飛んだり、家事で簡単に萌えたり、震災時に流されたりしないですからw
238528: 匿名さん 
[2022-12-16 16:22:59]
集合住宅という居住形態自体が好きな人がなかなか出てこない。
立地や所得の自慢、資産の話に終始して集合住居を語らない。
238529: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-16 16:26:48]
>>238526 eマンションさん

日本企業は先進国とは思えない低給だからね。
アメリカのSEは今や新卒で年収3000万円、余裕で日本の大手企業部長クラスを超えてるね。30代で管理職になったら日本企業の役員や社長を超えちゃう。
中国も日系企業の賃料を超えたね。不動産も15年間以上暴騰中で、北京や上海のサラリーマンでも3億円とか4億円のマンション住んでいる。普通に坪1000万円超えてるね。
日系企業働く限り、貧乏人であることが間違いない。
238530: 評判気になるさん 
[2022-12-16 16:27:54]
>>238529 検討板ユーザーさん

ここの戸建爺さんは丸の内の日系企業自慢ですね笑
238531: 匿名さん 
[2022-12-16 16:29:10]
2018年の強風ではマンションも被災
238532: e戸建てファンさん 
[2022-12-16 16:34:23]
まあ外資風情ごときは退職金も企業年金も出ないから(笑)
銀行も一発屋芸人同様信用しないし、いつ首になるか明日をも知れぬ恐怖に怯えながら、精々集合住宅でその日暮らしを味わえばいい。
238533: マンション検討中さん 
[2022-12-16 16:35:21]
>>238518 匿名さん
すごいすごい。そんな富裕層なら予算4000万のスレに来んなよw
238534: 匿名さん 
[2022-12-16 16:43:42]
>>238528 匿名さん

だからさぁ、集合住宅のメリット。 頭ごなしに否定しないでね。

・コミュニティを作りやすい。(家族構成が近く、共有付帯施設に集まりやすい)
・スケールメリットを受けられる(占有部の様々な工費等割引率が高い、など)
・マンション理事会として、外部から収益を得る事ができる。
・敷地外に出るまで動線が全てバリアフリーになっている。
・プロに管理されているため、建物の経年劣化が緩い。
・ゴミを長期室内にとどめて置く必要がない。
・24時間セキュリティが付帯されている。
・室内に階段がないので、それに伴う怪我や、無駄スペースがない。
・遠くを見通せる。
・外部の騒音を受けにくい。
・地面から住戸が離れているので、様々な汚染物質や臭気の影響が少ない。
・水害で室内にダメージが発生する事はない
・公共電波の影響を受けにくい

コンシェルジュや設備があるマンションは、
固有のサービスを受けられるので、それはまた別のメリット。
238535: 匿名さん 
[2022-12-16 16:44:49]
>>238532 e戸建てファンさん

外資系全然知らない日系企業爺さんですね?
企業年金はもちろんあるし、日本企業の退職金なんて2000万円程度しかないですね?年収の差と比べたら何もない。
日系でも外資系でも同様な労働法を適用していて、簡単にクビにならないよ。赤字日系企業はいつ倒産するか分からないけどね。その時資産価値が残らない戸建はどうするのw
238536: 匿名さん 
[2022-12-16 16:44:51]
>>238531 匿名さん

”も” ね笑 その時、それよりも酷い戸建ての被災も語ってね。
238537: 匿名さん 
[2022-12-16 18:07:39]
そろそろ現実を見なきゃ、集合住宅なんてゴミ、デメリットしかないし。
メリットと称して自分の妄想さらしてるだけ。
エビデンス1つ無いオレ理論(笑)
238538: 匿名さん 
[2022-12-16 18:12:51]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい(壁や床を共有)
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる(拒否権なし、しかも横領してる理事長までいる)
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い(集合住宅は総じて民度が低い)
4.管理費や修繕積立金がかかる(共用部以外は自腹)
5.駐輪・駐車場代が別でかかる(狭くて事故りやすい)
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない(建替えは事実上不可能)
8.子供が落下事故で命を落としやすい(落下したら確実に四)
9.管理規約で生活に制限が生じる(スレタイのルールすら守れないのがマンションさん)
238539: 匿名さん 
[2022-12-16 18:14:50]
集合住宅のマンションで穏やかな生活って無理ゲーだよな? 笑
238540: eマンションさん 
[2022-12-16 18:49:57]
アニメ見るのを親に邪魔されて爆発する戸建さん
238541: 匿名さん 
[2022-12-16 18:50:48]
そうか、そんなにマンションのメリットが悔しいか笑
238542: 匿名さん 
[2022-12-16 18:54:51]
戸建てなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.土地が絡む境界線トラブルが発生しやすい
2.面倒な自治会やゴミ当番に参加させられる
3.おかしな隣人やお向かいさんが住んでいても、容易に離れられない。
4.建物内外の修繕費を考えないから劣化が顕著
5.隣の車の排ガスが吹きかけられる
6.近隣住民と密着してお節介になりやすい。
7.建替えには費用がかかってできない。
8.子供が屋内の階段や庭の遊具で怪我をしやすい。
9.集団防犯や防災活動の意識が希薄で、生命の危険が生じる
10.台風や集中豪雨等自然災害に弱い
238543: eマンションさん 
[2022-12-16 18:56:23]
戸建は少しの金を出せば何でもできるんだから、シアタールームでも作れば良かったのにね。
238544: eマンションさん 
[2022-12-16 18:59:16]
戸建には35年間母親としか会話せず、一度も外出したことのない60歳の息子さんが居るらしい。
どんだけ住み心地がいいんだよ(笑
238545: eマンションさん 
[2022-12-16 19:01:29]
まだまだ日本全国にはそういう戸建さんが沢山いると思いますよ。
あまりにも住みやすいというのも考えものですね。
238546: マンション検討中さん 
[2022-12-16 20:08:01]
>>238543 eマンションさん

