住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

237417: マンコミュファンさん 
[2022-12-08 08:46:23]
>>237412 eマンションさん

外資系企業はほとんど都心にある、そして転勤も少ないので基本みんな都心タワマン住んでいるよ。戸建を選ぶ同僚は見たことない。
237418: 評判気になるさん 
[2022-12-08 08:49:48]
>>237414 匿名さん

でも戸建は階段や二つのトイレがあって面積の無駄だよ
100平米の戸建より80平米のマンションが使いやすい。特に眺望も採光も良い開放感のある角部屋ね。
237419: 匿名さん 
[2022-12-08 08:53:23]
トイレが1つしか無いなんて貧乏臭い住宅じゃ暮らせないよ。汚れやすいし、故障したらトイレを利用出来なくなる。家族でトイレ待ちなんてストレスでしかない。
海外のマンションじゃ、各部屋にシャワールームとトイレが設置されている。
その点だけ見ても、日本のマンションはアパートレベルなんですよ♪
237420: 匿名さん 
[2022-12-08 08:57:34]
>>237414 評判気になるさん
マンションと戸建てじゃ平均で、だいたい30㎡程の差がありますよ。
なぜマンションだと標準ではない80㎡に拘る? 笑
マンションと戸建てじゃ平均で、だいたい3...
237421: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 09:14:23]
>>237418 評判気になるさん
トイレと階段で20平米も必要ないし、独り身でなければトイレ2つは必要。

子供ありの家族では断然戸建だね。
237422: 別宅検討中さん 
[2022-12-08 09:20:57]
>>237411 eマンションさん

うちは3人私立。小学校からだと毎月一人10万でも足りなかった
内訳は学費(入学費は按分)と塾、交通費、昼食代(学食)
うちは駅まで6分だから歩かせるけど、女の子の場合は送迎した方が安心。
私立だと土曜登校が多いし、比較的遠距離だから朝も早い。我家は都内だけど私立校が神奈川方面で、電車は空いているけど結構通学時間もかかる。
しかも給食も殆どの学校では無いから学食か弁当。弁当作りのため女房は朝6時起き。
塾以外にお稽古はピアノ、書道、テニス教室、バレエ、水泳など色々行かせている。

それから大学が私立で医学部だと入学から卒業までに学費だけで4千万(国立だとオール360万、私大文系で6百万)
地方の大学(京大とか)とかだとアパート暮らしになるので月20万掛かる
1人なら楽勝だけど、うちは3人だからね大学は都内に進んだけど未だ下は高校生。
でも苦労して育てただけの見返りはある。特に老後はね
マンションは独身とかDinksとかほんとお気楽で羨ましいけど、人生設計考えていないよね。
237423: eマンションさん 
[2022-12-08 09:31:46]
結局、

子沢山の戸建は育児に忙殺せれて、ストレスためて家だけが自慢なので、ここで発散。

一方、マンションは付帯サービスで時間的余裕で、日々の生活を満喫。

ってことだな。
237424: マンコミュファンさん 
[2022-12-08 09:34:25]
>>237419 匿名さん

壊れたら共用トイレがあるから困らないよ。
やっぱりマンションのこと、色々知らないんだな。

237425: eマンションさん 
[2022-12-08 09:36:49]
マンションをやめて戸建にすればランニングコストを子どもの学費に充てられます。家に金を注ぎ込むよりそっちの方が優先でしょう。
購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
237426: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-08 09:48:49]
>>237422 別宅検討中さん

ご自身のことを言うのは構わないけど、人さまの家庭について批判するのはやめておきましょう。
237427: 通りがかりさん 
[2022-12-08 09:56:58]
子どもの人数はかなり影響あるでしょうね。
養育費を考えると家にはできるだけ金をかけたくない。
237428: 通りがかりさん 
[2022-12-08 09:58:03]
広さが最優先なら戸建にするのがいいでしょう。
237429: 匿名さん 
[2022-12-08 10:21:49]
>>237423 eマンションさん
マンションが少子化の原因であることは間違いない
237430: 通りがかりさん 
[2022-12-08 10:22:18]
>>237408 匿名さん
マンション購入世帯の8割はマンション同士で比較検討してるので、マンション買ってる人は好き好んでマンション買ってる可能性が高いと思われ。
237431: 匿名さん 
[2022-12-08 10:23:45]
戸建てなら広さと利便性、住環境のバランスを考えながら立地を選定できる。
23区内駅徒歩数分の一低住の戸建てなら問題なし。
237432: 通りがかりさん 
[2022-12-08 10:25:42]
>>237410 匿名さん
マンション購入者の何割が60歳以上?
237433: 通りがかりさん 
[2022-12-08 10:28:07]
>>237429 匿名さん
出生率は長年変化なし。
子供が減ってる理由は結婚する人が減ったからと言われている。
237434: 通りがかりさん 
[2022-12-08 10:29:37]
>>237431 匿名さん
23区内だとそれらの選択は厳しいよ。
4000万円では全然足りない。
237435: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 10:44:50]
>>237420 匿名さん

マンションはファミリータイプだけじゃなく1DKや1LDKなど一人暮らし向けの物件もあるじゃん?
戸建の比較対象は1ldkか?
237436: eマンションさん 
[2022-12-08 10:46:02]
>>237419 匿名さん

海外の戸建なら中国もアメリカも基本300平米以上ですよ
その点だけ見ても、狭い木造戸建は日本特有の貧乏人住宅だ。
237437: 匿名さん 
[2022-12-08 10:48:35]
>>237424 マンコミュファンさん

共用トイレあるし、デベに電話して無料で修理してくれるよ
237438: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-08 10:50:26]
>>237425 eマンションさん

めっちゃ貧乏人の発想ですね、戸建さん
学費ぐらいは払えるから家には節約しないよ
しかも都心マンションは値上がりして無料で住めるよ
237439: 通りがかりさん 
[2022-12-08 11:09:17]
>>237425 eマンションさん
戸建て世帯の約半数が修繕費貯めていないと言われてるわけで。
237440: 通りがかりさん 
[2022-12-08 11:10:58]
>>237435 口コミ知りたいさん
戸建て派は間違ったデータを基にドヤ顔で語るからねぇ。
237441: 通りがかりさん 
[2022-12-08 11:14:16]
>>237436 eマンションさん
特に都市部は土地が狭い上に数も少ないからね。
窓を開けたら隣の家の人と握手できるくらい狭いところに建っている建売り戸建てが都市部では一般的かと。
237442: 匿名さん 
[2022-12-08 11:15:39]
>>237440 通りがかりさん

間違ったデータが大好き戸建さん
昨日の賃貸アパートや団地含んでデータもw
分譲マンションに仕様が負けてる事実は承認したくないね
237443: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-08 11:18:15]
>>237441 通りがかりさん

そんな戸建、採光は地獄レベルですね
細くて狭くて、そして日陰になる
部屋は真っ暗だよな
237444: マンション検討中さん 
[2022-12-08 11:19:32]
新築戸建でも窓が小さすぎるよ
採光はどうするの
新築戸建でも窓が小さすぎるよ採光はどうす...
237445: 別宅検討中さん 
[2022-12-08 11:20:52]
>>237423 eマンションさん

子育てでストレス?逆だよ。居ない方がストレスなんじゃないの? 
そもそも育児自体が生き甲斐だから女性は子供を欲しがるだろ。
小さいうちからあちこち旅行もしたし仲間も増え老後も安心。成長を見届けることが生き甲斐と気づく。金は二の次。
育児しながらでも家族で旅行や別荘、船遊び、ハイキング、パーティに、コンサート、外食。
子供のイベントを見るのも楽しい。運動会、学芸会、ピアノやバレエの発表会・・
どれも子供が居るからこそ楽しいし、仕事との両立もできる(うちは専業主婦だけどね)
方やコンシェルジュの笑顔だけで満足する人生、此方妻や子供、将来の孫の笑顔に包まれる人生、
どちらが幸せか よく考えようw
237446: 通りがかりさん 
[2022-12-08 11:26:22]
>>237445 別宅検討中さん

育児は女性の生き甲斐?
2022年だよ?それは差別主義者の価値観じゃ?
237447: eマンションさん 
[2022-12-08 11:28:39]
>>237446 通りがかりさん

戸建の価値観は怖いよ
自分の人生、価値がないの?全部育児のため?
だから共働きはエリート層や海外経験者の常識だよ
237448: eマンションさん 
[2022-12-08 11:30:52]
このスレの戸建さんは
日系企業勤務のお爺さん
自分も子供も英語ができない
新しい価値観が認めない、女性の価値は育児だと思う
237449: 別宅検討中さん 
[2022-12-08 11:34:04]
>>237444 マンション検討中さん

マンションは家の中が狭いから外の景色ばかり見るんだよ
戸建に住んでご覧。窓の外なんかどうでも良くなるから笑
マンションは家の中が狭いから外の景色ばか...
237450: 通りがかりさん 
[2022-12-08 11:34:27]
>>237445 別宅検討中さん
育児は女性の仕事みたいな昭和思考は早く捨てなされ老害さん。
237451: 別宅検討中さん 
[2022-12-08 11:39:48]
戸建は暗いし昭和くさいとかケチ付けるストーカーがこのスレには潜んでいるからね
(俺からすれば高級の定義を知らない田舎っぺ振りを曝け出しているだけだけど)
勿論安っぽくしてもいいなら、採光を優先することだってどうにでもなる
要は趣味の問題だ。
戸建は暗いし昭和くさいとかケチ付けるスト...
237452: 通りがかりさん 
[2022-12-08 11:40:15]
>>237446 通りがかりさん
>>237447 eマンションさん
典型的な老害の思考・価値観だよね。
若者のニーズ汲み取れないどころか、それ以前の問題という感じ。
237453: 名無しさん 
[2022-12-08 11:45:18]
>>237451 別宅検討中さん

窓がこんなにちっちゃいマンションは見たこと無いよ
戸建は多いけど?
窓がこんなにちっちゃいマンションは見たこ...
237454: 名無しさん 
[2022-12-08 11:47:12]
もう2022年ですね。このスレ以外は戸建検討者がほぼいないでしょう。他のスレはみんなマンション同士で比較しているし。
237455: 通りがかりさん 
[2022-12-08 11:48:02]
>>237451 別宅検討中さん
田舎者爺さんお疲れ様。
育児は女性の仕事みたいな思考・価値観なのは老害と田舎者だけだよ。
237456: eマンションさん 
[2022-12-08 11:48:08]
>>237452 通りがかりさん

ここの戸建さんは昭和爺さんのこと分かっているよ
237457: 匿名さん 
[2022-12-08 11:50:30]
>>237453 名無しさん
いかにも安普請ビルダーの建売りらしい仕様だし立地も良くない。
注文住宅なら採光の悪い窓サイズにするような施主はいない。
237458: マンション掲示板さん 
[2022-12-08 11:51:39]
>>237455 通りがかりさん

若いエリート層や海外経験者はそんな思考はしないよね
昭和爺さんだけが戸建に住む
237459: 別宅検討中さん 
[2022-12-08 11:53:05]
>>237450 通りがかりさん

まだ定年前だけどね。
俺はどっちでも構わないが、女房は自分の意志でSE(総合職)を辞め家庭復帰しただけ。 
但し副業で自営業の経理担当役員だし、子育てを発信するブロガーでもある。
株や投信も自分で勝手にやるし浮いた金で自分の車(外車)も買っている。
殆ど在宅だから専業だけど、その辺のパワーカップルより忙しいなりに人生を楽しんでいるよ。
237460: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 11:55:04]
>>237452 通りがかりさん
このスレで考えるのは独身やDINKSのニーズじゃなくて子供のいる子育て世代のニーズだよ。
独り身で戸建買う人はめずらしいでしょ。

共働き子育は大変だからこそ戸建が良い。

遊ぶスペース、おもちゃ置き場、本棚、ピアノ、ソファー、遊具、子供用のタンス、クローゼット、etc.
広ければ広いほうが楽。

家の中で走る、跳ぶも止めようがないし、発達に欠かせない。
237461: 匿名さん 
[2022-12-08 11:58:58]
>>237460 口コミ知りたいさん

結局、独身やDINKSの人生が一番楽しい
お金のある都心ライフは最高だ
237462: 通りがかりさん 
[2022-12-08 12:00:35]
>>237460 口コミ知りたいさん
タワマンや大規模マンション買ったファミリー層にそういうニーズがあるというなら、具体的にデータで出してね。
237463: 通りがかりさん 
[2022-12-08 12:03:45]
>>237454 名無しさん
平均価格よりはるかに安い条件設定になってる時点で、本来であればスレの役割は終わってる。
検討のしようがない。
237464: 通りがかりさん 
[2022-12-08 12:04:36]
>>237459 別宅検討中さん
老害世代で良かったね。
若者世代でその思考だと離婚されると思うよ。
237465: 匿名さん 
[2022-12-08 12:06:02]
住宅には最も重要なのは資産価値だ。子育てはどうでもいい。DINKSの人生は一番楽しいし。
子育てより金が生き甲斐ですよ。
237466: 通りがかりさん 
[2022-12-08 12:07:28]
>>237464 通りがかりさん

まだ定年前(60歳から65歳ですね)
やっぱり戸建さんは昭和爺さん。自分でバレたね
w

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる