別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
237763:
eマンションさん
[2022-12-09 19:14:13]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
|
237764:
匿名さん
[2022-12-09 19:16:46]
誰にいっているんだよ。賃パンジーが(笑)
|
237765:
匿名さん
[2022-12-09 19:21:55]
カミさん、妻、女房、家内は年代関係ない。
嫁はさすがに爺くさいし配偶者には使わないし、奥さんは自分の身内には使わない。 |
237766:
通りがかりさん
[2022-12-09 19:33:03]
>>237765 匿名さん
ほらね、そこが頭が硬いとこ。 自分の概念でしか語れないのよ、爺さんって。 20代は「奥さん」、40代は「嫁」、 50代は「女房」と、世代で差 https://diamond.jp/articles/-/296886 |
237767:
eマンションさん
[2022-12-09 19:50:10]
|
237768:
通りがかりさん
[2022-12-09 20:14:20]
戸建て派は老害世代。
|
237769:
通りがかりさん
[2022-12-09 20:27:40]
|
237770:
匿名さん
[2022-12-09 20:31:19]
戸建でもマンションでも構わないけど郊外は勘弁。奥さんも子供も可哀想。
|
237771:
通りがかりさん
[2022-12-09 20:41:01]
|
237772:
名無しさん
[2022-12-09 20:51:23]
当方の地元の寂れつつある地方都市の駅前(百貨店あり)ですら新築マンションですと3LDKで5000万円以上しますからね
4000万円で買える駅前の新築マンションがあれば教えていただきたいです |
|
237773:
匿名さん
[2022-12-09 20:52:23]
|
237774:
匿名さん
[2022-12-09 20:57:29]
|
237775:
マンション検討中さん
[2022-12-09 21:11:53]
|
237776:
匿名さん
[2022-12-09 21:15:13]
>>237773 匿名さん
おっと、共有スレなんだ。それは知らなかった、すまん。 >特に子育て世代にとっては狭さと音は大きな問題 問題だと思ってる事がズレてるんだ、という事には変わりない。 マンション検討している人にとって、そんな事より凌駕する魅力があるから。 例え何割が戸建てを望んでいても、自分はマンション選ぶ。 これは単なる嗜好。住宅は多数決では決められない。 |
237777:
通りがかりさん
[2022-12-09 21:56:37]
>>237773 匿名さん
国の調査によるとマンション購入者の約80%はマンション同士で比較検討してるらしいよ。 |
237778:
匿名さん
[2022-12-09 22:06:38]
その凌駕する魅力を語れば良いんだよ。
特に子育て世代で戸建を望む人が多いというのは、ここのマンション派が出すメリットでは狭さや音が伝わるデメリットを凌駕するどころか相殺すら出来ていないということ。 一人暮らし、子なし夫婦がマンションを選択することは普通だと思うよ。 |
237779:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 22:18:23]
|
237780:
マンション掲示板さん
[2022-12-09 22:18:54]
広いマンション買えない言い訳してるだけにしか聞こえん。
|
237781:
通りがかりさん
[2022-12-09 22:25:10]
>>237778 匿名さん
マンション購入層の80%以上はファミリー層ね。 |
237782:
マンション検討中さん
[2022-12-09 22:27:29]
|
237783:
郊外大好き
[2022-12-09 23:41:25]
今や50代男性の4人に1人が独身。家族がいない天涯孤独なら都心駅近マンションになるのは必然。夫婦子供がいなければタワマンで、非正規雇用なら賃貸一択とバリエーションはあるが傾向は同じ。
一人や夫婦だけじゃ、スポーツもドライブも料理も全然楽しくない。一戸建では広すぎる。 コンシェルジュと会話ができ、雑踏と飲屋で気を紛らわすのがささやかな楽しみ。 周囲の視線、特にファミリーと顔を合わせずに済むし、大規模でも没交渉な人々が集うマンションは同病相憐れむ寄合所帯。未婚率も非正規雇用も夫婦子供無しも年々増加し、低金利の追い風が吹く今こそ、まさに都心駅近マンションの存在意義がある。 私が地方出身で伴侶に恵まれなければ、間違いなく都心駅近マンション一択になるだろう。 |
237784:
匿名さん
[2022-12-09 23:45:36]
|
237785:
通りがかりさん
[2022-12-09 23:48:37]
>>237783 郊外大好きさん
マンション購入世帯の80%以上はファミリー層だよ。 |
237786:
匿名さん
[2022-12-09 23:51:14]
>>237782 マンション検討中さん
君が大手町、東京、日本橋、銀座徒歩10分と自慢したタワマン君かな 4路線以上ありそうだけどw(そんなマンションがあればだけど) うちはそこまで交通便利じゃないがw 広さに関しては我家の半分を超えれば大したものだよ(笑) |
237787:
匿名さん
[2022-12-09 23:51:31]
>>237778 匿名さん
過去レスで既に、マンションをチョイスする理由が色々書いてあるみたいだけど。 それを理解しようとしない、受け入れない、そういう見方もあるんだ、 という柔軟性がないから、頭が堅いじいさんと呼ばれるんだよ。 >子なし夫婦がマンションを選択することは普通 ファミリー層がマンション選択したら、それは異常なのか? 違うだろ。 |
237788:
匿名さん
[2022-12-09 23:52:51]
|
237789:
取りすがりさん
[2022-12-09 23:53:53]
|
237790:
匿名さん
[2022-12-09 23:53:57]
|
237791:
取りすがりさん
[2022-12-09 23:58:13]
|
237792:
匿名さん
[2022-12-10 00:02:08]
|
237793:
購入経験者さん
[2022-12-10 00:21:50]
俺は最初都心のマンションだったが、小学校になる頃には戸建に引越してくれて
本当に親に感謝している ずっとtマンションにすんでいたらグレていたかもしれんな |
237794:
通りがかりさん
[2022-12-10 00:23:35]
>>237788 匿名さん
マンションの大半は郊外の根拠よろしく。 |
237795:
名無しさん
[2022-12-10 00:47:41]
>>237785 通りがかりさん
データ出してね |
237796:
匿名さん
[2022-12-10 01:26:07]
|
237797:
匿名さん
[2022-12-10 01:27:17]
マンションの大半は郊外という根拠
https://www.kantei.ne.jp/report/106karitsu-stock.pdf 東京は全国の1/3あるけど大半が周辺区 山手線の外側はすべて郊外なんだろw |
237798:
マンション掲示板さん
[2022-12-10 02:23:13]
|
237799:
匿名さん
[2022-12-10 02:35:54]
集合住宅のマンションで育った様な奴は、頭がおかしな奴しかいないだろ(笑)
|
237800:
匿名さん
[2022-12-10 02:56:41]
50代のマンションさん、騙されてるやん♪
買い手なんかいないw https://news.yahoo.co.jp/articles/640ba8981271feb244cd143422655138f41c... |
237801:
匿名さん
[2022-12-10 05:17:02]
>>237798 マンション掲示板さん
元スレや過去レスから長年続くマンション民の基準は「山手線の外側は郊外」。 東京の学校で地域に関する教育を受けたことがない、いかにも地方出身者の適当な基準。 過去の東京では23区の隣接地域を郊外と呼んでいたが、近年は住宅開発がすすみ郊外とされるエリアがより外側に広がりつつある。 |
237802:
匿名さん
[2022-12-10 05:30:48]
>>237785 通りがかりさん
この掲示板に数多くある騒音スレでは子供のいるファミリー層が騒音トラブルの元凶とされている。 マンションに小さな子供がいる世帯は住むなというのが騒音被害マンション住民の総意。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E9%A8%92%E9%9F%B3%E3%80%80%E5%... |
237803:
通りがかりさん
[2022-12-10 07:07:20]
>>237795 名無しさん
ほい。 |
237804:
通りがかりさん
[2022-12-10 07:08:09]
>>237797 匿名さん
頭大丈夫? |
237805:
通りがかりさん
[2022-12-10 07:10:14]
>>237801 匿名さん
つまり、戸建て派の認識では銀座や日本橋は郊外ということね。 |
237806:
eマンションさん
[2022-12-10 07:49:00]
>>237803 通りがかりさん
子供のいる家族の購入者は約6割ということだね。 |
237807:
通りがかりさん
[2022-12-10 07:52:46]
|
237808:
通りがかりさん
[2022-12-10 07:55:24]
老害戸建て派は呆れられてることに気が付かない。
哀れとしか言いようがないね。 |
237809:
eマンションさん
[2022-12-10 08:10:11]
いまどき4,000万以下の予算でファミリー向けマンションを探してる戸建さんって相場観なさすぎじゃない?笑
|
237810:
eマンションさん
[2022-12-10 08:13:34]
23区内でも所得水準の高い都心エリアはマンションの独壇場で、戸建は僅か2-3%しか存在していない。
|
237811:
通りがかりさん
[2022-12-10 08:13:50]
>>237809 eマンションさん
戸建て派は相場を知らなさすぎるよね。 これは別スレにも書いた内容だけど、マンションの価格は今後5年まだまだ上がる。 一部のデベロッパーは1億超えが当たり前になるかもね。 > 小中大規模をこれからも卒なくこなしていくのは三井不動産 > 各社用地仕入れに苦労しており、時間はかかるが利益率の高い再開発案件にシフトしていく。特に野村と東急 > Major7のランドバンクを見る限り、これからよくても供給横ばい下手すると減 デベロッパーの公開資料から、今後の新築マンション動向を読む https://wangantower.com/?p=20363 |
237812:
匿名さん
[2022-12-10 08:16:08]
|