別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
237105:
坪単価比較中さん
[2022-12-06 08:30:21]
|
237106:
匿名さん
[2022-12-06 08:32:43]
|
237107:
匿名さん
[2022-12-06 08:36:21]
マンション安っす!
|
237108:
匿名さん
[2022-12-06 08:42:38]
>1.境界線トラブルが発生しやすい
都会の多くの戸建ては測量業者が計測して境界に鋲や標識プレートがあるので問題なし。 >2.面倒な自治会やゴミ当番に参加させられる 自治会は任意加入、戸別回収の地域に住みましょう。 >3.おかしな隣人やお向かいさんが住んでいても、容易に離れられない。 居住前にしっかり情報収集すること >4.建物内外の修繕費を考えないと劣化が顕著 新築時に内外装の仕様を考えておけば築15年目で100万円前後ですむ。 >5.駐車場が狭いと排ガスが吹きかけられる そんな狭小な土地を購入しない事 >6.近隣住民と密着してお節介になりやすい。 都会的なドライな地域で広い敷地にすれば問題なし >7.建替えには費用がかかる 建物だけなら業者によって費用はピンキリ >8.子供が屋内の階段や庭の遊具で怪我をしやすい。 しっかり保護装備をしておけば問題なし。 >9.集団防犯や防災活動の意識が希薄で、生活に危険が生じる マンションの住民性善説よりは防犯や防災意識は高い。損害保険の付保率も高い。 >10台風や集中豪雨等自然災害に弱い 立地の問題がほとんどだしマンションも被災する |
237109:
匿名さん
[2022-12-06 09:01:26]
戸建ての問題って、お金や自己の対策で解決可能だけど、マンションの問題は構造上だったり、区分所有という仕組みの問題だから自分だけでは解決不可なんだよな~
|
237110:
匿名さん
[2022-12-06 09:08:07]
|
237111:
マンション掲示板さん
[2022-12-06 09:10:26]
|
237112:
マンション掲示板さん
[2022-12-06 09:12:23]
|
237113:
名無しさん
[2022-12-06 09:20:01]
>>237105 坪単価比較中さん
階段と遊具の事故を知らないなんて怖い。 用心しない人ほど大怪我をする。 年寄りは命にかかわる。 長く住んで年取ったら階段が億劫になる。 そして2階は開かずの物置に。 |
237114:
マンコミュファンさん
[2022-12-06 09:28:01]
|
|
237115:
マンション掲示板さん
[2022-12-06 10:07:54]
|
237116:
通りがかりさん
[2022-12-06 10:08:16]
>>237109 匿名さん
戸建て買ったものの隣人ガチャで外れ引いて、仕方なく売って引っ越そうと試みるも、売ったら残債割れで売りたくても売れない人を知ってるけどね。 |
237117:
マンション掲示板さん
[2022-12-06 10:17:07]
|
237118:
匿名さん
[2022-12-06 10:22:38]
|
237119:
通りがかりさん
[2022-12-06 10:26:24]
|
237120:
匿名さん
[2022-12-06 10:31:13]
>>237117 マンション掲示板さん
そんな大事件があったら、とっくに社会問題になるし、マスコミが格好のネタにするよ マンションの子供転落死がそうでしょw もし戸建の階段から子供が落ちて死んだ話があるなら、今はネットで簡単に見つかるよ 見つからないからこうして聞いているんだろw そもそもマンションだって非常階段を日常でも使うし、はるかに危険。 |
237121:
匿名さん
[2022-12-06 10:56:19]
耐用年数22年なのに、普通に30年以上も住み続ける戸建て民も多い。建て替え費用も積み立ててない貧乏人が多いから仕方ないのだろうが、住めても30年前の仕様じゃ最新から見たらゴミ同然。
山手線外とか全く用もないし行かないから、都心の新築マンションを15年ぐらいで住み替えていくと快適だが、ここの戸建ては4000万も用意できない貧乏人ばかりだから夢物語だろうw |
237122:
マンションさん
[2022-12-06 10:56:31]
とにかく戸建は火災で死にまくっているのが現状ですね。まれにしかない子どもの転落事故の比ではない。
|
237123:
名無しさん
[2022-12-06 11:04:26]
|
237124:
名無しさん
[2022-12-06 11:05:58]
我が家はマンションはムリだわ
|
237125:
eマンションさん
[2022-12-06 12:01:53]
戸建はマンションの数倍も侵入されてるのに、性犯罪の被害が少ないのは年寄りの婆さんばかりで若い女の子が居ないからなのでは?笑
|
237126:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 12:03:06]
|
237127:
マンション検討中さん
[2022-12-06 12:05:24]
|
237128:
eマンションさん
[2022-12-06 12:07:49]
>>237105 坪単価比較中さん
東京都のデータによると、救急搬送された階段などの転落事故は年間16000件以上あるよ。 それに対して、マンションのベランダ転落事故は年間10件程度しかない。死亡事故は10年間でもただの2件。 |
237129:
eマンションさん
[2022-12-06 12:09:10]
|
237130:
評判気になるさん
[2022-12-06 12:10:24]
|
237131:
eマンションさん
[2022-12-06 12:11:43]
すごいよね
試合中にスレやるって、、、 |
237132:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 12:13:46]
>>237115 マンション掲示板さん
子育てしたことないでしょ。 そんな事を言っていたら公園でもどこでも遊ばせられないよ。 幼児期は運動神経が発達する重要な時期でいろいろな運動が発達に繋がる。 ここでちゃんと発達できないと、転びやすく、転んだ際にも怪我をするような子(大人になっても)になっちゃうからね。 |
237133:
eマンションさん
[2022-12-06 12:14:31]
|
237134:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 12:16:20]
|
237135:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 12:17:54]
ベランダの手すりと階段のゲートは乗り越えたときの重みが全く違うけどな。
それを同列に語るとは、、、 |
237136:
マンションさん
[2022-12-06 12:18:11]
|
237137:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 12:19:39]
|
237138:
通りがかりさん
[2022-12-06 12:20:22]
|
237139:
評判気になるさん
[2022-12-06 12:21:14]
>>237117 マンション掲示板さん
あほか。いるよ。 マンションの転落死は衝撃的で、場所も特定されるから、センセーショナルに報道されるけど、家庭内の事故は報道されずに終わる。 痛ましいから、周りのみんなはそっとしておく。 無いと思って油断するなアホ。 |
237140:
検討板ユーザーさん
[2022-12-06 12:22:51]
>>237135 口コミ知りたいさん
だから子供はベランダ手すりを乗り換えることができないよ。ベランダに椅子などを置けない限り絶対無理だ。その手すり最低でも1.1m以上あるし、高所の危険性が知らない子供の身長は1m未満でしょ。 |
237141:
マンション検討中さん
[2022-12-06 12:22:53]
|
237142:
通りがかりさん
[2022-12-06 12:24:20]
|
237143:
マンコミュファンさん
[2022-12-06 12:26:22]
|
237144:
通りがかりさん
[2022-12-06 12:29:03]
まあ、ここの戸建さんは広い戸建で伸び伸び育てられた経験がなく、幼少期に劣悪な団地で育ったトラウマからいまだに集合住宅を恨み続けマンションのネガティヴな投稿を続けてる、というほうがしっくりきますね。
結構当たってると思いますよ☆ |
237145:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 12:31:07]
>>237137 口コミ知りたいさん
庭は水あそびや土いじりしたり、砂利で遊んだりだよ。 道路には出ないように近くにいるのも当たり前。 2,3歳の小さいときは他の大きな子供がいないほうが安心。他人のうちの子供まで制御できない。 兄弟がいれば上の子がいれば下の子をみつつ他の子供にとって危ないことしないかも常に気を使わないといけない。 それにキッズルームなんてたいした遊具置いてないでしょ。 置いてあったら、それこそ小さい子供にとって危険。 |
237146:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 12:34:08]
>>237144 通りがかりさん
逆。 小さいときに広いところで育ったから狭いところは耐えられないんだよ。 狭いところが当たり前だと不思議に思わない。 昔の家ならかくれんぼしても隠れるところはたくさんあったけど、120平米程度の家だとほとんど無い。 |
237147:
マンション検討中さん
[2022-12-06 12:34:53]
|
237148:
通りがかりさん
[2022-12-06 12:36:30]
|
237149:
匿名さん
[2022-12-06 12:37:29]
ディスポーザーのない生活って汲み取り式トイレくらい衝撃的なんですけど。
|
237150:
検討板ユーザーさん
[2022-12-06 12:38:53]
|
237151:
匿名さん
[2022-12-06 12:40:10]
ビクビクしながらサッカーの応援をしている集合住宅住まいは悔しいね~w
|
237152:
匿名さん
[2022-12-06 12:41:46]
>>237137 通りがかりさん
マンションさんの自己紹介ですか? |
237153:
マンション掲示板さん
[2022-12-06 12:42:41]
|
237154:
匿名さん
[2022-12-06 12:48:58]
マンションの大半はディスポーザー無いみたいだけど?
