住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

237373: 匿名さん 
[2022-12-07 20:45:40]
マンションの窓が戸建てより強いなんて無いよな~(笑)
シャッターすら無いし、ガラスじゃ防ぎようがない。
防弾ガラスでも入ってるのか?
願望や想像で脊髄反射するなよクズが!
237374: 匿名さん 
[2022-12-07 20:52:27]
マンションだと未だにシングルガラスのところもあるからな~
237375: マンコミュファンさん 
[2022-12-07 20:53:37]
>>237367 匿名さん

木造で窓の強度が弱い戸建より安全でしょ
しかも大雨が降っているし戸建の屋根がうるさいよ
237376: eマンションさん 
[2022-12-07 21:05:10]
>>237375 マンコミュファンさん

ガラスは戸建の方が進んでいますよ
ガラスは戸建の方が進んでいますよ
237377: eマンションさん 
[2022-12-07 21:07:31]
昔の住宅では一般的な単板ガラス(シングルガラス)。 現在新築住宅で、単板ガラス(シングルガラス)を採用することはほぼないと思います。 しかし、新築マンションや新築校舎、ビルなどはまだまだ単板ガラス(シングルガラス)が 使われていますね。 そして、窓ガラスのガラスが1枚ということで、ものすごく熱の出入りが大きいです。 結露も起こりやすいですね。

https://atikworks.com/index.php/2020/03/13/glass/
237378: マンション検討中さん 
[2022-12-07 21:38:31]
>>237376 eマンションさん

だから共同住宅はアパート、団地、賃貸マンションも含んでいるよ。分譲マンションのデータじゃないし意味不明だな。
237379: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-07 21:39:10]
>>237378 マンション検討中さん

注文戸建のガラス仕様は賃貸アパートに勝っているよね
おめでとうwww
237380: eマンションさん 
[2022-12-07 21:39:57]
>>237379 検討板ユーザーさん

新築戸建の比較対象は賃貸アパートや団地を含んだ全部の共同住宅w
237381: 匿名さん 
[2022-12-07 21:41:53]
マンションだと養生テープ必須だな(笑)
237382: 匿名さん 
[2022-12-07 21:44:07]
集合住宅に上も下もない。
マンションなんてクズの住む単なるアパート。
237383: 匿名さん 
[2022-12-07 21:46:06]
最近の分譲マンションなんて、狭くてチープなつくりで賃貸アパートや団地以下だろ?
237384: マンコミュファンさん 
[2022-12-07 21:52:13]
>>237383 匿名さん

おぉ?我が家は天然石キッチン、風呂フルタイル、自動水栓、フルオートトイレ、天カセマルチエアコン、ラクセスキーによる三重セキュリティ、LOW-Eガラス、1種換気、ディスポーザー、床暖房、浄水器などなど全部高仕様ですよ?
二重天井+二重床+厚さ320ミリのコンクリート床で騒音問題はもちろん無し。ディスポーザー+各階24時間ゴミだしでゴミ問題も無し。
マンションは良いなー
237385: マンコミュファンさん 
[2022-12-07 22:01:14]
>>237384 マンコミュファンさん

ネットは何とでも書けますよね
237386: 評判気になるさん 
[2022-12-07 22:02:44]
>>237385 マンコミュファンさん

仕様の良い新築タワマンならこれらは普通だよ?
まさか戸建さんはこれらの設備が無いの?
あ、戸建はディスポーザー禁止でゴミだしは週2回かw
237387: 通りがかりさん 
[2022-12-07 22:42:47]
>>237386 評判気になるさん
何も知らないのにドヤ顔で批判するのが戸建て派の特徴。
237388: 匿名さん 
[2022-12-07 23:20:38]
自宅の玄関すら紹介できない、クソゴミ集合住宅のくせに妄想著しいな(笑)
何の証明もできない屑野郎にお似合いのクソ住宅、がマンションです!!
237389: 匿名さん 
[2022-12-07 23:24:21]
>>237383 マンコミュファンさん
二重床って騒音激しいみたいだけど!