予算が無限に設定されているか笑
238547: マンション掲示板さん 
[2022-12-16 20:09:58]
>>238538 匿名さん

ここの戸建派は「女の生き甲斐は育児」と言いましたね。
確かに知的レベルも価値観も違う。
ここのマンション派は子育て世帯、DINKS、独身者、男性、女性誰でも平等に考えている。一方、ここの戸建派はDINKSや独身者を舐めている、そして女性の価値を否定している。
さすがに民度が違うな。
238548: eマンションさん 
[2022-12-16 21:22:14]
>>238532 e戸建てファンさん

一般の日系企業サラリーマンに都心エリア(山手線内)に住むのは経済的に不可能。戸建てもマンションも、家族向けの広い新築住宅は最低でも5億以上は必要。我々経営者、自営業だとキャッシュで購入できるが、サラリーマン風情如きは億単位の不動産ローンは組めないから全くムリだろw
実際、うちのマンションは最低でも100㎡3億~20億ぐらいまでの間取りで、サラリーマンは住んでない、というか予算的に住めないからね、年収億越えでストックも数億単位の金融資産ないと。

だから普通のサラリーマン如きは、大企業の雇われ社長でも、私鉄沿線の2、3億程度の家を建てるのが精一杯という現実。山手線の内外では住んでる層の民度も経済力も全く大きな開きがあるよ。
238549: 匿名さん 
[2022-12-16 22:02:09]
都心タワマン住まいです。室温23.2度。快適です。暖房いつつけることになるかなあ。
238550: 匿名さん 
[2022-12-16 22:58:02]
マンションにしましたよ、ビンボン
238551: 匿名さん 
[2022-12-16 23:34:42]
>>238542 匿名さん

全てが頓珍漢・ピント外れだな
うちの建物や近所とはどれも無縁な話だ
首都圏の戸建に住んだことないだろw
238552: 匿名さん 
[2022-12-16 23:35:50]
>>238549 匿名さん

暖房代すら払えないんだね 管理費修繕費高いもんねw
238553: 匿名さん 
[2022-12-16 23:37:16]
>>238550 匿名さん

戸建の室内は広いし他人に迷惑かからないから
ピンポンもできるよ
238554: 匿名さん 
[2022-12-16 23:59:29]
>>238552 匿名さん

居室以外も同じように暖かいんですよ。
トイレ、パウダールーム、玄関等。
ホント、快適です!
238555: 評判気になるさん 
[2022-12-17 00:09:01]
>>238534 匿名さん

否定はしないよ ,
工賃は狭い分安いだろうし理事会大好きならマンションもいいよね
うちは二階から富士山や丹沢山塊がよく見える
階段の怪我はイミフ。マンションの非常階段は余程危険なんだね。戸建じゃ聞いたことないが
どうしてもという場合はチャイルドロックバリアとかスロープをつければ簡単
(うちはエレベータもあるしバリアフリー必須な年寄もいない)
収益なら、うちは敷地の一角にアパート建てて賃貸(常時満室)して立派なビジネスになっている
生ゴミも週2来るけど週1でいい。ゴミは出ないし粗大ごみも玄関脇に引取りに来るから楽だよ
汚染物質や臭気のあるうるさい場所には戸建は建てないけど、マンションは大変だねw
災害も、戸建は高台だし耐震も完璧、うちは地下シェルター付でセコムも入って心配無用
電波で影響される場所なんてあるの?
マンションさんがメリットというのもコストがかかっているから当たり前だよ。
でも大概は戸建でもできることだし、ゴミ倉庫は各家庭で賄えるからね 管理費払う位なら週に4回自分で出す方がいい 早起きする必要も勿論ないしw
238556: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-17 00:30:08]
>>238554 匿名さん

あのー 今時の戸建は全室冷暖房空調付きなんですけどw 
全室、廊下も25~6℃で、スイッチは殆どノータッチ
それより、全室、玄関扉にも硝子窓付だから全室明るいよ
窓を開ければ緑に包まれた空気が旨いし、春は沈丁花、秋は金木犀の香りが心地いい
寒い冬も敢えて時々換気するので新鮮だし身が引き締まる。
空調の空気だけじゃストレスが溜まるよ
238557: マンション掲示板さん 
[2022-12-17 00:46:19]
>>238551 匿名さん

普通の雨でも屋根がうるさい戸建
豪雨や台風ならどうなるのかな
238558: 匿名さん 
[2022-12-17 00:49:25]
>>238556 口コミ知りたいさん

戸建の冷暖房効率が悪いね
戸建6畳用エアコン=マンション8畳の部屋でも使える
238559: 匿名さん 
[2022-12-17 01:16:59]
>>238555 評判気になるさん

>階段の怪我はイミフ。

東京消防庁管内では、12歳以下の子供13,582人が、日常生活のケガで救急搬送。
医療機関の受診が多かった発生場所は、家の階段。
238560: 匿名さん 
[2022-12-17 01:17:54]
>>238555 評判気になるさん

>うちは二階から富士山や丹沢山塊がよく見える

それだけか。
238561: 匿名さん 
[2022-12-17 01:20:45]
>>238555 評判気になるさん

>うちは敷地の一角にアパート建てて賃貸

特殊過ぎて笑
238562: 匿名さん 
[2022-12-17 01:24:22]
>>238556 口コミ知りたいさん

そういう戸建なら良いね。
あと高層階からの眺望や24hゴミ出し、デイスポーザなんかあると更に良いかも。
238563: 匿名さん 
[2022-12-17 01:33:19]
>>238555 評判気になるさん

>汚染物質や臭気のあるうるさい場所には戸建は建てないけど
>戸建は高台だしうちは地下シェルター付でセコムも入って

個人的な事は聞いてない。
その他、自分の家の内容を話しているだけで、戸建ての特徴ではない。

>マンションさんがメリットというのもコストがかかっている

お前の家のその戸建てでもできるという事に、コストはかかってないのか?

電波の事も知らない。汚染物質や臭気の事情も知らない。
無知すぎ。頭悪すぎて話しにならない。
ゴミは週一笑。必死の抵抗で、余程悔しいと見える。
238564: 匿名さん 
[2022-12-17 01:43:41]
>>238555 評判気になるさん

>管理費払う位なら週に4回自分で出す方がいい

こんなしみったれた考え方をする人間が、
エレベータ入れて、セコムも入って、地下シェルター付でアパート建ててるとは笑
まぁ、夢を見るのは自由だもんね。
238565: 匿名さん 
[2022-12-17 02:03:27]
>>238564 匿名さん

うちは毎日ゴミ出ししてます。
溜めておくって不衛生。
238566: 匿名さん 
[2022-12-17 02:05:45]
ほら、今日もマンションスレは大盛況。
騒音から逃れられないゴミ住宅(笑)

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
ほら、今日もマンションスレは大盛況。騒音...
238567: 匿名さん 
[2022-12-17 02:06:48]
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」

https://maidonanews.jp/article/14600849
238568: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-17 02:08:08]
>>238555 評判気になるさん

アパート建ててって、
結局集合住宅作ってんじゃねーか笑


238569: 通りがかりさん 
[2022-12-17 02:11:30]
>>238566 匿名さん

何度も同じ事を繰り返すのは、認知症の初期症状です。
大丈夫?

238570: 匿名さん 
[2022-12-17 02:41:57]
嫁曰く高層の良さって遠くを見渡せる眺望なんだって。目に優しいらしい。高層に引越してから目の疲れからくる頭痛が無くなったそうです。もう低層には絶対住めないって言ってますタワマン住むまでは低層が好きって言ってたんですけどね。
238571: 匿名さん 
[2022-12-17 03:04:36]
認知症だから集合住宅なんだよ(笑)
同じ部屋、同じ扉が並ぶマンション。これじゃボケるわな♪
238572: 通りがかりさん 
[2022-12-17 03:06:09]
自分が快適に住めるかどうか、心底気に入ったかを基準にマンション買えば後悔しないと思う。「投資のため」とかスケベ心出して本心から気に入っていない物件買うから後悔するわけで。 値上がり益狙いで駅近タワマン買ってローンに苦しみ、エレベーターで気圧差で耳が痛くなり、建物も風で揺れて住み心地もイマイチなのに「資産価値のため、資産価値のため・・・」と自分自身に言い聞かせて騙し騙し住んでいる・・・そういった人達は多いです。 今後相場が暴落したら、その唯一のメリットの資産価値さえ無くなるので、ハシゴを外された形となり、パワーカップルといえども耐えられず自己破産する形になると思います。
238573: 匿名さん 
[2022-12-17 03:07:18]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。

駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。

・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
・毎日他人と廊下ですれ違い
・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない
・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない
・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無

などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。

そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。
本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。
マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。
238574: eマンションさん 
[2022-12-17 07:46:05]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
238575: 通りがかりさん 
[2022-12-17 08:28:00]
>>238573 匿名さん
だったら、駅前の限られた土地にタワマンや大規模以外で住人を1000人集める方法を提示してね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる