別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
238018:
匿名さん
[2022-12-12 12:41:16]
|
238019:
匿名さん
[2022-12-12 12:42:44]
|
238020:
通りがかりさん
[2022-12-12 12:43:59]
戸建て派が修繕に無頓着なのは、戸建て派が不勉強なのはもちろんだけど、販売側の問題もあるんだろうね。
|
238021:
匿名さん
[2022-12-12 12:46:02]
|
238022:
通りがかりさん
[2022-12-12 12:46:51]
>>238019 匿名さん
部屋数は家族の人数次第としか。 3人家族だったら3LDKで十分だし、2人だったら2LDKで十分なわけでね。 玄関やトイレはセンサーで勝手にダウンライト灯くでしょ。 戸建てはそういう部分にお金かけないから知らないかもしれないけど。 |
238023:
マンション比較中さん
[2022-12-12 12:47:28]
ワイドスパンにしても明るい部屋が一つ増える程度。
北側の部屋が暗いのは何も変わらない。 玄関も風呂もトイレも暗い。 |
238024:
マンション比較中さん
[2022-12-12 12:50:30]
センサーでライトが付くなんて明るさとは全く関係ない話。
日中でも暗いからそうしないと面倒くさくてやってられないね。 |
238025:
通りがかりさん
[2022-12-12 12:51:22]
>>238023 マンション比較中さん
暗くなって手動で照明灯けてる戸建てと違って、マンションは人感センサーで自動点灯だから。 |
238026:
通りがかりさん
[2022-12-12 12:53:30]
|
238027:
マンション比較中さん
[2022-12-12 12:58:20]
>>238026 通りがかりさん
幼児レベルの返し。 |
|
238028:
通りがかりさん
[2022-12-12 13:01:11]
|
238029:
マンション比較中さん
[2022-12-12 13:09:50]
ワイドスパンのマンションはそもそものべ床面積が小さいので南側に面した部屋が変に細長くて使いづらそうですね。
リビング+部屋x2 だとリビングも部屋も窮屈。 部屋の形状やキッチンの位置などどこかにしわ寄せが来る。 |
238030:
通りがかりさん
[2022-12-12 13:16:19]
|
238031:
通りがかりさん
[2022-12-12 13:26:24]
戸建の北側に窓があっても、結露でカビだらけの部屋なんか、いらなーい。
|
238032:
通りがかりさん
[2022-12-12 13:30:57]
洗面や風呂に窓があっても、
隣の家や外から覗かれて危けーん。 |
238033:
eマンションさん
[2022-12-12 13:45:42]
|
238034:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 13:48:15]
|
238035:
通りがかりさん
[2022-12-12 13:52:02]
|
238036:
匿名さん
[2022-12-12 14:01:44]
|
238037:
匿名さん
[2022-12-12 14:02:34]
|
238038:
匿名さん
[2022-12-12 14:05:14]
|
238039:
匿名さん
[2022-12-12 14:09:09]
|
238040:
匿名さん
[2022-12-12 14:24:32]
|
238041:
評判気になるさん
[2022-12-12 14:44:19]
|
238042:
評判気になるさん
[2022-12-12 14:46:00]
|
238043:
マンション検討中さん
[2022-12-12 14:46:22]
|
238044:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 14:47:54]
|
238045:
匿名さん
[2022-12-12 14:49:37]
|
238046:
匿名さん
[2022-12-12 14:52:45]
|
238047:
匿名さん
[2022-12-12 14:53:26]
|
238048:
匿名さん
[2022-12-12 14:54:56]
マンションの修繕積立金は使われていなくても部屋を売却した際に戻らない。
住み続ける限り支払いが続く金額も期限も定まらない債務。 戸建てではありえない。 |
238049:
匿名さん
[2022-12-12 15:07:46]
|
238050:
匿名さん
[2022-12-12 15:09:07]
>>238032 通りがかりさん
君ん家の予算じゃそうだろうな けど、ごく一般的な戸建ては覗かれない。 トイレは2つある家が多く1階北側のトイレは北庭に植栽を挟んでガレージや通路があるし、お隣さんは南側により広い庭を持っているから植物が幾重にも重なっている。 トイレも洗面所も広さは倍だし風呂の外にも坪庭、洗面台は2つある マンションはどうあがいたって勝ち目はないよ 悪いけど |
238051:
匿名さん
[2022-12-12 15:12:45]
|
238052:
匿名さん
[2022-12-12 15:18:15]
|
238053:
通りがかりさん
[2022-12-12 15:21:20]
|
238054:
マンコミュファンさん
[2022-12-12 15:21:56]
|
238055:
通りがかりさん
[2022-12-12 15:33:13]
>>238052 匿名さん
ソースは? |
238056:
通りがかりさん
[2022-12-12 15:39:56]
|
238057:
通りがかりさん
[2022-12-12 15:47:02]
|
238058:
マンション検討中さん
[2022-12-12 15:49:35]
|
238059:
マンコミュファンさん
[2022-12-12 15:50:22]
|
238060:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 15:51:08]
都道府県別の住宅の平均敷地面積
https://retu27.com/prefecture_ranking.html?fid=243 |
238061:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 15:55:31]
|
238062:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 15:57:05]
一低だと車は住人と配送トラックぐらいしか入ってこないので静かだし、排気ガスの臭いも無いよ。
窓開けて換気は夏の2階の暑くなった空気を入れ換えるときと、風呂場で塩素系の洗剤使うときくらいかな。 |
238063:
通りがかりさん
[2022-12-12 15:57:32]
|
238064:
名無しさん
[2022-12-12 15:58:49]
|
238065:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 16:01:10]
|
238066:
匿名さん
[2022-12-12 16:09:03]
>>238063 通りがかりさん
>都内の平均住宅面積140平米なんて夢の話じゃんw 敷地面積と床面積を混同するマンション民 1住宅当たりというのにマンションの敷地面積を含んでる? 土地を買ったことがないマンションさんには無理か。。 |
238067:
通りがかりさん
[2022-12-12 16:12:32]
都内や首都圏の戸建ての現実がこれね。
|
車の話題についていけないのね(笑)