住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 07:25:01
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

237729: 通りがかりさん 
[2022-12-09 15:05:59]
>>237724 匿名さん
多種多様というか、マンション購入世帯の8割以上はファミリー層だからねぇ。
しかも、この数値は単身用とか投資用を含んでものだから。
237730: eマンションさん 
[2022-12-09 15:13:32]
いまどき4,000万だと中古しか見つからないけど、戸建さんはどんなマンション踏まえたいの?
237731: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-09 15:15:13]
戸建爺さんは新築マンション購入の流れが知らないよね?
間取り(3LDKから2LDKなど)やインテリアオプションは全部変更できる。カーテンやエアコン、照明、フローリング、天然石、エコカラットなどは割引価格で選択できる。多くの家具ブランドも割引価格で購入できて、全部のインテリアと家具は引渡しの前に設置できる。
そしてインターネット、電力、保険、タワーパーキングなども全部準備してくれるので、引渡し当日から全部の設備を使用可能。ソファー、ベッド、ダイニングテーブルなどなども設置している。
仕事が忙しい若いエリート層として大変助かりました。
237732: マンション検討中さん 
[2022-12-09 15:18:17]
>>237730 eマンションさん

中古でも1LDKですね。
237733: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 15:28:08]
>>237732 マンション検討中さん

戸建さんの予算は1LDKのマンションしか買えないので、1LDKを含んだ全部のマンションと比較するよね。
237734: マンコミュファンさん 
[2022-12-09 15:30:42]
>>237732 マンション検討中さん

そもそも都内勤務のファミリー戸建さんが検討できるマンションって見つからないよね。
だったらいちいちマンションを気にしたりマンション派に絡んでくる必要もないでしょう。
戸建さんご自身の属性に見合った戸建を建ててくださいませ。
237735: 匿名さん 
[2022-12-09 15:40:38]
4000万なら広いマンションも買えるよ。
マンションなんて、10万からあるんだぜ(笑)
安い、安い!
4000万なら広いマンションも買えるよ。...
237736: マンコミュファンさん 
[2022-12-09 15:44:07]
>>237735 匿名さん
そんなクズみたいなマンション、誰も住みたいとは思いませんよ。
237737: 通りがかりさん 
[2022-12-09 16:02:05]
>>237731 検討板ユーザーさん
知らないと思うよ。
最近のマンションは基本的に青田買いで、人気物件になるとモデルルーム見学すら難しいことも知らないだろうね。
237738: 匿名さん 
[2022-12-09 16:20:21]
>>237735 匿名さん

1円の戸建も多く存在するよw
237739: 通りがかりさん 
[2022-12-09 16:22:06]
>>237734 マンコミュファンさん
平均よりはるかに安い金額で議論しようとしてるからね。
そもそも論で前提条件がおかしいし破綻している。
237740: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 16:22:32]
>>237737 通りがかりさん

マンションはますます高くなっているよね。
都心マンションならどこも値上げが期待できるから基本倍率つく販売しているね。
237741: 匿名さん 
[2022-12-09 16:41:07]
新築マンションは契約率が低迷していてここの営業も大変そう。
都内の中古マンションも売れ残り在庫が一向に減ってないから買わせようと必死。
237742: 通りがかりさん 
[2022-12-09 16:56:49]
>>237741 匿名さん
10月の新築マンション契約率は70%超えてるよ。
237743: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-09 17:10:39]
>>237741 匿名さん

どこが低迷しているか分からないんが、都心マンションは値上がりして販売しているし、抽選しているのも多いよ。
契約率低いのはスミフ物件かw
237744: 通りがかりさん 
[2022-12-09 17:32:55]
>>237743 検討板ユーザーさん
というより、人気マンションと不人気マンションの差が明確化し始めてるだけ。
都心のタワマンや大規模マンションは相変わらず好調。
聖蹟桜ヶ丘、武蔵浦和、大宮、川越等、郊外駅近のタワマンや大規模マンションも好調。
石神井公園や新浦安等の値ごろ感がある大規模マンションも好調。
この枠から大きく外れた駅から遠くて安いだけのマンションが不振。
それだけの話かと。
237745: 匿名さん 
[2022-12-09 17:48:46]
数年後には、マンションさんが泣いて戸建てさんに土下座してるだろ(笑)
237746: 通りがかりさん 
[2022-12-09 17:50:52]
戸建て派が意味不明なこと書き込み始めた。
237747: 匿名さん 
[2022-12-09 17:54:48]
集合住宅の最下層が、捨て台詞とか(笑)
237748: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 18:04:13]
>>237747 匿名さん

それでも、そーいうお前は新築マンション気になるんだよな?笑

237749: 通りがかりさん 
[2022-12-09 18:09:34]
↓これ、間違えて23区新築マンションのスレに書いた人、だ~れだ笑


51522 匿名さん 1日前

なんだかわからんが、マンションさんは旗色が悪くなると
今度は年齢一寸若い自慢ですか(笑)
マンションの方がジジイは多いと思うけど
ま、孤独死と騒音まき散らしだけは気をつけてねw
237751: マンコミュファンさん 
[2022-12-09 18:17:31]
>>237745 匿名さん

戸建の妄想ですね
237752: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 18:19:20]
>>237749 通りがかりさん

ここの昭和爺さんの生き甲斐は育児だけですね。
さすが日系企業勤務、趣味無しの戸建さん
237753: マンション検討中さん 
[2022-12-09 18:19:26]
>>237750 通りがかりさん

へー。暇なんだね。

237754: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 18:29:36]
子供のいる多くの家庭は狭くて音が伝わる共同住宅は敬遠し、戸建を望むというのは現実。

昭和爺さんなどとレッテルを張るのが精一杯。
マンションにはこのレベルの住人がたくさんいるんだろうね。
237755: eマンションさん 
[2022-12-09 18:50:20]
>>237754 口コミ知りたいさん

敬遠なんかしてないって事実を受け入れないから、頑固なジジイ扱いになるんだよ。

戸建がこんなレベルの住人ばかりなら、なおさら絶対にお断りよ。

237756: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-09 18:55:10]
>>237754 口コミ知りたいさん

でも戸建さんは間も無く定年になると言いましたよ?
237757: 匿名さん 
[2022-12-09 18:59:44]
子供じゃないんだから戸建に住みたい人が多数派という現実見ような
特に子育て世代にとっては狭さと音は大きな問題
237758: eマンションさん 
[2022-12-09 19:04:12]
だいたい30から40代の住宅購入適齢期の人で、奥さんのことを「女房」などと呼ぶ人は見たことがない。
237759: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 19:04:29]
>>237757 匿名さん

それが問題だ、と言ってる事自身がズレてるってこと、わかんないかなぁ。

ここ、マンションコミュニティだよ?笑
マンション検討しようとしてる人が多いに決まってるじゃん。

237760: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 19:09:28]
女房って言葉が凄く新鮮だから、調べたら女性使用人の意味っぽいじゃない。

そんな世代なんだね。
頭が硬いのはよくわかった。
237761: eマンションさん 
[2022-12-09 19:09:30]
現実として戸建民の平均所得は800万弱でマンション民の平均よりも200万低く、物件の購入価格も4,300万程度でマンションの5,700万には遥かに及ばない。
ここの戸建はマンションだと4,000万しか予算を用意できないので、戸建さんがマンション民の集団内に入ると偏差値40の落ちこぼれになるんだよね。そんな落ちこぼれの屑がいちいちマンションに絡んでネチネチ文句を言うなってこと。
237762: eマンションさん 
[2022-12-09 19:13:07]
とりあえず戸建さんは4,000万のお小遣い握りしめて踏まえたいマンションでも探してくればいいよ。
どうせワンルームや中古しか見つからないから徒労に終わるだけってのが目に見えてるので、いちいちマンションに絡んでないでさっさと戸建にしておけばいいのに、ってこと。
237763: eマンションさん 
[2022-12-09 19:14:13]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
237764: 匿名さん 
[2022-12-09 19:16:46]
誰にいっているんだよ。賃パンジーが(笑)
237765: 匿名さん 
[2022-12-09 19:21:55]
カミさん、妻、女房、家内は年代関係ない。
嫁はさすがに爺くさいし配偶者には使わないし、奥さんは自分の身内には使わない。
237766: 通りがかりさん 
[2022-12-09 19:33:03]
>>237765 匿名さん

ほらね、そこが頭が硬いとこ。
自分の概念でしか語れないのよ、爺さんって。

20代は「奥さん」、40代は「嫁」、
50代は「女房」と、世代で差

https://diamond.jp/articles/-/296886




237767: eマンションさん 
[2022-12-09 19:50:10]
>>237766 通りがかりさん

女房と言う言葉はあまり聞いたことないね
俺20代だけど
237768: 通りがかりさん 
[2022-12-09 20:14:20]
戸建て派は老害世代。
237769: 通りがかりさん 
[2022-12-09 20:27:40]
>>237759 口コミ知りたいさん
戸建て派は世の中の変化やニーズを汲み取れない老害世代だから仕方ないよ。
的はずれなことや無意味なコピペばかりで、呆れられてることにすら気が付いてないし。
237770: 匿名さん 
[2022-12-09 20:31:19]
戸建でもマンションでも構わないけど郊外は勘弁。奥さんも子供も可哀想。
237771: 通りがかりさん 
[2022-12-09 20:41:01]
>>237770 匿名さん
自分は駅から徒歩5分以内が最低限度、できれば3分以内が理想。
駅から遠い家に住むメリットよりも駅に近い家に住むメリットの方が重要だから。
237772: 名無しさん 
[2022-12-09 20:51:23]
当方の地元の寂れつつある地方都市の駅前(百貨店あり)ですら新築マンションですと3LDKで5000万円以上しますからね
4000万円で買える駅前の新築マンションがあれば教えていただきたいです
237773: 匿名さん 
[2022-12-09 20:52:23]
>>237759 口コミ知りたいさん
>ここ、マンションコミュニティだよ?笑

いや e戸建て でもある。
日本の7割は戸建て住まいを望んでいるから、戸建てを検討してる人が多いに決まってるじゃん。
237774: 匿名さん 
[2022-12-09 20:57:29]
>>237771 通りがかりさん

まぁ駅から徒歩15分より、隣の先駅の徒歩3分って言うからね。
でも、それでも、勤務地から最長20分乗り換えなしで1本、が理想だわ。
237775: マンション検討中さん 
[2022-12-09 21:11:53]
>>237774 匿名さん

マンションならドアtoドア20分でも普通ですね。
237776: 匿名さん 
[2022-12-09 21:15:13]
>>237773 匿名さん

おっと、共有スレなんだ。それは知らなかった、すまん。

>特に子育て世代にとっては狭さと音は大きな問題

問題だと思ってる事がズレてるんだ、という事には変わりない。
マンション検討している人にとって、そんな事より凌駕する魅力があるから。
例え何割が戸建てを望んでいても、自分はマンション選ぶ。
これは単なる嗜好。住宅は多数決では決められない。
237777: 通りがかりさん 
[2022-12-09 21:56:37]
>>237773 匿名さん
国の調査によるとマンション購入者の約80%はマンション同士で比較検討してるらしいよ。
237778: 匿名さん 
[2022-12-09 22:06:38]
その凌駕する魅力を語れば良いんだよ。

特に子育て世代で戸建を望む人が多いというのは、ここのマンション派が出すメリットでは狭さや音が伝わるデメリットを凌駕するどころか相殺すら出来ていないということ。

一人暮らし、子なし夫婦がマンションを選択することは普通だと思うよ。
237779: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 22:18:23]
>>237778 匿名さん

子供は家の中に走らないようお願いします。
戸建でも階段転倒などリスクあるし。
237780: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 22:18:54]
広いマンション買えない言い訳してるだけにしか聞こえん。
237781: 通りがかりさん 
[2022-12-09 22:25:10]
>>237778 匿名さん
マンション購入層の80%以上はファミリー層ね。
237782: マンション検討中さん 
[2022-12-09 22:27:29]
>>237780 マンション掲示板さん

我が家のマンションは君の戸建よりも広いけど笑笑
ちなみに都心で4路線利用可能w
237783: 郊外大好き 
[2022-12-09 23:41:25]
今や50代男性の4人に1人が独身。家族がいない天涯孤独なら都心駅近マンションになるのは必然。夫婦子供がいなければタワマンで、非正規雇用なら賃貸一択とバリエーションはあるが傾向は同じ。
一人や夫婦だけじゃ、スポーツもドライブも料理も全然楽しくない。一戸建では広すぎる。 
コンシェルジュと会話ができ、雑踏と飲屋で気を紛らわすのがささやかな楽しみ。
周囲の視線、特にファミリーと顔を合わせずに済むし、大規模でも没交渉な人々が集うマンションは同病相憐れむ寄合所帯。未婚率も非正規雇用も夫婦子供無しも年々増加し、低金利の追い風が吹く今こそ、まさに都心駅近マンションの存在意義がある。
私が地方出身で伴侶に恵まれなければ、間違いなく都心駅近マンション一択になるだろう。





237784: 匿名さん 
[2022-12-09 23:45:36]
>>237783 郊外大好きさん

子供は興味ないし。
237785: 通りがかりさん 
[2022-12-09 23:48:37]
>>237783 郊外大好きさん
マンション購入世帯の80%以上はファミリー層だよ。
237786: 匿名さん 
[2022-12-09 23:51:14]
>>237782 マンション検討中さん

君が大手町、東京、日本橋、銀座徒歩10分と自慢したタワマン君かな
4路線以上ありそうだけどw(そんなマンションがあればだけど)

うちはそこまで交通便利じゃないがw
広さに関しては我家の半分を超えれば大したものだよ(笑)
237787: 匿名さん 
[2022-12-09 23:51:31]
>>237778 匿名さん

過去レスで既に、マンションをチョイスする理由が色々書いてあるみたいだけど。
それを理解しようとしない、受け入れない、そういう見方もあるんだ、
という柔軟性がないから、頭が堅いじいさんと呼ばれるんだよ。

>子なし夫婦がマンションを選択することは普通

ファミリー層がマンション選択したら、それは異常なのか?
違うだろ。
237788: 匿名さん 
[2022-12-09 23:52:51]
>>237785 通りがかりさん

それはマンションの大半は郊外だからでしょ
237789: 取りすがりさん 
[2022-12-09 23:53:53]
>>237786 匿名さん

新築23区マンションにも書き込んでいるの、アンタか笑
なんだ、マンションにも興味あるんだ笑
237790: 匿名さん 
[2022-12-09 23:53:57]
>>237787 匿名さん

子供にとっては不幸なことだ。それは自覚した方がいい
237791: 取りすがりさん 
[2022-12-09 23:58:13]
>>237790 匿名さん

不幸だと思った事はない。決めつけるな。
237792: 匿名さん 
[2022-12-10 00:02:08]
>>237790 匿名さん

ほらね、それも決めつけだ。
日本全国、いや世界中の今マンションの子供達、そして育った人達、
みんな不幸か?
あほか。

237793: 購入経験者さん 
[2022-12-10 00:21:50]
俺は最初都心のマンションだったが、小学校になる頃には戸建に引越してくれて
本当に親に感謝している
ずっとtマンションにすんでいたらグレていたかもしれんな
237794: 通りがかりさん 
[2022-12-10 00:23:35]
>>237788 匿名さん
マンションの大半は郊外の根拠よろしく。
237795: 名無しさん 
[2022-12-10 00:47:41]
>>237785 通りがかりさん
データ出してね
237796: 匿名さん 
[2022-12-10 01:26:07]
>>237793 購入経験者さん

グレなかったけど、嘘つきになったんだね、残念っ。
237797: 匿名さん 
[2022-12-10 01:27:17]
マンションの大半は郊外という根拠
https://www.kantei.ne.jp/report/106karitsu-stock.pdf

東京は全国の1/3あるけど大半が周辺区
山手線の外側はすべて郊外なんだろw

237798: マンション掲示板さん 
[2022-12-10 02:23:13]
>>237797 匿名さん

銀座も日本橋も郊外なのか?
戸建さんは東京のことあまり詳しくないね。
田舎育ちだからね。
237799: 匿名さん 
[2022-12-10 02:35:54]
集合住宅のマンションで育った様な奴は、頭がおかしな奴しかいないだろ(笑)
237800: 匿名さん 
[2022-12-10 02:56:41]
50代のマンションさん、騙されてるやん♪
買い手なんかいないw
https://news.yahoo.co.jp/articles/640ba8981271feb244cd143422655138f41c...
237801: 匿名さん 
[2022-12-10 05:17:02]
>>237798 マンション掲示板さん
元スレや過去レスから長年続くマンション民の基準は「山手線の外側は郊外」。
東京の学校で地域に関する教育を受けたことがない、いかにも地方出身者の適当な基準。
過去の東京では23区の隣接地域を郊外と呼んでいたが、近年は住宅開発がすすみ郊外とされるエリアがより外側に広がりつつある。
237802: 匿名さん 
[2022-12-10 05:30:48]
>>237785 通りがかりさん
この掲示板に数多くある騒音スレでは子供のいるファミリー層が騒音トラブルの元凶とされている。
マンションに小さな子供がいる世帯は住むなというのが騒音被害マンション住民の総意。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E9%A8%92%E9%9F%B3%E3%80%80%E5%...
237803: 通りがかりさん 
[2022-12-10 07:07:20]
>>237795 名無しさん
ほい。
ほい。
237804: 通りがかりさん 
[2022-12-10 07:08:09]
>>237797 匿名さん
頭大丈夫?
237805: 通りがかりさん 
[2022-12-10 07:10:14]
>>237801 匿名さん
つまり、戸建て派の認識では銀座や日本橋は郊外ということね。
237806: eマンションさん 
[2022-12-10 07:49:00]
>>237803 通りがかりさん
子供のいる家族の購入者は約6割ということだね。
237807: 通りがかりさん 
[2022-12-10 07:52:46]
>>237806 eマンションさん
それを言うなら注文住宅を購入した子供がいる思われると世帯は約70%だけどね。
データを都合良く解釈するのは大人気ない。
お里が知れる。
237808: 通りがかりさん 
[2022-12-10 07:55:24]
老害戸建て派は呆れられてることに気が付かない。
哀れとしか言いようがないね。
237809: eマンションさん 
[2022-12-10 08:10:11]
いまどき4,000万以下の予算でファミリー向けマンションを探してる戸建さんって相場観なさすぎじゃない?笑
237810: eマンションさん 
[2022-12-10 08:13:34]
23区内でも所得水準の高い都心エリアはマンションの独壇場で、戸建は僅か2-3%しか存在していない。
23区内でも所得水準の高い都心エリアはマ...
237811: 通りがかりさん 
[2022-12-10 08:13:50]
>>237809 eマンションさん
戸建て派は相場を知らなさすぎるよね。
これは別スレにも書いた内容だけど、マンションの価格は今後5年まだまだ上がる。
一部のデベロッパーは1億超えが当たり前になるかもね。

> 小中大規模をこれからも卒なくこなしていくのは三井不動産
> 各社用地仕入れに苦労しており、時間はかかるが利益率の高い再開発案件にシフトしていく。特に野村と東急
> Major7のランドバンクを見る限り、これからよくても供給横ばい下手すると減

デベロッパーの公開資料から、今後の新築マンション動向を読む
https://wangantower.com/?p=20363
237812: 匿名さん 
[2022-12-10 08:16:08]
>>237807 通りがかりさん
分譲戸建は85%が子供のいる家族。
やっぱり多いね。

戸建は子供の数も多い。
マンションは3人までが妥協できる現実的な広さ。
237813: 通りがかりさん 
[2022-12-10 08:17:31]
>>237810 eマンションさん
少なくとも23区内においては、
マンションが多い地域=富裕層が多い
戸建てが多い地域=貧困層が多くてハザード的にも危険
という棲み分けができてるよね。
237814: eマンションさん 
[2022-12-10 08:17:40]
23区内で戸建の持ち家率が顕著に高いのは、練馬、江戸川、葛飾、足立の四区ですね。
合わせて、これらの区は所得水準も底辺層に集中しています。
東京23区では、貧乏人が多いエリアになればなるほど戸建の持ち家が増える、という正の相関が見て取れます。
237815: 通りがかりさん 
[2022-12-10 08:19:10]
>>237814 eマンションさん

いや、負の相関か笑
237816: マンション掲示板さん 
[2022-12-10 08:33:11]
>>237812 匿名さん
出生率は1.3前後なので、普通のファミリー層はマンションで事足りるという話だと思うけど。
出生率1.3前後が良いか悪いかはまた別の話ね。
237817: 通りがかりさん 
[2022-12-10 08:52:44]
子だくさんの貧乏家族が購入するなら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
237818: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-10 09:10:50]
>>237765 匿名さん

で、女房って言い方、爺さん世代がそう呼ぶって、
理解できたか?爺さん。











237819: 匿名さん 
[2022-12-10 09:21:04]
>>237816 マンション掲示板さん
出生率は人口に対する出生数の割合だから子供のいる家庭の子供の数を反映していない。
一人っ子は全体の2割だし、戸建だと一人っ子より兄弟がいる家庭が多いよ。
237820: マンコミュファンさん 
[2022-12-10 09:22:13]
>>237778 匿名さん

どうせその魅力を書いたところで、
全て否定して持論ふりまくだけだから、無駄無駄、この年寄りには。
戸建教で洗脳しようとしているだけ。

237821: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-10 09:27:20]
>>237819 匿名さん

じゃあ、年寄りが出生率を下げてるわけだ。
そのつけを適齢世代が負うなんて、なんて不条理な笑

237822: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-10 09:33:41]
郊外戸建の子沢山、
あ、3Kだw

日本のために頑張れ。
237823: 匿名さん 
[2022-12-10 09:48:07]
>>237821 検討板ユーザーさん
"じゃあ"がなにと繋がっているのか全く理解できないし、それ以降も意味不明。

マンションってこんな頭悪いやつばっかり住んでるの?
237824: 通りがかりさん 
[2022-12-10 10:03:38]
揚げ足どりしかできない戸建て派哀れ。
237825: 匿名さん 
[2022-12-10 10:13:45]
揚げ足取りじゃなくて、論理が全く繋がっていないから指摘しているだけ。

平均-σ未満のレベルだね。
237826: 匿名さん 
[2022-12-10 10:38:05]
>>237818 口コミ知りたいさん

俺は40代だよ 君のような50代にいわれたくないな
237827: 名無しさん 
[2022-12-10 10:54:50]
>>237823 匿名さん


出生率は人口に対する出生数の割合なんだろ?

日本の総人口の年齢は年寄りが増えてるからな。
そんな事もわからないなんて、
戸建集団は頭悪くて話にならなすぎるわ笑



237828: eマンションさん 
[2022-12-10 10:55:40]
>>237826 匿名さん


40代笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる