住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

237373: 匿名さん 
[2022-12-07 20:45:40]
マンションの窓が戸建てより強いなんて無いよな~(笑)
シャッターすら無いし、ガラスじゃ防ぎようがない。
防弾ガラスでも入ってるのか?
願望や想像で脊髄反射するなよクズが!
237374: 匿名さん 
[2022-12-07 20:52:27]
マンションだと未だにシングルガラスのところもあるからな~
237375: マンコミュファンさん 
[2022-12-07 20:53:37]
>>237367 匿名さん

木造で窓の強度が弱い戸建より安全でしょ
しかも大雨が降っているし戸建の屋根がうるさいよ
237376: eマンションさん 
[2022-12-07 21:05:10]
>>237375 マンコミュファンさん

ガラスは戸建の方が進んでいますよ
ガラスは戸建の方が進んでいますよ
237377: eマンションさん 
[2022-12-07 21:07:31]
昔の住宅では一般的な単板ガラス(シングルガラス)。 現在新築住宅で、単板ガラス(シングルガラス)を採用することはほぼないと思います。 しかし、新築マンションや新築校舎、ビルなどはまだまだ単板ガラス(シングルガラス)が 使われていますね。 そして、窓ガラスのガラスが1枚ということで、ものすごく熱の出入りが大きいです。 結露も起こりやすいですね。

https://atikworks.com/index.php/2020/03/13/glass/
237378: マンション検討中さん 
[2022-12-07 21:38:31]
>>237376 eマンションさん

だから共同住宅はアパート、団地、賃貸マンションも含んでいるよ。分譲マンションのデータじゃないし意味不明だな。
237379: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-07 21:39:10]
>>237378 マンション検討中さん

注文戸建のガラス仕様は賃貸アパートに勝っているよね
おめでとうwww
237380: eマンションさん 
[2022-12-07 21:39:57]
>>237379 検討板ユーザーさん

新築戸建の比較対象は賃貸アパートや団地を含んだ全部の共同住宅w
237381: 匿名さん 
[2022-12-07 21:41:53]
マンションだと養生テープ必須だな(笑)
237382: 匿名さん 
[2022-12-07 21:44:07]
集合住宅に上も下もない。
マンションなんてクズの住む単なるアパート。
237383: 匿名さん 
[2022-12-07 21:46:06]
最近の分譲マンションなんて、狭くてチープなつくりで賃貸アパートや団地以下だろ?
237384: マンコミュファンさん 
[2022-12-07 21:52:13]
>>237383 匿名さん

おぉ?我が家は天然石キッチン、風呂フルタイル、自動水栓、フルオートトイレ、天カセマルチエアコン、ラクセスキーによる三重セキュリティ、LOW-Eガラス、1種換気、ディスポーザー、床暖房、浄水器などなど全部高仕様ですよ?
二重天井+二重床+厚さ320ミリのコンクリート床で騒音問題はもちろん無し。ディスポーザー+各階24時間ゴミだしでゴミ問題も無し。
マンションは良いなー
237385: マンコミュファンさん 
[2022-12-07 22:01:14]
>>237384 マンコミュファンさん

ネットは何とでも書けますよね
237386: 評判気になるさん 
[2022-12-07 22:02:44]
>>237385 マンコミュファンさん

仕様の良い新築タワマンならこれらは普通だよ?
まさか戸建さんはこれらの設備が無いの?
あ、戸建はディスポーザー禁止でゴミだしは週2回かw
237387: 通りがかりさん 
[2022-12-07 22:42:47]
>>237386 評判気になるさん
何も知らないのにドヤ顔で批判するのが戸建て派の特徴。
237388: 匿名さん 
[2022-12-07 23:20:38]
自宅の玄関すら紹介できない、クソゴミ集合住宅のくせに妄想著しいな(笑)
何の証明もできない屑野郎にお似合いのクソ住宅、がマンションです!!
237389: 匿名さん 
[2022-12-07 23:24:21]
>>237383 マンコミュファンさん
二重床って騒音激しいみたいだけど!

「二重床、一時期もてはやされていたけど、実は太鼓現象で騒音の元
天井裏の空間で音が反響する
上階との隔たりが床板1枚かと思うぐらい音が聞こえる」
だってさ(笑)

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45922/
237390: 匿名さん 
[2022-12-07 23:29:23]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、何が高仕様だよ(笑)(笑)(笑)
クソ狭い玄関やカビ臭いマンションの何処が高仕様なんだ?
現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…
237391: 匿名さん 
[2022-12-07 23:32:32]
そんなことより、ちゃんと年に1回業者呼んで配管清掃してるか?
まさかしてないなんて事ないよな。
ドロドロのゴミ戸建てなんか住めたもんじゃないよな。
237392: 匿名さん 
[2022-12-08 00:04:03]
>>237388 匿名さん

内廊下の玄関はどこでも似ているし紹介する必要あるの?
237393: マンション検討中さん 
[2022-12-08 00:06:21]
ここの戸建さんはクソとかゴミとかの言葉大好きですね
戸建住民の民度w
237394: 通りがかりさん 
[2022-12-08 00:16:42]
凄え泥試合だな
237395: 匿名さん 
[2022-12-08 00:17:52]
集合住宅だからね。自慢出来るような玄関は無いか♪
それに、戸建てさをんからするとマンションの仕様とか何も感じないんだよな。
広い庭や玄関、キッチンのつくりや間取り、吹き抜けや窓の形や位置、空間の使い方とか、マンションでは決して実現できない家としての仕様にしか興味無いんでね。
子供もそうだよ、マンションさんが自慢気に語る内容って単なる設備だから(笑)
237396: 匿名さん 
[2022-12-08 00:23:31]
>>237395 匿名さん
そうそう、建物探訪とか見ると理解できるよな。
マンションさんがレスする様な内容は紹介されない。
そこには何の価値も無いから。重要なのは、デザインやテーマ。住宅は単なる部屋の集まりじゃなく、生活空間なんだよね♪
237397: 別宅検討中さん 
[2022-12-08 00:25:47]
戸建のある一日 
我家の場合、棚卸ししてみたら大体こんな感じだね(時間は不正確)

7:00  小鳥の声が目覚め(今は四十雀 目覚ましが要る時はアレクサ使用)
7:05  玄関開けてパジャマ姿で5m先、門の脇のポストまで朝刊を取りに行く 
7:10  洗面 同時間帯にかち合うので2つある
7:30  朝食(ダイニング) サンジェルマンのクロワッサンとコナ珈琲が定番
8:00  朝刊一読、パソコンで今日の予定を確認
9:00  書斎でテレワーク開始
12:00 昼食 リビングやダイニングなど軽食中心 時々外食(徒歩)
13:30 テレワーク 合間に来客(信金などいろいろな提案を受ける)
15:00 テレワーク 合間に素振り練習と懸垂、腹筋
15:30 ガーデニング 今は紅葉の落葉があるので落葉掃き
16:00 ティータイム(二階応接間かサンルーム) 自家製ケーキなど
16:30 掃除、地下室から冬服、Xマスツリーなどを引張りだす
16:50 入浴 庭の紅葉を見ながらジャグジーに浸かる
17:10 マッサージ(パナソニック製チェア) 
17:30 夕刊や窓の紅葉眺めながら縁側の籐椅子で一服 
18:30 夕食 和室リビングの堀炬燵で鍋 
19:30 ピアノ(娘の指導)、家族団らん
21:00 書斎でメールと読書
22:00 作業部屋(二階6畳クロゼット)で模型工作、メールチェックなど)
24:30 就寝(気分次第で書斎にあるベッドと床の間を使い分け)

休日は外食とドライブ・旅行が多いかな 今はFIFAの余波で時差呆け気味だw
そろそろ寝るか
 
237398: 匿名さん 
[2022-12-08 01:06:46]

ちっともいいと思わないのは、なんでだろう。。。
237399: eマンションさん 
[2022-12-08 06:51:39]
戸建のある一日 
我家の場合、大体こんな感じだね(記憶は不正確)

7:00  新聞配達の音が目覚め(今はアサヒ 目覚ましが要らない)
7:05  玄関開けて寝巻き姿で1m先、門の脇のポストまで朝刊を取りに行く 
7:10  洗面 同時間帯にかち合うので早い者勝ち
7:30  朝食(畳部屋) 白米と納豆が定番
8:00  チラシ一読、パソコンでYahooニュースを確認
9:00  子供部屋でスレワーク開始
12:00 昼食 カップラーメン中心 時々コンビニ飯(徒歩)
13:30 スレワーク 合間に来客(アマゾンの配達や営業)
15:00 スレワーク 合間に発生練習と屈伸運動
15:30 草引き 今は紅葉の落葉があるので落葉拾い
16:00 おやつ(畳部屋) 饅頭、団子など
16:30 掃除、物置から冬服を引張りだす
16:50 入浴 庭の紅葉を見ながら物想いにふける
17:10 瞑想(マンションのこと) 
17:30 夕刊や窓の紅葉眺めながら縁側の籐椅子でため息
18:30 夕食 和室畳部屋で独り鍋 
19:30 ピアノ(娘(行かず後家)の指導)、家族団らん (会話無し)
21:00 子供部屋でスレとyahoo
22:00 子供部屋でスレチェックなど)
24:30 就寝(気分次第で子供部屋と床の間を使い分け) 、スレが気になり眠れない

休日は外食とドライブ・旅行が多いかな 今はFIFAの余波で時差呆け気味だw
そろそろ寝るか
237400: 匿名さん 
[2022-12-08 07:03:25]
マンションさんって可愛そう(笑)
住宅カーストの最下層だから、想像力も乏しい…
237401: 匿名さん 
[2022-12-08 07:05:22]
さてここで、本スレに当初より登場する中心人物「通称:粘着マンションさん」について、初心者の方に改めてご説明します。
よくスレの成り立ちを「都心マンションさんにコテンパンにやられた…」なんて言ってますけど、これ本人が言ってるだけなんでw

氏名  粘着マンション (別名:3億臭、五反田爺、川崎マンション、都心マンションなど多数) 
年齢  70歳以上(後期高齢者?) 
本籍  長野県
家族構成 独身  親戚が田園調布(80坪戸建)在住
罪状  詐欺 名誉毀損 (前科百犯) このスレでも出入禁止複数回
資産  池田山に実家があり白金台の賃貸2LDKと名乗るも3億の注文戸建保有を主張
    麻布・自由が丘・広尾・赤坂、五反田などのネット写真を自己資産と主張
    南軽井沢に千坪の別荘ありと繰り返し主張(借物写真によれば十数箇所)
    海外ではハワイやグァム、パリなどのホテルも同様の手法で保有を主張
学歴  自称東大工学部  また高校から海外留学と主張する場合もあり
職歴  コンサル会社を退職し親の仕事を引継ぐも業績不振と偽装。実は元不動産営業、しかも万年ヒラ。
自慢  親の会社を引継いだこと JALゴールドカード、 納税(但し4分割払)
趣味  シャンパン 家具、絵画、レシート集め 閉店セール買い
    散歩(足が悪く近所のみ)、JRによる近距離旅行 
    車(高級外車十数台 但し撮影場所は殆どが海外と判明、実は無免許で所有していない)
    港区の江戸時代の歴史 皇族の歴史 
    それ以外の歴史、スポーツや学術、芸術、文学には無反応
既往歴 統合失調症 アスペルガー症候群
宿敵  田園調布(この言葉を出すだけで異常に血圧が上がる。親戚と不仲か)

これを頭に入れておけば一々目くじら立てなくなりますよ
237402: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-08 07:32:18]
>>237401 さん

すごいね
ネットの相手にそこまで執着するって
237403: 匿名さん 
[2022-12-08 07:33:53]
マンションなら高齢者や単身者、一戸建てなら子育て世帯。
住み分けできてるじゃないか。
237404: 通りがかりさん 
[2022-12-08 07:47:53]
>>237403 匿名さん
統計調査とここでの言動から推測すると、マンション派→若者、戸建て派→年寄りだよ。
237405: 匿名さん 
[2022-12-08 07:52:48]
マンションなんて高齢者向けだろ。
子育てしてたら集合住宅とかあり得ない。
データでも子育て世帯は戸建て志向が強いとありましたよね♪
237406: 匿名さん 
[2022-12-08 07:55:50]
新築戸建て購入者はマンションより若く、住宅の広さや周辺の住環境などを重視する。
認めたく無いのは、自分自身が高齢者でマンション住まいだから(笑)

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5345/
237407: eマンションさん 
[2022-12-08 07:58:13]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
237408: 匿名さん 
[2022-12-08 08:00:22]
粘着マンション=高齢者
これじゃ戸建てさんと話が噛み合わないw
粘着マンション=高齢者これじゃ戸建てさん...
237409: eマンションさん 
[2022-12-08 08:00:25]
まあ、マンションも戸建も平均的購入者はいずれも30代なのでそんなに変わらないですね。
ただ大きく違うのが所得水準と物件の価格です。
237410: 匿名さん 
[2022-12-08 08:03:05]
年齢によって収入も変わってくる。
若い世代が低いなんて常識。高齢者に片足突っ込んだジジイがマンションを選択してるだけ。
子供もいなし、単身者ならマンション一択だろうさ(笑)
237411: eマンションさん 
[2022-12-08 08:06:17]
子どもの教育はマンションか戸建かに関わらず、子育て世代の大きな関心事ですよね。うちもの子も来年から本格的に塾に通うことになりました。3年間の総額で300万弱ほど掛かる見込み。
それよりお弁当や送り迎えなどのサポートも大変ですよね。
237412: eマンションさん 
[2022-12-08 08:09:45]
マンション民と戸建民を比較すると、平均年齢が2歳ほどしか変わらないのに、平均所得が250万、物件価格が1,400万も違うというのが特徴的ですね。
237413: eマンションさん 
[2022-12-08 08:12:53]
子供2人を私立に行かせると3,000万は掛かりますのでどこかで折り合いをつけないとね。
家に掛けるお金は程々にしておかないと。
237414: 匿名さん 
[2022-12-08 08:17:39]
第一子が赤ちゃんのとか幼児のときは狭くても何とかなりそうな気になるけど66平米じゃ遊ぶスペースどころか収納すら苦労するよ。

n人家族の理想の広さは25+25×n平米以上。

子供の発達を考えても戸建の方が良い。
237415: eマンションさん 
[2022-12-08 08:35:52]
>>237395 匿名さん

ディスポーザーなど使ったことないので分からないな、戸建さん
237416: 通りがかりさん 
[2022-12-08 08:42:40]
>>237410 匿名さん

ここの戸建さんは年功序列の日系企業から若い頃貧乏だったね
我々外資系投資銀行マンはそうじゃないよ
237417: マンコミュファンさん 
[2022-12-08 08:46:23]
>>237412 eマンションさん

外資系企業はほとんど都心にある、そして転勤も少ないので基本みんな都心タワマン住んでいるよ。戸建を選ぶ同僚は見たことない。
237418: 評判気になるさん 
[2022-12-08 08:49:48]
>>237414 匿名さん

でも戸建は階段や二つのトイレがあって面積の無駄だよ
100平米の戸建より80平米のマンションが使いやすい。特に眺望も採光も良い開放感のある角部屋ね。
237419: 匿名さん 
[2022-12-08 08:53:23]
トイレが1つしか無いなんて貧乏臭い住宅じゃ暮らせないよ。汚れやすいし、故障したらトイレを利用出来なくなる。家族でトイレ待ちなんてストレスでしかない。
海外のマンションじゃ、各部屋にシャワールームとトイレが設置されている。
その点だけ見ても、日本のマンションはアパートレベルなんですよ♪
237420: 匿名さん 
[2022-12-08 08:57:34]
>>237414 評判気になるさん
マンションと戸建てじゃ平均で、だいたい30㎡程の差がありますよ。
なぜマンションだと標準ではない80㎡に拘る? 笑
マンションと戸建てじゃ平均で、だいたい3...
237421: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 09:14:23]
>>237418 評判気になるさん
トイレと階段で20平米も必要ないし、独り身でなければトイレ2つは必要。

子供ありの家族では断然戸建だね。
237422: 別宅検討中さん 
[2022-12-08 09:20:57]
>>237411 eマンションさん

うちは3人私立。小学校からだと毎月一人10万でも足りなかった
内訳は学費(入学費は按分)と塾、交通費、昼食代(学食)
うちは駅まで6分だから歩かせるけど、女の子の場合は送迎した方が安心。
私立だと土曜登校が多いし、比較的遠距離だから朝も早い。我家は都内だけど私立校が神奈川方面で、電車は空いているけど結構通学時間もかかる。
しかも給食も殆どの学校では無いから学食か弁当。弁当作りのため女房は朝6時起き。
塾以外にお稽古はピアノ、書道、テニス教室、バレエ、水泳など色々行かせている。

それから大学が私立で医学部だと入学から卒業までに学費だけで4千万(国立だとオール360万、私大文系で6百万)
地方の大学(京大とか)とかだとアパート暮らしになるので月20万掛かる
1人なら楽勝だけど、うちは3人だからね大学は都内に進んだけど未だ下は高校生。
でも苦労して育てただけの見返りはある。特に老後はね
マンションは独身とかDinksとかほんとお気楽で羨ましいけど、人生設計考えていないよね。
237423: eマンションさん 
[2022-12-08 09:31:46]
結局、

子沢山の戸建は育児に忙殺せれて、ストレスためて家だけが自慢なので、ここで発散。

一方、マンションは付帯サービスで時間的余裕で、日々の生活を満喫。

ってことだな。
237424: マンコミュファンさん 
[2022-12-08 09:34:25]
>>237419 匿名さん

壊れたら共用トイレがあるから困らないよ。
やっぱりマンションのこと、色々知らないんだな。

237425: eマンションさん 
[2022-12-08 09:36:49]
マンションをやめて戸建にすればランニングコストを子どもの学費に充てられます。家に金を注ぎ込むよりそっちの方が優先でしょう。
購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
237426: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-08 09:48:49]
>>237422 別宅検討中さん

ご自身のことを言うのは構わないけど、人さまの家庭について批判するのはやめておきましょう。
237427: 通りがかりさん 
[2022-12-08 09:56:58]
子どもの人数はかなり影響あるでしょうね。
養育費を考えると家にはできるだけ金をかけたくない。
237428: 通りがかりさん 
[2022-12-08 09:58:03]
広さが最優先なら戸建にするのがいいでしょう。
237429: 匿名さん 
[2022-12-08 10:21:49]
>>237423 eマンションさん
マンションが少子化の原因であることは間違いない
237430: 通りがかりさん 
[2022-12-08 10:22:18]
>>237408 匿名さん
マンション購入世帯の8割はマンション同士で比較検討してるので、マンション買ってる人は好き好んでマンション買ってる可能性が高いと思われ。
237431: 匿名さん 
[2022-12-08 10:23:45]
戸建てなら広さと利便性、住環境のバランスを考えながら立地を選定できる。
23区内駅徒歩数分の一低住の戸建てなら問題なし。
237432: 通りがかりさん 
[2022-12-08 10:25:42]
>>237410 匿名さん
マンション購入者の何割が60歳以上?
237433: 通りがかりさん 
[2022-12-08 10:28:07]
>>237429 匿名さん
出生率は長年変化なし。
子供が減ってる理由は結婚する人が減ったからと言われている。
237434: 通りがかりさん 
[2022-12-08 10:29:37]
>>237431 匿名さん
23区内だとそれらの選択は厳しいよ。
4000万円では全然足りない。
237435: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 10:44:50]
>>237420 匿名さん

マンションはファミリータイプだけじゃなく1DKや1LDKなど一人暮らし向けの物件もあるじゃん?
戸建の比較対象は1ldkか?
237436: eマンションさん 
[2022-12-08 10:46:02]
>>237419 匿名さん

海外の戸建なら中国もアメリカも基本300平米以上ですよ
その点だけ見ても、狭い木造戸建は日本特有の貧乏人住宅だ。
237437: 匿名さん 
[2022-12-08 10:48:35]
>>237424 マンコミュファンさん

共用トイレあるし、デベに電話して無料で修理してくれるよ
237438: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-08 10:50:26]
>>237425 eマンションさん

めっちゃ貧乏人の発想ですね、戸建さん
学費ぐらいは払えるから家には節約しないよ
しかも都心マンションは値上がりして無料で住めるよ
237439: 通りがかりさん 
[2022-12-08 11:09:17]
>>237425 eマンションさん
戸建て世帯の約半数が修繕費貯めていないと言われてるわけで。
237440: 通りがかりさん 
[2022-12-08 11:10:58]
>>237435 口コミ知りたいさん
戸建て派は間違ったデータを基にドヤ顔で語るからねぇ。
237441: 通りがかりさん 
[2022-12-08 11:14:16]
>>237436 eマンションさん
特に都市部は土地が狭い上に数も少ないからね。
窓を開けたら隣の家の人と握手できるくらい狭いところに建っている建売り戸建てが都市部では一般的かと。
237442: 匿名さん 
[2022-12-08 11:15:39]
>>237440 通りがかりさん

間違ったデータが大好き戸建さん
昨日の賃貸アパートや団地含んでデータもw
分譲マンションに仕様が負けてる事実は承認したくないね
237443: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-08 11:18:15]
>>237441 通りがかりさん

そんな戸建、採光は地獄レベルですね
細くて狭くて、そして日陰になる
部屋は真っ暗だよな
237444: マンション検討中さん 
[2022-12-08 11:19:32]
新築戸建でも窓が小さすぎるよ
採光はどうするの
新築戸建でも窓が小さすぎるよ採光はどうす...
237445: 別宅検討中さん 
[2022-12-08 11:20:52]
>>237423 eマンションさん

子育てでストレス?逆だよ。居ない方がストレスなんじゃないの? 
そもそも育児自体が生き甲斐だから女性は子供を欲しがるだろ。
小さいうちからあちこち旅行もしたし仲間も増え老後も安心。成長を見届けることが生き甲斐と気づく。金は二の次。
育児しながらでも家族で旅行や別荘、船遊び、ハイキング、パーティに、コンサート、外食。
子供のイベントを見るのも楽しい。運動会、学芸会、ピアノやバレエの発表会・・
どれも子供が居るからこそ楽しいし、仕事との両立もできる(うちは専業主婦だけどね)
方やコンシェルジュの笑顔だけで満足する人生、此方妻や子供、将来の孫の笑顔に包まれる人生、
どちらが幸せか よく考えようw
237446: 通りがかりさん 
[2022-12-08 11:26:22]
>>237445 別宅検討中さん

育児は女性の生き甲斐?
2022年だよ?それは差別主義者の価値観じゃ?
237447: eマンションさん 
[2022-12-08 11:28:39]
>>237446 通りがかりさん

戸建の価値観は怖いよ
自分の人生、価値がないの?全部育児のため?
だから共働きはエリート層や海外経験者の常識だよ
237448: eマンションさん 
[2022-12-08 11:30:52]
このスレの戸建さんは
日系企業勤務のお爺さん
自分も子供も英語ができない
新しい価値観が認めない、女性の価値は育児だと思う
237449: 別宅検討中さん 
[2022-12-08 11:34:04]
>>237444 マンション検討中さん

マンションは家の中が狭いから外の景色ばかり見るんだよ
戸建に住んでご覧。窓の外なんかどうでも良くなるから笑
マンションは家の中が狭いから外の景色ばか...
237450: 通りがかりさん 
[2022-12-08 11:34:27]
>>237445 別宅検討中さん
育児は女性の仕事みたいな昭和思考は早く捨てなされ老害さん。
237451: 別宅検討中さん 
[2022-12-08 11:39:48]
戸建は暗いし昭和くさいとかケチ付けるストーカーがこのスレには潜んでいるからね
(俺からすれば高級の定義を知らない田舎っぺ振りを曝け出しているだけだけど)
勿論安っぽくしてもいいなら、採光を優先することだってどうにでもなる
要は趣味の問題だ。
戸建は暗いし昭和くさいとかケチ付けるスト...
237452: 通りがかりさん 
[2022-12-08 11:40:15]
>>237446 通りがかりさん
>>237447 eマンションさん
典型的な老害の思考・価値観だよね。
若者のニーズ汲み取れないどころか、それ以前の問題という感じ。
237453: 名無しさん 
[2022-12-08 11:45:18]
>>237451 別宅検討中さん

窓がこんなにちっちゃいマンションは見たこと無いよ
戸建は多いけど?
窓がこんなにちっちゃいマンションは見たこ...
237454: 名無しさん 
[2022-12-08 11:47:12]
もう2022年ですね。このスレ以外は戸建検討者がほぼいないでしょう。他のスレはみんなマンション同士で比較しているし。
237455: 通りがかりさん 
[2022-12-08 11:48:02]
>>237451 別宅検討中さん
田舎者爺さんお疲れ様。
育児は女性の仕事みたいな思考・価値観なのは老害と田舎者だけだよ。
237456: eマンションさん 
[2022-12-08 11:48:08]
>>237452 通りがかりさん

