別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
238381:
検討板ユーザーさん
[2022-12-15 07:46:36]
|
238382:
匿名さん
[2022-12-15 07:52:08]
車にも資産価値はあり残価設定ローンなら、ある意味価値が保証される。
マンションは車と違い、この先の資産価値が保証されていない。 |
238383:
匿名さん
[2022-12-15 07:55:29]
マンションの資産価値なんてバブル。
誰も保証してくれない。次の日にはゴミ同然なんて事も!? 無駄な共用部があるおかげで、金食い虫のマイナスの負動産。 みろよ、10万なんて安い安い。ただで引きとって欲しいぐらいなんだから。 |
238384:
匿名さん
[2022-12-15 08:00:57]
>>238383 匿名さん
問題は、一戸建てと違い個別の案件じゃなくマンションという何百世帯全体に及ぶ部屋が安くなってる事。 そのエリアのマンションは軒並みゴミだし、何か事件や事故で自己物件になったらマンション全体に影響が出てしまう。 集合住宅というマイナス要素が、ここぞとばかりに集中する社会問題。高齢化も手伝って、マンションの価値は下がりまくるだろうね♪ |
238385:
eマンションさん
[2022-12-15 08:23:47]
人口減少社会においては都市部に人が集中するのでマンションの人気はますます高まっていく。一方で郊外は三戸に一戸が空き家となり、スカスカになって生活インフラの維持もままならず、エリア全体が衰退していく。すでにその兆候は現れているのだが、当スレの条件だとここの戸建民はその沈みゆく泥舟に乗らざるを得ないというのが哀しいね。
|
238386:
匿名さん
[2022-12-15 08:35:18]
|
238387:
eマンションさん
[2022-12-15 08:37:59]
これからマンションの需要はますます高まって行くのだが、戸建さんの申すとおりに価格が下がりまくるのであればいいですね。
私の予想では新築マンションの供給が絞られて中古にシフトする流れと思いますが、価格は殆ど下がらないと考えています。 |
238388:
通りがかりさん
[2022-12-15 08:43:55]
>>238386 匿名さん
ですね 立地適正化法により居住推奨地区とその他地区の線引きが行われます。郊外でも駅近のマンションであれば安泰ですが、戸建の大半が存する駅徒歩15分以上ないしバス便のエリアでは、道路一本挟んで対象区が分かれるなどの阿鼻叫喚になるかも知れません。 |
238389:
検討板ユーザーさん
[2022-12-15 09:17:54]
マンション選択する人は柔軟性があり、色んな角度から比較しようとし、
戸建のみすすめる人は固定観念に囚われすぎて他を考えようとしない。。 頭の硬くなった老害みたいだ。 |
238390:
検討板ユーザーさん
[2022-12-15 09:22:08]
何があってもとにかく戸建て一択、
って事は絶対にない。 |
|
238391:
通りがかりさん
[2022-12-15 09:40:57]
ここの戸建てさん、集合住宅は人間が住むところではないと言い切ってますからね。
|
238392:
検討板ユーザーさん
[2022-12-15 09:45:17]
>>238365 匿名さん
マンションにかかわる人件費だけが上がって、 戸建てがメンテナンスする時の人件費は上がらないとでも思ってるのか? 片目しか開いてないんだな笑 あ、そうか、メンテナンスしないのか。 ボロボロだな、住めたもんじゃない。 |
238393:
匿名さん
[2022-12-15 10:33:07]
>>238392 検討版ユーザーさん
戸建は皆計画性があるから、マンション住民みたいに強制徴収する必要なし。改築費は必要に応じていくらでも出せるから、心配無用。 我が家は完成後に庭の一部をサンルームに変更、今年は北側バルコニー30平米をタイル張りにしたし、来年は書斎をチーク張りにしようと考えている。併せてグランドピアノに買い換える約束だし、色々設計を楽しみながらやっている。 増築・減築も外構植栽も思いのまま。全て敷地と資金に余裕があるからできる。 壁穴一つ開けられず、がんじがらめなのに、修繕金を強制徴収される奴隷のような君のオンボロ集合住宅とは次元か違う。ご愁傷様(笑) |
238394:
匿名さん
[2022-12-15 10:42:38]
そうそう、別にマンションを否定している訳じゃない。自分もセカンドマンションは持っているからね。
もし自分が地方出身・独り身で、特に趣味もなくモノグサかつ低所得なら、間違いなくマンションに住んでいたと思うよ。 |
238395:
通りがかりさん
[2022-12-15 10:43:08]
このように、戸建派は苦しくなると我が家は違うと捨てゼリフを吐いて逃げるだけ。
|
238396:
通りがかりさん
[2022-12-15 10:45:33]
4000万のマンション相当の戸建てなら建材も建具も低グレードなので、わざわざ維持管理にカネを注ぎ込むのはムダ。
可能な限りノーメンテで住み潰すのがいちばん☆ |
238397:
匿名さん
[2022-12-15 11:00:26]
|
238398:
通りがかりさん
[2022-12-15 11:22:49]
ここのスレのようにマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんであれば、昨今の相場だとマンションは中古しか見つからないからパスでいい。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん |
238399:
匿名さん
[2022-12-15 11:41:58]
>>238389 検討板ユーザーさん
単身者は集合住宅、家族持ちは戸建て。 家族で住む住居としては戸建てのほうがいい。 マンションのように子育て世帯が周辺住民から騒音主として肩身の狭い思いをするのは避けたい。 |
238400:
匿名さん
[2022-12-15 11:47:31]
|
238401:
マンション掲示板さん
[2022-12-15 12:21:59]
|
238402:
マンション掲示板さん
[2022-12-15 12:26:28]
昨夜、大規模修繕のコストの事で、
戸建てと変わらないと書いた者です。 結局、都内で新築だとマンションでも戸建てでも、 中々希望通りの物件に巡り合わないのが現状なので、 中古も視野に入れようと思うに至りました。 そこで、戸建てからビルまで、仲介の多数経験がある大手不動産の知り合いがいまして、 実際の所を聞いてみました。 戸建てもマンションも予算を決めて探せば、良い中古はあるという事ですが、 戸建てに関しては、少し注意が必要だそうです。 マンションであれば、転勤・家族構成の変更による広い面積への買い替え、 オーナーチェンジからの転向で売却など、単純な買い替えが理由になる事が多いそうですが、 戸建ての場合は、永住目的だったはずなのに売却するので、 事情がネガティブな件が散見されるようです。 例えば、建て替えられない土地、前面に高い建物が建設される予定、騒音、など。 建物に至っては漏水理由が良くあり、床下が根腐れ状態という事もあったりしたそうで、 戸建ての漏水は原因が判別がしにくいので注意が必要だそうです。 なので、戸建ての中古を購入する際は、物件自体をよく見極めないと、 購入後に修繕するイニシャルコストが結構かかりそうです。 で、ここで書くのは少し憚られますが、実際にその人に、自分ならどちらを選択するか聞いてみたところ、中古なら「マンション」と回答されました。 長くなってすみません。 |
238403:
マンション掲示板さん
[2022-12-15 12:28:07]
|
238404:
匿名さん
[2022-12-15 12:34:14]
現実には独身高齢でアパート暮らしの粘着戸建さんが、何も希望がない己の将来を悲観してその憤りを集合住宅にぶつける自虐ネタだからね。
そういう視点でスレを眺めるとしっくりきますよ☆ |
238405:
評判気になるさん
[2022-12-15 12:36:40]
|
238406:
匿名さん
[2022-12-15 12:37:10]
事前に調査が必要なのは戸建でもマンションも同じ。
引っ越しの理由だとか周りの住人の家族構成だとか聞けば教えてくれるよ。 他人の音に対して五月蠅い人がいても前のオーナーが子供がいなくて静かに暮らしていて後から引っ越して来た家族がクレームに悩まさられたり、逆に子供のいる家族が引っ越して、子供のいない独身や夫婦が引っ越してきたら急にクレームを言われる様になったというケースは珍しくない。 |
238407:
匿名さん
[2022-12-15 12:39:09]
>>238394 匿名さん
郊外戸建爺さんは趣味無いけど? まともな買い物や外食すらできないし、趣味なんてアウトドア限定ですかね?でも登山やキャンプ、ドライブなどアウトドア趣味を持ちマンション民もたくさんいるよ。 |
238408:
eマンションさん
[2022-12-15 12:43:20]
>>238403 マンション掲示板さん
マンション民は子育て世帯でもDINKSでも独身でも男性でも女性でも平等に考えてますが、ここの戸建爺さんはDINKSや女性を舐めているよね。 「女の生き甲斐は育児」と言えるのは昭和老害の戸建爺さんだけ。 |
238409:
名無しさん
[2022-12-15 12:44:45]
|
238410:
名無しさん
[2022-12-15 12:46:32]
>>238408 eマンションさん
外資系勤務の若いエリート層や海外経験者は多く都心マンションに住んでいますね。新しい価値観も受け入れるから平等に考えています。 日系企業勤務の50代戸建爺さんはできないけど。 |
238411:
通りがかりさん
[2022-12-15 12:51:42]
>>238409 さん
私は木造戸建でもマンションでも住んだことあるけど、戸建の方が騒音問題がつらいと思います。外の音がまる聞こえるから戸建は朝からゴミ収集車や草刈りの騒音が聞こえた。そして大雨の日、屋根はいつもうるさかった。 |
238412:
匿名さん
[2022-12-15 12:52:55]
>>238406 匿名さん
勿論、マンションの音もリスクだし、 戸建ても全てがネガティブではないとは思います。 ただ、素人からすると、漏水問題は結構衝撃でした。 住人すら気がついていないケースもあるとかで。 この先は個人的な事なので、書こうか迷ったのですが、 知人の言葉を受けて、 新築の戸建てか新築or中古のマンションと考えると選択の幅が広がりますが、 建物の次に”住む土地”という事を考えると、立地が重要になってきます。 となるとやはり自分としては安全性は捨てられないので、ハザードマップはスルーできません。 また、利便性が無いと、生活していて不満が出そうなので。 結局、同じ予算での選択としては、トータルでバランスの良いマンションを中心に探した方が、 満足できる物件を購入する事ができるかな、という結論に至りました。 (因みに、マンションと同じ保善をしようと思ったら、戸建ても馬鹿にならないくらいコストがかかる、との事でした) 勿論、23区内という限定で出した結論なので、郊外や首都圏以外であれば、 その限りではないと思います。 |
238413:
匿名さん
[2022-12-15 12:57:27]
>>238409 名無しさん
べつに共用部の使い方とか隣人トラブルとか何でも良いよ。 多くの住人で共用する設備、空間があり、部屋も壁、床で繋がっているのだからリスクは高くなる。 雨漏りは告知義務あるけど、騒音は程度問題はあるにせよ告知義務ないしね。 |
238414:
匿名さん
[2022-12-15 13:04:17]
|
238415:
eマンションさん
[2022-12-15 13:09:51]
|
238416:
匿名さん
[2022-12-15 14:00:35]
>>238411 通りがかりさん
戸建の騒音が酷いと思うのは、貴方の特殊な事例であって、それだけで全てを判断すべきではないな。 一般的に戸建は都内であれ郊外であれ、通常は裏通りにあるので車通行も1時間に数台程度 改造車も救急車も来ない。配達バイクも皆電動で気が付かない。 うちの屋根はスレートだが勿論雨音は聞こえない。風が強いと窓の隙間から風の音は聞こえる位 飛行ルートでもなく、普段は昼でも静寂に包まれ耳鳴りがする。時折登下校の小学生の歓声とか、鳥や虫の鳴き声、大雨が草木の葉を叩く音が聞こえてくるが逆に心地よい。 うちは駅まで徒歩6分だけど、普通の戸建はそんなもんだよ。 |
238417:
匿名さん
[2022-12-15 14:37:58]
個別の物件に依存するような事を指摘しても無意味
物件に依存しない戸建てと集合住宅それぞれ固有のメリットとデメリットを比較すればいい 自分はあかの他人と同居状態で所有者の権利が制限される集合住宅より、他人が同じ建物に住まない所有者の裁量権が大きい戸建てを選んだ |
238418:
eマンションさん
[2022-12-15 14:57:13]
|
238419:
マンコミュファンさん
[2022-12-15 15:08:17]
|
238420:
匿名さん
[2022-12-15 15:31:27]
|
238421:
評判気になるさん
[2022-12-15 15:38:40]
>>238420 匿名さん
敷地面積が狭くて2階建の戸建は絶対マンションよりも道路に近いよ。しかも木造の壁、遮音性もコンクリートより弱い。 この2つの原因で道路の騒音がうるさいよ。 屋根の雨音もそうだ。 |
238422:
匿名さん
[2022-12-15 16:07:27]
|
238423:
匿名さん
[2022-12-15 16:10:02]
|
238424:
通りがかりさん
[2022-12-15 16:23:42]
|
238425:
匿名さん
[2022-12-15 16:27:22]
>上階の足音は戸建てのほうがはるかにうるさいぞ。他人か家族かの違いで、戸建ての方が天井床下薄いからマンションよりはるかにうるさい。
本当にそれ。この前、幼稚園のママ友(戸建て住み)のお宅へ遊びに行ったんだけど、大人が下のリビングでお茶してたら、バンバンどんどんと飛び跳ねるような音が二階から聞こえてきてビックリ!ただ歩いているだけでも戸建てだと下に響くようでビックリしました。マンションでは上の音なんてほぼ聞こえないので。 あと窓開けたら路面が近いせいか、バイクの音とかうるさいんですね。夏に窓開けていると、ご近所のテレビの音やピアノの練習音なども丸聞こえだそうです。うちは敷地が広く、道路からも距離のある静かなマンションなので本当に良かったです。 |
238426:
eマンションさん
[2022-12-15 16:29:33]
周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。
今はマンション高層階住みですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。安いマンションは知りませんが、広いマンションは空間の余裕もあり、上下左右の生活音は全く気になりませんし。戸建てより静かですのでとても満足しています。 |
238427:
匿名さん
[2022-12-15 16:30:18]
|
238428:
匿名さん
[2022-12-15 16:35:20]
隣の息子がバイク乗りで、夜中までうるさかったって。
揉めたらしいよ。 寝室が隣のカーポート近くだと最悪だな。 ま、隣の間取りまで考えて自分の家を設計なんかしないからな。 |
238429:
匿名さん
[2022-12-15 16:42:39]
>>238428 匿名さん
で、隣の息子は遠くでエンジン切って、手押しで帰って来るようになったらしい。 でもそれ以来、息子には睨まれるし、家族は何かと無視されてるみたいだ。 引っ越せと言ったけど、中々できないみたいだ。 |
238430:
匿名さん
[2022-12-15 16:51:10]
外の音よりなかの音。
マンションでは常に周囲へ配慮した生活が必要。 子育て世代の家族から戸建が支持される理由の一つ。 |
分譲マンションは資産価値がある
車は資産価値が無い
このぐらいは分かるでしょ