実際一戸建てのが採用しやすいよな。必要ないから着けないだけで(笑) |
237155:
eマンションさん
[2022-12-06 12:51:34]
|
237156:
匿名さん
[2022-12-06 12:52:21]
|
237157:
評判気になるさん
[2022-12-06 12:53:07]
戸建さんはサッカー観戦しない方が良いよ
朝は早起きしてゴミだしや遠い通勤しなければならないよ |
237158:
匿名さん
[2022-12-06 12:53:40]
|
237159:
匿名さん
[2022-12-06 12:54:26]
>>237155 eマンションさん
集合住宅の駐車場はホント危ないよね! 高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
237160:
匿名さん
[2022-12-06 12:56:49]
マンションさんだけだよ、サッカー応援できないの(笑)
マンション規約で禁止されてるんじゃないの? 「夜中にサッカーの応援はしないで下さい」(笑)(笑)(笑) |
237161:
マンコミュファンさん
[2022-12-06 12:57:50]
|
237162:
マンコミュファンさん
[2022-12-06 12:58:45]
|
237163:
検討板ユーザーさん
[2022-12-06 13:00:04]
|
237164:
検討板ユーザーさん
[2022-12-06 13:03:16]
|
237165:
評判気になるさん
[2022-12-06 13:04:04]
|
237166:
匿名さん
[2022-12-06 13:04:09]
|
237167:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 13:05:29]
|
237168:
匿名さん
[2022-12-06 13:05:46]
>>237157 評判気になるさん
今日は生ごみの日で昨晩出しておいたけど、まだ回収に来ないな(いつも午後回収) 追加分を今から出しておこう。 玄関開けて10秒だし外はゴミ倉庫と違い臭わないし楽勝だよ 粗大ゴミも玄関前においておけば回収してくれるしね 先週もタンスやテーブル、ソファと、まとめた出したけどカートも使ったことないなw |
237169:
マンション掲示板さん
[2022-12-06 13:07:05]
鉄筋コンクリートの遮音性はすごいよね
昨日、大雨が降ってたが、全然知らなかった。 戸建なら屋根がすごくうるさいですよ |
237170:
匿名さん
[2022-12-06 13:07:44]
|
237171:
検討板ユーザーさん
[2022-12-06 13:09:09]
|
237172:
匿名さん
[2022-12-06 13:10:10]
リアルマンション住まいだと、声を出しての声援なんて不可能ですから…
足音、物音、子供の声、マンションが全て気を遣う生き方しかできないよなw |
237173:
匿名さん
[2022-12-06 13:13:11]
|
237174:
名無しさん
[2022-12-06 13:17:43]
|
237175:
匿名さん
[2022-12-06 14:07:07]
>>237130 評判気になるさん
>延焼や水災は戸建特有の問題だよ マンションでも隣接や上下階の区画が延焼したり放水による法範囲の水害が漏水被害が発生して焦げた匂いがとれない。 水災は地域全体が被災するからマンションだけ被災しないことはない。 マンションは湾岸や河川近くなど、戸建てが避ける地盤が悪い水辺の低地に多く建つので水災リスクが高い。 ムサコ駅前マンションの下水逆流や河川氾濫によるマンション住民の死亡事故などマンションでも水災にあう。 |
237176:
マンコミュファンさん
[2022-12-06 14:10:26]
|
237177:
匿名さん
[2022-12-06 14:14:28]
マンションは建替えできないから、我慢して自己物件に住むしなかい(笑)
|
237178:
匿名さん
[2022-12-06 14:15:47]
来年、日銀総裁が交代したらマンションどうなる見物だな♪
|
237179:
匿名さん
[2022-12-06 14:18:17]
>>237167 口コミ知りたいさん
は? こっちは子供3人私立、妻は専業主婦、建物のローンだけで毎月50万、船の係留費も並の住宅ローン位掛かる上に固定資産税も結構な額になるのに、それっぽっちで足りるわけ無いでしょ。 報酬はちゃんと出るし、他にも収入源はあるから老後も安泰。それこそ大きなお世話。 外資はあかんなw 成果主義で企業寿命も短くすぐ首切る。MBBの一角に親戚が採用され渡米中たが、辞めたいと言っているよw 普通は担保保証人つけないと邦銀じゃローンも厳しいし タワマンじゃ担保割れしそうだ(笑) まあ外人の下請けさんは都心の集合団地に住むのがお似合いですねw |
237180:
通りがかりさん
[2022-12-06 14:20:13]
>>237178 匿名さん
金利上げたら国債がどうなるかという問題であってね。 |
237181:
通りがかりさん
[2022-12-06 14:21:01]
>>237177 匿名さん
マンションは売って住み替えれば良い。 |
237182:
匿名さん
[2022-12-06 14:21:46]
>>237112 マンション掲示板さん
戸建てなら階段がない平屋にしたり、利便性を犠牲にして洗面所やトイレをひとつにできるが、マンションはムダな共用部やそのランニングコストを無くせない。 管理組合もいらないね。 |
237183:
匿名さん
[2022-12-06 14:30:35]
マンションは上に延ばすだけだから、その気になれば、赤字国債同様、無尽蔵に乱発出来る。
でも有限の土地に余裕の建ぺい容積率で、しかも災害の無い場所にしか建てられない首都圏の戸建はやはり価値は永遠。 この違いが全く集合住宅民は理解できない。 ま、集合住宅に好き好んで住みたいなら止めはしない。 狭いところに寄せ集まってギュウギュウ暮らしていれば良い。 戸建の我々は余裕の空間でマンション10世帯分の敷地でゆったりと暮らせるからねw |
237184:
マンコミュファンさん
[2022-12-06 14:43:14]
|
237185:
匿名さん
[2022-12-06 14:45:15]
|
237186:
マンコミュファンさん
[2022-12-06 14:48:00]
>>237183 匿名さん
首都圏はとても広くて住宅街の土地はいくらでもあるよ 公示地価を確認したら分かるけど。23区内でも住宅街の土地は安いよ。しかも郊外は人口減少でこれから需要が減るよ。結局、郊外の住宅街土地は売れないから価値無し。 |
237187:
匿名さん
[2022-12-06 14:48:56]
>>237174 名無しさん
貴方の実家は掘っ立て小屋だったのかなw そんな話聞いたこと無いぞw 雨模様は外の植栽や隣の屋根を見ればわかるが、戸建も窓を閉めていれは普通聞こえない。 それにしても窓の外を一日中眺めるだけが生き甲斐のマンションさんにしては 窓に打ち付ける雨粒すら見えなかったのかな。 もしそうなら白内障か緑内障が進んだ証拠。目医者に行った方がいいw |
237188:
匿名さん
[2022-12-06 14:51:48]
|
237189:
匿名さん
[2022-12-06 14:59:58]
>>237181 通りがかりさん
戸建も希少な都内土地なら引く手あまただよ。 ただ殆どの戸建は快適だし価値が落ちないし節税になるから先祖代々住み続けるから 新築はこでまで一戸だった敷地を分割した坊主丸儲けで割高なミニ戸以外、売りに出ない。 当然だが、23区内や東急沿線などは、マンションのようにとうの昔から新規分譲が無い。 |
237190:
匿名さん
[2022-12-06 15:16:13]
|
237191:
マンコミュファンさん
[2022-12-06 15:37:48]
|
237192:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 15:41:26]
|
237193:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 15:44:20]
|
237194:
名無しさん
[2022-12-06 16:19:53]
>>237193 口コミ知りたいさん
台風や線状降水帯などの災害が発生する時、絶対に安全な地域が無いよ。日本には毎年複数の台風が上陸するし。 命と財産を守るために高層階RC造マンションの方がリスク少ないね。あ、戸建の災害保険料はマンションの何倍もあるよね。 |
237195:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 16:43:04]
|
237196:
評判気になるさん
[2022-12-06 16:46:55]
>>237193 口コミ知りたいさん
住まないのはお前の勝手だ。 それとも山奥のポツンと一軒家か? 川の多い首都圏で、川付近の戸建は山程ある。 台風や増水でひとたまりもない戸建ては、 家屋と家財の損失が大きい。 アホはそれを理解できないようだ。 それとも、リスクを見て見ぬふりしてるのか、いずれにしてもマヌケな話だ。 |
237197:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 16:48:00]
>>237194さんの理解だと大雨降ったら水は重力に逆らってその場にとどまり、高台だろうが、斜面だろうが浸水しちゃうんだろうね。
|
237198:
匿名さん
[2022-12-06 16:49:48]
|
237199:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 16:56:44]
近くに水を止めるための土手なんてないよ。
土手が崩れたら浸水するような場所はハザードマップの危険エリアでしょう。 |
237200:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 17:04:10]
マンション派はこれでも見て自分の住まいや職場周辺の土地の安全性を確認したほうが良い。
それと、水は低いほうへ流れるんだよ。 |
237201:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 17:05:33]
リンク張るの忘れた
重ねるハザードマップ: https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=35.679575,139.767423&z=14&base=pale&vs=c1j0l0u0t0h0z0 |
237202:
通りがかりさん
[2022-12-06 17:11:06]
戸建て派は現実的ではないことをドヤ顔で書き込むよね。
変な薬でも飲んでいるのだろうか。 |
237203:
匿名さん
[2022-12-06 17:19:48]
ここの戸建てはボロの古屋だからなw
耐用年数22年なのに、普通に30年以上も住み続ける戸建て民も多い。建て替え費用も積み立ててない貧乏人が多いから仕方ないのだろうが、住めても30年前の仕様じゃ最新から見たらゴミ同然。 山手線外とか全く用もないし行かないから、都心の新築マンションを15年ぐらいで住み替えていくと快適だが、ここの戸建ては4000万も用意できない貧乏人ばかりだから夢物語だろうw |
237204:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 17:30:46]
マンション派によると線状降水帯の下はどこでも洪水になるんだよね。
物理法則無視は得意技。 |
237205:
マンション掲示板さん
[2022-12-06 17:47:06]
|
237206:
匿名さん
[2022-12-06 17:58:18]
浸水しても、個人で建替え出来ない様な集合住宅には住みたく無いな~
|
237207:
匿名さん
[2022-12-06 18:03:05]
仕方ないよ、本当は戸建てに住みたかったけどマンションに妥協したんだから…
高台の一種低層地域は高級住宅街だから、マンションレベルじゃ手が出ない♪ マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
237208:
検討板ユーザーさん
[2022-12-06 19:05:58]
|
237209:
eマンションさん
[2022-12-06 19:29:39]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
237210:
マンコミュファンさん
[2022-12-06 19:31:31]
ここは人生の敗者のバカ同士が同じ投稿を死ぬまで続けるスレなんだな
|
237211:
匿名さん
[2022-12-06 19:33:23]
まず歴史的に高台に家が建つ。東京なら標高20mは最低ある。城南5山や、大和郷、田園調布、成城、代官山など。
我々都内の戸建は昔から住んでいるので、震災も戦災にも洪水にも遇わず、安心して暮らしている。うちは標高40mある。 マンションは木密同様、残り物の低地、湿地、埋め立て地しか買えないから、絶えず災害の心配をしながら暮らしている。 それだけの話だ(笑) |
237212:
名無しさん
[2022-12-06 19:34:06]
|
237213:
評判気になるさん
[2022-12-06 19:35:44]
|
237214:
マンコミュファンさん
[2022-12-06 19:42:27]
ここはバカの吹き溜まりなんだな
|
237215:
通りがかりさん
[2022-12-06 20:00:29]
戸建て派は同じことしか言えないのか。
|
237216:
検討板ユーザーさん
[2022-12-06 20:10:20]
|
237217:
匿名さん
[2022-12-06 20:11:41]
できの悪い子には何度でも繰返し子供目線で教えないと、頭に入らないからね
バカの一つ覚えでディスポーザーと24時間ゴミ出しを連呼する低属性の人とは意味合いが違うので 悪しからず。 |
237218:
マンション掲示板さん
[2022-12-06 20:53:23]
|
237219:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 20:55:32]
|
237220:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 20:57:49]
台風や水災が多い島国に木造の2階建住宅に住むなんてw
|
237221:
マンコミュファンさん
[2022-12-06 21:00:33]
|
237222:
検討板ユーザーさん
[2022-12-06 21:08:53]
|
237223:
通りがかりさん
[2022-12-06 21:26:06]
|
237224:
匿名さん
[2022-12-06 21:29:12]
マンションなんて、集合住宅に住むゴミの集まりだろ?
金があれば誰だって一戸建てにするって(笑) |
237225:
匿名さん
[2022-12-06 21:30:31]
|
237226:
匿名さん
[2022-12-06 21:34:19]
|
237227:
マンション掲示板さん
[2022-12-06 21:35:00]
>>237218 マンション掲示板さん
メンテすれば50年以上保証が効くから建て替えなんて必要ないよ。 田舎の古い家だってきれいな状態の家は山ほどある。 マンションは震度5,6で損傷しちゃうからリスク高いね。 |
237228:
通りがかりさん
[2022-12-06 21:36:13]
|
237229:
買い替え検討中さん
[2022-12-06 21:49:06]
ディスポーザー付近から ムワッと クサイ」 ( ゚Д゚)エッ....何が原因 ?
https://www.despojapan.com/x-haikan.html 住みはじめた時に感じた“異臭”は“悪臭”に変わった。当初は入居率が5割から6割ほどだったが、その後完売して住人が増える間に処理される生ごみも増えたと見られ、臭いが酷くなったのだ。 https://gendai.media/articles/-/69690?page=2 マンションゴミ置き場の臭いに注意 「マンションのゴミ置き場の臭いは、マンションオーナー様や管理会社にとって大きな悩みではないでしょうか。どれだけ綺麗にしようとしても、ゴミ置き場には臭いが溜まってしまいます」 https://autodoor.jp/column/mansion-trash-area/ いやー、人の数だけトラブルも増えるね♪ 戸建じゃ考えられんわ |
237230:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 21:50:36]
|
237231:
マンション検討中さん
[2022-12-06 21:52:31]
|
237232:
eマンションさん
[2022-12-06 21:53:29]
|
237233:
匿名さん
[2022-12-06 21:56:19]
|
237234:
買い替え検討中さん
[2022-12-06 21:57:20]
以前、都心の中古タワマンを見に行った従兄弟がゴミ倉庫や駐輪場を見学して
余りの臭いと乱雑さに「ダメだこりゃ」と言っていたことを思い出したw いくら物件がよくても、ゴミ倉庫が臭けりゃ興醒め。売れるもんも売れなくなるな |
237235:
買い替え検討中さん
[2022-12-06 21:58:55]
|
237236:
評判気になるさん
[2022-12-06 22:00:43]
|
237237:
匿名さん
[2022-12-06 22:01:33]
|
237238:
匿名さん
[2022-12-06 22:05:23]
息子がいると1つでいいと思うの
|
237239:
匿名さん
[2022-12-06 22:10:19]
|
237240:
匿名さん
[2022-12-06 22:13:14]
|
237241:
eマンションさん
[2022-12-06 22:17:00]
|
237242:
匿名さん
[2022-12-06 22:23:36]
|
237243:
評判気になるさん
[2022-12-06 22:25:39]
|
237244:
検討板ユーザーさん
[2022-12-06 22:28:03]
|
237245:
eマンションさん
[2022-12-06 22:31:55]
|
237246:
通りがかりさん
[2022-12-06 22:33:29]
|
237247:
マンション掲示板さん
[2022-12-06 22:36:15]
|
237248:
匿名さん
[2022-12-06 22:37:16]
|
237249:
名無しさん
[2022-12-06 22:38:06]
|
237250:
匿名さん
[2022-12-06 22:52:34]
|
237251:
匿名さん
[2022-12-06 23:01:20]
|
237252:
名無しさん
[2022-12-06 23:05:00]
|
237253:
マンコミュファンさん
[2022-12-06 23:54:00]
マンションは大手不動産会社の名前が付いた商品
分譲会社も管理会社もその物件をボロボロにさせない 戸建なら全部自己責任ですね |
237254:
匿名さん
[2022-12-07 03:14:00]
大手も築古になったら放置だよ。
その証拠に、都内には山程大手が建てたボロマンションが存在する。その大半が管理会社も逃げ出す高齢者や外人だらけのスラム街マンションだ。 |
237255:
匿名さん
[2022-12-07 03:15:23]
マンションの場合、老朽化した時に壮大なババ抜きになります。
犯罪リスクが大きく、セキュリティもザル、狭くて、住人の質も悪い等々、 マンション人間が住む住宅ではない。 団地、ニュータウンに続き…「マンション老朽化」の恐しい実態 https://gentosha-go.com/articles/-/29912 |
237256:
匿名さん
[2022-12-07 05:32:06]
>>237241 eマンションさん
マンションと異なり戸建ての価値は建物<土地(=立地) |
237257:
eマンションさん
[2022-12-07 06:36:42]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
237258:
eマンションさん
[2022-12-07 06:38:05]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。
JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。 例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな? 自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。 他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。 住むなら千葉がオススメ。 |
237259:
匿名さん
[2022-12-07 06:46:52]
千葉なら4000万のマンションあるからね。
パワービルダーの戸建てより安い。 |
237260:
匿名さん
[2022-12-07 06:48:37]
狭小3階建てよりはマンションだな~
|
237261:
匿名さん
[2022-12-07 06:56:10]
|
237262:
匿名さん
[2022-12-07 07:02:20]
>>237257 eマンションさん
【結論】 粘着マンションが逃げ続けてるという事は、集合住宅のマンションに住むのは人生のムダ。単身者など賃貸むけ。 マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない →駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑) 4000万だと中古しかないからパス。 →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
237263:
匿名さん
[2022-12-07 07:06:10]
マンションスレを見れば現実が理解できます。
住民同士の諍いが絶えない悲惨な集合住宅。 それがマンション(笑) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
237264:
eマンションさん
[2022-12-07 07:33:24]
マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑) →マンションを踏まえた戸建から逃げてるのは戸建さん。早く踏まえるマンションを見つけて固有のランニングコストを踏まえた戸建を建ててくださいね☆まあ幾ら踏まえても戸建さんの属性は変わらんけどな(笑 |
237265:
eマンションさん
[2022-12-07 07:34:15]
4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) →戸建と比較したいマンションがあるならどうぞご自由に。4,000万以下のマンションを踏まえて早く戸建を建ててくださいね☆ |
237266:
eマンションさん
[2022-12-07 07:35:15]
郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) →郊外のマンションを踏まえたいならご自由に。都心の注文住宅と比較して勝ちを確定させたら、己の属性に応じた戸建を建ててくださいね☆ |
237267:
eマンションさん
[2022-12-07 07:37:41]
マンションスレを見れば現実が理解できます
→マンコミュのトラブルスレを常宿にしている筋金入りが当スレでは戸建派を騙っているのでご用心くださいませ☆ |
237268:
eマンションさん
[2022-12-07 07:40:22]
|
237269:
匿名さん
[2022-12-07 07:41:32]
マンションさんの妄想や希望的観測が酷い。
ちゃんとしたソースやエビデンスを出して証明してから、レスしないとバカだと思われてますよw |
237270:
匿名さん
[2022-12-07 07:49:35]
単身高齢者のマンション住まいが多い港区。
子無し高齢者で港区推しとか、このスレに粘着してるマンションさんとピタリ一致(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/e0bb64a07194db83edf068b82e1bffa13103... |
237271:
通りがかりさん
[2022-12-07 07:53:33]
戸建て派は年寄りばかりなので、若い人の思考が理解できない。
|
237272:
通りがかりさん
[2022-12-07 08:05:58]
|
237273:
通りがかりさん
[2022-12-07 08:24:09]
>>237266 eマンションさん
2021年の平均価格がマンション 5115万円、戸建て(建売) 3494万円、戸建て(注文) 4247万円なので、 比較するなら5000~5500万円のマンション、3000~3500万円の戸建て(建売)、4000~4500万円の戸建て(注文)が一番分かりやすいんだけどね。 市場原理無視した比較しても無意味だし時間の無駄。 |
237274:
匿名さん
[2022-12-07 08:24:22]
家を買うような子育て世代は、暮らしにくい集合住宅のマンションなんて妥協でしか選択しない。
老人ホームと変わらんマンションは、高齢者に人気なんだよw |
237275:
匿名さん
[2022-12-07 08:24:57]
マンションは若い人が賃貸で住む住居
子供がいる家族は決してマンションに住んではいけない 「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45765/ |
237276:
匿名さん
[2022-12-07 08:36:04]
騒音スレをみるとマンションは戸建てと異なる全く別の住居。
戸建てのような生活ができないなら同じレベルでの比較はできない。 |
237277:
匿名さん
[2022-12-07 08:47:32]
|
237278:
eマンションさん
[2022-12-07 09:43:32]
>騒音スレをみると
騒音スレなどマンコミュのトラブルスレを常宿にしている筋金入りがここのスレで戸建派を謳っているようです☆ |
237279:
通りがかりさん
[2022-12-07 10:59:06]
>>237277 匿名さん
ニーズの違いすら汲み取れないので、老害と言われるわけで。 |
237280:
周辺住民さん
[2022-12-07 11:17:29]
|
237281:
周辺住民さん
[2022-12-07 11:24:07]
>>237279 通りがかりさん
単身や子供のいない世帯のマンション需要は否定されていないでしょ。 戸建かマンションかと悩むのは主に子供のいる世帯なので、単身か子なし夫婦ならそれを明記したほうが良いですね。 |
237282:
通りがかりさん
[2022-12-07 11:25:31]
>>237278 eマンションさん
マンションに住んだことがないお年寄りが必死に情報探してるんでしょ。 |
237283:
通りがかりさん
[2022-12-07 11:31:33]
>>237281 周辺住民さん
タワマンや駅近マンションに住んでいる子持ちファミリー層は相当数いるわけで、現実社内ではそれをニーズ言うんだよ。 時代の変化についていけない、ニーズを無視して自分の価値観を押し付けている。 これが老害=戸建て派の年寄りね。 |
237284:
検討板ユーザーさん
[2022-12-07 11:34:06]
|
237285:
通りがかりさん
[2022-12-07 11:37:02]
>>237284 検討板ユーザーさん
見事なニーズ無視。 |
237286:
検討板ユーザーさん
[2022-12-07 11:39:31]
日本語理解出来ないのか。
残念。 |
237287:
eマンションさん
[2022-12-07 11:39:34]
若造が生意気言うな思っていそうw
|
237288:
eマンションさん
[2022-12-07 11:43:09]
>>237286 検討板ユーザーさん
お前が客観的な根拠に基づいてアドバイスできていないだけだw |
237289:
名無しさん
[2022-12-07 11:43:26]
|
237290:
通りがかりさん
[2022-12-07 11:44:58]
>>237289 名無しさん
それはタワマンや駅近マンションを購入した人への調査? |
237291:
匿名さん
[2022-12-07 11:48:18]
>>237282 通りがかりさん
戸建住いは大概二次取得層なので、賃貸を入れれば大概マンションの居住経験はある。(俺は今でもセカンドで保有中) それに子供はまだ高校生だし年寄と決めつけるのはどうかな 都内の戸建に住んだことの無い貧乏人とは格が違う |
237292:
周辺住民さん
[2022-12-07 11:49:41]
日本人の3人に1人は日本語が読めない(理解出来ない)らしいから仕方無いね
https://president.jp/articles/-/63846?page=3 マンションは共同住宅で住人全員で管理していかないといけないが、日本語が理解出来ない住人がいるというのは重い現実。 |
237293:
検討板ユーザーさん
[2022-12-07 11:51:36]
|
237294:
eマンションさん
[2022-12-07 11:59:20]
>>237293 検討板ユーザーさん
調査対象が的外れでワロタw |
237295:
匿名さん
[2022-12-07 12:01:33]
|
237296:
マンコミュファンさん
[2022-12-07 12:04:03]
|
237297:
周辺住民さん
[2022-12-07 12:05:12]
|
237298:
マンション掲示板さん
[2022-12-07 12:12:15]
|
237299:
匿名さん
[2022-12-07 12:12:39]
俺も今の家は3度目の買替え(大手町直通10分のマンション→城南戸建→城南戸建)
大企業は国内外の転勤転属が頻繁だし、都心は却って不便だと三十代前半で結婚して悟った。 通勤利便性だの通のお店が多いだの、今考えるといかにも精神的に未熟だった。 不動産には儲けさせて貰ったからもう十分。定年後は横浜市郊外に一回り大きな家を買う予定。退職金や年金に手をつける必要も無いし、今の家も残せる。 その頃には既に都心から暴落が始まり、全ての不動産が下がっているから焦る必要は無い。 |
237300:
マンション掲示板さん
[2022-12-07 12:13:15]
やはり戸建が人気ですね
|
237301:
通りがかりさん
[2022-12-07 12:17:03]
>>237299 匿名さん
やっぱりここの戸建さんは日系企業ですね 少ない給料でギリギリ首都圏の戸建を買うパターン。都心タワマンなんて絶対無理。 まあ日系企業は40代でも50代でも年収1000万円超えないし、部長レベルでもただの2000万円程度で悲しいな。都心の不動産とは関係ないから暴落連呼してるねw それより郊外の人口減少住宅街が先に暴落するよw |
237302:
eマンションさん
[2022-12-07 12:17:26]
|
237303:
周辺住民さん
[2022-12-07 12:17:45]
>>237297 周辺住民さん
237290がね。 |
237304:
口コミ知りたいさん
[2022-12-07 12:19:39]
>>237302 eマンションさん
戸建は安いけど下落しますね。 1億円で買った都心タワーマンション、5年後は1.3億円程度でも普通だが、7000万円の世田谷とか品川とか郊外戸建は5000万円しか残らないね。節約したいけど結局損するケチ戸建さん。 |
237305:
周辺住民さん
[2022-12-07 12:23:41]
>>237298 マンション掲示板さん
237294 もね。 |
237306:
マンション掲示板さん
[2022-12-07 12:26:04]
知り合いの東大生は都心マンション出身のは多い。
私立学校や塾が多いし、都心の親は経済的に余裕があるよね。 |
237307:
周辺住民さん
[2022-12-07 12:31:30]
マンションか戸建かは分からないが職場の東大出は郊外か田舎ばっかりだよ。
他の旧帝も同様。 |
237308:
匿名さん
[2022-12-07 12:32:36]
|
237309:
匿名さん
[2022-12-07 12:33:23]
>>237283 通りがかりさん
>タワマンや駅近マンションに住んでいる子持ちファミリー層は相当数いるわけで、現実社内ではそれをニーズ言うんだよ。 ニーズさえあればマンション騒音などどうでもいいと考える業者がいるから、現実社会ではマンションの騒音トラブルが絶えない。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
237310:
通りがかりさん
[2022-12-07 12:33:42]
国交省の住宅市場動向調査によると分譲マンション購入者は分譲マンション同士を比較してるらしいよ。
選択理由は立地環境、設備面は部屋割りが適当がトップなので、妥協してマンションを選んでいるのではなく、最初から戸建ては比較対象にすら入っていない。 これが市場のニーズだろうね。 |
237311:
匿名さん
[2022-12-07 12:36:48]
半世紀以上経っても持ち家としてマンションを購入した世帯は僅か1割強しかいない。
購入して住むなら戸建て。 |
237312:
マンション検討中さん
[2022-12-07 12:37:20]
|
237313:
eマンションさん
[2022-12-07 12:38:20]
戸建て爺さんを全否定する調査結果が出てきてワロタw
|
237314:
通りがかりさん
[2022-12-07 12:41:43]
|
237315:
匿名さん
[2022-12-07 12:42:28]
マンション購入者ですら戸建てにしたかったぐらいだしな(笑)
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
237316:
評判気になるさん
[2022-12-07 12:42:36]
|
237317:
eマンションさん
[2022-12-07 12:43:19]
|
237318:
匿名さん
[2022-12-07 12:45:57]
騒音なら集合住宅のマンションがNo.1
戸建てなんて皆無。だからスレもマンションばかり(笑) こんな貼り紙されるのがマンション。 【悲報】集合住宅の騒音問題でTwitter民総発狂中www 集合住宅なんだから騒音我慢しろ派vs集合住宅なんだから騒音出すな派で戦争しとる模様wwww https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/livegalileo/1667886139/ |
237319:
マンション掲示板さん
[2022-12-07 12:49:39]
|
237320:
eマンションさん
[2022-12-07 12:55:22]
妥協しているのにマンションと戸建てを比較検討すらしないw
普通だったらありえんわなw |
237321:
口コミ知りたいさん
[2022-12-07 12:58:19]
|
237322:
マンション検討中さん
[2022-12-07 13:04:54]
都心で戸建に住みたいなら中古戸建でも平均5億は用意しないとな
マンションなら1億あったら中古で住める https://utinokati.com/details/%E4%BD%8F%E5%AE%85%E7%9B%B8%E5%A0%B4/%E3... |
237323:
口コミ知りたいさん
[2022-12-07 13:08:14]
|
237324:
eマンションさん
[2022-12-07 13:08:22]
|
237325:
通りがかりさん
[2022-12-07 13:09:14]
|
237326:
匿名さん
[2022-12-07 13:14:48]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな(笑)
ただし、高齢者だと回避できるトラブル多数。 1.騒音トラブルが発生しやすい→高齢者だから耳が遠く気にならない、騒音を出す側だとしても気にしない 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる→高齢者だから暇なんで苦にならない 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い→高齢者だから自分自身が該当 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる→高齢者だから乗らない 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい→高齢者だから気にしない 7.リフォームやリノベーションが自由にできない→高齢者だから我慢できる 8.子供が落下事故で命を落としやすい→高齢者だから子供いない 9.管理規約で生活に制限が生じる→高齢者だから制限されても平気 |
237327:
eマンションさん
[2022-12-07 13:21:23]
|
237328:
匿名さん
[2022-12-07 13:22:06]
>>237306 マンション掲示板さん
うちの会社は早慶に次いで東大が多く(数百名)、8割は地方で、公立の方が多い。 早稲田も似た傾向だけど、慶應は都内と神奈川埼玉が多いかな。いずれも親元はほぼ戸建だが、 本人達は仕方なくマンション購入組が多いw。 親戚にも理Ⅲと千葉大医、慶應医がいるけど、栄光学園と筑駒、日比谷上がり。 いずれも親は都内戸建で開業医。 |
237329:
匿名さん
[2022-12-07 13:26:51]
|
237330:
匿名さん
[2022-12-07 13:29:54]
|
237331:
口コミ知りたいさん
[2022-12-07 13:31:07]
|
237332:
マンコミュファンさん
[2022-12-07 13:37:49]
|
237333:
口コミ知りたいさん
[2022-12-07 13:56:53]
10坪って庭の広さでしょ。
|
237334:
匿名さん
[2022-12-07 14:01:47]
>>237314 通りがかりさん
相当昔の安普請の狭小戸建てに住んでたんでしょ。 今の注文戸建てなら敷地を広めにして間取りや外装材や防音断熱材を選べば静か。 マンションのように他人の生活音が構造物を通して直接聞こえるようなことはない。 |
237335:
口コミ知りたいさん
[2022-12-07 14:07:59]
>>237325 通りがかりさん
トタン屋根なら聞こえるだろうね。 うちは軽量鉄骨のスレートだけど聞こえないし、昔ながらの瓦屋根の戸建でも茅葺き(平屋)でも屋根を叩く雨の音は聞こえないよ。 横殴りの土砂降りだと窓を叩く音は聞こえるけどそのときに天井から聞こえてくるかどうかは分からん。 雨の確認は道路が濡れているかどうかの目視。 |
237336:
通りがかりさん
[2022-12-07 14:14:27]
|
237337:
匿名さん
[2022-12-07 14:26:13]
|
237338:
匿名さん
[2022-12-07 14:26:30]
|
237339:
マンコミュファンさん
[2022-12-07 14:38:44]
|
237340:
マンション掲示板さん
[2022-12-07 14:47:57]
|
237341:
匿名さん
[2022-12-07 15:11:48]
>>237339 マンコミュファンさん
流石に雨だけなら、そんなにうるささ感じないだろ笑 台風の時は、外壁にまとわりつく風雨で恐怖を覚えるくらいだけど。 強風で近隣から何が飛んでくるかわからない恐怖もあるな。 同僚は、隣の店の看板が倒れ込んできて、車が潰れたって。 |
237342:
匿名さん
[2022-12-07 15:15:04]
|
237343:
匿名さん
[2022-12-07 15:19:22]
>>237328 匿名さん
住居以外の資産や学歴、出自の話題に逃げるのが似非富裕マンション民の常套手法。 |
237344:
マンション掲示板さん
[2022-12-07 15:28:41]
|
237345:
匿名さん
[2022-12-07 15:30:15]
台風で階段使うのきついよね
|
237346:
匿名さん
[2022-12-07 15:59:40]
|
237347:
匿名さん
[2022-12-07 16:40:28]
勘違いしているけど、医者云々の話は戸建さんです。
学歴でもマンションさんとは世界が違うことをいっているだけでは? 文脈読まないと(笑) |
237348:
匿名さん
[2022-12-07 16:43:14]
台風ですぐ停電するマンションは階段確かにきついだろうね。よくわかるよ(笑)
|
237349:
マンション掲示板さん
[2022-12-07 16:50:42]
|
237350:
口コミ知りたいさん
[2022-12-07 16:51:54]
台風が来て気圧が下がると体調が悪くなる方なのでは?
元気になると良いですね。 |
237351:
通りがかりさん
[2022-12-07 16:56:27]
|
237352:
eマンションさん
[2022-12-07 16:59:26]
|
237353:
匿名さん
[2022-12-07 16:59:27]
|
237354:
評判気になるさん
[2022-12-07 17:01:48]
|
237355:
マンション掲示板さん
[2022-12-07 17:04:13]
マンションは1番大切な窓ガラスにお金かけないなぁ
|
237356:
匿名さん
[2022-12-07 17:08:02]
マンションの窓は共用部なのでコストカットされております。
|
237357:
口コミ知りたいさん
[2022-12-07 17:19:48]
>>237351 通りがかりさん
あなたの体調不調やトタン屋根の実家の話はスレチですよ。 |
237358:
口コミ知りたいさん
[2022-12-07 17:29:25]
|
237359:
匿名さん
[2022-12-07 17:30:18]
|
237360:
口コミ知りたいさん
[2022-12-07 17:38:08]
|
237361:
eマンションさん
[2022-12-07 17:42:39]
住まい探しは人それぞれなので自分の話をしても意味がない。議論をするなら客観的な指標に基づいて検証する必要がありますね。
ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないので年収は800万程度が妥当。標準モデルの都内勤務年収800万程度のファミリー世帯が4,000万のマンションと同じ予算でどこにどんな家を建てられるのかを具体的に検討すればよろしい。 |
237362:
eマンションさん
[2022-12-07 17:45:50]
戸建の機密性を自慢するのは構わないけど住宅火災で死ぬのも戸建の一階が圧倒的だからね。気がついた時には一酸化炭素中毒であの世行きなのでしょう。
|
237363:
通りがかりさん
[2022-12-07 18:23:56]
>>237360 口コミ知りたいさん
24時間換気で検索してね。 |
237364:
匿名さん
[2022-12-07 20:12:55]
マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑) 4000万だと中古しかないからパス。 →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
237365:
匿名さん
[2022-12-07 20:21:58]
|
237366:
匿名さん
[2022-12-07 20:23:22]
|
237367:
匿名さん
[2022-12-07 20:26:30]
上層階ほど風が強いからね。
マンションの高層階とか、地震や台風でビクビク暮らさないといけないなんて哀れやね~w |
237368:
マンション検討中さん
[2022-12-07 20:27:39]
|
237369:
マンション検討中さん
[2022-12-07 20:29:17]
|
237370:
匿名さん
[2022-12-07 20:29:45]
耐風等級2の戸建で十分
|
237371:
マンコミュファンさん
[2022-12-07 20:30:19]
|
237372:
通りがかりさん
[2022-12-07 20:34:48]
>>237371 マンコミュファンさん
屋根がうるさいのは君の実家固有の問題 |
237373:
匿名さん
[2022-12-07 20:45:40]
マンションの窓が戸建てより強いなんて無いよな~(笑)
シャッターすら無いし、ガラスじゃ防ぎようがない。 防弾ガラスでも入ってるのか? 願望や想像で脊髄反射するなよクズが! |
237374:
匿名さん
[2022-12-07 20:52:27]
マンションだと未だにシングルガラスのところもあるからな~
|
237375:
マンコミュファンさん
[2022-12-07 20:53:37]
|
237376:
eマンションさん
[2022-12-07 21:05:10]
|
237377:
eマンションさん
[2022-12-07 21:07:31]
昔の住宅では一般的な単板ガラス(シングルガラス)。 現在新築住宅で、単板ガラス(シングルガラス)を採用することはほぼないと思います。 しかし、新築マンションや新築校舎、ビルなどはまだまだ単板ガラス(シングルガラス)が 使われていますね。 そして、窓ガラスのガラスが1枚ということで、ものすごく熱の出入りが大きいです。 結露も起こりやすいですね。
https://atikworks.com/index.php/2020/03/13/glass/ |
237378:
マンション検討中さん
[2022-12-07 21:38:31]
|
237379:
検討板ユーザーさん
[2022-12-07 21:39:10]
|
237380:
eマンションさん
[2022-12-07 21:39:57]
|
237381:
匿名さん
[2022-12-07 21:41:53]
マンションだと養生テープ必須だな(笑)
|
237382:
匿名さん
[2022-12-07 21:44:07]
集合住宅に上も下もない。
マンションなんてクズの住む単なるアパート。 |
237383:
匿名さん
[2022-12-07 21:46:06]
最近の分譲マンションなんて、狭くてチープなつくりで賃貸アパートや団地以下だろ?
|
237384:
マンコミュファンさん
[2022-12-07 21:52:13]
>>237383 匿名さん
おぉ?我が家は天然石キッチン、風呂フルタイル、自動水栓、フルオートトイレ、天カセマルチエアコン、ラクセスキーによる三重セキュリティ、LOW-Eガラス、1種換気、ディスポーザー、床暖房、浄水器などなど全部高仕様ですよ? 二重天井+二重床+厚さ320ミリのコンクリート床で騒音問題はもちろん無し。ディスポーザー+各階24時間ゴミだしでゴミ問題も無し。 マンションは良いなー |
237385:
マンコミュファンさん
[2022-12-07 22:01:14]
|
237386:
評判気になるさん
[2022-12-07 22:02:44]
|
237387:
通りがかりさん
[2022-12-07 22:42:47]
>>237386 評判気になるさん
何も知らないのにドヤ顔で批判するのが戸建て派の特徴。 |
237388:
匿名さん
[2022-12-07 23:20:38]
自宅の玄関すら紹介できない、クソゴミ集合住宅のくせに妄想著しいな(笑)
何の証明もできない屑野郎にお似合いのクソ住宅、がマンションです!! |
237389:
匿名さん
[2022-12-07 23:24:21]
>>237383 マンコミュファンさん
二重床って騒音激しいみたいだけど! 「二重床、一時期もてはやされていたけど、実は太鼓現象で騒音の元 天井裏の空間で音が反響する 上階との隔たりが床板1枚かと思うぐらい音が聞こえる」 だってさ(笑) https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45922/ |
237390:
匿名さん
[2022-12-07 23:29:23]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、何が高仕様だよ(笑)(笑)(笑)
クソ狭い玄関やカビ臭いマンションの何処が高仕様なんだ? 現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない… |
237391:
匿名さん
[2022-12-07 23:32:32]
そんなことより、ちゃんと年に1回業者呼んで配管清掃してるか?
まさかしてないなんて事ないよな。 ドロドロのゴミ戸建てなんか住めたもんじゃないよな。 |
237392:
匿名さん
[2022-12-08 00:04:03]
|
237393:
マンション検討中さん
[2022-12-08 00:06:21]
ここの戸建さんはクソとかゴミとかの言葉大好きですね
戸建住民の民度w |
237394:
通りがかりさん
[2022-12-08 00:16:42]
凄え泥試合だな
|
237395:
匿名さん
[2022-12-08 00:17:52]
集合住宅だからね。自慢出来るような玄関は無いか♪
それに、戸建てさをんからするとマンションの仕様とか何も感じないんだよな。 広い庭や玄関、キッチンのつくりや間取り、吹き抜けや窓の形や位置、空間の使い方とか、マンションでは決して実現できない家としての仕様にしか興味無いんでね。 子供もそうだよ、マンションさんが自慢気に語る内容って単なる設備だから(笑) |
237396:
匿名さん
[2022-12-08 00:23:31]
>>237395 匿名さん
そうそう、建物探訪とか見ると理解できるよな。 マンションさんがレスする様な内容は紹介されない。 そこには何の価値も無いから。重要なのは、デザインやテーマ。住宅は単なる部屋の集まりじゃなく、生活空間なんだよね♪ |
237397:
別宅検討中さん
[2022-12-08 00:25:47]
戸建のある一日
我家の場合、棚卸ししてみたら大体こんな感じだね(時間は不正確) 7:00 小鳥の声が目覚め(今は四十雀 目覚ましが要る時はアレクサ使用) 7:05 玄関開けてパジャマ姿で5m先、門の脇のポストまで朝刊を取りに行く 7:10 洗面 同時間帯にかち合うので2つある 7:30 朝食(ダイニング) サンジェルマンのクロワッサンとコナ珈琲が定番 8:00 朝刊一読、パソコンで今日の予定を確認 9:00 書斎でテレワーク開始 12:00 昼食 リビングやダイニングなど軽食中心 時々外食(徒歩) 13:30 テレワーク 合間に来客(信金などいろいろな提案を受ける) 15:00 テレワーク 合間に素振り練習と懸垂、腹筋 15:30 ガーデニング 今は紅葉の落葉があるので落葉掃き 16:00 ティータイム(二階応接間かサンルーム) 自家製ケーキなど 16:30 掃除、地下室から冬服、Xマスツリーなどを引張りだす 16:50 入浴 庭の紅葉を見ながらジャグジーに浸かる 17:10 マッサージ(パナソニック製チェア) 17:30 夕刊や窓の紅葉眺めながら縁側の籐椅子で一服 18:30 夕食 和室リビングの堀炬燵で鍋 19:30 ピアノ(娘の指導)、家族団らん 21:00 書斎でメールと読書 22:00 作業部屋(二階6畳クロゼット)で模型工作、メールチェックなど) 24:30 就寝(気分次第で書斎にあるベッドと床の間を使い分け) 休日は外食とドライブ・旅行が多いかな 今はFIFAの余波で時差呆け気味だw そろそろ寝るか |
237398:
匿名さん
[2022-12-08 01:06:46]
ちっともいいと思わないのは、なんでだろう。。。 |
237399:
eマンションさん
[2022-12-08 06:51:39]
戸建のある一日
我家の場合、大体こんな感じだね(記憶は不正確) 7:00 新聞配達の音が目覚め(今はアサヒ 目覚ましが要らない) 7:05 玄関開けて寝巻き姿で1m先、門の脇のポストまで朝刊を取りに行く 7:10 洗面 同時間帯にかち合うので早い者勝ち 7:30 朝食(畳部屋) 白米と納豆が定番 8:00 チラシ一読、パソコンでYahooニュースを確認 9:00 子供部屋でスレワーク開始 12:00 昼食 カップラーメン中心 時々コンビニ飯(徒歩) 13:30 スレワーク 合間に来客(アマゾンの配達や営業) 15:00 スレワーク 合間に発生練習と屈伸運動 15:30 草引き 今は紅葉の落葉があるので落葉拾い 16:00 おやつ(畳部屋) 饅頭、団子など 16:30 掃除、物置から冬服を引張りだす 16:50 入浴 庭の紅葉を見ながら物想いにふける 17:10 瞑想(マンションのこと) 17:30 夕刊や窓の紅葉眺めながら縁側の籐椅子でため息 18:30 夕食 和室畳部屋で独り鍋 19:30 ピアノ(娘(行かず後家)の指導)、家族団らん (会話無し) 21:00 子供部屋でスレとyahoo 22:00 子供部屋でスレチェックなど) 24:30 就寝(気分次第で子供部屋と床の間を使い分け) 、スレが気になり眠れない 休日は外食とドライブ・旅行が多いかな 今はFIFAの余波で時差呆け気味だw そろそろ寝るか |
237400:
匿名さん
[2022-12-08 07:03:25]
マンションさんって可愛そう(笑)
住宅カーストの最下層だから、想像力も乏しい… |
237401:
匿名さん
[2022-12-08 07:05:22]
さてここで、本スレに当初より登場する中心人物「通称:粘着マンションさん」について、初心者の方に改めてご説明します。
よくスレの成り立ちを「都心マンションさんにコテンパンにやられた…」なんて言ってますけど、これ本人が言ってるだけなんでw 氏名 粘着マンション (別名:3億臭、五反田爺、川崎マンション、都心マンションなど多数) 年齢 70歳以上(後期高齢者?) 本籍 長野県 家族構成 独身 親戚が田園調布(80坪戸建)在住 罪状 詐欺 名誉毀損 (前科百犯) このスレでも出入禁止複数回 資産 池田山に実家があり白金台の賃貸2LDKと名乗るも3億の注文戸建保有を主張 麻布・自由が丘・広尾・赤坂、五反田などのネット写真を自己資産と主張 南軽井沢に千坪の別荘ありと繰り返し主張(借物写真によれば十数箇所) 海外ではハワイやグァム、パリなどのホテルも同様の手法で保有を主張 学歴 自称東大工学部 また高校から海外留学と主張する場合もあり 職歴 コンサル会社を退職し親の仕事を引継ぐも業績不振と偽装。実は元不動産営業、しかも万年ヒラ。 自慢 親の会社を引継いだこと JALゴールドカード、 納税(但し4分割払) 趣味 シャンパン 家具、絵画、レシート集め 閉店セール買い 散歩(足が悪く近所のみ)、JRによる近距離旅行 車(高級外車十数台 但し撮影場所は殆どが海外と判明、実は無免許で所有していない) 港区の江戸時代の歴史 皇族の歴史 それ以外の歴史、スポーツや学術、芸術、文学には無反応 既往歴 統合失調症 アスペルガー症候群 宿敵 田園調布(この言葉を出すだけで異常に血圧が上がる。親戚と不仲か) これを頭に入れておけば一々目くじら立てなくなりますよ |
237402:
検討板ユーザーさん
[2022-12-08 07:32:18]
|
237403:
匿名さん
[2022-12-08 07:33:53]
マンションなら高齢者や単身者、一戸建てなら子育て世帯。
住み分けできてるじゃないか。 |
237404:
通りがかりさん
[2022-12-08 07:47:53]
>>237403 匿名さん
統計調査とここでの言動から推測すると、マンション派→若者、戸建て派→年寄りだよ。 |
237405:
匿名さん
[2022-12-08 07:52:48]
マンションなんて高齢者向けだろ。
子育てしてたら集合住宅とかあり得ない。 データでも子育て世帯は戸建て志向が強いとありましたよね♪ |
237406:
匿名さん
[2022-12-08 07:55:50]
新築戸建て購入者はマンションより若く、住宅の広さや周辺の住環境などを重視する。
認めたく無いのは、自分自身が高齢者でマンション住まいだから(笑) https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5345/ |
237407:
eマンションさん
[2022-12-08 07:58:13]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
237408:
匿名さん
[2022-12-08 08:00:22]
粘着マンション=高齢者
これじゃ戸建てさんと話が噛み合わないw |
237409:
eマンションさん
[2022-12-08 08:00:25]
まあ、マンションも戸建も平均的購入者はいずれも30代なのでそんなに変わらないですね。
ただ大きく違うのが所得水準と物件の価格です。 |
237410:
匿名さん
[2022-12-08 08:03:05]
年齢によって収入も変わってくる。
若い世代が低いなんて常識。高齢者に片足突っ込んだジジイがマンションを選択してるだけ。 子供もいなし、単身者ならマンション一択だろうさ(笑) |
237411:
eマンションさん
[2022-12-08 08:06:17]
子どもの教育はマンションか戸建かに関わらず、子育て世代の大きな関心事ですよね。うちもの子も来年から本格的に塾に通うことになりました。3年間の総額で300万弱ほど掛かる見込み。
それよりお弁当や送り迎えなどのサポートも大変ですよね。 |
237412:
eマンションさん
[2022-12-08 08:09:45]
マンション民と戸建民を比較すると、平均年齢が2歳ほどしか変わらないのに、平均所得が250万、物件価格が1,400万も違うというのが特徴的ですね。
|
237413:
eマンションさん
[2022-12-08 08:12:53]
子供2人を私立に行かせると3,000万は掛かりますのでどこかで折り合いをつけないとね。
家に掛けるお金は程々にしておかないと。 |
237414:
匿名さん
[2022-12-08 08:17:39]
第一子が赤ちゃんのとか幼児のときは狭くても何とかなりそうな気になるけど66平米じゃ遊ぶスペースどころか収納すら苦労するよ。
n人家族の理想の広さは25+25×n平米以上。 子供の発達を考えても戸建の方が良い。 |
237415:
eマンションさん
[2022-12-08 08:35:52]
|
237416:
通りがかりさん
[2022-12-08 08:42:40]
|
237417:
マンコミュファンさん
[2022-12-08 08:46:23]
|
237418:
評判気になるさん
[2022-12-08 08:49:48]
|
237419:
匿名さん
[2022-12-08 08:53:23]
トイレが1つしか無いなんて貧乏臭い住宅じゃ暮らせないよ。汚れやすいし、故障したらトイレを利用出来なくなる。家族でトイレ待ちなんてストレスでしかない。
海外のマンションじゃ、各部屋にシャワールームとトイレが設置されている。 その点だけ見ても、日本のマンションはアパートレベルなんですよ♪ |
237420:
匿名さん
[2022-12-08 08:57:34]
|
237421:
口コミ知りたいさん
[2022-12-08 09:14:23]
|
237422:
別宅検討中さん
[2022-12-08 09:20:57]
>>237411 eマンションさん
うちは3人私立。小学校からだと毎月一人10万でも足りなかった 内訳は学費(入学費は按分)と塾、交通費、昼食代(学食) うちは駅まで6分だから歩かせるけど、女の子の場合は送迎した方が安心。 私立だと土曜登校が多いし、比較的遠距離だから朝も早い。我家は都内だけど私立校が神奈川方面で、電車は空いているけど結構通学時間もかかる。 しかも給食も殆どの学校では無いから学食か弁当。弁当作りのため女房は朝6時起き。 塾以外にお稽古はピアノ、書道、テニス教室、バレエ、水泳など色々行かせている。 それから大学が私立で医学部だと入学から卒業までに学費だけで4千万(国立だとオール360万、私大文系で6百万) 地方の大学(京大とか)とかだとアパート暮らしになるので月20万掛かる 1人なら楽勝だけど、うちは3人だからね大学は都内に進んだけど未だ下は高校生。 でも苦労して育てただけの見返りはある。特に老後はね マンションは独身とかDinksとかほんとお気楽で羨ましいけど、人生設計考えていないよね。 |
237423:
eマンションさん
[2022-12-08 09:31:46]
結局、
子沢山の戸建は育児に忙殺せれて、ストレスためて家だけが自慢なので、ここで発散。 一方、マンションは付帯サービスで時間的余裕で、日々の生活を満喫。 ってことだな。 |
237424:
マンコミュファンさん
[2022-12-08 09:34:25]
|
237425:
eマンションさん
[2022-12-08 09:36:49]
マンションをやめて戸建にすればランニングコストを子どもの学費に充てられます。家に金を注ぎ込むよりそっちの方が優先でしょう。
購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
237426:
検討板ユーザーさん
[2022-12-08 09:48:49]
|
237427:
通りがかりさん
[2022-12-08 09:56:58]
子どもの人数はかなり影響あるでしょうね。
養育費を考えると家にはできるだけ金をかけたくない。 |
237428:
通りがかりさん
[2022-12-08 09:58:03]
広さが最優先なら戸建にするのがいいでしょう。
|
237429:
匿名さん
[2022-12-08 10:21:49]
|
237430:
通りがかりさん
[2022-12-08 10:22:18]
>>237408 匿名さん
マンション購入世帯の8割はマンション同士で比較検討してるので、マンション買ってる人は好き好んでマンション買ってる可能性が高いと思われ。 |
237431:
匿名さん
[2022-12-08 10:23:45]
戸建てなら広さと利便性、住環境のバランスを考えながら立地を選定できる。
23区内駅徒歩数分の一低住の戸建てなら問題なし。 |
237432:
通りがかりさん
[2022-12-08 10:25:42]
>>237410 匿名さん
マンション購入者の何割が60歳以上? |
237433:
通りがかりさん
[2022-12-08 10:28:07]
|
237434:
通りがかりさん
[2022-12-08 10:29:37]
|
237435:
口コミ知りたいさん
[2022-12-08 10:44:50]
|
237436:
eマンションさん
[2022-12-08 10:46:02]
|
237437:
匿名さん
[2022-12-08 10:48:35]
|
237438:
検討板ユーザーさん
[2022-12-08 10:50:26]
|
237439:
通りがかりさん
[2022-12-08 11:09:17]
>>237425 eマンションさん
戸建て世帯の約半数が修繕費貯めていないと言われてるわけで。 |
237440:
通りがかりさん
[2022-12-08 11:10:58]
>>237435 口コミ知りたいさん
戸建て派は間違ったデータを基にドヤ顔で語るからねぇ。 |
237441:
通りがかりさん
[2022-12-08 11:14:16]
|
237442:
匿名さん
[2022-12-08 11:15:39]
|
237443:
検討板ユーザーさん
[2022-12-08 11:18:15]
|
237444:
マンション検討中さん
[2022-12-08 11:19:32]
新築戸建でも窓が小さすぎるよ
採光はどうするの |
237445:
別宅検討中さん
[2022-12-08 11:20:52]
>>237423 eマンションさん
子育てでストレス?逆だよ。居ない方がストレスなんじゃないの? そもそも育児自体が生き甲斐だから女性は子供を欲しがるだろ。 小さいうちからあちこち旅行もしたし仲間も増え老後も安心。成長を見届けることが生き甲斐と気づく。金は二の次。 育児しながらでも家族で旅行や別荘、船遊び、ハイキング、パーティに、コンサート、外食。 子供のイベントを見るのも楽しい。運動会、学芸会、ピアノやバレエの発表会・・ どれも子供が居るからこそ楽しいし、仕事との両立もできる(うちは専業主婦だけどね) 方やコンシェルジュの笑顔だけで満足する人生、此方妻や子供、将来の孫の笑顔に包まれる人生、 どちらが幸せか よく考えようw |
237446:
通りがかりさん
[2022-12-08 11:26:22]
|
237447:
eマンションさん
[2022-12-08 11:28:39]
|
237448:
eマンションさん
[2022-12-08 11:30:52]
このスレの戸建さんは
日系企業勤務のお爺さん 自分も子供も英語ができない 新しい価値観が認めない、女性の価値は育児だと思う |
237449:
別宅検討中さん
[2022-12-08 11:34:04]
|
237450:
通りがかりさん
[2022-12-08 11:34:27]
>>237445 別宅検討中さん
育児は女性の仕事みたいな昭和思考は早く捨てなされ老害さん。 |
237451:
別宅検討中さん
[2022-12-08 11:39:48]
戸建は暗いし昭和くさいとかケチ付けるストーカーがこのスレには潜んでいるからね
(俺からすれば高級の定義を知らない田舎っぺ振りを曝け出しているだけだけど) 勿論安っぽくしてもいいなら、採光を優先することだってどうにでもなる 要は趣味の問題だ。 |
237452:
通りがかりさん
[2022-12-08 11:40:15]
|
237453:
名無しさん
[2022-12-08 11:45:18]
|
237454:
名無しさん
[2022-12-08 11:47:12]
もう2022年ですね。このスレ以外は戸建検討者がほぼいないでしょう。他のスレはみんなマンション同士で比較しているし。
|
237455:
通りがかりさん
[2022-12-08 11:48:02]
|
237456:
eマンションさん
[2022-12-08 11:48:08]
|
237457:
匿名さん
[2022-12-08 11:50:30]
|
237458:
マンション掲示板さん
[2022-12-08 11:51:39]
|
237459:
別宅検討中さん
[2022-12-08 11:53:05]
>>237450 通りがかりさん
まだ定年前だけどね。 俺はどっちでも構わないが、女房は自分の意志でSE(総合職)を辞め家庭復帰しただけ。 但し副業で自営業の経理担当役員だし、子育てを発信するブロガーでもある。 株や投信も自分で勝手にやるし浮いた金で自分の車(外車)も買っている。 殆ど在宅だから専業だけど、その辺のパワーカップルより忙しいなりに人生を楽しんでいるよ。 |
237460:
口コミ知りたいさん
[2022-12-08 11:55:04]
>>237452 通りがかりさん
このスレで考えるのは独身やDINKSのニーズじゃなくて子供のいる子育て世代のニーズだよ。 独り身で戸建買う人はめずらしいでしょ。 共働き子育は大変だからこそ戸建が良い。 遊ぶスペース、おもちゃ置き場、本棚、ピアノ、ソファー、遊具、子供用のタンス、クローゼット、etc. 広ければ広いほうが楽。 家の中で走る、跳ぶも止めようがないし、発達に欠かせない。 |
237461:
匿名さん
[2022-12-08 11:58:58]
|
237462:
通りがかりさん
[2022-12-08 12:00:35]
>>237460 口コミ知りたいさん
タワマンや大規模マンション買ったファミリー層にそういうニーズがあるというなら、具体的にデータで出してね。 |
237463:
通りがかりさん
[2022-12-08 12:03:45]
|
237464:
通りがかりさん
[2022-12-08 12:04:36]
|
237465:
匿名さん
[2022-12-08 12:06:02]
住宅には最も重要なのは資産価値だ。子育てはどうでもいい。DINKSの人生は一番楽しいし。
子育てより金が生き甲斐ですよ。 |
237466:
通りがかりさん
[2022-12-08 12:07:28]
|
237467:
別宅検討中さん
[2022-12-08 12:11:01]
>>237458 マンション掲示板さん
はあ? うちは先々代から海外居住経験者だけどね 全然分かっていないねw 祖父祖母共海外居住長く親爺も兄弟も大学名は伏せるけど海外MBA 向こうの文化だからチューダー様式の家を建て、再建築でもその趣味を生かしている。 婆さんもお袋もコンドミニアムは安っぽいから真っ平だとw 因みに兄弟は帰国子女でMBB(の1社)で家族で今でもアメリカンクラブ会員だよ |
237468:
別宅検討中さん
[2022-12-08 12:11:34]
|
237469:
別宅検討中さん
[2022-12-08 12:14:44]
このやりとりで、君たちが金もなく(稼げず)マンション集団生活に甘んじる理由がよく分かったよ
俺より年寄も混じっていそうだけどね |
237470:
通りがかりさん
[2022-12-08 12:16:56]
|
237471:
匿名さん
[2022-12-08 12:18:57]
|
237472:
別宅検討中さん
[2022-12-08 12:22:52]
|
237473:
通りがかりさん
[2022-12-08 12:25:25]
>>237472 別宅検討中さん
傷口に塩塗ってるだけだと気が付きましょう。 |
237474:
通りがかりさん
[2022-12-08 12:34:14]
|
237475:
マンコミュファンさん
[2022-12-08 12:41:08]
>>237460 口コミ知りたいさん
子供を預けて働けば、外でお友達と十分遊んでるから、家では遊ぶより躾が大事。 それに、広いと掃除が大変だし、 何より、親は家事でいそがしいから、リビング学習の方が目が届きやすいし、会話もできる。 家の中で体使って遊ぶのが正解ではない。 自分の信念を押し付けるな。 |
237476:
通りがかりさん
[2022-12-08 12:48:08]
|
237477:
口コミ知りたいさん
[2022-12-08 12:58:16]
>>237475 マンコミュファンさん
家で遊ぶことも大事ですよ。 兄弟がいればなおさらスペースが重要。 うちはまだ小さいからリビングで勉強しているけど、いつまでもそういうわけにいかないでしょ。 服だって、冬服と夏服だとか発表会用の服だとか収納があったほうが楽。 家に遊具があるかないかで発達に違いが出ることも研究で指摘されています。 |
237478:
通りがかりさん
[2022-12-08 13:03:25]
>>237477 口コミ知りたいさん
それ、駅から徒歩5分以内の戸建てで実現できると思ってる? |
237479:
口コミ知りたいさん
[2022-12-08 13:07:53]
郊外でも駅から5分は無理じゃない?
土地が無いだろうし、あっても高すぎで買えないからね。 暮らしの快適性より駅近重視で、駅近物件が豊富で戸建より安く買えるのがマンションのメリットでしょ。 そういうところをアピールしないのが不思議だよね。 |
237480:
マンション掲示板さん
[2022-12-08 13:08:27]
|
237481:
通りがかりさん
[2022-12-08 13:12:55]
>>237479 口コミ知りたいさん
つまり、非現実な話をしてるわけね。 |
237482:
通りがかりさん
[2022-12-08 13:16:53]
>>237479 口コミ知りたいさん
戸建の暮らしの快適性って、ハコだけ? マンションの仕様や周辺の生活利便性や、特有のサービスも含んで快適だからマンション選んでるよ。 同じ金額で郊外行くくらいなら、マンションがいい。 |
237483:
匿名さん
[2022-12-08 13:20:29]
遊びも含めて、家の中で全部完結させる引きこもりなら、戸建でもいいかもね。
|
237484:
口コミ知りたいさん
[2022-12-08 13:21:02]
>>237480 マンション掲示板さん
ジャングルジムとかトランポリンとか鉄棒など |
237485:
匿名さん
[2022-12-08 13:41:18]
|
237486:
匿名さん
[2022-12-08 13:43:14]
集合住宅に住んでる時点で、カーストの最下層だって自覚しろよ。
|
237487:
通りがかりさん
[2022-12-08 13:52:16]
戸建て派はまた同じようなこと連呼し始めた。
下品だよね。 |
237488:
匿名さん
[2022-12-08 13:54:18]
高齢者なら、マンションのデメリットを回避できる。
高齢者向けの介護付きマンションとか、マンションとの相性が抜群に良いのが、このスレに粘着してる高齢者マンションさんなんだな(笑) 1.騒音トラブルが発生しやすい→高齢者だから耳が遠く気にならない、騒音を出す側だとしても気にしない 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる→高齢者だから暇なんで苦にならない 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い→高齢者だから自分自身が該当 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる→高齢者だから乗らない 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい→高齢者だから気にしない 7.リフォームやリノベーションが自由にできない→高齢者だから我慢できる 8.子供が落下事故で命を落としやすい→高齢者だから子供いない 9.管理規約で生活に制限が生じる→高齢者だから制限されても平気 |
237489:
匿名さん
[2022-12-08 13:57:45]
|
237490:
通りがかりさん
[2022-12-08 14:09:15]
また同じ内容連発。
本当に戸建て派はどうしようもないね。 |
237491:
匿名さん
[2022-12-08 14:12:21]
|
237492:
評判気になるさん
[2022-12-08 14:12:42]
戸建で育つと暴れん坊のデリカシーの無い子供に育つ、の典型ですね。
|
237493:
口コミ知りたいさん
[2022-12-08 14:13:31]
|
237494:
口コミ知りたいさん
[2022-12-08 14:15:16]
|
237495:
匿名さん
[2022-12-08 14:18:10]
>> 237479 口コミ知りたいさん
>郊外でも駅から5分は無理じゃない? >土地が無いだろうし、あっても高すぎで買えないからね。 23区内でも駅から徒歩10分以内に戸建て向きの一低住地域はある。 うちの近所でも最近は空家を土地として購入するパターンが多い。 地価も都心マンションの駐車場を何年も借り続ける事を考えたらそれほど高額ではない。 マンション駐車場代の平均相場 https://car-teach.com/parking-space-mansion#i-3 |
237496:
匿名さん
[2022-12-08 14:19:21]
>>237488 匿名さん
お前もいつか高齢者になるよ。その時も郊外の戸建に住んで自分で修繕して毎日運転するの?あるいは20分かけて駅に歩くの?友人も会えないし都心に住む子孫たちも来ないし、ボロボロ古い戸建の人口減少郊外老後生活ですね。 資産価値は残ってないので買い替えや老人ホームはもちろん負担できない。階段で転倒するとか急病があったらとか緊急ボタンや24時間警備、AEDなども無いしこれで終わり。 |
237497:
eマンションさん
[2022-12-08 14:21:48]
スレタイに沿って、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない年収800万都内勤務のファミリー戸建民が、どこにどんな戸建を建てることができるのかを考えてみたらよい。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとの結論に至りますよ☆ |
237498:
マンション検討中さん
[2022-12-08 14:24:45]
|
237499:
通りがかりさん
[2022-12-08 14:25:34]
良くCMでやってる安く出してる戸建を見学してみたら、びっくりするほど安普請な感じだった。
内装も水回りもチープで、話にならない。 いくら土地付でも、あんな戸建は住みたくないな。 |
237500:
名無しさん
[2022-12-08 14:28:23]
|
237501:
通りがかりさん
[2022-12-08 14:28:57]
>>237495 匿名さん
具体的に物件出さないと説得力がないよ。 |
237502:
口コミ知りたいさん
[2022-12-08 14:31:19]
>>237493 口コミ知りたいさん
ジャングルジムは4,5歳かな。 トランポリン(本格的なものではないので大して跳ねない)は大人でも全然平気。 鉄棒なら小学校低学年まで問題ないよ。 空中逆上がりとかけあがりは親が押さえてないと動く。 |
237503:
匿名さん
[2022-12-08 14:32:12]
>>237482 通りがかりさん
庭もあるしバルコニーでも遊べて、楽器も弾け、風呂はジャグジー、愛車もいじれる 今は庭の紅葉が綺麗だね 敷地内だけで楽しめるけど、戸建はアウトドア志向が多いから、晴の休日は基本外出。 週末は久々に一人で伊豆へツーリングに行き露天温泉と海鮮を味わう予定。 普段家族サービスばかりし、月に1度は一人になる時間が欲しいからねw ところで、マンションって、ランクルとか、大型バイクやスクーター、自転車とか何台置けるの? |
237504:
通りがかりさん
[2022-12-08 14:32:52]
>>237496 匿名さん
郊外でも駅前は再開発してるけど、駅から離れた住宅街は需要がなくてスルーだからねぇ。 駅から離れた住宅街はどんどん利便性が悪くなるし、本人の身体も動かなくなる。 孤立するだろうね。 |
237505:
口コミ知りたいさん
[2022-12-08 14:33:41]
ここのマンション派は80代以降の事を気にしているようだけど、もうそんな歳なの?
|
237506:
名無しさん
[2022-12-08 14:34:11]
戸建って、両隣とお向かいと後ろが近接だから、マンションとガチャリスクは同じなんだね笑
|
237507:
通りがかりさん
[2022-12-08 14:34:38]
|
237508:
通りがかりさん
[2022-12-08 14:36:59]
|
237509:
マンション検討中さん
[2022-12-08 14:37:00]
|
237510:
評判気になるさん
[2022-12-08 14:41:33]
|
怪我なんてしないし、しても大した怪我じゃない。
むしろマンションの狭いところに閉じ込められて育つと、運動神経も発達しないで大きな怪我をする子になっちゃうよ。
その他も戸建一般でないことばかりだね。