ここの戸建さんは昭和爺さんのこと分かっているよ
237457: 匿名さん 
[2022-12-08 11:50:30]
>>237453 名無しさん
いかにも安普請ビルダーの建売りらしい仕様だし立地も良くない。
注文住宅なら採光の悪い窓サイズにするような施主はいない。
237458: マンション掲示板さん 
[2022-12-08 11:51:39]
>>237455 通りがかりさん

若いエリート層や海外経験者はそんな思考はしないよね
昭和爺さんだけが戸建に住む
237459: 別宅検討中さん 
[2022-12-08 11:53:05]
>>237450 通りがかりさん

まだ定年前だけどね。
俺はどっちでも構わないが、女房は自分の意志でSE(総合職)を辞め家庭復帰しただけ。 
但し副業で自営業の経理担当役員だし、子育てを発信するブロガーでもある。
株や投信も自分で勝手にやるし浮いた金で自分の車(外車)も買っている。
殆ど在宅だから専業だけど、その辺のパワーカップルより忙しいなりに人生を楽しんでいるよ。
237460: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 11:55:04]
>>237452 通りがかりさん
このスレで考えるのは独身やDINKSのニーズじゃなくて子供のいる子育て世代のニーズだよ。
独り身で戸建買う人はめずらしいでしょ。

共働き子育は大変だからこそ戸建が良い。

遊ぶスペース、おもちゃ置き場、本棚、ピアノ、ソファー、遊具、子供用のタンス、クローゼット、etc.
広ければ広いほうが楽。

家の中で走る、跳ぶも止めようがないし、発達に欠かせない。
237461: 匿名さん 
[2022-12-08 11:58:58]
>>237460 口コミ知りたいさん

結局、独身やDINKSの人生が一番楽しい
お金のある都心ライフは最高だ
237462: 通りがかりさん 
[2022-12-08 12:00:35]
>>237460 口コミ知りたいさん
タワマンや大規模マンション買ったファミリー層にそういうニーズがあるというなら、具体的にデータで出してね。
237463: 通りがかりさん 
[2022-12-08 12:03:45]
>>237454 名無しさん
平均価格よりはるかに安い条件設定になってる時点で、本来であればスレの役割は終わってる。
検討のしようがない。
237464: 通りがかりさん 
[2022-12-08 12:04:36]
>>237459 別宅検討中さん
老害世代で良かったね。
若者世代でその思考だと離婚されると思うよ。
237465: 匿名さん 
[2022-12-08 12:06:02]
住宅には最も重要なのは資産価値だ。子育てはどうでもいい。DINKSの人生は一番楽しいし。
子育てより金が生き甲斐ですよ。
237466: 通りがかりさん 
[2022-12-08 12:07:28]
>>237464 通りがかりさん

まだ定年前(60歳から65歳ですね)
やっぱり戸建さんは昭和爺さん。自分でバレたね
w
237467: 別宅検討中さん 
[2022-12-08 12:11:01]
>>237458 マンション掲示板さん

はあ? うちは先々代から海外居住経験者だけどね 全然分かっていないねw
祖父祖母共海外居住長く親爺も兄弟も大学名は伏せるけど海外MBA
向こうの文化だからチューダー様式の家を建て、再建築でもその趣味を生かしている。
婆さんもお袋もコンドミニアムは安っぽいから真っ平だとw
因みに兄弟は帰国子女でMBB(の1社)で家族で今でもアメリカンクラブ会員だよ
237468: 別宅検討中さん 
[2022-12-08 12:11:34]
>>237466 通りがかりさん

50代だよ
237469: 別宅検討中さん 
[2022-12-08 12:14:44]
このやりとりで、君たちが金もなく(稼げず)マンション集団生活に甘んじる理由がよく分かったよ
俺より年寄も混じっていそうだけどね
237470: 通りがかりさん 
[2022-12-08 12:16:56]
>>237467 別宅検討中さん
残念だけど、>>237445の書き込みがあった以上、何書いても無駄だと思うよ。
237471: 匿名さん 
[2022-12-08 12:18:57]
>>237468 別宅検討中さん

昭和時代に成長したので価値観が古いよね?
237472: 別宅検討中さん 
[2022-12-08 12:22:52]
>>237470 通りがかりさん

将来の話だよ よく読めよ
今は高校生だし
237473: 通りがかりさん 
[2022-12-08 12:25:25]
>>237472 別宅検討中さん
傷口に塩塗ってるだけだと気が付きましょう。
237474: 通りがかりさん 
[2022-12-08 12:34:14]
>>237472 別宅検討中さん

子供が結婚するって、確実に言えるの?
孫ができるって、決めつけていいの?

自分のことしか考えてないんだね。


237475: マンコミュファンさん 
[2022-12-08 12:41:08]
>>237460 口コミ知りたいさん

子供を預けて働けば、外でお友達と十分遊んでるから、家では遊ぶより躾が大事。

それに、広いと掃除が大変だし、
何より、親は家事でいそがしいから、リビング学習の方が目が届きやすいし、会話もできる。

家の中で体使って遊ぶのが正解ではない。
自分の信念を押し付けるな。

237476: 通りがかりさん 
[2022-12-08 12:48:08]
>>237475 マンコミュファンさん
駅近のタワマンや大規模マンションだと共働きのパワーカップルが多いだろうしね。
そこらへんのニーズや現状を無視してドヤ顔で語り続けるのが戸建て派の特徴ですよ。
237477: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 12:58:16]
>>237475 マンコミュファンさん
家で遊ぶことも大事ですよ。
兄弟がいればなおさらスペースが重要。

うちはまだ小さいからリビングで勉強しているけど、いつまでもそういうわけにいかないでしょ。
服だって、冬服と夏服だとか発表会用の服だとか収納があったほうが楽。

家に遊具があるかないかで発達に違いが出ることも研究で指摘されています。
237478: 通りがかりさん 
[2022-12-08 13:03:25]
>>237477 口コミ知りたいさん
それ、駅から徒歩5分以内の戸建てで実現できると思ってる?
237479: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 13:07:53]
郊外でも駅から5分は無理じゃない?
土地が無いだろうし、あっても高すぎで買えないからね。

暮らしの快適性より駅近重視で、駅近物件が豊富で戸建より安く買えるのがマンションのメリットでしょ。
そういうところをアピールしないのが不思議だよね。
237480: マンション掲示板さん 
[2022-12-08 13:08:27]
>>237477 口コミ知りたいさん

基本的に子供部屋が広い必要は全く無い。

で、因みに遊具って、何を指すの?

237481: 通りがかりさん 
[2022-12-08 13:12:55]
>>237479 口コミ知りたいさん
つまり、非現実な話をしてるわけね。
237482: 通りがかりさん 
[2022-12-08 13:16:53]
>>237479 口コミ知りたいさん

戸建の暮らしの快適性って、ハコだけ?

マンションの仕様や周辺の生活利便性や、特有のサービスも含んで快適だからマンション選んでるよ。

同じ金額で郊外行くくらいなら、マンションがいい。

237483: 匿名さん 
[2022-12-08 13:20:29]
遊びも含めて、家の中で全部完結させる引きこもりなら、戸建でもいいかもね。
237484: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 13:21:02]
>>237480 マンション掲示板さん
ジャングルジムとかトランポリンとか鉄棒など
237485: 匿名さん 
[2022-12-08 13:41:18]
>>237465 匿名さん
子無しで、このスレが人生の生き甲斐なんて悲しいね♪
DINKsなら普通は戸建てが選択肢に入らないよな。
スレに粘着する必要ないはずなのに、おかしいね~?
237486: 匿名さん 
[2022-12-08 13:43:14]
集合住宅に住んでる時点で、カーストの最下層だって自覚しろよ。
237487: 通りがかりさん 
[2022-12-08 13:52:16]
戸建て派はまた同じようなこと連呼し始めた。
下品だよね。
237488: 匿名さん 
[2022-12-08 13:54:18]
高齢者なら、マンションのデメリットを回避できる。
高齢者向けの介護付きマンションとか、マンションとの相性が抜群に良いのが、このスレに粘着してる高齢者マンションさんなんだな(笑)


1.騒音トラブルが発生しやすい→高齢者だから耳が遠く気にならない、騒音を出す側だとしても気にしない
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる→高齢者だから暇なんで苦にならない
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い→高齢者だから自分自身が該当
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる→高齢者だから乗らない
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい→高齢者だから気にしない
7.リフォームやリノベーションが自由にできない→高齢者だから我慢できる
8.子供が落下事故で命を落としやすい→高齢者だから子供いない
9.管理規約で生活に制限が生じる→高齢者だから制限されても平気
237489: 匿名さん 
[2022-12-08 13:57:45]
老いるマンション…
高齢者が住むマンションは嫌だな。
私はマンション派ですが、若いから問題なし。

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4714/
237490: 通りがかりさん 
[2022-12-08 14:09:15]
また同じ内容連発。
本当に戸建て派はどうしようもないね。
237491: 匿名さん 
[2022-12-08 14:12:21]
>>237482 通りがかりさん

ほんと無趣味だね と言うか、することないのw

せめて戸建の1/10ぐらい趣味をもたないと
すぐ寝たきりになるよ
237492: 評判気になるさん 
[2022-12-08 14:12:42]
戸建で育つと暴れん坊のデリカシーの無い子供に育つ、の典型ですね。
237493: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 14:13:31]
>>237484 口コミ知りたいさん

何歳まで対応な遊具?

237494: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 14:15:16]
>>237491 匿名さん

ハコの中だけの趣味?笑
そちらの方が刺激が無くてボケそうだよね。

237495: 匿名さん 
[2022-12-08 14:18:10]
>> 237479 口コミ知りたいさん
>郊外でも駅から5分は無理じゃない?
>土地が無いだろうし、あっても高すぎで買えないからね。

23区内でも駅から徒歩10分以内に戸建て向きの一低住地域はある。
うちの近所でも最近は空家を土地として購入するパターンが多い。
地価も都心マンションの駐車場を何年も借り続ける事を考えたらそれほど高額ではない。

マンション駐車場代の平均相場
https://car-teach.com/parking-space-mansion#i-3
237496: 匿名さん 
[2022-12-08 14:19:21]
>>237488 匿名さん

お前もいつか高齢者になるよ。その時も郊外の戸建に住んで自分で修繕して毎日運転するの?あるいは20分かけて駅に歩くの?友人も会えないし都心に住む子孫たちも来ないし、ボロボロ古い戸建の人口減少郊外老後生活ですね。
資産価値は残ってないので買い替えや老人ホームはもちろん負担できない。階段で転倒するとか急病があったらとか緊急ボタンや24時間警備、AEDなども無いしこれで終わり。
237497: eマンションさん 
[2022-12-08 14:21:48]
スレタイに沿って、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない年収800万都内勤務のファミリー戸建民が、どこにどんな戸建を建てることができるのかを考えてみたらよい。

郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとの結論に至りますよ☆
237498: マンション検討中さん 
[2022-12-08 14:24:45]
>>237495 匿名さん

選択肢が少ないので隣人は選べないね?
変な人だったら戸建は買い替えできないしそのまま我慢するしかないね。
237499: 通りがかりさん 
[2022-12-08 14:25:34]
良くCMでやってる安く出してる戸建を見学してみたら、びっくりするほど安普請な感じだった。
内装も水回りもチープで、話にならない。
いくら土地付でも、あんな戸建は住みたくないな。
237500: 名無しさん 
[2022-12-08 14:28:23]
>>237497 eマンションさん

このようなちっちゃい窓の戸建ですね
真っ暗な部屋を楽しみ
このようなちっちゃい窓の戸建ですね真っ暗...
237501: 通りがかりさん 
[2022-12-08 14:28:57]
>>237495 匿名さん
具体的に物件出さないと説得力がないよ。
237502: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 14:31:19]
>>237493 口コミ知りたいさん
ジャングルジムは4,5歳かな。
トランポリン(本格的なものではないので大して跳ねない)は大人でも全然平気。
鉄棒なら小学校低学年まで問題ないよ。
空中逆上がりとかけあがりは親が押さえてないと動く。
237503: 匿名さん 
[2022-12-08 14:32:12]
>>237482 通りがかりさん

庭もあるしバルコニーでも遊べて、楽器も弾け、風呂はジャグジー、愛車もいじれる
今は庭の紅葉が綺麗だね 
敷地内だけで楽しめるけど、戸建はアウトドア志向が多いから、晴の休日は基本外出。
週末は久々に一人で伊豆へツーリングに行き露天温泉と海鮮を味わう予定。
普段家族サービスばかりし、月に1度は一人になる時間が欲しいからねw
ところで、マンションって、ランクルとか、大型バイクやスクーター、自転車とか何台置けるの?
237504: 通りがかりさん 
[2022-12-08 14:32:52]
>>237496 匿名さん
郊外でも駅前は再開発してるけど、駅から離れた住宅街は需要がなくてスルーだからねぇ。
駅から離れた住宅街はどんどん利便性が悪くなるし、本人の身体も動かなくなる。
孤立するだろうね。
237505: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 14:33:41]
ここのマンション派は80代以降の事を気にしているようだけど、もうそんな歳なの?
237506: 名無しさん 
[2022-12-08 14:34:11]
戸建って、両隣とお向かいと後ろが近接だから、マンションとガチャリスクは同じなんだね笑
237507: 通りがかりさん 
[2022-12-08 14:34:38]
>>237499 通りがかりさん
窓開けたら隣の家の人と握手できるくらい狭い土地に複数建ててる建売多いからね。
ああいうのは戸建てのメリットがない。
237508: 通りがかりさん 
[2022-12-08 14:36:59]
>>237502 口コミ知りたいさん
>>237503 匿名さん
駅から徒歩5分以内(できれば3分以内)でどうやってそれを実現できるのか具体的に教えてね。
237509: マンション検討中さん 
[2022-12-08 14:37:00]
>>237505 口コミ知りたいさん

先に老後の話を出したのは戸建さんだよ♪
心配なんでしょ、気の毒にね。
237510: 評判気になるさん 
[2022-12-08 14:41:33]
>>237503 匿名さん


認知症大丈夫?
何度も似たような事書いてるよ。
237511: 評判気になるさん 
[2022-12-08 14:43:39]
>>237502 口コミ知りたいさん

なんだ、全部家の中に無くていい遊具だ笑


237512: 匿名さん 
[2022-12-08 14:49:13]
>>237509 マンション検討中さん

子供もいるし心配していないよ でも負担はかけない
孫だっていつの話か分からないし期待も強要もしない(先の話だから分からない)

でも家族はいるに超したことは無い 
マンションの方こそ、孤独死は他人に迷惑掛けるからそっちを気にしなよw
237513: 匿名さん 
[2022-12-08 14:49:50]
>>237505 口コミ知りたいさん

じゃ80代以降の戸建派はどうするの?
具体的な解決策は?
237514: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-08 14:51:00]
>>237503 匿名さん

全部家の中じゃなくてもできる事だな。

旅行好きなら、羽田や成田、東京駅にすぐ行ける所に住んだ方が便利。
首都高にもすぐ乗れれば、多方面に行けるし。

駐車場は空きがあれば何台でも置ける。

つか、ランクルなんて小回り効かないから、市街地は乗る気にならんね。
老舗の駐車場はあんな大型対応してないから不便。
237515: 通りがかりさん 
[2022-12-08 14:52:06]
>>237512 匿名さん
まさか同居希望なの?
さすが昭和な戸建て派。
237516: マンコミュファンさん 
[2022-12-08 14:53:10]
>>237512 匿名さん

うちのタワマンはエントランス、エレベーター、玄関の三重ノンタッチキーセキュリティシステム完備、24時間3人警備、防犯カメラ多数、防災センターとセコム完備、火災や病気、不審者などの場合緊急ボタンを押したら警備員が来る。鍵を防災センターに預かって、万が一急病があっても警備員が部屋に入れる。救急車を呼んでくれるし、AEDはもちろん完備。
戸建はこれらの対策が無いの?
管理費を払って安心ですね。戸建なら孤独死のリスクは何倍もあるし、その部屋は価値無しで子孫も欲しくないのでそのままボロボロ空き家になる。
237517: マンション掲示板さん 
[2022-12-08 14:54:00]
>>237512 匿名さん

子供に老後の面倒を見させる前提なんて考えられない。
マンションなら売却して、サッサと終の棲家に行く。
孤独死なんかする前にね。
237518: マンコミュファンさん 
[2022-12-08 14:55:54]
>>237514 検討板ユーザーさん

新幹線、首都高、空港利用なら港区のような都心が便利ですね。
237519: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 15:15:09]
>>237513 匿名さん
お金を貯めておくしかないね。

住宅事情など数十年後にどうなるか分からないし、80代以降を基準に子育て時代の住居を決めるのはナンセンス。
237520: 匿名さん 
[2022-12-08 15:17:14]
マンションの隣人ガチャリスクに比べたら、戸建てなんてリスク0に等しい(笑)
237521: 名無しさん 
[2022-12-08 15:18:39]
>>237519 口コミ知りたいさん

どうなるかわからないから、色々とリスクヘッジするのでしょ。
行き当たりばったりじゃ、子供もかわいそうだな。

237522: eマンションさん 
[2022-12-08 15:19:21]
相変わらず、戸建て爺さんは貧乏板で暇つぶし?w

上海で国際ミーティングの後、今はモルディブに来てのーんびり。ハワイとはまた違うカルチャーや料理を満喫してます。今頃の東京はコート必須でしょ?こっちは短パンTシャツで快適よw
相変わらず、戸建て爺さんは貧乏板で暇つぶ...
237523: 匿名さん 
[2022-12-08 15:19:42]
マンションのトラブル件数は、戸建てを遥かに上回る。
そりゃ壁や床が繋がってて、ベランダなんかも共有なんだからトラブルが無い方がおかしいやねw

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000055654.html
237524: 名無しさん 
[2022-12-08 15:20:51]
>>237520 匿名さん

へー。
電線で繋がってる仲だもんね。
もらい火に気をつけようね。
237525: 匿名さん 
[2022-12-08 15:21:06]
>>237519 eマンションさん
自己紹介か?
コイツ、マジで頭割るそうだな(笑)
237526: 匿名さん 
[2022-12-08 15:23:14]
マンション隣人スレを見ろよ。
住民同士の諍いが絶えないゴミ住宅じゃないか。
これが集合住宅、これがマンションだ!

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
237527: 通りがかりさん 
[2022-12-08 15:29:27]
>>237525 匿名さん

頭割れよアホがw
237528: 通りがかりさん 
[2022-12-08 15:30:17]
戸建て派がまた同じ様なこと書き込み始めた。
237529: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 15:31:14]
>>237521 名無しさん
80代以降の暮らしを重視して物理的にも精神的にも窮屈なマンションにしたほうが子供が可哀想だと思いますよ。
子育て時代だけでも十分長いので全然行き当たりばったりじゃないよ。

それにマンションだと出不精になって、老後も良くないみたいですけどね。
237530: 匿名さん 
[2022-12-08 15:32:25]
>>237522 eマンションさん

水上コテージですか?
あれいいですよね、ハワイはビーチ沿いのホテルで水上コテージは無いし、羨ましい限り。
237531: eマンションさん 
[2022-12-08 15:35:47]
>>237529 口コミ知りたいさん

出不精?ベースは都心のマルチ億ションですが、ハワイや各地の別荘やコンドを季節で使い分け、ビジネスで世界中を行き来してるので、ここの戸建てお爺さんみたいに、郊外の辺鄙な住宅街に引き篭ってる暇はないですw
237532: eマンションさん 
[2022-12-08 15:38:43]
子ども二人世帯の平均的な年収は800万、住居費は12万円/月とのことです。
ここのマンション派が分析した結果と見事に一致してますね。

https://hoken-room.jp/money-life/8499
237533: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-08 15:39:26]
>>237531 eマンションさん

戸建さんは日系企業勤務した昭和爺さんなので外国事情は全然分からないよ
237534: マンション検討中さん 
[2022-12-08 15:40:34]
>>237532 eマンションさん

12万円って4人住めるか?
やっぱど田舎のボロボロ戸建か
237535: 匿名さん 
[2022-12-08 16:10:16]
>>237529 口コミ知りたいさん

戸建でないと、子供が可愛そうだと言う明確な理由は?

今どき山程マンションで成長した大人がいるけど、何か問題になってるの?
マンションでイヤだったって、みんな言ってる?

戸建の親が、勝手に色々自分をエクスキューズしてるだけでしょ。

マンションだと出不精になり、
戸建は活発に出るって、何かデータでもあるの?
まさか一部記事になった事だけで、聞きかじりしてないよね?
237536: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 16:37:59]
237537: マンコミュファンさん 
[2022-12-08 16:44:47]
>>237536 口コミ知りたいさん

だーかーらー、研究ではなくて、
大人になって取った結果のデータはあるの?

237538: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 16:46:22]
どんなデータ?
子供の成長に影響があるということはOKね。
237539: 匿名さん 
[2022-12-08 16:52:01]
「小さな子供のいる世帯はマンションに住むな。」というのがこの板のマンション住民の総意だね
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
237540: 匿名さん 
[2022-12-08 16:56:07]
>>237538 口コミ知りたいさん

いつもこのデータしか出ないな笑
成長が遅い事のデータはあるけど、
高層階だけが条件になっていて、家庭環境やそれ以外の条件には触れていない。
条件は全て揃ってこそ有効なデータ。


しかも、ニューヨーク、香港、上海、台湾、ドバイ、その他主要都市、ほぼマンションタイプで成長。
世界的に大人になって、何か問題が生じてるなら、それをを証明しろよ。


237541: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 17:03:18]
大人(主婦)が出不精になるというデータ
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200902156352476864
237542: 匿名さん 
[2022-12-08 17:05:38]
集合住宅には固有のメリットが無いので、住居以外の土地や車、食事、リゾートの話題に逃げるのが似非富裕マンション民の常套手段。
237543: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 17:11:37]
>>237540 匿名さん
物理や化学の実験じゃないから条件が複雑なのは仕方が無い。

子供の成長に影響があるというデータだけでも住まいを選ぶ際は考慮に値する。
237544: 通りがかりさん 
[2022-12-08 17:13:45]
>>237540 匿名さん
そもそも論で高層マンションと子育ての関連の様な研究でまともにn数が集まっているのかという疑問があるわけで。
237545: 名無しさん 
[2022-12-08 17:15:06]
>>237543 口コミ知りたいさん

香港なんか昔からマンションしかないけど、何か問題でも?

237546: マンション検討中さん 
[2022-12-08 17:20:50]
>>237543 口コミ知りたいさん

親がシンガポールに赴任して子育てしたけど、何か問題でも?
237547: 評判気になるさん 
[2022-12-08 17:24:57]
戸建のメリットは面積が広い、庭がある、駐車場無料

デメリットは立地、駅距離、通勤費用、修繕計画、階段、採光、眺望、遮音性、断熱性、耐震性、防火、水害、虫、生ゴミ臭、資産価値、防犯セキュリティ、急病の対策

これで妥当ですね
237548: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 17:32:39]
>>237547 評判気になるさん
耐震性は間違い無く耐震等級3の戸建が上。
消防署と同じで低層で耐震等級3のマンションがあるならそっちのほうが丈夫だけど、ほぼ全てのマンションは耐震等級1。

建物を介して音が伝わらないという重要なメリットが抜けてますよ。

他は場合によりけりだね。
237549: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-08 17:36:33]
>>237543 口コミ知りたいさん

条件一部だけね。
一過性の状態なら意味無し。

で、大人に成長してからの結果は?
マンションで成長して大人になってから、高所平気症で飛んたヤツいるの?


237550: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 17:47:53]
幼児期だけに影響してその後は差がなくなるかどうかは分からない。

親も子供もこの時期を経験するのは1回だけだから、あとは自分で判断すれば良いよ。

運動能力に関しては戸建かマンションか関係無くて、家に遊具があるかどうかが影響するみたいだから、マンションでも遠慮なく遊ばせられるなら問題ないでしょう。
外遊びも重要。
所謂ゴールデンエイジってやつですね。
237551: 通りすがりさん 
[2022-12-08 17:50:14]
>>237548 口コミ知りたいさん

サッカー応援してたら、隣もしてたみたいで、一体感を感じたよー。
って、戸建てに住んでる同僚が言ってたんだけど、どゆこと?





237552: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 17:55:40]
>>237551 通りすがりさん
家が隣接して窓も近いと聞こえるかもね。

建物を介して音が伝わることは無い。
237553: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 18:01:29]
>>237550 口コミ知りたいさん

家の中の遊具なんか使わなくても、ゴールデンエイジを有効に過ごさせる方法なんて色々ある。

遊具を購入できる層だけが優位なのか、
なら経済的に難しい親はどうするのか、
親の住戸形式なんて、子供の成長に大きな影響はない。


237554: 通りすがりさん 
[2022-12-08 18:03:55]
>>237552 口コミ知りたいさん

なら、音の伝わり方が違うだけで、
デメリットは同じなのね。

237555: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 18:05:38]
>>237554 通りすがりさん
いや、全然違うよ

戸建で子供が走り回ろうが、ソファーからどれだけジャンプしようが隣には聞こえない。
237556: 匿名さん 
[2022-12-08 18:07:01]
住宅の違いより、親の経済力の差の方が子供への影響は多いよ。小学生の体力調査でも、意外と都心の子供の方が郊外や地方の子供よりも好成績だったのは、スイミングやジムなど、塾と同じようにお金をかけて、体力的にも運動能力向上にお金と時間を費やせるだけの経済力の高い家庭が都市部に多いという調査結果だったよね。都心育ちはもやしっ子というのは過去の話しだそうです。
237557: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 18:08:38]
>>237553 口コミ知りたいさん
遊具は置いておけば自然と遊ぶし外遊びに出るのも戸建のほうが楽。
親が能動的にさせる方法は大変。

ゼロイチじゃなくてどっちが良いかで考えるものですよ。
237558: eマンションさん 
[2022-12-08 18:11:40]
体力だけでなく、都心の高所得世帯だと別荘や海外旅行にもよく行くから、幼少期から文化的刺激を多く受け、多様性など自然に身に付けているから、郊外の私鉄沿線しか知らないようなバランスの悪い環境で育った子供とは出来が違うよ。日系企業でずっと燻ってる万年窓際爺さんには分からんだろうがw
237559: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 18:12:57]
>>237556 匿名さん
以下引用

東京都教育委員会は1月28日、都内公立学校の全児童・生徒を対象とした「平成27年度東京都統一体力テスト」の結果を分析し公表した。体力・運動能力調査では、中学生・高校生がすべての種目において、全国平均を下回る結果となった。
https://resemom.jp/article/2016/01/29/29330.html
237560: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 18:16:11]
237561: 匿名さん 
[2022-12-08 18:39:31]
高齢者向けに特化された集合住宅。それが分譲マンション。住人も建物も老いたまま朽ちるのみ。
まさに団地の行く末。
237562: 匿名さん 
[2022-12-08 18:41:35]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
237563: 通りがかりさん 
[2022-12-08 18:49:43]
>>237552 口コミ知りたいさん
結局、聞こえるという事実は同じだろうに。
237564: 通りがかりさん 
[2022-12-08 18:54:13]
>>237556 匿名さん
経済力が子供の教育に与える影響は大きいという研究結果がいくつも出てるからね。
マンションだからとか戸建てだからみたいに、ほとんどエビデンスがない話よりもよっぽど信憑性がある。
237565: eマンションさん 
[2022-12-08 19:14:40]
マンション民と戸建民だと、年齢差は2歳ほどしか変わらないのに所得水準は200万、物件価格は1,500万の差がありますからね。
現実として戸建は貧乏人が多いんだよ。
237566: eマンションさん 
[2022-12-08 19:15:54]
郊外の戸建にして金をかけずに外で遊ばせておけば良いというのが戸建民のコンセンサスでしょ。
237567: 通りがかりさん 
[2022-12-08 19:24:55]
駅近のタワマンや駅近の大規模マンション買える人は、昨今では経済的に成功者の部類。
子育ては自分が両親からどういう子育てをうけてきたかという部分が多くを占めるから、
親から受けた成功者になる子育てを自分の子供にもすれば良いだけの話。
ここでごちゃごちゃ言ってるだけの老害よりも自分の経験の方がよっぽど役立つかと。
237568: 匿名さん 
[2022-12-08 19:32:18]
子育ての為にわざわざ集合住宅に住むようなもの好きはいない。
騒音スレでは子育て世帯のマンション住まいは周辺住民から蛇蝎の如く嫌われてる。
237569: 匿名さん 
[2022-12-08 19:40:17]
ペット可のマンションでは、騒音トラブルに悩まされる住人も多いそうです。
確かに、賃貸ならペット禁止マンションが大半ですが分譲になるとペット可のマンションが大半。
ペットを飼われていないお宅にとっては、単なる騒音源であり共用部の汚れなども気になりますね。
一戸建てなら全く気にする必要が無い、マンションだけの問題です。

https://www.mansion-review.jp/knowhow/manga/10.html
237570: 匿名さん 
[2022-12-08 19:41:57]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける(笑)
237571: 匿名さん 
[2022-12-08 19:42:39]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。

https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/
237572: 匿名さん 
[2022-12-08 19:44:26]
だからね、集合住宅に住んでる時点でカーストの最下層だって自覚しないと…
タワマンだろうが底辺レジデンスだろうが、集合住宅なんだぜ(笑)
237573: 匿名さん 
[2022-12-08 19:47:36]
マンションさん達が集うスレを見てみよう。
それで戸建てさん達がおっしゃっている現実が理解できまよ♪
本当に醜い争い…

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
237574: 通りがかりさん 
[2022-12-08 19:56:15]
戸建て派がまた同じこと連呼してる。
お里が知れますな。
237575: 通りがかりさん 
[2022-12-08 20:36:32]
>>237570 匿名さん

免震構造のタワマンは窓が大きくしても耐震性が大丈夫けど、耐震構造の木造戸建は耐震等級3なら窓が小さくなるよ。
こんなちっちゃい窓のマンションは見たこと無いけど、戸建なら多いよ。
免震構造のタワマンは窓が大きくしても耐震...
237576: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 20:42:42]
>>237563 通りがかりさん
ゼロイチ思考しか出来ないとそうなるよな
237577: マンション掲示板さん 
[2022-12-08 20:47:57]
>>237566 eマンションさん
選択も内容も幅が広がるということ
237578: マンコミュファンさん 
[2022-12-08 20:54:55]
>>237575 通りがかりさん
マンションだと窓のない部屋(の類)や曇りガラスしかない部屋がたくさんあるよね。

軽量鉄骨の家なら窓を広くとれる。
237579: マンション掲示板さん 
[2022-12-08 21:41:52]
>>237557 口コミ知りたいさん

そして見守りもせず、怪我させるんだな。

237580: 匿名さん 
[2022-12-08 22:06:35]
>>237569 匿名さん

ペットの不法侵入問題はどうなりました?
仲介する管理会社もないので、弁護士に相談する事が多いです。
土地絡みの問題は根が深くて、怖いですね。
テリトリー意識が強いですから、戸建ては。

https://legalus.jp/lawyer-faq/a569fade-ec2c-4cc7-b6d0-2059bc496969
237581: 通りがかりさん 
[2022-12-08 22:09:47]
>>237575
これだね。バルコニー2箇所もあるから、平米あたりの窓面積はマンションと変わらないか、この戸建ての方が上では?
https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_edogawa/nc_70919137/
237582: 匿名さん 
[2022-12-08 22:12:41]
>>237573 匿名さん

マンコミュの中だけで生きてる?
戸建てのコミュニティがあれば、きっと同じだよ笑
もっと色々、出してみようか?

長文失礼します。(戸建てです) 2年前から隣人の子供の泣き声や騒ぎ声に 悩まされていました。こちらが窓を閉めていても筒抜けで聞こえてきます。オンライン授業を受けていたのですが、子供が外で騒いでいるのがうるさくて先生の声が全然聞こえないことが頻繁にありました。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12279593.html

237583: 匿名さん 
[2022-12-08 22:16:13]
>>237562 匿名さん

深刻だね、 一戸建て 隣人トラブル」の法律相談。

孤軍奮闘して頑張れ。

https://www.bengo4.com/c_8/bbs/%E4%B8%80%E6%88%B8%E5%BB%BA%E3%81%A6+%E...
237584: 通りがかりさん 
[2022-12-08 22:18:24]
>>237582
質の悪い戸建てに当たってかわいそうだね。
戸建ての音問題が気になるなら、新大久保の住宅展示場に行ってみるといいよ。近くに山手線が通っているけれど全く電車の音は聞こえない。
237585: 匿名さん 
[2022-12-08 22:21:58]
>>237571 匿名さん

あれ?戸建ても変わらないね。
マンションはベランダだけ注意すればいいけど、
戸建ては家中が糞だらけになるんだね、かわいそうに。

8割以上は個人宅!鳩の被害相談に関する実態調査

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000203.000015832.html
237586: 匿名さん 
[2022-12-08 22:24:18]
>>237570 匿名さん

そして最後は、あなたも特養という集合住宅笑
237587: 匿名さん 
[2022-12-08 22:29:42]
>>237584 通りがかりさん

おかしいなぁ。
住宅展示場にあるような仕様の高い住宅を、戸建てのみーんなが作ってれば、
数多のトラブルなんてないはずなのにねー。
237588: 通りがかりさん 
[2022-12-08 22:35:52]
>>237587
日本の戸建てはレベルが低いと過去からずーっと言われてきて、最近ようやく欧米に追いつき始めたね。過去の戸建ての印象が強い人は、今の戸建ての当たり前が信じられないのだと思う。
237589: 匿名さん 
[2022-12-08 22:41:34]
>>237581 通りがかりさん

あんな低地で戸建てなんか、考えられない。
しかも旗竿3階建て4LDKってどんだけ細切れ。

バス停歩12分で、 総武線「新小岩」駅までバス6分!
不便過ぎる。
237590: 匿名さん 
[2022-12-08 22:43:13]
>>237588 通りがかりさん

>>237581 通りがかりさんの、これが今の現実では?笑
237591: 通りがかりさん 
[2022-12-08 23:26:34]
>>237588 通りがかりさん
日本の戸建ては所詮は耐久消費財だよ。
基本は1代限りの使い捨て。
237592: 匿名さん 
[2022-12-08 23:27:25]
マンション住んでる人、子供が結婚して里帰りとか拒否してんの?
その頃は老人ホームかな。
237593: 通りがかりさん 
[2022-12-08 23:31:21]
>>237592 匿名さん
ちょっと言ってる意味が分かりません。
お爺ちゃんボケちゃった?
237594: 匿名さん 
[2022-12-08 23:50:58]
真面目な話、マンション住民って30年後考えたことあるの?
子供が居なければいずれは独居老人。それが逝ったら事故物件

237595: 匿名さん 
[2022-12-08 23:56:00]
>>237582 匿名さん

そんなの気にしていたらマンションなんか絶対住めないねw
237596: 匿名さん 
[2022-12-08 23:57:08]
>>237575 通りがかりさん

北側だろ 反対側除いて見て来いよ
237597: 匿名さん 
[2022-12-09 00:02:23]
マンションマンション言うのは業者か独身だけ
237598: 通りがかりさん 
[2022-12-09 00:13:37]
>>237594 匿名さん
孤独死がマンションだけで起きていると思ってるの?
237599: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 00:34:17]
>>237594 匿名さん

自然死亡は事故物件ではない。
戸建さん、不動産の知識ちゃんと勉強したら?
あ、勉強したことあるなら戸建のような資産価値低い物件を買わないね。
237600: 匿名さん 
[2022-12-09 00:35:18]
>>237589 匿名さん

それだけ東京にはろくな土地が出てこないということだよ
折角ステーキ用の肉を仕入れたのに、全て細切れにされ、衣をつけて再販されるのが東京
その方が、一品一品の単価は安いけど多くの人に薄利多売で稼げるからね
237601: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-09 00:35:22]
>>237598 通りがかりさん

マンションの方が少ないじゃん?
緊急ボタンも24時間警備員もついてるし。
237602: 匿名さん 
[2022-12-09 00:37:00]
>>237599 口コミ知りたいさん

自殺、殺人事件、事故などで人が亡くなった住宅などを「事故物件」といいます。 事故物件は買主から敬遠されるため、売却ができなかったり、売却金額が大きく下がったりします。 事件性はありませんが、孤独死は一般的に事故物件に含まれます。
237603: 匿名さん 
[2022-12-09 00:42:13]
>>237601 検討板ユーザーさん

戸建は住居形態の数でいうとマンションを圧倒する多さだけど身寄りはいるし独居も少ないからね
正確には測れていないけど比率の問題で言えばマンションやアパートの方が独り暮らしが多いから孤独死も目立つのは当然

237604: 匿名さん 
[2022-12-09 00:44:00]
>>237594 匿名さん

30年後に築15年くらいのマンションに住んでれば売れるよ。
そしてマンションはさっさと売却して、看護サービスのある終の棲家に行くね。
ま、子供いるから、後見人として手続きはしとくけど。

つか、子供なしなら、戸建ても同じでは?
しかも売りにくいというハンデつき。
237605: 名無しさん 
[2022-12-09 00:44:46]
>>237602 匿名さん

正式には告知事項あり物件と言います。そして孤独死など自然死亡は該当しない。
237606: 匿名さん 
[2022-12-09 00:47:07]
>>237591 通りがかりさん

マンションも1代限りだね。そもそも子孫残せていないしw
237607: 匿名さん 
[2022-12-09 00:48:42]
>>237605 名無しさん

事故物件と同じ意味でしょw
237608: 匿名さん 
[2022-12-09 00:50:08]
>>237605 名無しさん

俺もそれを事故物件と認識するけどな お化けがでそうだから絶対住みたくない。
237609: 匿名さん 
[2022-12-09 01:03:44]
>>237575 通りがかりさん
全く分かっていないね マンションさんは陽当りがマンションの優位点だとマジで思っているけど、それは違う

そもそもマンションは玄関も廊下も真っ暗で、トイレも洗面所も風呂場も窓が無い 
殆どが1方向窓があるだけ。精々角部屋で二方向

戸建は明るくしたければどうにでもなる。天窓も作れるし、人によっては南は程々にして東西や北の窓を広くとる家もある
要はお好み次第。マンションじゃこんな芸当はできない。
ちなみにオレは窓は敢えて出窓にしたり小さい方が好み。そこに家具を置いたりベッド置いたりを優先する。冷暖房効率の問題もあるけど結局カーテンで閉める(覗かれる心配は植栽があるので問題なし)
その代わり各部屋、トイレ、洗面所、風呂場に全て窓があるよ
窓は戸建の方が明るくできるが、明るいばかりが能じゃ無い
237610: 匿名さん 
[2022-12-09 01:19:44]
>>237604 匿名さん

30年後の日本で中古マンションのニーズがあると思う?
悪いこと言わないから一刻も早く売った方が良いよ
237611: 匿名さん 
[2022-12-09 01:41:34]
>>237609 匿名さん

>要はお好み次第。

はい、その通り。あなたの好みを語ってくれてありがとう。
すばらしい感想です。
注文住宅にするなら、そうしてください。

でも、あなたとは全く違う好みです。
仰る通り、明るいばかりが能じゃ無いので、
トイレの窓から隣の家の壁が見えるくらいなら、トイレに窓はいりません。
洗面の窓が、旗竿の隣の家の車が止まる方にあるくらいなら、無くてかまいません。
小さい出窓より、リビングの窓から大空が見える、マンションの開放感が好みです。
237612: 匿名さん 
[2022-12-09 01:44:35]
>>237608 匿名さん

孤独死じゃなくて、家族が気がついた時には死んでた、
ってのはお化け出ないの?
237613: 匿名さん 
[2022-12-09 01:49:46]
>>237610 匿名さん

都心部ならあると思うよ。
今売って賃貸なんかに住みたくないし、郊外の戸建てなんか論外。
237614: 名無しさん 
[2022-12-09 05:53:25]
>>237610 匿名さん

マンションさんの慧眼が恐ろしい☆

国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。

国の施策として「立地適正化計画」という仕組みが導入されます。自治体は「居住誘導区域」と「区域外」を線引きします。区域外は人が住むのに適さないと行政サービスが切り捨てられるエリアです。その線引きが始まっています。道路一つを挟んで区域外になることもあるでしょう。
あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。
坪単価50万とかのエリアはヤバイです。郊外の戸建はやめておいた方がいいかも知れないですね。

中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。

自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。

ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。
237615: 通りがかりさん 
[2022-12-09 06:44:20]
>>237603 匿名さん
データは?
237616: eマンションさん 
[2022-12-09 06:57:43]
やはり都市部のマンションに人気が集まりそう。

https://goodlifesenior.com/wp/news/12491
237617: 通りがかりさん 
[2022-12-09 06:58:16]
>>237610 匿名さん
きちんと管理されていれば価値は維持できるよ。
普通に考えて近い将来負動産化するのは駅から遠い住宅街でしょ。
特に地方では今ですら負動産化してるところが増えているのに。
237618: 匿名さん 
[2022-12-09 07:01:33]
>>237614 名無しさん
ジイさん、こんな朝早くから何寝言いってんだ?
「マンションさんの慧眼」とか自作自演までして病気だろコイツ(笑)
高齢者の最終処分場である集合住宅のボロマンションなんかに住んでるから、中古マンションが上がるなんて幻想にすがるしかない憐れな老人に成り果てたんだな~
朝早くからご苦労さん!
237619: 匿名さん 
[2022-12-09 07:07:39]
確かに都市部に高齢者は多いね。
だからマンション、マンション、マンション値上がりだ~、資産価値だ~、なんて人が住む住宅としての本来の姿とはかけ離れたところに話題を誘導してるのか…
237620: 通りがかりさん 
[2022-12-09 07:15:54]
>>237614 名無しさん
駅近周辺を重点的に開発してるのもこれだしね。
人が住む場所/住めない場所は今後もっと明確化すると思われ。
237621: 通りがかりさん 
[2022-12-09 07:18:02]
>>237618 匿名さん
>>237619 匿名さん
現実見ようね。
コンパクトシティの枠から外れた住宅街に未来はないよ。
国の方針なんだから仕方がないよね。
237622: 匿名さん 
[2022-12-09 07:35:42]
コンパクトシティは良いけど、家までコンパクトな集合住宅にする必要は無いよなw
高齢者を川沿いのマンションにブチ込んでしまう計画なのか?
237623: 通りがかりさん 
[2022-12-09 07:40:42]
>>237622 匿名さん
コンパクトシティは車を使わないことを想定しているので、タワマンとか大規模マンションが増えるのは必然。
もう少し勉強しましょう。
237624: 匿名さん 
[2022-12-09 07:47:20]
>>237618 匿名さん

将来から目を背けたらダメだよ☆
色んなものから逃げ回った末路がスレで虚勢を張るだけの戸建さんに成り下がったキミの姿なのかもしれませんが笑
手遅れですね♪
237625: マンコミュファンさん 
[2022-12-09 07:49:32]
>>237622 匿名さん

スレしかやることのない暇人の戸建には広い家は必要がないということ。
237626: 匿名さん 
[2022-12-09 07:52:24]
マンションさんのレスが痛々しいw
戸建てに弄られて、そんなに悔しかったのかな?
237627: 通りがかりさん 
[2022-12-09 07:53:49]
戸建て派は立地適正化計画やコンパクトについて必死に検索中。
237628: マンコミュファンさん 
[2022-12-09 07:59:05]
終わってる郊外の戸建を買うしかない戸建さんの悲哀を噛み締めるスレでしょここ
237629: 通りがかりさん 
[2022-12-09 08:01:50]
>>237628 マンコミュファンさん
平均価格から大きく外れた設定で議論しようとしてるからね。
もうスレの役割は終わってる。
237630: 匿名さん 
[2022-12-09 08:06:24]
集合住宅という貧困層と高齢者の最終処分場であるマンションは終わってる…
237631: 匿名さん 
[2022-12-09 08:07:54]
終わってる郊外のマンション。
終わってない郊外の戸建て。
それすら理解できない粘着マンション(笑)
237632: 通りがかりさん 
[2022-12-09 08:09:11]
コンパクトシティの個人的な意見だけど、地方でやったら失敗する。
なぜなら駅周辺が空洞化し過ぎていて既存の施設やインフラを活かせないからね。
もちろん駅から離れた住宅地は論外。
成功するなら大都市近郊の駅周辺ではないかと。
237633: 通りがかりさん 
[2022-12-09 08:11:03]
>>237631 匿名さん
駅近しか価値はないと散々書き込まれているわけで。
老眼で文字読めないの?
237634: 通りがかりさん 
[2022-12-09 08:13:32]
>>237630 匿名さん
過疎化が深刻な駅から遠い住宅街が急増してる現実をどう考えてるの?
237635: 匿名さん 
[2022-12-09 08:28:56]
>>237623 通りがかりさん
コンパクトシティなんてもはや古新聞の記事でしかない。
そんなものを持ちださないと集合住宅の存在意義をかたれないマンション民。
237636: 匿名さん 
[2022-12-09 08:34:09]
マンション住まいの大半は高齢者だから、国が~、マンション~、と騒ぎ立てる。
若い世代には戸建てが圧倒的に人気。
集合住宅じゃ、まともな子育てできないだろ?
237637: 匿名さん 
[2022-12-09 08:35:11]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとなw

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
237638: マンコミュファンさん 
[2022-12-09 08:37:24]
と、子育ての経験がない戸建が申しております☆
237639: マンコミュファンさん 
[2022-12-09 08:45:19]
行政もコンパクトシティ化に舵を切ってますから、この流れは止められないね。何年も前から指摘されているマンションさんの仰るとおりに物事は進んでいます。慧眼には恐れ入るばかり☆

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3045/a...
237640: 通りがかりさん 
[2022-12-09 08:45:52]
>>237635 匿名さん
残念ながら国がマスタープランを出してるし、再開発もマスタープランに沿って行われている。
237641: 通りがかりさん 
[2022-12-09 08:46:54]
>>237636 匿名さん
戸建て派が老害世代ということは過去の書き込みからバレておりますので。
237642: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-09 08:49:25]
>>149431 匿名さん

人口減少社会を見据えた将来のグランドデザインについてはかなり以前から指摘されてますね。
マンションさんの慧眼には恐れ入ります☆
237643: 通りがかりさん 
[2022-12-09 08:49:26]
そして、戸建て派は困ると恒例のコピペ。
237644: デベにお勤めさん 
[2022-12-09 08:50:34]
国はデジタル田園都市構想を進めていますよ。

なんでもマンションみたいにコンパクトに出来るわけじゃない。
237645: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 08:52:57]
コンパクトシティ化とは集合住宅にするという意味ではないので。もう少しお勉強なさって下さいね。
237646: 通りがかりさん 
[2022-12-09 08:55:13]
>>237644 デベにお勤めさん
デジタル田園都市構想については自治体をかなり限定してるけどね。
あれはすべての地方や住宅地を活性化させる話ではないし、岸田が辞めたらどうなるのか不透明。
237647: 通りがかりさん 
[2022-12-09 08:56:03]
>>237645 マンション掲示板さん
戸建て派の頭が悪そうな書き込みはもういいよ。
237648: eマンションさん 
[2022-12-09 08:56:16]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

デジタル田園都市にも対応してます☆
237649: eマンションさん 
[2022-12-09 09:00:01]
ま、戸建民もこれからは一つのエリアに密集してスクラムを組まないと、これからの人口減少社会には対応できないってこと。
237650: デベにお勤めさん 
[2022-12-09 09:01:03]
>>237647 通りがかりさん
マンション派はほぼ100%頭の悪い書き込みですけど。
マンションに住んでいる住人が一様にここに来ていればそういう書き込みは多くても16%程度になりそうだけど、不思議ですね。
マンション住人の実態を表しているのか、ここにはそういう住人しか来ないのか、、、

共同住宅は住人全体で管理するのでかなり重要なことです。
237651: 通りがかりさん 
[2022-12-09 09:04:27]
人口が減るのに人が住んでいる土地の面積は変わりませんというのは、インフラ整備や維持を考えたら矛盾した話だからね。
コンパクトシティの枠から大きく外れた地域については、インフラ維持は自治会でという話が出てきても驚かないよ。
237652: 匿名さん 
[2022-12-09 09:04:37]
>>237645 マンション掲示板さん
集合住宅化したいのがミエミエのコンパクトシティ
237653: 通りがかりさん 
[2022-12-09 09:05:36]
>>237650 デベにお勤めさん
戸建て派は呆れられてることに気がつこうね。
237654: eマンションさん 
[2022-12-09 09:07:02]
戸建さんは反論できないと「マンション派は頭が悪いから~」と言って逃げますよね。
文句を言うだけじゃなくて、これからの人口減少社会を見据えた戸建の空き家活用法でも具体的に述べたらいいのに。
237655: 通りがかりさん 
[2022-12-09 09:12:38]
>>237639 マンコミュファンさん
> 各自治体はこの先“活かす立地”と“捨てる立地”を具体的に指定できるということです。

大都市圏は駅から徒歩圏内に住むのが最も無難ということだろうね。
車がないと生活できない地域はやめておけと。
237656: 通りがかりさん 
[2022-12-09 09:31:57]
>>237654 eマンションさん
老害世代はあと20~30年逃げ切れば良いだけなので、そういう難しいことは考えないでしょ。
237657: マンション検討中さん 
[2022-12-09 09:41:29]
>>237614 名無しさん

まさにマンションさんの指摘されたとおりに世の中が動いてきてる。にも関わらず、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を買うしか選択肢がないここの戸建さんの悲哀を噛み締めるのが当スレの醍醐味といえますね☆
237658: マンコミュファンさん 
[2022-12-09 10:30:53]
>>237609 匿名さん

戸建の窓を小さくしても冷暖房効率はマンション以下ですよ
木造の断熱性が悪いし
237659: 評判気になるさん 
[2022-12-09 10:37:31]
戸建さんは間も無く高齢者になるよ。その時も郊外の戸建に住んで自分で修繕して毎日運転するの?あるいは20分かけて駅に歩くの?友人も会えないし都心に住む子孫たちも来ないし、ボロボロ古い戸建の人口減少郊外老後生活ですね。
資産価値は残ってないので買い替えや老人ホームはもちろん負担できない。階段で転倒するとか急病があったらとか緊急ボタンや24時間警備、AEDなども無いしこれで終わり。
237660: eマンションさん 
[2022-12-09 10:51:20]
コンパクトシティの話を知っていて戸建推していたとしたら悪質だよなw
知らずに推してるならただの無知だがw
237661: eマンションさん 
[2022-12-09 11:30:07]
>>237659 評判気になるさん

ここの戸建さんは育児が生き甲斐だと言いました。
老後生活とか利便性とか友人とか急病対策とかどうでもいい。子供だけが成長したら大丈夫。
だが、子供は大学から都心に移住して、20代から30代は結婚して自分のマンション購入。その時は人口減少の郊外で劣化した木造住宅に住む孤独老人になる戸建さん。
237662: マンション検討中さん 
[2022-12-09 11:31:32]
4,000万しか用意できない戸建さんが購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建しか選択肢がないのだが、そのような郊外は将来的に空き家でスカスカになってしまうと予想されているのがジレンマですよね。
マンション派からはそのような指摘を差し上げているのですが、ここの戸建さんは問題から目を背け、逆ギレしてマンションマンションと騒ぐだけ、っていうのがスレの現状です☆
237663: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 11:37:57]
>>237662 マンション検討中さん

郊外の人口減少問題は日本中の常識だよね。
4000万円で中古マンションや狭いマンションを買っても、資産価値が戸建より高くて住み替えのチャンスがある。一旦郊外戸建を購入したら中古になった時点で資産価値が暴落して、後悔しても無用だ。
237664: 通りがかりさん 
[2022-12-09 11:52:10]
>>237663
郊外ではない、戸建てと同等の広さの4000万円の中古マンションってあるの?
あと、狭いマンションとの比較は意味ないと思うよ。需要が違うから。
237665: 評判気になるさん 
[2022-12-09 11:57:34]
>>237664 通りがかりさん

なんで同じじゃないとダメなの?
広さなんて、家族構成によって違うでしょ。
ただ広けりゃいいってもんでもないしね。

237666: 匿名さん 
[2022-12-09 12:11:04]
>>237655 通りがかりさん
>車がないと生活できない地域はやめておけと。

生活できるかできないかだけで車の要否は決まらない
田舎だけでなく都心でも駅近でも車があったほうが便利
とくに家族が多いと車は必需品
23区内の戸建てでも家族でフル活用してる
237667: 通りがかりさん 
[2022-12-09 12:15:42]
>>237664 通りがかりさん
そもそも論で4000万円で買えるまともなマンションは存在しません。
逆に聞きたいんだけど、タワマンや大規模マンションと同じサービスを戸建てで受けようとしたらいくらかかるの?
237668: 通りがかりさん 
[2022-12-09 12:17:33]
>>237666 匿名さん
日本語不自由?
車がないと生活できない地域を否定してるのであって、別に車の存在価値は否定してないよ。
237669: 通りがかりさん 
[2022-12-09 12:19:51]
>>237659 評判気になるさん
戸建て派は田舎の老害だからね。
子供と同居する前提で物事考えてるよ。
237670: 通りがかりさん 
[2022-12-09 12:20:18]
>>237665
だから、需要が違うからだよ。狭い(例えばワンルーム)マンションを求める人と、一般的な戸建てを求める人は一致ししないんだから、比較にならないよ。
賃貸経営したいなら話は別だけど。
237671: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 12:20:55]
n人家族が住むために住居としてまともの条件を

1)面積が 25 + 25*n [m^2] 以上
2)建物を介して音がほぼ伝わらない

とするとまともなマンションなんて存在しないんだよね。
サービス以前に普段過ごす家の環境が悪すぎる。
237672: 通りがかりさん 
[2022-12-09 12:23:40]
>>237671 口コミ知りたいさん
そう思うならコンパクトシティから大きく外れた地域で勝手にお過ごしください。
237673: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 12:37:41]
>>237670 通りがかりさん

比較できないなら、このスレ用無しでは?笑

条件合わせて比較が基本じゃなんじゃない?


237674: 通りがかりさん 
[2022-12-09 12:37:48]
>>237670 通りがかりさん
つまり、このスレは存在価値無しということだよね。
237675: eマンションさん 
[2022-12-09 12:38:17]
>>237671 口コミ知りたいさん

郊外だと普段過ごすことができない。
まともな買い物や外食もできないし。
237676: 匿名さん 
[2022-12-09 12:38:21]
マンションが高齢者や外国人に好まれるってのは紛れも無い事実。
そして、治安が悪く老朽化、高齢化しているエビデンスも残っていますよ(笑)
集合住宅に住んでると脳が退化して考える事すら出来ないらしいな!

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4714/
237677: 通りがかりさん 
[2022-12-09 12:42:43]
>>237674 通りがかりさん
このスレタイで比較出来ないなんて、どういうオツムしてるんですかね?
4000万以下のマンションなんて、いくらでも探せばありますし、ランニングコストを踏まえれば戸建ても探せます。自分の条件に合わないだけで比較できませ~ん。なんてバカ丸出しw
237678: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 12:42:46]
>>237676 匿名さん

マンションは利便性高いし色んなサービスがあって普通に住みやすいよ。もちろん高齢者も外国人がマンション派だよ。
そもそも狭い木造戸建は日本特有の貧乏人住宅。海外も戸建が多いけど少なくとも250平米か300平米が必要だ。100平米程度の階段ある住宅は狭すぎて最悪だ。
237679: マンコミュファンさん 
[2022-12-09 12:43:15]
>>237676 匿名さん

郊外が、過疎化してるエビデンスは?

237680: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 12:43:35]
>>237675 eマンションさん
まともな買い物って何?

考え方が独り身じゃないかな。
237681: eマンションさん 
[2022-12-09 12:45:56]
>>237678 口コミ知りたいさん

戸建さんは海外経験無しの日系企業お爺さんなので外国人が怖いと考えるよね。
ここの戸建民、昭和の価値観がバレバレ。都心は外国人が多いし、グローバルな環境での子育ては良いよね。英語すらできない昭和爺さんは理解できないね。
237682: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 12:46:25]
>>237676 匿名さん

1つの番組でエビデンス笑笑



237683: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-09 12:48:14]
>>237680 口コミ知りたいさん

服とか趣味とか、面白いお店は基本都心にあるよ?
戸建爺さんはどこで服を買うの?ユニクロ?GU?洋服の青山?
郊外はそれしかないね。
237684: 通りがかりさん 
[2022-12-09 12:48:46]
>>237677 通りがかりさん
比較が無意味と書いてる>>237670に聞いてくれないかな。
質問する相手が間違ってるよ。
237685: eマンションさん 
[2022-12-09 12:52:09]
>>237683 検討板ユーザーさん

戸建爺さんは趣味が無いよね?
まあ、人生の生き甲斐が育児だと言ったよねw
戸建爺さんの自慢は和室、子供の遊具、庭
昭和時代の郊外つまらない生活かな
237686: 評判気になるさん 
[2022-12-09 12:54:09]
>>237685 eマンションさん

都心を楽しむ若いエリート層は絶対都心マンションに住む。
育児専念した日系企業お爺さんは郊外戸建で良いよ。
237687: 匿名さん 
[2022-12-09 12:56:31]
趣味を楽しみたいなら、集合住宅のマンションじゃ不可能やね(笑)
まず、DIYがマンションじゃ限界あるしな!
237688: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 13:01:18]
>>237677 通りがかりさん

>4000万以下のマンションなんて、いくらでも探せばあります

だから、その中でキミの条件に合うマンションがあるの?って話ですよ。そもそも4,000万以下の予算しか用意できないくせに、どんな条件で踏まえるマンションを検討したいのか言ってみな笑
237689: eマンションさん 
[2022-12-09 13:02:29]
そろそろ、4,000万のマンションを踏まえた戸建とやらを見てみたい。
237690: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 13:08:14]
>>237683 検討板ユーザーさん
ユニクロとかショッピングモールに入っている店で十分だよ。
スーツなんてめったに着ないし。

無駄なものに金かけたくないしな。
237691: 評判気になるさん 
[2022-12-09 13:15:23]
>>237687 匿名さん

今どきDIYなんて、
専用ルームサービスにするわ笑
材料も工具もあるし、ゴミも出ないし、プロがアドバイスくれるし。
世の中ね、自宅でやらなくても、色んなサービス出てるのよ。
都心はね笑

237692: 名無しさん 
[2022-12-09 13:18:39]
>>237680 口コミ知りたいさん

マンション選ぶと独身だと思いこみたいらしい笑

237693: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 13:20:17]
>>237687 匿名さん
山登りでも釣りでもキャンプでもアウトドアな趣味はマンションだと道具を置く場所に困るよね。
楽器やるにしても戸建なら防音室を用意するのもマンションよりずっと楽だし、他の生活空間の圧迫も少ない。

狭さは選択肢・可能性を潰す。
237694: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 13:22:35]
>>237692 名無しさん
独身の比率はずっと高いし(独り身で戸建買うのはよっぽどレアだよ)、実際にこのスレでも子供いらないと言って人いるじゃん。
237695: 通りがかりさん 
[2022-12-09 13:28:52]
>>237679 マンコミュファンさん
駅から遠い地域や地方の人口推移見れば一目瞭然。
237696: 通りがかりさん 
[2022-12-09 13:30:03]
>>237687 匿名さん
趣味をDIYだけに限定しているのはなぜ?
237697: 通りがかりさん 
[2022-12-09 13:32:21]
>>237688 マンション掲示板さん
>>237689 eマンションさん
マンションの予算が4000万円ということは、出せても+1000万円までだからねぇ。
予算5000万円以内で都内でまともな戸建て探すのは大変だよ。
237698: 通りがかりさん 
[2022-12-09 13:33:33]
>>237694 口コミ知りたいさん
「独身比率が高い」の根拠となるデータよろ。
237699: 通りがかりさん 
[2022-12-09 13:34:20]
>>237693 口コミ知りたいさん
趣味をアウトドアだけに限定しているのはなぜ?
237700: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 13:36:15]
>>237699 通りがかりさん
場所をとる趣味の例としてあげただけだよ。
237701: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 13:37:18]
>>237687 匿名さん

趣味がDIYと限らないのでは?
237702: 匿名さん 
[2022-12-09 13:38:29]
>>237690 口コミ知りたいさん

だから戸建爺さんの服もダサいね
237703: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 13:39:53]
>>237698 通りがかりさん
https://journal.anabuki-style.com/family-of-four-chooses-floor-plan

べつにデータを示さなくても常識的に分かるし、マンション住民ならなおさら分かるでしょ。
237704: 匿名さん 
[2022-12-09 13:41:17]
>>237700 口コミ知りたいさん

なら趣味がファッションの人も多いよ?
郊外ユニクロ爺さんは分からないね?
237705: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 13:46:48]
>>237704 匿名さん
毎日いろんな服を眺めたり、頻繁に服を買うのが住居の環境よりずっと大事ならそれでかまわないんじゃない。

独り暮らしならアウトドアの趣味だって普通のマンションの広さで十分だね。
237706: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 13:51:18]
>>237693 口コミ知りたいさん

そしてやらなくなったらゴミになる。
子供たちがごみ処理しないといけないのかぁ。

レンタルで、ミニマル生活が今どきだけどね笑

237707: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 13:54:18]
>>237703 口コミ知りたいさん

陳腐な常識だな笑

なんでマンションに、キッズルーム併設が増えてると思う?
大人用か?笑



237708: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 13:57:08]
>>237707 口コミ知りたいさん
マンションに子供がいないとも家族用の需要が無いとも言ってないよ。
単に独身が多いって言っただけ。

話が理解できないのか、わざと話をそらしているのか知らないが。
幼児並みの返しだな。
237709: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 14:02:12]
>>237706 マンション掲示板さん
山登りや釣りやキャンプが趣味な人がレンタルするんだ。
趣味なのに全然こだわりが無いんだね。
ファッションが趣味でもレンタルすれば良いんだね。

子供達がって、、、子供いるの?
しかもやらなくなった後のゴミ処理って放置が前提?
何十年先の話をしているのやら。
237710: マンション検討中さん 
[2022-12-09 14:03:40]
>>237708 口コミ知りたいさん

言葉のまま返しただけだけどね笑
へたなエクスキューズだな。
なら、
多いというからには、何と比較して多いんだよ。
で、それが常識って、誰が言ってるの?
237711: 通りがかりさん 
[2022-12-09 14:07:19]
>>237703 口コミ知りたいさん
国の調査では下記ね。
平均では戸建てもマンションも3人前後。
デベロッパーの数値は販売しているマンションの特性次第なのでほとんど参考にならないよ。
国の調査では下記ね。平均では戸建てもマン...
237712: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 14:07:42]
>>237710 マンション検討中さん
戸建、マンション購入者に占める独身の割合。
エクスキューズ?
君が日本語理解出来ないだけでしょ。

戸建を購入する独身がマンション購入者並にいるとでも思っているのか?
本当に常識がないな。
237713: eマンションさん 
[2022-12-09 14:08:39]
>>237708 口コミ知りたいさん
「多い」というのは具体的にどれくらいを言ってんの?
237714: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 14:11:05]
>>237711 通りがかりさん
今の話題で平均を見るのはナンセンス。
分譲マンションの1人世帯見てみようね。
237715: 匿名さん 
[2022-12-09 14:11:24]
237694 口コミ知りたいさん 45分前

>>237692 名無しさん

マンションの独身の比率はずっと高いし(独り身で戸建買うのはよっぽどレアだよ)、実際にこのスレでも子供いらないと言って人いるじゃん。


237703 口コミ知りたいさん 29分前

>>237698 通りがかりさん

べつにデータを示さなくても常識的に分かるし、マンション住民ならなおさら分かるでしょ。


へー。
マンション住んでるけど、わからんね。
237716: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 14:15:54]
そうだろうね。
237717: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 14:16:20]
>>237712 口コミ知りたいさん

独身が戸建を購入する事なんて、はなから前提にしてない笑

で、マンションは独身が多い、と言うお前の常識はスルーか?


237718: 通りがかりさん 
[2022-12-09 14:18:39]
>>237714 口コミ知りたいさん
これは単身用や投資用のマンションも含んで数字だからね。
それらを省いて2LDK以上の間取りだけで見たらどうなるかは不明。
237719: 通りがかりさん 
[2022-12-09 14:20:14]
>>237717 マンション掲示板さん
不思議なことに中古戸建て購入者の6.9%は単身者だよ。
なぜなのかは知らないけど。
237720: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 14:23:24]
とりあえず、ここのマンションさんは独身で戸建を買う人とマンションを買う人どっちが多いのかも分からないようだね。
分譲された戸建街で独身なんてまず見ない。
237721: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 14:26:33]
>>237717 マンション掲示板さん
マンションの独身の多さは>237711で示されているじゃん。
237722: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 14:29:55]
>>237720 口コミ知りたいさん

独身が購入するのは、マンションより戸建が多いなんて、どこに書いてあるの?
ねぇ、どこどこ??笑






237723: 匿名さん 
[2022-12-09 14:30:04]
>>237693 口コミ知りたいさん

俺は背広と革靴、鞄、財布には金を掛けるが、カジュアルはしまむらとワークマンで最低限あれば十分
娘は8畳のクロゼット一杯に服を置いているし女房はいろんな健康器具を買い込んでいて、この間数えたら靴箱には100足、バッグ類も100以上あった。花瓶や食器も少しづつ処分しているけど、スポーツ・アウトドア用品、芝刈機、高圧洗浄機や園芸用品、余りの家具類は全て物置。
更に娘にグランドピアノを買う約束してしまいクロゼットと納戸どちらに入れるか思案中w
俺は1m以上もある模型が数台、蔵書も数千冊あるので女房から捨てるように言われている。
貧乏人根性だと持物が家の広さに比例して溜まるというのはホントだね
237724: 匿名さん 
[2022-12-09 14:33:12]
ま、戸建は引きこもりの趣味が好きな老人が多く、
マンションは独身もファミリーも多種多様にいる、って事でいいんでない?
237725: 匿名さん 
[2022-12-09 14:35:15]
>>237723 匿名さん

そんなことはいいから、早く断捨離しろよ、爺さん。

237726: 匿名さん 
[2022-12-09 14:55:32]
>>237724 匿名さん

戸建は昭和の住宅なので当然ですね
237727: eマンションさん 
[2022-12-09 15:02:13]
戸建万歳してる奴らは単身者用マンションを知らないらしいw
さすが昭和爺w
237728: マンション検討中さん 
[2022-12-09 15:04:41]
>>237727 eマンションさん

戸建の比較対象は1LDKか賃貸マンションw
そして勝手に勝利宣言w
237729: 通りがかりさん 
[2022-12-09 15:05:59]
>>237724 匿名さん
多種多様というか、マンション購入世帯の8割以上はファミリー層だからねぇ。
しかも、この数値は単身用とか投資用を含んでものだから。
237730: eマンションさん 
[2022-12-09 15:13:32]
いまどき4,000万だと中古しか見つからないけど、戸建さんはどんなマンション踏まえたいの?
237731: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-09 15:15:13]
戸建爺さんは新築マンション購入の流れが知らないよね?
間取り(3LDKから2LDKなど)やインテリアオプションは全部変更できる。カーテンやエアコン、照明、フローリング、天然石、エコカラットなどは割引価格で選択できる。多くの家具ブランドも割引価格で購入できて、全部のインテリアと家具は引渡しの前に設置できる。
そしてインターネット、電力、保険、タワーパーキングなども全部準備してくれるので、引渡し当日から全部の設備を使用可能。ソファー、ベッド、ダイニングテーブルなどなども設置している。
仕事が忙しい若いエリート層として大変助かりました。
237732: マンション検討中さん 
[2022-12-09 15:18:17]
>>237730 eマンションさん

中古でも1LDKですね。
237733: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 15:28:08]
>>237732 マンション検討中さん

戸建さんの予算は1LDKのマンションしか買えないので、1LDKを含んだ全部のマンションと比較するよね。
237734: マンコミュファンさん 
[2022-12-09 15:30:42]
>>237732 マンション検討中さん

そもそも都内勤務のファミリー戸建さんが検討できるマンションって見つからないよね。
だったらいちいちマンションを気にしたりマンション派に絡んでくる必要もないでしょう。
戸建さんご自身の属性に見合った戸建を建ててくださいませ。
237735: 匿名さん 
[2022-12-09 15:40:38]
4000万なら広いマンションも買えるよ。
マンションなんて、10万からあるんだぜ(笑)
安い、安い!
4000万なら広いマンションも買えるよ。...
237736: マンコミュファンさん 
[2022-12-09 15:44:07]
>>237735 匿名さん
そんなクズみたいなマンション、誰も住みたいとは思いませんよ。
237737: 通りがかりさん 
[2022-12-09 16:02:05]
>>237731 検討板ユーザーさん
知らないと思うよ。
最近のマンションは基本的に青田買いで、人気物件になるとモデルルーム見学すら難しいことも知らないだろうね。
237738: 匿名さん 
[2022-12-09 16:20:21]
>>237735 匿名さん

1円の戸建も多く存在するよw
237739: 通りがかりさん 
[2022-12-09 16:22:06]
>>237734 マンコミュファンさん
平均よりはるかに安い金額で議論しようとしてるからね。
そもそも論で前提条件がおかしいし破綻している。
237740: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 16:22:32]
>>237737 通りがかりさん

マンションはますます高くなっているよね。
都心マンションならどこも値上げが期待できるから基本倍率つく販売しているね。
237741: 匿名さん 
[2022-12-09 16:41:07]
新築マンションは契約率が低迷していてここの営業も大変そう。
都内の中古マンションも売れ残り在庫が一向に減ってないから買わせようと必死。
237742: 通りがかりさん 
[2022-12-09 16:56:49]
>>237741 匿名さん
10月の新築マンション契約率は70%超えてるよ。
237743: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-09 17:10:39]
>>237741 匿名さん

どこが低迷しているか分からないんが、都心マンションは値上がりして販売しているし、抽選しているのも多いよ。
契約率低いのはスミフ物件かw
237744: 通りがかりさん 
[2022-12-09 17:32:55]
>>237743 検討板ユーザーさん
というより、人気マンションと不人気マンションの差が明確化し始めてるだけ。
都心のタワマンや大規模マンションは相変わらず好調。
聖蹟桜ヶ丘、武蔵浦和、大宮、川越等、郊外駅近のタワマンや大規模マンションも好調。
石神井公園や新浦安等の値ごろ感がある大規模マンションも好調。
この枠から大きく外れた駅から遠くて安いだけのマンションが不振。
それだけの話かと。
237745: 匿名さん 
[2022-12-09 17:48:46]
数年後には、マンションさんが泣いて戸建てさんに土下座してるだろ(笑)
237746: 通りがかりさん 
[2022-12-09 17:50:52]
戸建て派が意味不明なこと書き込み始めた。
237747: 匿名さん 
[2022-12-09 17:54:48]
集合住宅の最下層が、捨て台詞とか(笑)
237748: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 18:04:13]
>>237747 匿名さん

それでも、そーいうお前は新築マンション気になるんだよな?笑

237749: 通りがかりさん 
[2022-12-09 18:09:34]
↓これ、間違えて23区新築マンションのスレに書いた人、だ~れだ笑


51522 匿名さん 1日前

なんだかわからんが、マンションさんは旗色が悪くなると
今度は年齢一寸若い自慢ですか(笑)
マンションの方がジジイは多いと思うけど
ま、孤独死と騒音まき散らしだけは気をつけてねw
237751: マンコミュファンさん 
[2022-12-09 18:17:31]
>>237745 匿名さん

戸建の妄想ですね
237752: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 18:19:20]
>>237749 通りがかりさん

ここの昭和爺さんの生き甲斐は育児だけですね。
さすが日系企業勤務、趣味無しの戸建さん
237753: マンション検討中さん 
[2022-12-09 18:19:26]
>>237750 通りがかりさん

へー。暇なんだね。

237754: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 18:29:36]
子供のいる多くの家庭は狭くて音が伝わる共同住宅は敬遠し、戸建を望むというのは現実。

昭和爺さんなどとレッテルを張るのが精一杯。
マンションにはこのレベルの住人がたくさんいるんだろうね。
237755: eマンションさん 
[2022-12-09 18:50:20]
>>237754 口コミ知りたいさん

敬遠なんかしてないって事実を受け入れないから、頑固なジジイ扱いになるんだよ。

戸建がこんなレベルの住人ばかりなら、なおさら絶対にお断りよ。

237756: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-09 18:55:10]
>>237754 口コミ知りたいさん

でも戸建さんは間も無く定年になると言いましたよ?
237757: 匿名さん 
[2022-12-09 18:59:44]
子供じゃないんだから戸建に住みたい人が多数派という現実見ような
特に子育て世代にとっては狭さと音は大きな問題
237758: eマンションさん 
[2022-12-09 19:04:12]
だいたい30から40代の住宅購入適齢期の人で、奥さんのことを「女房」などと呼ぶ人は見たことがない。
237759: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 19:04:29]
>>237757 匿名さん

それが問題だ、と言ってる事自身がズレてるってこと、わかんないかなぁ。

ここ、マンションコミュニティだよ?笑
マンション検討しようとしてる人が多いに決まってるじゃん。

237760: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 19:09:28]
女房って言葉が凄く新鮮だから、調べたら女性使用人の意味っぽいじゃない。

そんな世代なんだね。
頭が硬いのはよくわかった。
237761: eマンションさん 
[2022-12-09 19:09:30]
現実として戸建民の平均所得は800万弱でマンション民の平均よりも200万低く、物件の購入価格も4,300万程度でマンションの5,700万には遥かに及ばない。
ここの戸建はマンションだと4,000万しか予算を用意できないので、戸建さんがマンション民の集団内に入ると偏差値40の落ちこぼれになるんだよね。そんな落ちこぼれの屑がいちいちマンションに絡んでネチネチ文句を言うなってこと。
237762: eマンションさん 
[2022-12-09 19:13:07]
とりあえず戸建さんは4,000万のお小遣い握りしめて踏まえたいマンションでも探してくればいいよ。
どうせワンルームや中古しか見つからないから徒労に終わるだけってのが目に見えてるので、いちいちマンションに絡んでないでさっさと戸建にしておけばいいのに、ってこと。
237763: eマンションさん 
[2022-12-09 19:14:13]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
237764: 匿名さん 
[2022-12-09 19:16:46]
誰にいっているんだよ。賃パンジーが(笑)
237765: 匿名さん 
[2022-12-09 19:21:55]
カミさん、妻、女房、家内は年代関係ない。
嫁はさすがに爺くさいし配偶者には使わないし、奥さんは自分の身内には使わない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる