別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
237931:
匿名さん
[2022-12-11 09:39:51]
|
237932:
匿名さん
[2022-12-11 09:41:09]
>>237929 匿名さん
47都道府県のなかで年収倍率が最も高いのは、いうまでもなく東京都で、2021年には14.69倍に達しました。70平方メートル換算価格が8373万円で、年収が570万円です。これでは、平均的な会社員ではとても手が出せません。 皆苦労しているんだね マンション住民気の毒w |
237933:
通りがかりさん
[2022-12-11 09:41:30]
>>237929 匿名さん
10月は価格も契約率も上がってる。(坪単価はダウン) 契約率の推移を見ると、2018年下期~2020年下期の様な底の状態ではないよ。 価格も右肩上がりだし。 2023年のマンション価格はさらに上がる!? 2022年の振り返りとともに不動産市況をアナリストが分析! https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111772 |
237934:
通りがかりさん
[2022-12-11 09:43:49]
|
237935:
通りがかりさん
[2022-12-11 09:44:48]
>>237932 匿名さん
戸建てしか買えない人にマンションは無理だよね。 |
237936:
マンション検討中さん
[2022-12-11 09:45:54]
|
237937:
匿名さん
[2022-12-11 09:46:23]
|
237938:
匿名さん
[2022-12-11 09:47:26]
|
237939:
eマンションさん
[2022-12-11 09:47:31]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
237940:
eマンションさん
[2022-12-11 09:50:45]
戸建は年収800万弱、物件の購入価格4,300万、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない。
この一般的な戸建民さんが実際に購入した戸建を列挙すれば、それがこのスレの解答になる☆ |
|
237941:
通りがかりさん
[2022-12-11 10:00:47]
>>237938 匿名さん
マンションの契約率について勉強しましょうね、お爺ちゃん。 |
237942:
通りがかりさん
[2022-12-11 10:08:39]
今日も朝から大空が爽やかだ。 窓いっぱいに入る、太陽の柔らかな光。 眼下に見える、ひしめいた屋根の数々。 地べたに這いつくばった戸建てを見下ろし、 今日も快適な一日を過ごそうっと(爽) |
237943:
匿名さん
[2022-12-11 10:39:08]
集合住宅のマンションがカースト最下層な事実は普遍だよ。
これらのデメリットは、金で解決できない集合集合だけの問題だからな(笑) 1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる |
237944:
匿名さん
[2022-12-11 10:42:42]
自転車好きな私は、マンションの駐輪場には堪えられない…
部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるしね! 一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。 ● 駐輪場の台数が不足している ● 所有者不明の自転車が放置されている ● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している ● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする ● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている ● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている https://ieul.jp/column/articles/21209/ |
237945:
eマンションさん
[2022-12-11 10:44:33]
(1)戸建派が何の根拠にもならないデータを出す
↓ (2)マンション派のデータで論破される ↓ (3)意味不明なコピペ ↓ (4)(1)に戻る 戸建派が馬鹿にされてるのはこれを繰り返してるいるからだぞw |
237946:
eマンションさん
[2022-12-11 10:51:24]
それと年代バレバレの差別発言や言葉遣いの数々なw
戸建派は駄目な爺婆婆の見本だわw |
237947:
匿名さん
[2022-12-11 11:40:14]
おいおい、意味不明なデータや根拠の無い自信はマンションさんだろ?
集合住宅のくせに人の真似したところで、ウジ虫から這い上がる事はできんぞ。 集合住宅の血は一生消えない(笑)(笑)(笑) |
237948:
eマンションさん
[2022-12-11 11:42:24]
>>237947 匿名さん
馬鹿にされるのはそういうところだぞw |
237949:
匿名さん
[2022-12-11 11:44:20]
|
237950:
匿名さん
[2022-12-11 11:45:42]
|
237951:
通りがかりさん
[2022-12-11 11:47:56]
|
237952:
名無しさん
[2022-12-11 11:49:01]
|
237953:
マンション掲示板さん
[2022-12-11 11:52:45]
>>237947 匿名さん
ここの戸建爺さんは「女の生き甲斐は育児」と言ったよね? こんな差別主義者のクズは令和時代も存在してるのか? まあ田舎戸建に一生住んで良いよ。東京に来ないで。そんな奴がいなくて良い。 |
237954:
評判気になるさん
[2022-12-11 11:54:07]
|
237955:
評判気になるさん
[2022-12-11 11:55:19]
|
237956:
評判気になるさん
[2022-12-11 12:19:10]
|
237957:
eマンションさん
[2022-12-11 12:21:58]
ここの戸建さんは悔しくなるとウジ虫とかクソなどの強い言葉が出てくるね笑
|
237958:
匿名さん
[2022-12-11 12:29:02]
マンションさんは人を中傷して自分のコンプレックスを隠すのに必死だね(笑)
集合住宅なんかに住むから歪むのかな。 |
237959:
eマンションさん
[2022-12-11 13:03:44]
>>237958 匿名さん
馬鹿にされるのはそういうところだぞw |
237960:
名無しさん
[2022-12-11 13:55:05]
マンション住民でもドライブ、キャンプ、スキーなどアウトドア趣味の方が多いですよ。もちろんファッションなど都会的な趣味の人も多いし、都心マンションの生活は多様化なんですよ。
人口減少田舎ならつまらないし結局趣味もまともな買い物もおいしいレストランも無いね。田舎に住み続けるとここの戸建さんのようなネット掲示板マニアお爺さんになるよ。 |
237961:
匿名さん
[2022-12-11 13:55:23]
そんなに構って欲しいのか?
住宅住宅の独身爺さん(笑) |
237962:
匿名さん
[2022-12-11 14:05:44]
ここの戸建て爺さんは英語すら不自由な低学歴だから相手にもならない。定年間近の窓際ってバレたしな。
マンチョンってw 過去レスググってみたがワロたw >>236322 匿名さん >お家はさぞやmantion(大御殿)なんだろうね ププ、スペル何それw 豪邸という意味ならmansionなんだがw やっぱここの戸建て民は、田舎育ちすぎてロクな英語教育すら受けてこれなかったようだ。突っ込むのに自らミス犯すとかどんだけアホなんだw 育ちも民度も格下すぎの郊外戸建て民はゴミ以下w |
237963:
eマンションさん
[2022-12-11 14:20:50]
モルディブも良かったけど、このハワイのサンセットはやっぱり美しくて癒される。
日本は寒いみたいで、特に断熱性能の低そうな戸建て住みだと老体には辛かろうね。ご愁傷さんw |
237964:
マンコミュファンさん
[2022-12-11 15:41:33]
|
237965:
匿名さん
[2022-12-11 16:13:00]
内廊下だとエアコンいらずなんだってね、玄関開けて暖気取り込むみたいね(笑)
|
237966:
マンション検討中さん
[2022-12-11 16:29:05]
|
237967:
匿名さん
[2022-12-11 16:30:27]
>>237964 マンコミュファンさん
光熱費を節約するためにランニングコストがかかる集合住宅に住むモノ好き発見。 |
237968:
マンコミュファンさん
[2022-12-11 16:54:44]
|
237969:
匿名さん
[2022-12-11 17:08:16]
>>237968 マンコミュファンさん
うちは23区内の敷地50坪の戸建てだが、外装がタイルなので築15年目のメンテは外壁は洗浄と目地の点検補、屋根とバルコニーの点検再塗装だけで100万弱(ほとんど足場の組上げと撤去費用) 庭は車の駐車スペースとウッドデッキで残りが芝生だから植栽費はかからない。 元々通勤費は会社負担だし、コロナ後は在宅勤務が基本なのでここ3年の間に数回出勤しただけ。 |
237970:
匿名さん
[2022-12-11 17:21:26]
マンションの価格は実際は共用部の価格といえる。
専有部は安価なオマケだし、ランニングコストという管理組合に対する終わらない債務までついてくる。 |
237971:
eマンションさん
[2022-12-11 17:21:42]
|
237972:
eマンションさん
[2022-12-11 17:27:06]
今日も燃えたな
|
237973:
eマンションさん
[2022-12-11 17:27:57]
戸建の火災対策はどうなってるの?
|
237974:
eマンションさん
[2022-12-11 17:33:26]
ウッドデッキはすぐに腐ってボロボロになるし、人目が気になって使わずに放置されることも多く、後悔してる人がとても多い。
https://www.clovergarden.biz/product/wooddeck/merit |
237975:
eマンションさん
[2022-12-11 17:36:00]
人工地盤なら土地代は殆どただですね☆
|
237976:
マンション掲示板さん
[2022-12-11 17:53:21]
|
237977:
マンション検討中さん
[2022-12-11 17:55:16]
タワマンのジムやスカイラウンジ、パティールームなど便利ですね
|
237978:
通りがかりさん
[2022-12-11 18:00:24]
|
237979:
匿名さん
[2022-12-11 18:05:36]
マンションさんは戸建の粗探しするにも、どれも地方の極端な例外ばかりしか出せないのが
悲しいところだね 自慢するところもまあ重箱の隅レベル。全くどうでもよいところを強調されてもねえ(笑) そんなことしても戸建の有利性は鉄板だから 悪いけど |
237980:
名無しさん
[2022-12-11 18:10:38]
|
部材コスト値上げのせいで値段が高くなっただけなのに
しかも戸建より住環境が狭くて不自由な暮らししかできないなんてのに
値段だけ高いなんて
マンション最悪じゃん( ´∀` )