別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
237678:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 12:42:46]
|
237679:
マンコミュファンさん
[2022-12-09 12:43:15]
|
237680:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 12:43:35]
|
237681:
eマンションさん
[2022-12-09 12:45:56]
>>237678 口コミ知りたいさん
戸建さんは海外経験無しの日系企業お爺さんなので外国人が怖いと考えるよね。 ここの戸建民、昭和の価値観がバレバレ。都心は外国人が多いし、グローバルな環境での子育ては良いよね。英語すらできない昭和爺さんは理解できないね。 |
237682:
マンション掲示板さん
[2022-12-09 12:46:25]
|
237683:
検討板ユーザーさん
[2022-12-09 12:48:14]
|
237684:
通りがかりさん
[2022-12-09 12:48:46]
|
237685:
eマンションさん
[2022-12-09 12:52:09]
|
237686:
評判気になるさん
[2022-12-09 12:54:09]
|
237687:
匿名さん
[2022-12-09 12:56:31]
趣味を楽しみたいなら、集合住宅のマンションじゃ不可能やね(笑)
まず、DIYがマンションじゃ限界あるしな! |
|
237688:
マンション掲示板さん
[2022-12-09 13:01:18]
|
237689:
eマンションさん
[2022-12-09 13:02:29]
そろそろ、4,000万のマンションを踏まえた戸建とやらを見てみたい。
|
237690:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 13:08:14]
|
237691:
評判気になるさん
[2022-12-09 13:15:23]
>>237687 匿名さん
今どきDIYなんて、 専用ルームサービスにするわ笑 材料も工具もあるし、ゴミも出ないし、プロがアドバイスくれるし。 世の中ね、自宅でやらなくても、色んなサービス出てるのよ。 都心はね笑 |
237692:
名無しさん
[2022-12-09 13:18:39]
|
237693:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 13:20:17]
>>237687 匿名さん
山登りでも釣りでもキャンプでもアウトドアな趣味はマンションだと道具を置く場所に困るよね。 楽器やるにしても戸建なら防音室を用意するのもマンションよりずっと楽だし、他の生活空間の圧迫も少ない。 狭さは選択肢・可能性を潰す。 |
237694:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 13:22:35]
>>237692 名無しさん
独身の比率はずっと高いし(独り身で戸建買うのはよっぽどレアだよ)、実際にこのスレでも子供いらないと言って人いるじゃん。 |
237695:
通りがかりさん
[2022-12-09 13:28:52]
>>237679 マンコミュファンさん
駅から遠い地域や地方の人口推移見れば一目瞭然。 |
237696:
通りがかりさん
[2022-12-09 13:30:03]
>>237687 匿名さん
趣味をDIYだけに限定しているのはなぜ? |
237697:
通りがかりさん
[2022-12-09 13:32:21]
|
237698:
通りがかりさん
[2022-12-09 13:33:33]
>>237694 口コミ知りたいさん
「独身比率が高い」の根拠となるデータよろ。 |
237699:
通りがかりさん
[2022-12-09 13:34:20]
>>237693 口コミ知りたいさん
趣味をアウトドアだけに限定しているのはなぜ? |
237700:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 13:36:15]
>>237699 通りがかりさん
場所をとる趣味の例としてあげただけだよ。 |
237701:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 13:37:18]
|
237702:
匿名さん
[2022-12-09 13:38:29]
|
237703:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 13:39:53]
>>237698 通りがかりさん
https://journal.anabuki-style.com/family-of-four-chooses-floor-plan べつにデータを示さなくても常識的に分かるし、マンション住民ならなおさら分かるでしょ。 |
237704:
匿名さん
[2022-12-09 13:41:17]
|
237705:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 13:46:48]
>>237704 匿名さん
毎日いろんな服を眺めたり、頻繁に服を買うのが住居の環境よりずっと大事ならそれでかまわないんじゃない。 独り暮らしならアウトドアの趣味だって普通のマンションの広さで十分だね。 |
237706:
マンション掲示板さん
[2022-12-09 13:51:18]
|
237707:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 13:54:18]
|
237708:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 13:57:08]
>>237707 口コミ知りたいさん
マンションに子供がいないとも家族用の需要が無いとも言ってないよ。 単に独身が多いって言っただけ。 話が理解できないのか、わざと話をそらしているのか知らないが。 幼児並みの返しだな。 |
237709:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 14:02:12]
>>237706 マンション掲示板さん
山登りや釣りやキャンプが趣味な人がレンタルするんだ。 趣味なのに全然こだわりが無いんだね。 ファッションが趣味でもレンタルすれば良いんだね。 子供達がって、、、子供いるの? しかもやらなくなった後のゴミ処理って放置が前提? 何十年先の話をしているのやら。 |
237710:
マンション検討中さん
[2022-12-09 14:03:40]
|
237711:
通りがかりさん
[2022-12-09 14:07:19]
|
237712:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 14:07:42]
>>237710 マンション検討中さん
戸建、マンション購入者に占める独身の割合。 エクスキューズ? 君が日本語理解出来ないだけでしょ。 戸建を購入する独身がマンション購入者並にいるとでも思っているのか? 本当に常識がないな。 |
237713:
eマンションさん
[2022-12-09 14:08:39]
>>237708 口コミ知りたいさん
「多い」というのは具体的にどれくらいを言ってんの? |
237714:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 14:11:05]
|
237715:
匿名さん
[2022-12-09 14:11:24]
|
237716:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 14:15:54]
そうだろうね。
|
237717:
マンション掲示板さん
[2022-12-09 14:16:20]
|
237718:
通りがかりさん
[2022-12-09 14:18:39]
|
237719:
通りがかりさん
[2022-12-09 14:20:14]
|
237720:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 14:23:24]
とりあえず、ここのマンションさんは独身で戸建を買う人とマンションを買う人どっちが多いのかも分からないようだね。
分譲された戸建街で独身なんてまず見ない。 |
237721:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 14:26:33]
|
237722:
マンション掲示板さん
[2022-12-09 14:29:55]
|
237723:
匿名さん
[2022-12-09 14:30:04]
>>237693 口コミ知りたいさん
俺は背広と革靴、鞄、財布には金を掛けるが、カジュアルはしまむらとワークマンで最低限あれば十分 娘は8畳のクロゼット一杯に服を置いているし女房はいろんな健康器具を買い込んでいて、この間数えたら靴箱には100足、バッグ類も100以上あった。花瓶や食器も少しづつ処分しているけど、スポーツ・アウトドア用品、芝刈機、高圧洗浄機や園芸用品、余りの家具類は全て物置。 更に娘にグランドピアノを買う約束してしまいクロゼットと納戸どちらに入れるか思案中w 俺は1m以上もある模型が数台、蔵書も数千冊あるので女房から捨てるように言われている。 貧乏人根性だと持物が家の広さに比例して溜まるというのはホントだね |
237724:
匿名さん
[2022-12-09 14:33:12]
ま、戸建は引きこもりの趣味が好きな老人が多く、
マンションは独身もファミリーも多種多様にいる、って事でいいんでない? |
237725:
匿名さん
[2022-12-09 14:35:15]
|
237726:
匿名さん
[2022-12-09 14:55:32]
|
237727:
eマンションさん
[2022-12-09 15:02:13]
戸建万歳してる奴らは単身者用マンションを知らないらしいw
さすが昭和爺w |
237728:
マンション検討中さん
[2022-12-09 15:04:41]
|
237729:
通りがかりさん
[2022-12-09 15:05:59]
|
237730:
eマンションさん
[2022-12-09 15:13:32]
いまどき4,000万だと中古しか見つからないけど、戸建さんはどんなマンション踏まえたいの?
|
237731:
検討板ユーザーさん
[2022-12-09 15:15:13]
戸建爺さんは新築マンション購入の流れが知らないよね?
間取り(3LDKから2LDKなど)やインテリアオプションは全部変更できる。カーテンやエアコン、照明、フローリング、天然石、エコカラットなどは割引価格で選択できる。多くの家具ブランドも割引価格で購入できて、全部のインテリアと家具は引渡しの前に設置できる。 そしてインターネット、電力、保険、タワーパーキングなども全部準備してくれるので、引渡し当日から全部の設備を使用可能。ソファー、ベッド、ダイニングテーブルなどなども設置している。 仕事が忙しい若いエリート層として大変助かりました。 |
237732:
マンション検討中さん
[2022-12-09 15:18:17]
|
237733:
マンション掲示板さん
[2022-12-09 15:28:08]
|
237734:
マンコミュファンさん
[2022-12-09 15:30:42]
>>237732 マンション検討中さん
そもそも都内勤務のファミリー戸建さんが検討できるマンションって見つからないよね。 だったらいちいちマンションを気にしたりマンション派に絡んでくる必要もないでしょう。 戸建さんご自身の属性に見合った戸建を建ててくださいませ。 |
237735:
匿名さん
[2022-12-09 15:40:38]
4000万なら広いマンションも買えるよ。
マンションなんて、10万からあるんだぜ(笑) 安い、安い! |
237736:
マンコミュファンさん
[2022-12-09 15:44:07]
>>237735 匿名さん
そんなクズみたいなマンション、誰も住みたいとは思いませんよ。 |
237737:
通りがかりさん
[2022-12-09 16:02:05]
|
237738:
匿名さん
[2022-12-09 16:20:21]
|
237739:
通りがかりさん
[2022-12-09 16:22:06]
|
237740:
マンション掲示板さん
[2022-12-09 16:22:32]
|
237741:
匿名さん
[2022-12-09 16:41:07]
新築マンションは契約率が低迷していてここの営業も大変そう。
都内の中古マンションも売れ残り在庫が一向に減ってないから買わせようと必死。 |
237742:
通りがかりさん
[2022-12-09 16:56:49]
>>237741 匿名さん
10月の新築マンション契約率は70%超えてるよ。 |
237743:
検討板ユーザーさん
[2022-12-09 17:10:39]
|
237744:
通りがかりさん
[2022-12-09 17:32:55]
>>237743 検討板ユーザーさん
というより、人気マンションと不人気マンションの差が明確化し始めてるだけ。 都心のタワマンや大規模マンションは相変わらず好調。 聖蹟桜ヶ丘、武蔵浦和、大宮、川越等、郊外駅近のタワマンや大規模マンションも好調。 石神井公園や新浦安等の値ごろ感がある大規模マンションも好調。 この枠から大きく外れた駅から遠くて安いだけのマンションが不振。 それだけの話かと。 |
237745:
匿名さん
[2022-12-09 17:48:46]
数年後には、マンションさんが泣いて戸建てさんに土下座してるだろ(笑)
|
237746:
通りがかりさん
[2022-12-09 17:50:52]
戸建て派が意味不明なこと書き込み始めた。
|
237747:
匿名さん
[2022-12-09 17:54:48]
集合住宅の最下層が、捨て台詞とか(笑)
|
237748:
マンション掲示板さん
[2022-12-09 18:04:13]
|
237749:
通りがかりさん
[2022-12-09 18:09:34]
↓これ、間違えて23区新築マンションのスレに書いた人、だ~れだ笑
51522 匿名さん 1日前 なんだかわからんが、マンションさんは旗色が悪くなると 今度は年齢一寸若い自慢ですか(笑) マンションの方がジジイは多いと思うけど ま、孤独死と騒音まき散らしだけは気をつけてねw |
237751:
マンコミュファンさん
[2022-12-09 18:17:31]
|
237752:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 18:19:20]
|
237753:
マンション検討中さん
[2022-12-09 18:19:26]
|
237754:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 18:29:36]
子供のいる多くの家庭は狭くて音が伝わる共同住宅は敬遠し、戸建を望むというのは現実。
昭和爺さんなどとレッテルを張るのが精一杯。 マンションにはこのレベルの住人がたくさんいるんだろうね。 |
237755:
eマンションさん
[2022-12-09 18:50:20]
|
237756:
検討板ユーザーさん
[2022-12-09 18:55:10]
|
237757:
匿名さん
[2022-12-09 18:59:44]
子供じゃないんだから戸建に住みたい人が多数派という現実見ような
特に子育て世代にとっては狭さと音は大きな問題 |
237758:
eマンションさん
[2022-12-09 19:04:12]
だいたい30から40代の住宅購入適齢期の人で、奥さんのことを「女房」などと呼ぶ人は見たことがない。
|
237759:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 19:04:29]
|
237760:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 19:09:28]
女房って言葉が凄く新鮮だから、調べたら女性使用人の意味っぽいじゃない。
そんな世代なんだね。 頭が硬いのはよくわかった。 |
237761:
eマンションさん
[2022-12-09 19:09:30]
現実として戸建民の平均所得は800万弱でマンション民の平均よりも200万低く、物件の購入価格も4,300万程度でマンションの5,700万には遥かに及ばない。
ここの戸建はマンションだと4,000万しか予算を用意できないので、戸建さんがマンション民の集団内に入ると偏差値40の落ちこぼれになるんだよね。そんな落ちこぼれの屑がいちいちマンションに絡んでネチネチ文句を言うなってこと。 |
237762:
eマンションさん
[2022-12-09 19:13:07]
とりあえず戸建さんは4,000万のお小遣い握りしめて踏まえたいマンションでも探してくればいいよ。
どうせワンルームや中古しか見つからないから徒労に終わるだけってのが目に見えてるので、いちいちマンションに絡んでないでさっさと戸建にしておけばいいのに、ってこと。 |
237763:
eマンションさん
[2022-12-09 19:14:13]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
|
237764:
匿名さん
[2022-12-09 19:16:46]
誰にいっているんだよ。賃パンジーが(笑)
|
237765:
匿名さん
[2022-12-09 19:21:55]
カミさん、妻、女房、家内は年代関係ない。
嫁はさすがに爺くさいし配偶者には使わないし、奥さんは自分の身内には使わない。 |
237766:
通りがかりさん
[2022-12-09 19:33:03]
>>237765 匿名さん
ほらね、そこが頭が硬いとこ。 自分の概念でしか語れないのよ、爺さんって。 20代は「奥さん」、40代は「嫁」、 50代は「女房」と、世代で差 https://diamond.jp/articles/-/296886 |
237767:
eマンションさん
[2022-12-09 19:50:10]
|
237768:
通りがかりさん
[2022-12-09 20:14:20]
戸建て派は老害世代。
|
237769:
通りがかりさん
[2022-12-09 20:27:40]
|
237770:
匿名さん
[2022-12-09 20:31:19]
戸建でもマンションでも構わないけど郊外は勘弁。奥さんも子供も可哀想。
|
237771:
通りがかりさん
[2022-12-09 20:41:01]
|
237772:
名無しさん
[2022-12-09 20:51:23]
当方の地元の寂れつつある地方都市の駅前(百貨店あり)ですら新築マンションですと3LDKで5000万円以上しますからね
4000万円で買える駅前の新築マンションがあれば教えていただきたいです |
237773:
匿名さん
[2022-12-09 20:52:23]
|
237774:
匿名さん
[2022-12-09 20:57:29]
|
237775:
マンション検討中さん
[2022-12-09 21:11:53]
|
237776:
匿名さん
[2022-12-09 21:15:13]
>>237773 匿名さん
おっと、共有スレなんだ。それは知らなかった、すまん。 >特に子育て世代にとっては狭さと音は大きな問題 問題だと思ってる事がズレてるんだ、という事には変わりない。 マンション検討している人にとって、そんな事より凌駕する魅力があるから。 例え何割が戸建てを望んでいても、自分はマンション選ぶ。 これは単なる嗜好。住宅は多数決では決められない。 |
237777:
通りがかりさん
[2022-12-09 21:56:37]
>>237773 匿名さん
国の調査によるとマンション購入者の約80%はマンション同士で比較検討してるらしいよ。 |
237778:
匿名さん
[2022-12-09 22:06:38]
その凌駕する魅力を語れば良いんだよ。
特に子育て世代で戸建を望む人が多いというのは、ここのマンション派が出すメリットでは狭さや音が伝わるデメリットを凌駕するどころか相殺すら出来ていないということ。 一人暮らし、子なし夫婦がマンションを選択することは普通だと思うよ。 |
237779:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 22:18:23]
|
237780:
マンション掲示板さん
[2022-12-09 22:18:54]
広いマンション買えない言い訳してるだけにしか聞こえん。
|
237781:
通りがかりさん
[2022-12-09 22:25:10]
>>237778 匿名さん
マンション購入層の80%以上はファミリー層ね。 |
237782:
マンション検討中さん
[2022-12-09 22:27:29]
|
237783:
郊外大好き
[2022-12-09 23:41:25]
今や50代男性の4人に1人が独身。家族がいない天涯孤独なら都心駅近マンションになるのは必然。夫婦子供がいなければタワマンで、非正規雇用なら賃貸一択とバリエーションはあるが傾向は同じ。
一人や夫婦だけじゃ、スポーツもドライブも料理も全然楽しくない。一戸建では広すぎる。 コンシェルジュと会話ができ、雑踏と飲屋で気を紛らわすのがささやかな楽しみ。 周囲の視線、特にファミリーと顔を合わせずに済むし、大規模でも没交渉な人々が集うマンションは同病相憐れむ寄合所帯。未婚率も非正規雇用も夫婦子供無しも年々増加し、低金利の追い風が吹く今こそ、まさに都心駅近マンションの存在意義がある。 私が地方出身で伴侶に恵まれなければ、間違いなく都心駅近マンション一択になるだろう。 |
237784:
匿名さん
[2022-12-09 23:45:36]
|
237785:
通りがかりさん
[2022-12-09 23:48:37]
>>237783 郊外大好きさん
マンション購入世帯の80%以上はファミリー層だよ。 |
237786:
匿名さん
[2022-12-09 23:51:14]
>>237782 マンション検討中さん
君が大手町、東京、日本橋、銀座徒歩10分と自慢したタワマン君かな 4路線以上ありそうだけどw(そんなマンションがあればだけど) うちはそこまで交通便利じゃないがw 広さに関しては我家の半分を超えれば大したものだよ(笑) |
237787:
匿名さん
[2022-12-09 23:51:31]
>>237778 匿名さん
過去レスで既に、マンションをチョイスする理由が色々書いてあるみたいだけど。 それを理解しようとしない、受け入れない、そういう見方もあるんだ、 という柔軟性がないから、頭が堅いじいさんと呼ばれるんだよ。 >子なし夫婦がマンションを選択することは普通 ファミリー層がマンション選択したら、それは異常なのか? 違うだろ。 |
237788:
匿名さん
[2022-12-09 23:52:51]
|
237789:
取りすがりさん
[2022-12-09 23:53:53]
|
237790:
匿名さん
[2022-12-09 23:53:57]
|
237791:
取りすがりさん
[2022-12-09 23:58:13]
|
237792:
匿名さん
[2022-12-10 00:02:08]
|
237793:
購入経験者さん
[2022-12-10 00:21:50]
俺は最初都心のマンションだったが、小学校になる頃には戸建に引越してくれて
本当に親に感謝している ずっとtマンションにすんでいたらグレていたかもしれんな |
237794:
通りがかりさん
[2022-12-10 00:23:35]
>>237788 匿名さん
マンションの大半は郊外の根拠よろしく。 |
237795:
名無しさん
[2022-12-10 00:47:41]
>>237785 通りがかりさん
データ出してね |
237796:
匿名さん
[2022-12-10 01:26:07]
|
237797:
匿名さん
[2022-12-10 01:27:17]
マンションの大半は郊外という根拠
https://www.kantei.ne.jp/report/106karitsu-stock.pdf 東京は全国の1/3あるけど大半が周辺区 山手線の外側はすべて郊外なんだろw |
237798:
マンション掲示板さん
[2022-12-10 02:23:13]
|
237799:
匿名さん
[2022-12-10 02:35:54]
集合住宅のマンションで育った様な奴は、頭がおかしな奴しかいないだろ(笑)
|
237800:
匿名さん
[2022-12-10 02:56:41]
50代のマンションさん、騙されてるやん♪
買い手なんかいないw https://news.yahoo.co.jp/articles/640ba8981271feb244cd143422655138f41c... |
237801:
匿名さん
[2022-12-10 05:17:02]
>>237798 マンション掲示板さん
元スレや過去レスから長年続くマンション民の基準は「山手線の外側は郊外」。 東京の学校で地域に関する教育を受けたことがない、いかにも地方出身者の適当な基準。 過去の東京では23区の隣接地域を郊外と呼んでいたが、近年は住宅開発がすすみ郊外とされるエリアがより外側に広がりつつある。 |
237802:
匿名さん
[2022-12-10 05:30:48]
>>237785 通りがかりさん
この掲示板に数多くある騒音スレでは子供のいるファミリー層が騒音トラブルの元凶とされている。 マンションに小さな子供がいる世帯は住むなというのが騒音被害マンション住民の総意。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E9%A8%92%E9%9F%B3%E3%80%80%E5%... |
237803:
通りがかりさん
[2022-12-10 07:07:20]
>>237795 名無しさん
ほい。 |
237804:
通りがかりさん
[2022-12-10 07:08:09]
>>237797 匿名さん
頭大丈夫? |
237805:
通りがかりさん
[2022-12-10 07:10:14]
>>237801 匿名さん
つまり、戸建て派の認識では銀座や日本橋は郊外ということね。 |
237806:
eマンションさん
[2022-12-10 07:49:00]
>>237803 通りがかりさん
子供のいる家族の購入者は約6割ということだね。 |
237807:
通りがかりさん
[2022-12-10 07:52:46]
|
237808:
通りがかりさん
[2022-12-10 07:55:24]
老害戸建て派は呆れられてることに気が付かない。
哀れとしか言いようがないね。 |
237809:
eマンションさん
[2022-12-10 08:10:11]
いまどき4,000万以下の予算でファミリー向けマンションを探してる戸建さんって相場観なさすぎじゃない?笑
|
237810:
eマンションさん
[2022-12-10 08:13:34]
23区内でも所得水準の高い都心エリアはマンションの独壇場で、戸建は僅か2-3%しか存在していない。
|
237811:
通りがかりさん
[2022-12-10 08:13:50]
>>237809 eマンションさん
戸建て派は相場を知らなさすぎるよね。 これは別スレにも書いた内容だけど、マンションの価格は今後5年まだまだ上がる。 一部のデベロッパーは1億超えが当たり前になるかもね。 > 小中大規模をこれからも卒なくこなしていくのは三井不動産 > 各社用地仕入れに苦労しており、時間はかかるが利益率の高い再開発案件にシフトしていく。特に野村と東急 > Major7のランドバンクを見る限り、これからよくても供給横ばい下手すると減 デベロッパーの公開資料から、今後の新築マンション動向を読む https://wangantower.com/?p=20363 |
237812:
匿名さん
[2022-12-10 08:16:08]
|
237813:
通りがかりさん
[2022-12-10 08:17:31]
|
237814:
eマンションさん
[2022-12-10 08:17:40]
23区内で戸建の持ち家率が顕著に高いのは、練馬、江戸川、葛飾、足立の四区ですね。
合わせて、これらの区は所得水準も底辺層に集中しています。 東京23区では、貧乏人が多いエリアになればなるほど戸建の持ち家が増える、という正の相関が見て取れます。 |
237815:
通りがかりさん
[2022-12-10 08:19:10]
|
237816:
マンション掲示板さん
[2022-12-10 08:33:11]
|
237817:
通りがかりさん
[2022-12-10 08:52:44]
子だくさんの貧乏家族が購入するなら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
|
237818:
口コミ知りたいさん
[2022-12-10 09:10:50]
|
237819:
匿名さん
[2022-12-10 09:21:04]
|
237820:
マンコミュファンさん
[2022-12-10 09:22:13]
|
237821:
検討板ユーザーさん
[2022-12-10 09:27:20]
|
237822:
検討板ユーザーさん
[2022-12-10 09:33:41]
郊外戸建の子沢山、
あ、3Kだw 日本のために頑張れ。 |
237823:
匿名さん
[2022-12-10 09:48:07]
|
237824:
通りがかりさん
[2022-12-10 10:03:38]
揚げ足どりしかできない戸建て派哀れ。
|
237825:
匿名さん
[2022-12-10 10:13:45]
揚げ足取りじゃなくて、論理が全く繋がっていないから指摘しているだけ。
平均-σ未満のレベルだね。 |
237826:
匿名さん
[2022-12-10 10:38:05]
|
237827:
名無しさん
[2022-12-10 10:54:50]
|
237828:
eマンションさん
[2022-12-10 10:55:40]
|
237829:
評判気になるさん
[2022-12-10 10:59:45]
|
237830:
通りがかりさん
[2022-12-10 11:02:04]
|
237831:
通りがかりさん
[2022-12-10 11:08:25]
>>237826 匿名さん
年齢バレちゃったね老害さん。 |
237832:
評判気になるさん
[2022-12-10 11:09:30]
>>237814 eマンションさん
現役世代の共稼ぎが多い場所は平均値も上がる でも平均所得より中央値が実態に近い そうすると港区でも700万代に下がる 平均とは一部の超富裕層の有無で大きく変わるからね。虎の威を借りたその他大勢の狐は共稼ぎでも並という事だ。 実質社長数が一番多い世田谷などはリタイヤ層が中心。資産もあるし共稼ぎするほど落ちぶれてもいない。 法人名義にして個人所得は低く抑えている世帯も多い。私も丸の内のサラリーマンで1馬力だが(港区の平均所得を上回る)、副業で家族経営の法人役員をやっている。勿論売上は法人所得に寄せている。 また建物の価値が大半を占めるマンションは減価償却後の47年後の資産価値は猫の額ほどの土地しか残らないが、戸建は47年経ても土地代の値上がりで上物がゼロでも全体資産価値は増加する。 そもそも金融資産は都心部に限れば、所得の平均値を底上げする超富裕層が居るにも係わらず少ない。 嘘だと思うなら23区内金融資産の順位をネットで調べればいい。 |
237833:
通りがかりさん
[2022-12-10 11:09:38]
>>237825 匿名さん
老害戸建て派みたいに揚げ足どりしかできなくなったら終わりだよ。 |
237834:
評判気になるさん
[2022-12-10 11:10:25]
これらの話もこれまで何十回も議論され尽くしているが、蒸し返すのがマンション流w
マンション派ってどうしてこうも論理的に話ができず、オツムが脆弱なのかな 百歩譲って都心の平均所得が高かろうと、田舎出身で集合住宅に肩を寄せ合って暮らすマンションさんとは世界が違う 万事この調子じゃ、会社でも厄介者扱いだろうな ご愁傷様w |
237835:
通りがかりさん
[2022-12-10 11:12:16]
>>237832 評判気になるさん
世田谷区は浦和にも負けてるでしょ。 |
237836:
匿名さん
[2022-12-10 11:14:27]
|
237837:
匿名さん
[2022-12-10 11:19:45]
>>237830 通りがかりさん
今は晩婚化が進んでいて、高学歴ほどその傾向が強い。 35歳以降は仕事をしながら子育ては体力的にもきついし、3人育てるのは金銭的にも大変。 マンション住まいは子供が少ないから高学歴という頓珍漢な解釈しないようにね。 |
237838:
匿名さん
[2022-12-10 11:21:08]
|
237839:
匿名さん
[2022-12-10 11:28:03]
>>237837 匿名さん
そうでもないらしいよ 今は50代男性の4人に1人が未婚だけど、どんどん増える傾向にある。 その理由は高学歴ではなく低学歴が故の非正規雇用が増えたのが主因。 彼らは仕方なく都心駅近のマンションを借りて暮らしている。 |
237840:
通りがかりさん
[2022-12-10 11:50:55]
戸建て派はもう終わりだね。
|
237841:
通りがかりさん
[2022-12-10 11:51:56]
|
237842:
匿名さん
[2022-12-10 11:52:03]
私は高学歴の部類に入るけど都心タワマン。
|
237843:
マンコミュファンさん
[2022-12-10 11:55:46]
>>237832 評判気になるさん
> 私も丸の内のサラリーマンで1馬力だが また日系企業自慢かwww 日系企業は全部低収入だ お前のような年功序列お爺さんも1000万円程度だけじゃん? 外資系なら25歳程度の年収ですねw |
237844:
マンコミュファンさん
[2022-12-10 11:57:23]
|
237845:
マンコミュファンさん
[2022-12-10 11:58:24]
|
237846:
マンション検討中さん
[2022-12-10 12:00:15]
|
237847:
通りがかりさん
[2022-12-10 12:37:56]
|
237848:
通りがかりさん
[2022-12-10 13:09:09]
|
237849:
マンション掲示板さん
[2022-12-10 13:21:02]
|
237850:
通りがかりさん
[2022-12-10 13:34:36]
うちのタワマンはエントランス、エレベーター、玄関の三重ノンタッチキーセキュリティシステム完備、24時間3人警備、防犯カメラ多数、防災センターとセコム完備、火災や病気、不審者などの場合緊急ボタンを押したら警備員が来る。鍵を防災センターに預かって、万が一急病があっても警備員が部屋に入れる。救急車を呼んでくれるし、AEDはもちろん完備。
戸建はこれらの対策が無いの? 管理費を払って安心ですね。 |
237851:
匿名さん
[2022-12-10 13:54:24]
マンションさんですら戸建て推し(笑)
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
237852:
匿名さん
[2022-12-10 13:56:06]
マンション派は既に終わってるね♪
高齢化や外国人にしか支持されないクソ集合住宅に若い世代は希望を感じてない。 |
237853:
通りがかりさん
[2022-12-10 14:00:40]
はいはい、困ったらまたコピペ。
|
237854:
口コミ知りたいさん
[2022-12-10 14:28:37]
|
237855:
匿名さん
[2022-12-10 14:36:33]
都内だとマンション住人が年寄りばかりだな~
千葉や埼玉の郊外マンションのが子育て中の若い世帯が多いね。 |
237856:
マンション掲示板さん
[2022-12-10 14:49:59]
|
237857:
口コミ知りたいさん
[2022-12-10 15:21:25]
|
237858:
匿名さん
[2022-12-10 15:25:01]
知能が低いんだよ輪マンション住まいは(笑)
|
237859:
匿名さん
[2022-12-10 15:26:26]
仕方ないよ。マンションの構造上、知能が低くなる傾向。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/061800039/ |
237860:
通りがかりさん
[2022-12-10 15:35:35]
>>237855 匿名さん
あなたの認識では30代とか40代は年寄りなのね。 データで見るタワーマンション購入者の実像――意外? 都心でも年収1,000万円以下が多い!? https://www.mecsumai.com/sumai/knowledge/1812-1/ |
237861:
通りがかりさん
[2022-12-10 15:41:29]
|
237862:
匿名さん
[2022-12-10 16:27:54]
マンションさんは、自分自身が単身の高齢者である現実を認識できないらしい。
|
237863:
通りがかりさん
[2022-12-10 16:29:25]
狭小3階建てよりはマンションだよな?
|
237864:
匿名さん
[2022-12-10 16:31:06]
マンションには戸建て派でも敬遠する狭小3階建て戸建てしか相手にならない。
|
237865:
通りがかりさん
[2022-12-10 16:42:11]
>>237862 匿名さん
戸建て派爺さんお疲れ。 |
237866:
匿名さん
[2022-12-10 16:44:18]
>>237860 通りがかりさん
マンションには集合住宅固有のメリットが無いから、住居の優劣とは無関係の年齢や年収の話題にすり替えてスレを伸ばすのが常套手段。 |
237867:
通りがかりさん
[2022-12-10 17:32:27]
>>237866 匿名さん
老害戸建て派はいつも同じこと書いてるよね。 |
237868:
通りがかりさん
[2022-12-10 17:55:24]
郊外の戸建にはまともなマンションを買えない平均年収800万程度の貧乏人がウヨウヨ棲んでるんだよね。
|
237869:
eマンションさん
[2022-12-10 18:02:39]
凡そ6年前にここのスレを立ち上げたのは粘着戸建さん。マンションに4,000万以下の予算しか用意できない庶民戸建のために頑張ってるけどいまだにマンション踏まえた戸建の報告はゼロ。もう諦めてるよね?笑
もうここは暇つぶしにマンションを弄るだけのドブ板になってます☆ |
237870:
eマンションさん
[2022-12-10 18:06:12]
マンションと戸建の比較なんかこんなスレの何処の馬の骨かも知らない屑の意見なんか聞いても仕方ないからこの記事見とけばいいんだよ。
よくまとまってますよ☆ https://ieul.jp/column/articles/21227/ |
237871:
周辺住民さん
[2022-12-10 18:16:59]
|
237872:
周辺住民さん
[2022-12-10 18:21:10]
>>237870 eマンションさん
「自分の感覚で物件ポータルサイトを見るのではなく、プロからの提案をもらうことが重要です。 そこで、○ウジ○なら匿名で利用出来て、戸建て・マンション含めて複数の不動産会社からあなたにピッタリの物件提案が届きます」 要するにあんたはこの会社の宣伝担当な訳だな どうだ ノルマ達成できたかw |
237873:
周辺住民さん
[2022-12-10 18:22:35]
|
237874:
匿名さん
[2022-12-10 18:25:47]
|
237875:
匿名さん
[2022-12-10 18:32:34]
|
237876:
匿名さん
[2022-12-10 18:34:36]
|
237877:
匿名さん
[2022-12-10 18:35:47]
>>237867 通りがかりさん
戸建が老害ってイミフ 歳は大して変わらんだろ 只戸建派は大概幼少のころから東京に住んでいるからね なので、君達お上りさんと違って子供時代の東京の話題が提供できる でも、プロのマンション屋も含めて殆どがお上りのマンションさんは、 そういう話をすると決まって貝になるよねw ジジイとか言って必死にごまかす。見え見えだよ 独身爺さんw それよりアンタも同じことばかり書いていないで たまには充実したマンションライフの写真でもアップしたら? |
237878:
通りがかりさん
[2022-12-10 18:45:50]
|
237879:
通りがかりさん
[2022-12-10 18:48:04]
|
237880:
匿名さん
[2022-12-10 18:51:41]
>>237866 匿名さん
しかも自分自身の年収も学歴も本当のことを言えず嘘ばっかりの底辺層だからね 田舎育ちで東京駅周辺と湾岸しか知らないから引出しが浅く、プレゼンも地頭もプア。 そういえば最近も日本のまともな企業に就職できず、自称外資勤め手取5千万とか自慢するバカ丸出しの売国奴もいたなw |
237881:
匿名さん
[2022-12-10 18:53:08]
|
237882:
名無しさん
[2022-12-10 18:57:05]
|
237883:
匿名さん
[2022-12-10 19:01:28]
|
237884:
マンコミュファンさん
[2022-12-10 19:03:33]
戸建さんは日系企業ですねw
頑張っても俺ら外資系証券マンの20代の年収でもできない 丸の内本社勤務自慢のバカw |
237885:
通りがかりさん
[2022-12-10 19:05:01]
|
237886:
検討板ユーザーさん
[2022-12-10 19:07:16]
|
237887:
検討板ユーザーさん
[2022-12-10 19:13:20]
|
237888:
検討板ユーザーさん
[2022-12-10 19:14:59]
|
237889:
eマンションさん
[2022-12-10 19:16:37]
戸建さん、家燃やすの控えてくれませんか?
消防車もタダじゃないので。 |
237890:
匿名さん
[2022-12-10 19:40:46]
|
237891:
eマンションさん
[2022-12-10 20:07:03]
戸建派は爺さんで非首都圏民w
|
237892:
匿名さん
[2022-12-10 20:43:36]
スレタイに沿った議論が出来ないからスレチや罵倒の類しか書けない。
これがマンション住人の実態。 そんな住人と運命を共にしたい? |
237893:
通りがかりさん
[2022-12-10 21:30:06]
>>237892 匿名さん
首都圏の平均価格が6000万円以上、中央値が5000万円以上になってる状況で4000万円というのは、そもそも議論がスタートしないから。 4000万円は世の中の相場からかなり乖離している数字だから。 議論したいならまともな駅の近くの4000万円の新築マンション出してきてね。 あっ、老害戸建て派は首都圏在住ではないから状況が分からないか。 不勉強で相場観も無いし。 |
237894:
匿名さん
[2022-12-11 00:11:39]
年寄りこそマンションですよ、不動産屋に言われなかった?
|
237895:
匿名さん
[2022-12-11 00:39:48]
集合住宅派のマンションさんは、非国民(笑)
|
237896:
匿名さん
[2022-12-11 00:42:22]
マンション購入者の大半が一戸建て派…
この事実だけで、このスレの粘着マンションが単なる嫉妬からの嫌がらせでレスしてるのが分かるな(笑) マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
237897:
匿名さん
[2022-12-11 00:44:19]
首都圏の高齢者や特ア人の90%は、マンションなどの集合住宅に好んで住んでいるのが現実。
|
237898:
eマンションさん
[2022-12-11 01:58:32]
こんな早朝に目覚めて時差ボケw
上海出張~モルディブでひと遊びしハワイへ戻って来て、早速アラワイハーバーの行きつけの店でガーリックシュリンプ、やっぱり美味いw |
237899:
匿名さん
[2022-12-11 02:33:11]
|
237900:
eマンションさん
[2022-12-11 03:57:25]
|
237901:
eマンションさん
[2022-12-11 04:01:37]
|
237902:
eマンションさん
[2022-12-11 04:05:49]
マンチョンってw
過去レスググってみたがワロたw >>236322 匿名さん >お家はさぞやmantion(大御殿)なんだろうね ププ、スペル何それw 豪邸という意味ならmansionなんだがw やっぱここの戸建て民は、田舎育ちすぎてロクな英語教育すら受けてこれなかったようだ。突っ込むのに自らミス犯すとかどんだけアホなんだw 育ちも民度も格下すぎの郊外戸建て民はゴミ以下だなw |
237903:
匿名さん
[2022-12-11 06:09:32]
>>237894 匿名さん
>年寄りこそマンションですよ、不動産屋に言われなかった? 戸建て住まいが長い年寄りがマンションに住むと狭い専有部がストレスだし、共用部の移動が面倒で外出しなくなるからやめたほうがいいと言われた。 考えれば介護施設の送迎や災害時の道路への避難など戸建てでは簡単な事も、マンションの共用部へのヘルパーの出入りやエントランスまでの移動など問題になりそう。 高齢者は介護施設のお世話になるのがいちばんいい。 |
237904:
匿名さん
[2022-12-11 06:17:53]
マンションなんて人間のクズしか住まない、最終処分場。
このスレのマンションさんを見れば一目瞭然w |
237905:
匿名さん
[2022-12-11 06:20:25]
自分が快適に住めるかどうか、心底気に入ったかを基準にマンション買えば後悔しないと思う。「投資のため」とかスケベ心出して本心から気に入っていない物件買うから後悔するわけで。 値上がり益狙いで駅近タワマン買ってローンに苦しみ、エレベーターで気圧差で耳が痛くなり、建物も風で揺れて住み心地もイマイチなのに「資産価値のため、資産価値のため・・・」と自分自身に言い聞かせて騙し騙し住んでいる・・・そういった人達は多いです。 今後相場が暴落したら、その唯一のメリットの資産価値さえ無くなるので、ハシゴを外された形となり、パワーカップルといえども耐えられず自己破産する形になると思います。
|
237906:
匿名さん
[2022-12-11 06:23:04]
車でいったら、マンションは乗り合いバスの座席。
一戸建ては個人所有の乗用車。 一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、 住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。 特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。 一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ… そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。 負けたくないんだよ彼も(笑) |
237907:
通りがかりさん
[2022-12-11 06:41:54]
老害戸建て派は相変わらず下品だね。
|
237908:
名無しさん
[2022-12-11 07:28:20]
|
237909:
通りがかりさん
[2022-12-11 07:33:21]
>>237905 匿名さん
それ、騙し騙し住んでいるというのは、タワマンや大規模マンションに住んだことがないあなた個人の感想でしょ。 それと、仮にマンションの価格が暴落したら、売るんじゃなくてそのまま住めば良いだけ。 何が言いたいか意味不明。 |
237910:
通りがかりさん
[2022-12-11 07:35:12]
>>237906 匿名さん
マンションだろうが戸建てだろうが完璧な物件はこの世には存在しないわけで、メリットがデメリットを上回ると思う方に住めば良い話。 |
237911:
匿名さん
[2022-12-11 07:47:30]
マンションにはデメリットしかないからね。
粘着さんの言うマンションのメリットは、個人の感想でしかない。 自宅マンションのエビデンスすら出せないんだから。 |
237912:
通りがかりさん
[2022-12-11 07:52:11]
>>237911 匿名さん
老害戸建て派は苦しくなったらいつも同じことしか書けないよね。 |
237913:
匿名さん
[2022-12-11 07:56:51]
マンションに住む高齢者がなに寝言言ってんだ?
日本の高齢者の90%は集合住宅住まい。 自分自身の年齢を晒してからもの言え、ジジイ! |
237914:
通りがかりさん
[2022-12-11 08:00:53]
実際にタワマンに住んでいる人の満足度がこれね。
調査媒体によって差はあるものの、70~80%程度の人は満足していると回答している。 |
237915:
通りがかりさん
[2022-12-11 08:02:27]
>>237913 さん
そんなに青筋たててると血管切れちゃいますよ、お爺ちゃん。 |
237916:
匿名さん
[2022-12-11 08:12:56]
若い世帯は戸建てを好み、高齢者は集合住宅を好む。
このスレ自体が、若い戸建てvs年寄りマンションの様相を呈してきているからな。 小さな子供がいたら、マンションより戸建てでしょ♪ https://news.yahoo.co.jp/articles/9b795d396fadf2412e6cd0f168bbb1c72867... |
237917:
匿名さん
[2022-12-11 08:15:29]
>>237914 さん
そりゃ、マンション売る側の調査でタワマン居住者もプライドあるから満足してるって結果が出るのは必然。 |
237918:
匿名さん
[2022-12-11 08:17:27]
高齢者じゃ子供つくれないし、キャンプやサーフィンなどの趣味も出来ないからマンション向き。
|
237919:
通りがかりさん
[2022-12-11 08:19:51]
>>237917 匿名さん
じゃあ満足していないという調査結果出してね。 |
237920:
通りがかりさん
[2022-12-11 08:23:06]
|
237921:
匿名さん
[2022-12-11 08:27:34]
自宅の玄関すら紹介できないマンション住まいのくせに、偏ったデータを出してマンション有利を演出するなんざ高齢者の証明じゃないかw
|
237922:
通りがかりさん
[2022-12-11 08:34:11]
双方、互いの住まいを良いと思うからデメリットを指摘するんだろうね。
そのデメリットを克服できるなら、どちらに住んでも問題ないかな。 |
237923:
通りがかりさん
[2022-12-11 08:34:59]
いつものコピペご苦労さん。
|
237924:
通りがかりさん
[2022-12-11 08:36:23]
|
237925:
通りがかりさん
[2022-12-11 08:52:04]
>>237914の補足で各住戸ごとの満足度調査がこれ。
満足している人の割合は僅かではあるもののマンションが戸建てを上回っている。 やり直せるとしたら同じ家を購入するかという点についても、同じ家を購入するという割合はマンションが最も多い。 |
237926:
匿名さん
[2022-12-11 08:58:18]
結局、価格が客観的な評価だよね。アンケートなんて全く意味ない。
|
237927:
口コミ知りたいさん
[2022-12-11 09:02:23]
|
237928:
通りがかりさん
[2022-12-11 09:10:36]
×あらゆる戸建てより
○あらゆる調査で戸建てより |
237929:
匿名さん
[2022-12-11 09:24:42]
<ひたすら上昇続けたマンション価格、ついに下落開始>
抜粋 新築マンション価格は高くなりすぎて、購入できなくなっている人が多いのではないかと思われます。市場経済では、価格は需要と供給のバランスで決定されます。高くなりすぎて、需要が追いつかなくなれば、価格が下がるのは当然のことです。 https://biz-journal.jp/2022/12/post_328797_2.html |
237930:
匿名さん
[2022-12-11 09:36:55]
|
237931:
匿名さん
[2022-12-11 09:39:51]
>>237927 口コミ知りたいさん
部材コスト値上げのせいで値段が高くなっただけなのに しかも戸建より住環境が狭くて不自由な暮らししかできないなんてのに 値段だけ高いなんて マンション最悪じゃん( ´∀` ) |
237932:
匿名さん
[2022-12-11 09:41:09]
>>237929 匿名さん
47都道府県のなかで年収倍率が最も高いのは、いうまでもなく東京都で、2021年には14.69倍に達しました。70平方メートル換算価格が8373万円で、年収が570万円です。これでは、平均的な会社員ではとても手が出せません。 皆苦労しているんだね マンション住民気の毒w |
237933:
通りがかりさん
[2022-12-11 09:41:30]
>>237929 匿名さん
10月は価格も契約率も上がってる。(坪単価はダウン) 契約率の推移を見ると、2018年下期~2020年下期の様な底の状態ではないよ。 価格も右肩上がりだし。 2023年のマンション価格はさらに上がる!? 2022年の振り返りとともに不動産市況をアナリストが分析! https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111772 |
237934:
通りがかりさん
[2022-12-11 09:43:49]
|
237935:
通りがかりさん
[2022-12-11 09:44:48]
>>237932 匿名さん
戸建てしか買えない人にマンションは無理だよね。 |
237936:
マンション検討中さん
[2022-12-11 09:45:54]
|
237937:
匿名さん
[2022-12-11 09:46:23]
|
237938:
匿名さん
[2022-12-11 09:47:26]
|
237939:
eマンションさん
[2022-12-11 09:47:31]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
237940:
eマンションさん
[2022-12-11 09:50:45]
戸建は年収800万弱、物件の購入価格4,300万、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない。
この一般的な戸建民さんが実際に購入した戸建を列挙すれば、それがこのスレの解答になる☆ |
237941:
通りがかりさん
[2022-12-11 10:00:47]
>>237938 匿名さん
マンションの契約率について勉強しましょうね、お爺ちゃん。 |
237942:
通りがかりさん
[2022-12-11 10:08:39]
今日も朝から大空が爽やかだ。 窓いっぱいに入る、太陽の柔らかな光。 眼下に見える、ひしめいた屋根の数々。 地べたに這いつくばった戸建てを見下ろし、 今日も快適な一日を過ごそうっと(爽) |
237943:
匿名さん
[2022-12-11 10:39:08]
集合住宅のマンションがカースト最下層な事実は普遍だよ。
これらのデメリットは、金で解決できない集合集合だけの問題だからな(笑) 1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる |
237944:
匿名さん
[2022-12-11 10:42:42]
自転車好きな私は、マンションの駐輪場には堪えられない…
部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるしね! 一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。 ● 駐輪場の台数が不足している ● 所有者不明の自転車が放置されている ● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している ● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする ● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている ● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている https://ieul.jp/column/articles/21209/ |
237945:
eマンションさん
[2022-12-11 10:44:33]
(1)戸建派が何の根拠にもならないデータを出す
↓ (2)マンション派のデータで論破される ↓ (3)意味不明なコピペ ↓ (4)(1)に戻る 戸建派が馬鹿にされてるのはこれを繰り返してるいるからだぞw |
237946:
eマンションさん
[2022-12-11 10:51:24]
それと年代バレバレの差別発言や言葉遣いの数々なw
戸建派は駄目な爺婆婆の見本だわw |
237947:
匿名さん
[2022-12-11 11:40:14]
おいおい、意味不明なデータや根拠の無い自信はマンションさんだろ?
集合住宅のくせに人の真似したところで、ウジ虫から這い上がる事はできんぞ。 集合住宅の血は一生消えない(笑)(笑)(笑) |
237948:
eマンションさん
[2022-12-11 11:42:24]
>>237947 匿名さん
馬鹿にされるのはそういうところだぞw |
237949:
匿名さん
[2022-12-11 11:44:20]
|
237950:
匿名さん
[2022-12-11 11:45:42]
|
237951:
通りがかりさん
[2022-12-11 11:47:56]
|
237952:
名無しさん
[2022-12-11 11:49:01]
|
237953:
マンション掲示板さん
[2022-12-11 11:52:45]
>>237947 匿名さん
ここの戸建爺さんは「女の生き甲斐は育児」と言ったよね? こんな差別主義者のクズは令和時代も存在してるのか? まあ田舎戸建に一生住んで良いよ。東京に来ないで。そんな奴がいなくて良い。 |
237954:
評判気になるさん
[2022-12-11 11:54:07]
|
237955:
評判気になるさん
[2022-12-11 11:55:19]
|
237956:
評判気になるさん
[2022-12-11 12:19:10]
|
237957:
eマンションさん
[2022-12-11 12:21:58]
ここの戸建さんは悔しくなるとウジ虫とかクソなどの強い言葉が出てくるね笑
|
237958:
匿名さん
[2022-12-11 12:29:02]
マンションさんは人を中傷して自分のコンプレックスを隠すのに必死だね(笑)
集合住宅なんかに住むから歪むのかな。 |
237959:
eマンションさん
[2022-12-11 13:03:44]
>>237958 匿名さん
馬鹿にされるのはそういうところだぞw |
237960:
名無しさん
[2022-12-11 13:55:05]
マンション住民でもドライブ、キャンプ、スキーなどアウトドア趣味の方が多いですよ。もちろんファッションなど都会的な趣味の人も多いし、都心マンションの生活は多様化なんですよ。
人口減少田舎ならつまらないし結局趣味もまともな買い物もおいしいレストランも無いね。田舎に住み続けるとここの戸建さんのようなネット掲示板マニアお爺さんになるよ。 |
237961:
匿名さん
[2022-12-11 13:55:23]
そんなに構って欲しいのか?
住宅住宅の独身爺さん(笑) |
237962:
匿名さん
[2022-12-11 14:05:44]
ここの戸建て爺さんは英語すら不自由な低学歴だから相手にもならない。定年間近の窓際ってバレたしな。
マンチョンってw 過去レスググってみたがワロたw >>236322 匿名さん >お家はさぞやmantion(大御殿)なんだろうね ププ、スペル何それw 豪邸という意味ならmansionなんだがw やっぱここの戸建て民は、田舎育ちすぎてロクな英語教育すら受けてこれなかったようだ。突っ込むのに自らミス犯すとかどんだけアホなんだw 育ちも民度も格下すぎの郊外戸建て民はゴミ以下w |
237963:
eマンションさん
[2022-12-11 14:20:50]
モルディブも良かったけど、このハワイのサンセットはやっぱり美しくて癒される。
日本は寒いみたいで、特に断熱性能の低そうな戸建て住みだと老体には辛かろうね。ご愁傷さんw |
237964:
マンコミュファンさん
[2022-12-11 15:41:33]
|
237965:
匿名さん
[2022-12-11 16:13:00]
内廊下だとエアコンいらずなんだってね、玄関開けて暖気取り込むみたいね(笑)
|
237966:
マンション検討中さん
[2022-12-11 16:29:05]
|
237967:
匿名さん
[2022-12-11 16:30:27]
>>237964 マンコミュファンさん
光熱費を節約するためにランニングコストがかかる集合住宅に住むモノ好き発見。 |
237968:
マンコミュファンさん
[2022-12-11 16:54:44]
|
237969:
匿名さん
[2022-12-11 17:08:16]
>>237968 マンコミュファンさん
うちは23区内の敷地50坪の戸建てだが、外装がタイルなので築15年目のメンテは外壁は洗浄と目地の点検補、屋根とバルコニーの点検再塗装だけで100万弱(ほとんど足場の組上げと撤去費用) 庭は車の駐車スペースとウッドデッキで残りが芝生だから植栽費はかからない。 元々通勤費は会社負担だし、コロナ後は在宅勤務が基本なのでここ3年の間に数回出勤しただけ。 |
237970:
匿名さん
[2022-12-11 17:21:26]
マンションの価格は実際は共用部の価格といえる。
専有部は安価なオマケだし、ランニングコストという管理組合に対する終わらない債務までついてくる。 |
237971:
eマンションさん
[2022-12-11 17:21:42]
|
237972:
eマンションさん
[2022-12-11 17:27:06]
今日も燃えたな
|
237973:
eマンションさん
[2022-12-11 17:27:57]
戸建の火災対策はどうなってるの?
|
237974:
eマンションさん
[2022-12-11 17:33:26]
ウッドデッキはすぐに腐ってボロボロになるし、人目が気になって使わずに放置されることも多く、後悔してる人がとても多い。
https://www.clovergarden.biz/product/wooddeck/merit |
237975:
eマンションさん
[2022-12-11 17:36:00]
人工地盤なら土地代は殆どただですね☆
|
237976:
マンション掲示板さん
[2022-12-11 17:53:21]
|
237977:
マンション検討中さん
[2022-12-11 17:55:16]
タワマンのジムやスカイラウンジ、パティールームなど便利ですね
|
237978:
通りがかりさん
[2022-12-11 18:00:24]
|
237979:
匿名さん
[2022-12-11 18:05:36]
マンションさんは戸建の粗探しするにも、どれも地方の極端な例外ばかりしか出せないのが
悲しいところだね 自慢するところもまあ重箱の隅レベル。全くどうでもよいところを強調されてもねえ(笑) そんなことしても戸建の有利性は鉄板だから 悪いけど |
237980:
名無しさん
[2022-12-11 18:10:38]
|
237981:
eマンションさん
[2022-12-11 19:02:53]
江戸川区かあ。そういう土地の安いエリアは戸建てが多いよね、同じ広さのマンションは高いから都内でも。
|
237982:
通りがかりさん
[2022-12-11 19:56:29]
>>237979 匿名さん
戸建て派が首都圏在住ではないのはバレてるから。 |
237983:
匿名さん
[2022-12-11 20:17:23]
|
237984:
匿名さん
[2022-12-11 20:21:22]
>> 237975 eマンションさん
>人工地盤なら土地代は殆どただですね☆ これは戸建てじゃなくて、有名な賃貸集合住宅ですね。 |
237985:
匿名さん
[2022-12-11 20:34:37]
これかな?
|
237986:
匿名さん
[2022-12-11 21:07:26]
戸建じゃないじゃん(笑)
|
237987:
匿名さん
[2022-12-11 21:08:08]
|
237988:
匿名さん
[2022-12-11 21:34:16]
おまえには教えてやらん
|
237989:
匿名さん
[2022-12-11 21:36:22]
|
237990:
匿名さん
[2022-12-11 23:15:39]
>>237989 匿名さん
山手線外側は全て郊外と嘯いたのはマンション君だよ 彼の言葉を借りれば八重洲・銀座・東新橋・都庁のある西新宿、皆郊外だ。 当然首都圏外だなw 自分は普段は丸の内1丁目、時々首都圏外の汐留勤務だが、住いはこれまた首都圏外の城南の戸建だよw 駅近だが首都圏外らしいし公示価格も坪3百万程度と安いが、土地は百坪以上あるとだけ言っておく。 |
237991:
マンコミュファンさん
[2022-12-11 23:36:03]
|
237992:
匿名さん
[2022-12-11 23:46:03]
爽快な朝を迎えて、今日は一日中出かけていて、買い物しまくったから、 デパ地下で惣菜買って、夜は家で食べてのんびり。 惣菜のゴミが出まくったから、すぐに出してきた。 マンションは自分の都合でゴミが出せるから楽ちん。 |
237993:
匿名
[2022-12-11 23:49:25]
|
237994:
マンション検討中さん
[2022-12-11 23:56:17]
|
237995:
匿名
[2022-12-12 00:17:25]
|
237996:
名無しさん
[2022-12-12 00:23:06]
|
237997:
管理担当
[2022-12-12 00:52:56]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
237998:
管理担当
[2022-12-12 01:38:37]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
237999:
匿名さん
[2022-12-12 01:58:25]
|
238000:
名無しさん
[2022-12-12 02:30:20]
確かマンションの年収は戸建より200万円以上高いね
港区の5万円駐車場でも余裕で負担できるよ |
238001:
匿名さん
[2022-12-12 04:47:40]
都心マンションで駐車場代を何年も払い続けるぐらいなら、副都心の一低住に戸建てを建てた方が広いし環境もいい。
|
238002:
eマンションさん
[2022-12-12 06:47:29]
人口地盤ならどんな土地にも素敵な戸建が建てられます。あきらめないで☆
|
238003:
eマンションさん
[2022-12-12 06:50:20]
新宿の「富久クロス」
スーパーの上に戸建が建ち並ぶって、、、土地の所有権はどうなってるの?笑 https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202203/sp/0015153124.shtml |
238004:
eマンションさん
[2022-12-12 06:58:44]
戸建よりマンションの方が購入後の満足度が高い件についてw
|
238005:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 07:33:20]
|
238006:
eマンションさん
[2022-12-12 07:35:07]
スーパーの屋根に戸建を建てる発想は素晴らしい。
|
238007:
検討板ユーザーさん
[2022-12-12 07:40:20]
|
238008:
匿名さん
[2022-12-12 09:01:38]
|
238009:
eマンションさん
[2022-12-12 09:16:28]
|
238010:
名無しさん
[2022-12-12 09:41:25]
>>238001 匿名さん
そもそも、そんなランコスを気にしてないのだよ。 色んなサービスにお金を出しているのだから。 お金を気にしてるだけなら、便利な立地で車なんか持たない方がコストかからないと、思うんじゃない? お腹いっぱいにするなら、そこらのファストフードでいいけど、質の高い味やサービスを享受したいから、ホテルの食事にするのだよ。 ハードだけでなく、ソフトにお金を出してるってことね。 家だけなら環境のいい富士の裾野で、豪邸建てときゃいい。 |
238011:
通りがかりさん
[2022-12-12 09:49:00]
>>238010 名無しさん
戸建て買う人はマンション買う人より年収低いからね。 戸建ては修繕費貯めてないところが約半数らしいので、生活カツカツなところが多いと予想。 なので、マンションの人よりもランニングコストには敏感なのではないかと。 |
238012:
匿名さん
[2022-12-12 10:46:59]
サラリーマンにとって維持費は重要な要素だし、維持費見積もらないとローンの額も物件費も決められない。
そんなの戸建かマンション以前の問題。 教育費も老後の資金も必要なので家ばかりに金は回せない。 |
238013:
マンション検討中さん
[2022-12-12 11:15:10]
|
238014:
匿名さん
[2022-12-12 11:43:09]
|
238015:
マンコミュファンさん
[2022-12-12 11:51:54]
|
238016:
マンション比較中さん
[2022-12-12 12:21:08]
マンションの一般的な間取り
https://lions-mansion.jp/guide/living/170323/ 南側のリビングなどを除くと明らかに暗いね。 戸建は南側+一方(東/西)から光がさすので明るい。 マンション(周りに同じ高さのマンション、ビルが無い)より暗いとすれば太陽がある程度のぼる前かな。 |
238017:
通りがかりさん
[2022-12-12 12:35:25]
|
238018:
匿名さん
[2022-12-12 12:41:16]
|
238019:
匿名さん
[2022-12-12 12:42:44]
|
238020:
通りがかりさん
[2022-12-12 12:43:59]
戸建て派が修繕に無頓着なのは、戸建て派が不勉強なのはもちろんだけど、販売側の問題もあるんだろうね。
|
238021:
匿名さん
[2022-12-12 12:46:02]
|
238022:
通りがかりさん
[2022-12-12 12:46:51]
>>238019 匿名さん
部屋数は家族の人数次第としか。 3人家族だったら3LDKで十分だし、2人だったら2LDKで十分なわけでね。 玄関やトイレはセンサーで勝手にダウンライト灯くでしょ。 戸建てはそういう部分にお金かけないから知らないかもしれないけど。 |
238023:
マンション比較中さん
[2022-12-12 12:47:28]
ワイドスパンにしても明るい部屋が一つ増える程度。
北側の部屋が暗いのは何も変わらない。 玄関も風呂もトイレも暗い。 |
238024:
マンション比較中さん
[2022-12-12 12:50:30]
センサーでライトが付くなんて明るさとは全く関係ない話。
日中でも暗いからそうしないと面倒くさくてやってられないね。 |
238025:
通りがかりさん
[2022-12-12 12:51:22]
>>238023 マンション比較中さん
暗くなって手動で照明灯けてる戸建てと違って、マンションは人感センサーで自動点灯だから。 |
238026:
通りがかりさん
[2022-12-12 12:53:30]
|
238027:
マンション比較中さん
[2022-12-12 12:58:20]
>>238026 通りがかりさん
幼児レベルの返し。 |
238028:
通りがかりさん
[2022-12-12 13:01:11]
|
238029:
マンション比較中さん
[2022-12-12 13:09:50]
ワイドスパンのマンションはそもそものべ床面積が小さいので南側に面した部屋が変に細長くて使いづらそうですね。
リビング+部屋x2 だとリビングも部屋も窮屈。 部屋の形状やキッチンの位置などどこかにしわ寄せが来る。 |
238030:
通りがかりさん
[2022-12-12 13:16:19]
|
238031:
通りがかりさん
[2022-12-12 13:26:24]
戸建の北側に窓があっても、結露でカビだらけの部屋なんか、いらなーい。
|
238032:
通りがかりさん
[2022-12-12 13:30:57]
洗面や風呂に窓があっても、
隣の家や外から覗かれて危けーん。 |
238033:
eマンションさん
[2022-12-12 13:45:42]
|
238034:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 13:48:15]
|
238035:
通りがかりさん
[2022-12-12 13:52:02]
|
238036:
匿名さん
[2022-12-12 14:01:44]
|
238037:
匿名さん
[2022-12-12 14:02:34]
|
238038:
匿名さん
[2022-12-12 14:05:14]
|
238039:
匿名さん
[2022-12-12 14:09:09]
|
238040:
匿名さん
[2022-12-12 14:24:32]
|
238041:
評判気になるさん
[2022-12-12 14:44:19]
|
238042:
評判気になるさん
[2022-12-12 14:46:00]
|
238043:
マンション検討中さん
[2022-12-12 14:46:22]
|
238044:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 14:47:54]
|
238045:
匿名さん
[2022-12-12 14:49:37]
|
238046:
匿名さん
[2022-12-12 14:52:45]
|
238047:
匿名さん
[2022-12-12 14:53:26]
|
238048:
匿名さん
[2022-12-12 14:54:56]
マンションの修繕積立金は使われていなくても部屋を売却した際に戻らない。
住み続ける限り支払いが続く金額も期限も定まらない債務。 戸建てではありえない。 |
238049:
匿名さん
[2022-12-12 15:07:46]
|
238050:
匿名さん
[2022-12-12 15:09:07]
>>238032 通りがかりさん
君ん家の予算じゃそうだろうな けど、ごく一般的な戸建ては覗かれない。 トイレは2つある家が多く1階北側のトイレは北庭に植栽を挟んでガレージや通路があるし、お隣さんは南側により広い庭を持っているから植物が幾重にも重なっている。 トイレも洗面所も広さは倍だし風呂の外にも坪庭、洗面台は2つある マンションはどうあがいたって勝ち目はないよ 悪いけど |
238051:
匿名さん
[2022-12-12 15:12:45]
|
238052:
匿名さん
[2022-12-12 15:18:15]
|
238053:
通りがかりさん
[2022-12-12 15:21:20]
|
238054:
マンコミュファンさん
[2022-12-12 15:21:56]
|
238055:
通りがかりさん
[2022-12-12 15:33:13]
>>238052 匿名さん
ソースは? |
238056:
通りがかりさん
[2022-12-12 15:39:56]
|
238057:
通りがかりさん
[2022-12-12 15:47:02]
|
238058:
マンション検討中さん
[2022-12-12 15:49:35]
|
238059:
マンコミュファンさん
[2022-12-12 15:50:22]
|
238060:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 15:51:08]
都道府県別の住宅の平均敷地面積
https://retu27.com/prefecture_ranking.html?fid=243 |
238061:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 15:55:31]
|
238062:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 15:57:05]
一低だと車は住人と配送トラックぐらいしか入ってこないので静かだし、排気ガスの臭いも無いよ。
窓開けて換気は夏の2階の暑くなった空気を入れ換えるときと、風呂場で塩素系の洗剤使うときくらいかな。 |
238063:
通りがかりさん
[2022-12-12 15:57:32]
|
238064:
名無しさん
[2022-12-12 15:58:49]
|
238065:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 16:01:10]
|
238066:
匿名さん
[2022-12-12 16:09:03]
>>238063 通りがかりさん
>都内の平均住宅面積140平米なんて夢の話じゃんw 敷地面積と床面積を混同するマンション民 1住宅当たりというのにマンションの敷地面積を含んでる? 土地を買ったことがないマンションさんには無理か。。 |
238067:
通りがかりさん
[2022-12-12 16:12:32]
都内や首都圏の戸建ての現実がこれね。
|
238068:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 16:30:28]
>>238063 通りがかりさん
それ、一戸建と長屋建(玄関から直接道路へ出られる)だからマンションみたいな共同住宅は含んでいないよ。 マンションの一戸あたりの敷地面積入れちゃったら平均値は下がってしまうでしょ。 まさかマンションの敷地は全部自分のものと思ってる? 並のオツムならそんな統計データは作らないし、想像もしないよ。 |
238069:
マンション検討中さん
[2022-12-12 16:51:37]
|
238070:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 16:56:18]
窓を開けた換気は出来ないより出来たほうが良い。
マンションでもワイドスパンで風呂場をベランダ側にして換気出来る間取りもあるみたいだしね。 |
238071:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 17:05:47]
|
238072:
評判気になるさん
[2022-12-12 17:08:13]
|
238073:
通りがかりさん
[2022-12-12 17:15:12]
>>238067にデータ載せたけど建物面積は、
都内 戸建て98㎡前後、小規模戸建て92㎡前後 首都圏 戸建て101㎡前後、小規模戸建て95㎡前後 が現実ね。 戸数から考えたら100㎡未満の戸建てが多いと思われ。 |
238074:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 17:18:15]
>>238071 口コミ知りたいさん
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&touk... このリンクの表番号21に一定の面積ごとの分布が書いてある。 茨城県では 200-300平米が一番多いが、それより広い家も他県に比べて多い。 分布が平均より上まで裾野が伸びているのでこれが平均値を大きく上げている。 400平米って田舎だとむしろ狭いくらいだね。 |
238075:
eマンションさん
[2022-12-12 17:22:41]
ここの戸建派が夢見ている様な家は都内では無理ってこったなw
|
238076:
匿名さん
[2022-12-12 17:26:32]
窓は一気に換気したい時に不可欠。一方向だけじゃ不十分だし、チマチマ換気だけじゃ菌もなかなか出ていかないからマンションはカビ、ダニ、ウイルス、埃だらけなんだよ。
戸建でも普段は自動換気だよ。マンションさんは文脈も読めないか、相当頭悪いな(笑) そもそも戸建の建つ一種低層地域は緑に包まれ車なんかほとんど通らない。 幹線道路や嫌悪施設だらけの場所に住むから、そういう発想になるんだな。 |
238077:
eマンションさん
[2022-12-12 17:33:19]
100㎡の土地に家建てたら急階段確定だろw
|
238078:
名無しさん
[2022-12-12 17:34:07]
|
238079:
名無しさん
[2022-12-12 17:34:43]
|
238080:
匿名さん
[2022-12-12 17:36:31]
|
238081:
eマンションさん
[2022-12-12 17:44:13]
|
238082:
eマンションさん
[2022-12-12 17:44:13]
|
238083:
匿名さん
[2022-12-12 17:44:35]
既に所有してる土地に新築したり、古家を建替える事が多い注文戸建て。
国の統計など注文住宅を含む戸建てのデータには、土地価格を含まないサンプルも合算されている。 |
238084:
通りがかりさん
[2022-12-12 17:50:17]
|
238085:
匿名さん
[2022-12-12 17:53:37]
集合住宅に住んでると、共用部すら自宅と勘違い。
マンションさんは、そのうち道路や公園も自分の所有物とか言いかねないな~(笑) |
238086:
マンション検討中さん
[2022-12-12 17:58:18]
|
238087:
通りがかりさん
[2022-12-12 18:13:40]
|
238088:
通りがかりさん
[2022-12-12 18:25:16]
|
238089:
通りがかりさん
[2022-12-12 18:28:01]
|
238090:
通りがかりさん
[2022-12-12 18:32:28]
>>238085 匿名さん
共有部はマンションに住んでいる人の共同所有ね。 |
238091:
通りがかりさん
[2022-12-12 18:33:23]
>>238086 マンション検討中さん
世の中のほとんど戸建てはペラペラの木造です。 |
238092:
通りがかりさん
[2022-12-12 18:34:42]
|
238093:
通りがかりさん
[2022-12-12 18:37:08]
>>238087 通りがかりさん
住宅性能評価という言葉知らないの? |
238094:
匿名さん
[2022-12-12 18:49:36]
タワマンは壁も床もスカスカだから性能面ではマンションの中でも下だね。
地震の時も振幅が大きいし、エレベーター止まったら暮らせないし、マンションならせいぜい5階建程度までが良いね。 |
238095:
匿名さん
[2022-12-12 19:00:08]
|
238096:
eマンションさん
[2022-12-12 19:15:32]
|
238097:
通りがかりさん
[2022-12-12 19:43:15]
>>238094 匿名さん
災害時の避難先としてタワマン共有施設を使う自治体があること知らないの? |
238098:
通りがかりさん
[2022-12-12 19:45:55]
|
238099:
eマンションさん
[2022-12-12 19:51:42]
高層階で眺望も抜群、空気もきれいだし、そもそもハワイに地震は無いから高層階が最高w
木造戸建てなんざ、景色といえばお隣の壁ビューで、ラグジュアリーコンドに住めない庶民連中向けだからw |
238100:
検討板ユーザーさん
[2022-12-12 19:59:57]
|
238101:
名無しさん
[2022-12-12 20:25:50]
>>238097 通りがかりさん
何十階も登ったところを避難所にするの? |
238102:
匿名さん
[2022-12-12 20:38:47]
|
238103:
通りがかりさん
[2022-12-12 21:05:01]
>>238101 名無しさん
避難先になるのは戸建て派が大嫌いな共有部だよ。 |
238104:
名無しさん
[2022-12-12 21:22:01]
|
238105:
マンション検討中さん
[2022-12-12 21:57:27]
|
238106:
匿名さん
[2022-12-12 22:23:04]
その程度で安心とか
|
238107:
通りがかりさん
[2022-12-12 22:43:16]
>>238104 名無しさん
例えば聖蹟桜ヶ丘のタワマンと多摩市は災害時応援協定を締結してる。 こういう事例はどんどん増えると思われ。 Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCEとの災害時応援協定について https://www.city.tama.lg.jp/0000016248.html |
238108:
通りがかりさん
[2022-12-12 22:47:29]
>>238105 マンション検討中さん
最近のタワマンや大規模マンションの非常用電源はエレベーターを72時間以上動かせるようにしてるケースが多い。 共有部は照明もつけられるので、災害時の避難場所になるのは妥当な判断かと。 |
238109:
通りがかりさん
[2022-12-12 22:57:47]
|
238110:
購入経験者さん
[2022-12-12 23:04:53]
「東京で8600万円のタワマンを購入した年収650万円夫婦の後悔」
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa67852f44c34060d70b2f1890f07b1cc994... よい子は真似しないようにねw |
238111:
周辺住民さん
[2022-12-12 23:06:43]
|
238112:
周辺住民さん
[2022-12-12 23:08:49]
|
238113:
マンション検討中さん
[2022-12-12 23:10:04]
|
238114:
匿名さん
[2022-12-12 23:10:19]
|
238115:
評判気になるさん
[2022-12-12 23:11:54]
|
238116:
名無しさん
[2022-12-12 23:13:17]
|
238117:
匿名さん
[2022-12-12 23:13:26]
>>238100 検討板ユーザーさん
タワマンの良い点はこれまで使い道のない狭い低地に人を沢山収納できることですね。 あとはディスポーザーと24時間ゴミ出しという小さな事にも満足できることですね。 大したもんだねw |
238118:
匿名さん
[2022-12-12 23:16:07]
湾岸のタワマンとかハルフラとか見ると、難民受入施設との違いがわからなくなる(笑)
|
238119:
通りがかりさん
[2022-12-12 23:16:45]
|
238120:
通りがかりさん
[2022-12-12 23:19:37]
|
238121:
通りがかりさん
[2022-12-12 23:20:40]
>>238110 購入経験者さん
ローンを組むのは戸建ても同じでしょ。 |
238122:
口コミ知りたいさん
[2022-12-12 23:21:03]
|
238123:
マンション掲示板さん
[2022-12-12 23:25:36]
|
238124:
匿名さん
[2022-12-12 23:27:17]
|
238125:
匿名さん
[2022-12-13 00:16:20]
>>238116 名無しさん
ガレージは車4台分割いたしエレベータ入れたから周囲の家よりは狭小かな 家族5人のんびり暮らしているよ なんせ狭小だから、車もすぐ出せるしローンも払えたよw (あえて暗くし色も落としカットした写真だけど実際はもっと明るいよw) 見ず知らずの人の家を狭小と揶揄するくらいだから君のマンションは相当広そうだね ぜひ拝見したいねw |
238126:
匿名さん
[2022-12-13 01:15:43]
>>238125 匿名さん
>車なんかほとんど通らない。 こう書いてあるから、ぽつんと一軒家、と書いたんだけど、 >君の長屋 見ず知らずの人の家を先に揶揄したのは、お前だからねw わざわざ写真まであげて、そんなに悔しかったの? こんな掲示板でいちいち血圧あげてたら、寿命が縮まっちゃうよ笑 |
238127:
eマンションさん
[2022-12-13 02:09:43]
|
238128:
eマンションさん
[2022-12-13 02:13:47]
>>238125 匿名さん
型落ちのCクラスw しかも左ハンドルwww そんな激安の見栄張りベンツ、恥ずかしくない? フェラーリなら左ハンドルでも良いけど、Cクラスで左ハンドルって必死すぎるな笑 日系企業勤務の戸建爺さんとは似合うけど |
マンションは利便性高いし色んなサービスがあって普通に住みやすいよ。もちろん高齢者も外国人がマンション派だよ。
そもそも狭い木造戸建は日本特有の貧乏人住宅。海外も戸建が多いけど少なくとも250平米か300平米が必要だ。100平米程度の階段ある住宅は狭すぎて最悪だ。