「二重床、一時期もてはやされていたけど、実は太鼓現象で騒音の元
天井裏の空間で音が反響する
上階との隔たりが床板1枚かと思うぐらい音が聞こえる」
だってさ(笑)

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45922/
237390: 匿名さん 
[2022-12-07 23:29:23]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、何が高仕様だよ(笑)(笑)(笑)
クソ狭い玄関やカビ臭いマンションの何処が高仕様なんだ?
現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…
237391: 匿名さん 
[2022-12-07 23:32:32]
そんなことより、ちゃんと年に1回業者呼んで配管清掃してるか?
まさかしてないなんて事ないよな。
ドロドロのゴミ戸建てなんか住めたもんじゃないよな。
237392: 匿名さん 
[2022-12-08 00:04:03]
>>237388 匿名さん

内廊下の玄関はどこでも似ているし紹介する必要あるの?
237393: マンション検討中さん 
[2022-12-08 00:06:21]
ここの戸建さんはクソとかゴミとかの言葉大好きですね
戸建住民の民度w
237394: 通りがかりさん 
[2022-12-08 00:16:42]
凄え泥試合だな
237395: 匿名さん 
[2022-12-08 00:17:52]
集合住宅だからね。自慢出来るような玄関は無いか♪
それに、戸建てさをんからするとマンションの仕様とか何も感じないんだよな。
広い庭や玄関、キッチンのつくりや間取り、吹き抜けや窓の形や位置、空間の使い方とか、マンションでは決して実現できない家としての仕様にしか興味無いんでね。
子供もそうだよ、マンションさんが自慢気に語る内容って単なる設備だから(笑)
237396: 匿名さん 
[2022-12-08 00:23:31]
>>237395 匿名さん
そうそう、建物探訪とか見ると理解できるよな。
マンションさんがレスする様な内容は紹介されない。
そこには何の価値も無いから。重要なのは、デザインやテーマ。住宅は単なる部屋の集まりじゃなく、生活空間なんだよね♪
237397: 別宅検討中さん 
[2022-12-08 00:25:47]
戸建のある一日 
我家の場合、棚卸ししてみたら大体こんな感じだね(時間は不正確)

7:00  小鳥の声が目覚め(今は四十雀 目覚ましが要る時はアレクサ使用)
7:05  玄関開けてパジャマ姿で5m先、門の脇のポストまで朝刊を取りに行く 
7:10  洗面 同時間帯にかち合うので2つある
7:30  朝食(ダイニング) サンジェルマンのクロワッサンとコナ珈琲が定番
8:00  朝刊一読、パソコンで今日の予定を確認
9:00  書斎でテレワーク開始
12:00 昼食 リビングやダイニングなど軽食中心 時々外食(徒歩)
13:30 テレワーク 合間に来客(信金などいろいろな提案を受ける)
15:00 テレワーク 合間に素振り練習と懸垂、腹筋
15:30 ガーデニング 今は紅葉の落葉があるので落葉掃き
16:00 ティータイム(二階応接間かサンルーム) 自家製ケーキなど
16:30 掃除、地下室から冬服、Xマスツリーなどを引張りだす
16:50 入浴 庭の紅葉を見ながらジャグジーに浸かる
17:10 マッサージ(パナソニック製チェア) 
17:30 夕刊や窓の紅葉眺めながら縁側の籐椅子で一服 
18:30 夕食 和室リビングの堀炬燵で鍋 
19:30 ピアノ(娘の指導)、家族団らん
21:00 書斎でメールと読書
22:00 作業部屋(二階6畳クロゼット)で模型工作、メールチェックなど)
24:30 就寝(気分次第で書斎にあるベッドと床の間を使い分け)

休日は外食とドライブ・旅行が多いかな 今はFIFAの余波で時差呆け気味だw
そろそろ寝るか
 
237398: 匿名さん 
[2022-12-08 01:06:46]

ちっともいいと思わないのは、なんでだろう。。。
237399: eマンションさん 
[2022-12-08 06:51:39]
戸建のある一日 
我家の場合、大体こんな感じだね(記憶は不正確)

7:00  新聞配達の音が目覚め(今はアサヒ 目覚ましが要らない)
7:05  玄関開けて寝巻き姿で1m先、門の脇のポストまで朝刊を取りに行く 
7:10  洗面 同時間帯にかち合うので早い者勝ち
7:30  朝食(畳部屋) 白米と納豆が定番
8:00  チラシ一読、パソコンでYahooニュースを確認
9:00  子供部屋でスレワーク開始
12:00 昼食 カップラーメン中心 時々コンビニ飯(徒歩)
13:30 スレワーク 合間に来客(アマゾンの配達や営業)
15:00 スレワーク 合間に発生練習と屈伸運動
15:30 草引き 今は紅葉の落葉があるので落葉拾い
16:00 おやつ(畳部屋) 饅頭、団子など
16:30 掃除、物置から冬服を引張りだす
16:50 入浴 庭の紅葉を見ながら物想いにふける
17:10 瞑想(マンションのこと) 
17:30 夕刊や窓の紅葉眺めながら縁側の籐椅子でため息
18:30 夕食 和室畳部屋で独り鍋 
19:30 ピアノ(娘(行かず後家)の指導)、家族団らん (会話無し)
21:00 子供部屋でスレとyahoo
22:00 子供部屋でスレチェックなど)
24:30 就寝(気分次第で子供部屋と床の間を使い分け) 、スレが気になり眠れない

休日は外食とドライブ・旅行が多いかな 今はFIFAの余波で時差呆け気味だw
そろそろ寝るか
237400: 匿名さん 
[2022-12-08 07:03:25]
マンションさんって可愛そう(笑)
住宅カーストの最下層だから、想像力も乏しい…
237401: 匿名さん 
[2022-12-08 07:05:22]
さてここで、本スレに当初より登場する中心人物「通称:粘着マンションさん」について、初心者の方に改めてご説明します。
よくスレの成り立ちを「都心マンションさんにコテンパンにやられた…」なんて言ってますけど、これ本人が言ってるだけなんでw

氏名  粘着マンション (別名:3億臭、五反田爺、川崎マンション、都心マンションなど多数) 
年齢  70歳以上(後期高齢者?) 
本籍  長野県
家族構成 独身  親戚が田園調布(80坪戸建)在住
罪状  詐欺 名誉毀損 (前科百犯) このスレでも出入禁止複数回
資産  池田山に実家があり白金台の賃貸2LDKと名乗るも3億の注文戸建保有を主張
    麻布・自由が丘・広尾・赤坂、五反田などのネット写真を自己資産と主張
    南軽井沢に千坪の別荘ありと繰り返し主張(借物写真によれば十数箇所)
    海外ではハワイやグァム、パリなどのホテルも同様の手法で保有を主張
学歴  自称東大工学部  また高校から海外留学と主張する場合もあり
職歴  コンサル会社を退職し親の仕事を引継ぐも業績不振と偽装。実は元不動産営業、しかも万年ヒラ。
自慢  親の会社を引継いだこと JALゴールドカード、 納税(但し4分割払)
趣味  シャンパン 家具、絵画、レシート集め 閉店セール買い
    散歩(足が悪く近所のみ)、JRによる近距離旅行 
    車(高級外車十数台 但し撮影場所は殆どが海外と判明、実は無免許で所有していない)
    港区の江戸時代の歴史 皇族の歴史 
    それ以外の歴史、スポーツや学術、芸術、文学には無反応
既往歴 統合失調症 アスペルガー症候群
宿敵  田園調布(この言葉を出すだけで異常に血圧が上がる。親戚と不仲か)

これを頭に入れておけば一々目くじら立てなくなりますよ
237402: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-08 07:32:18]
>>237401 さん

すごいね
ネットの相手にそこまで執着するって
237403: 匿名さん 
[2022-12-08 07:33:53]
マンションなら高齢者や単身者、一戸建てなら子育て世帯。
住み分けできてるじゃないか。
237404: 通りがかりさん 
[2022-12-08 07:47:53]
>>237403 匿名さん
統計調査とここでの言動から推測すると、マンション派→若者、戸建て派→年寄りだよ。
237405: 匿名さん 
[2022-12-08 07:52:48]
マンションなんて高齢者向けだろ。
子育てしてたら集合住宅とかあり得ない。
データでも子育て世帯は戸建て志向が強いとありましたよね♪
237406: 匿名さん 
[2022-12-08 07:55:50]
新築戸建て購入者はマンションより若く、住宅の広さや周辺の住環境などを重視する。
認めたく無いのは、自分自身が高齢者でマンション住まいだから(笑)

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5345/
237407: eマンションさん 
[2022-12-08 07:58:13]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
237408: 匿名さん 
[2022-12-08 08:00:22]
粘着マンション=高齢者
これじゃ戸建てさんと話が噛み合わないw
粘着マンション=高齢者これじゃ戸建てさん...
237409: eマンションさん 
[2022-12-08 08:00:25]
まあ、マンションも戸建も平均的購入者はいずれも30代なのでそんなに変わらないですね。
ただ大きく違うのが所得水準と物件の価格です。
237410: 匿名さん 
[2022-12-08 08:03:05]
年齢によって収入も変わってくる。
若い世代が低いなんて常識。高齢者に片足突っ込んだジジイがマンションを選択してるだけ。
子供もいなし、単身者ならマンション一択だろうさ(笑)
237411: eマンションさん 
[2022-12-08 08:06:17]
子どもの教育はマンションか戸建かに関わらず、子育て世代の大きな関心事ですよね。うちもの子も来年から本格的に塾に通うことになりました。3年間の総額で300万弱ほど掛かる見込み。
それよりお弁当や送り迎えなどのサポートも大変ですよね。
237412: eマンションさん 
[2022-12-08 08:09:45]
マンション民と戸建民を比較すると、平均年齢が2歳ほどしか変わらないのに、平均所得が250万、物件価格が1,400万も違うというのが特徴的ですね。
237413: eマンションさん 
[2022-12-08 08:12:53]
子供2人を私立に行かせると3,000万は掛かりますのでどこかで折り合いをつけないとね。
家に掛けるお金は程々にしておかないと。
237414: 匿名さん 
[2022-12-08 08:17:39]
第一子が赤ちゃんのとか幼児のときは狭くても何とかなりそうな気になるけど66平米じゃ遊ぶスペースどころか収納すら苦労するよ。

n人家族の理想の広さは25+25×n平米以上。

子供の発達を考えても戸建の方が良い。
237415: eマンションさん 
[2022-12-08 08:35:52]
>>237395 匿名さん

ディスポーザーなど使ったことないので分からないな、戸建さん
237416: 通りがかりさん 
[2022-12-08 08:42:40]
>>237410 匿名さん

ここの戸建さんは年功序列の日系企業から若い頃貧乏だったね
我々外資系投資銀行マンはそうじゃないよ
237417: マンコミュファンさん 
[2022-12-08 08:46:23]
>>237412 eマンションさん

外資系企業はほとんど都心にある、そして転勤も少ないので基本みんな都心タワマン住んでいるよ。戸建を選ぶ同僚は見たことない。
237418: 評判気になるさん 
[2022-12-08 08:49:48]
>>237414 匿名さん

でも戸建は階段や二つのトイレがあって面積の無駄だよ
100平米の戸建より80平米のマンションが使いやすい。特に眺望も採光も良い開放感のある角部屋ね。
237419: 匿名さん 
[2022-12-08 08:53:23]
トイレが1つしか無いなんて貧乏臭い住宅じゃ暮らせないよ。汚れやすいし、故障したらトイレを利用出来なくなる。家族でトイレ待ちなんてストレスでしかない。
海外のマンションじゃ、各部屋にシャワールームとトイレが設置されている。
その点だけ見ても、日本のマンションはアパートレベルなんですよ♪
237420: 匿名さん 
[2022-12-08 08:57:34]
>>237414 評判気になるさん
マンションと戸建てじゃ平均で、だいたい30㎡程の差がありますよ。
なぜマンションだと標準ではない80㎡に拘る? 笑
マンションと戸建てじゃ平均で、だいたい3...
237421: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-08 09:14:23]
>>237418 評判気になるさん
トイレと階段で20平米も必要ないし、独り身でなければトイレ2つは必要。

子供ありの家族では断然戸建だね。
237422: 別宅検討中さん 
[2022-12-08 09:20:57]
>>237411 eマンションさん

うちは3人私立。小学校からだと毎月一人10万でも足りなかった
内訳は学費(入学費は按分)と塾、交通費、昼食代(学食)
うちは駅まで6分だから歩かせるけど、女の子の場合は送迎した方が安心。
私立だと土曜登校が多いし、比較的遠距離だから朝も早い。我家は都内だけど私立校が神奈川方面で、電車は空いているけど結構通学時間もかかる。
しかも給食も殆どの学校では無いから学食か弁当。弁当作りのため女房は朝6時起き。
塾以外にお稽古はピアノ、書道、テニス教室、バレエ、水泳など色々行かせている。

それから大学が私立で医学部だと入学から卒業までに学費だけで4千万(国立だとオール360万、私大文系で6百万)
地方の大学(京大とか)とかだとアパート暮らしになるので月20万掛かる
1人なら楽勝だけど、うちは3人だからね大学は都内に進んだけど未だ下は高校生。
でも苦労して育てただけの見返りはある。特に老後はね
マンションは独身とかDinksとかほんとお気楽で羨ましいけど、人生設計考えていないよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる