住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

237511: 評判気になるさん 
[2022-12-08 14:43:39]
>>237502 口コミ知りたいさん

なんだ、全部家の中に無くていい遊具だ笑


237512: 匿名さん 
[2022-12-08 14:49:13]
>>237509 マンション検討中さん

子供もいるし心配していないよ でも負担はかけない
孫だっていつの話か分からないし期待も強要もしない(先の話だから分からない)

でも家族はいるに超したことは無い 
マンションの方こそ、孤独死は他人に迷惑掛けるからそっちを気にしなよw
237513: 匿名さん 
[2022-12-08 14:49:50]
>>237505 口コミ知りたいさん

じゃ80代以降の戸建派はどうするの?
具体的な解決策は?
237514: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-08 14:51:00]
>>237503 匿名さん

全部家の中じゃなくてもできる事だな。

旅行好きなら、羽田や成田、東京駅にすぐ行ける所に住んだ方が便利。
首都高にもすぐ乗れれば、多方面に行けるし。

駐車場は空きがあれば何台でも置ける。

つか、ランクルなんて小回り効かないから、市街地は乗る気にならんね。
老舗の駐車場はあんな大型対応してないから不便。
237515: 通りがかりさん 
[2022-12-08 14:52:06]
>>237512 匿名さん
まさか同居希望なの?
さすが昭和な戸建て派。
237516: マンコミュファンさん 
[2022-12-08 14:53:10]
>>237512 匿名さん

うちのタワマンはエントランス、エレベーター、玄関の三重ノンタッチキーセキュリティシステム完備、24時間3人警備、防犯カメラ多数、防災センターとセコム完備、火災や病気、不審者などの場合緊急ボタンを押したら警備員が来る。鍵を防災センターに預かって、万が一急病があっても警備員が部屋に入れる。救急車を呼んでくれるし、AEDはもちろん完備。
戸建はこれらの対策が無いの?
管理費を払って安心ですね。戸建なら孤独死のリスクは何倍もあるし、その部屋は価値無しで子孫も欲しくないのでそのままボロボロ空き家になる。
237517: マンション掲示板さん 
[2022-12-08 14:54:00]
>>237512 匿名さん

子供に老後の面倒を見させる前提なんて考えられない。
マンションなら売却して、サッサと終の棲家に行く。
孤独死なんかする前にね。
237518: マンコミュファンさん 
[2022-12-08 14:55:54]
>>237514 検討板ユーザーさん

新幹線、首都高、空港利用なら港区のような都心が便利ですね。
237519: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 15:15:09]
>>237513 匿名さん
お金を貯めておくしかないね。

住宅事情など数十年後にどうなるか分からないし、80代以降を基準に子育て時代の住居を決めるのはナンセンス。
237520: 匿名さん 
[2022-12-08 15:17:14]
マンションの隣人ガチャリスクに比べたら、戸建てなんてリスク0に等しい(笑)
237521: 名無しさん 
[2022-12-08 15:18:39]
>>237519 口コミ知りたいさん

どうなるかわからないから、色々とリスクヘッジするのでしょ。
行き当たりばったりじゃ、子供もかわいそうだな。

237522: eマンションさん 
[2022-12-08 15:19:21]
相変わらず、戸建て爺さんは貧乏板で暇つぶし?w

上海で国際ミーティングの後、今はモルディブに来てのーんびり。ハワイとはまた違うカルチャーや料理を満喫してます。今頃の東京はコート必須でしょ?こっちは短パンTシャツで快適よw
相変わらず、戸建て爺さんは貧乏板で暇つぶ...
237523: 匿名さん 
[2022-12-08 15:19:42]
マンションのトラブル件数は、戸建てを遥かに上回る。
そりゃ壁や床が繋がってて、ベランダなんかも共有なんだからトラブルが無い方がおかしいやねw

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000055654.html
237524: 名無しさん 
[2022-12-08 15:20:51]
>>237520 匿名さん

へー。
電線で繋がってる仲だもんね。
もらい火に気をつけようね。
237525: 匿名さん 
[2022-12-08 15:21:06]
>>237519 eマンションさん
自己紹介か?
コイツ、マジで頭割るそうだな(笑)
237526: 匿名さん 
[2022-12-08 15:23:14]
マンション隣人スレを見ろよ。
住民同士の諍いが絶えないゴミ住宅じゃないか。
これが集合住宅、これがマンションだ!

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
237527: 通りがかりさん 
[2022-12-08 15:29:27]
>>237525 匿名さん

頭割れよアホがw
237528: 通りがかりさん 
[2022-12-08 15:30:17]
戸建て派がまた同じ様なこと書き込み始めた。
237529: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 15:31:14]
>>237521 名無しさん
80代以降の暮らしを重視して物理的にも精神的にも窮屈なマンションにしたほうが子供が可哀想だと思いますよ。
子育て時代だけでも十分長いので全然行き当たりばったりじゃないよ。

それにマンションだと出不精になって、老後も良くないみたいですけどね。
237530: 匿名さん 
[2022-12-08 15:32:25]
>>237522 eマンションさん

水上コテージですか?
あれいいですよね、ハワイはビーチ沿いのホテルで水上コテージは無いし、羨ましい限り。
237531: eマンションさん 
[2022-12-08 15:35:47]
>>237529 口コミ知りたいさん

出不精?ベースは都心のマルチ億ションですが、ハワイや各地の別荘やコンドを季節で使い分け、ビジネスで世界中を行き来してるので、ここの戸建てお爺さんみたいに、郊外の辺鄙な住宅街に引き篭ってる暇はないですw
237532: eマンションさん 
[2022-12-08 15:38:43]
子ども二人世帯の平均的な年収は800万、住居費は12万円/月とのことです。
ここのマンション派が分析した結果と見事に一致してますね。

https://hoken-room.jp/money-life/8499
237533: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-08 15:39:26]
>>237531 eマンションさん

戸建さんは日系企業勤務した昭和爺さんなので外国事情は全然分からないよ
237534: マンション検討中さん 
[2022-12-08 15:40:34]
>>237532 eマンションさん

12万円って4人住めるか?
やっぱど田舎のボロボロ戸建か
237535: 匿名さん 
[2022-12-08 16:10:16]
>>237529 口コミ知りたいさん

戸建でないと、子供が可愛そうだと言う明確な理由は?

今どき山程マンションで成長した大人がいるけど、何か問題になってるの?
マンションでイヤだったって、みんな言ってる?

戸建の親が、勝手に色々自分をエクスキューズしてるだけでしょ。

マンションだと出不精になり、
戸建は活発に出るって、何かデータでもあるの?
まさか一部記事になった事だけで、聞きかじりしてないよね?
237536: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 16:37:59]
237537: マンコミュファンさん 
[2022-12-08 16:44:47]
>>237536 口コミ知りたいさん

だーかーらー、研究ではなくて、
大人になって取った結果のデータはあるの?

237538: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 16:46:22]
どんなデータ?
子供の成長に影響があるということはOKね。
237539: 匿名さん 
[2022-12-08 16:52:01]
「小さな子供のいる世帯はマンションに住むな。」というのがこの板のマンション住民の総意だね
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
237540: 匿名さん 
[2022-12-08 16:56:07]
>>237538 口コミ知りたいさん

いつもこのデータしか出ないな笑
成長が遅い事のデータはあるけど、
高層階だけが条件になっていて、家庭環境やそれ以外の条件には触れていない。
条件は全て揃ってこそ有効なデータ。


しかも、ニューヨーク、香港、上海、台湾、ドバイ、その他主要都市、ほぼマンションタイプで成長。
世界的に大人になって、何か問題が生じてるなら、それをを証明しろよ。


237541: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 17:03:18]
大人(主婦)が出不精になるというデータ
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200902156352476864
237542: 匿名さん 
[2022-12-08 17:05:38]
集合住宅には固有のメリットが無いので、住居以外の土地や車、食事、リゾートの話題に逃げるのが似非富裕マンション民の常套手段。
237543: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 17:11:37]
>>237540 匿名さん
物理や化学の実験じゃないから条件が複雑なのは仕方が無い。

子供の成長に影響があるというデータだけでも住まいを選ぶ際は考慮に値する。
237544: 通りがかりさん 
[2022-12-08 17:13:45]
>>237540 匿名さん
そもそも論で高層マンションと子育ての関連の様な研究でまともにn数が集まっているのかという疑問があるわけで。
237545: 名無しさん 
[2022-12-08 17:15:06]
>>237543 口コミ知りたいさん

香港なんか昔からマンションしかないけど、何か問題でも?

237546: マンション検討中さん 
[2022-12-08 17:20:50]
>>237543 口コミ知りたいさん

親がシンガポールに赴任して子育てしたけど、何か問題でも?
237547: 評判気になるさん 
[2022-12-08 17:24:57]
戸建のメリットは面積が広い、庭がある、駐車場無料

デメリットは立地、駅距離、通勤費用、修繕計画、階段、採光、眺望、遮音性、断熱性、耐震性、防火、水害、虫、生ゴミ臭、資産価値、防犯セキュリティ、急病の対策

これで妥当ですね
237548: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 17:32:39]
>>237547 評判気になるさん
耐震性は間違い無く耐震等級3の戸建が上。
消防署と同じで低層で耐震等級3のマンションがあるならそっちのほうが丈夫だけど、ほぼ全てのマンションは耐震等級1。

建物を介して音が伝わらないという重要なメリットが抜けてますよ。

他は場合によりけりだね。
237549: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-08 17:36:33]
>>237543 口コミ知りたいさん

条件一部だけね。
一過性の状態なら意味無し。

で、大人に成長してからの結果は?
マンションで成長して大人になってから、高所平気症で飛んたヤツいるの?


237550: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 17:47:53]
幼児期だけに影響してその後は差がなくなるかどうかは分からない。

親も子供もこの時期を経験するのは1回だけだから、あとは自分で判断すれば良いよ。

運動能力に関しては戸建かマンションか関係無くて、家に遊具があるかどうかが影響するみたいだから、マンションでも遠慮なく遊ばせられるなら問題ないでしょう。
外遊びも重要。
所謂ゴールデンエイジってやつですね。
237551: 通りすがりさん 
[2022-12-08 17:50:14]
>>237548 口コミ知りたいさん

サッカー応援してたら、隣もしてたみたいで、一体感を感じたよー。
って、戸建てに住んでる同僚が言ってたんだけど、どゆこと?





237552: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 17:55:40]
>>237551 通りすがりさん
家が隣接して窓も近いと聞こえるかもね。

建物を介して音が伝わることは無い。
237553: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 18:01:29]
>>237550 口コミ知りたいさん

家の中の遊具なんか使わなくても、ゴールデンエイジを有効に過ごさせる方法なんて色々ある。

遊具を購入できる層だけが優位なのか、
なら経済的に難しい親はどうするのか、
親の住戸形式なんて、子供の成長に大きな影響はない。


237554: 通りすがりさん 
[2022-12-08 18:03:55]
>>237552 口コミ知りたいさん

なら、音の伝わり方が違うだけで、
デメリットは同じなのね。

237555: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 18:05:38]
>>237554 通りすがりさん
いや、全然違うよ

戸建で子供が走り回ろうが、ソファーからどれだけジャンプしようが隣には聞こえない。
237556: 匿名さん 
[2022-12-08 18:07:01]
住宅の違いより、親の経済力の差の方が子供への影響は多いよ。小学生の体力調査でも、意外と都心の子供の方が郊外や地方の子供よりも好成績だったのは、スイミングやジムなど、塾と同じようにお金をかけて、体力的にも運動能力向上にお金と時間を費やせるだけの経済力の高い家庭が都市部に多いという調査結果だったよね。都心育ちはもやしっ子というのは過去の話しだそうです。
237557: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 18:08:38]
>>237553 口コミ知りたいさん
遊具は置いておけば自然と遊ぶし外遊びに出るのも戸建のほうが楽。
親が能動的にさせる方法は大変。

ゼロイチじゃなくてどっちが良いかで考えるものですよ。
237558: eマンションさん 
[2022-12-08 18:11:40]
体力だけでなく、都心の高所得世帯だと別荘や海外旅行にもよく行くから、幼少期から文化的刺激を多く受け、多様性など自然に身に付けているから、郊外の私鉄沿線しか知らないようなバランスの悪い環境で育った子供とは出来が違うよ。日系企業でずっと燻ってる万年窓際爺さんには分からんだろうがw
237559: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 18:12:57]
>>237556 匿名さん
以下引用

東京都教育委員会は1月28日、都内公立学校の全児童・生徒を対象とした「平成27年度東京都統一体力テスト」の結果を分析し公表した。体力・運動能力調査では、中学生・高校生がすべての種目において、全国平均を下回る結果となった。
https://resemom.jp/article/2016/01/29/29330.html
237560: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 18:16:11]
237561: 匿名さん 
[2022-12-08 18:39:31]
高齢者向けに特化された集合住宅。それが分譲マンション。住人も建物も老いたまま朽ちるのみ。
まさに団地の行く末。
237562: 匿名さん 
[2022-12-08 18:41:35]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
237563: 通りがかりさん 
[2022-12-08 18:49:43]
>>237552 口コミ知りたいさん
結局、聞こえるという事実は同じだろうに。
237564: 通りがかりさん 
[2022-12-08 18:54:13]
>>237556 匿名さん
経済力が子供の教育に与える影響は大きいという研究結果がいくつも出てるからね。
マンションだからとか戸建てだからみたいに、ほとんどエビデンスがない話よりもよっぽど信憑性がある。
237565: eマンションさん 
[2022-12-08 19:14:40]
マンション民と戸建民だと、年齢差は2歳ほどしか変わらないのに所得水準は200万、物件価格は1,500万の差がありますからね。
現実として戸建は貧乏人が多いんだよ。
237566: eマンションさん 
[2022-12-08 19:15:54]
郊外の戸建にして金をかけずに外で遊ばせておけば良いというのが戸建民のコンセンサスでしょ。
237567: 通りがかりさん 
[2022-12-08 19:24:55]
駅近のタワマンや駅近の大規模マンション買える人は、昨今では経済的に成功者の部類。
子育ては自分が両親からどういう子育てをうけてきたかという部分が多くを占めるから、
親から受けた成功者になる子育てを自分の子供にもすれば良いだけの話。
ここでごちゃごちゃ言ってるだけの老害よりも自分の経験の方がよっぽど役立つかと。
237568: 匿名さん 
[2022-12-08 19:32:18]
子育ての為にわざわざ集合住宅に住むようなもの好きはいない。
騒音スレでは子育て世帯のマンション住まいは周辺住民から蛇蝎の如く嫌われてる。
237569: 匿名さん 
[2022-12-08 19:40:17]
ペット可のマンションでは、騒音トラブルに悩まされる住人も多いそうです。
確かに、賃貸ならペット禁止マンションが大半ですが分譲になるとペット可のマンションが大半。
ペットを飼われていないお宅にとっては、単なる騒音源であり共用部の汚れなども気になりますね。
一戸建てなら全く気にする必要が無い、マンションだけの問題です。

https://www.mansion-review.jp/knowhow/manga/10.html
237570: 匿名さん 
[2022-12-08 19:41:57]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける(笑)
237571: 匿名さん 
[2022-12-08 19:42:39]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。

https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/
237572: 匿名さん 
[2022-12-08 19:44:26]
だからね、集合住宅に住んでる時点でカーストの最下層だって自覚しないと…
タワマンだろうが底辺レジデンスだろうが、集合住宅なんだぜ(笑)
237573: 匿名さん 
[2022-12-08 19:47:36]
マンションさん達が集うスレを見てみよう。
それで戸建てさん達がおっしゃっている現実が理解できまよ♪
本当に醜い争い…

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
237574: 通りがかりさん 
[2022-12-08 19:56:15]
戸建て派がまた同じこと連呼してる。
お里が知れますな。
237575: 通りがかりさん 
[2022-12-08 20:36:32]
>>237570 匿名さん

免震構造のタワマンは窓が大きくしても耐震性が大丈夫けど、耐震構造の木造戸建は耐震等級3なら窓が小さくなるよ。
こんなちっちゃい窓のマンションは見たこと無いけど、戸建なら多いよ。
免震構造のタワマンは窓が大きくしても耐震...
237576: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 20:42:42]
>>237563 通りがかりさん
ゼロイチ思考しか出来ないとそうなるよな
237577: マンション掲示板さん 
[2022-12-08 20:47:57]
>>237566 eマンションさん
選択も内容も幅が広がるということ
237578: マンコミュファンさん 
[2022-12-08 20:54:55]
>>237575 通りがかりさん
マンションだと窓のない部屋(の類)や曇りガラスしかない部屋がたくさんあるよね。

軽量鉄骨の家なら窓を広くとれる。
237579: マンション掲示板さん 
[2022-12-08 21:41:52]
>>237557 口コミ知りたいさん

そして見守りもせず、怪我させるんだな。

237580: 匿名さん 
[2022-12-08 22:06:35]
>>237569 匿名さん

ペットの不法侵入問題はどうなりました?
仲介する管理会社もないので、弁護士に相談する事が多いです。
土地絡みの問題は根が深くて、怖いですね。
テリトリー意識が強いですから、戸建ては。

https://legalus.jp/lawyer-faq/a569fade-ec2c-4cc7-b6d0-2059bc496969
237581: 通りがかりさん 
[2022-12-08 22:09:47]
>>237575
これだね。バルコニー2箇所もあるから、平米あたりの窓面積はマンションと変わらないか、この戸建ての方が上では?
https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_edogawa/nc_70919137/
237582: 匿名さん 
[2022-12-08 22:12:41]
>>237573 匿名さん

マンコミュの中だけで生きてる?
戸建てのコミュニティがあれば、きっと同じだよ笑
もっと色々、出してみようか?

長文失礼します。(戸建てです) 2年前から隣人の子供の泣き声や騒ぎ声に 悩まされていました。こちらが窓を閉めていても筒抜けで聞こえてきます。オンライン授業を受けていたのですが、子供が外で騒いでいるのがうるさくて先生の声が全然聞こえないことが頻繁にありました。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12279593.html

237583: 匿名さん 
[2022-12-08 22:16:13]
>>237562 匿名さん

深刻だね、 一戸建て 隣人トラブル」の法律相談。

孤軍奮闘して頑張れ。

https://www.bengo4.com/c_8/bbs/%E4%B8%80%E6%88%B8%E5%BB%BA%E3%81%A6+%E...
237584: 通りがかりさん 
[2022-12-08 22:18:24]
>>237582
質の悪い戸建てに当たってかわいそうだね。
戸建ての音問題が気になるなら、新大久保の住宅展示場に行ってみるといいよ。近くに山手線が通っているけれど全く電車の音は聞こえない。
237585: 匿名さん 
[2022-12-08 22:21:58]
>>237571 匿名さん

あれ?戸建ても変わらないね。
マンションはベランダだけ注意すればいいけど、
戸建ては家中が糞だらけになるんだね、かわいそうに。

8割以上は個人宅!鳩の被害相談に関する実態調査

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000203.000015832.html
237586: 匿名さん 
[2022-12-08 22:24:18]
>>237570 匿名さん

そして最後は、あなたも特養という集合住宅笑
237587: 匿名さん 
[2022-12-08 22:29:42]
>>237584 通りがかりさん

おかしいなぁ。
住宅展示場にあるような仕様の高い住宅を、戸建てのみーんなが作ってれば、
数多のトラブルなんてないはずなのにねー。
237588: 通りがかりさん 
[2022-12-08 22:35:52]
>>237587
日本の戸建てはレベルが低いと過去からずーっと言われてきて、最近ようやく欧米に追いつき始めたね。過去の戸建ての印象が強い人は、今の戸建ての当たり前が信じられないのだと思う。
237589: 匿名さん 
[2022-12-08 22:41:34]
>>237581 通りがかりさん

あんな低地で戸建てなんか、考えられない。
しかも旗竿3階建て4LDKってどんだけ細切れ。

バス停歩12分で、 総武線「新小岩」駅までバス6分!
不便過ぎる。
237590: 匿名さん 
[2022-12-08 22:43:13]
>>237588 通りがかりさん

>>237581 通りがかりさんの、これが今の現実では?笑
237591: 通りがかりさん 
[2022-12-08 23:26:34]
>>237588 通りがかりさん
日本の戸建ては所詮は耐久消費財だよ。
基本は1代限りの使い捨て。
237592: 匿名さん 
[2022-12-08 23:27:25]
マンション住んでる人、子供が結婚して里帰りとか拒否してんの?
その頃は老人ホームかな。
237593: 通りがかりさん 
[2022-12-08 23:31:21]
>>237592 匿名さん
ちょっと言ってる意味が分かりません。
お爺ちゃんボケちゃった?
237594: 匿名さん 
[2022-12-08 23:50:58]
真面目な話、マンション住民って30年後考えたことあるの?
子供が居なければいずれは独居老人。それが逝ったら事故物件

237595: 匿名さん 
[2022-12-08 23:56:00]
>>237582 匿名さん

そんなの気にしていたらマンションなんか絶対住めないねw
237596: 匿名さん 
[2022-12-08 23:57:08]
>>237575 通りがかりさん

北側だろ 反対側除いて見て来いよ
237597: 匿名さん 
[2022-12-09 00:02:23]
マンションマンション言うのは業者か独身だけ
237598: 通りがかりさん 
[2022-12-09 00:13:37]
>>237594 匿名さん
孤独死がマンションだけで起きていると思ってるの?
237599: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 00:34:17]
>>237594 匿名さん

自然死亡は事故物件ではない。
戸建さん、不動産の知識ちゃんと勉強したら?
あ、勉強したことあるなら戸建のような資産価値低い物件を買わないね。
237600: 匿名さん 
[2022-12-09 00:35:18]
>>237589 匿名さん

それだけ東京にはろくな土地が出てこないということだよ
折角ステーキ用の肉を仕入れたのに、全て細切れにされ、衣をつけて再販されるのが東京
その方が、一品一品の単価は安いけど多くの人に薄利多売で稼げるからね
237601: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-09 00:35:22]
>>237598 通りがかりさん

マンションの方が少ないじゃん?
緊急ボタンも24時間警備員もついてるし。
237602: 匿名さん 
[2022-12-09 00:37:00]
>>237599 口コミ知りたいさん

自殺、殺人事件、事故などで人が亡くなった住宅などを「事故物件」といいます。 事故物件は買主から敬遠されるため、売却ができなかったり、売却金額が大きく下がったりします。 事件性はありませんが、孤独死は一般的に事故物件に含まれます。
237603: 匿名さん 
[2022-12-09 00:42:13]
>>237601 検討板ユーザーさん

戸建は住居形態の数でいうとマンションを圧倒する多さだけど身寄りはいるし独居も少ないからね
正確には測れていないけど比率の問題で言えばマンションやアパートの方が独り暮らしが多いから孤独死も目立つのは当然

237604: 匿名さん 
[2022-12-09 00:44:00]
>>237594 匿名さん

30年後に築15年くらいのマンションに住んでれば売れるよ。
そしてマンションはさっさと売却して、看護サービスのある終の棲家に行くね。
ま、子供いるから、後見人として手続きはしとくけど。

つか、子供なしなら、戸建ても同じでは?
しかも売りにくいというハンデつき。
237605: 名無しさん 
[2022-12-09 00:44:46]
>>237602 匿名さん

正式には告知事項あり物件と言います。そして孤独死など自然死亡は該当しない。
237606: 匿名さん 
[2022-12-09 00:47:07]
>>237591 通りがかりさん

マンションも1代限りだね。そもそも子孫残せていないしw
237607: 匿名さん 
[2022-12-09 00:48:42]
>>237605 名無しさん

事故物件と同じ意味でしょw
237608: 匿名さん 
[2022-12-09 00:50:08]
>>237605 名無しさん

俺もそれを事故物件と認識するけどな お化けがでそうだから絶対住みたくない。
237609: 匿名さん 
[2022-12-09 01:03:44]
>>237575 通りがかりさん
全く分かっていないね マンションさんは陽当りがマンションの優位点だとマジで思っているけど、それは違う

そもそもマンションは玄関も廊下も真っ暗で、トイレも洗面所も風呂場も窓が無い 
殆どが1方向窓があるだけ。精々角部屋で二方向

戸建は明るくしたければどうにでもなる。天窓も作れるし、人によっては南は程々にして東西や北の窓を広くとる家もある
要はお好み次第。マンションじゃこんな芸当はできない。
ちなみにオレは窓は敢えて出窓にしたり小さい方が好み。そこに家具を置いたりベッド置いたりを優先する。冷暖房効率の問題もあるけど結局カーテンで閉める(覗かれる心配は植栽があるので問題なし)
その代わり各部屋、トイレ、洗面所、風呂場に全て窓があるよ
窓は戸建の方が明るくできるが、明るいばかりが能じゃ無い
237610: 匿名さん 
[2022-12-09 01:19:44]
>>237604 匿名さん

30年後の日本で中古マンションのニーズがあると思う?
悪いこと言わないから一刻も早く売った方が良いよ
237611: 匿名さん 
[2022-12-09 01:41:34]
>>237609 匿名さん

>要はお好み次第。

はい、その通り。あなたの好みを語ってくれてありがとう。
すばらしい感想です。
注文住宅にするなら、そうしてください。

でも、あなたとは全く違う好みです。
仰る通り、明るいばかりが能じゃ無いので、
トイレの窓から隣の家の壁が見えるくらいなら、トイレに窓はいりません。
洗面の窓が、旗竿の隣の家の車が止まる方にあるくらいなら、無くてかまいません。
小さい出窓より、リビングの窓から大空が見える、マンションの開放感が好みです。
237612: 匿名さん 
[2022-12-09 01:44:35]
>>237608 匿名さん

孤独死じゃなくて、家族が気がついた時には死んでた、
ってのはお化け出ないの?
237613: 匿名さん 
[2022-12-09 01:49:46]
>>237610 匿名さん

都心部ならあると思うよ。
今売って賃貸なんかに住みたくないし、郊外の戸建てなんか論外。
237614: 名無しさん 
[2022-12-09 05:53:25]
>>237610 匿名さん

マンションさんの慧眼が恐ろしい☆

国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。

国の施策として「立地適正化計画」という仕組みが導入されます。自治体は「居住誘導区域」と「区域外」を線引きします。区域外は人が住むのに適さないと行政サービスが切り捨てられるエリアです。その線引きが始まっています。道路一つを挟んで区域外になることもあるでしょう。
あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。
坪単価50万とかのエリアはヤバイです。郊外の戸建はやめておいた方がいいかも知れないですね。

中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。

自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。

ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。
237615: 通りがかりさん 
[2022-12-09 06:44:20]
>>237603 匿名さん
データは?
237616: eマンションさん 
[2022-12-09 06:57:43]
やはり都市部のマンションに人気が集まりそう。

https://goodlifesenior.com/wp/news/12491
237617: 通りがかりさん 
[2022-12-09 06:58:16]
>>237610 匿名さん
きちんと管理されていれば価値は維持できるよ。
普通に考えて近い将来負動産化するのは駅から遠い住宅街でしょ。
特に地方では今ですら負動産化してるところが増えているのに。
237618: 匿名さん 
[2022-12-09 07:01:33]
>>237614 名無しさん
ジイさん、こんな朝早くから何寝言いってんだ?
「マンションさんの慧眼」とか自作自演までして病気だろコイツ(笑)
高齢者の最終処分場である集合住宅のボロマンションなんかに住んでるから、中古マンションが上がるなんて幻想にすがるしかない憐れな老人に成り果てたんだな~
朝早くからご苦労さん!
237619: 匿名さん 
[2022-12-09 07:07:39]
確かに都市部に高齢者は多いね。
だからマンション、マンション、マンション値上がりだ~、資産価値だ~、なんて人が住む住宅としての本来の姿とはかけ離れたところに話題を誘導してるのか…
237620: 通りがかりさん 
[2022-12-09 07:15:54]
>>237614 名無しさん
駅近周辺を重点的に開発してるのもこれだしね。
人が住む場所/住めない場所は今後もっと明確化すると思われ。
237621: 通りがかりさん 
[2022-12-09 07:18:02]
>>237618 匿名さん
>>237619 匿名さん
現実見ようね。
コンパクトシティの枠から外れた住宅街に未来はないよ。
国の方針なんだから仕方がないよね。
237622: 匿名さん 
[2022-12-09 07:35:42]
コンパクトシティは良いけど、家までコンパクトな集合住宅にする必要は無いよなw
高齢者を川沿いのマンションにブチ込んでしまう計画なのか?
237623: 通りがかりさん 
[2022-12-09 07:40:42]
>>237622 匿名さん
コンパクトシティは車を使わないことを想定しているので、タワマンとか大規模マンションが増えるのは必然。
もう少し勉強しましょう。
237624: 匿名さん 
[2022-12-09 07:47:20]
>>237618 匿名さん

将来から目を背けたらダメだよ☆
色んなものから逃げ回った末路がスレで虚勢を張るだけの戸建さんに成り下がったキミの姿なのかもしれませんが笑
手遅れですね♪
237625: マンコミュファンさん 
[2022-12-09 07:49:32]
>>237622 匿名さん

スレしかやることのない暇人の戸建には広い家は必要がないということ。
237626: 匿名さん 
[2022-12-09 07:52:24]
マンションさんのレスが痛々しいw
戸建てに弄られて、そんなに悔しかったのかな?
237627: 通りがかりさん 
[2022-12-09 07:53:49]
戸建て派は立地適正化計画やコンパクトについて必死に検索中。
237628: マンコミュファンさん 
[2022-12-09 07:59:05]
終わってる郊外の戸建を買うしかない戸建さんの悲哀を噛み締めるスレでしょここ
237629: 通りがかりさん 
[2022-12-09 08:01:50]
>>237628 マンコミュファンさん
平均価格から大きく外れた設定で議論しようとしてるからね。
もうスレの役割は終わってる。
237630: 匿名さん 
[2022-12-09 08:06:24]
集合住宅という貧困層と高齢者の最終処分場であるマンションは終わってる…
237631: 匿名さん 
[2022-12-09 08:07:54]
終わってる郊外のマンション。
終わってない郊外の戸建て。
それすら理解できない粘着マンション(笑)
237632: 通りがかりさん 
[2022-12-09 08:09:11]
コンパクトシティの個人的な意見だけど、地方でやったら失敗する。
なぜなら駅周辺が空洞化し過ぎていて既存の施設やインフラを活かせないからね。
もちろん駅から離れた住宅地は論外。
成功するなら大都市近郊の駅周辺ではないかと。
237633: 通りがかりさん 
[2022-12-09 08:11:03]
>>237631 匿名さん
駅近しか価値はないと散々書き込まれているわけで。
老眼で文字読めないの?
237634: 通りがかりさん 
[2022-12-09 08:13:32]
>>237630 匿名さん
過疎化が深刻な駅から遠い住宅街が急増してる現実をどう考えてるの?
237635: 匿名さん 
[2022-12-09 08:28:56]
>>237623 通りがかりさん
コンパクトシティなんてもはや古新聞の記事でしかない。
そんなものを持ちださないと集合住宅の存在意義をかたれないマンション民。
237636: 匿名さん 
[2022-12-09 08:34:09]
マンション住まいの大半は高齢者だから、国が~、マンション~、と騒ぎ立てる。
若い世代には戸建てが圧倒的に人気。
集合住宅じゃ、まともな子育てできないだろ?
237637: 匿名さん 
[2022-12-09 08:35:11]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとなw

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
237638: マンコミュファンさん 
[2022-12-09 08:37:24]
と、子育ての経験がない戸建が申しております☆
237639: マンコミュファンさん 
[2022-12-09 08:45:19]
行政もコンパクトシティ化に舵を切ってますから、この流れは止められないね。何年も前から指摘されているマンションさんの仰るとおりに物事は進んでいます。慧眼には恐れ入るばかり☆

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3045/a...
237640: 通りがかりさん 
[2022-12-09 08:45:52]
>>237635 匿名さん
残念ながら国がマスタープランを出してるし、再開発もマスタープランに沿って行われている。
237641: 通りがかりさん 
[2022-12-09 08:46:54]
>>237636 匿名さん
戸建て派が老害世代ということは過去の書き込みからバレておりますので。
237642: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-09 08:49:25]
>>149431 匿名さん

人口減少社会を見据えた将来のグランドデザインについてはかなり以前から指摘されてますね。
マンションさんの慧眼には恐れ入ります☆
237643: 通りがかりさん 
[2022-12-09 08:49:26]
そして、戸建て派は困ると恒例のコピペ。
237644: デベにお勤めさん 
[2022-12-09 08:50:34]
国はデジタル田園都市構想を進めていますよ。

なんでもマンションみたいにコンパクトに出来るわけじゃない。
237645: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 08:52:57]
コンパクトシティ化とは集合住宅にするという意味ではないので。もう少しお勉強なさって下さいね。
237646: 通りがかりさん 
[2022-12-09 08:55:13]
>>237644 デベにお勤めさん
デジタル田園都市構想については自治体をかなり限定してるけどね。
あれはすべての地方や住宅地を活性化させる話ではないし、岸田が辞めたらどうなるのか不透明。
237647: 通りがかりさん 
[2022-12-09 08:56:03]
>>237645 マンション掲示板さん
戸建て派の頭が悪そうな書き込みはもういいよ。
237648: eマンションさん 
[2022-12-09 08:56:16]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

デジタル田園都市にも対応してます☆
237649: eマンションさん 
[2022-12-09 09:00:01]
ま、戸建民もこれからは一つのエリアに密集してスクラムを組まないと、これからの人口減少社会には対応できないってこと。
237650: デベにお勤めさん 
[2022-12-09 09:01:03]
>>237647 通りがかりさん
マンション派はほぼ100%頭の悪い書き込みですけど。
マンションに住んでいる住人が一様にここに来ていればそういう書き込みは多くても16%程度になりそうだけど、不思議ですね。
マンション住人の実態を表しているのか、ここにはそういう住人しか来ないのか、、、

共同住宅は住人全体で管理するのでかなり重要なことです。
237651: 通りがかりさん 
[2022-12-09 09:04:27]
人口が減るのに人が住んでいる土地の面積は変わりませんというのは、インフラ整備や維持を考えたら矛盾した話だからね。
コンパクトシティの枠から大きく外れた地域については、インフラ維持は自治会でという話が出てきても驚かないよ。
237652: 匿名さん 
[2022-12-09 09:04:37]
>>237645 マンション掲示板さん
集合住宅化したいのがミエミエのコンパクトシティ
237653: 通りがかりさん 
[2022-12-09 09:05:36]
>>237650 デベにお勤めさん
戸建て派は呆れられてることに気がつこうね。
237654: eマンションさん 
[2022-12-09 09:07:02]
戸建さんは反論できないと「マンション派は頭が悪いから~」と言って逃げますよね。
文句を言うだけじゃなくて、これからの人口減少社会を見据えた戸建の空き家活用法でも具体的に述べたらいいのに。
237655: 通りがかりさん 
[2022-12-09 09:12:38]
>>237639 マンコミュファンさん
> 各自治体はこの先“活かす立地”と“捨てる立地”を具体的に指定できるということです。

大都市圏は駅から徒歩圏内に住むのが最も無難ということだろうね。
車がないと生活できない地域はやめておけと。
237656: 通りがかりさん 
[2022-12-09 09:31:57]
>>237654 eマンションさん
老害世代はあと20~30年逃げ切れば良いだけなので、そういう難しいことは考えないでしょ。
237657: マンション検討中さん 
[2022-12-09 09:41:29]
>>237614 名無しさん

まさにマンションさんの指摘されたとおりに世の中が動いてきてる。にも関わらず、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を買うしか選択肢がないここの戸建さんの悲哀を噛み締めるのが当スレの醍醐味といえますね☆
237658: マンコミュファンさん 
[2022-12-09 10:30:53]
>>237609 匿名さん

戸建の窓を小さくしても冷暖房効率はマンション以下ですよ
木造の断熱性が悪いし
237659: 評判気になるさん 
[2022-12-09 10:37:31]
戸建さんは間も無く高齢者になるよ。その時も郊外の戸建に住んで自分で修繕して毎日運転するの?あるいは20分かけて駅に歩くの?友人も会えないし都心に住む子孫たちも来ないし、ボロボロ古い戸建の人口減少郊外老後生活ですね。
資産価値は残ってないので買い替えや老人ホームはもちろん負担できない。階段で転倒するとか急病があったらとか緊急ボタンや24時間警備、AEDなども無いしこれで終わり。
237660: eマンションさん 
[2022-12-09 10:51:20]
コンパクトシティの話を知っていて戸建推していたとしたら悪質だよなw
知らずに推してるならただの無知だがw
237661: eマンションさん 
[2022-12-09 11:30:07]
>>237659 評判気になるさん

ここの戸建さんは育児が生き甲斐だと言いました。
老後生活とか利便性とか友人とか急病対策とかどうでもいい。子供だけが成長したら大丈夫。
だが、子供は大学から都心に移住して、20代から30代は結婚して自分のマンション購入。その時は人口減少の郊外で劣化した木造住宅に住む孤独老人になる戸建さん。
237662: マンション検討中さん 
[2022-12-09 11:31:32]
4,000万しか用意できない戸建さんが購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建しか選択肢がないのだが、そのような郊外は将来的に空き家でスカスカになってしまうと予想されているのがジレンマですよね。
マンション派からはそのような指摘を差し上げているのですが、ここの戸建さんは問題から目を背け、逆ギレしてマンションマンションと騒ぐだけ、っていうのがスレの現状です☆
237663: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 11:37:57]
>>237662 マンション検討中さん

郊外の人口減少問題は日本中の常識だよね。
4000万円で中古マンションや狭いマンションを買っても、資産価値が戸建より高くて住み替えのチャンスがある。一旦郊外戸建を購入したら中古になった時点で資産価値が暴落して、後悔しても無用だ。
237664: 通りがかりさん 
[2022-12-09 11:52:10]
>>237663
郊外ではない、戸建てと同等の広さの4000万円の中古マンションってあるの?
あと、狭いマンションとの比較は意味ないと思うよ。需要が違うから。
237665: 評判気になるさん 
[2022-12-09 11:57:34]
>>237664 通りがかりさん

なんで同じじゃないとダメなの?
広さなんて、家族構成によって違うでしょ。
ただ広けりゃいいってもんでもないしね。

237666: 匿名さん 
[2022-12-09 12:11:04]
>>237655 通りがかりさん
>車がないと生活できない地域はやめておけと。

生活できるかできないかだけで車の要否は決まらない
田舎だけでなく都心でも駅近でも車があったほうが便利
とくに家族が多いと車は必需品
23区内の戸建てでも家族でフル活用してる
237667: 通りがかりさん 
[2022-12-09 12:15:42]
>>237664 通りがかりさん
そもそも論で4000万円で買えるまともなマンションは存在しません。
逆に聞きたいんだけど、タワマンや大規模マンションと同じサービスを戸建てで受けようとしたらいくらかかるの?
237668: 通りがかりさん 
[2022-12-09 12:17:33]
>>237666 匿名さん
日本語不自由?
車がないと生活できない地域を否定してるのであって、別に車の存在価値は否定してないよ。
237669: 通りがかりさん 
[2022-12-09 12:19:51]
>>237659 評判気になるさん
戸建て派は田舎の老害だからね。
子供と同居する前提で物事考えてるよ。
237670: 通りがかりさん 
[2022-12-09 12:20:18]
>>237665
だから、需要が違うからだよ。狭い(例えばワンルーム)マンションを求める人と、一般的な戸建てを求める人は一致ししないんだから、比較にならないよ。
賃貸経営したいなら話は別だけど。
237671: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 12:20:55]
n人家族が住むために住居としてまともの条件を

1)面積が 25 + 25*n [m^2] 以上
2)建物を介して音がほぼ伝わらない

とするとまともなマンションなんて存在しないんだよね。
サービス以前に普段過ごす家の環境が悪すぎる。
237672: 通りがかりさん 
[2022-12-09 12:23:40]
>>237671 口コミ知りたいさん
そう思うならコンパクトシティから大きく外れた地域で勝手にお過ごしください。
237673: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 12:37:41]
>>237670 通りがかりさん

比較できないなら、このスレ用無しでは?笑

条件合わせて比較が基本じゃなんじゃない?


237674: 通りがかりさん 
[2022-12-09 12:37:48]
>>237670 通りがかりさん
つまり、このスレは存在価値無しということだよね。
237675: eマンションさん 
[2022-12-09 12:38:17]
>>237671 口コミ知りたいさん

郊外だと普段過ごすことができない。
まともな買い物や外食もできないし。
237676: 匿名さん 
[2022-12-09 12:38:21]
マンションが高齢者や外国人に好まれるってのは紛れも無い事実。
そして、治安が悪く老朽化、高齢化しているエビデンスも残っていますよ(笑)
集合住宅に住んでると脳が退化して考える事すら出来ないらしいな!

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4714/
237677: 通りがかりさん 
[2022-12-09 12:42:43]
>>237674 通りがかりさん
このスレタイで比較出来ないなんて、どういうオツムしてるんですかね?
4000万以下のマンションなんて、いくらでも探せばありますし、ランニングコストを踏まえれば戸建ても探せます。自分の条件に合わないだけで比較できませ~ん。なんてバカ丸出しw
237678: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 12:42:46]
>>237676 匿名さん

マンションは利便性高いし色んなサービスがあって普通に住みやすいよ。もちろん高齢者も外国人がマンション派だよ。
そもそも狭い木造戸建は日本特有の貧乏人住宅。海外も戸建が多いけど少なくとも250平米か300平米が必要だ。100平米程度の階段ある住宅は狭すぎて最悪だ。
237679: マンコミュファンさん 
[2022-12-09 12:43:15]
>>237676 匿名さん

郊外が、過疎化してるエビデンスは?

237680: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 12:43:35]
>>237675 eマンションさん
まともな買い物って何?

考え方が独り身じゃないかな。
237681: eマンションさん 
[2022-12-09 12:45:56]
>>237678 口コミ知りたいさん

戸建さんは海外経験無しの日系企業お爺さんなので外国人が怖いと考えるよね。
ここの戸建民、昭和の価値観がバレバレ。都心は外国人が多いし、グローバルな環境での子育ては良いよね。英語すらできない昭和爺さんは理解できないね。
237682: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 12:46:25]
>>237676 匿名さん

1つの番組でエビデンス笑笑



237683: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-09 12:48:14]
>>237680 口コミ知りたいさん

服とか趣味とか、面白いお店は基本都心にあるよ?
戸建爺さんはどこで服を買うの?ユニクロ?GU?洋服の青山?
郊外はそれしかないね。
237684: 通りがかりさん 
[2022-12-09 12:48:46]
>>237677 通りがかりさん
比較が無意味と書いてる>>237670に聞いてくれないかな。
質問する相手が間違ってるよ。
237685: eマンションさん 
[2022-12-09 12:52:09]
>>237683 検討板ユーザーさん

戸建爺さんは趣味が無いよね?
まあ、人生の生き甲斐が育児だと言ったよねw
戸建爺さんの自慢は和室、子供の遊具、庭
昭和時代の郊外つまらない生活かな
237686: 評判気になるさん 
[2022-12-09 12:54:09]
>>237685 eマンションさん

都心を楽しむ若いエリート層は絶対都心マンションに住む。
育児専念した日系企業お爺さんは郊外戸建で良いよ。
237687: 匿名さん 
[2022-12-09 12:56:31]
趣味を楽しみたいなら、集合住宅のマンションじゃ不可能やね(笑)
まず、DIYがマンションじゃ限界あるしな!
237688: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 13:01:18]
>>237677 通りがかりさん

>4000万以下のマンションなんて、いくらでも探せばあります

だから、その中でキミの条件に合うマンションがあるの?って話ですよ。そもそも4,000万以下の予算しか用意できないくせに、どんな条件で踏まえるマンションを検討したいのか言ってみな笑
237689: eマンションさん 
[2022-12-09 13:02:29]
そろそろ、4,000万のマンションを踏まえた戸建とやらを見てみたい。
237690: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 13:08:14]
>>237683 検討板ユーザーさん
ユニクロとかショッピングモールに入っている店で十分だよ。
スーツなんてめったに着ないし。

無駄なものに金かけたくないしな。
237691: 評判気になるさん 
[2022-12-09 13:15:23]
>>237687 匿名さん

今どきDIYなんて、
専用ルームサービスにするわ笑
材料も工具もあるし、ゴミも出ないし、プロがアドバイスくれるし。
世の中ね、自宅でやらなくても、色んなサービス出てるのよ。
都心はね笑

237692: 名無しさん 
[2022-12-09 13:18:39]
>>237680 口コミ知りたいさん

マンション選ぶと独身だと思いこみたいらしい笑

237693: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 13:20:17]
>>237687 匿名さん
山登りでも釣りでもキャンプでもアウトドアな趣味はマンションだと道具を置く場所に困るよね。
楽器やるにしても戸建なら防音室を用意するのもマンションよりずっと楽だし、他の生活空間の圧迫も少ない。

狭さは選択肢・可能性を潰す。
237694: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 13:22:35]
>>237692 名無しさん
独身の比率はずっと高いし(独り身で戸建買うのはよっぽどレアだよ)、実際にこのスレでも子供いらないと言って人いるじゃん。
237695: 通りがかりさん 
[2022-12-09 13:28:52]
>>237679 マンコミュファンさん
駅から遠い地域や地方の人口推移見れば一目瞭然。
237696: 通りがかりさん 
[2022-12-09 13:30:03]
>>237687 匿名さん
趣味をDIYだけに限定しているのはなぜ?
237697: 通りがかりさん 
[2022-12-09 13:32:21]
>>237688 マンション掲示板さん
>>237689 eマンションさん
マンションの予算が4000万円ということは、出せても+1000万円までだからねぇ。
予算5000万円以内で都内でまともな戸建て探すのは大変だよ。
237698: 通りがかりさん 
[2022-12-09 13:33:33]
>>237694 口コミ知りたいさん
「独身比率が高い」の根拠となるデータよろ。
237699: 通りがかりさん 
[2022-12-09 13:34:20]
>>237693 口コミ知りたいさん
趣味をアウトドアだけに限定しているのはなぜ?
237700: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 13:36:15]
>>237699 通りがかりさん
場所をとる趣味の例としてあげただけだよ。
237701: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 13:37:18]
>>237687 匿名さん

趣味がDIYと限らないのでは?
237702: 匿名さん 
[2022-12-09 13:38:29]
>>237690 口コミ知りたいさん

だから戸建爺さんの服もダサいね
237703: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 13:39:53]
>>237698 通りがかりさん
https://journal.anabuki-style.com/family-of-four-chooses-floor-plan

べつにデータを示さなくても常識的に分かるし、マンション住民ならなおさら分かるでしょ。
237704: 匿名さん 
[2022-12-09 13:41:17]
>>237700 口コミ知りたいさん

なら趣味がファッションの人も多いよ?
郊外ユニクロ爺さんは分からないね?
237705: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 13:46:48]
>>237704 匿名さん
毎日いろんな服を眺めたり、頻繁に服を買うのが住居の環境よりずっと大事ならそれでかまわないんじゃない。

独り暮らしならアウトドアの趣味だって普通のマンションの広さで十分だね。
237706: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 13:51:18]
>>237693 口コミ知りたいさん

そしてやらなくなったらゴミになる。
子供たちがごみ処理しないといけないのかぁ。

レンタルで、ミニマル生活が今どきだけどね笑

237707: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 13:54:18]
>>237703 口コミ知りたいさん

陳腐な常識だな笑

なんでマンションに、キッズルーム併設が増えてると思う?
大人用か?笑



237708: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 13:57:08]
>>237707 口コミ知りたいさん
マンションに子供がいないとも家族用の需要が無いとも言ってないよ。
単に独身が多いって言っただけ。

話が理解できないのか、わざと話をそらしているのか知らないが。
幼児並みの返しだな。
237709: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 14:02:12]
>>237706 マンション掲示板さん
山登りや釣りやキャンプが趣味な人がレンタルするんだ。
趣味なのに全然こだわりが無いんだね。
ファッションが趣味でもレンタルすれば良いんだね。

子供達がって、、、子供いるの?
しかもやらなくなった後のゴミ処理って放置が前提?
何十年先の話をしているのやら。
237710: マンション検討中さん 
[2022-12-09 14:03:40]
>>237708 口コミ知りたいさん

言葉のまま返しただけだけどね笑
へたなエクスキューズだな。
なら、
多いというからには、何と比較して多いんだよ。
で、それが常識って、誰が言ってるの?
237711: 通りがかりさん 
[2022-12-09 14:07:19]
>>237703 口コミ知りたいさん
国の調査では下記ね。
平均では戸建てもマンションも3人前後。
デベロッパーの数値は販売しているマンションの特性次第なのでほとんど参考にならないよ。
国の調査では下記ね。平均では戸建てもマン...
237712: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 14:07:42]
>>237710 マンション検討中さん
戸建、マンション購入者に占める独身の割合。
エクスキューズ?
君が日本語理解出来ないだけでしょ。

戸建を購入する独身がマンション購入者並にいるとでも思っているのか?
本当に常識がないな。
237713: eマンションさん 
[2022-12-09 14:08:39]
>>237708 口コミ知りたいさん
「多い」というのは具体的にどれくらいを言ってんの?
237714: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 14:11:05]
>>237711 通りがかりさん
今の話題で平均を見るのはナンセンス。
分譲マンションの1人世帯見てみようね。
237715: 匿名さん 
[2022-12-09 14:11:24]
237694 口コミ知りたいさん 45分前

>>237692 名無しさん

マンションの独身の比率はずっと高いし(独り身で戸建買うのはよっぽどレアだよ)、実際にこのスレでも子供いらないと言って人いるじゃん。


237703 口コミ知りたいさん 29分前

>>237698 通りがかりさん

べつにデータを示さなくても常識的に分かるし、マンション住民ならなおさら分かるでしょ。


へー。
マンション住んでるけど、わからんね。
237716: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 14:15:54]
そうだろうね。
237717: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 14:16:20]
>>237712 口コミ知りたいさん

独身が戸建を購入する事なんて、はなから前提にしてない笑

で、マンションは独身が多い、と言うお前の常識はスルーか?


237718: 通りがかりさん 
[2022-12-09 14:18:39]
>>237714 口コミ知りたいさん
これは単身用や投資用のマンションも含んで数字だからね。
それらを省いて2LDK以上の間取りだけで見たらどうなるかは不明。
237719: 通りがかりさん 
[2022-12-09 14:20:14]
>>237717 マンション掲示板さん
不思議なことに中古戸建て購入者の6.9%は単身者だよ。
なぜなのかは知らないけど。
237720: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 14:23:24]
とりあえず、ここのマンションさんは独身で戸建を買う人とマンションを買う人どっちが多いのかも分からないようだね。
分譲された戸建街で独身なんてまず見ない。
237721: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 14:26:33]
>>237717 マンション掲示板さん
マンションの独身の多さは>237711で示されているじゃん。
237722: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 14:29:55]
>>237720 口コミ知りたいさん

独身が購入するのは、マンションより戸建が多いなんて、どこに書いてあるの?
ねぇ、どこどこ??笑






237723: 匿名さん 
[2022-12-09 14:30:04]
>>237693 口コミ知りたいさん

俺は背広と革靴、鞄、財布には金を掛けるが、カジュアルはしまむらとワークマンで最低限あれば十分
娘は8畳のクロゼット一杯に服を置いているし女房はいろんな健康器具を買い込んでいて、この間数えたら靴箱には100足、バッグ類も100以上あった。花瓶や食器も少しづつ処分しているけど、スポーツ・アウトドア用品、芝刈機、高圧洗浄機や園芸用品、余りの家具類は全て物置。
更に娘にグランドピアノを買う約束してしまいクロゼットと納戸どちらに入れるか思案中w
俺は1m以上もある模型が数台、蔵書も数千冊あるので女房から捨てるように言われている。
貧乏人根性だと持物が家の広さに比例して溜まるというのはホントだね
237724: 匿名さん 
[2022-12-09 14:33:12]
ま、戸建は引きこもりの趣味が好きな老人が多く、
マンションは独身もファミリーも多種多様にいる、って事でいいんでない?
237725: 匿名さん 
[2022-12-09 14:35:15]
>>237723 匿名さん

そんなことはいいから、早く断捨離しろよ、爺さん。

237726: 匿名さん 
[2022-12-09 14:55:32]
>>237724 匿名さん

戸建は昭和の住宅なので当然ですね
237727: eマンションさん 
[2022-12-09 15:02:13]
戸建万歳してる奴らは単身者用マンションを知らないらしいw
さすが昭和爺w
237728: マンション検討中さん 
[2022-12-09 15:04:41]
>>237727 eマンションさん

戸建の比較対象は1LDKか賃貸マンションw
そして勝手に勝利宣言w
237729: 通りがかりさん 
[2022-12-09 15:05:59]
>>237724 匿名さん
多種多様というか、マンション購入世帯の8割以上はファミリー層だからねぇ。
しかも、この数値は単身用とか投資用を含んでものだから。
237730: eマンションさん 
[2022-12-09 15:13:32]
いまどき4,000万だと中古しか見つからないけど、戸建さんはどんなマンション踏まえたいの?
237731: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-09 15:15:13]
戸建爺さんは新築マンション購入の流れが知らないよね?
間取り(3LDKから2LDKなど)やインテリアオプションは全部変更できる。カーテンやエアコン、照明、フローリング、天然石、エコカラットなどは割引価格で選択できる。多くの家具ブランドも割引価格で購入できて、全部のインテリアと家具は引渡しの前に設置できる。
そしてインターネット、電力、保険、タワーパーキングなども全部準備してくれるので、引渡し当日から全部の設備を使用可能。ソファー、ベッド、ダイニングテーブルなどなども設置している。
仕事が忙しい若いエリート層として大変助かりました。
237732: マンション検討中さん 
[2022-12-09 15:18:17]
>>237730 eマンションさん

中古でも1LDKですね。
237733: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 15:28:08]
>>237732 マンション検討中さん

戸建さんの予算は1LDKのマンションしか買えないので、1LDKを含んだ全部のマンションと比較するよね。
237734: マンコミュファンさん 
[2022-12-09 15:30:42]
>>237732 マンション検討中さん

そもそも都内勤務のファミリー戸建さんが検討できるマンションって見つからないよね。
だったらいちいちマンションを気にしたりマンション派に絡んでくる必要もないでしょう。
戸建さんご自身の属性に見合った戸建を建ててくださいませ。
237735: 匿名さん 
[2022-12-09 15:40:38]
4000万なら広いマンションも買えるよ。
マンションなんて、10万からあるんだぜ(笑)
安い、安い!
4000万なら広いマンションも買えるよ。...
237736: マンコミュファンさん 
[2022-12-09 15:44:07]
>>237735 匿名さん
そんなクズみたいなマンション、誰も住みたいとは思いませんよ。
237737: 通りがかりさん 
[2022-12-09 16:02:05]
>>237731 検討板ユーザーさん
知らないと思うよ。
最近のマンションは基本的に青田買いで、人気物件になるとモデルルーム見学すら難しいことも知らないだろうね。
237738: 匿名さん 
[2022-12-09 16:20:21]
>>237735 匿名さん

1円の戸建も多く存在するよw
237739: 通りがかりさん 
[2022-12-09 16:22:06]
>>237734 マンコミュファンさん
平均よりはるかに安い金額で議論しようとしてるからね。
そもそも論で前提条件がおかしいし破綻している。
237740: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 16:22:32]
>>237737 通りがかりさん

マンションはますます高くなっているよね。
都心マンションならどこも値上げが期待できるから基本倍率つく販売しているね。
237741: 匿名さん 
[2022-12-09 16:41:07]
新築マンションは契約率が低迷していてここの営業も大変そう。
都内の中古マンションも売れ残り在庫が一向に減ってないから買わせようと必死。
237742: 通りがかりさん 
[2022-12-09 16:56:49]
>>237741 匿名さん
10月の新築マンション契約率は70%超えてるよ。
237743: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-09 17:10:39]
>>237741 匿名さん

どこが低迷しているか分からないんが、都心マンションは値上がりして販売しているし、抽選しているのも多いよ。
契約率低いのはスミフ物件かw
237744: 通りがかりさん 
[2022-12-09 17:32:55]
>>237743 検討板ユーザーさん
というより、人気マンションと不人気マンションの差が明確化し始めてるだけ。
都心のタワマンや大規模マンションは相変わらず好調。
聖蹟桜ヶ丘、武蔵浦和、大宮、川越等、郊外駅近のタワマンや大規模マンションも好調。
石神井公園や新浦安等の値ごろ感がある大規模マンションも好調。
この枠から大きく外れた駅から遠くて安いだけのマンションが不振。
それだけの話かと。
237745: 匿名さん 
[2022-12-09 17:48:46]
数年後には、マンションさんが泣いて戸建てさんに土下座してるだろ(笑)
237746: 通りがかりさん 
[2022-12-09 17:50:52]
戸建て派が意味不明なこと書き込み始めた。
237747: 匿名さん 
[2022-12-09 17:54:48]
集合住宅の最下層が、捨て台詞とか(笑)
237748: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 18:04:13]
>>237747 匿名さん

それでも、そーいうお前は新築マンション気になるんだよな?笑

237749: 通りがかりさん 
[2022-12-09 18:09:34]
↓これ、間違えて23区新築マンションのスレに書いた人、だ~れだ笑


51522 匿名さん 1日前

なんだかわからんが、マンションさんは旗色が悪くなると
今度は年齢一寸若い自慢ですか(笑)
マンションの方がジジイは多いと思うけど
ま、孤独死と騒音まき散らしだけは気をつけてねw
237751: マンコミュファンさん 
[2022-12-09 18:17:31]
>>237745 匿名さん

戸建の妄想ですね
237752: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 18:19:20]
>>237749 通りがかりさん

ここの昭和爺さんの生き甲斐は育児だけですね。
さすが日系企業勤務、趣味無しの戸建さん
237753: マンション検討中さん 
[2022-12-09 18:19:26]
>>237750 通りがかりさん

へー。暇なんだね。

237754: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 18:29:36]
子供のいる多くの家庭は狭くて音が伝わる共同住宅は敬遠し、戸建を望むというのは現実。

昭和爺さんなどとレッテルを張るのが精一杯。
マンションにはこのレベルの住人がたくさんいるんだろうね。
237755: eマンションさん 
[2022-12-09 18:50:20]
>>237754 口コミ知りたいさん

敬遠なんかしてないって事実を受け入れないから、頑固なジジイ扱いになるんだよ。

戸建がこんなレベルの住人ばかりなら、なおさら絶対にお断りよ。

237756: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-09 18:55:10]
>>237754 口コミ知りたいさん

でも戸建さんは間も無く定年になると言いましたよ?
237757: 匿名さん 
[2022-12-09 18:59:44]
子供じゃないんだから戸建に住みたい人が多数派という現実見ような
特に子育て世代にとっては狭さと音は大きな問題
237758: eマンションさん 
[2022-12-09 19:04:12]
だいたい30から40代の住宅購入適齢期の人で、奥さんのことを「女房」などと呼ぶ人は見たことがない。
237759: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 19:04:29]
>>237757 匿名さん

それが問題だ、と言ってる事自身がズレてるってこと、わかんないかなぁ。

ここ、マンションコミュニティだよ?笑
マンション検討しようとしてる人が多いに決まってるじゃん。

237760: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 19:09:28]
女房って言葉が凄く新鮮だから、調べたら女性使用人の意味っぽいじゃない。

そんな世代なんだね。
頭が硬いのはよくわかった。
237761: eマンションさん 
[2022-12-09 19:09:30]
現実として戸建民の平均所得は800万弱でマンション民の平均よりも200万低く、物件の購入価格も4,300万程度でマンションの5,700万には遥かに及ばない。
ここの戸建はマンションだと4,000万しか予算を用意できないので、戸建さんがマンション民の集団内に入ると偏差値40の落ちこぼれになるんだよね。そんな落ちこぼれの屑がいちいちマンションに絡んでネチネチ文句を言うなってこと。
237762: eマンションさん 
[2022-12-09 19:13:07]
とりあえず戸建さんは4,000万のお小遣い握りしめて踏まえたいマンションでも探してくればいいよ。
どうせワンルームや中古しか見つからないから徒労に終わるだけってのが目に見えてるので、いちいちマンションに絡んでないでさっさと戸建にしておけばいいのに、ってこと。
237763: eマンションさん 
[2022-12-09 19:14:13]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
237764: 匿名さん 
[2022-12-09 19:16:46]
誰にいっているんだよ。賃パンジーが(笑)
237765: 匿名さん 
[2022-12-09 19:21:55]
カミさん、妻、女房、家内は年代関係ない。
嫁はさすがに爺くさいし配偶者には使わないし、奥さんは自分の身内には使わない。
237766: 通りがかりさん 
[2022-12-09 19:33:03]
>>237765 匿名さん

ほらね、そこが頭が硬いとこ。
自分の概念でしか語れないのよ、爺さんって。

20代は「奥さん」、40代は「嫁」、
50代は「女房」と、世代で差

https://diamond.jp/articles/-/296886




237767: eマンションさん 
[2022-12-09 19:50:10]
>>237766 通りがかりさん

女房と言う言葉はあまり聞いたことないね
俺20代だけど
237768: 通りがかりさん 
[2022-12-09 20:14:20]
戸建て派は老害世代。
237769: 通りがかりさん 
[2022-12-09 20:27:40]
>>237759 口コミ知りたいさん
戸建て派は世の中の変化やニーズを汲み取れない老害世代だから仕方ないよ。
的はずれなことや無意味なコピペばかりで、呆れられてることにすら気が付いてないし。
237770: 匿名さん 
[2022-12-09 20:31:19]
戸建でもマンションでも構わないけど郊外は勘弁。奥さんも子供も可哀想。
237771: 通りがかりさん 
[2022-12-09 20:41:01]
>>237770 匿名さん
自分は駅から徒歩5分以内が最低限度、できれば3分以内が理想。
駅から遠い家に住むメリットよりも駅に近い家に住むメリットの方が重要だから。
237772: 名無しさん 
[2022-12-09 20:51:23]
当方の地元の寂れつつある地方都市の駅前(百貨店あり)ですら新築マンションですと3LDKで5000万円以上しますからね
4000万円で買える駅前の新築マンションがあれば教えていただきたいです
237773: 匿名さん 
[2022-12-09 20:52:23]
>>237759 口コミ知りたいさん
>ここ、マンションコミュニティだよ?笑

いや e戸建て でもある。
日本の7割は戸建て住まいを望んでいるから、戸建てを検討してる人が多いに決まってるじゃん。
237774: 匿名さん 
[2022-12-09 20:57:29]
>>237771 通りがかりさん

まぁ駅から徒歩15分より、隣の先駅の徒歩3分って言うからね。
でも、それでも、勤務地から最長20分乗り換えなしで1本、が理想だわ。
237775: マンション検討中さん 
[2022-12-09 21:11:53]
>>237774 匿名さん

マンションならドアtoドア20分でも普通ですね。
237776: 匿名さん 
[2022-12-09 21:15:13]
>>237773 匿名さん

おっと、共有スレなんだ。それは知らなかった、すまん。

>特に子育て世代にとっては狭さと音は大きな問題

問題だと思ってる事がズレてるんだ、という事には変わりない。
マンション検討している人にとって、そんな事より凌駕する魅力があるから。
例え何割が戸建てを望んでいても、自分はマンション選ぶ。
これは単なる嗜好。住宅は多数決では決められない。
237777: 通りがかりさん 
[2022-12-09 21:56:37]
>>237773 匿名さん
国の調査によるとマンション購入者の約80%はマンション同士で比較検討してるらしいよ。
237778: 匿名さん 
[2022-12-09 22:06:38]
その凌駕する魅力を語れば良いんだよ。

特に子育て世代で戸建を望む人が多いというのは、ここのマンション派が出すメリットでは狭さや音が伝わるデメリットを凌駕するどころか相殺すら出来ていないということ。

一人暮らし、子なし夫婦がマンションを選択することは普通だと思うよ。
237779: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 22:18:23]
>>237778 匿名さん

子供は家の中に走らないようお願いします。
戸建でも階段転倒などリスクあるし。
237780: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 22:18:54]
広いマンション買えない言い訳してるだけにしか聞こえん。
237781: 通りがかりさん 
[2022-12-09 22:25:10]
>>237778 匿名さん
マンション購入層の80%以上はファミリー層ね。
237782: マンション検討中さん 
[2022-12-09 22:27:29]
>>237780 マンション掲示板さん

我が家のマンションは君の戸建よりも広いけど笑笑
ちなみに都心で4路線利用可能w
237783: 郊外大好き 
[2022-12-09 23:41:25]
今や50代男性の4人に1人が独身。家族がいない天涯孤独なら都心駅近マンションになるのは必然。夫婦子供がいなければタワマンで、非正規雇用なら賃貸一択とバリエーションはあるが傾向は同じ。
一人や夫婦だけじゃ、スポーツもドライブも料理も全然楽しくない。一戸建では広すぎる。 
コンシェルジュと会話ができ、雑踏と飲屋で気を紛らわすのがささやかな楽しみ。
周囲の視線、特にファミリーと顔を合わせずに済むし、大規模でも没交渉な人々が集うマンションは同病相憐れむ寄合所帯。未婚率も非正規雇用も夫婦子供無しも年々増加し、低金利の追い風が吹く今こそ、まさに都心駅近マンションの存在意義がある。
私が地方出身で伴侶に恵まれなければ、間違いなく都心駅近マンション一択になるだろう。





237784: 匿名さん 
[2022-12-09 23:45:36]
>>237783 郊外大好きさん

子供は興味ないし。
237785: 通りがかりさん 
[2022-12-09 23:48:37]
>>237783 郊外大好きさん
マンション購入世帯の80%以上はファミリー層だよ。
237786: 匿名さん 
[2022-12-09 23:51:14]
>>237782 マンション検討中さん

君が大手町、東京、日本橋、銀座徒歩10分と自慢したタワマン君かな
4路線以上ありそうだけどw(そんなマンションがあればだけど)

うちはそこまで交通便利じゃないがw
広さに関しては我家の半分を超えれば大したものだよ(笑)
237787: 匿名さん 
[2022-12-09 23:51:31]
>>237778 匿名さん

過去レスで既に、マンションをチョイスする理由が色々書いてあるみたいだけど。
それを理解しようとしない、受け入れない、そういう見方もあるんだ、
という柔軟性がないから、頭が堅いじいさんと呼ばれるんだよ。

>子なし夫婦がマンションを選択することは普通

ファミリー層がマンション選択したら、それは異常なのか?
違うだろ。
237788: 匿名さん 
[2022-12-09 23:52:51]
>>237785 通りがかりさん

それはマンションの大半は郊外だからでしょ
237789: 取りすがりさん 
[2022-12-09 23:53:53]
>>237786 匿名さん

新築23区マンションにも書き込んでいるの、アンタか笑
なんだ、マンションにも興味あるんだ笑
237790: 匿名さん 
[2022-12-09 23:53:57]
>>237787 匿名さん

子供にとっては不幸なことだ。それは自覚した方がいい
237791: 取りすがりさん 
[2022-12-09 23:58:13]
>>237790 匿名さん

不幸だと思った事はない。決めつけるな。
237792: 匿名さん 
[2022-12-10 00:02:08]
>>237790 匿名さん

ほらね、それも決めつけだ。
日本全国、いや世界中の今マンションの子供達、そして育った人達、
みんな不幸か?
あほか。

237793: 購入経験者さん 
[2022-12-10 00:21:50]
俺は最初都心のマンションだったが、小学校になる頃には戸建に引越してくれて
本当に親に感謝している
ずっとtマンションにすんでいたらグレていたかもしれんな
237794: 通りがかりさん 
[2022-12-10 00:23:35]
>>237788 匿名さん
マンションの大半は郊外の根拠よろしく。
237795: 名無しさん 
[2022-12-10 00:47:41]
>>237785 通りがかりさん
データ出してね
237796: 匿名さん 
[2022-12-10 01:26:07]
>>237793 購入経験者さん

グレなかったけど、嘘つきになったんだね、残念っ。
237797: 匿名さん 
[2022-12-10 01:27:17]
マンションの大半は郊外という根拠
https://www.kantei.ne.jp/report/106karitsu-stock.pdf

東京は全国の1/3あるけど大半が周辺区
山手線の外側はすべて郊外なんだろw

237798: マンション掲示板さん 
[2022-12-10 02:23:13]
>>237797 匿名さん

銀座も日本橋も郊外なのか?
戸建さんは東京のことあまり詳しくないね。
田舎育ちだからね。
237799: 匿名さん 
[2022-12-10 02:35:54]
集合住宅のマンションで育った様な奴は、頭がおかしな奴しかいないだろ(笑)
237800: 匿名さん 
[2022-12-10 02:56:41]
50代のマンションさん、騙されてるやん♪
買い手なんかいないw
https://news.yahoo.co.jp/articles/640ba8981271feb244cd143422655138f41c...
237801: 匿名さん 
[2022-12-10 05:17:02]
>>237798 マンション掲示板さん
元スレや過去レスから長年続くマンション民の基準は「山手線の外側は郊外」。
東京の学校で地域に関する教育を受けたことがない、いかにも地方出身者の適当な基準。
過去の東京では23区の隣接地域を郊外と呼んでいたが、近年は住宅開発がすすみ郊外とされるエリアがより外側に広がりつつある。
237802: 匿名さん 
[2022-12-10 05:30:48]
>>237785 通りがかりさん
この掲示板に数多くある騒音スレでは子供のいるファミリー層が騒音トラブルの元凶とされている。
マンションに小さな子供がいる世帯は住むなというのが騒音被害マンション住民の総意。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E9%A8%92%E9%9F%B3%E3%80%80%E5%...
237803: 通りがかりさん 
[2022-12-10 07:07:20]
>>237795 名無しさん
ほい。
ほい。
237804: 通りがかりさん 
[2022-12-10 07:08:09]
>>237797 匿名さん
頭大丈夫?
237805: 通りがかりさん 
[2022-12-10 07:10:14]
>>237801 匿名さん
つまり、戸建て派の認識では銀座や日本橋は郊外ということね。
237806: eマンションさん 
[2022-12-10 07:49:00]
>>237803 通りがかりさん
子供のいる家族の購入者は約6割ということだね。
237807: 通りがかりさん 
[2022-12-10 07:52:46]
>>237806 eマンションさん
それを言うなら注文住宅を購入した子供がいる思われると世帯は約70%だけどね。
データを都合良く解釈するのは大人気ない。
お里が知れる。
237808: 通りがかりさん 
[2022-12-10 07:55:24]
老害戸建て派は呆れられてることに気が付かない。
哀れとしか言いようがないね。
237809: eマンションさん 
[2022-12-10 08:10:11]
いまどき4,000万以下の予算でファミリー向けマンションを探してる戸建さんって相場観なさすぎじゃない?笑
237810: eマンションさん 
[2022-12-10 08:13:34]
23区内でも所得水準の高い都心エリアはマンションの独壇場で、戸建は僅か2-3%しか存在していない。
23区内でも所得水準の高い都心エリアはマ...
237811: 通りがかりさん 
[2022-12-10 08:13:50]
>>237809 eマンションさん
戸建て派は相場を知らなさすぎるよね。
これは別スレにも書いた内容だけど、マンションの価格は今後5年まだまだ上がる。
一部のデベロッパーは1億超えが当たり前になるかもね。

> 小中大規模をこれからも卒なくこなしていくのは三井不動産
> 各社用地仕入れに苦労しており、時間はかかるが利益率の高い再開発案件にシフトしていく。特に野村と東急
> Major7のランドバンクを見る限り、これからよくても供給横ばい下手すると減

デベロッパーの公開資料から、今後の新築マンション動向を読む
https://wangantower.com/?p=20363
237812: 匿名さん 
[2022-12-10 08:16:08]
>>237807 通りがかりさん
分譲戸建は85%が子供のいる家族。
やっぱり多いね。

戸建は子供の数も多い。
マンションは3人までが妥協できる現実的な広さ。
237813: 通りがかりさん 
[2022-12-10 08:17:31]
>>237810 eマンションさん
少なくとも23区内においては、
マンションが多い地域=富裕層が多い
戸建てが多い地域=貧困層が多くてハザード的にも危険
という棲み分けができてるよね。
237814: eマンションさん 
[2022-12-10 08:17:40]
23区内で戸建の持ち家率が顕著に高いのは、練馬、江戸川、葛飾、足立の四区ですね。
合わせて、これらの区は所得水準も底辺層に集中しています。
東京23区では、貧乏人が多いエリアになればなるほど戸建の持ち家が増える、という正の相関が見て取れます。
237815: 通りがかりさん 
[2022-12-10 08:19:10]
>>237814 eマンションさん

いや、負の相関か笑
237816: マンション掲示板さん 
[2022-12-10 08:33:11]
>>237812 匿名さん
出生率は1.3前後なので、普通のファミリー層はマンションで事足りるという話だと思うけど。
出生率1.3前後が良いか悪いかはまた別の話ね。
237817: 通りがかりさん 
[2022-12-10 08:52:44]
子だくさんの貧乏家族が購入するなら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
237818: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-10 09:10:50]
>>237765 匿名さん

で、女房って言い方、爺さん世代がそう呼ぶって、
理解できたか?爺さん。











237819: 匿名さん 
[2022-12-10 09:21:04]
>>237816 マンション掲示板さん
出生率は人口に対する出生数の割合だから子供のいる家庭の子供の数を反映していない。
一人っ子は全体の2割だし、戸建だと一人っ子より兄弟がいる家庭が多いよ。
237820: マンコミュファンさん 
[2022-12-10 09:22:13]
>>237778 匿名さん

どうせその魅力を書いたところで、
全て否定して持論ふりまくだけだから、無駄無駄、この年寄りには。
戸建教で洗脳しようとしているだけ。

237821: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-10 09:27:20]
>>237819 匿名さん

じゃあ、年寄りが出生率を下げてるわけだ。
そのつけを適齢世代が負うなんて、なんて不条理な笑

237822: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-10 09:33:41]
郊外戸建の子沢山、
あ、3Kだw

日本のために頑張れ。
237823: 匿名さん 
[2022-12-10 09:48:07]
>>237821 検討板ユーザーさん
"じゃあ"がなにと繋がっているのか全く理解できないし、それ以降も意味不明。

マンションってこんな頭悪いやつばっかり住んでるの?
237824: 通りがかりさん 
[2022-12-10 10:03:38]
揚げ足どりしかできない戸建て派哀れ。
237825: 匿名さん 
[2022-12-10 10:13:45]
揚げ足取りじゃなくて、論理が全く繋がっていないから指摘しているだけ。

平均-σ未満のレベルだね。
237826: 匿名さん 
[2022-12-10 10:38:05]
>>237818 口コミ知りたいさん

俺は40代だよ 君のような50代にいわれたくないな
237827: 名無しさん 
[2022-12-10 10:54:50]
>>237823 匿名さん


出生率は人口に対する出生数の割合なんだろ?

日本の総人口の年齢は年寄りが増えてるからな。
そんな事もわからないなんて、
戸建集団は頭悪くて話にならなすぎるわ笑



237828: eマンションさん 
[2022-12-10 10:55:40]
>>237826 匿名さん


40代笑
237829: 評判気になるさん 
[2022-12-10 10:59:45]
>>237825 匿名さん

子供を産まなかった年寄り世代が作ったのが、
今の適齢層の人口比率だ。
バカか?笑

237830: 通りがかりさん 
[2022-12-10 11:02:04]
>>237828 eマンションさん

子供3人以上はいるんだろうなぁ。
でないと少子化止めらんないよ笑
あ、年齢的にムリか?笑

237831: 通りがかりさん 
[2022-12-10 11:08:25]
>>237826 匿名さん
年齢バレちゃったね老害さん。
237832: 評判気になるさん 
[2022-12-10 11:09:30]
>>237814 eマンションさん

現役世代の共稼ぎが多い場所は平均値も上がる
でも平均所得より中央値が実態に近い そうすると港区でも700万代に下がる
平均とは一部の超富裕層の有無で大きく変わるからね。虎の威を借りたその他大勢の狐は共稼ぎでも並という事だ。
実質社長数が一番多い世田谷などはリタイヤ層が中心。資産もあるし共稼ぎするほど落ちぶれてもいない。
法人名義にして個人所得は低く抑えている世帯も多い。私も丸の内のサラリーマンで1馬力だが(港区の平均所得を上回る)、副業で家族経営の法人役員をやっている。勿論売上は法人所得に寄せている。
また建物の価値が大半を占めるマンションは減価償却後の47年後の資産価値は猫の額ほどの土地しか残らないが、戸建は47年経ても土地代の値上がりで上物がゼロでも全体資産価値は増加する。
そもそも金融資産は都心部に限れば、所得の平均値を底上げする超富裕層が居るにも係わらず少ない。
嘘だと思うなら23区内金融資産の順位をネットで調べればいい。

237833: 通りがかりさん 
[2022-12-10 11:09:38]
>>237825 匿名さん
老害戸建て派みたいに揚げ足どりしかできなくなったら終わりだよ。
237834: 評判気になるさん 
[2022-12-10 11:10:25]
これらの話もこれまで何十回も議論され尽くしているが、蒸し返すのがマンション流w
マンション派ってどうしてこうも論理的に話ができず、オツムが脆弱なのかな 
百歩譲って都心の平均所得が高かろうと、田舎出身で集合住宅に肩を寄せ合って暮らすマンションさんとは世界が違う
万事この調子じゃ、会社でも厄介者扱いだろうな ご愁傷様w 

237835: 通りがかりさん 
[2022-12-10 11:12:16]
>>237832 評判気になるさん
世田谷区は浦和にも負けてるでしょ。
237836: 匿名さん 
[2022-12-10 11:14:27]
>>237827 名無しさん
話は >>237816 から繋がっているんだよ。
237816 は子供の数は平均で1.3人だからマンションでも大丈夫という主張だが、1.3人は子供のいる家庭の兄弟の数ではないから、その主張は成り立たないということ。

2015年時点で子供のいる家庭で一人っ子の割合は2割。

つまりマンション住まいの家族は必ずしも子供1人とは限らず、狭い面積でやりくりしているということ。

短文で説明しても理解出来ないんだろうけど。
237837: 匿名さん 
[2022-12-10 11:19:45]
>>237830 通りがかりさん
今は晩婚化が進んでいて、高学歴ほどその傾向が強い。
35歳以降は仕事をしながら子育ては体力的にもきついし、3人育てるのは金銭的にも大変。

マンション住まいは子供が少ないから高学歴という頓珍漢な解釈しないようにね。
237838: 匿名さん 
[2022-12-10 11:21:08]
>>237827 名無しさん

屁理屈こねていないで見合いしろ
お前のそのひねくれた性格じゃ難しいし、子供を作る歳でもなさそうだが
納税もろくにしていないんだからそのぐらい最低限の義務だろ
237839: 匿名さん 
[2022-12-10 11:28:03]
>>237837 匿名さん

そうでもないらしいよ
今は50代男性の4人に1人が未婚だけど、どんどん増える傾向にある。
その理由は高学歴ではなく低学歴が故の非正規雇用が増えたのが主因。
彼らは仕方なく都心駅近のマンションを借りて暮らしている。
237840: 通りがかりさん 
[2022-12-10 11:50:55]
戸建て派はもう終わりだね。
237841: 通りがかりさん 
[2022-12-10 11:51:56]
>>237812 匿名さん

なぜ子供が多くて良いの?
一人も欲しくない。
237842: 匿名さん 
[2022-12-10 11:52:03]
私は高学歴の部類に入るけど都心タワマン。
237843: マンコミュファンさん 
[2022-12-10 11:55:46]
>>237832 評判気になるさん

> 私も丸の内のサラリーマンで1馬力だが
また日系企業自慢かwww
日系企業は全部低収入だ
お前のような年功序列お爺さんも1000万円程度だけじゃん?
外資系なら25歳程度の年収ですねw
237844: マンコミュファンさん 
[2022-12-10 11:57:23]
>>237835 通りがかりさん

世田谷区は神奈川県川崎市ですかね?
そんなど田舎は富裕層いるの?
237845: マンコミュファンさん 
[2022-12-10 11:58:24]
>>237840 通りがかりさん

戸建派は高齢者なのでこれからも減っているよね。
237846: マンション検討中さん 
[2022-12-10 12:00:15]
>>237843 マンコミュファンさん

その年収は都心タワマンのファミリータイプが買えないよね。1000万円とか。晴海フラッグは限界だ。
あ、戸建派なんだか?なら郊外へどうぞ。
237847: 通りがかりさん 
[2022-12-10 12:37:56]
>>237843 マンコミュファンさん
47年後の話をしてる時点でお察しかと。
1つのマンションに47年も住まないし。
237848: 通りがかりさん 
[2022-12-10 13:09:09]
>>237844 マンコミュファンさん
世田谷区→655万円 中央値
浦和区→665万円 中央値

本当に何にも知らないんだねぇ。
237849: マンション掲示板さん 
[2022-12-10 13:21:02]
>>237848 通りがかりさん

新卒レベルだな
237850: 通りがかりさん 
[2022-12-10 13:34:36]
うちのタワマンはエントランス、エレベーター、玄関の三重ノンタッチキーセキュリティシステム完備、24時間3人警備、防犯カメラ多数、防災センターとセコム完備、火災や病気、不審者などの場合緊急ボタンを押したら警備員が来る。鍵を防災センターに預かって、万が一急病があっても警備員が部屋に入れる。救急車を呼んでくれるし、AEDはもちろん完備。
戸建はこれらの対策が無いの?
管理費を払って安心ですね。
うちのタワマンはエントランス、エレベータ...
237851: 匿名さん 
[2022-12-10 13:54:24]
マンションさんですら戸建て推し(笑)

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
237852: 匿名さん 
[2022-12-10 13:56:06]
マンション派は既に終わってるね♪
高齢化や外国人にしか支持されないクソ集合住宅に若い世代は希望を感じてない。
237853: 通りがかりさん 
[2022-12-10 14:00:40]
はいはい、困ったらまたコピペ。
237854: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-10 14:28:37]
>>237852 匿名さん

昭和爺さんが大好き郊外木造w
237855: 匿名さん 
[2022-12-10 14:36:33]
都内だとマンション住人が年寄りばかりだな~
千葉や埼玉の郊外マンションのが子育て中の若い世帯が多いね。
237856: マンション掲示板さん 
[2022-12-10 14:49:59]
>>237855 匿名さん

もちろんデータは出せないね
237857: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-10 15:21:25]
>>237836 匿名さん

"じゃあ"がなにと繋がっているのか全く理解できない

理解できないアホに、
説明してやっただけだ。
長々と言い訳なんかいらないんだよ、マヌケ笑

237858: 匿名さん 
[2022-12-10 15:25:01]
知能が低いんだよ輪マンション住まいは(笑)
237859: 匿名さん 
[2022-12-10 15:26:26]
仕方ないよ。マンションの構造上、知能が低くなる傾向。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/061800039/
237860: 通りがかりさん 
[2022-12-10 15:35:35]
>>237855 匿名さん
あなたの認識では30代とか40代は年寄りなのね。

データで見るタワーマンション購入者の実像――意外? 都心でも年収1,000万円以下が多い!?
https://www.mecsumai.com/sumai/knowledge/1812-1/
あなたの認識では30代とか40代は年寄り...
237861: 通りがかりさん 
[2022-12-10 15:41:29]
>>237859 匿名さん
初っ端から突っ込みどころ満載なんだけど。
この人、プレジデントでも同じ様な話してたし。
237862: 匿名さん 
[2022-12-10 16:27:54]
マンションさんは、自分自身が単身の高齢者である現実を認識できないらしい。
237863: 通りがかりさん 
[2022-12-10 16:29:25]
狭小3階建てよりはマンションだよな?
237864: 匿名さん 
[2022-12-10 16:31:06]
マンションには戸建て派でも敬遠する狭小3階建て戸建てしか相手にならない。
237865: 通りがかりさん 
[2022-12-10 16:42:11]
>>237862 匿名さん
戸建て派爺さんお疲れ。
237866: 匿名さん 
[2022-12-10 16:44:18]
>>237860 通りがかりさん
マンションには集合住宅固有のメリットが無いから、住居の優劣とは無関係の年齢や年収の話題にすり替えてスレを伸ばすのが常套手段。
237867: 通りがかりさん 
[2022-12-10 17:32:27]
>>237866 匿名さん
老害戸建て派はいつも同じこと書いてるよね。
237868: 通りがかりさん 
[2022-12-10 17:55:24]
郊外の戸建にはまともなマンションを買えない平均年収800万程度の貧乏人がウヨウヨ棲んでるんだよね。
237869: eマンションさん 
[2022-12-10 18:02:39]
凡そ6年前にここのスレを立ち上げたのは粘着戸建さん。マンションに4,000万以下の予算しか用意できない庶民戸建のために頑張ってるけどいまだにマンション踏まえた戸建の報告はゼロ。もう諦めてるよね?笑
もうここは暇つぶしにマンションを弄るだけのドブ板になってます☆
237870: eマンションさん 
[2022-12-10 18:06:12]
マンションと戸建の比較なんかこんなスレの何処の馬の骨かも知らない屑の意見なんか聞いても仕方ないからこの記事見とけばいいんだよ。
よくまとまってますよ☆

https://ieul.jp/column/articles/21227/
237871: 周辺住民さん 
[2022-12-10 18:16:59]
>>237868 通りがかりさん

ここのスレにはオーナーでもない集合住宅専門蛆虫がウジャウジャ湧いているみたいだけどねw
237872: 周辺住民さん 
[2022-12-10 18:21:10]
>>237870 eマンションさん

「自分の感覚で物件ポータルサイトを見るのではなく、プロからの提案をもらうことが重要です。
そこで、○ウジ○なら匿名で利用出来て、戸建て・マンション含めて複数の不動産会社からあなたにピッタリの物件提案が届きます」

要するにあんたはこの会社の宣伝担当な訳だな 
どうだ ノルマ達成できたかw 
237873: 周辺住民さん 
[2022-12-10 18:22:35]
>>237848 通りがかりさん

なんだ 埼玉県民か ダサ
237874: 匿名さん 
[2022-12-10 18:25:47]
>>237869 eマンションさん

俺はそんな昔のことは知らんが
「予算4億で田園調布vs松濤 住むならどっち」スレがあれば勿論そっちに行くよ
いくらでも地元話題できるし話が合うから
237875: 匿名さん 
[2022-12-10 18:32:34]
>>237872 周辺住民さん

おかげさまでインセンティブ4,900万ゲットしました☆
もちろん不動産の営業じゃないけどね笑
237876: 匿名さん 
[2022-12-10 18:34:36]
>>237874 匿名さん

マンションだと4,000万しか用意できない戸建の悲哀を踏まえるスレなんだよ、ここは笑
237877: 匿名さん 
[2022-12-10 18:35:47]
>>237867 通りがかりさん

戸建が老害ってイミフ 歳は大して変わらんだろ

只戸建派は大概幼少のころから東京に住んでいるからね
なので、君達お上りさんと違って子供時代の東京の話題が提供できる
でも、プロのマンション屋も含めて殆どがお上りのマンションさんは、
そういう話をすると決まって貝になるよねw

ジジイとか言って必死にごまかす。見え見えだよ 独身爺さんw

それよりアンタも同じことばかり書いていないで
たまには充実したマンションライフの写真でもアップしたら?
237878: 通りがかりさん 
[2022-12-10 18:45:50]
>>237873 周辺住民さん
浦和が高級住宅街なのは首都圏の人なら誰でも知ってるよ。
ちな、家は都内のタワマンね。
237879: 通りがかりさん 
[2022-12-10 18:48:04]
>>237876 匿名さん
マンション買う場合の予算が4000万円だったら、戸建ての予算はいくら高くても5000万円というところか。
5000万円でまともな戸建て買えるかは疑問だけど。
237880: 匿名さん 
[2022-12-10 18:51:41]
>>237866 匿名さん

しかも自分自身の年収も学歴も本当のことを言えず嘘ばっかりの底辺層だからね
田舎育ちで東京駅周辺と湾岸しか知らないから引出しが浅く、プレゼンも地頭もプア。
そういえば最近も日本のまともな企業に就職できず、自称外資勤め手取5千万とか自慢するバカ丸出しの売国奴もいたなw 
237881: 匿名さん 
[2022-12-10 18:53:08]
>>237878 通りがかりさん

ハイハイ あんたの実家は埼玉ね ダサ
237882: 名無しさん 
[2022-12-10 18:57:05]
>>237880 匿名さん

日本企業なら中小もまともな大手も低収入ですよ
大和魂お爺さんは年功序列大好きけどね
237883: 匿名さん 
[2022-12-10 19:01:28]
>>237878 通りがかりさん

別に高級とは言えないし笑
クソ混雑する上野東京ラインや埼京線での通勤、お疲れ様
237884: マンコミュファンさん 
[2022-12-10 19:03:33]
戸建さんは日系企業ですねw
頑張っても俺ら外資系証券マンの20代の年収でもできない
丸の内本社勤務自慢のバカw
237885: 通りがかりさん 
[2022-12-10 19:05:01]
>>237881 匿名さん
>>237883 匿名さん
老害戸建て派は首都圏在住ではないことがバレちゃったね。
237886: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-10 19:07:16]
>>237877 匿名さん

まあ、おたくが仕えてる日本の上場企業の経営者ってお上りさんばかりだよ。リアルの世界ではボク都内で生まれ育ったんで~とか吹いてないよね?笑
237887: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-10 19:13:20]
237888: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-10 19:14:59]
237889: eマンションさん 
[2022-12-10 19:16:37]
戸建さん、家燃やすの控えてくれませんか?
消防車もタダじゃないので。
237890: 匿名さん 
[2022-12-10 19:40:46]
>>237885 通りがかりさん

文脈読めないのがここに一人 バカとまではいわないがw
237891: eマンションさん 
[2022-12-10 20:07:03]
戸建派は爺さんで非首都圏民w
237892: 匿名さん 
[2022-12-10 20:43:36]
スレタイに沿った議論が出来ないからスレチや罵倒の類しか書けない。
これがマンション住人の実態。

そんな住人と運命を共にしたい?
237893: 通りがかりさん 
[2022-12-10 21:30:06]
>>237892 匿名さん
首都圏の平均価格が6000万円以上、中央値が5000万円以上になってる状況で4000万円というのは、そもそも議論がスタートしないから。
4000万円は世の中の相場からかなり乖離している数字だから。
議論したいならまともな駅の近くの4000万円の新築マンション出してきてね。

あっ、老害戸建て派は首都圏在住ではないから状況が分からないか。
不勉強で相場観も無いし。
237894: 匿名さん 
[2022-12-11 00:11:39]
年寄りこそマンションですよ、不動産屋に言われなかった?
237895: 匿名さん 
[2022-12-11 00:39:48]
集合住宅派のマンションさんは、非国民(笑)
237896: 匿名さん 
[2022-12-11 00:42:22]
マンション購入者の大半が一戸建て派…
この事実だけで、このスレの粘着マンションが単なる嫉妬からの嫌がらせでレスしてるのが分かるな(笑)

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
237897: 匿名さん 
[2022-12-11 00:44:19]
首都圏の高齢者や特ア人の90%は、マンションなどの集合住宅に好んで住んでいるのが現実。
237898: eマンションさん 
[2022-12-11 01:58:32]
こんな早朝に目覚めて時差ボケw
上海出張~モルディブでひと遊びしハワイへ戻って来て、早速アラワイハーバーの行きつけの店でガーリックシュリンプ、やっぱり美味いw
こんな早朝に目覚めて時差ボケw上海出張~...
237899: 匿名さん 
[2022-12-11 02:33:11]
>>237898 eマンションさん
スレタイにそぐわない荒らし投稿を繰り返すマンションさん…
これが集合住宅に住んでる奴の民度w
237900: eマンションさん 
[2022-12-11 03:57:25]
>>237899 匿名さん

マンションも戸建ても平屋の別荘もコンドも持ってるんだがw
237901: eマンションさん 
[2022-12-11 04:01:37]
>>237899 匿名さん

集合住宅をマンチョン、mantionとか恥ずかしいスペルミス犯してた低知能が戸建て住んでる奴の民度w
237902: eマンションさん 
[2022-12-11 04:05:49]
マンチョンってw
過去レスググってみたがワロたw

>>236322 匿名さん
>お家はさぞやmantion(大御殿)なんだろうね

ププ、スペル何それw
豪邸という意味ならmansionなんだがw
やっぱここの戸建て民は、田舎育ちすぎてロクな英語教育すら受けてこれなかったようだ。突っ込むのに自らミス犯すとかどんだけアホなんだw

育ちも民度も格下すぎの郊外戸建て民はゴミ以下だなw
237903: 匿名さん 
[2022-12-11 06:09:32]
>>237894 匿名さん
>年寄りこそマンションですよ、不動産屋に言われなかった?

戸建て住まいが長い年寄りがマンションに住むと狭い専有部がストレスだし、共用部の移動が面倒で外出しなくなるからやめたほうがいいと言われた。
考えれば介護施設の送迎や災害時の道路への避難など戸建てでは簡単な事も、マンションの共用部へのヘルパーの出入りやエントランスまでの移動など問題になりそう。
高齢者は介護施設のお世話になるのがいちばんいい。
237904: 匿名さん 
[2022-12-11 06:17:53]
マンションなんて人間のクズしか住まない、最終処分場。
このスレのマンションさんを見れば一目瞭然w
237905: 匿名さん 
[2022-12-11 06:20:25]
自分が快適に住めるかどうか、心底気に入ったかを基準にマンション買えば後悔しないと思う。「投資のため」とかスケベ心出して本心から気に入っていない物件買うから後悔するわけで。 値上がり益狙いで駅近タワマン買ってローンに苦しみ、エレベーターで気圧差で耳が痛くなり、建物も風で揺れて住み心地もイマイチなのに「資産価値のため、資産価値のため・・・」と自分自身に言い聞かせて騙し騙し住んでいる・・・そういった人達は多いです。 今後相場が暴落したら、その唯一のメリットの資産価値さえ無くなるので、ハシゴを外された形となり、パワーカップルといえども耐えられず自己破産する形になると思います。
237906: 匿名さん 
[2022-12-11 06:23:04]
車でいったら、マンションは乗り合いバスの座席。
一戸建ては個人所有の乗用車。

一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
237907: 通りがかりさん 
[2022-12-11 06:41:54]
老害戸建て派は相変わらず下品だね。
237908: 名無しさん 
[2022-12-11 07:28:20]
>>237906 匿名さん

戸建さんがマンションのデメリットを受け入れたらいいだけでしょ。がんばれ~☆
237909: 通りがかりさん 
[2022-12-11 07:33:21]
>>237905 匿名さん
それ、騙し騙し住んでいるというのは、タワマンや大規模マンションに住んだことがないあなた個人の感想でしょ。
それと、仮にマンションの価格が暴落したら、売るんじゃなくてそのまま住めば良いだけ。
何が言いたいか意味不明。
237910: 通りがかりさん 
[2022-12-11 07:35:12]
>>237906 匿名さん
マンションだろうが戸建てだろうが完璧な物件はこの世には存在しないわけで、メリットがデメリットを上回ると思う方に住めば良い話。
237911: 匿名さん 
[2022-12-11 07:47:30]
マンションにはデメリットしかないからね。
粘着さんの言うマンションのメリットは、個人の感想でしかない。
自宅マンションのエビデンスすら出せないんだから。
237912: 通りがかりさん 
[2022-12-11 07:52:11]
>>237911 匿名さん
老害戸建て派は苦しくなったらいつも同じことしか書けないよね。
237913: 匿名さん 
[2022-12-11 07:56:51]
マンションに住む高齢者がなに寝言言ってんだ?
日本の高齢者の90%は集合住宅住まい。
自分自身の年齢を晒してからもの言え、ジジイ!
237914: 通りがかりさん 
[2022-12-11 08:00:53]
実際にタワマンに住んでいる人の満足度がこれね。
調査媒体によって差はあるものの、70~80%程度の人は満足していると回答している。
実際にタワマンに住んでいる人の満足度がこ...
237915: 通りがかりさん 
[2022-12-11 08:02:27]
>>237913 さん
そんなに青筋たててると血管切れちゃいますよ、お爺ちゃん。
237916: 匿名さん 
[2022-12-11 08:12:56]
若い世帯は戸建てを好み、高齢者は集合住宅を好む。
このスレ自体が、若い戸建てvs年寄りマンションの様相を呈してきているからな。
小さな子供がいたら、マンションより戸建てでしょ♪

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b795d396fadf2412e6cd0f168bbb1c72867...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる